JP2009517462A - 胃腸管粘膜損傷の予防または治療用の組成物 - Google Patents

胃腸管粘膜損傷の予防または治療用の組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517462A
JP2009517462A JP2008543190A JP2008543190A JP2009517462A JP 2009517462 A JP2009517462 A JP 2009517462A JP 2008543190 A JP2008543190 A JP 2008543190A JP 2008543190 A JP2008543190 A JP 2008543190A JP 2009517462 A JP2009517462 A JP 2009517462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revaprazan
pharmaceutically acceptable
damage
gastrointestinal mucosa
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008543190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207974B2 (ja
Inventor
ハム・キバイク
キム・ドンキュ
クァク・ミスン
ジュ・サンウン
ムン・ビョンソク
ソン・グンソグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuhan Corp
Original Assignee
Yuhan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhan Corp filed Critical Yuhan Corp
Publication of JP2009517462A publication Critical patent/JP2009517462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207974B2 publication Critical patent/JP5207974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

レバプラザンまたはその塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む、胃腸管粘膜損傷の予防または治療用の組成物が提供される。該レバプラザンまたはその塩は、酸ポンプ拮抗剤として作用すると同時に、胃腸管粘膜の防御因子を増強させることによって、すぐれた胃腸管粘膜損傷の予防または治療効果を有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、レバプラザンまたはその塩を含む胃腸管粘膜損傷の予防または治療用の組成物に関する。
化学名が5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジンとして知られているレバプラザンは、下記化学式1で表示される化合物であり、酸付加塩(例えば、レバプラザン塩酸塩)として使われうる(国際特許公開第WO96/05177号パンフレット)。
Figure 2009517462
レバプラザンまたはその塩は、胃壁細胞(gastric parietal cells)に存在するプロトンポンプ(H/K ATPase)のH/K交換部位に可逆的に結合し、胃管腔(gastric lumen)内のHの分泌を競争的に抑制する。レバプラザンまたはその塩は、H/K ATPaseの特定部位に結合し、Hの輸送及び胃管腔への酸分泌を遮断することによって、胃内pH(intragastric pH)を上昇させる。オメプラゾールのような非可逆的プロトンポンプ阻害剤とは異なり、レバプラザンまたはその塩は、薬物の胃酸活性化(gastric acid activation)またはプロトンポンプの胃酸分泌に影響を受けない。オメプラゾールのような非可逆的プロトンポンプ阻害剤との異なるメカニズムに基づいて、レバプラザンまたはその塩は、胃酸ポンプ拮抗剤(APA:Acid Pump Antagonist)として分類される。
一方、胃腸管疾患は、攻撃因子(例えば、胃酸)が強くなったり、防御因子が弱くなる場合に発生する。オメプラゾールなどのプロトンポンプ阻害剤及びレバプラザンのような胃酸ポンプ拮抗剤は、いずれも攻撃因子、すなわち胃酸分泌を抑制する化合物であり、スクラルファート(sucralfate)、レバミピド(rebamipide)のような細胞保護剤(cytoprotective agent)は、防御因子を増強させる化合物である。
本発明者らは、胃酸ポンプ拮抗剤であるレバプラザンまたはその塩を使用して、多様な臨床試験を行い、レバプラザンまたはその塩がプロトンポンプ抑制活性だけではなく、胃腸管で細胞保護活性を有するということを発見した。かような驚くべき発見は、レバプラザンまたはその塩が攻撃因子の胃酸分泌を抑制する効果だけではなく、防御因子を増強させる胃腸管粘膜の保護効果を同時に有するということを示唆する。
従って、本発明は、レバプラザンまたはその塩を含む胃腸管粘膜損傷の予防または治療用の組成物を提供する。
本発明は、レバプラザンまたはその塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む、胃腸管粘膜損傷の予防または治療用の組成物を提供する。
本発明の一様態によって、胃腸管粘膜に対する損傷を予防または治療するのに有効な量のレバプラザンまたはその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を、胃腸管粘膜に対する損傷の予防または治療を必要とする人に投与することを含む、胃腸管粘膜に対する損傷の予防または治療の方法が提供される。
本発明の他の様態によって、胃腸管粘膜に対する薬物誘導性の損傷を予防または治療するのに有効な量のレバプラザンまたはその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を、胃腸管粘膜に対する薬物誘導性の損傷の予防または治療を必要とする人に投与することを含む、胃腸管粘膜に対する薬物誘導性の損傷の予防または治療の方法が提供される。
本発明のさらに他の様態によって、胃腸管粘膜に対するアルコール誘導性の損傷を予防または治療するのに有効な量のレバプラザンまたはその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を、胃腸管粘膜に対するアルコール誘導性の損傷の予防または治療を必要とする人に投与することを含む、胃腸管粘膜に対するアルコール誘導性の損傷の予防または治療の方法が提供される。
本発明のさらに他の様態によって、細胞保護的に(cytoprotectively)有効な量のレバプラザンまたはその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を、非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDs)の投与前または同時に人に投与することを含む、非ステロイド性抗炎症剤を投与される人で、胃腸管粘膜の細胞保護(cytoprotection)を提供する方法が提供される。本発明で使われるNSAIDsは、特別に制限されるものではなく、アスピリン、インドメタシン、ジクロフェナック、イブプロフェン、ナプロキセン、ピロキシカム、メフェナム酸、フルフェナム酸、フロクタフェニン、エテンザミド、サリチル酸ナトリウム、ジフルニサル、クロフェゾン、ケトフェニルブタゾン、フェニルブタゾン、アルクロフェナック、アルミノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、プラノプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム、塩酸チアラミド、クエン酸ペリソキサール、エモルファゾン、アセメタシン、マレイン酸プログルメタシン、ブコロームなどのように、広く使われるあらゆるNSAIDsを含む。
本発明の前記特徴及び有利な点は、下記の添付図面を参照しつつ、本発明の例示的な具現例について詳細に叙述することによって、さらに明白になる。
ヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)誘導胃腸管粘膜損傷による細胞死滅に対するレバプラザンの抑制効果についてのMTT分析結果を示すグラフである。 エタノール誘導胃腸管粘膜損傷による細胞死滅に対するレバプラザンの抑制効果についてのMTT分析結果を示すグラフである。 生体内(in vivo)胃腸管損傷に対するレバプラザンの細胞保護効果(cytoprotective effect)を示すイメージである。 生体内(in vivo)胃腸管損傷に対するレバプラザンの細胞保護効果(cytoprotective effect)を示すイメージである。 H.pylori誘導ERK(Extracellular signal-Regulated Kinase)活性化に対するレバプラザンの阻害効果を示すウェスタンブロット・イメージである。 H.pylori誘導NF−kB活性化に対するレバプラザンの阻害効果を示す電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA:Electrophoretic Mobility Shift Assay)結果である。 親血管新生成長因子の活性に対するすレバプラザンの効果を示すRT−PCR結果である。 熱衝撃蛋白質の活性に対するレバプラザンの効果を示すウェスタンブロット・イメージである。 インドメタシン投与前に、レバミピド、オメプラゾール及びレバプラザンを処理し、胃粘膜病変にかかわる予防効果を示す比較イメージである。 インドメタシンを投与した後の胃粘膜病変にかかわるレバプラザンの治療効果を示す比較イメージである。
レバプラザンは、WO96/05177パンフレット、WO97/42186パンフレット及び/またはWO98/18784パンフレットで開示された方法で製造できる。レバプラザンの塩は、塩酸、硫酸、リン酸、及び硝酸のような無機酸の塩、及び酒石酸、フマル酸、クエン酸、メシル酸及び酢酸のような有機酸の塩でありうる。レバプラザン塩酸塩が望ましい。
本発明の組成物は、ラクトース、トウモロコシ澱粉のような賦形剤、ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、安定化剤、及び等張化剤などを含むことができる。必要な場合、甘味剤及び/または香味剤を加えることができる。
本発明の組成物は、経口投与したり、静脈内、腹腔内、皮下、直腸及び局所投与を含んだ非経口で投与できる。従って、本発明の組成物は、錠剤、カプセル剤、水性液剤または懸濁剤のような多様な形態で製剤化されうる。経口用錠剤の場合、一般的にラクトース、トウモロコシ澱粉のような賦形剤、及びステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤が加えられうる。経口投与用カプセル剤の場合、ラクトース及び/または乾燥トウモロコシ澱粉が希釈剤として使われうる。経口用水性懸濁剤が必要である場合、活性成分を乳化剤及び/または懸濁化剤と結合させることができる。所望の場合には、特定甘味剤及び/または芳香剤を加えることができる。筋肉内、腹腔内、皮下及び静脈内投与の場合、活性成分の滅菌溶液が一般的に製造され、溶液のpHを適切に調節して緩衝させねばならない。静脈内投与の場合、溶質の総濃度は、製剤に等張性が付与されるように調節されねばならない。本発明の組成物は、pHが7.4である食塩水のような医薬的に許容される担体を含む水性液剤の形態でありうる。前記溶液は、局所大量注射(local bolus injection)で患者の筋肉内の血流に導入されうる。
レバプラザンまたはその塩は、胃腸管粘膜損傷の予防または治療を必要とする患者に、約50mgないし約400mg/1日、望ましくは約100mgないし300mg/1日、さらに望ましくは約150mgないし250mg/1日、特に望ましくは約200mg/1日の有効量で投与できる。もちろん、前記容量は、患者の年齢、体重、感受性、または症状によって変更されうる。
以下、本発明について、下記実施例を介してさらに詳細に説明する。しかし、下記実施例は説明のためのものであり、よって本発明がそれらに制限されるものではない。
実施例1.ヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)誘導細胞死滅率の測定(MTT分析−1)
H.pylori感染に対するレバプラザンの細胞保護能(cytoprotective properties)を測定するために、H.pylori感染前に胃粘膜細胞をレバプラザン及びレバミピドで前処理し、細胞死滅率を測定した。対照薬物として、細胞保護能を有すると知られているレバミピドを使用した。
人間の胃上皮細胞(AGS細胞、KCLB 21739)を96ウェルプレートに5X10cells/mlでシーディング(seeding)した後、100units/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、及び10%FBS(Fetal Bovine Serum)の補充されたRPMI 1640(Gibco BRL,Grand Island,New York,米国)中で培養した。滅菌水に溶解させたレバプラザン及びレバミピドを最終濃度がそれぞれ50μMになるようにAGS細胞に添加し、前記細胞を37℃で16時間培養した。RPMI 1640培地を除去するために、前記プレートを24℃で3,000rpmで5分間遠心分離した後、PBS(137mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO及び2mM KHPO)で3回洗浄した。H.pylori(ATCC 43504)菌液をPBSに再懸濁させ、最終濃度が5×10CFU/mlになるようにAGS細胞に接種して共培養(coculture)した。37℃で48時間培養した後、培養物を24℃で3,000rpmで5分間遠心分離して培地(すなわち、RPMI 1640)を除去し、MTT(3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5−ジフェニルテトラゾリムブロミド)分析方法で、生きている総細胞数を分析した。PBS(137mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO及び2mM KHPO)にMTT(Amresco,Ohio,米国)を溶解させて製造した1mg/mlの MTT溶液を、50μl/ウェルになるように各ウェルに添加した後、37℃で4時間培養した。24℃で3,000rpmで5分間遠心分離して上澄み液を除去し、生きている細胞によって形成されるフォルマザン粒(formazan grains)を99.5%ジメチルスルホキシド(DMSO)(関東化学、東京、日本)(50μl/ウェル)に溶かした後、ELISAリーダー(TECAN,Maennedorf,スイス)を使用し、540nmで吸光度(optical intensity)を測定した。
前記MTT分析結果は、図1の通りである。図1から分かるように、48時間H.pylori感染によって、有意性ある胃粘膜細胞の損傷(cytotoxicity)が誘導された。しかし、レバミピドとレバプラザンとを前処理したとき、H.pyloriによる胃粘膜細胞の損傷が有意性あるように減少した。かような結果は、H.pylori誘導細胞損傷に対し、レバプラザンがレバミピドと同等以上の細胞保護効果(cytoprotective effect)を有するということを示している。
実施例2.エタノール誘導細胞死滅率の測定(MTT分析−2)
ラットの胃粘膜細胞(RGM−1,理研セルバンク、日本)を96ウェルプレートに5X10cells/mlでシーディング(seeding)した後、100units/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン及び10%FBS(Fetal Bovine Serum)の補充されたDMEM−F12(Gibco BRL、Grand Island,New York,米国)で培養した。滅菌水に溶解させたレバプラザン及びレバミピドを最終濃度が50μMになるようにRGM−1細胞に添加し、前記細胞を37℃で16時間培養した。DMEM−F12培地を除去するために、前記プレートを24℃で3,000rpmで5分間遠心分離した後、PBS(137mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO及び2mM KHPO)で3回洗浄した。エタノール含有培地(100units/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン及び10%FBSが補充された200mMエタノール含有DMEM−F12)を前記細胞に加え、細胞を37℃で16時間培養した。培養後、培養物を24℃で3,000rpmで5分間遠心分離して培地を除去し、MTT(3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5−ジフェニルテトラゾリムブロミド)分析方法で生きている総細胞数を分析した。PBS(137mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO及び2mM KHPO)にMTT(Amresco,Ohio,米国)を溶解させて製造した1mg/mlの MTT溶液を、50μl/ウェルになるように各ウェルに添加した後、37℃で4時間培養した。24℃で3,000rpmで5分間遠心分離して上澄み液を除去し、生きている細胞によって形成されるフォルマザン粒(formazan grains)を99.5%ジメチルスルホキシド(DMSO)(関東化学、東京、日本)(50μl/ウェル)に溶かした後、ELISAリーダー(TECAN,Maennedorf,スイス)を使用し、540nmで吸光度(optical intensity)を測定した。
前記MTT分析結果は、図2の通りである。図2から分かるように、エタノール単独処理群では、有意性ある胃粘膜細胞の損傷(cytotoxicity)が誘導された。一方、レバミピド/レバプラザン−エタノール処理群では、胃粘膜細胞の損傷が有意性あるように減少した。かような結果は、レバプラザンがレバミピドに比べて同等以上の細胞保護効果(cytoprotective effect)を有するということを示している。
実施例3.生体内の胃腸管損傷に対するレバプラザンの保護効果評価
6週齢のSPF(Specific-Pathogen-Free)スプラグドーレイ系雄性ラット(Charles River、東京、日本)を試験に使用した。商業的で市販されている滅菌されたペレット飼料(Biogenomics Co.、ソウル、韓国)と滅菌された水とを自由に与え、12時間ずつ昼夜を調節して清浄室(air-conditioned biohazard room)で飼育した。ラットをインドメタシン単独処理群、レバプラザン−インドメタシン処理群、エタノール単独処理群及びレバプラザン−エタノール処理群の4群に分けた。ラットを24時間絶食させ、インドメタシン(40mg/kg、12時間)または純粋なエタノール(6ml/kg、1時間)に露出させる前に、オロ・ガストリック管(oro-gastric tube)を介して、0.5%カルボキシメチルセルロース(CMC)に懸濁させた10mg/kgのレバプラザンを投与した。
インドメタシンを投与した群に属するラットの胃を摘出し、胃粘膜の病変程度を観察した(図3A)。図3Aから分かるように、インドメタシン単独処理群では、胃粘膜に出血性病変の増加が肉眼で観察された。しかし、レバプラザン投与後にインドメタシンで処理したレバプラザン−インドメタシン処理群では、インドメタシン誘導胃粘膜の損傷(gastric injury)が完全に抑制された。また、エタノール処理群に属するラットの胃を摘出し、胃粘膜の病変程度を観察した(図3B)。図3Bから分かるように、エタノール単独処理群でも、胃粘膜に出血性病変の明確な増加が肉眼で観察された。しかし、レバプラザン投与後にエタノールを投与したレバプラザン−エタノール処理群では、エタノール誘導胃粘膜の損傷(gastric injury)が完全に抑制された。かような結果は、レバプラザン前処理が非ステロイド性抗炎症薬物(NSAID)(例えば、インドメタシン)やエタノール誘導性胃粘膜の病変を有意性あるように減少させることによって、優秀な胃腸管粘膜の細胞保護効果を達成するということを示している。
実施例4.H.pylori媒介細胞毒性を誘導するERK(Extracellular signal-Regulated Kinase)の活性評価
H.pylori誘導細胞毒性は、MAPK(Mitogen-Activated Protein Kinase)を活性化させることによって、細胞死滅(apoptosis)を誘導する。従って、H.pylori感染は、MAPKの3つの主要亜科(subfamily)のうちの一つであるERKのリン酸化を増大させる。
人間の胃上皮細胞(AGS細胞、KCLB 21739)を培養皿に2X10cells/100mmでシーディング(seeding)した後、100units/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、及び10%FBS(Fetal Bovine Serum)の補充されたRPMI 1640(Gibco BRL,Grand Island,New York,米国)で培養した。滅菌水に溶解させたレバプラザンを最終濃度が5及び25μMになるようにAGS細胞に添加し、前記細胞を37℃で16時間培養した。RPMI 1640培地を除去した後、前記細胞をPBS(137mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO及び2mM KHPO)で3回洗浄した。H.pylori(ATCC 43504)菌液をPBSに再懸濁させ、最終濃度が5×10CFU/mlになるようにAGS細胞に接種して共培養(coculture)した。37℃で30分間培養した後、細胞を溶解緩衝液(Lysis buffer)(20mM Tris−Cl(pH7.5)、150mM NaCl、1%Triton X−100、1mM EDTA及びプロテアーゼ阻害物質カクテル(protease inhibitor cocktail)(Roche,Mannheim,ドイツ)に再懸濁させた。懸濁液をBIORUPTOR(Cosmo Bio,江東区,東京)を使用して超音波破砕(約10秒、4回)し、4℃で12,000rpmで30分間遠心分離した。上澄み液を蛋白質抽出物として使用し、10%SDS−PAGEゲル上で電気泳動した後、semidry transfer system(Hoeffer Pharmacia Biotech,サンフランシスコ,CA,米国)を使用し、PVDF膜(Millipore,マサチューセッツ,米国)に転移させた。一次抗体と蛋白質との非特異的な結合を遮断するために、PVDF膜を5%スキムミルク(Difco,Livonia MI,米国)を含有するブロッキング緩衝液(blocking buffer)(TBST:10mM Tris−Cl,pH8.0、150mM NaCl及び0.1%Tween 20(v/v))で23℃で1時間ブロッキングした。PVDF膜をp−ERKまたはERKに対する一次抗体の1:1,000希釈液(200ng/ml)と共に4℃で15時間培養した。PVDF膜をHRP(horseradish peroxidase)共役(conjugated)二次抗体(Santa Cruz Biotech,カリフォルニア,米国)の1:2,000希釈液(100ng/ml)と共に23℃で1時間培養した。免疫複合体(immunocomplex)をECL(enhanced chemiluminescence)検出キット(detection kit)(Amersham-Pharmacia Biotec, Buckinghamshire, UK)を使用して確認した。
H.pylori感染細胞の非処理群及びレバプラザン処理群のp−ERKに対するウェスタンブロット結果は、図4の通りである。図4から分かるように、レバプラザンは、ERKの活性化に対して有意性ある濃度依存的な阻害効果を示す。
実施例5.H.pylori感染と関連したNF−kB転写因子の活性評価(Electrophoretic Mobility Shift Assay 、EMSA)
H.pylori感染と関連していると知られているレドックス感受性(Redox-sensitive)転写因子であるNF−kB(nuclear factor−kappa B)のDNA結合活性をEMSAで測定した。対照薬物として、細胞保護能を有すると知られているレバミピド(50μM)を使用し、試験薬物としてレバプラザン(25μM)を使用した。
人間の胃上皮細胞(AGS細胞、KCLB 21739)を培養皿に2X10cells/100mmでシーディング(seeding)した後、100units/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、及び10%FBS(Fetal Bovine Serum)の補充されたRPMI 1640(Gibco BRL,Grand Island,New York,米国)で培養した。滅菌水に溶解させたレバプラザン及びレバミピドを最終濃度がそれぞれ25μM及び50μMになるようにAGS細胞に添加し、前記細胞を37℃で16時間培養した。培地を除去した後、前記細胞をPBS(137mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO及び2mM KHPO)で2回洗浄した。H.pylori(ATCC 43504)菌液をPBSに再懸濁させ、最終濃度が5×10CFU/mlになるようにAGS細胞に接種して37℃で1時間共培養(coculture)した。EMSAのための核分画(nuclear fraction)をNE−PER NuclearとCytoplasmic Extraction Kit(Pierce、Rockford、IL、米国)を使用して準備した。EMSAのために使われたNF−kBの二重鎖オリゴヌクレオチド配列は、5'−AGT TGA GGG GAC TTT CCC AGG C−3'であり、前記オリゴヌクレオチドは、Biotin 3'End DNA標識キット(Labeling Kit)(Pierce、Rockford、IL,米国)で標識した。EMSAは、Light Shift Chemiluminescent EMSA Kit(Pierce、Rockford、IL、米国)を使用して行った。
EMSAを利用してNF−kBのDNA結合活性を評価した結果は、図5の通りである。かような結果は、レバプラザン前処理によって、NF−kBの活性が有意性あるように抑制されることによって、レバミピドに比べて同等以上の細胞保護効果を達成するということを示す。
実施例6.細胞保護作用(cytoprotection)に関与する蛋白質の発現量測定(RT−PCR)
レバプラザンの細胞保護効果を評価するために、NSAIDsに属するスリンダク100μMをラット細胞に加えた後、親血管新生成長因子であるVEGF(Vascular Endothelial Growth Factor)、インタールキン−8(IL−8)及びCOX−2(シクロオキシゲナーゼ−2)の発現量を測定した。対照薬物として細胞保護能を有すると知られているレバミピド(50μM)を使用し、試験薬物としてレバプラザン(25μM)を使用した。
ラットの胃粘膜細胞(RGM−1、理研セルバンク)を培養皿に2X10cells/100mmにシーディング(seeding)した後、100units/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、及び10%FBS(Fetal Bovine Serum)の補充されたRPMI 1640(Gibco BRL,Grand Island,New York,米国)で培養した。滅菌水に溶解させたレバプラザン及びレバミピドを最終濃度がそれぞれ25μM及び50μMになるようにRGM−1細胞に添加し、前記細胞を37℃で16時間培養した。培地を除去した後、前記細胞をPBS(137mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO及び2mM KHPO)で3回洗浄した。スリンダクのDMSO溶液を最終濃度が100μMになるように前記細胞に添加し、37℃で8時間培養した。培養された細胞を23℃で3,000rpmで3分間遠心分離して回収した後、TRIzol試薬(Life technologies,ミラノ,イタリア)を使用して細胞から総RNAを分離した。総RNA2μgと10pmol/olig dT 1μに、滅菌したRNase-free waterを入れ、総34μlの反応溶液を得た。反応溶液を65℃で5分間培養した後、5X逆転写緩衝液10μl、10mM dNTPs 5μl、及びM−MLV逆転写酵素(reverse transcriptase)1μlを添加した。反応溶液を37℃で1時間培養してcDNA(Promega,Madison,WI)を合成し、前記cDNAをPCRで増幅した。PCRは、Premix Ex Taq kit(寶酒造,千葉、日本)を使用し、下記特定プライマーをもって行った。
VEGF, 5'-TGCACCCACGACAGAAGGGGA-3'及び5'-TCACCGCCTTGGCTTGTCACAT-3';
IL-8, 5'-GAAGATAGATTGCCCGA-3'及び5'-CATAGCCTCTCACACATTTC-3';
COX-2, 5'-ATCTGTGTGGGTACAAATTTG-3'及び5'-GTCTCTCATCTGCAATAATGTG-3';
GAPDH, 5'-TGAAGGTCGGTGTCAACGGATTTGTC-3'及び
5'-CATGTAGGCCATGAGGTCCACCAC-3'。前記の通り、GAPDHは陽性対照群として使用した。PCR反応は、次の通り行った:94℃で1分間、ついで60℃(VEGF)、45℃(IL−8)、48℃(COX−2)、55℃(GAPDH)で1分間、そして72℃で1分間、総35サイクル(VEGF、IL−8及びCOX−2)または28サイクル(GAPDE)。PCR産物は、1%アガロースゲル上で分離(resolve)した後、10mg/mlの臭化エチジウムで染色した。
レバミピド−スリンダク処理群及びレバプラザン−スリンダク処理群において、IL−8、VEGF及びCOX−2の発現量は、図6の通りである。図6から分かるように、レバプラザン−スリンダク処理群で、IL−8、VEGF及びCOX−2の発現量がレバミピド−スリンダク処理群に比べてさらに高かった。NSAID誘導胃粘膜損傷のメカニズムのうちの一つが、胃粘膜再生及び虚血の原因になるVEGF、IL−8、及びCOX−2の減少と関連すると知られている。従って、レバプラザン−スリンダク処理群でのIL−8、VEGF及びCOX−2の発現量増加を示す図6の結果は、レバプラザンがすぐれた胃腸管粘膜の細胞保護効果(cytoprotective effect)を有するということを示す。
実施例7.熱・衝撃蛋白質の活性評価(ウェスタンブロッティング)
熱・衝撃蛋白質(heat-shock protein)であるHO−1、HSP27及びHSP70の発現を測定するために、細胞を5、10、及び25μMの濃度のレバプラザンで前処理し、NSAIDであるインドメタシン(0.5μM)で処理した。
ラットの胃粘膜細胞(RGM−1、理研セルバンク、日本)を培養皿に2X10cells/100mmにシーディング(seeding)した後、100units/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、及び10%FBS(Fetal Bovine Serum)の補充されたDMEM−F12(Gibco BRL,Grand Island,New York,米国)で培養した。RGM−1細胞をレバプラザン(5、10及び25μM)で前処理して37℃で16時間培養した。培地を除去し、PBS(137mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO及び2mM KHPO)で3回洗浄した。インドメタシン滅菌水溶液を最終濃度が0.5μMになるように前記細胞に添加し、細胞を37℃で16時間培養した。培養後、細胞を溶解緩衝液(Lysis buffer)(20mM Tris−Cl(pH7.5)、150mM NaCl、1%Triton X−100、1mM EDTA、及びプロテアーゼ阻害物質カクテル(protease inhibitor cocktail)(Roche,Mannheim,ドイツ))に再懸濁させた。前記懸濁液をBIORUPTOR(Cosmo Bio,江東区,東京)を使用して超音波破砕(約10秒、4回)し、4℃で12,000rpmで30分間遠心分離した。上澄み液を蛋白質抽出物として使用し、10%SDS−PAGEゲル上で電気泳動した後、semidry transfer system(Hoeffer Pharmacia Biotech,サンフランシスコ,CA,米国)を使用し、PVDF膜(Millipore,マサチューセッツ,米国)に転移させた。一次抗体と蛋白質との非特異的結合を遮断するために、PVDF膜を5%スキムミルク(Difco,Livonia MI,米国)を含有するブロッキング緩衝液(blocking buffer)(TBST:10mM Tris−Cl、pH8.0、150mM NaCl及び0.1%Tween 20(v/v))で23℃で1時間ブロッキング(blocking)した。前記PVDF膜をHO−1、HSP27、HSP70またはa−チューブリン(TU−02)に対する一次抗体の1:1,000希釈液(200ng/ml)と共に、4℃で15時間培養した。前記PVDF膜は、HRP(horseradish peroxidase)共役された(conjugated)二次抗体(Santa Cruz Biotech,カリフォルニア,米国)の1:2,000希釈液(100ng/ml)と共に、23℃で1時間培養した。免疫複合体(immunocomplex)をECL(Enhanced ChemiLuminescence)検出キット(detection kit)(Amersham-Pharmacia Biotec, Buckinghamshire, UK)を使用して確認した(図7参照)。
図7から、レバプラザンは、熱・衝撃蛋白質の発現を刺激することによって、細胞保護効果を示すということが分かる。
実施例8.NSAID誘導性の胃病変(NSAID−induced gastropathy)に対するレバプラザンの予防効果の評価
6週齢のSPF(Specific-Pathogen-Free)スプラグドーレイ系雄性ラット(Charles River,東京)を試験に使用した。商業的で市販されている滅菌されたペレット飼料(Biogenomics Co.,ソウル、韓国)と滅菌された水とを自由に与え、12時間ずつ昼夜を調節して清浄室(air-conditioned biohazard room)で飼育した。ラットを24時間絶食させ、インドメタシン(40mg/kg、12時間)に露出させる前に、オロ・ガストリック管(oro-gastric tube)を介して0.5%カルボキシメチルセルロース(CMC)に懸濁させた5mg/kg及び10mg/kgのレバプラザン、30mg/kgのレバミピド、及び5mg/kgのオメプラゾールを投与した。リン酸緩衝食塩水(phosphate-buffered saline)をラットの胃腔(gastric lumen)内に注入して胃を膨脹させた。大きい湾曲(greater curvature)に沿って切開し、胃(stomachs)を開き、胃粘膜病変の総面積を計算して病変の平均サイズを得た。
対照群及び試験群の胃粘膜病変にかかわる予防効果を比較した結果は、図8の通りである。図8から分かるように、対照群、オメプラゾール前処理群及びレバミピド前処理群では、出血性病変が観察される一方、レバプラザン前処理群では、出血性病変はほとんど観察されなかった。かような結果は、レバプラザンが胃粘膜病変に対してすぐれた予防効果を有するということを示す。
実施例9.NSAID誘導性胃病変(NSAID−induced gastropathy)に対するレバプラザンの治療効果の評価
6週齢のSPF(Specific-Pathogen-Free)スプラグドーレイ系雄性ラット(Charles River,東京)を試験に使用した。商業的で市販されている滅菌されたペレット飼料(Biogenomics Co.,ソウル、韓国)と滅菌された水とを自由に与え、12時間ずつ昼夜を調節して清浄室(air-conditioned biohazard room)で飼育した。ラットを24時間絶食させ、オロ・ガストリック管(oro-gastric tube)を介してインドメタシンの0.5%カルボキシメチルセルロース(CMC)溶液1ml(40mg/kg)で 処理した。インドメタシン処理8時間後、0.5%CMCに溶解させたレバプラザン溶液1ml(5mg/kg及び10mg/kg)でそれぞれ1時間ラットを処理し、実施例8と同じ方法で胃病変程度を測定した。
インドメタシン単独処理群とインドメタシン−レバプラザン処理群とでの胃粘膜病変に対する治療効果を比較した結果は、図9の通りである。図9から分かるように、インドメタシン−レバプラザン投与群では、胃粘膜出血性病変が顕著に改善され、エロージョン(erosion)及び潰瘍の数も減少した。かような結果は、レバプラザンが胃粘膜病変に対してすぐれた治療効果を有するということを示す。
前記の通り、レバプラザンまたはその塩は、酸ポンプ拮抗剤として作用すると同時に、胃腸管粘膜の防御因子を増強させることによって、すぐれた胃腸管粘膜損傷の予防または治療効果を有する。

Claims (10)

  1. レバプラザンまたはその塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む、胃腸管粘膜損傷の予防または治療用の組成物。
  2. 前記レバプラザンの塩がレバプラザン塩酸塩であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 胃腸管粘膜に対する損傷を予防または治療するのに有効な量のレバプラザンまたはその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を、胃腸管粘膜に対する損傷の予防または治療を必要とする人に投与することを含む、胃腸管粘膜に対する損傷の予防または治療の方法。
  4. 胃腸管粘膜に対する薬物誘導性の損傷を予防または治療するのに有効な量のレバプラザンまたはその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を、胃腸管粘膜に対する薬物誘導性の損傷の予防または治療を必要とする人に投与することを含む、胃腸管粘膜に対する薬物誘導性の損傷の予防または治療の方法。
  5. 胃腸管粘膜に対するアルコール誘導性の損傷を予防または治療するのに有効な量のレバプラザンまたはその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を、胃腸管粘膜に対するアルコール誘導性の損傷の予防または治療を必要とする人に投与することを含む、胃腸管粘膜に対するアルコール誘導性の損傷の予防または治療の方法。
  6. 細胞保護的に(cytoprotectively)有効な量のレバプラザンまたはその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を、非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDs)の投与前または同時に人に投与することを含む、非ステロイド性抗炎症剤を投与される人で、胃腸管粘膜の細胞保護(cytoprotection)を提供する方法。
  7. 前記医薬的に許容可能な塩がレバプラザン塩酸塩であることを特徴とする請求項3から請求項6のうちいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記有効な量が約100mgないし300mg/1日であることを特徴とする請求項3から請求項6のうちいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記有効な量が約150mgないし250mg/1日であることを特徴とする請求項3から請求項6のうちいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記有効な量が約200mg/1日であることを特徴とする請求項3から請求項6のうちいずれか1項に記載の方法。
JP2008543190A 2005-12-01 2006-11-28 胃腸管粘膜損傷の予防または治療用の組成物 Expired - Fee Related JP5207974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050116567 2005-12-01
KR10-2005-0116567 2005-12-01
PCT/KR2006/005044 WO2007064128A1 (en) 2005-12-01 2006-11-28 Composition for preventing or treating damages of the mucosa in the gastrointestinal tracts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517462A true JP2009517462A (ja) 2009-04-30
JP5207974B2 JP5207974B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38092428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543190A Expired - Fee Related JP5207974B2 (ja) 2005-12-01 2006-11-28 胃腸管粘膜損傷の予防または治療用の組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7776873B2 (ja)
EP (1) EP1954279A4 (ja)
JP (1) JP5207974B2 (ja)
KR (1) KR100805660B1 (ja)
CN (2) CN102309490A (ja)
AU (1) AU2006321471B2 (ja)
BR (1) BRPI0619081A2 (ja)
CA (1) CA2631068C (ja)
CR (1) CR10018A (ja)
EC (1) ECSP088545A (ja)
HK (1) HK1123507A1 (ja)
IL (1) IL191680A0 (ja)
MY (1) MY145406A (ja)
WO (1) WO2007064128A1 (ja)
ZA (1) ZA200805747B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY146557A (en) 2006-12-22 2012-08-30 Yuhan Corp Revaprazan-containing solid dispersion and process for the preparation thereof
US8648080B2 (en) 2009-07-09 2014-02-11 Raqualia Pharma Inc. Acid pump antagonist for the treatment of diseases involved in abnormal gastrointestinal motility
KR101730865B1 (ko) * 2011-02-11 2017-04-27 주식회사유한양행 레바프라잔-함유 나노입자를 포함하는 경구투여용 약학 조성물 및 그의 제조방법
KR101739818B1 (ko) * 2011-05-20 2017-05-26 주식회사유한양행 레바프라잔 또는 그의 염을 함유하는 현탁액 형태의 경구투여용 약학 조성물
PE20180605A1 (es) 2015-07-30 2018-04-09 Takeda Pharmaceuticals Co Tableta
CN105998688A (zh) * 2016-06-22 2016-10-12 郑亮 一种胃粘膜损伤的抑制方法
KR20180107341A (ko) * 2017-03-16 2018-10-02 차의과학대학교 산학협력단 칼륨 경쟁적 위산분비억제제를 유효성분을 함유하는 장 누수 증후군 치료 및 예방용 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206052A (ja) * 1989-11-02 1991-09-09 Mcneil Ppc Inc 耽溺の症状を処置するための製薬学的組成物及び方法
JPH09509188A (ja) * 1994-08-13 1997-09-16 ユーハン コーポレーション 新規なピリミジン誘導体およびその製造方法
JPH11509237A (ja) * 1996-05-04 1999-08-17 ユーハン・コーポレイション ピリミジン誘導体の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0940400A4 (en) * 1996-10-25 2002-10-02 Mitsubishi Pharma Corp NOVEL HETEROCYCLIC AMIDE COMPOUNDS AND THEIR USE FOR MEDICINAL PURPOSES
BR9712392A (pt) 1996-10-29 2000-01-25 Yuhan Corp Processos para preparar 5,6-dimetil-2-(4-fluorofenil-amino) -4- (1-metil-1,2,3,4 - tetraidroisoquinolin - 2 -il) pirimidina, 4 - halogeno - 2 - (4 - fluorofenilamino) -5,6 -dimetil-pirimidina e 1-metil-1,2,3,4-tetraidroisoquinolina, e, derivado de pirimidina
GB0110338D0 (en) * 2001-04-27 2001-06-20 Sb Pharmco Inc Novel processes
US8206741B2 (en) * 2001-06-01 2012-06-26 Pozen Inc. Pharmaceutical compositions for the coordinated delivery of NSAIDs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206052A (ja) * 1989-11-02 1991-09-09 Mcneil Ppc Inc 耽溺の症状を処置するための製薬学的組成物及び方法
JPH09509188A (ja) * 1994-08-13 1997-09-16 ユーハン コーポレーション 新規なピリミジン誘導体およびその製造方法
JPH11509237A (ja) * 1996-05-04 1999-08-17 ユーハン・コーポレイション ピリミジン誘導体の製造方法
JP2001055379A (ja) * 1996-05-04 2001-02-27 Yuhan Corp 1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC200900902035; 医学のあゆみ Vol.210, 2004, pp.475-479 *
JPN6012028139; 医学のあゆみ Vol.210, 2004, pp.475-479 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006321471B2 (en) 2010-07-29
US20070129391A1 (en) 2007-06-07
US7776873B2 (en) 2010-08-17
EP1954279A1 (en) 2008-08-13
EP1954279A4 (en) 2009-06-03
CA2631068A1 (en) 2007-06-07
ECSP088545A (es) 2008-08-29
CN101316594B (zh) 2012-07-25
KR20070057663A (ko) 2007-06-07
AU2006321471A1 (en) 2007-06-07
WO2007064128A1 (en) 2007-06-07
ZA200805747B (en) 2009-11-25
CA2631068C (en) 2011-01-11
CN102309490A (zh) 2012-01-11
BRPI0619081A2 (pt) 2011-09-20
CN101316594A (zh) 2008-12-03
HK1123507A1 (en) 2009-06-19
IL191680A0 (en) 2009-08-03
MY145406A (en) 2012-02-15
KR100805660B1 (ko) 2008-02-21
CR10018A (ja) 2008-09-02
JP5207974B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207974B2 (ja) 胃腸管粘膜損傷の予防または治療用の組成物
ES2705244T3 (es) Levocetirizina y montelukast para el tratamiento de la gripe y del resfriado común
US20050014783A1 (en) Use of Rho-kinase inhibitors in the treatment of aneurysm and cardiac hypertrophy
RU2640180C2 (ru) Способ адъювантного лечения рака
ES2204129T3 (es) Uso de derivados del acido 2-hidroxi-4-trifluorometilbenzoico como inhibidores de la activacion del factor de transcripcion nuclear nf- (k)b.
Yang et al. In renal hypertension, Cirsium japonicum strengthens cardiac function via the intermedin/nitric oxide pathway
PT1673091E (pt) Combinação compreendendo candesartan e rosuvastatina para o tratamento de aterosclerose
KR20230048517A (ko) 베타 코로나바이러스 감염과 연관된 질환을 치료 또는 예방하기 위한 조성물 및 방법
Sundy COX-2 inhibitors in rheumatoid arthritis
Lou et al. Yiqi Huoxue recipe improves heart function through inhibiting apoptosis related to endoplasmic reticulum stress in myocardial infarction model of rats
ES2365387T3 (es) Composiciones analgésicas y antiflamatorias que contienen celecoxib e ibuprofeno.
Aggarwal efenamic Acid as Steroid-sparing Anti inflammatory Drug During Viral Phase of COVID-19: 5 Case Reports
ES2709489T3 (es) Uso de ácidos nor-biliares en el tratamiento de arteriosclerosis
ES2922752T3 (es) Composición combinada para prevenir o tratar el cáncer que comprende un derivado de benzofenona-tiazol como VDA y un inhibidor de topoisomerasa
Jones Etodolac (Lodine®): Profile of an established selective COX-2 inhibitor
TWI465234B (zh) Pipoxolan之新穎用途及基於此新穎用途的藥學組合物
WO2005082351A1 (ja) 神経変性疾患治療剤
RU2405415C1 (ru) Способ выявления больных с высоким риском возникновения эрозивно-язвенных изменений желудочно-кишечного тракта при приеме ацетилсалициловой кислоты
Diez et al. Joint Mexican Position document on the treatment of atrial Fibrillation
JP2005526772A (ja) 消化機能病理を処置するための組成物
KR20220126319A (ko) 악성 갑상선암의 방사성 요오드 요법을 위한 신규한 재분화제로서의 튜니카마이신
Klimov et al. A2140 Antisense containing nanocomposites in hypertension treatment in ISIAH rats
Lei et al. A4480 Chronic treatment with a SGLT2 inhibitor does not activate systemic and intrarenal renin-angiotensin system in CKD rats
WO2024074850A1 (en) A treatment for mental disorders
Juan et al. A6695 Effects of high sodium on the proliferation and phenotype transformation of rat cardiac fibroblasts cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees