JP2009514931A - 櫛型ポリマーおよび無機結合剤の調製物の添加剤としてのその使用 - Google Patents

櫛型ポリマーおよび無機結合剤の調製物の添加剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009514931A
JP2009514931A JP2008539420A JP2008539420A JP2009514931A JP 2009514931 A JP2009514931 A JP 2009514931A JP 2008539420 A JP2008539420 A JP 2008539420A JP 2008539420 A JP2008539420 A JP 2008539420A JP 2009514931 A JP2009514931 A JP 2009514931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alk
formula
comb polymer
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008539420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4944895B2 (ja
Inventor
ベッカー シュテファン
クルムペ マルクス
パクシュ ヨアヒム
ゲッツ トーマス
クノル クリスティアン
グルデン ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2009514931A publication Critical patent/JP2009514931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944895B2 publication Critical patent/JP4944895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • C04B24/2658Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/142Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0059Graft (co-)polymers
    • C04B2103/006Comb polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/32Superplasticisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

本発明は、炭素骨格上に、ポリ−C2−C4−アルキレンエーテル側鎖AおよびpH>12で陰イオン基形態で存在する官能基Bを有する新規の櫛型ポリマーおよびこの型の櫛型ポリマーの塩に関する。また、本発明は、無機結合剤を含有する調製物の添加剤としてこれらの櫛型ポリマーの使用に関する。ポリアルキレンエーテル側鎖Aは、次式*−U−(C(O))k−X−(Alk−O)n−Y−ZAを有する。[式中、*は、櫛型ポリマーの炭素骨格への結合部位を表し、Uは、化学結合またはC原子1〜8個を有するアルキレン基を表し、Xは、酸素またはNR基を表し、kは、0または1を表し、nは、櫛型ポリマーに関して平均値5〜300の整数を表し、Alkは、C2−C4アルキレンを表し、Alkは、(Alk−O)n基内で同一または異なっていてよく、Yは、C原子2〜8個を有する直鎖または分岐鎖アルキレン基を表し、これは、フェニル環を支持することができ、Zは、5〜10員の窒素複素環式化合物を表し、これは、窒素原子および炭素原子に加えて、環員として、酸素、窒素および硫黄から選択された1、2もしくは3個の追加のヘテロ原子を含むことができ、窒素環員は、R’基を含有することができ、1または2個の炭素環員は、カルボニル基の形態で存在することができ、Rは、水素、C1−C4アルキルまたはベンジルを表し、R’は、水素、C1−C4アルキルまたはベンジルを表す]

Description

本発明は、炭素骨格上に、ポリ−C2−C4−アルキレンエーテル側鎖AおよびpH>12で陰イオン基形態で存在する官能基Bを有する新規の櫛型ポリマーおよびさらにこのような櫛型ポリマーの塩に関する。本発明はまた、無機結合剤の調製物の添加剤としてこれらの櫛型ポリマーの使用に関する。
ポリ−C2−C4−アルキレンエーテル側鎖および陰イオン基、特にカルボン酸基を有する炭素骨格を有する櫛型ポリマーは、無機結合剤用の添加剤および結合剤含有建材、特にセメントおよびセメント含有建材、例えばモルタル、セメント結合プラスターおよび下塗りならびに特にコンクリート用、さらに、石膏および石膏系結合剤含有建材、例えば焼プラスター、スタッコプラスターまたはこてプラスター、成形プラスター、石膏スクリード等として使用される。
櫛型ポリマーは、結合剤の既成の調製物、すなわち水で作成する調製物の無機結合剤の粒子を分散し、櫛型ポリマーの分散作用により、既成の調製物を流動する。従って、非添加調製物の場合に比べ、水で作成する場合、無機結合剤に対して水は、既成の調製物の特定の加工粘性を設定するためにあまり必要とせず、これは、設定状態の添加済み調製物の最終的な濃度を増加させる。反対に、無機結合剤に対して、添加済み調製物は、同量の水で非添加調製物と比べ、粘性が低く、これは、鋳型コンクリートまたはスクリード等の多くの用途に望ましい。
欧州特許第331308(A)号は、共重合形態のモノエチレン性不飽和カルボン酸、モノエチレン性不飽和スルホン酸およびポリ−C2−C3−アルキレングリコールモノ−C1−C3−アルキルエーテルのエステルを含むセメントを分散するための櫛型ポリマーについて記載する。
欧州特許第560602(A)号はまた、コンクリートの添加剤としての共重合形態のポリ−C2−C18−アルキレングリコールモノ−C1−C4−アルキルエーテルのアルケニルエーテルおよびマレイン酸または無水マレイン酸を含む櫛型ポリマーの使用について記載する。
欧州特許第753488(A)号はまた、共重合形態のモノエチレン性不飽和カルボン酸およびポリオキシ−C2−C4−アルキレンモノ−C1−C4−アルキルエーテルのモノエチレン性不飽和カルボン酸のエステルを含み、セメント用分散剤として特定の分子量分布を有する櫛型ポリマーの使用について開示する。これに関する類似のポリマーについて欧州特許第792850(A)号に記載する。
欧州特許第725044(A)号はまた、セメントおよび無水硫酸カルシウムの混合物系の水硬性組成物のポリオキシエチレンモノ−C1−C5−アルキルエーテルを有するモノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびモノエチレン性不飽和カルボン酸のエステルの櫛型ポリマーの使用について記載する。
欧州特許第799807(A)号はまた、モノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびアルキルポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリル酸系の櫛型ポリマーの使用について記載し、この場合、後者は、セメント用分散剤としてエステル交換方法により得られる。
米国特許第5728207号および米国特許5840114号は、セメント含有調製物の添加剤としてアルキルポリアルキレンエーテルアミンを使用して、環状無水物基を有するポリマーのポリマー修飾により得られた櫛型ポリマーの使用について記載する。
国際公開第98/28353号は、アルキルポリアルキレンエーテル基およびカルボン酸基を有する炭素骨格を有する櫛型ポリマーについて記載する。カルボン酸基含有ポリマーをポリアルキレンエーテルで修飾することにより、および適切なアルキルポリアルキレンエーテル基含有モノマーをエチレン性不飽和カルボン酸で共重合することによる両方において、櫛型ポリマーを製造することができる。
国際公開第01/74736号パンプレットはまた、(メタ)アクリル酸を有するポリ−C2−C4−アルキレングリコール(メタ)アクリル酸の櫛型ポリマーについて記載し、この場合、アミンの存在下において、アルキルポリアルキレングリコールを無水(メタ)アクリル酸と反応させることにより、ポリ−C2−C4−アルキレングリコール(メタ)アクリル酸を製造する。
先行の特許出願PCT/EP第009466号は、国際公開第01/74736号のものと類似の櫛型ポリマーについて記載し、この場合、ポリマーを製造するために使用されるポリ−C2−C4−アルキレングリコール(メタ)アクリル酸は、反応媒体に不溶性の塩基の存在下において、アルキルポリアルキレングリコールと無水(メタ)アクリル酸を反応させることにより得られる。
米国特許第3651029号は、潤滑剤の添加剤として末端にモルホリン−4−イル基を有するポリアルキレンエーテル側鎖を有する油溶性櫛型ポリマーの使用について記載する。
欧州特許第704504(A)号は、ポリアルキレンエテロールを有するエチレン性不飽和カルボン酸のエステルのホモポリマーおよびコポリマーについて記載し、これは、一端に窒素複素環を有する。ここに記載されているポリマーは、インクジェット用インクの温度依存性増粘剤として使用される。
従来技術の櫛型ポリマーの分散作用は、多くの場合不十分であり、そのため、石膏またはセメント等の無機結合剤系の調製物の流動作用は、十分ではない。さらに、本特許出願の発明者らにより実施された試験により、従来技術で記載されたように製造された櫛型ポリマーは、多くの場合、なお相対的に多量の未反応ポリアルキレングリコールモノメチルエーテルを含み、これ自体は、流動作用がなく、そのため、所望の効果を実現するために、多量の櫛型ポリマーを必要とし、これは、第1に費用因子の追加を表し、第2に、同様に結果として生じる泡形成の増加は望ましくないことを示している。
それゆえ、無機結合剤系調製物の添加剤を提供することが本発明の目的であり、この添加剤は、このような調製物において良好な流動作用を示す。さらに、添加剤は、存在したとしても少量のみの副生成物を含むように製造することができるものとする。
驚くことに、この目的は、炭素骨格を有し、以下に定義された式Aのポリエーテル基およびポリマー骨格上にpH>12で陰イオン基形態で存在する官能基Bを有する櫛型ポリマーにより実現されることがわかった。
それに応じて、本発明は、式A
*−U−(C(O))k−X−(Alk−O)n−Y−Z A
[式中、
*は、櫛型ポリマーの炭素骨格に結合する点を示し、
Uは、化学結合または炭素原子1〜8個を有するアルキレン基であり、
Xは、酸素またはNR基であり、
kは、0または1であり、
nは、櫛型ポリマーに対して平均値5〜300の整数であり、
Alkは、C2−C4−アルキレンであり、(Alk−O)n基内のAlk基は、同一または異なっていてもよく、
Yは、炭素原子2〜8個を有し、フェニル環を有することができる直鎖または分岐鎖アルキレン基であり、
Zは、5〜10員の窒素複素環であり、これは、窒素を介して結合し、窒素原子および炭素原子に加えて、環員として酸素、窒素および硫黄から選択される1、2または3個の追加のヘテロ原子を有することができ、この場合、窒素環員は、R’基を有することができ、1または2個の炭素環員は、カルボニル基として存在することができ、
Rは、水素、C1−C4−アルキルまたはベンジルであり、
R’は、水素、C1−C4−アルキルまたはベンジルである]のポリエーテル基およびpH>12で陰イオン基形態で存在する官能基Bを有する炭素骨格を有する櫛型ポリマー
ならびに無機結合剤を含む調製物の添加剤としてその塩の使用において提供する。本発明はまた、このような櫛型ポリマー、特に既成の調製物を含む無機結合剤の調製物およびそこから生成される製品を提供する。
このような櫛型ポリマーは、櫛型ポリマーに対して、平均値nが11〜300であり、平均して、(Alk−O)n基のAlk−O単位の90mol%がCH2−CH2−Oである場合、新規である。
それゆえ、本発明はまた、一般式Aのポリエーテル基およびpH>12で陰イオン基形態で存在する官能基Bを有する炭素骨格を有する櫛型ポリマーを提供し、式中、式Aの変数*、U、X、k、Alk、Y、Z、RおよびR’は、上述の意味を有し、nは、櫛型ポリマーに対して、平均値11〜300の整数であり、平均して、(Alk−O)n基のAlk−O単位の少なくとも90mol%は、CH2−CH2−Oである。
本発明において、櫛型ポリマーを、無機結合剤を含む調製物の添加に使用する。本発明において使用される櫛型ポリマーは、それを可能にし、特に、効果的な方法で調製物の流動を実現させ、すなわち、無機結合剤に対して、所望の加工粘性の設定を必要とする作成用の水量を、非添加調製物に比べ、または無機結合剤の添加済み調製物に比べ、減少させることができ、この場合、添加剤は流動性が低く、あるいは別法として、調製物の特定の粘性の設定を必要とする櫛型ポリマー量は、従来技術の櫛型ポリマーの場合より少ない。
本発明の目的として、無機結合剤は、水で硬化させて固体を生成する場合の無機、一般に鉱物である。本明細書において、空気で硬化される物質(非水硬性結合剤または空気結合剤)、例えば、石膏、ソレルセメント、マグネシア結合剤およびしっくいと水硬性結合剤、例えば、石灰および特に高炉スラグ等の潜在的水硬性結合剤を含めたセメントとの間で区別される。本明細書において使用される「石膏」という語句は、無水物および硫酸カルシウム半水和物をともに含む。
本発明の櫛型ポリマーは、水硬性結合剤の製造の添加に特に有用であり、セメント含有調製物の添加に特に非常に適しており、さらに潜在的水硬性結合剤の製造の添加にも適している。
さらに、本発明の櫛型ポリマーは、非水硬性結合剤の製造の添加、特に、石膏および石膏含有調製物、例えば、焼プラスター、スタッコプラスターまたはこてプラスター、成形プラスター、石膏スクリードに適している。
本発明の櫛型ポリマーはまた、無機結合剤として、水硬性結合剤および非水硬性結合剤の混合物、例えば、石膏およびセメントの混合物を含む調製物の添加に特に有用である。
櫛型ポリマーを基本的に無機結合剤からなる調製物の添加と、さらに、特に結合剤含有建材、すなわち、主要構成要素として無機結合剤により結合された集合体を含む調製物の添加、例えば、コンクリートおよびモルタルの添加の両方に使用することができる。
本発明において添加された無機結合剤の調製物は、無機結合剤の保存形態、結合剤含有建材または既成の調製物、すなわち、保存形態の異なる、すでに結合剤または建材の設定に必要な水量(作成用の水)を含む調製物の保存形態であってよい。
これ以降、C2−C4−アルキレンは、炭素原子2〜4個を有する直鎖または分岐鎖アルカンジイル基、特に1または2個のメチル基またはエチル基を有することができる1,2−エタンジイル基、すなわち、1,2−エタンジイル、1,2−プロパンジイル、1,2−ブタンジイル、1,1−ジメチルエタン−1,2−ジイルまたは1,2−ジメチルエタン−1,2−ジイルである。
1−C8−アルキレンは、炭素原子1〜8個、特に1〜4個を有する直鎖または分岐鎖アルカンジイル基、例えば、CH2、1,1−エタンジイル、1,2−エタンジイル、1,1−プロパンジイル、1,3−プロパンジイル、2,2−プロパンジイル、1,2−プロパンジイル、1,1−ブタンジイル、1,2−ブタンジイル、1,3−ブタンジイル、1,4−ブタンジイル、2,2−ブタンジイル、1,1−ジメチルエタン−1,2−ジイルまたは1,2−ジメチルエタン−1,2−ジイルである。
1−C4−アルキルは、炭素原子1〜4個を有する直鎖または分岐鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、2−メチルプロパン−1−イルまたはtert−ブチルである。C1−C10−アルキルは、炭素原子1〜10個を有する直鎖または分岐鎖アルキル基、例えば、上述のC1−C4−アルキル、およびさらにペンチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、ヘプチル、オクチル、1−メチルヘプチル、2−メチルヘプチル、2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル、2−エチルヘキシル、1−エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル、1−メチルノニル、2−プロピルヘプチル等である。
1−C4−アルコキシは、酸素原子を介して結合し、炭素原子1〜4個を有する直鎖または分岐鎖アルキル基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、2−ブチルオキシ、2−メチルプロパン−1−イルオキシまたはtert−ブトキシである。C1−C10−アルコキシは、酸素原子を介して結合し、炭素原子1〜10個を有する直鎖または分岐鎖アルキル基、例えば、上述のC1−C4−アルコキシ、およびさらにペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、1−メチルペンチルオキシ、2−メチルペンチルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、1−メチルヘプチルオキシ、2−メチルヘプチルオキシ、2,4,4−トリメチルペンタン−2−イルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、1−エチルヘキシルオキシ、ノニルオキシ、イソノニルオキシ、デシルオキシ、1−メチルノニルオキシ、2−プロピルヘプチルオキシ等である。
本発明における使用において、(Alk−O)n基の反復単位Alk−Oの平均数、すなわち櫛型ポリマーに対して、式Aの平均値nが、少なくとも10、特に、少なくとも20および具体的に少なくとも50であり、250以下、特に200および具体的に150であることが有利であることがわかった。値は、好ましくは10〜250、特に、20〜200および具体的に50〜150である。平均値nまたは反復単位Alk−Oの平均数は、櫛型ポリマーに対する数平均である。
(Alk−O)n基において、個々の反復単位Alk−Oのアルキレン部分は、同一または異なっていてよい。Alk−Oは、特に好ましくは、1,2−エタンジイルまたは1,2−エタンジイルと1,2−プロパンジイルの混合物である。(Alk−O)n基が異なる単位Alk−Oを有する場合、これらを、不規則にまたはブロックで配列することができ、この場合、ブロック式配列が好ましい。特に、Xに結合される特定のAlk−O基は、式CH2CH2Oの基である。
さらに、Alk−O基の少なくとも50mol%、特に少なくとも80mol%、特に好ましくは90mol%および特に100mol%がCH2−CH2−Oであることが有利であることがわかった。これらの割合は、各場合、櫛型ポリマーの合計量に対する数平均である。
(Alk−O)n基が異なる反復単位Alk−Oを有する場合、平均して、Alk−O基の少なくとも50mol%、例えば、50〜99mol%、特に少なくとも80mol%、例えば、80〜99mol%および具体的に少なくとも90mol%、例えば、90〜98mol%がCH2−CH2−Oであることが有利であることがわかった。本明細書において、残りの反復単位Alk−OがCH(CH3)−CH2−Oである混合物が好ましい。
式AのZ基は、好ましくは5または6員の窒素複素環であり、これは、O、S、NおよびNR基から選択される環員および/またはYに結合される窒素原子に加えて環員としてカルボニル基ならびに炭素環員を有する。NR基において、Rは、上述の意味を有し、特に水素またはメチルである。本明細書において、複素環が好ましく、これは、O、NおよびNR基から選択される環員および/または環員としてカルボニル基を有する。好ましいZ基の例は、ピロリドン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペリドン−1−イル、モルホリン−2−オン−4−イル、モルホリン−3−オン−4−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、イミダゾリン−2−オン−1−イル、3−メチルイミダゾリン−2−オン−1−イルおよびイミダゾール−1−イルである。これらのうち、特にモルホリン−1−イルおよびピロリドン−1−イルが好ましい。
さらに、式AのYは、C2−C4−アルキレンおよび特に1,2−エタンジイルまたは1,3−プロパンジイルであることが有利であることがわかった。
Uは、化学結合、CH2またはCH(CH3)であることが好ましい。特に好ましい実施形態において、Uは化学結合である。
kは、特に1が好ましい。
式Aにおいて、Xは、好ましくはOまたはNHおよび特に好ましくはOである。
特に、式Aの変数U、k、X、YおよびZならびに変数n全ては、好ましい場合に示された意味を有する。
本発明において使用される櫛型ポリマーに存在する基Bは、pH値12以上にて典型的に陰イオン基形態、すなわち、脱プロトン化形態で存在する。このような基の例は、カルボン酸塩(COOHまたはCOO-)、スルホン酸塩(SO3HまたはSO3 -)、リン酸塩(PO32またはPO3-あるいはPO3 2-)である。基Bの少なくとも50mol%、特に少なくとも80mol%がカルボン酸基であることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態において、基Bは、大部分(すなわち、少なくとも95mol%、具体的に少なくとも99mol%程度)または全てカルボン酸基である。本発明の別の実施形態において、櫛型ポリマーは、少なくとも2個の異なる官能基Bを有し、本実施形態において、官能基Bの50〜99mol%、特に80〜99mol%がカルボン酸基であり、残りの1〜50mol%、特に1〜20mol%がスルホン酸基である。
官能基Bを直接またはスペーサーを介してのどちらかでポリマー鎖の炭素骨格に結合することができる。典型的なスペーサーは、C1−C4−アルカンジイル、フェニレンおよび次式の基である。
*−C(O)−X’−Alk’−,
[式中、X’は、O、NHまたはN(C1−C4−アルキル)であり、Alk’は、C2−C4−アルキレン、特に、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,2−プロパンジイルまたは1−メチル−1,2−プロパンジイルであり、*は、ポリマー骨格にスペーサーが結合する点である。]本発明の好ましい実施形態において、基Bは、直接、すなわち、単結合を介して、櫛型ポリマーの炭素骨格に結合する。
さらに櫛型ポリマーは、式Aの上述の基および官能基Bに加えて、式Cの基をさらに含むことができる。
*−U’−(C(O))p−X"−(Alk"−O)q−Ra
[式中、
U’は、Uに与えられた意味を有し、pは、0または1であり、X’’は、Xに与えられた意味を有し、Alk’’は、Alkの上述に与えられた意味を有し、qは、櫛型ポリマーに対して平均値2〜300、特に10〜250、特に好ましくは20〜200、具体的に50〜150(数平均)の整数であり、Raは、水素、C1−C10−アルキル、C1−C10−アルキルカルボニル、ベンジルおよびベンゾイルから選択される。]式Cにおいて、pは、特に好ましくは1である。U’は、特に好ましくは化学結合である。X’’は、特に好ましくは酸素である。Raは、特に好ましくはC1−C4−アルキルおよび具体的にメチルである。Alkの好ましい意味に関して前述されていることは、同じようにAlk’’に適用する。
櫛型ポリマー内のポリエーテル基Aおよびポリエーテル基Cはともに、おもに(Alk−O)n基または(Alk’’−O)qの反復単位nまたはqの数に関して同一または異なっていてよく、この時、基AおよびCまたは(Alk−O)n基または(Alk’’−O)qが分子量分布を有し、それに応じて、nおよびqが、これらの分子量分布の平均(数平均)を表すことを考慮する。それゆえ、「同一」という語句は、基AおよびCの分子量分布が最大であることを意味する。それに対応して、「異なる」という語句は、基AおよびCの分子量分布が複数の多層分布に対応し、それに応じて、複数の最大値を有することを意味する。基Aの分子量分布または存在する場合、基Cのものと異なる基Aの分子量分布の櫛型ポリマーが好ましい。特に、櫛型ポリマーが好ましく、この場合、各場合に最大値1つに割り当てられる数平均分子量が少なくとも130ダルトンおよび特に少なくとも440ダルトンにより互いに異なる。それに応じて、異なる基Aの少なくとも2つの型、例えば、2、3、4、5または6型(以降、基A1およびA2またはA1、A2...Aiとする;iは例えば、3、4、5または6の整数である)を有し、この場合、各平均値n(A1)およびn(A2)またはn(Ai)が少なくとも3および特に少なくとも10により異なる櫛型ポリマーが好ましい。それに応じて、式Aおよび式Cの基を有し、この場合、平均値nおよびqが少なくとも3および特に少なくとも10の値により異なる櫛型ポリマーも好ましい。
本発明において使用される櫛型ポリマーにおいて、式Aのポリエーテル基および官能基Bは、典型的にA:Bのモル比2:1〜1:20、多くの場合、1.5:1〜1:15、特に1:1〜1:10および具体的に1:1.1〜1:8において存在する(櫛型ポリマーの合計量の平均)。櫛型ポリマーが式Cのポリエーテル基を有する場合、式AおよびCのポリエーテル基対官能基Bのモル比、すなわち、(A+C):Bのモル比は、典型的に2:1〜1:20、多くの場合、1.5:1〜1:15、特に1:1〜1:10および具体的に1:1.1〜1:8である(櫛型ポリマーの合計量の平均)。
場合により、存在することができる式A、官能基Bおよび基Cの上述の基とは別に、櫛型ポリマーはまた、炭素骨格上に少量の官能基C’を有することができる。このような基は、特にニトリル基、上記で定義された式Zの基およびC1−C8−アルコキシカルボニル基を含み、この場合、アルコキシ基は、1または複数個のヒドロキシル基を有することができる。
官能基C’の割合は、官能基A、B、Cおよび存在する場合C’の合計量に対して好ましくは30mol%以下、特に20mol%であり、基C’が存在する場合、典型的に1〜30mol%および特に2〜20mol%である。好ましい実施形態において、櫛型ポリマーは、官能基C’を有さず、または官能基C’2mol%以下、特に1mol%以下を有する。
好ましい実施形態において、櫛型ポリマーは、各場合、官能基A、B、Cおよび存在する場合C’の合計量に対して、式Cの基5〜80mol%、特に10〜60mol%を含む。本実施形態において、側鎖A対基Cのモル比、すなわち、A:Cのモル比は、好ましくは1:10〜20:1、特に1:2〜10:1である。本発明の別の好ましい実施形態において、櫛型ポリマーは、各場合、基A、B、CおよびC’の合計量に対して、式C’の基を有さず、または式C’の基5mol%以下、特に1mol%以下を有する。
さらに、櫛型ポリマーはまた、炭素骨格上に炭化水素基、例えば、C1−C4−アルキル基またはフェニル基を有することができる。本発明の好ましい実施形態において、炭素骨格は、ポリマー鎖の少なくとも各4番目の炭素原子上にC1−C4−アルキル基、特にメチル基を有する。
さらに、平均して(数平均)、ポリマー骨格上の少なくとも各4番目の炭素原子および特に少なくとも各3番目の炭素原子が式Aまたは場合により、Cあるいは官能基Bの基を有することが有利であることがわかった。また、平均して(数平均)、基A、Bまたは場合によりCにより置換されない少なくとも1個の炭素原子が、ポリマー骨格のA、Bまたは場合により、Cにより置換されたいずれか2個の炭素原子間に位置することが有利であることがわかった。
櫛型ポリマーの数平均分子量(MN)は、一般に1000〜200000ダルトンである。櫛型ポリマーの使用の点から、数平均分子量5000〜100000ダルトンを有するものが好ましい。数平均分子量MNは、実施例において説明されるように、ゲル透過クロマトグラフィーにより慣例の方法において決定することができる。本発明において得ることができるコポリマーのK値は、以下に示された方法により決定されるが、一般に10〜100、好ましくは15〜80および特に20〜60である。
櫛型ポリマーを遊離酸の形態またはその塩の形態において使用することができ、この場合、基Bのいくつかまたはすべてが塩形態の中和された形態において存在してよい。櫛型ポリマーを塩形態で使用する場合、それらは、対イオンとして陽イオンを有し、電気的中性である。適切な陽イオンは、アルカリ金属陽イオン、例えば、Na+およびK+、アルカリ土類金属陽イオン、例えばMg++およびCa++ならびにアンモニウムイオン、例えばNH4 +、[NRbcde+であり、式中、Rbは、C1−C4−アルキルまたはヒドロキシ−C2−C4−アルキルおよび基Rc、RdおよびReは、独立して水素、C1−C4−アルキルおよびヒドロキシ−C2−C4−アルキルから選択される。好ましい対イオンは、アルカリ金属陽イオン、特にNa+およびK+である。
本発明の櫛型ポリマーをこのような櫛型ポリマーを製造するための公知の方法に類似の方法により、例えば、当初に引用された従来技術に記載された方法に類似の方法および国際公開第01/40337号、国際公開第01/40338号、国際公開第01/72853号または国際公開第02/50160号に記載の方法に類似の方法により製造することができ、これらの開示を参照として本明細書に組み込む。
櫛型ポリマーの製造に適した方法は、特に:
i)a)1または2個の式Aの基を有する中性モノエチレン性不飽和モノマーM1および、
b)1または2個の官能基Bを有するモノエチレン性不飽和モノマーM2
を含むエチレン性不飽和モノマーMの共重合、
ii)a)式Aの基および官能基Bを有するモノエチレン性不飽和モノマーM3、および場合により、
b)1または2個の官能基Bを有するモノエチレン性不飽和モノマーM2
を含むエチレン性不飽和モノマーMの単独重合または共重合、および
iii)式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールまたは式HNR−(Alk−O)n−Y−Zのアミン[式中、n、Alk、R、YおよびZは、上記に定義される通りである]を有する遊離カルボキシル基またはカルボキシル基のエステル形成誘導体を有する炭素骨格を有するホモポリマーまたはコポリマーのポリマー類似反応である。
3つの方法i)、ii)およびiii)全ては、本発明における櫛型ポリマーにつながり、本来、公知の様式において、それぞれ選択された製造方法および使用される出発物質の量および型に自然に左右されて得ることができる櫛型ポリマーの構造を有する。従って、例えば、製造方法i)およびii)により得られる櫛型ポリマーの側鎖Aおよび官能基Bの型および量は、本来、公知の様式において、モノマーM1およびM2またはM3ならびに場合により使用されるM2の型および相対量に左右する。製造方法i)およびii)において、櫛型ポリマーの分子量を、重合において選択された反応条件を使用して、例えば、使用された開始剤、いくつかの使用された調節剤、温度、反応媒体、モノマー濃度等による本来、公知の様式において、順に制御することができる。製造方法iii)により得ることができる櫛型ポリマーの場合、構造および分子量は、使用されたホモまたはコポリマーにより、および修飾を実施するために使用されたHO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールまたは式HNR−(Alk−O)n−Y−Zのアミンにより自然に大部分が決定される。
方法i)により得られることができる櫛型ポリマーは、本発明において好ましく、従って、本発明の特に好ましい主題を構成する。
櫛型ポリマーを製造するための方法i)において、モノマーMの型および量は、式Aの側鎖の型および数を決定する。
好ましいモノマーM1は、式Aのkが1であるものである。それゆえ、好ましいモノマーM1は、モノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸のエステルおよびモノエチレン性不飽和C4−C8−ジカルボン酸のジエステルから選択され、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールを有し、式中、n、Alk、YおよびZは、上記に定義される通りであり、式NHR−(Alk−O)n−Y−Zのアミンとの、モノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸のアミドを有し、式中、n、Alk、R、YおよびZは上記に定義される通りである。
好ましいモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸のエステルは、アクリル酸およびメタクリル酸のエステルである。
モノエチレン性不飽和C4−C8−ジカルボン酸のジエステルの例は、フマル酸、イタコン酸およびマレイン酸のエステルである。
好ましいモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸のアミンは、アクリル酸およびメタクリル酸のアミドである。
さらに可能なモノマーM1は、ビニル、アリルおよび式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールのメタリルエーテルであり、式中、n、Alk、YおよびZは、上記の通りである。
モノマーM1は、好ましくはモノマーM1の合計量に対して、モノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸のエステル、特に、アクリル酸およびメタクリル酸のエステルの少なくとも80mol%、特に少なくとも90mol%を含む。特に、モノマーM1は、上述のモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸ならびに具体的にアクリル酸およびメタクリル酸のエステルから選択される。
モノマーM2は、
M2a 炭素原子3または4〜8個を有するモノエレチン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、フマル酸およびイタコン酸、
M2b 好ましくは炭素原子2〜10個を有するモノエチレン性不飽和スルホン酸およびその塩、特にそのアルカリ金属塩、例えば、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリルスルホン、スチレンスルホン酸、2−アクリルオキシエタンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンホスホン酸および、
M2c 好ましくは炭素原子2〜10個を有するモノエチレン性不飽和ホスホン酸、例えば、ビニルホスホン酸、アリルホスホン酸、2−アクリルオキシエタンホスホン酸、2−アクリアミド−2−メチルプロパンホスホン酸、
M2d 炭素原子4〜8個を有するモノエチレン性不飽和ジカルボン酸のモノエステル、特に、C1−C10−アルカノール、特にC1−C4−アルカノールを有するマレイン酸、フマル酸およびイタコン酸のモノエステル、例えば、これらの酸のモノメチル、モノエチルまたはモノブチルエステルおよびさらに式HO(Alk’’−O)q−Raのアルコールとの、これらの酸のモノエステル[式中、q、Alk’’およびRaは上記の通り定義される]、
これらのモノマーの塩、特に、アルカリ金属塩を含む。
好ましいモノマーM2は、モノマーM2の合計量に対して、炭素原子3または4〜8個を有するモノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸、特に好ましくは、アクリル酸およびメタクリル酸の少なくとも50mol%、特に少なくとも70mol%を含む。特に好ましい実施形態において、モノマーM2は、炭素原子3または4〜8個を有するモノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸、特にアクリル酸およびメタクリル酸から選択される。本発明の別の実施形態において、モノマーM2は、モノマーM2の合計量に対して、炭素原子3または4〜8個を有するモノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸、特に好ましくはアクリル酸およびメタクリル酸の50〜99mol%、特に70〜95mol%、ならびにモノマーM2の合計量に対して、好ましくは炭素原子2〜10個を有するモノエチレン性不飽和スルホン酸1〜50mol%、特に5〜35mol%を含む。
モノマーM3は、特に、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールとの、モノエチレン性不飽和C4−C8−ジカルボン酸のモノエステル、式中、n、Alk、YおよびZは、上記の通りであり、具体的にマレイン酸、フマル酸およびイタコン酸のモノエステルを含む。
さらにモノマーMは、モノマーM4およびM5をさらに含むことができる。
モノマーM4は、式Cおよび場合により、官能基Bの1または2基を有するモノエチレン性不飽和モノマーである。これらは、ビニル、アリルおよび式HO(Alk’’−O)q−Raのアルコールのメタリルエステル、式中q、Alk’’およびRaは上記の通りであり、さらにモノエチレン性不飽和モノ−C3−C8−カルボン酸のこれらのアルコールのエステルおよびモノエチレン性不飽和ジ−C4−C8−カルボン酸を有するこれらのアルコールのモノエステルおよびジエステルを含む。好ましいM4は、式HO(Alk’’−O)q−Raのアルコールとの、モノエチレン性不飽和モノ−C3−C8−カルボン酸、特にアクリル酸およびメタクリル酸のエステルであり、式中q、Alk’’およびRaは、上記の通りであり、さらに式HO(Alk’’−O)q−Raのアルコールとの、モノエチレン性不飽和ジ−C4−C8−カルボン酸、特にマレイン酸、フマル酸、シトラコン酸およびイタコン酸のジエステルである。特に好ましいM4モノマーは、モノエチレン性不飽和モノ−C3−C8−カルボン酸、特に、アクリル酸およびメタクリル酸のエステルである。
モノマーM4は、モノマーMの合計量の80mol%以下、特に60mol%以下で作製することが好ましい。本発明の好ましい実施形態において、櫛型ポリマーを製造するための方法i)およびii)において、モノマーM4の割合は、モノマーMの合計量に対して、5〜80mol%、特に10〜60mol%である。本発明の別の実施形態において、モノマーMのこれらの割合は、5mol%以下、特に1mol%以下である。官能基A:Cのモル比に関して上記で述べたことを、同じようにモノマーM1対M4またはモノマーM3対M4のモル比に適用する。
モノマーM5は、モノマーM5a、M5b、M5c、M5dおよびM5eを含む:
M5a C1−C10−アルカノールまたはC3−C10−シクロアルカノール、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシルおよび対応するメタクリル酸エステルならびに対応するモノエチレン性不飽和ジ−C4−C8−カルボン酸のジ−C1−C10−アルキルエステルおよびジ−C5−C10−シクロアルキルエステルを有する、モノエチレン性不飽和モノ−C3−C8−カルボン酸、特にアクリル酸およびメタクリル酸のC1−C10−アルキルエステルおよびC5−C10−シクロアルキルエステル、
M5b モノエチレン性不飽和モノおよびジ−C3−C8−カルボン酸、特に、アクリル酸およびメタクリル酸のヒドロキシ−C2−C10−アルキルエステル、例えば、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピルおよびメタクリル酸4−ヒドロキシブチル、
M5c モノエチレン性不飽和ニトリル、例えばアクリロニトリル、
M5d ビニル芳香族モノマー、例えばスチレンおよびビニルトルエン、
M5e 好ましくは炭素原子2〜12個を有するオレフィン、例えば、エチレン、プロペン、1−ブテン、イソブテン、1−ヘキセン、ジイソブテン、1−オクタン、1−デセン、1−ドデセン等である。
好ましいモノマーM5は、モノマーM5bである。
モノマーM5は、好ましくはモノマーMの合計量の30mol%以下、特に20mol%以下を作製する。所望の場合、櫛型ポリマーを製造するための方法i)およびii)において、これらの割合は、一般にモノマーMの1〜30mol%、特に5〜20mol%である。特に、モノマーMのこれらの割合は、5mol%以下、特に1mol%以下である。
方法i)において、側鎖A対官能基Bおよび場合により、CおよびC’のモル比は、通常、モノマーM1対モノマーM2のモル比により、またはモノマーM1:M2:M4:M5のモル比により直接得られる。それに応じて、一塩基酸の場合において、M1:M2または(M1+M4):M2のモル比は、一般に2:1〜1:20、特に1:1〜1:10および具体的に1:1.1〜1:8である。櫛型ポリマーを製造するための方法i)のモノマーMは、2個以上の酸基を有するモノマーM2またはモノマーM3を含む場合、モノマーのモル比は、対応する方法において得られる。
それに応じて、櫛型ポリマーを製造するための方法i)のモノマーM1量は、典型的に5〜65mol%、特に10〜50mol%であり、モノマーM2量は、35〜95mol%、特に50〜90mol%であり、この場合、いくつかのさらなるモノマーM3〜M5の割合は、30mol%以下、特に20mol%以下であってよく、モノマーM4の割合は、80mol%以下、特に60mol%以下、例えば、5〜80mol%、特に10〜60mol%であってよく、各場合、モノマーMの総モル数に対してであり、この場合、他に明記されない限り、モノマーM全てのモル数は、当然ながら100mol%まで添加する。
方法ii)において、側鎖A対官能基Bのモル比は、使用されるモノマーM3対いずれかのモノマーM2またはM1あるいはM4のモル比により方法i)に類似の様式において得られる。類似の状況は、側鎖A対側鎖Cまたは対官能基Bのモル比との間の関係に適用する。
それに応じて、櫛型ポリマーを製造するための方法ii)において、モノマーM3量は、典型的に40〜100mol%、特に50〜95mol%であり、モノマーM2量は、0〜60mol%、特に5〜50mol%であり、この場合、いくつかのさらなるモノマーM2またはM5のモル数は、30mol%以下、特に20mol%以下であってよく、モノマーM4の割合は、80mol%以下、特に60mol%以下、例えば5〜80mol%、特に10〜60mol%であってよく、各場合、モノマーMの総モル数に対してであり、この場合、他に明記されない限り、当然ながらモノマーM全てのモル数は、100mol%まで添加する。
さらに、ポリマーの分子量を増加させるために、例えば、2、3または4つの重合可能な二重結合(架橋剤)を有する少量の多層のエチレン性不飽和モノマーの存在下において、モノマーMの重合を実施することが有利でありうる。このような架橋剤の例は、エチレン性不飽和カルボン酸のジエステルおよびトリエステル、特に、OH基3個以上を有するジオールまたはポリオールのビスアクリル酸およびトリスアクリル酸、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ネオペンチルグリコールまたはポリエチレングリコールのビスアクリル酸およびビスメタクリル酸である。所望の場合、このような架橋剤は、重合されるモノマーMの合計量に対して、一般に0.01〜5質量%を使用する。架橋剤モノマー0.01質量%および特に架橋剤を含まないモノマーを使用することが好ましい。
モノマーMの重合は、通常、開始剤として知られるフリーラジカルを形成する化合物の存在下において実施される。このような化合物は、通常、重合されるモノマーに対して、30質量%以下、好ましくは0.05〜15質量%、特に0.2〜8質量%を使用する。複数の構成要素からなる開始剤の場合(開始剤系、例えばレドックス開始剤系)、上述の質量%は、構成物質の合計に基づく。
適切な開始剤は、例えば、有機過酸化物および過酸化水素、さらにペルオキソ二硫酸塩、過炭酸塩、ペルオキシエステル、過酸化水素およびアゾ化合物である。開始剤の例は、過酸化水素、ジクシロヘキシルペルオキシジカーボネート、過酸化ジアセチル、過酸化ジ−tert−ブチル、過酸化ジアミル、過酸化ジクタノイル、過酸化ジデカノイル、過酸化ジラウロイル、過酸化ジベンゾイル、過酸化ビス(o−トリル)、過酸化スクシニル、過酸化メチルエチルケトン、ジ−tert−ブチルヒドロペルオキシド、過酸化アセチルアセトン、過酢酸ブチル、過マレイン酸tert−ブチル、過イソブチル酸tert−ブチル、過ピバル酸tert−ブチル、過オクタン酸tert−ブチル、過ネオデカン酸tert−ブチル、過安息香酸tert−ブチル、tert−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、過ネオデカン酸tert−ブチル、過ピバル酸tert−アミル、過ピバル酸tert−ブチル、過安息香酸tert−ブチル、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサン酸およびジイソプロピルペルオキシジカルバメート;さらに、リチウム、ナトリウム、カリウムおよびペルオキソ二硫酸アンモニウム、アゾ開始剤2,2’−アゾビシソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチロアミジン)二塩酸塩および2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩およびさらに以下に記載のレドックス開始剤系である。
レドックス開始剤系は、レドックス共開始剤、例えば環元作用を有する硫黄化合物、例えば、アルカリ金属またはアンモニウム化合物の重亜硫酸、亜硫酸、チオ硫酸、亜ジチオン酸塩および四チオン酸塩と組み合わせて、少なくとも1種のペルオキシド含有化合物を含む。従って、アルカリ金属または亜硫酸水素アンモニウムを有する過硫酸塩、例えば、過硫酸アンモニウムおよび二亜硫酸アンモニウムの併用が可能である。ペルオキシド含有化合物対レドックス共開始剤の比は、30:1〜0.05:1である。
開始剤を、単一または互いの混合物、例えば、過酸化水素およびペルオキシド二硫酸ナトリウムの混合物のどちらかで使用することができる。
開始剤は、水溶性または不溶性あるいはわずかにのみ水溶性のどれかであってよい。水性媒体の重合は、水溶性開始剤、すなわち、通常、重合に使用される濃度の重合媒体水溶液に可溶性である開始剤を使用して実施することが好ましい。これらは、ペルオキシド二硫酸、イオン基を有するアゾ開始剤、炭素原子6個以下を有する有機過酸化水素、アセトンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトンヒドロペルオキシドおよび過酸化水素ならびにさらに上述のレドックス開始剤を含む。重合方法i)およびii)の特に好ましい実施形態において、使用される開始剤は、少なくとも1種のペルオキシド二硫酸、例えばペルオキシド二硫酸ナトリウムを含む。
遷移金属触媒、例えば、イオン、コバルト、ニッケル、銅、バナジウムおよびマンガンの塩をさらに開始剤またはレドックス開始剤系と併用することができる。適切な塩は、例えば、硫酸鉄(II)、塩化コバルト(II)、硫酸ニッケル(II)および塩化銅(I)である。モノマーに対して、環元作用を有する遷移金属塩を0.1ppm〜1000ppmの濃度で使用する。従って、鉄(II)塩と過酸化水素の組み合わせ、例えば、過酸化水素0.5〜30%およびモール塩0.1〜500ppmを使用することが可能である。
有機溶剤のモノマーMの重合において、さらにレドックス共開始剤および/または遷移金属触媒、例えば、ベンゾイン、ジメチルアニリン、アスコルビン酸および重金属の錯体、例えば有機溶剤に可溶性である銅、コバルト、鉄、マンガン、ニッケルおよびクロムを、上述の開始剤と併用することができる。通常使用されるレドックス共開始剤または遷移金属触媒量は、使用されるモノマー量に対して、約0.1〜1000ppmである。
本発明において得ることができる櫛型ポリマーの平均分子量を制御するために、多くの場合、調節剤の存在下において、モノマーMの重合を実施することが有利である。このため、慣例の調節剤、特にSH基含有有機化合物、特に、SH基含有水溶性化合物、例えば、2−メルカプトエタノール、2−メルカプトプロパノール、3−メルカプトプロピオン酸、システイン、N−アセチルシステイン、さらに、リン(III)またはリン(I)化合物、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の次亜リン酸塩、例えば、次亜リン酸ナトリウム、およびさらに亜硫酸水素、例えば亜硫酸水素ナトリウムを使用することが可能である。一般に、重合調節剤は、モノマーMに対して、0.05〜10質量%、特に0.1〜2質量%を使用する。好ましい製造剤は、SH基を有する上述の化合物、特にSH基を有する水溶性化合物、例えば、2−メルカプトエタノール、2−メルカプトプロパノール、3−メルカプトプロピオン酸、システインおよびN−アセチルシステインである。これらの化合物の場合、モノマーに対して、0.05〜2質量%、特に0.1〜1質量%でそれらを使用することが特に有用であることがかわった。上述のリン(III)およびリン(I)化合物ならびに亜硫酸水素は、通常、多量、例えば、重合されるモノマーに対して、0.5〜10質量%および特に、1〜8質量%を使用する。平均分子量はまた、適当な溶媒の選択により影響されうる。従って、ベンジルH原子またはアリルH原子を有する希釈剤の存在下における重合は、鎖転移の結果として平均分子量の減少につながる。
モノマーの重合は、溶液、析出、懸濁またはバルク重合を含めた慣例の重合方法により実施することができる。溶液重合、すなわち、溶剤または希釈剤の重合方法が好ましい。
適切な溶剤または希釈剤は、ともに非プロトン性溶剤、例えば、上述の芳香族、例えば、トルエン、o−キシレン、p−キシレン、クメン、クロロベンゼン、エチルベンゼン、アルキル芳香族、脂肪族、シクロ脂肪族の産業用混合物、例えば、シクロヘキサンおよび脂肪族の産業用混合物、ケトン、例えばアセトン、シクロヘキサノンおよびメチルエチルケトン、エーテル、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテルおよび脂肪族C1−C4−カルボン酸のC1−C4−アルキルエステル、例えば、酢酸メチルおよび酢酸エチルとプロトン溶剤、例えば、グリコールおよびグリコール誘導体、ポリアルキレングリコールおよびその誘導体、C1−C4−アルカノール、例えば、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、エタノールまたはメタノールならびにさらに水およびC1−C4−アルカノールと水の混合物、例えば、イソプロパノール/水の混合物を含む。本発明における共重合方法は、溶剤または希釈剤として水または水とC1−C4−アルカノールまたはグリコール60質量%以下の混合物において実施することが好ましい。
モノマーMの重合は、実質的または完全に酸素を排除して、好ましくは不活性ガス流、例えば窒素流において実施することが好ましい。
モノマーMを重合する方法は、重合方法に慣例の装置で実施することができる。これらは、撹拌容器、撹拌容器カスケード、オートクレーブ、チューブリアクターおよびニーダーを含む。
モノマーMの重合は、通常、0〜300℃、好ましくは40〜120℃にて実施される。重合時間は、通常、0.5〜15時間および特に2〜6時間である。重合で広く行われる圧は、重合を成功させるために付随的に重要であり、一般に800mbarから2barであり、多くの場合、雰囲気圧である。揮発性溶剤または揮発性モノマーを使用する場合、圧もより高くなりうる。
重合方法のさらなる詳細ついて、欧州特許第560602(A)号、欧州特許第734359(A)号、欧州特許第799807(A)号、欧州特許第994290(A)号、国際公開第01/40337号、国際公開第01/40338号およびPCT/EP第2005/009466号を参照として組み込む。そこに記載されている重合条件を、本発明の櫛型ポリマーを調節するための類似の方法として使用することができる。
モノマーM2、M4およびM5は、ほとんどが市販されている公知の化合物である。
モノマーM1およびM3の中には、従来技術において記載されているが、基Aのnが平均して11〜300、特に20〜200、具体的に50〜200および非常に具体的に50〜150の数であり、基Aの反復単位Alk−Oの少なくとも90mol%がCH2CH2OであるモノマーM1およびM3は、新規のものであり、本発明のさらなる主題を構成する。これらは、従来技術の公知の方法に類似した方法により製造することができる。種々のAlk−O単位の任意およびブロック式配列に関して、基Aにおいて上記されたことを適用する。
式Aのkが1である好ましいモノマーM1をモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸またはモノエチレン性不飽和C4−C8−ジカルボン酸を式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールでエステル化により製造することができ、式中、n、Alk、YおよびZは、上記の通りであり、またはモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸を式NHR−(Alk−O)n−Y−Zのアミンでアミド化により製造することができ、式中、n、Alk、YおよびZは、上記の通りである。C3−C8−モノカルボン酸またはC4−C8−ジカルボン酸のかわりに、これらの酸のエステルまたはアミド形成誘導体、特に酸の無水物を使用することも可能である。このような方法は、従来技術において公知である。
従って、例えば、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールとの、モノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸またはC4−C8−ジカルボン酸のエステルを以下の測定a)、b)またはc)の1つにより製造することができる:
a) 例えば、独国特許第2516933(A)号、欧州特許第884290(A)号、欧州特許第989108(A)号、欧州特許第989109(A)号、国際公開第01/40337号、国際公開第01/40338号および国際公開第02/50160号に記載の方法に類似の方法を使用して、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールでモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸またはC4−C8−ジカルボン酸の酸触媒エステル化、
b)独国特許第19602035(A)号、米国特許第5037978号、欧州特許第799807(A)号に記載のものに類似の方法を使用して、または欧州特許第999229(A)号に記載の方法の場合の酵素触媒を使用して、塩基性または酸性エステル交換触媒の存在下において、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールでモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸またはC4−C8−ジカルボン酸のモノまたはジ−C1−C4−アルキルエステルのエステル交換、
c)例えば、国際公開第01/74736号または先行の特許出願PCT/EP第2005/009466号に記載のものに類似の方法を使用して、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールでモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸またはC4−C8−ジカルボン酸の無水物の反応、この場合、そこに記載の方法と違うものとして、いくつかの場合、塩基の添加を無くすことができる。
式HNR−(Alk−O)n−Y−Zのアミンとの、モノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸のアミドをモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸またはそれらアミド形成誘導体、例えば酸塩化物、酸無水物またはアミンとの、C1−C4−アルキルエステルのアミド化による公知のアミド化反応に類似の方法を使用して製造することができる。
従来技術の標準的な方法に類似の方法を使用して、エチレン性不飽和エーテルまたはアミン、すなわち、k=0の基Aを有するモノマーM1を、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールのエーテル化またはビニル化により、または式HNR−(Alk−O)n−Y−Zのアミンまたは由来のアルキル化またはエナミン形成により製造することができる。
モノマーM3をモノマーM1における本明細書に記載の方法に類似の方法により製造することができる。特に、好ましいモノマーM3をモノエステル形成につながる条件下において、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールとモノエチレン性不飽和C4−C8−ジカルボン酸の無水物を反応させることにより製造する。
本発明の好ましい実施形態において、特に好ましいモノマーM1を式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールと、モノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸の無水物、特に、無水アクリル酸または無水メタクリル酸を反応させることにより製造する。従来技術より公知の方法と対照に、本方法は、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールを使用する場合、特に良好な収率につながり、それゆえ、本発明のさらなる主題を構成する。
本明細書において、アルコール1molに対して、等モル量またはわずか余分な量、好ましくは10mol%以下、多くの場合、9.5mol%、好ましくは9mol%、特に8.5mol%および具体的に8mol%の余分量の無水物、すなわち、典型的にアルコールmol当たり、1.095mol以下、好ましくは1.09mol以下、特に、1.085mol以下および具体的に1.08mol以下である無水物量を使用することが有利であることがわかった。アルコールmol当たり無水物の少なくとも1.005mol、特に少なくとも1.01molおよび特に好ましくは少なくとも1.02molを使用することが好ましい。
本発明の実施形態において、無水物とアルコールの反応を塩基の非存在下において、特に、窒素複素環Zが塩基性基である場合において実施する。本発明の別の実施形態において、無水物とアルコールの反応を、塩基の存在下において実施する。本明細書において、90℃のアルコールに不溶性またはわずかのみ可溶性である塩基、すなわち、90℃のアルコールの塩基の可溶性が10g/l以下および特に5g/l以下であることが好ましい。
このような塩基の例として、一価もしくは二価金属陽イオンの水酸化物、酸化物、炭酸塩および炭酸水素、特に周期表の第1および第2主族元素、すなわち、Li+、Na+、K+、Rb+、Cs+、Be2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+およびBa2+ならびに一価もしくは二価の遷移金属陽イオンあるいは周期表の第4主族陽イオン、例えばAg+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+、Cd2+、Sn2+、Pb2+、Ce2+がある。アルカリおよびアルカリ土類金属の陽イオンの水酸化物、酸化物、炭酸塩および炭酸水素ならびにさらにZn2+のものおよび特にMg2+またはCa2+と特に好ましくはNa+またはK+のものが好ましい。これらのうち、これらの金属イオンの水酸化物および炭酸塩、特にアルカリ金属炭酸塩およびアルカリ金属水酸化物および具体的炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウムが好ましい。水酸化リチウムおよび炭酸リチウムもまた、特に有用である。塩基は、アルコールに対して、0.05〜0.5塩基当量および特に0.1〜0.4塩基当量で使用されることが好ましく、この場合、より多量の塩基、例えば、1塩基当量以下は、一般に利点がないわけではない。本明細書において、水酸化物および炭酸水素の場合、塩基当量は、使用されたモル当量に対応するが、炭酸塩または酸化物の1モル当量は、各場合において2塩基当量に対応することを考慮するものとする。
無水物とアルコールの反応は、0〜150℃、特に20〜130℃および特に好ましくは50〜100℃にて実施されることが好ましい。反応で広く行われる圧は、反応を成功させるために付随的に重要であり、一般に、800mbar〜2barであり、多くの場合、雰囲気圧である。反応は、不活性ガス雰囲気において実施することが好ましい。無水物と化合物Pの反応をこのような反応に慣例の全ての装置、例えば、撹拌容器において、撹拌容器カスケード、オートクレーブ、チューブリアクターまたはニーダーにおいて、実施することができる。
無水物とアルコールの反応は、使用されたアルコールの変換が少なくとも80%、特に少なくとも90%および特に好ましくは少なくとも95%に達するまで実施されることが好ましい。一般に、これに必要とされる反応時間は、5時間以内であり、多くの場合、4時間以内である。変換は、反応混合物のH−NMR分光分析により、好ましくは強酸、例えば、トリフルオロ酢酸の存在下においてモニターすることができる。
無水物とアルコールの反応は、バルク、すなわち、溶剤の添加なしで、または不活性溶媒または希釈剤で実施することができる。一般に不活性溶剤は、非プロトン化合物である。不活性溶剤は、場合によりハロゲン化芳香族炭化水素、例えば、トルエン、o−キシレン、p−キシレン、クメン、クロロベンゼン、エチルベンゼン、アルキル芳香族、脂肪族およびシクロ脂肪族炭化水素の産業用混合物、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、シクヘキサン、シクヘプタン、脂肪族の混合物、さらに、ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクヘキサノン、さらに、エーテル、例えば、テトラヒドフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテルおよびさらに上述の溶剤の混合物、例えばトルエン/ヘキサンを含む。反応は、好ましくは、溶剤なし、または非常に少量のみの溶剤、一般に、出発材料、すなわち、バルクに対して10質量%以下を用いて実施する。
無水物とアルコールの反応を、水0.2質量%以下および特に1000ppm以下(カール−フィッシャー滴定により決定)を含む反応媒体で実施することが有利であることがわかった。「反応媒体」という語句は、塩基と反応物質および使用される溶剤および阻害剤と反応物質の混合物を指す。水分含有出発材料の場合、例えば、蒸留により、および特に好ましくは水で低沸点の共沸混合物を形成する有機溶剤を添加する蒸留により、反応前に水を除去することが有用であることがわかった。このような溶剤の例は、上述の芳香族溶剤、例えば、トルエン、o−キシレン、p−キシレン、クメン、ベンゼン、クロロベンゼン、エチルベンゼンおよび芳香族、さらに脂肪族およびシクロ脂肪族溶剤の産業用混合物、例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサンおよび芳香族の産業用混合物および上述の溶剤の混合物である。
反応を実施するために、適切な反応容器に上述の温度にて、アルコール、無水物および塩基ならびに場合により、溶剤および、場合により、阻害剤を含む反応混合物を反応させることが一般的である。反応容器に、アルコールおよび塩基、ならびに場合により、溶剤を入れ、無水物を添加することが好ましい。無水物を、反応温度にて添加することが好ましい。
出発材料が水を含む場合、水は、無水物を添加する前に除去されるのが好ましい。例えば、アルコールおよび場合により、塩基ならびに場合により、溶剤を反応容器に入れ、続いて、存在する水分を上記の様式において除去し、次いで無水物を好ましくは反応温度にて添加する。
さらに、制御不能の重合を避けるため、重合阻害剤の存在下において、無水物とアルコールの反応を実施することが有用であることがわかった。適切な重合阻害剤は、このような反応に公知のもの、特に、フェノール、例えば、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、具体的に立体障害フェノール、例えば、2,6−ジ−tert−ブチルフェノールまたは2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、さらに、チアジン、例えば、フェノチアジンまたはメチレンブルー、セリウム(III)塩、例えば、酢酸セリウム(III)およびさらにニトロキシド、特に立体障害ニトロキシド、すなわち、第2級アミンのニトロキシドであり、これは、各場合、ニトロキシド基に隣接する炭素原子上の3個のアルキル基を有し、各場合、これらのアルキル基2個、特に、同じ炭素原子上に位置しないものを有し、結合するニトロキシド基の窒素原子または炭素原子と合わせて飽和5または6員環を形成し、これは、例えば、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO)または4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(OH−TEMPO)、上述の阻害剤の混合物、上述の阻害剤と酸素の混合物、例えば、空気の形態であり、上述の阻害剤と酸素の混合物の混合物、例えば、空気の形態等の場合である。好ましい阻害剤は、上述の立体障害ニトロキシド、セリウム(III)化合物および立体障害フェノールおよび互いの混合物ならびにさらにこのような阻害剤と酸素の混合物およびこれらの阻害剤と酸素の混合物の混合物、例えば、空気の形態である。少なくとも1種の立体障害ニトロキシドおよび立体障害フェノールおよびセリウム(III)化合物ならびにこれらの酸素、例えば空気の形態を有する混合物から選択されるさらなる構成物質を含む阻害剤系が特に好ましい。阻害剤量は、無水物+アルコールの合計量の2質量%以下であってよい。阻害剤は、無水物+アルコールの合計量に対して、10ppm〜1000ppmにおいて有利に使用される。阻害剤混合物の場合、これらの数字は、酸素を除く、構成物質の合計量に関する。
アルコールとモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸の無水物の反応は、自然とおもにエステルと使用されたモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸の混合物とおそらく、余分な無水物および未反応アルコールの残留物につながる。
しかし、一般に、余分な無水物は、はじめに使用される無水物量の10質量%以下、特に5質量%以下が作成される。水との反応により存在するいくつかの無水物を分解することが有用であることがわかった。未反応アルコールの割合は、使用されたアルコール量の好ましくは、10質量%以下および特に5質量%以下である。
アルコールを反応により形成されたモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸から分離するために、後者をおもに、蒸留により、または別法として、例えば、酸の抽出により除去することができる。また、例えば、母液に残る酸および無水物で、水溶性媒体からエステルを結晶化によりエステルを単離することが可能である。しかし、一般に、エステルの単離または分離は、省略される。むしろ、エステルとモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸の混合物は、場合により、さらなるモノマーM2および場合により、さらなるエチレン性不飽和モノマーM3、M4および/またはM5を添加し、好ましくは、直接フリーラジカル共重合させる。
類似の方法においては、方法a)におけるエステル化により、または方法b)におけるエステル交換により製造されたモノマーM1またはM3はまた、直接、すなわち、前単離または精製なしで、モノマーMの次の重合に使用することができる。
モノマーMの重合を水の溶液重合として実施する場合、水の除去は、多くの用途において不必要である。そうでない場合、本発明において得ることができるポリマーを本来、公知の様式において、例えば、重合混合物の噴霧乾燥により単離することができる。重合が水蒸気として揮発性である溶剤または溶剤混合物において実施する場合、溶剤をその混合物に水蒸気を通すことによって除去でき、櫛型ポリマーの水溶液または分散液が生じる。
櫛型ポリマーは、水性の分散液または溶液の形態で得られることが好ましい。固体成分含量は、10〜80質量%、特に30〜65質量%が好ましい。
本発明のさらなる実施形態は、方法iii)により得ることができる櫛型ポリマーを提供する。本明細書において、炭素骨格および炭素骨格上に遊離カルボキシル基またはカルボキシル基のエステル形成誘導体を有するホモポリマーまたはコポリマーは、ポリマー類似反応において、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールまたは式HNR−(Alk−O)n−Y−Zのアミンと反応させる。遊離カルボキシル基またはカルボキシル基のエステル形成誘導体を有するホモポリマーまたはコポリマーのポリマー類似反応の方法は、従来技術、例えば、米国特許第5840114号、米国特許第5728207号、国際公開第98/31643号および国際公開第01/72853号により公知である。そこに記載された方法は、本発明の櫛型ポリマーを製造するための類似の方法として使用することができる。
遊離カルボキシル基または遊離カルボキシル基、特に無水物基のエステル形成誘導体を有するポリマーとして、例えば、モノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸および/またはC4−C8−ジカルボン酸またはその無水物のホモポリマーおよびコポリマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸のホモポリマーおよびコポリマーを使用することが可能である。これらのポリマーは、さらにモノマーM2、例えば、スルホン酸基、例えばビニルスルホン酸、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、メタリルスルホン酸またはアルカリ金属あるいはそのアンモニウム塩を有するモノマー、および/またはモノマーM4および/またはM5、例えば、共重合形態のビニル芳香族モノマーまたはオレフィンを含むことができる。
適切なカルボキシル含有ポリマーは、特に
少なくとも1種のモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸および/またはC4−C8−ジカルボン酸またはその無水物、特にアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸または無水マレインあるいはその混合物5〜100質量%、特に50〜100質量%;
モノエチレン性不飽和スルホン酸、例えば、ビニルスルホン酸、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、メタリルスルホン酸および/またはアルカリ金属またはそのアンモニウム塩0〜95質量%、特に0〜50質量%;
および1つまたは複数のモノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸またはC4−C8−ジカルボン酸のエステル、例えば、分子中、炭素原子1〜8個を有する一価アルコールのアクリル酸、メタクリル酸のエステルまたはマレイン酸エステル0〜95質量%、特に0〜50質量%を含むコポリマーである。
特に好ましいカルボキシル含有ポリマーは、アクリル酸およびメタクリル酸のホモポリマー、アクリル酸およびメタクリル酸のコポリマー、メタクリル酸およびビニルスルホン酸のコポリマー、アクリル酸およびマレイン酸のコポリマー、メタクリル酸およびマレイン酸のコポリマー、アクリル酸およびモノエチレン性不飽和カルボン酸のエステルのコポリマー、メタクリル酸およびモノエチレン性不飽和カルボン酸のエステルのコポリマーおよびさらに、上述のコポリマーのアルカリ金属またはアンモニウム塩である。
特に、上述の分子量調節剤の1つの存在下において、上述のモノマーのフリーラジカル重合により得られるカルボキシル含有ポリマー、特に、重合に使用されるモノマーに対して、酸化数+4を有する硫黄の水溶性硫黄化合物の少なくとも4質量%の存在下において水溶液のフリーラジカル重合により得られることができるものが好ましい。このような水溶性硫黄化合物は、例えば、二酸化イオウ、亜硫酸、アルカリ金属、アルカリ土類金属および亜硫酸または二亜硫酸のアンモニウム塩、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはホルムアルデヒドスルホキシル酸アンモニウム、亜硫酸ジアルキルまたはその混合物である。これらの化合物のうち、特に、亜硫酸カリウム、アンモニウムまたはカルシウム、二亜硫酸ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはアンモニウム、亜硫酸水素ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはアンモニウムまたはその混合物が好ましい。重合に関するさらなる詳細を提供するために、国際公開第01/72853号を参照として組み込む。
これらのポリマーのモル質量(数平均)は、典型的に、500〜100000、好ましくは1000〜50000である。特に、アクリル酸またはメタクリル酸のホモポリマーあるいはメタクリル酸およびアクリル酸のコポリマーが好ましい。
ポリマー含有酸基の具体的な例(割合は質量%である)は:
2000分子量を有するポリアクリル酸、
4000分子量を有するポリアクリル酸、
8000分子量を有するポリアクリル酸、
20000分子量を有するポリアクリル酸
70000分子量を有するアクリル酸70%およびマレイン酸30%のコポリマー、
5000分子量を有するアクリル酸50%およびマレイン酸50%のコポリマー、
5000分子量を有するメタクリル酸70%およびマレイン酸30%のコポリマー、
10000分子量を有するアクリル酸70%およびメタクリル酸30%のコポリマー、
10000分子量を有するアクリル酸90%およびビニルスルホン酸10%のコポリマー、
6000分子量を有するアクリル酸50%およびメタクリル酸50%のコポリマー、
5000分子量を有するアクリル酸20%およびメタクリル酸80%のコポリマー、
4000分子量を有するアクリル酸80%およびメタクリル酸20%のコポリマー、
5000分子量を有するアクリル酸40%、メタクリル酸40%およびマレイン酸20%のターポリマーである。
本明細書に示した分子量は、各場合、数平均分子量である。
カルボキシル含有ポリマーとアルコールまたはアミンの反応は、触媒の存在下または非存在下において実施することができる。使用される触媒は、例えば、強オキソ酸、例えば、硫酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、リン酸、亜リン酸またはハロゲン化水素酸、例えば、塩酸である。触媒として作用する酸を反応で使用する場合、その量は、カルボキシル含有ポリマーおよびアルコールまたはアミンの合計量に対して、10質量%以下、好ましくは5質量%以下である。
反応するカルボキシル含有ポリマーおよびアルコールまたはアミンの質量比は、99:1〜1:99であってよく、好ましくは1:1〜5:95および特に好ましくは3:7〜1:9である。
反応は、例えば、ポリマーの水溶液と触媒として作用する酸、および場合により、アルコールまたはアミンを混合し、水を蒸留により除去することにより実施される。混合物からの水の蒸留は、通常、雰囲気圧下において実施されるが、減圧下においても実施することができる。多くの場合、より早く水および他の揮発性構成物質を除去するために、蒸留中の反応混合物からガス流を通すことが有利である。ガス流として、空気、窒素または水蒸気を使用することが可能である。しかし、減圧下において水を除去し、さらに、反応混合物からガス流を通過することも可能である。反応混合物から水を蒸留により除去するため、エネルギーを混合物に供給しなければいけない。このための適切な装置は、加熱可能な撹拌容器、外部熱交換器を有する撹拌容器、内部熱交換器を有する撹拌容器、薄膜蒸発器、ニーダーおよび押出機である。蒸発する水を、蒸気ラインを介して反応媒体から取り出し、熱交換器で凝縮する。少量のみの有機構成要素を含み、水処理施設を介して処理されることができる。
反応混合物からの水の除去に続いてまたは同時に、ポリマーとアルコールまたはアミンとの間で凝縮反応が生じる。結果として形成された水を同様に、反応媒体から除去する。反応は、例えば100〜250℃にて実施される。温度は、反応装置および滞留時間に左右する。例えば、凝縮を連続的に操作される押出機または薄膜蒸発器において実施し、この場合、滞留時間がほんの数秒または数分である場合、150℃〜250℃により有利に作用することができる。バッチ式で操作される撹拌容器またはニーダーにおいて、例えば1〜15時間を必要とし、凝縮は、通常、100〜200℃において実施される。
一方法の変形例において、カルボキシル含有ポリマーをはじめに脱水することができ、得られた粉末または顆粒材料をアルコールおよび/またはアミンで凝縮することができる。
凝縮後、反応混合物を冷却し、場合により、水に溶解する。反応混合物の水溶液を例えば、水を50〜150℃である反応混合物に撹拌しながら添加することにより、または50〜150℃の液体である反応混合物を水に撹拌することにより製造することができる。20〜95質量%濃度、好ましくは30〜50質量%濃度の水量を使用することが一般的であり、櫛型ポリマーの水溶液が得られる。凝縮生成物の溶解と同時に、または続いて、残りの酸基の中和を場合により、実施することができる。使用される中和剤は、固体形態または水溶液または水のスラリー形態10〜50質量%濃度のアルカリ金属、アルカリ土類金属酸化物または水酸化物である。適切な塩基の例として、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化アルミニウムおよび水酸化アルミニウムである。中和に程度に応じて、櫛型ポリマーの水溶液は、1〜12のpHを有することができる。
また、反応混合物は、凝縮後に蒸留されないで残りうる。冷却する場合、一般に凝固し、再度融解しやすいワックス様物質を形成する。これは、輸送のためのバリエーションを提供する。反応混合物は、例えば、凝縮生成物が再度融解することができるドラムに梱包することができる。また、融解状態において輸送および保存することができる。しかし、水溶液を生成および取り扱うことも可能である。
水非含有融解生成物はまた、不活性粉末と混合し、易流動性化合物を得ることができる。使用することができる不活性粉末は、例えば、珪藻土、シリカゲル、非晶性シリカおよび/または非晶性ニ酸化ケイ素である。
本発明の櫛型ポリマーは、無機結合剤の調製物の添加剤として、特にセメント含有調製物、例えば、コンクリートまたはモルタルの添加に特に有用であり、特にこれらの流動作用の点から優れた特性を示す。
本発明に関して、セメントは、例えば、ポルトランドセメント、アルミナセメントまたは混合セメント、例えば、ポゾランセメント、スラッグセメントまたは他の型である。本発明の櫛型ポリマーは、セメント混合物が特に適しており、これは、構成要素として大部分および特にセメント構成要素に対して少なくとも80質量%のポルトランドセメントを含む。一般に、本発明の櫛型ポリマーは、これに関して、セメント調製物のセメント合計量に対して0.01〜10質量%、特に0.05〜3質量%を使用する。
また、本発明の櫛型ポリマーは、石膏および石膏含有調製物の添加に特に適している。一般に、本発明の櫛型ポリマーは、これに関して、石膏調製物の石膏合計量に対して、0.01〜10質量%、好ましくは0.05〜3質量%を使用する。
櫛型ポリマーを固体形態または水溶液として無機結合剤の既成の調製物に添加することができる。また、固体形態の櫛型ポリマーを無機結合剤で配合し、この混合物から既成のセメント含有調製物を製造することが可能である。櫛型ポリマーを、液体形態、すなわち、溶解、乳化または懸濁形態で、例えば、ポリマー溶液の形態で、調製物の製造において、すなわち、水で混合して使用することが好ましい。
また、本発明の櫛型ポリマーは、ナフタレンホルムアミド凝縮系スルホン酸塩、メラミンホルムアミド凝縮系スルホン酸塩、フェノールスルホン酸ホルムアルデヒド凝縮物、リグノスルホン酸塩およびグルコン酸塩系の公知のコンクリート平滑剤および/またはコンクリート流動剤を併用することができる。さらに、これらをセルロース、例えば、アルキルセルロースまたはヒドロキシアルキルセルロース、スターチまたはスターチ誘導体と合わせて使用することができる。また、これらを高分子量のポリエチレン酸化物と併用することができる(質量平均分子量Mw100000〜8000000ダルトン)。
さらに、慣例の添加剤、例えば、空気孔形成剤、膨張剤、疎水性化剤、凝結遅延剤、凝結促進剤、防霜剤、シーラント剤、顔料、腐食阻害剤、平滑剤、注入補助剤、安定剤または中空ミクロスフェア。このような添加剤は、例えば、EN934において記載されている。
本発明の櫛型ポリマーはまた、フィルム形成ポリマーと合わせておもに使用することができる。本発明に関して、これらは、≦65℃、好ましくは≦50℃、特に好ましくは≦25℃および非常に特に好ましくは≦0℃のガラス転移温度のポリマーである。当業者は、Fox(T.G.Fox,Bull.Am.Phy.Soc.(Ser.II)1,1956,123)により制定されたホモポリマーのガラス転移温度とコポリマーのガラス転移温度の関係を利用して適切なポリマーを選択するだろう。このために市販されている適切なポリマーの例は、スチレンブタジエンポリマーおよびスチレン−アクリル酸である(例えば、B.H.Lutz in D.Distler(editor),"Waessrige Polymerdispersionen"Wiley−VCH,Weinheim 1999,Chapters 10.3 and 10.4,pp.203−252)。
さらに、多くの場合、消泡剤と合わせて本発明の櫛型ポリマーを使用することが有利である。これは、既成の無機建材を製造する場合、コンクリートに空気孔の形態で入っている非常に多くの空気を防止し、このような空気孔は、無機建材の固定強度を減少させるだろう。適切な消泡剤は、特に、ポリアルキレン酸化物、トリアルキルリン酸塩系消泡剤、例えば、リン酸トリブチルおよびシリコーン系消泡剤を含む。炭素原子10〜20個を有するアルコールのエトキシル化生成物およびプロポキシル化生成物は、同様に適切である。アルキレングリコールまたはポリアルキレングリコールのジエステルおよびさらに慣例の消泡剤は、同様に適切である。消泡剤は、通常、櫛型ポリマーに対して0.05質量%〜10質量%、好ましくは0.5〜5質量%を使用する。
消泡剤は、種々の方法において、ポリマーと組み合わせることができる。ポリマーが、例えば、水溶液の形態で存在する場合、消泡剤を櫛型ポリマーの溶液に固体または溶解形態において添加することができる。消泡剤がポリマー水溶液に溶解しない場合、乳化剤または保護コロイドを、それを安定させるために添加することができる。
櫛型ポリマーが、例えば噴霧乾燥または流動床噴霧造粒から得られたような固体形態である場合、次いで、消泡剤を固体として混合し、または噴霧乾燥方法または噴霧造粒方法において、ポリマーと合わせて加工することができる。
以下の実施例により本発明を説明する。
分析
a)K値の決定
コポリマーのナトリウム塩水溶液のK値をH.Fikentscher,Cellulose−Chemie,volume 13,58−64 and 71−74(1932)の方法の、pH7の水溶液、25℃およびコポリマー1質量%のナトリウム塩のポリマー濃度により決定した。
b)固体成分含量の決定
決定は、Sartorius製分析装置MA30を使用して実施する。これに関して、規定量の被検物質(約0.5〜1g)をアルミニウム皿にのせ、90℃にて恒量まで乾燥した。固体成分含量%(SC)を以下のように算出した:SC=被検物質の最終量×100/被検物質の初期量[質量%]。
c)分子量決定:
数平均および質量平均分子量の決定を、水性溶離剤を使用してゲル透過クロマトグラフィー(=GPC)により実施した。
GPC分析をAgilent製装置の組み合わせを使用して実施した(シリーズ1100)。これは、
ガス導入装置 G1322A型
アイソクラチックポンプ G 1310A型
オートサンプラー G 1313A型
カラムオーブン G 1316A型
コントロールモジュール G 1323B型
示差屈折計 G 1362A型
を含む。
水で溶解されたポリマーの場合、NaClおよびHClから蒸留水中TRIS緩衝液0.08mol/l+塩化イオン0.15mol/Lが溶離剤として作用する。
分離は、分離カラムの組み合わせにおいて生じる。GRaL BIO線状分離材料を用いてPSSからカラム番号787および788(各8×30mm)を使用する。流速は、カラム温度23℃にて0.8ml/分であった。
較正は、PPSからM=194−1700000[mol/g]の分子量を有するポリエチレン酸化物標準物質を使用して実施する。
d)式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールの製造
製造実施例1:アルコール HO−(CH2CH2O)20−CH2CH2−(モルホリン−4−イル)
N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン98.3gおよび水酸化カリウム0.87gをプロペラ撹拌機2つ(直径30/50mm)を備えた1l圧容器に入れた。容器を9mbarに排気し、混合物を内部温度80℃にて1時間脱水した。次いで、窒素を混合し、容器を0.5barに不活性化し、エチレン酸化物660.8gを撹拌しながら5.7時間にわたり内部温度120℃にて計量した。混合物を120℃にてさらに1時間撹拌し、室温に冷却し、除圧した。次いで、雰囲気圧下において100℃に加熱し、容器を100mbarに排気し、混合物を、窒素を使用して100mbarにて30分間揮散した。続いて、窒素を再度混合し、混合物を<80℃に冷却し、酢酸0.81gで中和した。これは、OH価61.8を有するアルコール合計760gを得た。
製造実施例2:アルコールHO−(CH2CH2O)112−CH2CH2−(モルホリン−4−イル)
製造実施例1の手法を繰り返すが、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン19.7gのみは、はじめに入れ、エチレン酸化物合計740.0gを6.6時間にわたり計量した。これは、OH価11.4を有するアルコール755gを得た。
製造実施例3:アルコールHO−(CH2CH2O)20−CH2CH2−(ピロリジン−2オン−1−イル)
製造実施例1の手法を繰り返すが、N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−2−オン105.9gは、はじめに入れ、エチレン酸化物合計660.8gを5.7時間にわたり計量した。これは、OH価60.1を有するアルコール766gを得た。
e)モノマーM1の製造:
比較実施例1)メチルポリエチレングリコールのメタクリル酸エステルの製造(M=3000g/mol)
メチルポリエチレングリコール601.2g(M=3000g/mol)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール190mg、4−ヒドロキシ−N,N−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシ19.0mgおよび炭酸ナトリウム(無水物)3.3gをアンカー撹拌機、温度計、ガス吸入口、還流コンデンサーおよび滴下漏斗を備えた1lガラスリアクターに入れた。混合物をそれに空気を通しながら80℃に加熱した。次いで、無水メタクリル酸38.5gを添加し、混合物を80℃にて3時間反応させた。水346.4gを希釈し、室温に冷却し、固体成分含量65%およびpH6.9を有するモル比1:1のメタクリル酸と合わせてメタクリル酸エステル水溶液約970gを得た。
比較実施例2)メチルポリエチレングリコールのメタクリル酸エステルの製造(M=1000g/mol)
メチルポリエチレングリコール350g(M=1000g/mol)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール0.315g、4−ヒドロキシ−N,N−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシ31mgおよび炭酸ナトリウム(無水物)5.56gをアンカー撹拌機、温度計、ガス吸入口、還流コンデンサーおよび滴下漏斗を備えた1lガラスリアクターに入れた。混合物をそれに空気を通しながら80℃に加熱した。次いで、無水メタクリル酸57.74gを添加し、混合物を80℃にて3時間反応させた。次いで、水225.4gを添加し、混合物を室温に冷却させた。これにより、固体成分含量65%を有するモル比1:1のメタクリル酸と合わせてメタクリル酸エステル水溶液を得た。
実施例1:製造実施例1由来のアルコールのメタクリル酸エステルの製造
比較実施例1の手法を繰り返すが、製造実施例1由来のアルコール50.0gを4−ヒドロキシ−N,N−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.035gおよび2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール0.35gの存在下および炭酸ナトリウムの非存在下において無水メタクリル酸69.9g(90%濃度)と反応させた。水118.0gの希釈により固体成分含量65%およびpH6.8を有するモル比1:1のメタクリル酸を混合してエステル水溶液約230gを得た。
実施例2:製造実施例2由来のアルコールのメタクリル酸エステルの製造
比較実施例1の手法を繰り返すが、製造実施例2由来のアルコール625.7gを4−ヒドロキシ−N,N−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.014gおよび2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール0.14gの存在下および炭酸ナトリウムの非存在下において無水メタクリル酸28.4g(90%濃度)と反応させた。水352.3gの希釈により固体成分含量65%およびpH6.9を有するモル比1:1のメタクリル酸を混合してエステル水溶液約1kgを得た。
実施例3:製造実施例3由来のアルコールのメタクリル酸エステルの製造
製造実施例3由来のアルコール200.0g、メタクリル酸79.3g、p−トルエンスルホン酸3.4g、フェノチアジン0.15gおよびトルエン55.9gを窒素吸入口および水分離器を備えた1l撹拌容器に入れ、混合物を140℃の浴温を使用して撹拌しながら窒素下において加熱した。形成された反応水を分離しながら還流下において7時間エステル化を実施した。冷却によりモル比1:3.3の余分なメタクリル酸を混合してエステルのトルエン溶液約330gを得た。
f)本発明における櫛型ポリマーの製造
実施例4:本発明におけるポリマー1の製造
水298.7gをアンカー撹拌機、温度計、窒素吸入口、トルエン分離器および複数のフィード容器を備えた1lガラスリアクターに入れ、水を100℃まで加熱した。還流下において、窒素を通し撹拌しながら、次いで、フィード流1および3を5時間にわたり連続的に計量し、フィード流2を5.25時間にわたり連続的に計量し、同時におよび定速度にて添加を開始する。フィード流1とともに入れたトルエンを分離器で連続的に分離し除去した。共重合を終了するために、フィード流を添加後、重合を1時間継続した後、リアクターの内容物を冷却し、水酸化ナトリウム溶液25質量%濃度で中和した。
得られた溶液は、固体成分含量34.1質量%およびpH6.8を有した。
ポリマーのK値は、37.0であった。
フィード流1:実施例3由来のエステル224.7g(トルエン溶液)。
フィード流2:水39.1g中に溶解された過酸化二硫酸ナトリウム2.9g
フィード流3:重亜硫酸ナトリウム水溶液40質量%濃度の17.0g
実施例5:本発明におけるポリマー2の製造
重合を実施例4のように実施したが、水241.9gをはじめに入れ、フィード流1および2は、以下の組成物を有する。
フィード流1:実施例2由来の反応混合物366g(65質量%濃度)、メタクリル酸5.8gおよびメルカプトエタノール0.4g。
フィード流2:過酸化二硫酸ナトリウム水溶液7.5質量%濃度21.0g。
得られた重合混合物のpHおよび固体成分含量ならびにポリマーのK値を表1に示す。
実施例6:本発明におけるポリマー3の製造
重合を実施例4のように実施したが、水224.6gをはじめに入れ、フィード流1および2は、以下の組成物を有する。
フィード流1:実施例2由来の反応混合物341.5g(65質量%濃度)、メタクリル酸12.9gおよびメルカプトエタノール1.0g。
フィード流2:過酸化二硫酸ナトリウム水溶液7.5質量%濃度30.0g。
得られた重合混合物のpHおよび固体成分含量ならびにポリマーのK値を表1に示す。
実施例7:本発明におけるポリマー4の製造
重合を実施例4のように実施したが、水388.3gをはじめに入れ、フィード流1および2は、以下の組成物を有する。
フィード流1:実施例2由来の反応混合物248.7g(65質量%濃度)、比較実施例2からの反応混合物69.8g(65質量%濃度)、メタクリル酸22.7gおよびメルカプトエタノール1.7g。
フィード流2:過酸化二硫酸ナトリウム水溶液7.5質量%濃度42.0g。
得られた重合混合物のpHおよび固体成分含量ならびにポリマーのK値を表1に示す。
実施例8:本発明におけるポリマー5の製造
重合を実施例4のように実施したが、水279.8gをはじめに入れ、フィード流1および2は、以下の組成物を有する。
フィード流1:実施例2由来の反応混合物123.4g(65質量%濃度)、比較実施例1由来の反応混合物89.1g(65質量%濃度)、比較実施例2由来の反応混合物34.6g(65質量%濃度)、メタクリル酸22.7gおよびメルカプトエタノール0.7g。
フィード流2:過酸化二硫酸ナトリウム水溶液7.5質量%濃度25.7g。
得られた重合混合物のpHおよび固体成分含量ならびにポリマーのK値を表1に示す。
第1表:
Figure 2009514931
g)本発明における櫛型ポリマー1〜5の流動作用の決定
装置:
300mlプラスチックビーカー2個およびプロペラ撹拌機を有する撹拌モーター。
評価のため、円錐台の試験標本(底部の内径:3.5cm/上部:2cm、高さ:6cm)、ガラスプレートおよび5mm幅のへら。
混合物:
ポリマー 0.20g(100質量%に対して算出)
脱イオン水 36.00g(各ポリマー溶液の水を含む)
CEMI32.5Rセメント 100.00g(ハイデルベルグセメント社、Leimen Works)
手法:
1つ目のビーカーにセメントを入れ、2つ目のビーカーにおいて、指示された水量でポリマーを希釈する。セメントにポリマー希釈溶液を添加し、500rpmにて1分間撹拌する。修飾したセメントペーストを3分間静置させ、続いて15秒間撹拌し、45秒以内に円錐台に入れる。へらを使用して、横に2回および縦に5回脱気し、必要な場合、再度充填し、滑らかにする。正確に混合開始5分後に試験標本から急いで成形物を持ち上げ、標本を10秒間固定させる。セメントペースト塊の水平および垂直径を測定し、2回の測定値の平均を算出する。
以下の測定値が得られた:
第2表:
Figure 2009514931
結果より、セメントペーストにおいて、本発明におけるポリマーが、良好から非常に良好な流動作用の効果を示す。

Claims (25)

  1. 式A
    *−U−(C(O))k−X−(Alk−O)n−Y−Z A
    [式中、
    *は、櫛型ポリマーの炭素骨格に結合する点を示し、
    Uは、化学結合または炭素原子1〜8個を有するアルキレン基であり、
    Xは、酸素またはNR基であり、
    kは、0または1であり、
    nは、櫛型ポリマーに対して平均値5〜300の整数であり、
    Alkは、C2−C4−アルキレンであり、(Alk−O)n基内のAlk基は、同一または異なっていてよく、
    Yは、炭素原子2〜8個を有し、フェニル環を有することができる直鎖または分岐鎖アルキレン基であり、
    Zは、窒素を介して結合し、窒素原子および炭素原子に加えて、環員として酸素、窒素および硫黄から選択される1、2または3個の追加のヘテロ原子を有することができる5〜10員の窒素複素環であり、窒素環員は、R’基を有してよく、1もしくは2個の炭素環員は、カルボニル基として存在することができ、
    Rは、水素、C1−C4−アルキルまたはベンジルであり、
    R’は、水素、C1−C4−アルキルまたはベンジルである]のポリエーテル基およびpH>12で陰イオン基形態で存在する官能基Bを有する炭素骨格を有する櫛型ポリマー
    ならびに無機結合剤を含む調製物の添加剤としてのその塩の使用。
  2. 平均して、(Alk−O)n基のAlk−O単位の少なくとも50mol%がCH2CH2−Oである請求項1に記載の使用。
  3. 式AのZが、Yに結合する窒素原子ならびに炭素環員に加えて、O、S、NおよびNR基から選択された環員および/またはカルボニル基Rを環員として有する5または6員の窒素複素環であり、その際、Rが水素またはメチルである、請求項1または2に記載の使用。
  4. 式AのZが、ピロリドン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペリドン−1−イル、モルホリン−2−オン−4−イル、モルホリン−3−オン−4−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、イミダゾリン−2−オン−1−イル、3−メチルイミダゾリン−2−オン−1−イルおよびイミダゾール−1−イルから選択される、請求項3に記載の使用。
  5. 平均して、櫛型ポリマーのポリマー骨格の少なくとも各4番目の炭素原子が基Aまたは基Bを有する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の使用。
  6. 基Bが、カルボキシル基である、請求項1から5までのいずれか1項に記載の使用。
  7. 櫛型ポリマーが、式C:
    *−U’−(C(O))p−X"−(Alk"−O)q−Ra
    [式中、
    U’は、化学結合または炭素原子1〜8個を有するアルキレン基であり、
    X’’は、酸素またはNR基であり、Rが水素、C1−C4−アルキルまたはベンジルであり、
    pは、0または1であり、
    Alk’’は、C2−C4−アルキレンであり、(Alk’’−O)q基内のAlk’’基は同一または異なっていてもよく、
    qは、櫛型ポリマーに対して平均値2〜300の整数であり、
    aは、水素、C1−C10−アルキル、C1−C10−アルキルカルボニル、ベンジルおよびベンゾイルから選択される]の基をさらに有する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の使用。
  8. 櫛型ポリマーが
    a)1または2個の式Aの基を有する中性モノエチレン性不飽和モノマーM1および
    b)1または2個の官能基Bを有するモノエチレン性不飽和モノマーM2
    を含むエチレン性不飽和モノマーMの共重合により
    または
    a)式Aの基および官能基Bを有するモノエチレン性不飽和モノマーM3および場合により、
    b)1または2個の官能基Bを有するモノエチレン性不飽和モノマーM2
    を含むエチレン性不飽和モノマーMの単独重合または共重合により
    得られる、請求項1から7までのいずれか1項に記載の使用。
  9. モノマーM1が、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールとの、モノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸のエステルおよびモノエチレン性不飽和C4−C8−ジカルボン酸のジエステル[式中、n、Alk、YおよびZは、上記に定義された通りである]、および式NHR−(Alk−O)n−Y−Zのアミンとの、モノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸のアミド[式中、n、Alk、R、YおよびZは、上記に定義された通りである]から選択される、請求項8に記載の使用。
  10. モノマーM3が、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールとの、モノエチレン性不飽和C4−C8−ジカルボン酸の半エステル[式中、n、Alk、YおよびZは、上記に定義された通りである]から選択される、請求項8に記載の使用。
  11. モノマーM2が、モノエチレン性不飽和C3−C8−モノカルボン酸およびモノエチレン性不飽和C4−C8−ジカルボン酸から選択される、請求項8から10までのいずれか1項に記載の使用。
  12. モノマーMの共重合が分子量調節剤の存在下において実施される、請求項8から11までのいずれか1項に記載の使用。
  13. 櫛型ポリマーが、遊離カルボキシル基またはカルボキシル基のエステル形成誘導体を有する炭素骨格を有するホモポリマーまたはコポリマーと、式HO−(Alk−O)n−Y−Zのアルコールまたは式HNR−(Alk−O)n−Y−Zのアミン[式中、n、Alk、R、YおよびZは、上記に定義された通りである]とのポリマー類似反応により得られる、請求項1から7までのいずれか1項に記載の使用。
  14. 無機結合剤が、少なくとも90%までのセメント、石膏またはセメントと石膏の混合物を含む、請求項1から13までのいずれか1項に記載の使用。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項に記載の、少なくとも1種の無機結合剤および少なくとも1種の櫛型ポリマーを含む組成物。
  16. 式A
    *−U−(C(O))k−X−(Alk−O)n−Y−Z A
    [式中、
    *は、櫛型ポリマーの炭素骨格に結合する点を示し、
    Uは、化学結合または炭素原子1〜8個を有するアルキレン基であり、
    Xは、酸素またはNR基であり、
    kは、0または1であり、
    nは、櫛型ポリマーに対して平均値11〜300の整数であり、
    Alkは、C2−C4−アルキレンであり、(Alk−O)n基内のAlk基は、同一または異なっていてもよく、
    Yは、炭素原子2〜8個を有し、フェニル環を有することができる直鎖または分岐鎖アルキレン基であり、
    Zは、窒素を介して結合し、窒素原子および炭素原子に加えて、環員として酸素、窒素および硫黄から選択される1、2または3個の追加のヘテロ原子を有することができる5〜10員の窒素複素環であり、窒素環員は、R’基を有してよく、1もしくは2個の炭素環員は、カルボニル基として存在することができ、
    Rは、水素、C1−C4−アルキルまたはベンジルであり、
    R’は、水素、C1−C4−アルキルまたはベンジルである]のポリエーテル基およびpH>12で陰イオン基形態で存在する官能基Bを有する炭素骨格を有する櫛型ポリマー
    [式中、平均して、少なくとも90mol%の(Alk−O)n基のAlk−O単位がCH2−CH2−Oである]または櫛型ポリマーの塩。
  17. 式AのZが、Yに結合する窒素原子ならびに炭素環員に加えて、O、S、NおよびNR基から選択された環員および/またはカルボニル基を環員として有する5または6員の窒素複素環であり、Rが水素またはメチルである、請求項16に記載の櫛型ポリマー。
  18. 式AのZが、ピロリドン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペリドン−1−イル、モルホリン−2−オン−4−イル、モルホリン−3−オン−4−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、イミダゾリン−2−オン−1−イル、3−メチルイミダゾリン−2−オン−1−イルおよびイミダゾール−1−イルから選択される、請求項17に記載の櫛型ポリマー。
  19. 平均して、櫛型ポリマーのポリマー骨格の少なくとも各4番目の炭素原子が基Aまたは基Bを有する、請求項16から18までのいずれか1項に記載の櫛型ポリマー。
  20. 基Bが、カルボキシル基である、請求項16から19までのいずれか1項に記載の櫛型ポリマー。
  21. 式C:
    *−U’−(C(O))p−X"−(Alk"−O)q−Ra
    [式中、
    U’は、化学結合または炭素原子1〜8個を有するアルキレン基であり、
    X’’は、酸素またはNR基であり、Rが水素またはC1−C4−アルキルであり、
    pは、0または1であり、
    Alk’’は、C2−C4−アルキレンであり、(Alk’’−O)q基内のAlk’’基は同一または異なっていてもよく、
    qは、櫛型ポリマーに対して平均値2〜300の整数であり、
    aは、水素、C1−C10−アルキル、C1−C10−アルキルカルボニル、ベンジルまたはベンゾイルから選択される]の基をさらに有する、請求項16から20までのいずれか1項に記載の櫛型ポリマー。
  22. a)1または2個の式Aの基を有する中性モノエチレン性不飽和モノマーM1および
    b)1または2個の官能基Bを有するモノエチレン性不飽和モノマーM2
    を含むエチレン性不飽和モノマーMの共重合により
    または
    a)式Aの基および官能基Bを有するモノエチレン性不飽和モノマーM3、および場合により、
    b)1または2個の官能基Bを有するモノエチレン性不飽和モノマーM2
    を含むエチレン性不飽和モノマーMの単独重合または共重合により
    得られる、請求項16から21までのいずれか1項に記載の櫛型ポリマー。
  23. モノマーMの共重合が分子量調節剤の存在下において実施される、請求項22に記載の櫛型ポリマー。
  24. 遊離カルボキシル基またはカルボキシル基のエステル形成誘導体を有する炭素骨格を有するホモポリマーまたはコポリマーと、式HO−(Alk−O)n−Y−ZのアルコールまたはHNR−(Alk−O)n−Y−Zのアミン[式中、n、Alk、R、YおよびZは、請求項16に定義された通りである]とのポリマー類似反応により得られる、請求項16から21までのいずれか1項に記載の櫛型ポリマー。
  25. アルカリ金属塩の水溶液の形態の櫛型ポリマー。
JP2008539420A 2005-11-07 2006-11-06 櫛型ポリマーおよび無機結合剤の調製物の添加剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP4944895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005053019.2 2005-11-07
DE102005053019A DE102005053019A1 (de) 2005-11-07 2005-11-07 Kammpolymere und deren Verwendung als Additive für Zubereitungen mineralischer Bindemittel
PCT/EP2006/068143 WO2007051858A2 (de) 2005-11-07 2006-11-06 Kammpolymere und deren verwendung als additive für zubereitungen mineralischer bindemittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009514931A true JP2009514931A (ja) 2009-04-09
JP4944895B2 JP4944895B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=37949876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539420A Expired - Fee Related JP4944895B2 (ja) 2005-11-07 2006-11-06 櫛型ポリマーおよび無機結合剤の調製物の添加剤としてのその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8022120B2 (ja)
EP (1) EP1948573A2 (ja)
JP (1) JP4944895B2 (ja)
KR (1) KR20080075158A (ja)
DE (1) DE102005053019A1 (ja)
WO (1) WO2007051858A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533318A (ja) * 2011-11-11 2014-12-11 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 不飽和カルボン酸の小粒径次亜リン酸テロマー

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090096514A (ko) * 2006-12-08 2009-09-10 바스프 에스이 알콕시기를 갖는 중합성 카르복실산 에스테르의 제조 방법
EP2234934B1 (en) * 2008-01-31 2019-06-26 ITALCEMENTI S.p.A. Solid mixture and coating based on a sulfo-aluminous or sulfo-ferroaluminous clinker and cementitious-based pipes thus coated
RU2448922C1 (ru) * 2008-01-31 2012-04-27 Итальчементи С.п.А. Твердая смесь и покрытие на основе сульфоалюминатного или сульфоферроалюминатного клинкера и покрытые таким образом трубы на цементной основе
JP2011511129A (ja) * 2008-02-01 2011-04-07 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 低ジオール含量の単官能アルコキシポリアルキレングリコールおよびその製造方法
EP2090596A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-19 Construction Research and Technology GmbH Copolymer mit Polyetherseitenketten und Hydroxyalkyl- und Säurebausteinen
US7973110B2 (en) * 2008-06-16 2011-07-05 Construction Research & Technology Gmbh Copolymer synthesis process
EP2298711B1 (de) * 2009-09-21 2017-03-15 Sika Technology AG Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Kalksandstein
EP2468698A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-27 Sika Technology AG Magnesiumzement
EP2468697A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-27 Sika Technology AG Magnesiumestrich
EP2535362A1 (de) * 2011-06-17 2012-12-19 Sika Technology AG Kammpolymere als Dispergiermittel für alkalisch aktivierte Bindemittel
MX342237B (es) 2011-11-11 2016-09-21 Rohm & Haas Telomeros de anhidrido de acido polimetacrilico.
EP2778183B1 (en) 2013-03-15 2015-04-29 Rohm and Haas Company Polymethacrylic acid anhydride telomers
CN106133010B (zh) * 2014-01-22 2019-10-25 巴斯夫欧洲公司 粘合剂组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003256A (ja) * 2000-03-22 2002-01-09 Sika Ag 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651029A (en) * 1968-08-26 1972-03-21 Sanyo Chemical Ind Ltd Lubricating oil additives
US4760152A (en) 1987-03-02 1988-07-26 Gaf Corporation Pyrrolidonyl acrylate block polymers
JPH01226757A (ja) 1988-03-04 1989-09-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント用分散剤
CA2091310A1 (en) 1992-03-11 1993-09-12 Hideo Koyata Concrete composition having high flowability
ES2140558T3 (es) 1993-09-29 2000-03-01 Grace W R & Co Producto aditivo para cemento mejorado, con propiedades reologicas mejoradas, y procedimiento para la formacion del mismo.
AU7949494A (en) 1993-10-21 1995-05-08 Chichibu Onoda Cement Corporation Self-leveling water-base composition
JP3376183B2 (ja) 1994-09-29 2003-02-10 キヤノン株式会社 インクジェット用水性インク、インクジェット記録方法及びブリード緩和方法
US5840114A (en) 1995-06-21 1998-11-24 W. R. Grace & Co.-Conn. High early-strength-enhancing admixture for precast hydraulic cement and compositions containing same
MY114306A (en) 1995-07-13 2002-09-30 Mbt Holding Ag Cement dispersant method for production thereof and cement composition using dispersant
KR100247527B1 (ko) 1996-04-03 2000-03-15 겐지 아이다 시멘트분산방법및시멘트조성물
US6384111B1 (en) 1996-12-20 2002-05-07 Basf Aktiengesellschaft Polymers containing carboxyl groups and polyalkylene ether side- chains as additives in mineral building materials
FR2807045B1 (fr) 2000-03-31 2004-02-27 Atofina Copolymeres acryliques hydrosolubles et leur utilisation comme fluidifiants ou dispersants
FR2853646B1 (fr) 2003-04-11 2007-07-06 Chryso Sas Utilisation de dispersants pour ameliorer le maintien de fluidite de beton

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003256A (ja) * 2000-03-22 2002-01-09 Sika Ag 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533318A (ja) * 2011-11-11 2014-12-11 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 不飽和カルボン酸の小粒径次亜リン酸テロマー

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005053019A1 (de) 2007-05-10
WO2007051858A2 (de) 2007-05-10
EP1948573A2 (de) 2008-07-30
WO2007051858A3 (de) 2007-07-05
KR20080075158A (ko) 2008-08-14
US8022120B2 (en) 2011-09-20
JP4944895B2 (ja) 2012-06-06
US20080300343A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944895B2 (ja) 櫛型ポリマーおよび無機結合剤の調製物の添加剤としてのその使用
JP5065025B2 (ja) (ポリ−c2〜c4−アルキレングリコール)−モノ(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US20080293850A1 (en) Use of Comb Polymers as a Grinding Agent for Preparations Containing Cement
US20110136944A1 (en) Copolymers based on unsaturated mono- or dicarboxylic acid derivatives and oxyalkyleneglycol-alkenyl ethers, processes for the production and use thereof
US8273808B2 (en) Dispersing agents for gypsum plaster compositions
EP2831011B1 (en) Copolymer for dispersant for cement, dispersant for cement, and cement composition
JP6188412B2 (ja) 共重合体とその用途
WO2016081112A2 (en) Synthetic water retention agent and rheology modifier for use in cement, admixtures
KR101840887B1 (ko) 공중합체 및 상기 공중합체로 이루어진 시멘트 분산제
MX2011001889A (es) Composiciones de constriccion hidraulica con reducido contenido de agua, con capacidad de flujo temporalmente extendida.
WO2015004219A1 (en) Polymeric dispersant
JP5909359B2 (ja) セメント混和剤用共重合体、その製造方法および当該共重合体を含むセメント混和剤
JP5328667B2 (ja) アルコキシ基を有する重合可能なカルボン酸エステルの製造方法
JPH027901B2 (ja)
JP6249630B2 (ja) 共重合体とその用途
US20090018240A1 (en) Use of Water-Soluble or Water-Dispersible Polymers as Additives in Mineral Building Materials
JP5620201B2 (ja) ポリアルキレングリコール系単量体の製造方法
JP2004002174A (ja) セメント混和剤及びその製造方法
US7579421B2 (en) Polymers that are soluble in water or can be dispersed in water and contain alkoxylated diallylamine derivatives
JP2004002175A (ja) セメント混和剤及びその製造方法
AU2011231754A1 (en) Additive for hydraulically setting systems having improved processability
EP3658591A1 (en) Polydicarboxylic acid based dispesant
JP2004331489A (ja) ポリカルボン酸系セメント分散剤及びコンクリート二次製品の製造方法
JPH027898B2 (ja)
WO2024101285A1 (ja) 炭酸カルシウム配合セメント組成物用分散剤及び炭酸カルシウム配合セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees