JP2009516169A - 試験片保持具 - Google Patents

試験片保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516169A
JP2009516169A JP2008540252A JP2008540252A JP2009516169A JP 2009516169 A JP2009516169 A JP 2009516169A JP 2008540252 A JP2008540252 A JP 2008540252A JP 2008540252 A JP2008540252 A JP 2008540252A JP 2009516169 A JP2009516169 A JP 2009516169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
test piece
holder according
plate
piece holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008540252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5167141B2 (ja
JP2009516169A5 (ja
Inventor
スティーブン アール. レンマー,
スティーブン イー. シッキラ,
Original Assignee
エムティーエス システムズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムティーエス システムズ コーポレイション filed Critical エムティーエス システムズ コーポレイション
Publication of JP2009516169A publication Critical patent/JP2009516169A/ja
Publication of JP2009516169A5 publication Critical patent/JP2009516169A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167141B2 publication Critical patent/JP5167141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/04Chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/04Chucks, fixtures, jaws, holders or anvils
    • G01N2203/0411Chucks, fixtures, jaws, holders or anvils using pneumatic or hydraulic pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/04Chucks, fixtures, jaws, holders or anvils
    • G01N2203/0447Holders for quick insertion/removal of test pieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

試験片保持具(17,117)は、少なくとも1組の楔部(91,92,93,94,191)と、複数のピストン(51,52,53,54,151,152)と、ピストン(51,52,53,54,151,152)の各々に連結されるタイバー(47,48,147,148)とを備える。単一シリンダ本体(56,156)は、ピストン(51,52,53,54,151,152)の各々および楔部(91,92,93,94,191)と動作可能である。シリンダ(56,156)本体は、シリンダ本体(56,156)のピストン(51,52,53,54,151,152)に対する相対動作に合わせて、楔部(91,92,93,94,191)を付勢するように適合される。

Description

以下の説明は、単に、一般的な背景情報に関して提供されるものであり、請求する主題の範囲を決定する際の一助として使用することを意図しない。
試験片保持具または把持具は、材料試験技術において周知であり、材料試験システムに試験片を保持するために頻繁に使用されている。保持具は、ピストンにより動作される対向顎部または楔部を備え、このピストンは、それらの間に試験片を把持する。流体圧力(油圧または空気圧)は、ピストンのチャンバを加圧することにより顎部を動作させる。好ましくは、顎部は、試験片における顎部の垂直位置を変更せずに試験片を把持するため、試験片を保持する的確位置を事前に選択することが可能になり、材料試験システムに試験片を配置する間、引張荷重が加わらない。大型の試験片を試験する場合に困難が生じ、具体的には、平面試験片を長い外側縁に沿って把持しなければならない場合に困難が生ずる。
本発明の概略および要約は、簡略化されたいくつかの概念を紹介するために提供され、さらなる詳細は、詳細な説明において以下に記載される。本発明の開示および要約は、請求する主題に関する主要な機能または基本的な機能を特定することを意図せず、また、請求する主題の範囲を決定する際の一助として使用することも意図しない。さらに、本明細書の説明ならびに請求する主題は、発明の背景に説明されるいずれの欠点にも対処することを目的とすると解釈されるべきではない。
試験片保持具は、少なくとも1組の楔部と、複数のピストンと、前記ピストンの各々に連結されるタイバーとを備える。単一シリンダ本体は、前記ピストンの各々および前記楔部と動作可能である。前記シリンダ本体は、前記シリンダ本体の前記ピストンに対する相対動作に合わせて、前記楔部を付勢するように適合される。
図1は、平面試験片に負荷力を加える材料試験システム10を示す。一般的に、システム10は、上部試験片保持具および同一の下部試験片保持具を備え、その両方の種類について以下に図示および説明する。試験片保持具は、長手方向軸15に沿って試験片を保持する。図示される実施形態において、下部試験片保持具は、アクチュエータ16に連結され、このアクチュエータ16を介して試験片に負荷力が加えられ、通常は、18で示される反動構造に反動する。
図示される例示的実施形態において、材料試験システム10は、底部22を含むフレーム部20を備える。1組の支持部材24は、底部22から上方に延設され、支持表面を安定化させる横桁26に接合される。1組の支柱28は、横桁26から上方に可動クロスヘッド30まで延設される。ロードセル32は、上部試験片保持具をクロスヘッド30に接合する。当技術分野で既知のように、ロードセル32は、試験片に加えられる引張力または圧縮力を示す信号を提供する。クロスヘッド30および支柱28は、反動構造を提供する。油圧リフト34は、クロスヘッド30を所定位置に選択的に移動させる。
図2〜5を参照すると、試験片保持具17は、広幅パネルの金属薄板を含むがそれだけに限定されない平面試験片の保持に特に有用である。試験片保持具17は、平面試験片の端部に圧縮力を均一に加え、また、試験片の取り付けおよび取り外しの高速化を可能にする。
一側面において、試験片保持具は、多数組の可動楔部および多数のピストンから形成される多数の把持アセンブリを備える。ピストンおよび楔部の各々と動作可能である単一シリンダ本体は、各組の可動楔部を付勢するように適合される。
図3〜4を参照すると、試験片保持具17は、一例として4つの把持アセンブリ41、42、43、および44を備える。2つ以上の把持アセンブリを、その他の形状の試験片保持具17において使用可能であることを理解されたい。各把持アセンブリ41〜44は、本明細書で図示されるような取り付けスタッドや事前負荷ナットなどの適切な締め具46によって、取り付け棒47に取り付けられる。具体的には、図示される実施形態において、各締め具46は、用途に応じて事前に選択された負荷力の下、楔板48およびピストン51、52、53、および54を取り付け棒47に固く連結する。このように、ピストン51、52、53、および54は全て、取り付け棒47および/または楔板48などのタイバーに固く連結されているため、一体的に作動する。各締め具46が単一の楔板48に連結しているため、固い連結が確実となるが、その他の技術を使用して、ピストンを一体的に作動させ、取り付け棒47および/または楔板などの、ある形状のタイバーに固く連結させることも可能である。
ピストン51〜54の各々は、シリンダ本体56に形成されたチャンバに配置される。図示される実施形態において、単一の一体部分から形成された一体的なシリンダ本体を使用して、単一シリンダ本体56を形成している。その他の実施形態において、多数の部分を使用および締結して、中にチャンバを含む単一シリンダ本体56を形成してもよい。端部キャップ61、62、63、および64をシリンダ本体56の端部に設けることによって、各ピストン51〜54の封止されたチャンバを形成し、封止孔71、72、73、および74によって、各ピストン51〜54の一部がそこから延出して取り付け棒47に取り付けるようにする。ネジ式取り付けボルト78などの適切な締め具を使用して、端部キャップ61〜64をシリンダ本体56に接合する。図3に示される実施形態において、締め具78は、端部キャップ61および63に使用されるように示され、ここで、端部キャップ62および64も締め具を使用するが、シリンダ本体56のその他の部分に接合しているため図示されていない。
多数の把持アセンブリ41〜44は、適切な流体駆動によって空気圧式または油圧式に作動可能であり、その流体駆動は、図示されない流体源からチャンバに選択的に提供される。図5の81、82で示されるようなポートを、各ピストンの両側の各チャンバに設けることによって、必要に応じてシリンダ本体56がピストン51〜54に対して動くようにする。
楔部91、92、93、および94の各組は、楔板48上に(または、図5のようにピストン上に直接)配置され、相互に進退して摺動動作を行なう。バネ96(図5)を、楔部の各々の両側に設けることが可能である。図5の実施形態において、バネ96は、楔部をピストンに接合するが、楔板48が存在する場合はバネを楔板48に接合してもよい。各バネ96は、対向楔部から楔部を後退するよう付勢する力を楔部に加える。バネ96を収容するために間隙97(図3)を設けてもよい。
楔部による横方向の不要な摺動動作(同一側の試験片における隣接楔部への進退動作)を制限するために、誘導アセンブリを使用してもよい。すなわち、誘導アセンブリによって、楔部が相互に進退する動作を誘導し、誘導動作に対して横断する動作を制限することができる。図4に示される実施形態において、溝100が楔板48に設けられ、各組91〜94の各楔部の一部は、対応する溝100に延出し、組として相互に進退する摺動動作が可能になるが、溝100に対して横断する摺動動作を阻止する。必要に応じて溝を設けてもよく、また、対応する突起部を楔板48上に設けてもよい。
図4を参照すると、各楔部は、シリンダ本体56上の傾斜面104、105に接触する。具体的には、矢印106で示される群における楔部は、表面104と接触し、矢印107で示される群における楔部は、表面105に接触する。表面104、105は、楔部間に延在し、かつ負荷フレーム10の長手方向の動作軸15を含む平面に対して、例えば約15度傾斜している。各ピストン51〜54の下側のチャンバに流体が提供されると、シリンダ本体56は、ピストン51〜54に対して動いて、各組の楔部を相互に動かすようにする。同様に、各ピストン51〜54の上側のチャンバに流体が提供されると、シリンダ本体56が上方に動くことにより、例えば、バネ96によるバネ力で、楔部が相互に後退するように動作する。図5は、本動作を示すが、図示されるシリンダ本体56の両側面は、2つの位置を示していることに留意されたい。ポート81および82がある側面は、楔部がほぼ開放位置にあるシリンダ本体の位置を示し、一方、シリンダ本体56の他方側面は、試験片を係合するような位置にある楔部の位置を示す。
一例として、試験片保持具17は、多数の把持アセンブリ(例えば、41〜44)を備えて、約1メートル幅の試験片を把持可能なように構成可能である。しかしながら、1メートルを上回るまたはそれ未満の試験片を把持できる長さを有する、多数の把持アセンブリを備える試験片保持具も作製可能である。
有利には、例示的実施形態において、ピストン51〜54の各々は、一体的に作動するように固定されるため、試験片を実際に把持している楔部91〜94の組の数に関わらず、試験片保持具17の全負荷を試験片に加えることができる。
図示される実施形態において、偶数の把持アセンブリ41〜44を試験片保持具17において使用することによって、負荷フレーム10の長手方向動作軸15の両側に同数の把持アセンブリを設けるようにし、例えば、ねじれ負荷を効果的に加えるようにする。
また、楔部の組91〜94は、必要に応じて、図5に示されるように対応するピストンに直接支持可能であることに留意されたい。
また、楔板48が各ピストンに接合することによって、楔部の支持面の役割を果たす場合は特に、対向楔部の多数の組91〜94および多数のピストン51〜54のいかなる組み合わせも使用可能であることに留意されたい。これについては、図6〜8に示す。さらに、楔板48を使用する場合、図示されるように、対向楔部の組をピストン51〜54の軸に整合させる必要はない。しかしながら、所望の負荷を試験片に提供するためには、対向楔部の組91〜94を、対向楔部の隣接組の各々の間に形成される間隙を最小にして楔板48に配置する。
図6〜8は、試験片保持具117の第2の実施形態を示す。図6〜8ならびに以下の説明において、上記の部品と類似の部品は、100増分した参照番号で識別される。例えば、シリンダ本体156は、上記のシリンダ本体56の機能と類似している。
図示される実施形態において、試験片保持具117は、ピストン151および152を含む把持アセンブリ121を備え、このピストン151および152は、締め具146によってタイバー(本明細書において、楔板148および取り付け板147)に固定され、かつ端部キャップ161および162を含む封止チャンバに配置される。しかしながら、本実施形態において、シリンダ本体156のピストン151および152に対する相対動作によって作動する場合に、試験片を係合および把持するように1組の楔部191を設ける。楔部191の長さは、1フィートなど非常に長くなることが可能であるが、それより長いもの短いものも作製可能である。
本例示的実施形態において、楔部191は、1つ以上の摩耗板149(本明細書において2つ示される)上を摺動するが、楔部191は、楔板148によって支持される。摩耗板149は、楔部191の下に配置される適切な締め具で楔板148に固定される。摩耗板149は、損傷または過剰摩耗の際に容易に取り替えできるように取り外し可能である。複数の摩耗板149(本実施形態において2つ)の使用は、摩耗板149間の間隙によって、板間の相対動作がわずかに可能になるという点において有利になる。例えば、板149は、硬質であるが、多少脆性の材料から作製されてもよい。2つのピストン151および152が楔板148に固定された状態で、楔板148に若干屈曲が生じる場合があり、単一の摩耗板149に不要な応力または亀裂を引き起こす可能性がある。それにも関わらず、単一の摩耗板は、必要に応じていくつかの用途で使用可能である。また、摩耗板は、ピストンに対して取り外し可能であり、この場合、楔部が摩耗板上を摺動可能であることに留意されたい。
アクチュエータアセンブリ157は、相互に後退した開放位置に楔部191の各々を動かす。アクチュエータアセンブリは、油圧式、空気圧式、電動、および/またはバネを介して動作可能である。図示される実施形態において、圧縮バネを使用し、ハウジング159に支持されており、プッシュロッド167を、楔部191に固定されるフランジ169に付勢することによって、各楔部191を他方の楔部から後退させるように付勢する。各楔部191の長さおよび/または質量を考慮し、多数のアクチュエータアセンブリを使用することができる。一実施形態において、アクチュエータアセンブリは、両端で実質的に同等の動作がもたらされるように、各々の楔部191の両側に設けられる。さらに、楔部191の各々を保持および/または誘導するために、誘導アセンブリ185を設けることができる。誘導アセンブリ185は、軌道と、軌道と恊動する要素を含む。図示される実施形態において、軌道187は、各楔部191の両側に設けられ、要素195は、軌道187に対して所定位置に固定される。必要に応じて、軌道187は、所定位置に配置可能であり、要素195は、楔部191に装着可能である。一実施形態において、軌道と要素の係合要素(例えば、係合フランジ)を配置して、摺動表面(例えば、摩耗板149、楔板148、ピストン表面)に楔部を保持するようにし、保持具117が逆に保持されても分離しないようにする。同様の概念が、先の実施形態に説明された誘導アセンブリにも使用可能であり、逆に保持されても、係合フランジによって、摺動表面から楔部を分離しないようにする。
図9および10は、必要に応じて、2つの楔部200および201を結合して、楔部アセンブリ203を形成するために使用可能である連結具198を示し、楔部200および201は、試験片の群106または107などの同一の面で使用される。図9において、連結具は、楔部200および20lの各端に接合され、かつその間の間隙を橋架する柔軟な板202を含む。板202によって、二重矢印204が示す方向への相対動作が少し可能になるが、そうでない場合は、楔部200および201の端を接合し、上記のように、アクチュエータアセンブリ157またはバネ96を、楔部200および201のそれぞれの遠位端206および208で使用して、楔部アセンブリ203を動かすように付勢することができる。
図10は、結合アセンブリ210を含む連結具198を示し、この結合アセンブリは、楔部200および201の各々に、ピン213および214でそれぞれ固定された結合要素211を有する。柔軟な板202と同様、結合アセンブリ210によって、二重矢印204が示す方向への相対動作が少し可能になるが、そうでない場合は、楔部200および201の端を接合し、上記のように、アクチュエータアセンブリ157またはバネ96を、楔部200および201のそれぞれの遠位端206および208で使用して、楔部アセンブリ203を動かすように付勢することができる。当業者が理解するように、その他の形状の連結具も使用可能である。さらに、3つ以上の楔部を連結して、楔部アセンブリ203を形成し、2つ以上の楔部アセンブリ203を各群106または107に使用可能である。
構造的特徴および/または方法論的行為に特有の言語で、主題について説明したが、請求項に規定される主題は、裁判所が行なうように、上記の特定の特徴または行為に限定されないことを理解されたい。それよりもむしろ、上記の特定の特徴および行動は、請求項を実行する例示的形態として開示される。
図1は、負荷フレームの斜視図である。 図2は、試験片保持具の上面図である。 図3は、試験片保持具の側面図である。 図4は、試験片保持具の端面図である。 図5は、試験片保持具の端面図であり、その動作を示す。 図6は、試験片保持具の第2の実施形態の斜視図である。 図7は、図6の7〜7の線に沿った図6の試験片保持具の断面図である。 図8は、図6の8〜8の線に沿った図6の試験片保持具の断面図である。 図9は、第1の連結具で接合される1組の楔部である。 図10は、第2の連結具で接合される1組の楔部である。

Claims (20)

  1. 少なくとも1組の楔部と、
    複数のピストンと、
    前記ピストンの各々に連結されるタイバーと、
    前記ピストンの各々および前記楔部と動作可能な単一シリンダ本体であって、前記シリンダ本体の前記ピストンに対する相対動作に合わせて、前記楔部を付勢するように適合される、シリンダ本体と、
    を備える、試験片保持具。
  2. 前記タイバーは、前記ピストンに接合される楔板を備え、前記楔板は前記楔部を支持する、請求項1に記載の試験片保持具。
  3. 前記ピストンの各々に接合される取り付け棒をさらに備え、前記ピストンは、前記楔板と前記取り付け棒との間に配置される、請求項2に記載の試験片保持具。
  4. 前記楔部は前記楔板の表面上を摺動する、請求項2または3のいずれかに記載の試験片保持具。
  5. 前記楔部は、1つ以上のピストンの表面上を摺動する、請求項1に記載の試験片保持具。
  6. 前記楔部が摩耗板の上を摺動するように、前記楔板と前記楔部との間に配置される摩耗板をさらに備える、請求項2または3のいずれかに記載の試験片保持具。
  7. 前記摩耗板は、取り外し可能に前記楔板に固定される、請求項6に記載の試験片保持具。
  8. 前記楔部が摩耗板の上を摺動するように、前記楔板と前記楔部との間に配置される複数の摩耗板をさらに備える、請求項2または3のいずれかに記載の試験片保持具。
  9. 前記複数の摩耗板は相互に隣接して配置され、摩耗板は各ピストンと整合される、請求項8に記載の試験片保持具。
  10. 前記複数の摩耗板は、取り外し可能に前記楔板に固定される、請求項9に記載の試験片保持具。
  11. 前記楔部は、取り外し可能な摩耗板上を摺動する、請求項1に記載の試験片保持具。
  12. 誘導アセンブリによって、前記楔部の相互に進退する誘導動作が可能になり、前記誘導動作に対して横断する動作を制限する、請求項1〜11のいずれかに記載の試験片保持具。
  13. 前記誘導アセンブリは、前記楔部の各々に係合フランジを備え、前記フランジは、前記楔部が摺動する前記表面上に対応するフランジを係合する、請求項12に記載の試験片保持具。
  14. 前記フランジは、前記楔部が摺動する前記表面から前記楔部を分離しないようにする、請求項13に記載の試験片保持具。
  15. 前記誘導アセンブリは、側面に誘導要素を備え、誘導要素は、前記楔部が摺動する前記表面に対して固定される、請求項12に記載の試験片保持具。
  16. 第2の組の楔部を含み、前記単一シリンダ本体は、前記ピストンに対する前記シリンダ本体の相対動作に合わせて、前記第2の組の楔部を付勢するように適合される、請求項1〜15のいずれかに記載の試験片保持具。
  17. 第3の組の楔部を含み、前記単一シリンダ本体は、前記ピストンに対する前記シリンダ本体の相対動作に合わせて、前記第3の組の楔部を付勢するように適合される、請求項16に記載の試験片保持具。
  18. 各組から隣接楔部を接合する連結具をさらに備える、請求項16に記載の試験片保持具。
  19. 前記連結具は柔軟な板を備える、請求項18に記載の試験片保持具。
  20. 前記連結具は結合具を備える、請求項18に記載の試験片保持具。
JP2008540252A 2005-11-10 2006-11-10 試験片保持具 Expired - Fee Related JP5167141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73553305P 2005-11-10 2005-11-10
US60/735,533 2005-11-10
PCT/US2006/044022 WO2007059050A2 (en) 2005-11-10 2006-11-10 Test specimen holder

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009516169A true JP2009516169A (ja) 2009-04-16
JP2009516169A5 JP2009516169A5 (ja) 2011-08-25
JP5167141B2 JP5167141B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=37944895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540252A Expired - Fee Related JP5167141B2 (ja) 2005-11-10 2006-11-10 試験片保持具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7739919B2 (ja)
EP (1) EP1952118A2 (ja)
JP (1) JP5167141B2 (ja)
CN (1) CN101305273B (ja)
WO (1) WO2007059050A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235164A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company クーポンの荷重試験を行うための装置および方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7793553B2 (en) 2007-11-30 2010-09-14 Dynamic Systems, Inc. Specimen grip, having a grip shell, for use in a materials testing machine
US9733172B2 (en) * 2014-05-23 2017-08-15 The Boeing Company Universal grip system
USD691501S1 (en) 2012-05-18 2013-10-15 Mts Systems Corporation Housing for a material testing machine
CN102778392B (zh) * 2012-08-03 2014-07-09 西安永电电气有限责任公司 推拉力测试夹紧装置及设备
US9696218B2 (en) 2012-08-08 2017-07-04 Mts Systems Corporation Test specimen holder for high temperature environments
KR102370214B1 (ko) 2014-06-06 2022-03-04 엠티에스 시스템즈 코포레이숀 감소된 시편 온도 구배를 위한 공기 흐름 다이버터
US10067077B2 (en) * 2014-08-18 2018-09-04 PulseRay Inc. Rotational and axial motion system and methods of use
US9746415B2 (en) * 2016-01-12 2017-08-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Sample holder, detector mask, and scope system
CN105910896B (zh) * 2016-05-10 2018-07-24 黑龙江省电力科学研究院 一种热延伸试验的专用固定架
US11105720B1 (en) 2018-05-14 2021-08-31 Charles Fayle Apparatus for applying force to a workpiece
US11525762B2 (en) * 2020-09-17 2022-12-13 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Material testing system having improved hydraulic wedge clips

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU729481A1 (ru) * 1977-03-29 1980-04-25 Предприятие П/Я М-5539 Захват дл механических испытаний тонкостенных трубчатых образцов
JPH02126135A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 粘弾性体の疲労試験装置
JPH09145579A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 繰返し屈曲装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2133874A (en) * 1936-08-06 1938-10-18 Sparks Processes Inc Method and apparatus for extruding metal strips
US3224289A (en) 1962-12-03 1965-12-21 Electra Motors Inc Motorized head pulley
GB1077090A (en) * 1964-12-23 1967-07-26 Instron Ltd Improvements in or relating to tensile testing machines
CH479867A (de) * 1967-11-11 1969-10-15 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Hilfsvorrichtung für Werkstoffprüfmaschinen
DE2349686C2 (de) * 1973-10-03 1975-01-30 Carl Schenck Ag, 6100 Darmstadt Einspannvorrichtung
DE2530132C2 (de) 1975-07-05 1983-10-20 Carl Schenck Ag, 6100 Darmstadt Hydraulische Einspannvorrichtung
US4537080A (en) * 1982-02-18 1985-08-27 Mts Systems Corporation Side loading specimen grip
US4721000A (en) * 1986-09-19 1988-01-26 Instron Corporation Axial loading material testing
US5095757A (en) * 1991-02-04 1992-03-17 Mts Systems Corporation Specimen grip with remote actuation
US5195378A (en) * 1991-03-08 1993-03-23 Duffers Scientific, Inc. Dynamic thermal-mechanical material testing system utilizing a balanced magnetic field
EP0555509A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-18 Carl Schenck Ag Maschine für die Schnellzerreissprüfung
US5378205A (en) * 1992-08-05 1995-01-03 Gohl; Allen P. Extruded metal chain pin
AU2231701A (en) * 1999-12-28 2001-07-09 Ube Machinery Corporation, Ltd. Mold clamping device, method of increasing/decreasing pressure for such device, and mold releasing method
US6629466B2 (en) 2001-05-09 2003-10-07 Mts Systems Corporation Test specimen holder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU729481A1 (ru) * 1977-03-29 1980-04-25 Предприятие П/Я М-5539 Захват дл механических испытаний тонкостенных трубчатых образцов
JPH02126135A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 粘弾性体の疲労試験装置
JPH09145579A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 繰返し屈曲装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235164A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company クーポンの荷重試験を行うための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007059050A3 (en) 2007-07-05
JP5167141B2 (ja) 2013-03-21
WO2007059050A2 (en) 2007-05-24
EP1952118A2 (en) 2008-08-06
CN101305273B (zh) 2013-01-30
US20070107534A1 (en) 2007-05-17
US7739919B2 (en) 2010-06-22
CN101305273A (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167141B2 (ja) 試験片保持具
JP4622841B2 (ja) 2軸引張試験機
US7048174B2 (en) Adaptable spring force clamping apparatus and methods
US4381661A (en) Tool having two working jaws
US7568397B2 (en) Magnetic stability for test fixture
CN104227729B (zh) 夹持装置
US6629466B2 (en) Test specimen holder
US9506849B2 (en) Material testing machine
KR101654164B1 (ko) 통전용 시편 인장 압축 시험 장치 및 그 방법
US6526837B1 (en) Screw action grip with adjustable stiffness and alignment guides
KR101737817B1 (ko) 재료 시험 장치 및 이를 이용한 재료 시험방법
JP4749427B2 (ja) ワーク用クランプ部品、特にバイス
JPH02251379A (ja) 抵抗溶接用加圧装置
JP2019219235A (ja) 二軸圧縮引張試験用治具及び二軸圧縮引張試験方法
JP5071432B2 (ja) つかみ具
JP3149531B2 (ja) 材料試験機
KR101690931B1 (ko) 접착력 테스트용 지그
CN212385332U (zh) 脆性材料用夹具
CN110434880B (zh) 夹具及移料机器人
JP2638095B2 (ja) 材料試験機
KR20180064830A (ko) 성능시험기
JPH038851B2 (ja)
PL239687B1 (pl) Zestaw do mocowania belek kompozytowych w próbie zginania
JPS6237159Y2 (ja)
UA14307U (en) Clamp for fatigue tests of large-dimensioned thin planar articles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees