JP2009517715A - レンズ駆動モータ及びレンズ駆動モータの弾性部材 - Google Patents

レンズ駆動モータ及びレンズ駆動モータの弾性部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517715A
JP2009517715A JP2008543193A JP2008543193A JP2009517715A JP 2009517715 A JP2009517715 A JP 2009517715A JP 2008543193 A JP2008543193 A JP 2008543193A JP 2008543193 A JP2008543193 A JP 2008543193A JP 2009517715 A JP2009517715 A JP 2009517715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
spring
coil
elastic member
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008543193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5175208B2 (ja
Inventor
ジン ジュン、ソー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2009517715A publication Critical patent/JP2009517715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175208B2 publication Critical patent/JP5175208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

第1スプリングと、上記第1スプリングとは異なる物品であって、上記第1スプリングと共にキャリヤの一側に配置されて上記キャリヤを支持する第2スプリングとが含まれて、前記第1スプリングにはコイルの第1引出し線及び外部の第1電源側が連結され、第2スプリングにはコイルの第2引出し線及び外部の第2電源側が連結されて、前記コイルに電源を供給するレンズ駆動モータの弾性部材及びレンズ駆動モータが開示される。これにより、コイルの(+)及び(−)引出し線を第1及び第2スプリングに各々ハンダ付けにより接続した後、キャリヤを他の部品に組立てることができるので、その作業が便利である。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズ駆動モータ及びレンズ駆動モータの弾性部材に関するものである。
デジタル機器の多機能化趨勢に従いカメラなどが内蔵されたデジタル機器が開発されて使われている。最近、デジタル機器に内蔵されたカメラのレンズを所定のレンズ駆動モータを用いて自動で移動可能にして、デジタル機器の使用者がより便利にカメラなどを使用できるようにする製品も紹介されている。
このようなレンズ駆動モータは、デジタル機器の大きさがより小さくなることを勘案して小型で提供されなければならないし、小型のレンズ駆動モータに対しても内部部品、特に電流が印加される電線が安定に連結されなければならないし、光学機構であることを勘案して、レンズの移動量に対する精度の信頼性が良くなければならない。このような目的をある程度達成できるレンズ駆動モータとしては、特開2004−280031号公報が提示されたところがある。
上記特許文献には、コイルとキャリヤが共に結合され、上記キャリヤにレンズが締結されており、上記コイルの外側にはマグネットが設置されている形態のレンズ駆動モータが提示されている。
このような構造のレンズ駆動モータは、上記コイルに電流が印加される時、コイルとマグネットとの間で発生する電磁気力によってキャリヤ及びレンズが上方に移動する方式で動作する。また、上記キャリヤの停止位置が指示されるようにするため、上記キャリヤにはスプリングの一側が固定されており、上記スプリングの他端はヨークと上下側のキャップに噛まれている。
一方、上記特許文献において、コイルに電流を印加するコイルの引出し線は、上部スプリング及び下部スプリングに各々はんだ付けされているので、上部スプリング及び下部スプリングを通じて外部の電源を供給される。
しかしながら、上記のような従来のレンズ駆動モータは、その構造上、各部品を組立てる工程の途中でコイルの引出し線を上部スプリング及び下部スプリングに各々ハンダ付けしなければならない。ところが、レンズ駆動装置の体積は、略1.2〜1.5cmと非常に小さいので、狭い空間の内部でハンダ付けを遂行しなければならないので、その作業性が落ちる短所がある。
また、断面が折り曲げられているヨークの形状により、コイルの引出し線を上部スプリングにハンダ付けする時には、ヨークとキャリヤとの間の隙間にコイルの引出し線を入れて上側に取り出した後、上部スプリングにハンダ付けしなければならないので、その作業がより困難である。
また、コイルの引出し線は、一端は勿論、コイルに連結されて共に動くが、コイル引出し線の他端はヨークなどのように、コイルと別に動く部分に固定されているので、上記引出し線には接触による摩擦、外部の荷重が加えられる。このような問題点は引出し線の劣化を発生させて製品の信頼性が落ちる問題点がある。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために案出したものであって、コイルの引出し線を弾性部材に容易にハンダ付けでき、組立てを簡便化することができ、コイルの引出し線に対する電源連結の信頼性が向上するレンズ駆動モータ及びレンズ駆動モータの弾性部材を提供するものである。
また、製品の動作上の信頼性及び寿命が延びるレンズ駆動モータ及びレンズ駆動モータの弾性部材を提供するものである。
本発明のレンズ駆動モータは、ベースと、ベースの上側に置かれるハウジングと、ハウジングの内側部に固定されるヨークと、ヨークの内側部に固定されるマグネットと、ヨークの内部で昇降可能に設置されてレンズを昇降させるキャリヤと、マグネットと対向する位置にキャリヤに固定されるコイルと、少なくともキャリヤの一側に一端が締結されて、キャリヤに弾性力を提供する第1弾性部材と、少なくともキャリヤの他側に一端が締結されて、キャリヤに弾性力を提供する第2弾性部材が含まれて、第2弾性部材には互いに通電できない第1スプリング及び第2スプリングが含まれ、第1スプリング及び第2スプリングには互いに異なる極性である外部の電源及び互いに異なる極性のコイルの引出し線が各々接続されることを特徴とする。
本発明のレンズ駆動モータは、ベースと、ベースの上面に結合されたハウジングと、底面が開放されたリング形状で設けられてハウジングの内周面に固定されたヨークと、ヨークの外壁の内周面に固定されたリング形状のマグネットと、ヨークの内壁の内側に昇降可能に設置され、中央部にはレンズが結合されたキャリヤと、マグネットと対向するように前記キャリヤの外周面に固定されたコイルと、内周面側はキャリヤの上側外周面部位に固定され、外周面側はヨークの上面とハウジングとの間の部位に固定されたリング形状の上部弾性部材と、相互分離された2つのスプリングが対をなして円形で配列され、内周面及び外周面はキャリヤ及びベースに各々固定され、各スプリングには互いに異なる極性の電源及び互いに異なる極性のコイルの引出し線が各々接続される下部弾性部材と、を含むことを特徴とする。
本発明のレンズ駆動モータは、ベースと、ベースの上面に結合されたハウジングと、底面が開放されたリング形状で設けられてハウジングの内周面に固定されたヨークと、ヨークの外壁の内周面に固定されたリング形状のマグネットと、ヨークの内壁の内側に昇降可能に設置され、中央部にはレンズが結合されたキャリヤと、マグネットと対向するようにキャリヤの外周面に固定されたコイルと、内周面側はキャリヤの上側外周面部位に固定され、外周面側はヨークの上面とハウジングとの間の部位に固定されたリング形状で相互分離された2つのスプリングが対をなす上部弾性部材と、内周面及び外周面がキャリヤ及びベースに各々固定される下部弾性部材とを含み、上部弾性部材の各スプリングには互いに異なる極性の電源及び異なる極性のコイルの引出し線が各々接続される構造であることを特徴とする。
本発明のレンズ駆動モータは、第1スプリングと、第1スプリングとは異なる物品であって、第1スプリングと共にキャリヤの一側に配置されてキャリヤを支持する第2スプリングとが含まれて、第1スプリングにはコイルの第1引出し線及び外部の第1電源側が連結され、第2スプリングにはコイルの第2引出し線及び外部の第2電源側が連結されて、コイルに電源を供給する弾性部材が、上部キャリヤに適用されることを特徴とする。
本発明のレンズ駆動モータは、第1スプリングと、第1スプリングとは異なる物品であって、第1スプリングと共にキャリヤの一側に配置されてキャリヤを支持する第2スプリングとが含まれて、第1スプリングにはコイルの第1引出し線及び外部の第1電源側が連結され、第2スプリングにはコイルの第2引出し線及び外部の第2電源側が連結されて、コイルに電源を供給する弾性部材が、下部キャリヤに適用されることを特徴とする。
本発明のレンズ駆動モータは、第1スプリングと、第1スプリングとは異なる物品であって、第1スプリングと共にキャリヤの一側に配置されてキャリヤを支持する第2スプリングとが含まれて、第1スプリングにはコイルの第1引出し線及び外部の第1電源側が連結され、第2スプリングにはコイルの第2引出し線及び外部の第2電源側が連結されて、コイルに電源を供給する弾性部材が、ヨークに適用されることを特徴とする。
本発明のレンズ駆動モータの弾性部材は、第1スプリングと、第1スプリングとは異なる物品であって、第1スプリングと共にキャリヤの一側に配置されてキャリヤを支持する第2スプリングが含まれ、第1スプリングにはコイルの第1引出し線及び外部の第1電源側が連結され、第2スプリングにはコイルの第2引出し線及び外部の第2電源側が連結されて、コイルに電源を供給することを特徴とする。
本発明によるレンズ駆動モータ及びレンズ駆動モータの弾性部材によると、コイルの(+)及び(−)引出し線を第1及び第2スプリングに各々ハンダ付けにより接続した後、キャリヤを他の部品に組立てるので、その作業が便利である。また、コイルの引出し線の電源連結が安定的に遂行されるので、製品動作上の信頼性及び寿命が延びる効果が得られる。
また、安定したコイルの支持作用と一側の弾性部材を用いて極性の異なる一対の電源が連結されるので、作業者の作業が易しくなる長所が得られる。
添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態によるレンズ駆動モータ及びレンズ駆動モータの弾性部材を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるレンズ駆動モータの分解斜視図であり、図2及び図3は本発明の一実施形態によるレンズ駆動モータの断面図であって、モータの動作を説明する図である。
図1乃至図3を参照すれば、本発明によるレンズ駆動モータ100は相互結合されて内部に所定空間を形成するベース110とハウジング120を持って、これで見掛けが形成される。ハウジング120は、ベース110の上面に結合され、その下面は開放され、上面には後述するキャリヤ(Carrier)150が移動するか光の透過のために開口部123が形成される。
キャリヤ150の外側において、上部及び下部には、弾性を持つリング形状の上部スペーサ(Spacer)131及び下部スペーサ135が各々配置される。この際、上部スペーサ131は、ハウジング120の上部の内側面と接触し、下部スペーサ135はベース110の上面と接触する。上部及び下部スペーサ131、135は装着時に伸縮されながらハウジング110の内部に組立てられる部品の寸法公差及び組立て時に発生する組立て誤差による公差を補償してくれる。
上部スペーサ131と下部スペーサ135の間の間隔にはヨーク140が押入されて固定される。ヨーク140はハウジング120の内面に装着され、外壁140a、内壁140b及び上板140cを有し、底面が開放されたリング形状で提供される。このような形状のヨーク140によりキャリヤの移動限界が設定されることができる。そして、ヨーク140の外壁140aの内周面には、リング形状のマグネット145が設けられる。
ヨーク140の内壁140bの内側にはキャリヤ150が昇降可能に設けられるが、キャリヤ150の内部にはキャリヤ150と共に昇降するレンズ200が設けられる。結局、キャリヤ150の昇下降動作はレンズ200の昇下降動作に続いて撮影時にレンズの位置が調整される。ヨーク140の内壁140bの内側でキャリヤ150が容易に位置されるようにするために、キャリヤ150は互いに分離される部材として上部キャリヤ151と下部キャリヤ155から構成されて、両部材151、155が互いに結合されて設けられる。キャリヤ150が設けられる過程は、まず上部キャリヤ151の下側部が下部キャリヤ155の上側部を通じて下部キャリヤ155の内部に挿入される。このような過程が完了すれば、上部キャリヤ151の上面はヨーク140の上側に位置し、下部キャリヤ155の下面はベース110に支持される。
下部キャリヤ155の外周面には巻線されたコイル160が固定される。この際、コイル160は、ヨーク140の内壁140bとマグネット145との間に位置し、マグネット145と所定間隔を有しながらマグネット145と対向する。そうして、コイル160に電流が供給されれば、図3に示すように、コイル160で発生する電場とマグネット145で発生する磁場との相互作用によりコイル160が上昇することになり、これによって、キャリヤ150が上昇しながらレンズ200を上昇させる。
次に、電磁気力により上昇したキャリヤ150は、印加された電磁気力がなくなれば直径が異なるリング形状の多数の弾性部材が相互連結されて形成された上部及び下部弾性部材170、180により元の位置に戻る。
上記の上部及び下部弾性部材の位置関係及び作用を詳細に説明する。まず、上部弾性部材170の内側部は、上部キャリヤ151の上側外面部位に射出により一体固定され、上部弾性部材170の外側部は上部スペーサ131とハウジング120の間に固定される。そして、下部弾性部材180の内側部は、下部キャリヤ155の下側外面部位に射出により一体形成されて固定され、下部弾性部材180の外側部は下部スペーサ135とベース110の間に固定されている。
そうして、図2に図示された最初の状態でコイル160に電流が供給されれば、コイル160とマグネット145との間の電磁気力によりコイル160が図3に示すように上昇し、これによって、キャリヤ150及びレンズ200も上昇する。ここで、上部及び下部弾性部材170、180の内側部はキャリヤ150に固定され、外側部は上部スペーサ131とハウジング120との間と、下部スペーサ135とベース110との間に各々固定されている。したがって、キャリヤ150が上昇すれば、上部及び下部弾性部材170、180の内側部もキャリヤ150と同一に上昇する。
その後、コイル160に供給される電流が遮断されれば、上部及び下部弾性部材170、180の弾性力によりキャリヤ150が図2に提示される最初の状態に戻る。
コイル160は、スプリングを通じて外部の電源を供給されるが、以下では、電源の印加作用を詳細に説明する。
本実施形態によるモータ100の下部弾性部材180は、相互分離形成されて共にリング形状をなす第1スプリング181と第2スプリング185からなる。そして、第1スプリング181にはコイル160の(+)引出し線161と外部の(+)電源側が接続され、第2スプリング185にはコイル160の(−)引出し線163と外部の(−)電源側が接続される。
本実施形態による下部弾性部材を図4を参照しつつ詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態による下部弾性部材の平面図であって、図4を参照すれば、第1スプリング181は、半円形状の外側部181aと、弧形状の第1及び第2転移部181b、181cを有する転移部及び弧形状の内側部181dを有する。
詳しくは、外側部181aは、半円形状で形成されて下部スペーサ135とベース110との間に挿入されて固定される。そして、外側部181aの一側には上記外部の(+)電源側が接続される。
また、第1転移部181bは、外側部181aの内部と所定間隔を有し、コイル160とマグネット145との間に位置する。そして、第1転移部181bは、外側部181aの実質的な一端部で一体で延びた形態であって、外側部181aの略中央部まで延びる。即ち、第1転移部181bはカンチレバー形態をなす。
第2転移部181cも外側部181aの内部と所定間隔を有し、コイル160とマグネット145との間に位置する。そして、第2転移部181cは、第1転移部181bの他端部と所定距離離隔した状態で、外側部181aの略中央部に一体で延びて、外側部181aの他端部の外側まで延びる。即ち、第2転移部181cもカンチレバー形態をなす。上記転移部はスプリングの移動時に変形を弾性的に支持する部分である。
内側部181dは、第1及び第2転移部181b、181cの内部と所定間隔を有し、転移部181b、181cと一体形成され、キャリヤ150の下側部に固定される。内側部181dの一端部は外側部181aの一端部と対応するように位置してコイル160の(+)引出し線161が接続される。そして、内側部181dの中央部位の一側及び他端部には、第1転移部181bの延びた端部及び第2転移部181cの延びた端部と一体で連結される。
一方、第2スプリング185は、半円形状の外側部185a、弧形状の転移部185b及び弧形状の内側部185cを有する。
詳しくは、第2スプリング185の外側部185aは半円形状で形成されて下部スペーサ135とベース110との間に挿入されて固定される。第2スプリング185の外側部185aの一端部及び他端部は、第1スプリング181の外側部181aの端部と所定距離離隔して相互対向するが、第2スプリング185の外側部185aと第1スプリング181の外側部181aがなす全体形状はリング形状である。ここで、第2スプリング185の外側部185aの一端部には上記外部の(−)電源側が接続され、他端部側の内面は第1スプリング181の第2転移部181cの延びた端部側と所定間隔を有する。
第2スプリング185の転移部185bは、第2スプリング185の外側部185aの内部と所定間隔を有し、コイル160とマグネット145との間に位置する。そして、第2スプリング185の転移部185bの一端部は、第2スプリング185の外側部185aの一端部側に位置し、他端部は第2スプリング185の外側部185aの中央部の一側の内部に一体で連結される。即ち、第2スプリング185の転移部185bはカンチレバー形態をなす。
第2スプリング185の内側部185cは、第2スプリング185の転移部185bの内面と所定間隔を有し、キャリヤ150の下側部位に固定される。そして、第2スプリング185の内側部185cの一端部は、第2スプリング185の転移部185bの一端部の内面に一体で連結されて、第1スプリング181の内側部181dの一端部と対向し、第2スプリング185の内側部185cの他端部は、第2スプリング185の転移部185bの他端部側に位置して第1スプリング181の内側部181dの他端部と対向する。第2スプリング185の内側面185cの一端部にはコイル160の(−)引出し線163が接続される。
前述したように、第1スプリング181と第2スプリング185は相互分離されて形成され、第1及び第2弾性部材181、185の外側部181a、185aに外部の(+)及び(−)電源側の各々接続され、第1及び第2スプリング181、185の内側面181d、185cにコイル160の(+)及び(−)引出し線161、163が各々接続される。したがって、コイル160は、単一の下部弾性部材180を通じて外部の電源を全て供給されるものである。スプリング181、185は電源が供給されるようにするために通電される材質が使われることは勿論である。
また、図1を参照すれば、キャリヤ150は、相互結合される上部キャリヤ151と下部キャリヤ155を有し、下部キャリヤ155にコイル160及び下部弾性部材180が固定される。したがって、下部キャリヤ155にコイル160を固定した状態でコイル160の(+)及び(−)引出し線161、163を下部弾性部材180にハンダ付けにより接続した後、下部キャリヤ155をベース110とハウジング120との間に組立てることができる。したがって、コイル160の(+)及び(−)引出し線161、163を下部弾性部材180に容易にハンダ付けすることができるので、モータの組立てと全体的な製作工程が簡便になる。
また、コイルの引出し線の連結端はスプリングと共に昇下降するので、コイルと引出し線の相対的な移動によりハンダ付け部位にストレスが加えられないので、製品の信頼性が向上する長所も期待される。
一方、第1及び第2スプリング181、185は、インサート射出により下部キャリヤ155に一体で固定されることができる。言い換えると、導電性の金属板が切断/加工される過程を通じてスプリング形状で製作された後、下部キャリヤ155の製作用金型の内部にスプリング181、185がインサートされた状態で、下部キャリヤ155が射出される過程中に下部キャリヤ155に一体で形成されるものである。この際、第1及び第2スプリング181、185の内側面181d、185cの一端部の一側は、キャリヤ150の外側に突出するが、これは突出部181e、185eにコイル160の(+)及び(−)引出し線161、163をハンダ付けにより接続するためである。
このように、スプリング181、185は、インサート射出によりキャリヤ155に一体で固定できるので、スプリングの固定作業がより便利になり、製品動作の信頼性が向上する長所が得られる。
(他の実施形態)
本発明の上部弾性部材170は、下部弾性部材と同一な形状及び構造で締結されることができる。仮に、上部弾性部材が下部弾性部材と同一な形状及び構造で提供されれば、上部及び下部弾性部材は、互いに対称で設けられることができる。一方、上部弾性部材と下部弾性部材が同一でない、ある形状であれば、非対称で設けられることもできる。
また、上記上部弾性部材が実施形態で既に説明されたような下部弾性部材と同一に提供されることもできる。この場合、上記下部弾性部材でない上記上部弾性部材に外部電源及びコイルが連結できることは当然である。この場合にも、弾性部材による安定した支持作用及び一方向(上部弾性部材を用いて)にコイルを挿入して弾性部材に連結するため、コイルの装着作業の便利性が得られることは当然である。
また、上記上部弾性部材は、前述の実施形態で説明されたような同一な形状で上記ヨークに提供されることができる。この場合、上記下部弾性部材でない上記上部弾性部材に外部電源及びコイルが連結できることは当然である。この場合にも、弾性部材による安定した支持作用及び一方向(上部弾性部材を用いて)にコイルを挿入して弾性部材に連結するため、コイルの装着作業の便利性が得られることは当然である。
また、マグネット145の着磁方向に従いスプリングに対するコイル160の(+)及び(−)方向は変更できることも勿論であり、このようになるとしても本発明の思想は同一であることは勿論である。
また、場合よって、上記下部弾性部材を提供するスプリング中のどれか一つまたは全部は、ベースにインサート射出されず、追って他の方法により結合できるはずである。
また、上記上部弾性部材の外側固定端は、ハウジングと上部スペーサとの間に固定されることと説明されているが、これに限るのでなく、ハウジングに固定されることもでき、ヨークに締結されることもできる等、レンズ駆動モータの動かない部分にはどこにも固定されることができる。勿論、上記下部弾性部材の外側固定端も下部スペーサとベースとの間に固定されることと説明されているが、それに限るのではなく、ベースまたはヨークなどのようなレンズ駆動モータの動かない部分にはどこにも固定されることができ、これもまた、本発明思想の範囲内に含まれる。
本発明には、スプリングの形状が円弧であるものと説明しているが、これは例示的なものであって、実質的にキャリヤを安定するように支持することができる如何なる形状であってもよい。
以上、本発明の一実施形態により本発明を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で変更及び変形可能であることは当然である。また、本発明の説明に提示される多様な実施形態は、一実施形態に属する構成要素が他の実施形態の構成要素に適切に変更されて適用されることができ、この場合には新しく提示される実施形態も本願発明の思想に含まれる。
本発明によれば、コイルの引出し線を弾性部材に容易にハンダ付けすることができるので、組立てを簡便にすることができ、コイルの引出し線に対する電源連結の信頼性が向上する。そして、製品の動作上の信頼性及び寿命が延びる長所がある。
また、スプリングとキャリヤとの間の締結過程を便利で、かつ堅固にすることができるので、製品の信頼性が向上し、作業上の便宜がより増進する長所がある。
本発明の一実施形態によるレンズ駆動モータの分解斜視図である。 本発明の一実施形態によるレンズ駆動モータの断面図であって、外部電源が印加される前の状態の図である。 本発明の一実施形態によるレンズ駆動モータの断面図であって、外部電源が印加されてレンズが上昇した状態の図である。 本発明の一実施形態による下部弾性部材の平面図である。

Claims (17)

  1. 第1スプリングと、
    前記第1スプリングとは異なる物品であって、前記第1スプリングと共にキャリヤの一側に配置されて前記キャリヤを支持する第2スプリングが含まれて、
    前記第1スプリングにはコイルの第1引出し線及び外部の第1電源側が連結され、前記第2スプリングにはコイルの第2引出し線及び外部の第2電源側が連結されて、前記コイルに電源を供給することを特徴とするレンズ駆動モータの弾性部材。
  2. 前記第1スプリングは、
    半円弧形状で設けられてベースに固定され、前記外部の第1電源側が接続される外側部と、
    弧形状で設けられ、前記外側部に各々連結されてカンチレバー形態でなされ、相互所定間隔を有する第1転移部と第2転移部を有する転移部と、
    弧形状で設けられて前記キャリヤに固定され、前記第1転移部及び第2転移部と連結され、前記コイルの第1引出し線が接続される内側部が含まれて、
    前記第2スプリングは、
    半円形状で設けられて前記ベースに固定され、両端部は第1スプリングの外側部の両端部と各々対向し、前記外部の第2電源側の接続される外側部と、
    弧形状で設けられ、前記第2スプリングの外側部に連結されてカンチレバー形態をなす転移部と、
    弧形状で設けられて前記キャリヤに固定され、前記コイルの第2引出し線が接続され、両端部は前記第1スプリングの内側部の両端部と対向する内側部が含まれることを特徴とする請求項1記載のレンズ駆動モータの弾性部材。
  3. 前記第1及び第2スプリングにおいて、前記コイルの引出し線が連結する部分は、前記キャリヤの外側に突出することを特徴とする請求項1記載のレンズ駆動モータの弾性部材。
  4. 前記第1及び第2スプリングの内側部は、前記キャリヤにインサート射出されることを特徴とする請求項1記載のレンズ駆動モータの弾性部材。
  5. ベースと、
    前記ベースの上側に置かれるハウジングと、
    前記ハウジングの内側部に固定されるヨークと、
    前記ヨークの内側部に固定されるマグネットと、
    前記ヨークの内部で昇降可能に設置されてレンズを昇降させるキャリヤと、
    前記マグネットと対向する位置に前記キャリヤに固定されるコイルと、
    少なくとも前記キャリヤの一側に一端が締結されて、前記キャリヤに弾性力を提供する第1弾性部材と、
    少なくとも前記キャリヤの他側に一端が締結されて、前記キャリヤに弾性力を提供する第2弾性部材が含まれて、
    前記第2弾性部材には互いに通電できない第1スプリング及び第2スプリングが含まれ、前記第1スプリング及び第2スプリングには互いに異なる極性である外部の電源及び互いに異なる極性の前記コイルの引出し線が各々接続されることを特徴とするレンズ駆動モータ。
  6. 前記第1スプリングは、
    外部の第1電源が接続される外側部と、
    前記外側部に各々連結されてカンチレバー形態でなされ、相互所定間隔を有する第1転移部と第2転移部を有する転移部と、
    前記第1及び第2転移部に各々連結され、前記コイルの第1引出し線が接続される内側部が含まれて、
    前記第2スプリングは、
    前記外部の第2電源が接続される外側部と、
    前記第2スプリングの外側部に連結されてカンチレバー形態をなす転移部と、
    前記第2スプリングの転移部に連結され、前記コイルの第2引出し線が接続される内側部が含まれることを特徴とする請求項5記載のレンズ駆動モータ。
  7. 前記第1及び第2スプリングの内側部は、前記キャリヤにインサート射出されることを特徴とする請求項5記載のレンズ駆動モータ。
  8. 前記キャリヤには、
    前記第1弾性部材が締結される上部キャリヤと、前記第2弾性部材が締結される下部キャリヤが含まれて、
    前記上部キャリヤと前記下部キャリヤは別途の物品に提供されて追って互いに結合されることを特徴とする請求項5記載のレンズ駆動モータ。
  9. 前記第1弾性部材と前記第2弾性部材は、対称または非対称であることを特徴とする請求項5記載のレンズ駆動モータ。
  10. 前記ヨークの上側部と前記ハウジングとの間の間隔部及び/または前記ヨークの下側部と前記ベースとの間の間隔部に提供されるスペーサが含まれることを特徴とする請求項5記載のレンズ駆動モータ。
  11. 前記キャリヤは、上部キャリヤと下部キャリヤに分離され、
    前記第1弾性部材は射出成形により前記上部キャリヤに一体形成されて固定されることを特徴とする請求項5記載のレンズ駆動モータ。
  12. 前記キャリヤは、上部キャリヤと下部キャリヤに分離され、
    前記第2弾性部材は、射出成形により前記下部キャリヤに一体形成されて固定されることを特徴とする請求項5記載のレンズ駆動モータ。
  13. ベースと、
    前記ベースの上面に結合されたハウジングと、
    底面が開放されたリング形状で設けられて前記ハウジングの内周面に固定されたヨークと、
    前記ヨークの外壁の内周面に固定されたリング形状のマグネットと、
    前記ヨークの内壁の内側に昇降可能に設置され、中央部にはレンズが結合されたキャリヤと、
    前記マグネットと対向するように前記キャリヤの外周面に固定されたコイルと、
    内周面側は前記キャリヤの上側外周面部位に固定され、外周面側は前記ヨークの上面と前記ハウジングとの間の部位に固定されたリング形状の上部弾性部材と、
    相互分離された2つのスプリングが対をなして円形で配列され、内周面及び外周面は前記キャリヤ及び前記ベースに各々固定され、各スプリングには互いに異なる極性の電源及び互いに異なる極性の前記コイルの引出し線が各々接続される下部弾性部材と、
    を含むことを特徴とするレンズ駆動モータ。
  14. ベースと、
    前記ベースの上面に結合されたハウジングと、
    底面が開放されたリング形状で設けられて前記ハウジングの内周面に固定されたヨークと、
    前記ヨークの外壁の内周面に固定されたリング形状のマグネットと、
    前記ヨークの内壁の内側に昇降可能に設置され、中央部にはレンズが結合されたキャリヤと、
    前記マグネットと対向するように前記キャリヤの外周面に固定されたコイルと、
    内周面側は前記キャリヤの上側外周面部位に固定され、外周面側は前記ヨークの上面と前記ハウジングとの間の部位に固定されたリング形状で相互分離された2つのスプリングが対をなす上部弾性部材と、
    内周面及び外周面が前記キャリヤ及び前記ベースに各々固定される下部弾性部材とを含み、
    前記上部弾性部材の各スプリングには互いに異なる極性の電源及び異なる極性の前記コイルの引出し線が各々接続される構造であることを特徴とするレンズ駆動モータ。
  15. 第1スプリングと、
    前記第1スプリングとは異なる物品であって、前記第1スプリングと共にキャリヤの一側に配置されて前記キャリヤを支持する第2スプリングとが含まれて、
    前記第1スプリングにはコイルの第1引出し線及び外部の第1電源側が連結され、前記第2スプリングにはコイルの第2引出し線及び外部の第2電源側が連結されて、前記コイルに電源を供給する弾性部材が、上部キャリヤに適用されることを特徴とするレンズ駆動モータ。
  16. 第1スプリングと、
    前記第1スプリングとは異なる物品であって、前記第1スプリングと共にキャリヤの一側に配置されて前記キャリヤを支持する第2スプリングとが含まれて、
    前記第1スプリングにはコイルの第1引出し線及び外部の第1電源側が連結され、前記第2スプリングにはコイルの第2引出し線及び外部の第2電源側が連結されて、前記コイルに電源を供給する弾性部材が、下部キャリヤに適用されることを特徴とするレンズ駆動モータ。
  17. 第1スプリングと、
    前記第1スプリングとは異なる物品であって、前記第1スプリングと共にキャリヤの一側に配置されて前記キャリヤを支持する第2スプリングとが含まれて、
    前記第1スプリングにはコイルの第1引出し線及び外部の第1電源側が連結され、前記第2スプリングにはコイルの第2引出し線及び外部の第2電源側が連結されて、前記コイルに電源を供給する弾性部材が、ヨークに適用されることを特徴とするレンズ駆動モータ。
JP2008543193A 2005-12-02 2006-11-29 レンズ駆動モータ及びレンズ駆動モータの弾性部材 Active JP5175208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0117243 2005-12-02
KR1020050117243A KR100836776B1 (ko) 2005-12-02 2005-12-02 렌즈 구동 모터용 탄성부재 및 렌즈 구동용 모터
PCT/KR2006/005085 WO2007064140A1 (en) 2005-12-02 2006-11-29 Lens driving motor and elastic member of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517715A true JP2009517715A (ja) 2009-04-30
JP5175208B2 JP5175208B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=38092436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543193A Active JP5175208B2 (ja) 2005-12-02 2006-11-29 レンズ駆動モータ及びレンズ駆動モータの弾性部材

Country Status (6)

Country Link
US (11) US7932648B2 (ja)
EP (1) EP1867033B1 (ja)
JP (1) JP5175208B2 (ja)
KR (1) KR100836776B1 (ja)
CN (1) CN101107769A (ja)
WO (1) WO2007064140A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518204A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 エルジー イノテック カンパニー リミテッド レンズ駆動用モータ
JP2012255973A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2013083888A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Tdk Corp レンズ駆動装置
JP2015099399A (ja) * 2015-02-20 2015-05-28 新シコー科技株式会社 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836776B1 (ko) 2005-12-02 2008-06-10 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 모터용 탄성부재 및 렌즈 구동용 모터
EP3584912A3 (en) 2006-05-11 2020-05-06 Lg Innotek Co. Ltd Motor for driving lenses
EP1944639A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-16 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Focussing apparatus
KR101448999B1 (ko) * 2007-08-28 2014-10-10 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동용 모터
US7615729B2 (en) * 2007-12-10 2009-11-10 Aptina Imaging Corporation Apparatus and method for resonant lens focusing
KR101026179B1 (ko) * 2009-07-28 2011-04-05 삼성전기주식회사 카메라모듈
JP2011059274A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Micro Uintekku Kk レンズ駆動装置
KR101081630B1 (ko) * 2009-11-20 2011-11-09 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR101591954B1 (ko) * 2009-12-21 2016-02-04 엘지이노텍 주식회사 이동통신 단말기
KR101220735B1 (ko) * 2010-02-22 2013-01-09 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
CN102208857A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈马达致动器及取像装置
KR101097550B1 (ko) * 2010-05-31 2011-12-22 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
US8836177B2 (en) * 2010-07-30 2014-09-16 Lg Innotek Co., Ltd. Voice coil motor
KR101164755B1 (ko) 2010-11-02 2012-07-12 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터 및 이의 구동 방법
KR101808858B1 (ko) * 2011-04-07 2018-01-18 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
TW201308838A (zh) * 2011-08-03 2013-02-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 音圈馬達
KR101320133B1 (ko) * 2011-10-18 2013-10-22 삼성전기주식회사 선형 진동자 및 그 제조 방법
JP5884976B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-15 ミツミ電機株式会社 レンズホルダ駆動装置
CN110187590B (zh) 2013-05-29 2022-06-10 Lg伊诺特有限公司 镜头驱动装置、照相机模块和移动电话
TWI609558B (zh) * 2014-04-14 2017-12-21 鴻海精密工業股份有限公司 音圈馬達
TWM490014U (en) 2014-07-30 2014-11-11 Largan Precision Co Ltd Lens driving apparatus
KR20160057265A (ko) * 2014-11-13 2016-05-23 삼성전기주식회사 카메라 모듈
TWM545271U (zh) 2017-02-09 2017-07-11 Largan Digital Co Ltd 雙鏡頭驅動裝置與電子裝置
CN109884764A (zh) * 2017-12-06 2019-06-14 深圳光峰科技股份有限公司 镜头模组及投影设备
KR101942073B1 (ko) * 2018-05-14 2019-01-24 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR101971713B1 (ko) * 2018-09-18 2019-04-24 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR102063980B1 (ko) * 2019-04-17 2020-01-08 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR102274629B1 (ko) * 2020-01-02 2021-07-07 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR102177842B1 (ko) * 2020-01-02 2020-11-11 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
TWI731724B (zh) 2020-06-20 2021-06-21 大陽科技股份有限公司 攝影鏡頭、鏡頭驅動模組與電子裝置
CN113126234A (zh) * 2021-04-26 2021-07-16 上海比路电子股份有限公司 一种小型化的透镜驱动马达装置
CN115629459A (zh) * 2022-10-21 2023-01-20 荣耀终端有限公司 镜筒组件及其制造方法、音圈马达、摄像头模组及终端设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295033A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2004280031A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2005128392A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2005258355A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Sharp Corp 板バネ及びそれを備えたレンズアクチュエータ
JP2006067562A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Pentax Corp ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
JP2007108599A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sony Corp 撮像装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2357327A (en) * 1941-10-03 1944-09-05 Argus Inc Focusing objective mount
US3251028A (en) * 1963-08-08 1966-05-10 Mandrel Industries Geophone
US3516441A (en) * 1967-10-12 1970-06-23 Delta Hydraulies Co Suspension assembly for bobbin in servo-valve
JPH0648326B2 (ja) * 1985-11-08 1994-06-22 キヤノン株式会社 カメラ
JP2666837B2 (ja) * 1986-05-09 1997-10-22 株式会社ニコン 自動手動合焦可能な撮影レンズ
JPS6346418A (ja) * 1987-05-26 1988-02-27 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点カメラ
JPH05107443A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Canon Inc 動力伝達装置
JPH0682667A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2001067697A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Nhk Spring Co Ltd 対物レンズアクチュエータ
EP1145592A3 (en) * 1999-12-02 2002-07-03 Tokin Corporation Vibration actuator having an elastic member between a suspension plate and a magnetic circuit device
JP4844995B2 (ja) * 2001-06-06 2011-12-28 シコー株式会社 レンズ駆動装置
JP2003207708A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP4324368B2 (ja) * 2002-10-18 2009-09-02 シコー株式会社 レンズ駆動装置
CN100388037C (zh) 2002-12-31 2008-05-14 思考电机(上海)有限公司 透镜驱动装置
TW556851U (en) * 2003-02-21 2003-10-01 Micro Mototech Corp Built-in driving source structure of camera lens set
JP4373704B2 (ja) * 2003-05-09 2009-11-25 富士フイルム株式会社 レンズ駆動装置
JP2005128405A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP4360896B2 (ja) * 2003-12-15 2009-11-11 シャープ株式会社 オートフォーカス装置
JP2005234089A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2005234404A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
KR100681589B1 (ko) * 2004-02-18 2007-02-09 가부시끼가이샤시코기껜 렌즈 구동장치
JP2005234098A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP4632674B2 (ja) * 2004-02-20 2011-02-16 富士通テン株式会社 板体直接駆動振動装置
WO2005101083A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. カメラモジュール
JP2006058662A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置及び小型カメラ
TWI239432B (en) * 2004-09-16 2005-09-11 Vasstek Int Corp Voice coil motor positioning apparatus
KR100490253B1 (ko) 2004-10-15 2005-05-18 주식회사 모비너스 소형 광학렌즈의 자동초점 조절장치
CN100555055C (zh) * 2004-12-24 2009-10-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动对焦装置
JP4626346B2 (ja) * 2005-03-10 2011-02-09 ミツミ電機株式会社 オートフォーカス用アクチュエータ
KR100836776B1 (ko) * 2005-12-02 2008-06-10 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 모터용 탄성부재 및 렌즈 구동용 모터

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295033A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2004280031A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2005128392A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2005258355A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Sharp Corp 板バネ及びそれを備えたレンズアクチュエータ
JP2006067562A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Pentax Corp ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
JP2007108599A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sony Corp 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518204A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 エルジー イノテック カンパニー リミテッド レンズ駆動用モータ
JP2012255973A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2013083888A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Tdk Corp レンズ駆動装置
JP2015099399A (ja) * 2015-02-20 2015-05-28 新シコー科技株式会社 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20080231974A1 (en) 2008-09-25
US20130314807A1 (en) 2013-11-28
US20140362458A1 (en) 2014-12-11
WO2007064140A1 (en) 2007-06-07
US8314520B2 (en) 2012-11-20
US9772468B2 (en) 2017-09-26
CN101107769A (zh) 2008-01-16
EP1867033A1 (en) 2007-12-19
US20110310499A1 (en) 2011-12-22
US20160116702A1 (en) 2016-04-28
KR100836776B1 (ko) 2008-06-10
KR20070057595A (ko) 2007-06-07
US20200348483A1 (en) 2020-11-05
US10746952B2 (en) 2020-08-18
US20230168462A1 (en) 2023-06-01
US20130038955A1 (en) 2013-02-14
US8030806B2 (en) 2011-10-04
EP1867033B1 (en) 2012-01-11
US8519574B2 (en) 2013-08-27
US7932648B2 (en) 2011-04-26
US20110170205A1 (en) 2011-07-14
US8952579B2 (en) 2015-02-10
US9229190B2 (en) 2016-01-05
US11592642B2 (en) 2023-02-28
US20170343764A1 (en) 2017-11-30
US20130264892A1 (en) 2013-10-10
EP1867033A4 (en) 2010-08-25
JP5175208B2 (ja) 2013-04-03
US8629582B2 (en) 2014-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175208B2 (ja) レンズ駆動モータ及びレンズ駆動モータの弾性部材
US11536928B2 (en) Voice coil motor
CN208314299U (zh) 光学机构及其镜头模块
JP3142078U (ja) 焦点アクチュエータ
JP5996672B2 (ja) レンズ駆動装置
EP2690765A1 (en) Lens driving apparatus
JP2021509967A (ja) 駆動機構、カメラモジュール及び電子機器
WO2008140186A1 (en) Image photographing device
KR101406016B1 (ko) 소형 카메라 모듈
JP2015096980A (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
KR101806888B1 (ko) 듀얼 카메라 모듈
JP2012027086A (ja) レンズ駆動装置の製造方法及びレンズ駆動装置
KR101896991B1 (ko) 조립이 용이한 일체형 판스프링 구조를 갖는 카메라 장치
CN218383585U (zh) 光学元件驱动装置、摄像装置及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250