JPH038851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038851B2
JPH038851B2 JP57067095A JP6709582A JPH038851B2 JP H038851 B2 JPH038851 B2 JP H038851B2 JP 57067095 A JP57067095 A JP 57067095A JP 6709582 A JP6709582 A JP 6709582A JP H038851 B2 JPH038851 B2 JP H038851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
mold
jack
support
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57067095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58184021A (ja
Inventor
Toshio Yamaguchi
Isao Iijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6709582A priority Critical patent/JPS58184021A/ja
Publication of JPS58184021A publication Critical patent/JPS58184021A/ja
Publication of JPH038851B2 publication Critical patent/JPH038851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/06Bending rods, profiles, or tubes in press brakes or between rams and anvils or abutments; Pliers with forming dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はパイプ曲げ加工装置の改良に関する
ものである。
従来のパイプ曲げ加工装置の場合は、パイプの
曲げの際に発生する曲げ反力を受けるための構造
部材の重量が大きいので曲げ加工装置全体の重量
が大きく取扱いが困難であつた。またパイプ曲げ
加工の際はパイプ断面が扁平化するが、従来のパ
イプ曲げ加工装置では、このパイプ扁平化を有効
に防止できるものがなかつた。
この発明は、前記従来のパイプ曲げ加工装置に
おける前述の欠点を改善し、軽量、小型で運搬容
易なパイプ曲げ加工装置を提供することを目的と
するものである。
次にこの発明を図示の例によつて詳細に説明す
る。
図面はこの発明の一実施例を示すものであつ
て、曲げ加工されるパイプ10の長手方向に延長
する2本の支持用ビーム1が間隔をおいて平行に
配置され、各支持用ビーム1の一端部の間および
他端部の間には、半円形のパイプ嵌合溝11を有
するパイプ受型2および4が配置され、各支持用
ビーム1の一端部とそれらの外側に配置された支
承用ビーム3の一端部と前記パイプ受型2とは、
それらにわたつて貫通されたボルトからなる支軸
12により枢着され、かつ各支持用ビーム1の他
端部とそれらの外側に配置された支承用ビーム5
の一端部と前記パイプ受型4とは、それらにわた
つて貫通されたボルトからなる支軸13により枢
着されている。
前記支承用ビーム3の他端部とその中間に配置
されたジヤツキ受座14との間に押型移動用ビー
ム6の一端部が介在され、支承用ビーム3の他端
部および押型移動用ビーム6の一端部とジヤツキ
受座14とは、それらのビームに挿通されてジヤ
ツキ受座14に螺合されたボルトからなる支軸1
5により枢着され、かつ前記支承用ビーム5の他
端部とその中間に配置されたジヤツキ受座16と
の間に押型移動用ビーム8の一端部が介在され、
支承用ビーム5の他端部および押型移動用ビーム
8の一端部とジヤツキ受座16とは、それらのビ
ームに挿通されてジヤツキ受座16に螺合された
ボルトからなる支軸17により枢着され、さらに
前記支持用ビーム1と平行に延長する液圧ジヤツ
キ7の一端部および他端部は前記ジヤツキ受座1
4および16に連結されている。
液圧ジヤツキ7におけるシリンダ18の一端部
および他端部に設けられた液圧ポート19および
20は、液圧ホース21および22と切換弁とを
介して液圧発生装置に接続され、シリンダ18の
一端から圧液を供給して他端部から排液すると液
圧ジヤツキ7が伸長され、またシリンダ18の他
端部から圧液を供給して一端部から排液すると液
圧ジヤツキ7が短縮される。
前記各押型移動用ビーム6,8の他端部とクロ
スジヨイント23とは、各ビーム6,8に挿通さ
れてクロスジヨイント23に螺合されたボルトか
らなる支軸24により枢着され、かつクロスジヨ
イント23の両側面には一対のクランプアーム2
5,26の一端部が配置され、各クランプアーム
25,26の一端部とクロスジヨイント23と
は、それらのクランプアーム25,26に挿通さ
れてクロスジヨイント23に螺合されたボルトか
らなる支軸27により枢着され、その支軸27は
支持用ビーム1と平行であり、また支軸24,2
7は互いに直角になつている。
半円形のパイプ嵌合溝28を有する一対の押型
構成片29,30の一端部と前記各クランプアー
ム25,26とは、それらのクランプアームに挿
通されたボルトからなる支軸31,32により枢
着され、かつ前記各押型構成片29,30の他端
部に設けられた溝にわたつてヒンジプレート33
が嵌入され、各押型構成片29,30の他端部と
ヒンジプレート33の端部とは、それらにわたつ
て挿通されたボルトからなる支軸34,35によ
り枢着され、前記支軸31,32,34,35は
支軸27と平行になつており、さらに各押型構成
片29,30と各支持用ビーム1との間には、各
押型構成片29,30の拡開回動を許容するため
の間隔が設けられ、またヒンジプレート33およ
び支軸34,35により連結された押型構成片2
9,30によりパイプ嵌合孔を有する分割型のパ
イプ押型9が構成されている。
押型構成片29が押型構成片30と対向する部
分には、その対向面に直角な方向に延長する複数
のずれ止め用ピン36が配置され、そのピン36
の一端部は一方の押型構成片29に嵌挿固定さ
れ、かつそのピン36の他端部は他方の押型構成
片30に設けられたガイド孔に摺動自在に嵌挿さ
れている。したがつて、押型構成片29,30
は、液圧ジヤツキ7の中心線およびパイプ10の
中心線を含む平面に直角な方向に相対的に移動す
ることはできるが、前記平面に平行な方向に相対
的に移動することはできない。すなわち、前記ピ
ン36は各押型構成片29,30の相対的ずれを
防止する役割を果たしている。
なおこの実施例においては、曲げの動力源とし
て液圧ジヤツキを使用しているが、液圧ジヤツキ
に代えてスクリユウジヤツキを使用してもよい。
次に前記実施例のパイプ曲げ加工装置の作動に
ついて説明する。
曲げ加工されるパイプ10が、パイプ押型9に
挿通されると共に各パイプ受型2,4に嵌合され
たのち、液圧ジヤツキ7が伸長されて、各ジヤツ
キ受座14,16が相互に離反する方向に移動さ
れ、そのため各支承ビーム3,5が支軸12,1
3を中心として相互に離反する方向に回動され、
かつ各押型移動用ビーム6,8とクロスジヨイン
ト23とを枢着している支軸24が液圧ジヤツキ
7に接近する方向に移動されると共に、そのクロ
スジヨイント23によりロツクアーム25,26
を介してパイプ押型9が液圧ジヤツキ7に接近す
る方向に移動される。
したがつて、パイプ10に対し、パイプ押型9
により押圧力Pが与えられると共に、パイプ受型
14,16により反力R1,R2が与えられ、かつ
これらの力の間にはP=R1+R2の関係があり、
それらの力によつてパイプ10に曲げ加工が施さ
れる。この場合、パイプ10における押圧力作用
部分はパイプ押型9のパイプ嵌合孔に嵌合され、
かつ押型移動用ビーム6,8によるクロスジヨイ
ント23の引張力はクランプアーム25,26を
介して各押型構成片29,30を閉止する力とし
ても作用するので、パイプ押圧部の断面の扁平化
すなわち楕円化が確実に拘束される。
またパイプ嵌合孔を有するパイプ押型が非分割
型である場合は、パイプ曲げ加工後にパイプがパ
イプ押型のパイプ嵌合孔に圧接された状態になる
ので、パイプをパイプ押型から抜取る際に、引抜
用器具等を用いてパイプを引抜くという煩雑な作
業を必要とするが、前記実施例の場合は、曲げ加
工終了後に液圧ジヤツキ7を短縮していくと、前
記支承用ビーム3,5および押型移動用ビーム
6,8が曲げ加工の場合と逆方向に回動し、かつ
クロスジヨイント23が液圧ジヤツキ7から離反
する方向に移動され、そのクロスジヨイント23
によりクランプアーム25,26を介して各押型
構成片29,30が支軸34,35を中心として
開放方向に回動されるので、曲げ加工されたパイ
プ10をパイプ押型9から容易に抜取ることがで
きる。
この発明を実施する場合、各押型構成片29,
30をボルトにより相互に結合すると共に、クロ
スジヨイント23に対し連結部材により連結して
もよい。
この発明によれば、液圧ジヤツキ7を伸長して
パイプ10に曲げ加工を施す場合、支持用ビーム
1および押型移動用ビーム6,8に引張応力のみ
が発生すると共に、支承用ビーム3,5に圧縮応
力のみが発生し、パイプ曲げ加工装置の主要部分
である前記各ビームに曲げ応力が発生しないの
で、各ビームの断面を小さくしてパイプ曲げ加工
装置を小型軽量化することができ、かつ液圧ジヤ
ツキ7はパイプ10に対し平行に配置されること
になるので、液圧ジヤツキをパイプに対し直角に
配置する場合に比べて、パイプに直角な方向のパ
イプ曲げ加工装置の寸法を小さくすることがで
き、しかも、この発明のパイプ曲げ加工装置は構
造が簡単であるので、低コストで製作することが
できる。またパイプ10はパイプ押型9のパイプ
嵌合孔に嵌合されて扁平化が拘束された状態で押
圧曲げ加工されるので、曲げ加工の際にパイプの
断面が扁平化すなわち楕円化するのを確実に防止
することができ、さらにパイプ押型9は分割型で
あるので、パイプ曲げ加工を行なつたのち、パイ
プ押型9をパイプ10から容易に取外すことがで
きる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであつ
て、第1図はパイプ曲げ加工装置の正面図、第2
図はその側面図、第3図はパイプ押型付近を示す
側面図、第4図はその一部切欠正面図、第5図は
パイプ受型付近を示す側面図である。 図において、1は支持用ビーム、2はパイプ受
型、3は支承用ビーム、4はパイプ受型、5は支
承用ビーム、6は押型移動用ビーム、7は液圧ジ
ヤツキ、8は押型移動用ビーム、9はパイプ押
型、10はパイプ、11はパイプ嵌合溝、14お
よび16はジヤツキ受座、23はクロスジヨイン
ト、25および26はクランプアーム、28はパ
イプ嵌合溝、29および30は押型構成片、33
はヒンジプレートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持用ビーム1の一端部にパイプ受型2およ
    び支承用ビーム3の一端部が枢着され、支持用ビ
    ーム1の他端部にパイプ受型4および支承用ビー
    ム5の一端部が枢着され、一方の支承用ビーム3
    の他端部に押型移動用ビーム6の一端部が連結さ
    れると共にジヤツキ7の一端部が連結され、他方
    の支持用ビーム5の他端部には、押型移動用ビー
    ム8の一端部が枢着されると共にジヤツキ7の他
    端部が枢着され、パイプ嵌合孔を有する分割型の
    パイプ押型9は前記パイプ受型2,4の中間部に
    配置され、そのパイプ押型9に前記各押型移動用
    ビーム6,8の他端部が連結されていることを特
    徴とするパイプ曲げ加工装置。
JP6709582A 1982-04-23 1982-04-23 パイプ曲げ加工装置 Granted JPS58184021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6709582A JPS58184021A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 パイプ曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6709582A JPS58184021A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 パイプ曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184021A JPS58184021A (ja) 1983-10-27
JPH038851B2 true JPH038851B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=13334974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6709582A Granted JPS58184021A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 パイプ曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184021A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469730A (en) * 1994-10-13 1995-11-28 Heaman; Norman L. Pipe bending machine
US5600993A (en) * 1995-10-30 1997-02-11 Heaman; Norman L. Flexible shoe for a bending machine
JP2008151216A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Jtekt Corp スラストころ軸受
CN106180490A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 合肥英腾嘉科技发展有限责任公司 一种用于接触导线切割的无损切刀

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137860A (ja) * 1974-04-24 1975-11-01
JPS56136232A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Yasunori Taira Pipe bender

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137860A (ja) * 1974-04-24 1975-11-01
JPS56136232A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Yasunori Taira Pipe bender

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58184021A (ja) 1983-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0452791B1 (de) Presswerkzeug
US6116118A (en) Gripping apparatus for power tongs and backup tools
US6109503A (en) Internal pipe clamp
US3998201A (en) Concrete breaker
US4891877A (en) Portable tool for compressing a fitting on a hose
JPH038851B2 (ja)
US3267717A (en) Open-side compression tool
KR920006555B1 (ko) 관재(管材)의 접합장치
JPH03106529A (ja) ケーブル用ベンダー
JPS5813300B2 (ja) パレット整合機構
US2371587A (en) Truing machine
JP4545947B2 (ja) 据え込み加工装置
US2710040A (en) Bending machine
EP0370582B1 (en) Device for bending the rim of a sheet
JP2002346684A (ja) 金属軸材の軸肥大加工方法
CN219224382U (zh) 一种膨胀螺栓拉力测试装置
KR100237225B1 (ko) 압착식 금속관 접속공구
US3425258A (en) Stretch forming
CN213701498U (zh) 冲压件装配装置
US3483725A (en) Flattener for tube bender
GB1579423A (en) Hydraulic presses
JPH0122059B2 (ja)
JP2578052B2 (ja) テンション構造における鋼棒の定着機構及び定着方法
JPS5942131A (ja) パイプ曲げ加工装置
DE102008027648A1 (de) Spannvorrichtung