JP2009517912A - 無線回路の電力増幅器と共に使用する信号処理装置 - Google Patents

無線回路の電力増幅器と共に使用する信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517912A
JP2009517912A JP2008541982A JP2008541982A JP2009517912A JP 2009517912 A JP2009517912 A JP 2009517912A JP 2008541982 A JP2008541982 A JP 2008541982A JP 2008541982 A JP2008541982 A JP 2008541982A JP 2009517912 A JP2009517912 A JP 2009517912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
envelope
output terminal
processing apparatus
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008541982A
Other languages
English (en)
Inventor
ネシモグル、タイファン
モーリス、ケビン・エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2009517912A publication Critical patent/JP2009517912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3282Acting on the phase and the amplitude of the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/102A non-specified detector of a signal envelope being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/331Sigma delta modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/36Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier comprising means for increasing the bandwidth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【解決手段】信号処理装置はさらなる電力増幅をするかしないで送信に適する無線周波数信号を生成するため無線送信機に使用する入力端子と出力端子を有する。信号処理装置は入力信号をデジタル化包絡線信号であるパルス列信号を生成する第1経路及び一定包絡線位相信号を生成するように動作する位相処理手段を構成する第2処理経路に分離する。RFスイッチはパルス列信号によって位相信号を切り換えるよう動作する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、通常、無線回路の電力増幅器と共に使用する信号処理装置に関する。
送信機の信号は実際に送信される前に多数の段階、例えば、変調、アップコンバーション及び増幅を受ける。無線回路の送信機は、通常、各種回路素子、例えば、周波数ミキサ、局部発信機、電力増幅器、フィルタ及びアンテナにより構成される。
図1を参照すると、通常送信機10のブロック回路図が示されている。図1の通常送信機はベースバンドソース12、(局部発信機14及びミキサ16で構成される)アップコンバータ、電力増幅器列18及びアンテナ20により構成される。送信機回路10では、ベースバンドソース12は中間周波数(IF)信号を生成する。IF信号はアップコンバータに供給される。このアップコンバータはIF信号を無線周波数(RF)信号に変換する。RF信号は信号を増幅する電力増幅器列18に供給され、最終的に信号はアンテナ20を介して送信される。電力増幅器列18は通常前置増幅器と電力増幅器を含む。
無線通信システムが発達するに従って、長バッテリ寿命を有する軽量無線端末の要求が増している。一般的には電力増幅器がこれら端末の電力消費を占めている。故に、端末の送信系列において実行されるべき低歪及び高効率RF電力増幅器の要求も増している。
電力効率を高めるためには、増幅器が非線形の傾向があり、大きなレベルの歪が存在する可能性がある場合、増幅器はその飽和領域近くで動作する必要がある。増幅器を飽和しなくすることによって歪を減少できるが、これは電力効率を低下する。線形と効率との間に固有のトレードオフがある。
増幅器列の各段が最小歪で適正な線形を有することが重要である。故に、電力増幅器は通常、低効率を示すA級又はAB級で動作する。他の級の電力増幅器、例えばB級電力増幅器が高効率を示すが、線形用途には適さない場合がある。故に、線形増幅を達成するため効率的電力増幅器でカーン包絡線除去及び回復(Kahn Envelope Elimination and Restoration(EER))技術を採用することが一般的である。カーン包絡線除去技術は高効率であるが非線形のRF電力増幅器を高効率であるが非線形であるRF電力増幅器と組み合わせることに基づいている。EER送信機の詳細説明を以下に示す。
図2は通常EER送信機30の構成を示している。変調RF信号はEER送信機の入力端子に与えられる。RF信号はスプリッタ32によって2つの分離順方向経路に分けられる。図示するように上位経路では、包絡線検出器34は入力信号を検出し、包絡線情報E(t)を生成する。このとき、シグマデルタ/パルス幅変調器36は包絡線情報E(t)をデジタル化し、出力をデジタル化包絡線を増幅するS級増幅器38に供給する。S級増幅器38からのデジタル出力はデジタル包絡線信号をアナログに逆変換する低域フィルタ42によってフィルタ処理される。アナログ包絡線信号は電力増幅器44に対して電源電圧として使用される。下位経路では、リミッタ40は入力信号の位相を検出する。リミッタ40は一定の包絡線出力信号を生成する。この信号は電力効率的であるが高非線形切換増幅器となるように選択される上述した電力増幅器によって増幅される。切換電力増幅器44の出力電力は直流電源電圧、即ちPout ∝ V2 DDに比例する。電力増幅器44の電源電圧VDDは包絡線信号から得られるので、これは電力増幅段で入力信号の元の包絡線を回復する。
しかしながら、EER送信機を実施する主要な不利点の1つは狭帯域用途に対してしか実施できないことである。これは一般的にS級増幅器の制限された帯域及び低周波動作に起因する。EER送信機を実施する他の不利点は無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)のような高ピーク/平均率(PMR)に対しては実施できないことである。これは高PMR信号が非線形性を導く大ダイナミックレンジに亘り変調されるように電力増幅器の電源電圧を必要とするためである。
線形及び効率的増幅を達成する他の周知の方法は主電力増幅器としてS級増幅器を使用している。図3に示されるように、ΣΔ/パルス幅変調器52が入力RF信号をデジタル化する。デジタル化出力波形はS級増幅器54を駆動するために使用される。最後にオリジナルRF信号はバンドパスフィルタ(BPF)56の出力で復元される。しかしながら、この方法は、現在の技術ではRF信号をデジタル化することが困難であると言う欠点がある。
送信機アーキテクチャはYuanxun Wangにより“An improved Kahn transmitter architecture based on delta-sigma modulation”, IEEE International Microwave Symposium Digest, Volume 2, June 2003, Page1327 to 1330において提案されていた。この送信機アーキテクチャは先のパラグラフで記述したEER概念及びデジタル変調概念を組み合わせることに基づいている。図4を参照すると、入力RF信号の包絡線及び搬送波が2つの分離経路に分けられる。包絡線信号はΔΣ変調器66を用いてデジタル化され、デジタル化包絡線はRFミキサ72を用いて搬送波に直接変調される。最終RF出力は変調信号がS級電力増幅器74及びバンドパスフィルタ76を通過して得られる。
同様の送信機アーチテクチャがAlexandre Dupuy及びYuanxun Ethan Wangによって“High efficiency power transmitter based on Envelope Delta-Sigma Modulation (EDSM)”, Vehicular Technology Conference, Volume 3, September 2004, Page2092 to 2095でも提案されていた。この送信機回路では、E級増幅器がS級電力増幅器の代わりに採用されている。
本発明は無線回路の電力増幅器と共に使用する信号処理装置を提供する。
本発明の実施形態は無線回路に電力増幅器と共に使用するための信号処理装置及び方法を含む。
本発明の第1形態では、更なる電力増幅の有無にかかわらず送信に適した無線周波数信号を生成するために無線送信機に使用される信号処理装置であって、入力信号を、入力信号デジタル包絡線信号であるパルス列信号を生成する信号包絡線処理手段を含む第1処理経路及び一定包絡線移送信号を生成する位相処理手段を含む第2処理経路に分離する信号分離手段と、パルス列信号によって位相信号を切り換えるRFスイッチと、を具備する信号処理装置が提供される。
本発明の実施形態では、信号分離手段は入力端子及び少なくとも第1出力端子及び第2出力端子を具備し、より好ましくは、2つの出力端子が設けられ、第1及び第2出力端子はそれぞれ第1及び第2処理経路に接続される。
好ましくは、包絡線処理手段は入力端子と出力端子で構成される。
好ましくは、包絡線処理手段の入力端子は信号分離手段の第1出力端子に接続される。
本発明の他の実施形態では、信号包絡線処理手段は包絡線信号を生成する包絡線検出手段及びパルス列信号を生成する包絡線デジタル化手段を更に含む。
好ましくは、包絡線デジタル化手段は入力端子及び出力端子により構成され、包絡線検出手段の入力端子は包絡線処理手段の入力端子となる。
好ましくは、包絡線デジタル化手段は入力端子及び出力端子により構成され、包絡線検出手段の出力端子は包絡線処理手段の出力端子となる。
好ましくは、包絡線検出手段の出力端子は包絡線デジタル化手段の入力端子に接続される。
本発明の他の実施形態では、RFスイッチが入力端子、出力端子及び制御端末により構成される。
RFスイッチの前記出力端子は信号処理装置の出力端子であってもよい。
好ましくは、包絡線処理手段の前記出力端子は前記RFスイッチの制御端末に接続される。
本発明の他の実施形態では、位相処理手段は入力端子及び出力端子により構成される。
好ましくは、位相処理手段の入力端子は信号分離手段の第2出力端子に接続され、位相処理手段の出力端子はRFスイッチの入力端子に接続される。
上記形態の一構成において、包絡線処理手段、位相処理手段及びRFスイッチはデジタル信号処理装置(DSP)内で用いることができる。
本発明の他の実施形態では、送信に適する無線周波数信号を生成するため入力信号を処理する方法であって、
入力信号からデジタル包絡線信号であるパルス列信号を生成するステップと、
入力信号から一定の包絡線位相信号を生成するステップと、
パルス列信号によって一定包絡線位相信号をRF切換するステップと、
を含む。
好ましくは、包絡線信号生成ステップは入力信号の包絡線を検出し、検出入力包絡線信号をデジタル化するステップを更に含む。
添付図を参照して本発明の実施形態を説明する。
増幅する前に信号を処理する方法及び装置が示される。以下の説明では、本発明の実施形態の十分な理解を与えるために多くの特定の詳細が示されている。これら特定の詳細は本発明を実施するために採用する必要がないことは当業者には明らかである。
図5は本発明の実施形態に従った信号処理装置80により構成されるRF増幅器100の回路図を示す。図5を参照すると、信号処理装置80はスプリッタ82、包絡線検出器84、ΣΔ/パルス幅変調器86、リミッタ88及びRFスイッチ90により構成される。スプリッタ82の出力端子は包絡線検出器84及びリミッタ88に接続される。包絡線検出器84は次にはΣΔ/パルス幅変調器86に接続される。ΣΔ/パルス幅変調器86の出力端子はRFスイッチ90の動作を制御するためRFスイッチ90の制御端子に接続される。リミッタ88の出力はRFスイッチ90の入力端子に接続される。装置50の出力端子は電力増幅器62に接続される。
信号処理装置80の動作を説明する。変調RF信号がカプラの入力端子に与えられる。カプラはRF信号を、ここでは、図に示すように「第1」及び「第2」経路と称する2つの分離経路に分割する。第1経路では、包絡線検出器84は包絡線信号E(t)を生成する。包絡線信号E(t)はその後ΣΔ/パルス幅変調器86によってデジタル化される。ΣΔ/パルス幅変調器86はパルス列信号を生成する。パルス列信号はRFスイッチ90の動作を制御する。即ち、RFスイッチ90はパルス列に従って開閉する。第2経路では、リミッタ88が位相信号φ(t)を生成する。リミッタ88はRFスイッチ90の入力端子につながる一定の包絡線出力信号を生成する。第1経路のデジタル化信号は第2経路の一定のRF信号を二値信号に変換し、この二値信号はその後電力増幅器92により増幅される。
最終的に、RF信号は増幅信号がバンドパスフィルタ94を通過することによって得られる。ある環境では、出力が接続されることになるアンテナの共振品質を用い、バンドパスフィルタ94が省けることができる程度まで出力と整合することができることは言うまでもない。
本実施形態では、デジタル化包絡線信号は電力増幅器92を提供するよりもRFスイッチ90の動作を制御するために使用される。従って、包絡線信号を増幅する必要がなく、通常EERアーキテクチャに使用されたS級増幅段を省くことができる。S級増幅段を省くことによって通常EER送信機に比べて多くの利点がある。
i.電力増幅器が一定の直流電源で供給される。これは最大電力付加効率(PAE)が送信信号の包絡線レベルに依存しないで常に達成できることを意味する。
ii.電力増幅器が歪を増やすことなく高ピーク/平均率(PMR)信号を増幅することができる。
iii.狭帯域S級増幅器を省くことによって送信機は広帯域に亘って動作できる。
図6及び7は通常EER送信機及び本発明の信号処理装置の擬似出力スペクトルをそれぞれ示している。これら図に示すように、本発明の信号処理装置が採用されるとき通常EER送信機に比べて3.95dBの三次混変調レベルが改善されている。
図8及び9はRFミキサを変調機として用いる従来の送信機とRFスイッチを用いる本発明の信号処理装置の擬似出力スペクトルをそれぞれ示している。これらの図から、RFスイッチが変調器として使用されたとき三次混変調レベルが4.94dBだけ改善している。
図5では、RFスイッチが単極単投(Single-Pole Single Throw:SPST)スイッチとして示されている。図8及び9に示されるように、SPSTスイッチを実行する信号処理装置は従来のRFミキサを使用する送信機よりも良い性能を示している。RFミキサを変調機として使用する不利益の1つはそれがPAEを減少し、歪を増加し、RFミキサを駆動するために必要とする高信号レベルにより増幅すべき包絡線情報を必要とすることである。これに対して、SPSTは次のような利点を提供する。
i.SPSTスイッチがRFミキサに比べて低い給電レベルで動作でき、増幅の省略、故にS級増幅段の省略を可能にする。
ii.S級増幅段の省略により一般的構成に比べて送信機の帯域幅を増加する。
iii.RFミキサに対してSPSTスイッチは高分離性、低混入ロス及び高線形性を与える。これは前述の検討から分かるように送信機の線形性及び電力効率を改善する。
現在、市販のSPSTスイッチはガリウムヒ素で構成された装置を含む。そのようなスイッチの例は以下の表1に示される特性を持つものを有する。
Figure 2009517912
必然的に、SPDT装置がSPST装置として使用できることは言うまでもない。更に、上記に示されたデータから、表において(切換速度の観点から)認識される最高性能装置はM/A-Com, of Tyco International of Lowell, Massachusetts, U.S.A.によって提供されるMASW6010G装置である。
この装置は2ナノ秒(立上り時間)の切換速度を有し、故に立上り立下り合計時間は4ナノ秒である。これは250MHzの最大授受可能周波数(maximum deliverable frequency)に相当する。この周波数は10のオーバサンプリング率を考慮すると25MHz帯域幅の機会を与える。そのようなスイッチを使用することによって、そのような高周波数を駆動するS級増幅器の必要性がなくなる。
技術の進歩によって、ますます速くなる固体スイッチが利用できるようになることは言うまでもない。更に、他の技術が導入でき、切換速度を更に向上することを可能にし、それにより帯域幅を更に増加することを可能にする。本明細書はこのタイプの固体スイッチの使用に限定されなく、この特定の実施形態の説明によって課せられている帯域幅に関するどんな人工的制限もない。
また、具体的構成要素が記載されているが、前の又は次の構成要素と同じ集積回路に切換構成要素を使用することは除外されない。
図10,11及び12は本発明の特定の実施形態に従ってさらなるRF僧服器を示している。適切な場合には、図5に示される信号処理装置80の上記説明と共通である追加実施形態の要素は同じ参照番号を付している。
最初に、図10は図5に示す送信機増幅器100の変形例を示す。送信機増幅器200は図5に示す増幅器80の実質的変形バージョンである切換増幅器80’を有する。増幅器80’は(ここではカプラとして示されている)RFスプリッタ82’を有する状態で、このRFスプリッタ82'は上述したように包絡線検出器84への第1フィード、そしてリミッタ88への第2フィードに入力する。
この実施形態では、包絡線検出器84の出力はさらなる包絡線検出器84’の出力に加算される。包絡線検出器84’の入力はバンドパスフィルタ94の出力に供給されるカプラ97からのフィーダにより構成される。この加算値はE(t)となる。この変形例は“L-band transmitter using Kahn EER technique” (F. H. Raab, E. B. Sigmon, G. R. Myers and M. R. Jackson, IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques, Dec 1998, Vol: 46, no: 12 pt 2, pp.2220-2225)に記載された技術を使用する。
図11は位相修正フィードバックが設けられる本発明の他の実施形態300を示している。これは“Phase-correcting feedback system for class E power amplifier” (T. Sowlati, Y. M. Greshishchev, C. A. T. Salama, IEEE Journal of Solid-State Circuits, Volume: 32, Issue: 4, April 1997, pp.544 - 549)に開示された技術を使用する。
図11では、再度、変形信号処理装置80’’が設けられる。これはリミッタ88とRFスイッチ90との間にカプラ89を有する。カプラ89の出力は90°位相シフトによってシフトされる。その後、これは、位相検出器として作用する乗算器102によってカプラ97からの出力フィードバック信号と合成される。結果の位相検出信号はローパスフィルタ104を通過し、その出力は位相シフトユニット106を制御する。この位相シフトユニット106はカプラ89から出力する信号の位相シフトを制御し、RFスイッチに送る。これは更に出力信号の位相の耐性を有する。
上述から簡単に分かるように、図12は図5に示す送信機増幅器100のさらなる変形例400を示し、図10及び11に示される変形例の特徴を組み合わせて含んでいる。この場合、利点は先の例で述べた包絡線フィードバック及び位相フィードバックの組み合わせた利点がある。
特定の実施形態及び幾つかの変形例を上述したが、本発明はこれら実施形態に限定されるべきであることを意図していない。各種変形例は当業者には明らかである。上述した構成の特徴は代替構成の同様な利点を与える各種方法で組み合わされても良い。
信号処理装置及び上述したようにそれらを使用するよう動作する無線送信機は次の利点の少なくとも1つ以上を有する。
i.送信信号レベルに関係なく常に最大PAEを送る。
ii.バッテリ寿命を延ばす。
iii.通常EER送信機で必要とする電力増幅器の電源電圧変調を省き、故に高PMRの波形が歪を発生しないで増幅できる。
iv.通常EER送信機で使用される狭帯域S級包絡線増幅器を省き、故に広帯域は送信できる。
v.回路の複雑さ及びコストを低減する。
vi.RF駆動信号がRFスイッチによって二値に変換されるので高サンプリングレートAD変換器の必要性を省く。
通常アーチテクチャに従った送信機を示す。 通常包絡線除去及び回復(EER)送信機を示す。 通常ΔΣ/パルス幅変調S級電力増幅器を示す。 従来技術に従った信号処理装置を示す。 本発明の実施形態に従った信号処理装置を含む送信機を示す。 通常EER送信機の模擬出力スペクトルを示す。 発明の実施形態に従った電力増幅器と共に採用される信号処理装置の擬似出力スペクトルを示す。 RFミキサを変調機として用いる従来技術の擬似出力スペクトルを示す。 一極単投(SPST)スイッチを変調器として使用して電力増幅器と共に使用される特定実施形態に従った信号処理装置の擬似出力スペクトルを示す。 本発明の第2実施形態に従った増幅器の回路図を示す。 本発明の第3実施形態に従った増幅器の回路図を示す。 本発明の第4実施形態に従った増幅器の回路図を示す。

Claims (17)

  1. 更なる電力増幅の有無にかかわらず送信に適した無線周波数信号を生成するために無線送信機に使用される信号処理装置であって、入力信号を、入力信号デジタル包絡線信号であるパルス列信号を生成する信号包絡線処理手段を含む第1処理経路及び一定包絡線位相信号を生成する位相処理手段を含む第2処理経路に分離する信号分離手段と、前記パルス列信号によって前記位相信号を切り換えるRFスイッチと、を具備する信号処理装置。
  2. 前記信号分離手段は入力端子及び少なくとも第1出力端子及び第2出力端子を具備する請求項1記載の信号処理装置。
  3. 前記第1及び第2出力端子は前記第1及び第2処理経路にそれぞれ接続される請求項1又は2記載の信号処理装置。
  4. 前記包絡線処理手段は入力端子及び出力端子を具備する請求項1記載の信号処理装置。
  5. 前記包絡線処理手段の前記入力端子は前記信号分離手段の前記第1出力端子に接続される請求項4記載の信号処理装置。
  6. 前記信号包絡線処理手段は包絡線信号を生成する包絡線検出手段と前記パルス列信号を生成する包絡線デジタル手段を更に具備する請求項1乃至5のいずれか1記載の信号処理装置。
  7. 前記包絡線検出手段は入力端子及び出力端子を具備し、前記包絡線検出手段の前記入力端子は前記包絡線処理手段の入力端子である請求項6記載の信号処理装置。
  8. 前記包絡線デジタル手段は入力端子及び出力端子を具備し、前記包絡線検出手段の前記出力端子は前記包絡線処理手段の前記出力端子である請求項6記載の信号処理装置。
  9. 前記包絡線検出手段の前記出力端子は前記包絡線デジタル手段の前記入力端子に接続される請求項1乃至8のいずれか1記載の信号処理装置。
  10. 前記RFスイッチは入力端子、出力端子及び制御端末を具備する請求項1乃至9のいずれか1記載の信号処理装置。
  11. 前記RFスイッチの前記出力端子は前記信号処理装置の前記出力端子である請求項10記載の信号処理装置。
  12. 前記包絡線処理手段の前記出力端子は前記RFスイッチの前記制御端末に接続される請求項1乃至11のいずれか1記載の信号処理装置。
  13. 前記位相処理手段は入力端子及び出力端子を具備する請求項1乃至12のいずれか1記載の信号処理装置。
  14. 前記位相処理手段の前記入力端子は前記信号分離手段の前記第2出力端子に接続され、前記位相処理手段の前記出力端子は前記RFスイッチの前記入力端子に接続される、請求項2に従属する請求項13記載の信号処理装置。
  15. 前記包絡線処理手段、前記位相処理手段及び前記RFスイッチを実行するデジタル信号処理装置を具備する、請求項1乃至14のいずれか1記載の信号処理装置。
  16. 送信に適する無線周波数信号を生成するため入力信号を処理する方法であって、
    前記入力信号からデジタル包絡線信号であるパルス列信号を生成するステップと、
    前記入力信号から一定の包絡線位相信号を生成するステップと、
    前記パルス列信号によって前記一定包絡線位相信号をRF切換するステップと、
    を含む入力信号処理方法。
  17. 前記包絡線信号生成ステップは前記入力信号の前記包絡線を検出し、前記検出入力包絡線信号をデジタル化するステップを更に含む方法。
JP2008541982A 2005-11-30 2006-11-28 無線回路の電力増幅器と共に使用する信号処理装置 Pending JP2009517912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0524426A GB2432982A (en) 2005-11-30 2005-11-30 An EER RF amplifier with PWM signal switching
PCT/JP2006/324139 WO2007064007A1 (en) 2005-11-30 2006-11-28 Signal processor for use with a power amplifier in a wireless circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009517912A true JP2009517912A (ja) 2009-04-30

Family

ID=35685790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541982A Pending JP2009517912A (ja) 2005-11-30 2006-11-28 無線回路の電力増幅器と共に使用する信号処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7518441B2 (ja)
JP (1) JP2009517912A (ja)
CN (1) CN101044689A (ja)
GB (1) GB2432982A (ja)
WO (1) WO2007064007A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078120A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 日本電気株式会社 Rf信号生成回路及び無線送信機
CN102714486A (zh) * 2010-01-14 2012-10-03 住友电气工业株式会社 放大设备和信号处理设备
WO2013035523A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 日本電気株式会社 Rf信号生成回路、及び送信機
JP2014033404A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Toshiba Corp 増幅装置
JP2015220479A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 三菱電機株式会社 低歪み送信機
WO2016088317A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 日本電気株式会社 デルタシグマ変調器と変調方法および送信装置と送信方法
US9444409B2 (en) 2014-12-18 2016-09-13 Fujitsu Limited Amplification device and amplification method

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400865B2 (en) * 2005-02-09 2008-07-15 Nokia Corporation Variable bandwidth envelope modulator for use with envelope elimination and restoration transmitter architecture and method
KR100962113B1 (ko) * 2007-04-23 2010-06-10 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 전력 증폭기를 고려한 상향링크스케줄링 방법 및 장치
JP4966181B2 (ja) * 2007-12-25 2012-07-04 株式会社東芝 通信装置
US8212541B2 (en) 2008-05-08 2012-07-03 Massachusetts Institute Of Technology Power converter with capacitive energy transfer and fast dynamic response
US8464129B2 (en) * 2008-08-15 2013-06-11 Lsi Corporation ROM list-decoding of near codewords
GB2463880A (en) 2008-09-25 2010-03-31 Ubidyne Inc An EER amplifier with linearising RF feedback
US8026763B2 (en) * 2008-11-11 2011-09-27 Massachusetts Institute Of Technology Asymmetric multilevel outphasing architecture for RF amplifiers
ATE488117T1 (de) * 2009-03-24 2010-11-15 Alcatel Lucent Verfahren zur datenübertragung mittels eines ummantelungseliminierungs- und - wiederherstellungsverstärkers, ummantelungseliminierungs- und - wiederherstellungsverstärker, übertragungsvorrichtung, empfangsvorrichtung und kommunikationsnetzwerk dafür
CN102474303B (zh) * 2009-08-28 2014-12-31 恩菲斯能源公司 电力线通信设备
TWI398102B (zh) * 2010-04-16 2013-06-01 Univ Nat Taiwan 多相位脈衝調變極座標發射器以及產生脈衝式包絡且於包絡內載有具相位資訊之射頻訊號之方法
KR20120048955A (ko) * 2010-11-08 2012-05-16 한국전자통신연구원 포락선 제거 후 복원 선형화 송신기에서의 시간지연 측정방법 및, 그 측정장치
US10389235B2 (en) 2011-05-05 2019-08-20 Psemi Corporation Power converter
US10680515B2 (en) 2011-05-05 2020-06-09 Psemi Corporation Power converters with modular stages
US9882471B2 (en) 2011-05-05 2018-01-30 Peregrine Semiconductor Corporation DC-DC converter with modular stages
CN108964442A (zh) 2011-05-05 2018-12-07 北极砂技术有限公司 用于电源转换的装置
CN102420631B (zh) * 2011-11-04 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 功率放大装置、多模射频收发装置和多模终端
US9166536B2 (en) 2012-10-30 2015-10-20 Eta Devices, Inc. Transmitter architecture and related methods
US9537456B2 (en) 2012-10-30 2017-01-03 Eta Devices, Inc. Asymmetric multilevel backoff amplifier with radio-frequency splitter
US8829993B2 (en) 2012-10-30 2014-09-09 Eta Devices, Inc. Linearization circuits and methods for multilevel power amplifier systems
US8824978B2 (en) 2012-10-30 2014-09-02 Eta Devices, Inc. RF amplifier architecture and related techniques
US8619445B1 (en) 2013-03-15 2013-12-31 Arctic Sand Technologies, Inc. Protection of switched capacitor power converter
WO2014168911A1 (en) 2013-04-09 2014-10-16 Massachusetts Institute Of Technology Power conservation with high power factor
US9071487B2 (en) * 2013-08-20 2015-06-30 Analog Devices Global Power amplification system, device and method
US9831843B1 (en) 2013-09-05 2017-11-28 Cirrus Logic, Inc. Opportunistic playback state changes for audio devices
WO2015069516A1 (en) 2013-10-29 2015-05-14 Massachusetts Institute Of Technology Switched-capacitor split drive transformer power conversion circuit
US9525940B1 (en) 2014-03-05 2016-12-20 Cirrus Logic, Inc. Multi-path analog front end and analog-to-digital converter for a signal processing system
US9774342B1 (en) * 2014-03-05 2017-09-26 Cirrus Logic, Inc. Multi-path analog front end and analog-to-digital converter for a signal processing system
US9306588B2 (en) 2014-04-14 2016-04-05 Cirrus Logic, Inc. Switchable secondary playback path
US10785568B2 (en) 2014-06-26 2020-09-22 Cirrus Logic, Inc. Reducing audio artifacts in a system for enhancing dynamic range of audio signal path
WO2016004427A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Massachusetts Institute Of Technology High-frequency, high-density power factor correction conversion for universal input grid interface
US9768731B2 (en) 2014-07-23 2017-09-19 Eta Devices, Inc. Linearity and noise improvement for multilevel power amplifier systems using multi-pulse drain transitions
US9596537B2 (en) 2014-09-11 2017-03-14 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for reduction of audio artifacts in an audio system with dynamic range enhancement
US9503027B2 (en) 2014-10-27 2016-11-22 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for dynamic range enhancement using an open-loop modulator in parallel with a closed-loop modulator
US9979421B2 (en) 2015-03-02 2018-05-22 Eta Devices, Inc. Digital pre-distortion (DPD) training and calibration system and related techniques
US9584911B2 (en) 2015-03-27 2017-02-28 Cirrus Logic, Inc. Multichip dynamic range enhancement (DRE) audio processing methods and apparatuses
US9959856B2 (en) 2015-06-15 2018-05-01 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for reducing artifacts and improving performance of a multi-path analog-to-digital converter
US9955254B2 (en) 2015-11-25 2018-04-24 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for preventing distortion due to supply-based modulation index changes in an audio playback system
US9543975B1 (en) 2015-12-29 2017-01-10 Cirrus Logic, Inc. Multi-path analog front end and analog-to-digital converter for a signal processing system with low-pass filter between paths
US9880802B2 (en) 2016-01-21 2018-01-30 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for reducing audio artifacts from switching between paths of a multi-path signal processing system
US9998826B2 (en) 2016-06-28 2018-06-12 Cirrus Logic, Inc. Optimization of performance and power in audio system
US10545561B2 (en) 2016-08-10 2020-01-28 Cirrus Logic, Inc. Multi-path digitation based on input signal fidelity and output requirements
US10263630B2 (en) 2016-08-11 2019-04-16 Cirrus Logic, Inc. Multi-path analog front end with adaptive path
US9813814B1 (en) 2016-08-23 2017-11-07 Cirrus Logic, Inc. Enhancing dynamic range based on spectral content of signal
US9762255B1 (en) 2016-09-19 2017-09-12 Cirrus Logic, Inc. Reconfiguring paths in a multiple path analog-to-digital converter
US9780800B1 (en) 2016-09-19 2017-10-03 Cirrus Logic, Inc. Matching paths in a multiple path analog-to-digital converter
US9929703B1 (en) 2016-09-27 2018-03-27 Cirrus Logic, Inc. Amplifier with configurable final output stage
US9967665B2 (en) 2016-10-05 2018-05-08 Cirrus Logic, Inc. Adaptation of dynamic range enhancement based on noise floor of signal
US10321230B2 (en) 2017-04-07 2019-06-11 Cirrus Logic, Inc. Switching in an audio system with multiple playback paths
US10008992B1 (en) 2017-04-14 2018-06-26 Cirrus Logic, Inc. Switching in amplifier with configurable final output stage
US9917557B1 (en) 2017-04-17 2018-03-13 Cirrus Logic, Inc. Calibration for amplifier with configurable final output stage
US10998868B2 (en) * 2017-08-04 2021-05-04 Nec Corporation RF signal generation device and RF signal generation method
US10673385B2 (en) * 2017-11-08 2020-06-02 Mediatek Inc. Supply modulator, modulated power supply circuit, and associated control method
CN109412622B (zh) * 2018-11-29 2023-08-15 湖南迈克森伟电子科技有限公司 一种抗脉冲波击穿和连续波烧毁的射频保护电路
US11539384B2 (en) 2020-08-07 2022-12-27 Analog Devices, Inc. DC detector for a transmit datapath

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506941A (ja) * 1999-07-29 2003-02-18 トロピアン・インク 高周波変調rf増幅器
US20030112063A1 (en) * 2000-02-25 2003-06-19 Peter Kenington Switched amplifier
JP2003523123A (ja) * 2000-02-08 2003-07-29 ワイヤレス システムズ インターナショナル リミテッド 増幅器配置方法およびその方法を使用した装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049703A (en) * 1997-11-28 2000-04-11 Motorola, Inc. Amplifier circuit and method for increasing linearity of the amplifier circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506941A (ja) * 1999-07-29 2003-02-18 トロピアン・インク 高周波変調rf増幅器
JP2003523123A (ja) * 2000-02-08 2003-07-29 ワイヤレス システムズ インターナショナル リミテッド 増幅器配置方法およびその方法を使用した装置
US20030112063A1 (en) * 2000-02-25 2003-06-19 Peter Kenington Switched amplifier

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9166539B2 (en) 2009-12-21 2015-10-20 Nec Corporation RF signal generation circuit and wireless transmitter
JP5360232B2 (ja) * 2009-12-21 2013-12-04 日本電気株式会社 Rf信号生成回路及び無線送信機
WO2011078120A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 日本電気株式会社 Rf信号生成回路及び無線送信機
CN102714486B (zh) * 2010-01-14 2015-03-04 住友电气工业株式会社 放大设备和信号处理设备
CN102714486A (zh) * 2010-01-14 2012-10-03 住友电气工业株式会社 放大设备和信号处理设备
JPWO2013035523A1 (ja) * 2011-09-09 2015-03-23 日本電気株式会社 Rf信号生成回路、及び送信機
US9036691B2 (en) 2011-09-09 2015-05-19 Nec Corporation RF signal generating circuit, and transmitter
WO2013035523A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 日本電気株式会社 Rf信号生成回路、及び送信機
JP2014033404A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Toshiba Corp 増幅装置
JP2015220479A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 三菱電機株式会社 低歪み送信機
WO2016088317A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 日本電気株式会社 デルタシグマ変調器と変調方法および送信装置と送信方法
US9887705B2 (en) 2014-12-05 2018-02-06 Nec Corporation Delta-sigma modulator and modulation method, transmission device, and transmission method
US9444409B2 (en) 2014-12-18 2016-09-13 Fujitsu Limited Amplification device and amplification method

Also Published As

Publication number Publication date
US7518441B2 (en) 2009-04-14
GB0524426D0 (en) 2006-01-11
WO2007064007A1 (en) 2007-06-07
GB2432982A (en) 2007-06-06
US20070123184A1 (en) 2007-05-31
CN101044689A (zh) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009517912A (ja) 無線回路の電力増幅器と共に使用する信号処理装置
US7696818B2 (en) Amplifying apparatus
US6130910A (en) Method and apparatus for high efficiency wideband power amplification
US6998914B2 (en) Multiple polar amplifier architecture
US7336125B2 (en) Power amplifier and transmitter
US7551904B2 (en) Apparatus and method for high efficiency power amplification for a mobile communication system
US7855599B2 (en) Power amplifier
SE522517C2 (sv) Bredbandig effektförstärkare med hög verkningsgrad
JP2005020694A (ja) マルチモードのマルチ増幅器アーキテクチャ
KR101079813B1 (ko) 무선통신 시스템에서 전력증폭 장치 및 방법
JP2002500846A (ja) 低歪み電力増幅器
WO2005078919A1 (en) Methods and systems for signal amplification through envelope removal and restoration
JP6612910B2 (ja) スイッチト増幅器
US5990735A (en) Method and apparatus for high efficiency power amplification
JP2004104194A (ja) 無線通信装置及びそれに使用する高周波集積回路
WO2007070239A1 (en) Enhanced bandwidth envelope elimination and restoration
KR100819307B1 (ko) 델타-시그마 변조된 신호를 사용하는 전력 증폭기의 입력정합 장치 및 방법
JP2017527191A (ja) 増幅器回路および前記増幅器回路を使用して信号を増幅するための方法
CA2569387A1 (en) Modified doherty amplifier
US20120002755A1 (en) Multi-level pulse modulated polar transmitter and method of generating multi-level modulated envelope signals carrying modulated rf signal
Alsahali et al. Supply modulator ripple in envelope tracking systems-effects and countermeasures
JP4237589B2 (ja) 電力増幅器
Umali et al. Quantization noise and distortion analysis of envelope pulse-width modulation (EPWM) transmitters for OFDM signal amplification
JP2002368716A (ja) Ofdm高能率電力増幅器
US10652057B1 (en) All digital outphasing transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011