JP2009519180A - フレームレスポンツーンボート - Google Patents

フレームレスポンツーンボート Download PDF

Info

Publication number
JP2009519180A
JP2009519180A JP2008545827A JP2008545827A JP2009519180A JP 2009519180 A JP2009519180 A JP 2009519180A JP 2008545827 A JP2008545827 A JP 2008545827A JP 2008545827 A JP2008545827 A JP 2008545827A JP 2009519180 A JP2009519180 A JP 2009519180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pontoon
boat
connecting portion
air
frameless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008545827A
Other languages
English (en)
Inventor
ディンジェル ブライアン
Original Assignee
ディンジェル ブライアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディンジェル ブライアン filed Critical ディンジェル ブライアン
Publication of JP2009519180A publication Critical patent/JP2009519180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/121Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising two hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/12Frameless hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/50Body-supporting buoyant devices, e.g. bathing boats or water cycles
    • B63B34/52Inflatable or partly inflatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/34Pontoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/34Pontoons
    • B63B35/38Rigidly-interconnected pontoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H16/00Marine propulsion by muscle power
    • B63H16/04Oars; Sculls; Paddles; Poles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

本発明は、各ポンツーンと連結部を備えるフレームレス空気注入式ポンツーンボートに関する。各ポンツーンと連結部は、略平面の上部と略平面の底部を有する。連結部とポンツーンにおいて、上面と底面との間に内部糸状接続部を使用することにより、十分な硬さを実現する。内部糸状接続部は、ポンツーンと連結部の空気注入式形状を制限して平面形状にする。

Description

本発明は、概してポンツーンボートに関する。より詳細には、本発明は、硬いフレームを備えない空気注入式ポンツーンボートに関する。
最近、進歩してきたボート構造の型は、ポンツーンボートと呼ばれる型である。ポンツーンボートは、通常2つの個別のポンツーンを備える。各ポンツーンは金属フレームによって相隔たる場所に位置する。この金属フレームは、1人又は2人の使用者が座ることが可能な座席部を設置するための場所も提供する。ポンツーンボートは、両側に備えられた外輪、小型モーターの使用、又はフレーム上に設置されたオール受けを用いて機能するオールによって、推進させることが可能である。ポンツーンボートは、急流な川でもうまく利用され、また流れの静かな水面においても釣り用として使用される。
全てのポンツーンボートに存在する1つの特徴は、フレームがボートに剛性を与えていることである。これにより、ポンツーンボートは、各ポンツーンを固定位置に保つとともに座席部を配することが可能な構造を備えることができる。また、このフレームは、ポンツーンボートの使用における問題を生じさせる。フレームは大きく、一般的にフレームは解体による取り外しが面倒で時間を要する方法で各ポンツーンに取り付けられている。フレームは、その大きさと重量によって車上に積むことが困難であり、車内に納めることは不可能である。各ポンツーンは、例えその空気が抜けた状態においても、水上で安定性を備えるために十分に遠く離れている。そして、この間隔があることにより、ポンツーンボートは、各ポンツーンとフレームの幅が広くなりすぎ、かさが大きくなりすぎてしまい、車内に納めることができない。使用者は、ポンツーンを車内又はピックアップトラック内に納める代わりに、ポンツーンボートをトレーラーで運ぶことを余儀なくされる。ポンツーンボートを運ぶためにトレーラーをつなぐことは、使用者から運搬上の自在性をある程度性奪うこととなり、ポンツーンボートの使用をさらに面倒にしてしまう。
フレームを備えないポンツーンボートは、ある利点をもたらす。ポンツーンボートは、その空気を完全に抜くことが可能であってポンツーンボートを保持する硬いフレームを備えない場合には、車のトランク、ステーションワゴン又は小型のピックアップトラックに収納可能となる。
フレームを備えないポンツーンボートの課題は、非剛体で空気注入式の部材によって、部材を一体化させることにある。本課題を遂行するための空気注入式部材は、使用者が連結部材に座って支持されるのに十分な剛性を備えなければならない。そして、各ポンツーンは、過度な折り曲げや動作をすることなく、相隔たる位置に保持される必要がある。これは空気注入式構造体を用いて達成することは困難である。この理由は、構造体が超高圧で膨らまされない限り、フレームに代わる程十分な剛性を有することが出来ないからである。また、超高圧で空気を注入した構造体は、他にも不利な点を有する。例えば、超高圧で構造体を膨らませることは困難であり、また漏れ口が大きくなった場合には、圧力を急激に失い、非常に悪い特性を持つボートとなってしまう。
本発明のボートは、フレームレス空気注入式ポンツーンボートである。このポンツーンボートは、左側ポンツーンと右側ポンツーンとを用い、どちらのポンツーンも空気注入式である。それぞれのポンツーンは上面と底面を備える。左側ポンツーンと右側ポンツーンは、それぞれ連結部によって繋がっている。この連結部もまた、空気注入式構造体である。連結部は、一般的な中空の膨張構造体よりもかなり硬い。連結部は、上面と底面を有しており、概して非環状の断面を有する。連結部は、底面又は上面のいずれかが平面であってもよい。連結部は、その上面と底面とを繋ぐ内部糸状接続部によって連結部自体の剛性を得ている。連結部は左側及び右側ポンツーンに取り付けられており、各ポンツーンを相隔たる場所に保持する。連結部は、各ポンツーンの内側に取り付けられてもよく、各ポンツーンの上面に取り付けられてもよい。
本発明のフレームレス空気注入式ポンツーンボートのその他の実施形態は、左側ポンツーンと右側ポンツーンを含む。各ポンツーンの底面は略平らであり、各ポンツーンは内部構造を有する。この内部構造は、ポンツーン上面と底面との間に複数の内部接続部を含む。これらの内部接続部は、各ポンツーンを適切な圧力で膨らませた時に、各ポンツーンに剛性を与える。内部糸状接続部はまた、ポンツーンや連結部を、円形以外の断面を有する形状にすることができる。したがって、上面と底面との間に複数の内部接続部を有する構造体を使用することによって、各ポンツーン又は連結部は、その底面及び上面の両方を略平面にするとともにかなり硬くすることができる。ポンツーンボートの本実施形態では、連結部が各ポンツーンの略中心において左側ポンツーンと右側ポンツーンに取り付けられる。各ポンツーン間の前部はそのままで、各ポンツーンは連結部を中心に前方と後方に伸びている。そして、ボートの船首部を形成するためのフレームや構造体を持たずに、連結部のみによって一体化できるポンツーンボートを提供する。ポンツーンボートは、連結部に取り付けられた座席部を備える。この座席部は、ポンツーンボートを使用する時に、使用者が座る部分である。座席部の前に配される各ポンツーンの間の領域をオープンにしておくことで、ポンツーンボートの使用者は、誘導及び推進用として足に取り付けた足ひれを使用することができ、また、ボート前部の水面の領域をはっきりと見ることができる。
座席部は、連結部に紐で固定されてもよく、その他従来の方法により取り付けられてもよい。従来の方法としては、鉤状部材と環状部材による連結、クリップ、環状部材とDリング、紐縛り、又はその他取り付けに用いられる従来の方法が挙げられる。また、座席部は連結部の構造体に取り外し不可能に取り付けられていてもよい。
連結部のその他の実施形態では、連結部は略H形状をなし、連結部の上部と底部が略平面の形状である。連結部の空気注入式構造体は、連結部の上面と底面との間に内部糸状接続部を使用することにより、平面に維持される。連結部がH形状の実施形態では、H形状の一側面が1つのポンツーンの上面に設置され、H形状の反対側面がもう1つのポンツーンの上面に設置される。H形状の連結棒は、ボートの連結部の中心に位置する。連結棒は、各ポンツーン間を広げ、それらの間隔を空けたまま保持し、構造体に剛性を付加する。
本発明のポンツーンボートのその他の実施形態では、各ポンツーンは略平らな上面と底面を有する。これは、各ポンツーンの断面が円形又は環状である従来のポンツーンボートとは対照的である。従来のポンツーンが備える円形状は、ポンツーン内部において圧力が空気注入式構造体の全ての面に均等にかかり、構造を円形状に押圧することによって形成される。本発明の各ポンツ−ンが平面形状であることは、連結部において各ポンツーンの上面と底面との間に存在する内部糸状接続部により達成される。内部接続部は、生地又は織物の部材により作られてもよく、上面と底面との間に取り付けられる。内部接続部はまた、生地を糸状に編んだ束であってもよく、上面と底面との間に取り付けられる。これによって、各ポンツーンと連結部の空気注入式構造体が円形状に押圧されることを抑えることができ、各ポンツーンと連結部を平面形態に維持することができる。この生地とともに用いられる各ポンツーンと連結部は、通常1平方インチ当たり5ポンドの圧力で空気注入した場合に、十分な剛性を有する。
本発明のポンツーンボートは、連結部の一部として作り付けのオール受けを備えてもよい。これにより、使用者が、ボートを漕ぐためのオールを使用できる。
本明細書に添付する要約書の目的は、一般人、特に特許や法律用語又は専門用語に慣れていない科学者、技術者及び本分野の実践者が、大まかな調査によって、本発明で開示される技術の本質と重要な点を早く見つけ出すことである。本要約書は、本発明を定義するものではなく(本発明の定義は請求の範囲によってなされる)、また本発明の範囲を決して制限するものでもない。
本発明のその他の特徴や利点は、本発明の好適な実施形態を記載した下記「発明を実施するための最良の形態」において、単に最適な形態の実例を参照することにより、当業者にとって容易に明らかなものとなる。上記最適な形態の実例とは、本発明を実施する中で熟考して得られたものである。当然のことながら、本発明は、その本質を逸脱せずに、多様な自明の箇所において変更が可能である。そして、最良の形態における図面または記載は、本発明の要旨についての説明であって、本発明の要旨を制限すると見なされるべきものではない。
本発明は、様々な変更及び代替構成が可能であるが、本発明の特定の図面付の実施形態は、図面に示され、以下詳細が記載される。しかしながら、当然のことではあるが、本発明を開示の特定の構造に制限するつもりはなく、反対に、本発明は請求の範囲で定義している本発明の要旨と範囲に含まれる全ての変更、代替構成、同等物をも網羅する。
図1乃至4は、本発明のポンツーンボートを示す。図1は、本発明のポンツーンボート(10)を示し、ポンツーンボート(10)は左側ポンツーンボート(12)、右側ポンツーンボート(14)、及び連結部(16)を備える。連結部(16)には、座席部(18)が取り付けられている。
ポンツーンと連結部の外形寸法は、ポンツーンボートを用いる目的に応じて変更可能である。例えば、急流用ボートは、流れの静かな水面におけるフライフィッシング用のボートとは異なる。有利な実績のあるサイズは、本発明の範囲を制限するものではないが、各ポンツーンが長さ約96〜120インチ、高さ6〜14インチ、幅10〜16インチである。ポンツーンの長さとしては、5フィート〜10フィートの範囲が可能である。ポンツーンボートの本特定の形態では、連結部(16)は略H形状をなし、各ポンツーンの上面に取り付けられている。本形態では、連結部はポンツーンの幅とほとんど同じであって、長さは10インチ短い。H形状の2つの側面を連結する部分は、幅約58インチで、長さ30〜34インチである。
本発明のポンツーンボート(10)の重要な特徴は、他のポンツーンボートが備える硬い金属製のフレームを使用しないことである。ポンツーンボート(10)は、完全な空気注入式であるから、ボート全体の空気を抜くことができ、保管や輸送に便利である。
連結部は、金属製のフレームを織物の使用で代替することにより、十分な剛性を実現しており、この織物は、連結部の上面(20)と底面(22)との間に内部糸状接続部を有している。剛性を高めるために必要とされる内部糸状接続部を実現する1つの方法は、ドロップスレッド(Dropthread)又はドロップステッチ(Dropstitch)と呼ばれる織物を使用することである。この生地は上面と底面を有し、その上面と底面が多数の内部糸状接続部によって繋がっている。上面と底面の織物は、複数の異なる織物を用いてもよい。また、ポンツーンボートに使用するためにこれら表面に用いる好適な織物としては、ウレタン被膜のナイロン、ハイポロン又はその他の好適な生地が用いられる。ドロップステッチ織物により作られた構成部品に空気が注入されると、内部糸状接続部により生地の膨張が制限され、所望の形状となる。その結果、空気注入式であるとともに高い剛性を有する平面が得られる。この種類の生地は、通常、4ポンドpsiであれば硬く、10ポンドpsiであれば非常に硬い。この圧力は、一般的に使用者が空気注入式のラフトやボートに利用する手動のポンプで得られる圧力である。
本発明のポンツーンボートの1つの形態では、連結部(16)はドロップスレッド織物で作られており、各ポンツーンは従来の空気注入式ポンツーンを用いる。ポンツーンボートの本実施形態においては、連結部はH形状であってもよく、様々な方法によって各ポンツーンに取り付けられてもよい。この方法としては、ストラップ固定、クリップ、ジッパー、紐縛り、ピン、又はある部材を他の部材に取り付ける際に用いられるその他従来の方法が挙げられる。
本発明の好適な実施例では、連結部(16)がドロップスレッド又は類似の特性を有するその他の織物で作られており、各ポンツーンもまたドロップスレッド織物で作られている。ドロップスレッド織物を用いることにより、これら構造体それぞれは、一般的な空気注入式構造体よりもかなり薄く作ることができる。このことは幾らかの利点を有する。従来のポンツーンは、各ポンツーンが略円形の断面を有する。ポンツーンボートの上に荷重を置いた時はボートが水中に沈み、これは、ボートやボートに乗っている機材及び乗り手の重量と移動した水の重量とがほぼ同じになるまで続く。チューブ状のポンツーンである場合、ボートの重量と同じだけの水量を移動させるためには、かなりの部分のポンツーンが水面上に存在する必要がある。このことは、ポンツーンに過度の織物が使用されることを引き起こし、また、ポンツーンの使用者が水面上のより高い位置にいることとなる。もし、ポンツーンが比較的平らに作られていれば、ポンツーンが水を押しのける時、その水に押し込まれた最初の数インチで、より多くの水が移動する。したがって、ポンツーンが水中の深くまで入り込む前に、十分な量の水が移動する。この理由により、ポンツーンはそれほど厚い必要がなく、それ故に重量と織物を減じることができ、また使用者を水面上の低い位置に位置付けることができる。これは、使用者にとって、ボートを推進させるためのボート漕ぎ、オール漕ぎ又は足ひれの使用を容易にするという利点をもたらす。
図2は、本発明のポンツーンボートの側面図であって、ポンツーンの上面(24)とポンツーンの底面(26)を示す。
図3は、ストラップ(28)によって取り付けられた座席部(18)を示す。座席部は連結部(16)に取り外し不可能に作り付けられてもよく、他の方法により取り付けられてもよい。図3はまた、オール受け(30)を示す。オール受け(30)は、任意の機構であって、取り外し不可能又は取り外し可能に連結部(16)に取り付けられてもよい。
図4は、上面(20)と底面(22)を有するとともに、内部糸状接続部(32)を含む生地の一例を示す。ドロップスレッドは生地の一例である。
開示されたポンツーンボートは、運搬及び保管を容易にするために解体されてもよい。本ポンツーンボートは、その喫水が小さいからより浅水で使用できる。本ポンツーンボートは側面の高さが低いから、他のポンツーンボートと比較して風の影響を受けにくい。
本発明の好適な実施形態が示され記載されている。その一方、はっきりと理解されるべきことは、本発明はこれらに限定されず、本明細書に添付する請求の範囲内において様々に具体化して実践することが可能である。前述の記載により、本請求の範囲で定義される本発明の要旨と範囲から逸脱することなく、様々な変更がなされ得ることは明らかである。
本発明のポンツーンボートの平面図である。 本発明のポンツーンボートの側面図である。 本発明のポンツーンボートの斜視図である。 本発明のポンツーンボートの平面部を形成する生地の斜視図である。

Claims (9)

  1. 空気注入式構造体で作られるとともに、上面と底面を有する左側ポンツーンと、
    空気注入式構造体で作られるとともに、上面と底面を有する右側ポンツーンと、
    略平らな上面と略平らな底面を有するとともに、該上面と該底面がその間の内部糸状接続部により接続される空気注入式連結部とを備えるフレームレス空気注入式ポンツーンボートであって、
    前記連結部が前記各ポンツーンに取り付けられ、
    前記フレームレス空気注入式ポンツーンボートは更に座席部を備え、
    前記座席部は、前記連結部に取り付けられるとともに、前記ポンツーンボートを使用する際に使用者が座る部分であり、
    前記左側ポンツーン、前記右側ポンツーン及び前記連結部が、略H形状のポンツーンボートを形成することを特徴とするフレームレス空気注入式ポンツーンボート。
  2. 上面と底面を備えるとともに、剛性を確保するために該上面と該底面との間に複数の内部接続糸を備える内部構造を有する略平面の空気注入式左側ポンツーンと、
    上面と底面を備えるとともに、剛性を確保するために該上面と該底面との間に複数の内部接続糸を備える内部構造を有する略平面の空気注入式右側ポンツーンと、
    上面と底面を有するとともに、該上面と該底面の間の内部糸状接続部により剛性を得ている略平面の空気注入式連結部とを備えるフレームレス空気注入式ポンツーンボートであって、
    前記連結部が、前記左側ポンツーンと前記右側ポンツーンの略中心において、前記各ポンツーンに取り付けられ、
    前記フレームレス空気注入式ポンツーンボートは更に座席部を備え、
    前記座席部が、前記空気注入式連結部に取り付けられるとともに、前記ポンツーンボートを使用する際に使用者が座る部分であることを特徴とするフレームレス空気注入式ポンツーンボート。
  3. 前記座席部の前方に位置する前記各ポンツーンの間にオープンな領域が存在し、該オープンな領域には連結構造又は船首部が無いことを特徴とする請求項2記載のフレームレス空気注入式ポンツーンボート。
  4. 前記ポンツーンが前記連結部から船首と船尾の両方向に伸びていることを特徴とする請求項2記載のフレームレス空気注入式ポンツーンボート。
  5. 前記連結部が略H形状をなすことを特徴とする請求項2記載のフレームレス空気注入式ポンツーンボート。
  6. 前記内部接続部が、ポンツ−ンの上面及び底面と連結部に取り付けられた糸であることを特徴とする請求項2記載のフレームレス空気注入式ポンツーンボート。
  7. 1平方インチ当たり4ポンドの圧力で空気注入した時、前記連結部と前記ポンツーンが、十分に硬いことを特徴とする請求項2記載のフレームレス空気注入式ポンツーンボート。
  8. オールを使用するためのオール受けが作り付けられた連結部をさらに備えることを特徴とする請求項2記載のフレームレス空気注入式ポンツーンボート。
  9. 上面と底面を備えるとともに、略平らな上面及び底面と、該上面と該底面との間に複数の内部接続糸を備える内部構造とを有する空気注入式左側ポンツーンと、
    上面と底面を備えるとともに、略平らな底面と、該上面と該底面との間に複数の内部接続糸を備える内部構造とを有する空気注入式右側ポンツーンと、
    略平面形状であって略平らな上面と略平らな底面を有するとともに、該上面と該底面の間の内部糸状接続部により剛性を得ている空気注入式及び略H形状連結部とを備えるフレームレス空気注入式ポンツーンボートであって、
    前記連結部の底面が、前記左側ポンツーンと前記右側ポンツーンの略中心において、前記各ポンツーンの上面に取り付けられ、
    前記フレームレス空気注入式ポンツーンボートは更に座席部を備え、
    前記座席部が、空気注入式連結部に取り付けられるとともに、前記ポンツーンボートを使用する際に使用者が座る部分であって、
    前記左側及び右側ポンツーン連結部が略H形状をなすポンツーンボートを形成し、
    前記座席部の前方に位置する各ポンツーンの間にオープンな面が存在することを特徴とするフレームレス空気注入式ポンツーンボート。
JP2008545827A 2005-12-13 2006-12-13 フレームレスポンツーンボート Pending JP2009519180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/300,150 US7530321B2 (en) 2005-12-13 2005-12-13 Frameless pontoon boat
PCT/US2006/047812 WO2007070657A2 (en) 2005-12-13 2006-12-13 Frameless pontoon boat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009519180A true JP2009519180A (ja) 2009-05-14

Family

ID=38138012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545827A Pending JP2009519180A (ja) 2005-12-13 2006-12-13 フレームレスポンツーンボート

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7530321B2 (ja)
JP (1) JP2009519180A (ja)
CA (1) CA2633024A1 (ja)
WO (1) WO2007070657A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516331A (ja) * 2012-04-10 2015-06-11 マリン スペシャライズト テクノロジー リミテッド 船舶の復原装置
JP2021514893A (ja) * 2018-02-27 2021-06-17 カヤゴ テック ゲーエムベーハーCayago Tec Gmbh 浮揚性材料から成るスイムボード、ならびにモータ付き水中スクーターおよびこのようなスイムボードを含むウォータースポーツ用具
CN113415389A (zh) * 2021-07-30 2021-09-21 天津大学 可快速布放的刚柔耦合折叠充气式双体无人艇

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009156789A1 (en) * 2007-12-31 2009-12-30 Walker Bay Boats, Inc. Inflatable dock
US8438985B2 (en) * 2008-10-17 2013-05-14 Dave Scadden Unitary twin pontoon hull float boat
GB2465413A (en) * 2008-11-18 2010-05-26 Conrad Michael Rawlings-Lloyd Inflatable life raft construction
US8800466B1 (en) 2010-06-23 2014-08-12 Navatek, Ltd. Inflatable watercraft with reinforced panels
US9764245B2 (en) * 2012-11-09 2017-09-19 Whitewater West Industries Ltd Interactive amusement attraction system and method
US9592454B2 (en) 2013-11-13 2017-03-14 Whitewater West Industries Ltd. Interactive waterslide system and method
US11487349B2 (en) 2013-11-11 2022-11-01 Whitewater West Industries, Ltd. Interactive amusement attraction system and method
US11960637B2 (en) 2013-11-11 2024-04-16 Whitewater West Ltd. Interactive amusement attraction system
WO2016029040A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Chad Schmidt Modular pontoon boat
US20180186441A1 (en) * 2014-12-23 2018-07-05 Schiller Sports, Inc. Water bike with inflatable front deck
US11571875B2 (en) 2016-04-29 2023-02-07 Cooley Group Holdings, Inc. Three-dimensional reinforced membrane
USD860367S1 (en) * 2018-04-26 2019-09-17 Funboy, Llc Inflatable device
US11498008B2 (en) 2018-06-04 2022-11-15 Whitewater West Industries, Ltd. Interactive raft ride
US11117060B2 (en) 2018-06-04 2021-09-14 Whitewater West Industries, Ltd. Spinning raft ride
USD951167S1 (en) * 2019-06-05 2022-05-10 Societe Clee Boat
USD913399S1 (en) 2019-08-13 2021-03-16 Comfort Research, Llc Water floatation device
USD913400S1 (en) 2019-08-13 2021-03-16 Comfort Research, Llc Water floatation device
KR102258985B1 (ko) * 2019-12-23 2021-05-31 박한성 레져용 낚시보트
USD957304S1 (en) * 2020-03-08 2022-07-12 William Thomas Cobb, Jr. Solar catamaran boat
WO2022049238A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-10 Jagd Holding Ab Inflatable platform assembly with accessory devices
WO2022049231A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-10 Jagd Holding Ab Inflatable platform system
WO2022049240A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-10 Jagd Holding Ab Attachment assembly for a platform assembly
WO2022049233A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-10 Jagd Holding Ab Inflatable platform assembly

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980214A (ja) * 1982-09-25 1984-05-09 メツツエラ−・カウチユク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 流体を充填できる可撓性の中空体
JPS61196895U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JPH0268298U (ja) * 1988-11-14 1990-05-23
JP2001082004A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Achilles Corp エアマットの折曲げ構造
JP2002321684A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Hivix Co Ltd エア充填バッグ及びボート
JP2002347692A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Hivix Co Ltd ボート
JP2004074869A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Tetra Co Ltd 自走型渦流式油回収装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US139176A (en) * 1873-05-20 Improvement in rotary paper-cutters
US1715312A (en) * 1929-05-28 Folding collapsible boat
US12143A (en) * 1855-01-02 Life-preserving raft
US1562276A (en) * 1924-12-06 1925-11-17 Assenzio Antonino Buoyant chair
US1996576A (en) * 1932-07-18 1935-04-02 Emma C Hegewaldt Buoyant bathing implement
US2223625A (en) * 1939-04-01 1940-12-03 Krupp Herman Pneumatic boat
US2508304A (en) * 1946-06-28 1950-05-16 Wingfoot Corp Pneumatic boat structure and method of manufacturing the same
US2743510A (en) * 1953-10-19 1956-05-01 Goodyear Tire & Rubber Inflatable fabric segment of curved configuration and the method of making the same
US2747204A (en) * 1954-01-08 1956-05-29 Charles J Erickson Duck hunter's boat
US2803839A (en) * 1954-11-05 1957-08-27 Zack T Mosley Buoyant chair
US2980927A (en) * 1959-07-14 1961-04-25 Sr Noble R Waters Water chair
US3432868A (en) * 1967-06-07 1969-03-18 James I Lowery Float-equipped wading boots with propelling fins
US3490085A (en) * 1968-06-07 1970-01-20 Charles T Lewis Inflatable boat
US3769647A (en) * 1971-08-18 1973-11-06 N Basa Aquatic lounge & tray ensemble
USRE28916E (en) * 1972-03-30 1976-07-27 Inflatable aquatic rescue board and method of rescue
US3931655A (en) * 1974-01-21 1976-01-13 Luscombe Terry L Inflatable boat
US4251893A (en) * 1979-08-10 1981-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inflatable boat for high speed use
US4462231A (en) * 1982-09-02 1984-07-31 American Home Products Corporation Padlock
US4462331A (en) * 1983-01-31 1984-07-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inflatable bottom construction for inflatable boat
EP0194262A1 (en) * 1984-09-17 1986-09-17 HONG, Kwang Sun Assembling inflatable boat
US4973278A (en) * 1988-09-20 1990-11-27 Williams Thomas R Floatable portable seat and method for use
GB2229678A (en) * 1989-04-21 1990-10-03 Chang Ching Chuan Inflatable and stabilized boat
US5171178A (en) * 1990-09-04 1992-12-15 Wilson Creek Personal flotation device
US5290196A (en) * 1992-11-25 1994-03-01 Steel Brian V Inflatable float device
US5711240A (en) * 1995-09-11 1998-01-27 Baker; Norm Inflatable pontoon float device
NZ299373A (en) * 1996-09-13 1998-06-26 Graeme James Boddy Inflatable flotation device of rocker chair form
FR2754237B1 (fr) * 1996-10-04 1998-12-18 Zodiac Int Dispositif de fixation d'aviron sur une embarcation pneumatique
FR2760717B1 (fr) * 1997-03-17 2001-02-16 Zodiac Int Plancher gonflable, notamment pour embarcation gonflable
US6066016A (en) * 1997-11-12 2000-05-23 Yonover; Robert N. Inflatable transportable water craft for survival or recreational applications
US6168489B1 (en) * 1998-06-30 2001-01-02 Caddis Manufacturing, Inc. Float tube with pontoons
FR2795040B1 (fr) * 1999-06-21 2002-01-04 Zodiac Int Embarcation pneumatique a quille gonflable
US6318287B1 (en) * 1999-08-16 2001-11-20 Sevylor U.S.A., Inc. Inflatable deflector
US6250983B1 (en) * 1999-10-26 2001-06-26 William Paterson Personal watercraft
US6311632B1 (en) * 1999-11-10 2001-11-06 Roland H. Noel, Jr. Portable pontoon craft
US6526904B2 (en) * 2000-08-02 2003-03-04 Kelton Liston Semi-rigid pontoon
US6508194B2 (en) * 2000-09-13 2003-01-21 Robert J. Myers Pontoon watercraft
US6343560B1 (en) * 2000-09-13 2002-02-05 Robert J. Myers Pontoon watercraft
US6491558B1 (en) * 2001-09-13 2002-12-10 Robert J. Myers Dual pontoon float
US6860220B2 (en) * 2002-08-13 2005-03-01 Zodiac Hurricane Technologies, Inc. Watercraft and inflatable flooring therefor
US6691633B1 (en) * 2002-08-20 2004-02-17 The Coleman Company, Inc. Pontoon paddle boat

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980214A (ja) * 1982-09-25 1984-05-09 メツツエラ−・カウチユク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 流体を充填できる可撓性の中空体
JPS61196895U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JPH0268298U (ja) * 1988-11-14 1990-05-23
JP2001082004A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Achilles Corp エアマットの折曲げ構造
JP2002347692A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Hivix Co Ltd ボート
JP2002321684A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Hivix Co Ltd エア充填バッグ及びボート
JP2004074869A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Tetra Co Ltd 自走型渦流式油回収装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516331A (ja) * 2012-04-10 2015-06-11 マリン スペシャライズト テクノロジー リミテッド 船舶の復原装置
JP2021514893A (ja) * 2018-02-27 2021-06-17 カヤゴ テック ゲーエムベーハーCayago Tec Gmbh 浮揚性材料から成るスイムボード、ならびにモータ付き水中スクーターおよびこのようなスイムボードを含むウォータースポーツ用具
JP7295125B2 (ja) 2018-02-27 2023-06-20 カヤゴ テック ゲーエムベーハー 浮揚性材料から成るスイムボード、ならびにモータ付き水中スクーターおよびこのようなスイムボードを含むウォータースポーツ用具
CN113415389A (zh) * 2021-07-30 2021-09-21 天津大学 可快速布放的刚柔耦合折叠充气式双体无人艇

Also Published As

Publication number Publication date
US7530321B2 (en) 2009-05-12
US20080276855A1 (en) 2008-11-13
WO2007070657A2 (en) 2007-06-21
US7552694B2 (en) 2009-06-30
WO2007070657A3 (en) 2007-12-21
CA2633024A1 (en) 2007-06-21
US20070131155A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009519180A (ja) フレームレスポンツーンボート
US11439245B2 (en) Collapsible flotation device
US7828364B2 (en) Durable soft-top vehicle cover
US7867049B1 (en) Floatable workstation
US7185600B2 (en) Inflatable keel floor chamber for inflatable kayaks
US8286573B2 (en) External inflatable keel for portable inflatable boats
US5964178A (en) Collapsible boat with enhanced rigidity and multi-function chair
US7240634B1 (en) Foldable rigid frame attachment system for portable inflatable pontoon boats
US10479449B2 (en) Inflatable watercraft and method of making same
US6491558B1 (en) Dual pontoon float
US5713773A (en) Mountable towed water craft
JP3958046B2 (ja) カヌー、カヌーのインフレータブルスキン、カヌーのフレーム及びカヌーの組立て方法
KR100857809B1 (ko) 휴대용 접이식 보트
US7021233B2 (en) Portable inflatable watercraft
US3931655A (en) Inflatable boat
US9975611B1 (en) Cockpit assemblies for towables
KR100805333B1 (ko) 평탄성을 갖는 공기 주입식 보트 및 그의 제조방법
US6460477B1 (en) Sponson and rigid inflatable boat incorporating the same
KR101967294B1 (ko) 미끄럼틀이 구비된 레저용 보트
US6196152B1 (en) Grid-like construction boat, for use as a tender or trip boat
US20150000577A1 (en) Portable catamaran vessel
CN219172624U (zh) 一种独木舟
JP4396870B2 (ja) ボート
KR101203604B1 (ko) 패들링 스포츠용 보트
KR101541995B1 (ko) 인플레이터블 에어시트 프레임을 가지는 차량 루프랙 장착형 접이식 카약

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111012