JP2009517303A - ペーパークッション製造装置及び搬送車 - Google Patents

ペーパークッション製造装置及び搬送車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517303A
JP2009517303A JP2008541617A JP2008541617A JP2009517303A JP 2009517303 A JP2009517303 A JP 2009517303A JP 2008541617 A JP2008541617 A JP 2008541617A JP 2008541617 A JP2008541617 A JP 2008541617A JP 2009517303 A JP2009517303 A JP 2009517303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
transport vehicle
connecting element
feed roll
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008541617A
Other languages
English (en)
Inventor
サンドロ ケラー,
Original Assignee
パック−タイガー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パック−タイガー ゲーエムベーハー filed Critical パック−タイガー ゲーエムベーハー
Publication of JP2009517303A publication Critical patent/JP2009517303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D5/00Multiple-step processes for making three-dimensional articles ; Making three-dimensional articles
    • B31D5/0039Multiple-step processes for making three-dimensional articles ; Making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads
    • B31D5/0043Multiple-step processes for making three-dimensional articles ; Making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads including crumpling flat material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • B65H19/126Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with both-ends supporting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D2205/00Multiple-step processes for making three-dimensional articles
    • B31D2205/0005Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads
    • B31D2205/0011Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads including particular additional operations
    • B31D2205/0017Providing stock material in a particular form
    • B31D2205/0023Providing stock material in a particular form as web from a roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D2205/00Multiple-step processes for making three-dimensional articles
    • B31D2205/0005Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads
    • B31D2205/0076Multiple-step processes for making three-dimensional articles for making dunnage or cushion pads involving particular machinery details
    • B31D2205/0082General layout of the machinery or relative arrangement of its subunits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/40Holders, supports for rolls
    • B65H2405/42Supports for rolls fully removable from the handling machine
    • B65H2405/422Trolley, cart, i.e. support movable on floor

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

本発明は、給紙ロールに巻き上げられたペーパーウェブからペーパークッションを製造する装置に関する。この装置は、給紙ロールを回転可能に支持する支持装置を備えた機械を有し、また、ペーパーウェブを成形する装置およびペーパークッションの製造装置をも有する。この機械は連結要素を有し、この連結要素を介して、適合する連結要素を備えた搬送車を機械に離脱可能に連結することができ、さらに、搬送車が機械に連結された時に、給紙ロールを転がりおよび/または滑りの動きによって機械の支持装置の中に差し込み得るように、給紙ロールを搬送車上に搭載することができる。

Description

本発明は、給紙ロールを形成するように巻き上げられたペーパーウェブからペーパークッションを製造する装置に関する。この装置は、給紙ロールを回転可能に支持する支持装置を備えた機械と、ペーパーウェブを成形する成形装置と、ペーパークッションの製造装置とを有する。本発明は、さらに、このような装置用の搬送車に関する。
この種の1つの装置が特許文献1から知られる。この装置は、給紙ロールより解舒されるペーパーウェブから、良好な減衰特性および低密度を有するペーパークッションを製造する。このペーパークッションは特に衝撃に敏感な物品の梱包に用いることができる。
この先行技術から知られる装置の欠点は、給紙ロールを、装置の中にその都度手によって載置しなければならない点にある。使用される給紙ロールは非常に重い場合があり、従って、特に、装置の中にロールを差し込むためにロールを持ち上げるには相当な力を掛ける必要があり、通常は少なくとも2人の作業員が必要である。
このため、本発明の目的は、請求項1の前段部分による装置であって、給紙ロールの載置が先行技術に比べて容易な装置を提供することにある。
この目的は、装置の機械が連結要素を有し、その連結要素を介して、その連結要素に適合する連結要素を備えた搬送車を機械に離脱可能に連結することができる、という方策によって達成される。給紙ロールは、搬送車が機械に連結された時に給紙ロールを転がりおよび/または滑りの動きによって機械の支持装置の中に載置し得るように、搬送車上に支持することができる。
本発明によれば、搬送車の補助によって、給紙ロールを、少しの力を用いることもほとんどなく装置の機械まで運ぶことができる。通常は、運転者1人では給紙ロールを持ち上げてそれを装置の中に載置することはできないが、本発明の場合は、1人の運転者が、相互に適合する連結要素を介して搬送車を装置の機械に連結し、続いて、給紙ロールを転がしておよび/または滑らせて機械の支持装置の中に載置することができる。
運転者は、引き続いて、機械から搬送車を再度切り離し、それを、また別の給紙ロールを機械に搬送するために使用することができる。
国際公開第00/07808A号パンフレット
装置の有利な実施形態によれば、装置の機械の支持装置を、支持用の凹部がその中に形成された2つの支持プレートによって形成する。この支持装置は、特に製造および使用において簡易である。支持プレートは、さらに、装置の側方のハウジング壁をも同時に形成することができる。
搬送車はフレーム構造を有し、そのフレーム構造に、プラットホームを垂直方向に昇降可能なようにおよび/または水平軸の回りに回動可能なように取り付けることが有利である。このプラットホームは給紙ロールに対する接触面として機能することができる。垂直方向に昇降し得ることは、1つの同じ搬送車を異なる装置に使用しなければならない場合、プラットホームの高さ位置を装置における給紙ロールの所要の最終高さ位置に合わせて昇降できるので特に有利である。さらに、プラットホームの垂直方向の昇降可能性は、給紙ロールを搬送車にその都度搭載する作業をすでに簡素化することができる。例えば、プラットホームは、フォークリフトトラックと同様に、給紙ロールを高い棚から搬送車上に搭載するために最初に上方に移動させることができる。続いて、給紙ロールを装置の中に載置するために、支持装置に載置するのに必要な高さ位置にプラットホームを下降させる。この場合、プラットホームは、最も簡単な場合には、ほぼ水平面に配置されて昇降動作のみが可能である。しかし、追加的にまたは代替的に、プラットホームを水平軸の回りに回動可能にすることもできる。
プラットホームは、カンチレバー方式で搬送車のフレーム構造に取り付けることが好ましい。このフレーム構造は、例えば、搬送車が機械に連結された時に装置の機械から離れた側に配置される単一の垂直方向に延びるフレームから構成することができる。この場合、プラットホームの垂直方向の昇降可能性および/または回動可能性を特に簡単に実現することができる。
プラットホームは、搬送車が機械に連結された時に機械の方向に面する側に制止要素を有することが好ましい。この制止要素は、給紙ロールをプラットホーム上に保持するのに適したものであって、例えば簡単な突起物とすることができる。しかし、給紙ロールをプラットホーム上に保持する制止位置と、ロールを機械に移すための搬出位置との間に調整し得る可動制止要素を設けることもできる。例えば、制止位置に係合できる回動可能または変位可能な障害物、あるいは、ピンで留めることができる壁体要素が可能である。
本発明の好ましい実施形態によれば、給紙ロール12の側方に突き出る軸で、装置の機械20における支持装置の中に差し込むことができる軸17が、給紙ロール12の中心を貫通して延びている。上記に既に述べたように、支持装置を、例えば、支持用凹部28がその中に形成された2つの支持プレート27によって形成することができる。この支持用凹部28に、給紙ロール12を貫通して延びる軸17が差し込まれる。軸17の回転阻止を確実に行うために、上向きに突き出るピン、ネジ25または同類のものを支持プレート27の凹部28に設けて、給紙ロール12の軸17の対応するスリット形状の切り欠き35に挿入することができる。このような切り欠き35は、軸17が、給紙ロール12の側方に突き出るその端部に、対応するスリット形状の材料切り欠き部を有する中空軸であれば、特に簡単に形成することができる。もう1つの点では、このような軸17は、また、給紙ロール12を搬送車10上に載せる前においても給紙ロール12の取り扱いを簡単化することが可能であり、さらに、給紙ロール12を搬送車10から装置の支持装置に移す際に、給紙ロール12をその最終位置に転がすための取っ手として運転者に役立つことができる。
搬送車10の連結要素16は、係合位置と離脱位置との間に可動であることが望ましい。この場合、搬送車10の連結要素16は、その係合位置において、装置の機械20に設けられる連結要素29に係合することができる。この2つの連結要素16、29は、装置の機械20の連結要素へ係合させあるいは離脱させるために、特に、搬送車10の連結要素16を持ち上げる必要があるように構成することができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、搬送車10の連結要素16が、その係合位置において、機械20に形成される少なくとも1つの凹部29に掛け合わせることができる掛け金を含む。機械20に形成されるこの凹部29が機械20の連結要素を形成する。搬送車10の機械20への連結は、従って、掛け金の操作によって係合させあるいは再度離脱させることができる。掛け金16は、基本的に、考え得る任意の形態を取ることができる。
掛け金16は、例えば、その簡素さの故に好ましい実施形態によれば、水平に延びる棒状体によって形成することができる。この棒状体は、その係合位置がその離脱位置の下にあり、その係合位置において、機械20に形成されかつ機械20の連結要素を形成する少なくとも2つの凹部29に掛け合わせることができる。
この場合、搬送車10を装置の機械20に連結するには、搬送車10を装置にできるだけ近づくように動かして棒状体16を持ち上げ、続いて、棒状体16が凹部29の上部の離脱位置になるまで搬送車10を機械20にできるだけ近づくように動かすことで十分である。ここで、棒状体16がその低い係合位置に動くと、棒状体16は、このために機械20に設けられた凹部29の中に滑り込み、それによって、搬送車10の機械20への連結が確立される。棒状体16は、低い係合位置に重力のみによって保持される。
係合された結合を離脱させるには、続いて逆に、最初に棒状体16を持ち上げ、すなわち棒状体16をその離脱位置に動かし、引き続いて搬送車10を装置の機械20から引き離すことで十分である。
異なる形態の連結要素も当然使用することができる。従って、例えば、機械20に固定された水平方向に延びる棒状体16を、係合位置と離脱位置との間に可動な搬送車10における把持要素と協働させることも可能である。
機械20には、搬送車10の方向に面する面取り部を設けることが好ましい。この面取り部は、搬送車10から見て、掛け金用の凹部の前面に配置される。複数の凹部が設けられる場合は、このような面取り部をその複数の凹部のすべての前方に配置することが望ましい。この面取り部を設けることによって、運転者が、掛け金、例えば上記の棒状体16を最初にその離脱位置に持ち上げる必要はなくなり、搬送車10を機械20の方に動かすことができる。むしろ逆に、この面取り部のために、搬送車10が機械20の方に押し込まれた時に、掛け金が、面取り部に沿って上方にその離脱位置に動くことになる。従って、運転者は、搬送車10を機械20の方に動かし、掛け金が機械20に設けられる面取り部上に載るのを見届けることで十分である。ここで、運転者が搬送車10を機械20の方向にさらに動かすと、掛け金は、自動的に面取り部に沿ってその離脱位置に持ち上げられ、最終的に、面取り部の背後に設けられる凹部の中に滑り込む。
搬送車10は、搬送車の連結要素と操作結合される作動ペダルであって、この作動ペダルを作動させると連結要素が係合位置から離脱位置に動かされるような作動ペダルを有することが望ましい。従って、上記の水平方向に延びる棒状体16を連結要素として具備する場合は、作動ペダルを用いてこの棒状体16をその離脱位置に持ち上げることができるので、運転者は、同時に搬送車10を所要の位置に押し込んで棒状体16を持ち上げることができる。搬送車10が機械20に連結されている時には、運転者は、例えば、棒状体16がその離脱位置に上昇するように作動ペダルを押し下げることができ、続いて、搬送車10を機械20から引き離すことができる。
次に、本発明の好ましい実施形態を、1つの実施例および添付の図面を参照して、純粋に事例として説明する。
図1はペーパークッション製造装置の概略図を示す。全装置は、図1の左側に示す搬送車10と、右側に示す機械20とから構成される。成形用の漏斗体23を備えた成形装置22と、ペーパークッションを実際に製造する装置24とが機械に取り付けられる。成形装置22および装置24は、それ自体すでに公知であり、本発明の主題ではないので、以下においてさらに詳しく説明することはしない。
機械20は、制止可能なキャスター21上に載っているので動かすことができる。図2から分かるように、2つの支持プレート27から形成される支持装置の中に給紙ロール12を差し込むことができる。2つの支持プレート27には、それぞれ、その上端に支持用の凹部28が設けられる。少なくとも2層の紙の層を含むペーパーウェブ13より成る給紙ロール12が展開されて、方向転換ロール40、ガイドロール42、44、46およびペーパーガイド48の装置によって成形装置22に供給される。支持プレート27は、それぞれ機械20の低部領域において装置の側方のハウジング壁を形成し、その背後に配置される方向転換ロールおよびガイドロール40、42、44、46を保護する。これらのロールもそれ自体本発明の主題ではないので、以下において詳しく言及しない。
支持プレート27における支持用凹部28は、それぞれ上向きに開いた半円形の断面を有するので、給紙ロール12の中心を貫通して延びかつそれから側方に突き出る軸17を、その支持用凹部28で回転可能に支持することができる。支持プレート27の上端は、ほぼ直角に内側に面する図示されていない部分で終わっている。この部分には、それぞれにそれぞれのネジ25が、垂直方向の上方に凹部28の中に突き出るように、支持用凹部28の高さレベルに装着される。軸17は、中空軸であり、給紙ロール12から突き出るそのそれぞれの側端部に、互いに反対側に配置される2つのスリット形状の切り欠き35を有する。装置は、図2にその運転状態が示されているが、この運転状態においては、給紙ロール12の軸17が支持用凹部28に支承されている。ネジ25が、軸のスリット形状の切り欠き35の中に納まっており、給紙ロールから紙が展開される際に、軸17が支持プレート27内で回転することはあり得ない。それによって、ペーパーウェブの好ましくない側方への脱落が防止される。
支持プレート27の図1および2の左側に示される側であって、以下に詳述する搬送車10の方向に面する支持プレート27の側の底部に、支持プレート27から突き出る金属プレート26の形のそれぞれの掛け金受け具が設けられる。支持プレート27に比べて小さい金属プレート26は、それぞれ、搬送車10の方向に面するその前面に、下向きに傾斜した面取り部を有する。この各金属プレート26のこの面取り部の背後に、それぞれ、上向きに開いた半円形の凹部29が形成される。それは、支持用凹部28に類似しており、その機能について以下に詳しく述べる。
以下に詳しく述べる搬送車10は、給紙ロール12を、支持用凹部28を備えた支持プレート27の中に載置するために用いられる。搬送車10は、水平の台枠15上に立つ垂直のフレーム構造14を有する。この水平の台枠15の底部にはキャスター11が取り付けられるので、搬送車10は機械20と全く同様に動かすことができる。水平のプラットホーム18は、垂直方向に昇降可能なようにフレーム構造14に取り付けられ、図1に示すように、給紙ロール12をその上に支持することができる。プラットホーム18は、機械20に面する側に、2つの上方に突き出る突起体の形の制止要素19を有する。この2つの突起体は、給紙ロール12が意図なしにプラットホーム18から転がり落ちるのを防止する。この突起体は、弾力を有するように支持することができ、給紙ロール12の搬送車10への搭載と、またロール12の搬送車10から機械20への移し替えとを簡単化するために、プラットホーム18内で回動可能にすることができる。給紙ロール12が機械20の反対方向に転がり出るのはフレーム14によって防止される。
搬送車10が機械20に連結された状態の装置が図1に示されている。搬送車10に装着される連結機構の一部は図3の断面図に見ることができる。搬送車10の水平の台枠15は、図3において上から見ることができ、それは、機械20の方向に面する前端側において開放されていることを認めることができる。この前端側が図3においては上方に配置されている。台枠15の2つの側部の内の1つは図2および3にも見ることができるが、互いに平行に延びるこの台枠15の2つの側部に、U字形のフレーム30が取り付けられる。このU字形のフレーム30は台枠15の内部にあり、その3辺34、36は台枠15の3辺に平行である。図示の状態においては、台枠15およびU字形フレーム30は、ほぼ1つの平面内に配置されている。U字形フレーム30の側肢34と、それに平行な台枠15の側部とは、回転軸33を介して互いに連結される。従って、内側のU字形フレーム30は、水平に延びる軸dの回りに回動可能なように台枠15に支持される。
側部において台枠15を越えて突き出ると共に台枠15の上に載る水平の棒状体16が、U字の開いた側においてU字形フレーム30の2つの側肢34に固定される。図1に示すように、この棒状体16は、機械20の支持プレート27における金属プレート26に形成される上記の2つの凹部29に係合することができる。棒状体16の反対側において、U字形フレーム30の2つの側肢34を連結するフレーム30の横方向部材36に、作動ペダル32が装着され、その作動によって、U字形フレーム30をその回動軸dの回りに回動させることができる。作動ペダル32が押し下げられると、その結果として、図1および2の棒状体16が上向きに動く。作動ペダルを再度放すと、棒状体31は図に示す係合位置に戻る。
従って、搬送車10および機械20を相互に連結するには、運転者は、棒状体16が傾斜面を有する金属プレート26によって離脱位置に持ち上げられて最終的には凹部29に係合するように、最初に搬送車10を機械20にできるだけ近づくように動かさなければならない。搬送車10および機械20はここで相互に固く連結される。
図1に示す連結状態において、給紙ロール12を、制止要素19を越えて支持プレート27間に転がし、軸17が支持用凹部28に嵌入する図2に示す位置に移すことができる。
引き続いて、棒状体16を再びその離脱位置に持ち上げるように作動ペダル32を押し下げることによって、搬送車10を機械20から再度切り離すことができる。すなわち、掛け金結合は離脱し、搬送車10を、例えば新しい給紙ロールを搭載するために再度機械から離して動かすことができる。
給紙ロールを支持装置の中に載置する前の装置の概略図である。 給紙ロールを支持装置の中に差し込んだ後の図1の装置の概略図である。 図2の線III−IIIに沿う断面図である。
符号の説明
10 搬送車
11 キャスター
12 給紙ロール
13 ペーパーウェブ
14 フレーム構造
15 台枠
16 棒状体(連結要素、掛け金)
17 軸
18 プラットホーム
19 制止要素
20 機械
21 キャスター
22 成形装置
23 成形用漏斗体
24 ペーパークッション製造装置
25 ネジ
26 金属プレート
27 支持プレート
28 支持用凹部
29 金属プレート26における凹部(連結要素)
30 U字形フレーム
32 作動ペダル
33 U字形フレーム30用の回転軸
34 U字形フレーム30の側肢
35 スリット形状の切り欠き
36 U字形フレーム30の横方向部材
40 方向転換ロール
42、44、46 ガイドロール
48 ペーパーガイド
d 回動軸

Claims (20)

  1. 給紙ロール(12)を形成するように巻き上げられたペーパーウェブ(13)からペーパークッションを製造するために、
    給紙ロール(12)を回転可能に支持する支持装置(27、28)を備えた機械(20)と、前記ペーパーウェブ(13)を成形する成形装置(22)と、前記ペーパークッションの製造装置(24)とを有する装置において、
    前記機械(20)が少なくとも1つの連結要素(29)を有し、該連結要素(29)を介して、該連結要素(29)に適合する少なくとも1つの連結要素(16)を備えた搬送車(10)を前記機械(20)に離脱可能に連結することができ、さらに、該搬送車(10)が前記機械(20)に連結された時に前記給紙ロール(12)を転がりおよび/または滑りの動きによって前記機械(20)の前記支持装置(27、28)の中に載置し得るように、前記給紙ロール(12)を前記搬送車(10)上に支持することができる、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記支持装置(27、28)が、支持用の凹部(28)と、2つの支持プレート(27)によって形成され、該支持プレート(27)は、特に、前記装置の側方のハウジング壁をも形成することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記搬送車(10)がフレーム構造(14)を有し、該フレーム構造(14)に、プラットホーム(18)が垂直方向に昇降可能でかつ水平軸の回りに回動可能なように取り付けられるたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 前記プラットホーム(18)が前記フレーム構造(14)にカンチレバー方式で取り付けられるたことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記プラットホーム(18)が、前記搬送車(10)が前記機械(20)に連結された時に前記機械(20)の方向に面する側に制止要素(19)を有し、該制止要素(19)は前記給紙ロール(12)を前記プラットホーム(18)上に保持することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の装置。
  6. 前記給紙ロール(12)の側方に突き出る軸(17)であって、前記装置の機械(20)における前記支持装置(27、28)に差し込むことができる軸(17)が、前記給紙ロール(12)の中心を貫通して延びていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記給紙ロール(12)の側方に突き出る前記軸(17)が、該軸(17)の側端部にスリット形状の切り欠き(35)を有する中空軸であること、および、前記支持装置(27、28)が、前記装置の機械(20)において、回転阻止用の上向きに突き出る要素、特にネジ(25)を有し、該ネジ(25)は、前記軸(17)が前記支持装置(27、28)に差し込まれた時に前記スリット形状の切り欠き(35)の中に納まることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記搬送車(10)の前記連結要素(16)が、係合位置と離脱位置との間に可動であり、さらに、前記搬送車(10)の前記連結要素(16)は、その係合位置において、前記装置の機械(20)に設けられる前記連結要素(29)に係合することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記搬送車(10)の前記連結要素(16)が、その係合位置において、前記機械(20)に形成されかつ前記機械(20)の連結要素(29)を形成する少なくとも1つの凹部に掛け合わせることができる掛け金を含むことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記掛け金が水平に延びる棒状体によって形成され、該棒状体は、その係合位置がその離脱位置の下にあり、その係合位置において、前記機械(20)に形成されかつ前記機械(20)の連結要素を形成する少なくとも2つの凹部(29)に掛け合わせることができる、ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記機械(20)が、前記搬送車(10)の方向で下向きに面取りされた掛け金受け具(26)を有し、該掛け金受け具(26)の頂部に、連結要素である掛け金(16)を受け入れるための凹部(29)が形成されたことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記搬送車(10)が作動ペダル(32)を有し、該作動ペダル(32)は、該作動ペダル(32)を作動させると前記連結要素(16)が動かされるように、前記搬送車(10)の前記連結要素(16)と操作結合されたことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 給紙ロール(12)を形成するように巻き上げられたペーパーウェブ(13)からペーパークッションを製造する装置用の搬送車(10)であり、該搬送車(10)を該装置に属する機械(20)に連結する少なくとも1つの連結要素(16)を備えた搬送車(10)であって、前記搬送車(10)が前記機械(20)に連結された時に前記給紙ロール(12)を転がりおよび/または滑りの動きによって前記機械(20)の支持装置(27、28)の中に載置し得るように、前記給紙ロール(12)を支持することができる搬送車(10)。
  14. フレーム構造(14)を有し、該フレーム構造(14)に、プラットホーム(18)が垂直方向に昇降可能なようにおよび/または水平軸の回りに回動可能なように取り付けられる、ことを特徴とする請求項13に記載の搬送車(10)。
  15. 前記プラットホーム(18)が前記フレーム構造(14)にカンチレバー方式で取り付けられる、ことを特徴とする請求項14に記載の搬送車(10)。
  16. 前記プラットホーム(18)が、前記搬送車(10)が前記機械(20)に連結された時に前記機械(20)の方向に面する側に制止要素(19)を有し、該制止要素(19)は前記給紙ロール(12)を前記プラットホーム(18)上に保持するのに適している、ことを特徴とする請求項14または請求項15に記載の搬送車(10)。
  17. 前記搬送車(10)の前記連結要素(16)が、係合位置と離脱位置との間に可動である、ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の搬送車(10)。
  18. 前記搬送車(10)の前記連結要素が掛け金(16)を含む、ことを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載の搬送車(10)。
  19. 前記掛け金が水平に延びる棒状体(16)によって形成され、該棒状体(16)の係合位置はその離脱位置の下にある、ことを特徴とする請求項18に記載の搬送車(10)。
  20. 作動ペダル(32)を有し、該作動ペダル(32)は、該作動ペダル(32)を作動させると前記連結要素(16)が動かされるように、前記搬送車(10)の前記連結要素(16)と操作結合される、ことを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に記載の搬送車(10)。
JP2008541617A 2005-11-28 2006-11-14 ペーパークッション製造装置及び搬送車 Pending JP2009517303A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005056640A DE102005056640A1 (de) 2005-11-28 2005-11-28 Maschine zur Herstellung von Papier-Polstern
PCT/EP2006/010910 WO2007059880A1 (de) 2005-11-28 2006-11-14 Vorrichtung zur herstellung von papier-polstern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009517303A true JP2009517303A (ja) 2009-04-30

Family

ID=37603004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541617A Pending JP2009517303A (ja) 2005-11-28 2006-11-14 ペーパークッション製造装置及び搬送車

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8419605B2 (ja)
EP (1) EP1926589B1 (ja)
JP (1) JP2009517303A (ja)
AT (1) ATE500054T1 (ja)
BR (1) BRPI0619009A2 (ja)
DE (2) DE102005056640A1 (ja)
ES (1) ES2358681T3 (ja)
WO (1) WO2007059880A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8468784B2 (en) * 2010-02-02 2013-06-25 Reddy Ice Corporation Ice bagging system including auxiliary source of bags
US20090152826A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Jose Freitas Silva Cargo cart with hitch for wheeled mobility device
US7798502B2 (en) * 2008-06-13 2010-09-21 Bettcher Industries, Inc. Lug cart & support table assembly for food product breading machine
US9533465B2 (en) 2010-11-16 2017-01-03 Ranpak Corp. Dunnage conversion system and method with stock supply alignment
DE202016102463U1 (de) * 2016-05-09 2017-08-10 Wiesheu Gmbh Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Lebensmittelprodukten mit Beschickungswagen
DE102017109330A1 (de) * 2017-05-02 2018-11-08 Storopack Hans Reichenecker Gmbh Vorrichtung zur Bereitstellung von Polstermaterial für Verpackungszwecke, sowie Umformungseinheit für eine solche Vorrichtung
WO2022212110A1 (en) 2021-03-30 2022-10-06 Sealed Air Corporation (Us) Molding cushioning products from converted sheet material

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE700854C (de) 1936-02-23 1941-01-02 Robert Wacker Fa Handgriffanordnung an Geraeten mit schwingenden und schlagenden Kraeften
DE1010912B (de) * 1955-12-23 1957-06-19 Sueddeutsche Kabelwerke Zweign Vorrichtung zum Heben und Befoerdern von Kabeltrommeln
US3601270A (en) * 1969-06-10 1971-08-24 Cutters Machine Co Inc Elevator with roll handling apparatus
US3567211A (en) * 1969-06-10 1971-03-02 Cutters Machine Co Inc Cloth roll carrier and loading actuator
US4237776A (en) * 1978-06-02 1980-12-09 Ranpak Corporation Cushioning dunnage mechanism
US4557716A (en) * 1983-07-05 1985-12-10 Ranpak Corp. Mechanism for producing pad-like cushioning dunnage from sheet material
US4650456A (en) * 1985-10-30 1987-03-17 Ranpak Corp. Mechanism for producing pad-like cushioning dunnage product from sheet material with separate stock roll cart
DE3713170A1 (de) * 1987-04-17 1988-11-03 Agfa Gevaert Ag Fotografisches geraet zur verarbeitung von in fahrbaren kassetten unterbringbarem fotografischem rollenmaterial
GB2255761B (en) * 1991-03-08 1994-05-11 Isowa Kk Web roll transferring apparatus
IT1263971B1 (it) * 1993-07-16 1996-09-05 Gd Spa Apparecchiatura per il caricamento di bobine in una macchina confezionatrice.
DE9414677U1 (de) * 1994-09-09 1994-12-15 Bhs Corr Masch & Anlagenbau Papierrollen-Transport- und Ausricht-Einrichtung für eine Papierverarbeitungs-Abrolleinrichtung
FR2734777B1 (fr) 1995-05-31 1997-08-14 Naturembal Sa Dispositif destine a la manutention de charges cylindriques
US5743703A (en) 1995-06-20 1998-04-28 Himecs Corp. Web carrying apparatus
DE19736491C1 (de) * 1997-08-22 1998-12-10 Koenig & Bauer Albert Ag Transporteinrichtung
CA2308441A1 (en) 1997-10-27 1999-05-06 Richard O. Ratzel Cushioning conversion system and method for making a coil of cushioning product
EP1323519B1 (en) 1997-10-27 2007-02-28 Ranpak Corp. Cushioning conversion system and method for making a coil of cushioning product
US6402674B1 (en) * 1997-12-23 2002-06-11 Ranpak Corp. Cushioning conversion system and method with dancer roller cart
DE19816441A1 (de) * 1998-04-14 1999-11-04 Welte Friedel Edmund Papierrollen-Transportwagen und Papierrollen-Transportsystem für einen derartigen Transportwagen
ES2241293T3 (es) * 1998-08-04 2005-10-16 Reinhard Keller Dispositivo para alimentar bandas de papel utilizadas por una maquina que fabrica un material de embalaje del tipo de acolchado y una maquina equipada con dicho dispositivo.
DE19852978C2 (de) * 1998-11-17 2002-01-24 Voith Paper Patent Gmbh Druckmaschinenanordnung
FI20010672A (fi) * 2001-03-30 2002-10-01 Jaakko Maekinen Rullankäsittelyalusta
DK1375400T3 (da) * 2002-06-25 2004-07-19 Celli Nonwovens Spa Oprullemaskine med flanker bærende samvirkende pinoler der bevæges langs en lukket vej

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0619009A2 (pt) 2011-09-20
ES2358681T3 (es) 2011-05-12
WO2007059880A1 (de) 2007-05-31
US8419605B2 (en) 2013-04-16
DE502006009016D1 (de) 2011-04-14
EP1926589B1 (de) 2011-03-02
EP1926589A1 (de) 2008-06-04
US20090226287A1 (en) 2009-09-10
DE102005056640A1 (de) 2007-05-31
ATE500054T1 (de) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009517303A (ja) ペーパークッション製造装置及び搬送車
US6390759B1 (en) Integrated brake/tilt-release mechanism for a dolly with a pivoting carriage
KR101946140B1 (ko) 두루마리 원단의 리프팅 및 이동장치
EP2948298B1 (en) Support for rolls, stock rolls storage rack and method of supporting and supplying rolls
NL1021050C2 (nl) Papiertransportwagen.
JP2006232548A (ja) リフター
WO2018042500A1 (ja) 台車
JP5309864B2 (ja) 台車による搬送装置
JP2006321412A (ja) 運搬用台車
US5697756A (en) Apparatus for lifting and moving large rolls of material
JPH1087290A (ja) リフト装置
JP5601514B2 (ja) ロール体収納設備
JP2019094148A (ja) 袋体ストッカー及び袋体供給方法
US2711838A (en) Box tilting mechanism
JP6504007B2 (ja) 箱交換装置
JP4139475B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP5900262B2 (ja) 物品搬送設備
JP2009073580A (ja) 収納棚における荷物の落下防止装置
CN215154698U (zh) 一种具有缓冲减震功能的动力搬运车
JP6096356B1 (ja) 昇降装置及びこれを用いた運搬方法
JP6244577B1 (ja) 六輪台車
JP2006273389A (ja) 搬送物落下防止機能付きパレット
JP3171819B2 (ja) ロール紙用運搬台車
JP3093690B2 (ja) 印刷機の枚葉紙給紙装置
JP2017136913A (ja) 搬送台車