JP2009513165A - Plgaマトリックス中に分散された熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントを製造するための可塑剤としてのエタノールの使用 - Google Patents

Plgaマトリックス中に分散された熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントを製造するための可塑剤としてのエタノールの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009513165A
JP2009513165A JP2006516183A JP2006516183A JP2009513165A JP 2009513165 A JP2009513165 A JP 2009513165A JP 2006516183 A JP2006516183 A JP 2006516183A JP 2006516183 A JP2006516183 A JP 2006516183A JP 2009513165 A JP2009513165 A JP 2009513165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plga
weight
ethanol
plasticized
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006516183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513165A5 (ja
Inventor
パトリス モーリアク
ピエール マリオン
Original Assignee
メディオラニューム ファーマシューティカルス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディオラニューム ファーマシューティカルス リミテッド filed Critical メディオラニューム ファーマシューティカルス リミテッド
Publication of JP2009513165A publication Critical patent/JP2009513165A/ja
Publication of JP2009513165A5 publication Critical patent/JP2009513165A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/141Plasticizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

押出し成形による、PLGAベースのマトリックス中に分散された活性成分を含有する皮下インプラントの製造に可塑剤としてエタノールを使用することによって、一般に75℃より高い押出し成形温度を、PLGAのTgよりも高いが、エタノールの沸点よりも低い温度に下げることができ、従って70℃未満の温度に下げることができる。このように、熱不安定性活性成分、例えばタンパク質を含有する皮下インプラントを製造することができる。

Description

本発明は、PLGAマトリックス中に分散された熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントを製造するための可塑剤としてのエタノールの使用に関する。
現況技術
最新の現況技術において、PLGAの押出し成形温度は75℃よりも高い。通常、押出し成形中の温度は、押出し成形されるべきポリマーのTgを40〜50℃超える温度でなければならない。この種の技術を用いて、ポリ乳酸グリコール酸(PLGA)マトリックス中に分散された熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントを製造するのは不可能である。
この種の活性成分を有する皮下インプラントを製造するため、このような技術を使用するためには、押出し成形温度を下げなければならない。一般に、押出し成形温度を下げるためには、可塑剤が広く一般に使用されており、可塑剤によって、そのTgの低下に次いで、ポリマーのたわみ性および加工性が向上する。ポリマーに添加される可塑剤の量は、所望の効果の関数として変化する。
可塑剤に必須の条件は、不揮発性である。一般的な現代の可塑剤は合成有機化合物であり;ほとんどの場合には、それらはアジピン酸エステルおよびフタル酸エステルなどのエステルである。これらの種類の生成物は生体適合性ではなく、したがって、一般にヒトおよび哺乳動物に適用する皮下インプラントには使用することができない。
トリアセチン、N−メチル−2−ピロリドン、グリセロールおよびホルムアルデヒドなどの他の種類の可塑剤に関しては、ヒトおよび哺乳動物に対するその毒性が完全に確かめられていない。
したがって、前記の種類の皮下インプラントの製造において、PLGAの押出し成形温度を低減することができ、現況技術の欠点を示さず、かつ無毒の可塑剤の必要性が感じられていた。
発明の概要
特に、本出願人は、揮発性物質であるエタノールは迅速かつ均一に、エタノールのTgよりも高い温度、かつエタノールの沸点よりも低い温度で粉砕PLGA中に拡散するため、外部(external)可塑剤としてエタノールを使用して皮下インプラントを製造することができることを見出した。
「外部可塑剤」という用語は、押出し成形により皮下インプラントを製造する方法ではなく、前述の製造の前の段階で、というよりむしろ、その後に皮下インプラントの製造に使用されるであろう「可塑化」ポリマーの製造段階において使用される可塑剤を意味する。
したがって、本発明の他の態様は、可塑剤としてエタノールを含有する可塑化PLGAである。
したがって、この可塑化ポリマーは、以下の段階:
a)PLGAを粉砕して、その粒子が250μm未満の寸法を有する粉砕物を得る段階;
b)上記の段階で得られた粉砕物に、PLGAに対して5〜20重量部の濃度でエタノールを添加し、次いで、粘性かつ安定性のゲルが得られるまで、得られた混合物を45〜65℃の温度に加熱する段階;
c)段階(b)で得られたゲルを乾燥させる段階;
d)−20〜+5℃の温度で段階(c)から得た乾燥生成物を粉砕する段階;
e)上記の段階から得た生成物を、250μm未満の寸法の粉砕物が得られるまで予め粉砕されたPLGA自体と、それぞれ重量比10:90〜99:1にて、温度−20〜+5℃で任意に混合する段階;
f)75℃で前述の混合物を押出し成形する段階;
g)温度−20〜+5℃で押出物を粉砕して、本発明に従ってエタノールで可塑化されたPLGAが得られる段階;を含む方法を用いて製造される。
本発明の他の態様は、本発明に従ってエタノールで可塑化されたPLGAをベースとするマトリックス中に分散された活性成分を含有する皮下インプラントである。
本発明の詳細な説明
本発明の可塑化PLGAは一般に、PLGAの重量に対して、2〜15重量%、好ましくは3〜10重量%、さらに好ましくは5〜10重量%の濃度でエタノールを含有する。
本出願人は実際に、2〜3重量%の濃度でエタノールを含有する可塑化PLGAを使用することによって、ポリマーのTgを下げることができ、その結果として、押出し成形温度を70℃より低い温度に下げることができ;3〜4重量%よりも高い濃度でエタノールを使用することによって、この温度を60℃よりも低い値に下げることができることを見出した。
本出願人は、可塑化ポリマーの重量に対して5〜10%の濃度でエタノールを使用することによって、押出し成形温度を40℃(つまり、大部分の熱不安定性生物活性成分と適合する温度)に下げることができるもまた見出した。
したがって、本発明による可塑化ポリマーは、熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントの組成物の製造に使用される場合、好ましくは5〜10%の濃度でエタノールを含有する。段階(b)において添加されるエタノールの量は、PLGAに対して10重量部に等しいことが好ましい。
段階(c)において、PLGAの重量に対して好ましくは10〜30重量%、さらに好ましくは20重量%で構成される、PLGA中のエタノール濃度が得られるまで、乾燥が行われる。段階(c)における乾燥は、20〜25℃で構成される温度で空気流下にて行われることが好ましい。
段階(d)、(e)および(g)における粉砕温度は好ましくは−10℃であり、段階(d)から得られるPLGA/PLGA自体の重量比は好ましくは、16:84〜40:60である。
段階(e)において、未処理のPLGAに対して、エタノールで処理したPLGAの濃度(重量による)を増加することによって、その後の皮下インプラントの製造段階の押出し成形温度が低減される。
本発明の他の態様である皮下インプラントは、以下の段階:
i)−20℃〜+5℃の温度で活性成分を本発明の可塑化PLGAと混合する段階;
ii)70℃未満、好ましくは60℃未満の温度で段階(i)から得た粉砕物を押出し成形する段階;を含む方法によって製造される。
上述のように、段階(i)で使用される可塑化ポリマーがエタノールを5〜10%含有する場合、段階(ii)における押出し成形温度は約40℃である。
この場合には、前述の方法は、熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントの製造に特に適している。「熱不安定性活性成分」という用語は、低温で保存しなければならない活性成分、特にタンパク質(ホルモン、成長因子、酵素等)、遺伝子治療用のワクチン、抗体およびベクターを意味する。
本発明に従ってエタノールで可塑化されたポリマーは、非熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントの製造に使用することもできるが、いずれにしても、念のために、急な温度変化にそれをさらさないほうがよい。
エタノールで可塑化されたPLGAを含有し、かつ熱不安定性活性成を含有する本発明の皮下インプラントの製造と共に、本発明のエタノールを含有する可塑化ポリマーの製造の例示的であるが、非制限的ないくつかの例が、本明細書において以下に記載されている。
実施例1−組換えヒト顆粒球コロニー刺激因(r−Hu−G−CSF)を含有する皮下インプラントの製造
a)エタノールで可塑化されたPLGAの製造
以下の特徴:
クロロホルム中(c=0.1g/dl)で25℃で測定されたインヘレント粘度0.19dl/g;
ラクチド/グリコリドのモル比:53/47;
Tg:40℃;
を有するPLGA。
0.12g/mlに等しい、エタノール中のPLGAの濃度が得られるまで、粉砕物に過剰量のエタノールを添加し、45℃に加熱した水浴に入れて、1分間攪拌する。エタノールがポリマー中に拡散し、粘性のゲルが形成される。このゲルを3分間、エタノール中で維持する。これに続いて、20%(重量/重量)に等しい量のエタノールを含有するPLGAが得られるまで、20℃で乾燥させる。このようにして得られたポリマーを未処理の同じ種類のポリマー自体と、−10℃にて重量比40:60で混合し、次いで、前記混合物を75℃で押出し成形する。次いで、押出物を−10℃で粉砕して、エタノール含有率8%(質量/質量)の可塑化PLGAが得られる。
b)皮下インプラントの製造
以下の特徴:
タンパク質含有率(比色定量−Bradford):2.1〜2.6%(質量/質量);
生物学的効力(In vitro−Std WHO#88/502):21〜31×106IU/mgタンパク質;
賦形剤;マンニトール/ポリソルベート80/第一リン酸ナトリウム/第二リン酸ナトリウム十二水和物/ヒトアルブミン(それぞれ93.4%/0.01%/1.9%/0.5%/1.9%(質量/質量));
を有するタンパク質r−Hu−G−CSFからなる活性成分と、可塑化ポリマー(PLGA)とを、それぞれ重量比31:69で−10℃でよく混合した。このようにして得られた粉末を40℃で押出し成形した。次いで、得られた押出物(直径1.5mm)を長さ18mmに切断し、それぞれ重量40mgであり、タンパク質を6.6×106IUに等しい量で含有する円筒形の被覆物(deposit)を形成した。
実施例2−組換えヒト顆粒球コロニー刺激因(r−Hu−G−CSF)を含有する皮下インプラントの製造
a)エタノールで可塑化されたPLGAの製造
実施例1に記載のPLGAと同じ特徴を有するPLGAを、250μm未満の粒径が得られるまで粉砕する。0.12g/mlに等しい、エタノール中のPLGAの濃度が得られるまで、粉砕物に過剰量のエタノールを添加し、45℃に加熱した水浴に入れて、1分間攪拌する。エタノールがポリマー中に拡散し、粘性のゲルが形成される。このゲルを3分間、エタノール中で維持する。これに続いて、20%(重量/重量)に等しい量のエタノールを含有するPLGAが得られるまで、20℃で乾燥させる。このようにして得られたポリマーを未処理の同じ種類のポリマー自体と、−10℃にて重量比32.5:67.5で混合し、次いで、前記混合物を75℃で押出し成形する。次いで、押出物を−10℃で粉砕して、エタノール含有率6.5%(質量/質量)の可塑化PLGAが得られる。
b)皮下インプラントの製造
実施例1に記載のものと同じ特徴を有するタンパク質r−Hu−G−CSFからなる活性成分と、可塑化ポリマー(PLGA)とを、それぞれ重量比30:70で−10℃でよく混合した。このようにして得られた粉末を50℃で押出し成形した。次いで、得られた押出物(直径1.5mm)を長さ18mmに切断し、それぞれ重量40mgであり、タンパク質を6.6×106IUに等しい量で含有する円筒形被覆物を形成した。
実施例3−組換えヒト顆粒球コロニー刺激因(r−Hu−G−CSF)を含有する皮下インプラントの製造
a)エタノールで可塑化されたPLGAの製造
実施例1に記載のPLGAと同じ特徴を有するPLGAを、250μm未満の粒径が得られるまで粉砕する。0.12g/mlに等しい、エタノール中のPLGAの濃度が得られるまで、粉砕物に過剰量のエタノールを添加し、45℃に加熱した水浴に入れて、1分間攪拌する。エタノールがポリマー中に拡散し、粘性のゲルが形成される。このゲルを3分間、エタノール中で維持する。これに続いて、20%(重量/重量)に等しい量のエタノールを含有するPLGAが得られるまで、20℃で乾燥させる。このようにして得られたポリマーを未処理の同じ種類のポリマー自体と、−10℃にて重量比16:84で混合し、次いで、前記混合物を75℃で押出し成形する。次いで、押出物を−10℃で粉砕して、エタノール含有率3.2%(質量/質量)の可塑化PLGAが得られる。
b)皮下インプラントの製造
実施例1に記載のものと同じ特徴を有するタンパク質r−Hu−G−CSFからなる活性成分と、可塑化ポリマー(PLGA)とを、それぞれ重量比30:70で−10℃でよく混合した。このようにして得られた粉末を60℃で押出し成形した。次いで、得られた押出物(直径1.5mm)を長さ18mmに切断し、それぞれ重量40mgであり、タンパク質を6.6×106IUに等しい量で含有する円筒形被覆物を形成した。
実施例4−組換えヒト成長ホルモン(r−Hu−GH)を含有する皮下インプラントの製造
a)エタノールで可塑化されたPLGAの製造
以下の特徴:
クロロホルム中(c=0.1g/dl)で25℃で測定されたインヘレント粘度0.19dl/g;
ラクチド/グリコリドのモル比:53/47;
Tg:40℃;
を有するPLGAを、250μm未満の粒径が得られるまで粉砕する。0.12g/mlに等しい、エタノール中のPLGAの濃度が得られるまで、粉砕物に過剰量のエタノールを添加し、45℃に加熱した水浴に入れて、1分間攪拌する。エタノールがポリマー中に拡散し、粘性のゲルが形成される。このゲルを3分間、エタノール中で維持する。これに続いて、20%(重量/重量)に等しい量のエタノールを含有するPLGAが得られるまで、20℃で乾燥させる。このようにして得られたポリマーを未処理の同じ種類のポリマー自体と、−10℃にて重量比40:60で混合し、次いで、前記混合物を75℃で押出し成形する。次いで、押出物を−10℃で粉砕して、エタノール含有率8%%(質量/質量)の可塑化PLGAが得られる。
b)皮下インプラントの製造
以下の特徴:
関連タンパク質(モノグラフ「ソマトロピン」−ヨーロッパ薬局方の第4版のNr 0951による液体クロマトグラフィー):最大13%(ピーク面積);
二量体および高分子量の関連物質(モノグラフ「ソマトロピン」−ヨーロッパ薬局方の第4版のNr 0951によるサイズ排除クロマトグラフィー):最大6%(ピーク面積);
タンパク質含有率(モノグラフ「ソマトロピン」−ヨーロッパ薬局方の第4版のNr 0951によるサイズ排除クロマトグラフィー):4.5〜5.3%(質量/質量);
生物学的効力:(モノグラフ「ソマトロピン」−ヨーロッパ薬局方の第4版のNr 0951によるサイズ排除クロマトグラフィー):2.7×3.2IU/mgタンパク質;
賦形剤:グリシン/第一リン酸ナトリウム/第二リン酸ナトリウム十二水和物(それぞれ91.4%/1.0%/2.5%(質量/質量));
を有するタンパク質r−Hu−GHからなる活性成分と、可塑化ポリマー(PLGA)とを、それぞれ重量比30:70で−10℃でよく混合した。このようにして得られた粉末を40℃で押出し成形した。次いで、得られた押出物(直径1.5mm)を長さ18mmに切断し、それぞれ重量40mgであり、タンパク質を1.8IUに等しい量で含有する円筒形被覆物を形成した。
被覆物内のタンパク質の完全性を以下の分析パッケージ:
ヨーロッパ薬局方の第4版のモノグラフ「ソマトロピン」(Nr 0951)に従った液体クロマトグラフィーによる関連タンパク質;
ヨーロッパ薬局方の第4版のモノグラフ「ソマトロピン」(Nr 0951)に従ったサイズ排除クロマトグラフィーによる、二量体および高分子量の関連物質;
ヨーロッパ薬局方の第4版のモノグラフ「ソマトロピン」(Nr 0951)に従ったサイズ排除クロマトグラフィーによるアッセイ;
によって調べた。
実施例5−組換えヒト成長ホルモン(r−Hu−GH)を含有する皮下インプラントの製造
a)エタノールで可塑化されたPLGAの製造
実施例4に記載のPLGAと同じ特徴を有するPLGAを、250μm未満の粒径が得られるまで粉砕する。0.12g/mlに等しい、エタノール中のPLGAの濃度が得られるまで、粉砕物に過剰量のエタノールを添加し、45℃に加熱した水浴に入れて、1分間攪拌する。エタノールがポリマー中に拡散し、粘性のゲルが形成される。このゲルを3分間、エタノール中で維持する。これに続いて、20%(重量/重量)に等しい量のエタノールを含有するPLGAが得られるまで、20℃で乾燥させる。このようにして得られたポリマーを未処理の同じ種類のポリマー自体と、−10℃にて重量比32.5:67.5で混合し、次いで、前記混合物を75℃で押出し成形する。次いで、押出物を−10℃で粉砕して、エタノール含有率6.5%(質量/質量)の可塑化PLGAが得られる。
b)皮下インプラントの製造
実施例4に記載のものと同じ特徴を有するタンパク質r−Hu−G−CSFからなる活性成分と、可塑化ポリマー(PLGA)とを、それぞれ重量比30:70で−10℃でよく混合した。このようにして得られた粉末を50℃で押出し成形した。次いで、得られた押出物(直径1.5mm)を長さ18mmに切断し、それぞれ重量40mgであり、タンパク質を1.8IUに等しい量で含有する円筒形被覆物を形成した。実施例4に記載のものと同じ分析パッケージによって、被覆物内のタンパク質の完全性を調べた。
実施例6−組換えヒト成長ホルモン(r−Hu−GH)を含有する皮下インプラントの製造
a)エタノールで可塑化されたPLGAの製造
実施例4に記載のPLGAと同じ特徴を有するPLGAを、250μm未満の粒径が得られるまで粉砕する。0.12g/mlに等しい、エタノール中のPLGAの濃度が得られるまで、粉砕物に過剰量のエタノールを添加し、45℃に加熱した水浴に入れて、1分間攪拌する。エタノールがポリマー中に拡散し、粘性のゲルが形成される。このゲルを3分間、エタノール中で維持する。これに続いて、20%(重量/重量)に等しい量のエタノールを含有するPLGAが得られるまで、20℃で乾燥させる。このようにして得られたポリマーを未処理の同じ種類のポリマー自体と、−10℃にて重量比16:84で混合し、次いで、前記混合物を75℃で押出し成形する。次いで、押出物を−10℃で粉砕して、エタノール含有率3.2%(質量/質量)の可塑化PLGAが得られる。
b)皮下インプラントの製造
実施例4に記載のものと同じ特徴を有するタンパク質r−Hu−G−CSFからなる活性成分と、可塑化ポリマー(PLGA)とを、それぞれ重量比30:70で−10℃でよく混合した。このようにして得られた粉末を60℃で押出し成形した。次いで、得られた押出物(直径1.5mm)を長さ18mmに切断し、それぞれ重量40mgであり、タンパク質を1.8IUに等しい量で含有する円筒形被覆物を形成した。
実施例7−インターフェロンα−2aを含有する皮下インプラントの製造
a)エタノールで可塑化されたPLGAの製造
以下の特徴:
クロロホルム中(c=0.1g/dl)で25℃で測定されたインヘレント粘度0.19dl/g;
ラクチド/グリコリドのモル比:53/47;
Tg:40℃;
を有するPLGAを、250μm未満の粒径が得られるまで粉砕する。0.12g/mlに等しい、エタノール中のPLGAの濃度が得られるまで、粉砕物に過剰量のエタノールを添加し、45℃に加熱した水浴に入れて、1分間攪拌する。エタノールがポリマー中に拡散し、粘性のゲルが形成される。このゲルを3分間、エタノール中で維持する。これに続いて、20%(重量/重量)に等しい量のエタノールを含有するPLGAが得られるまで、20℃で乾燥させる。このようにして得られたポリマーを未処理の同じ種類のポリマー自体と、−10℃にて重量比40:60で混合し、次いで、前記混合物を75℃で押出し成形する。次いで、押出物を−10℃で粉砕して、エタノール含有率8%(質量/質量)の可塑化PLGAが得られる。
b)皮下インプラントの製造
以下の特徴:
関連タンパク質(モノグラフ「インターフェロンα−2濃厚溶液」−ヨーロッパ薬局方の第4版のNr 1110による液体クロマトグラフィー):最大5%(ピーク面積);
タンパク質含有率:1.8%(質量/質量);
生物学的効力:(モノグラフ「インターフェロンα−2濃厚溶液」−ヨーロッパ薬局方の第4版のNr 1110によるサイズ排除クロマトグラフィー):2.3×108IU/mgタンパク質;
賦形剤;酢酸ナトリウム/塩化ナトリウム/トレハロース(それぞれ5.9%/8.4%/83.9%(質量/質量));
を有するタンパク質インターフェロンα−2aからなる活性成分と、可塑化ポリマー(PLGA)とを、それぞれ重量比25:75で−10℃でよく混合した。
このようにして得られた粉末を40℃で押出し成形した。次いで、得られた押出物(直径1.5mm)を長さ18mmに切断し、それぞれ重量40mgであり、タンパク質を40×106IUに等しい量で含有する円筒形被覆物を形成した。
デポー(depot)内のタンパク質の完全性を以下の分析パッケージ:
ヨーロッパ薬局方の第4版のモノグラフ「インターフェロンα−2濃厚溶液」(Nr 1110)に従った液体クロマトグラフィーによる関連タンパク質;によって調べた。

Claims (23)

  1. 活性成分がPLGAのマトリックス中に分散された、皮下インプラントを製造するための、外部可塑剤としてのエタノールの使用。
  2. 前記エタノールの濃度が、PLGAの重量に対して2〜15重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記濃度が、PLGAの重量に対して3〜10重量%であることを特徴とする、請求項2に記載の使用。
  4. 前記濃度が、PLGAの重量に対して5〜10重量%であることを特徴とする、請求項3に記載の使用。
  5. 熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントを製造するための、請求項4に記載のエタノールの使用。
  6. エタノールで可塑化されたPLGA。
  7. PLGAの重量に対して2〜15重量%の濃度でエタノールを含有する、請求項6に記載の可塑化PLGA。
  8. 前記濃度が、PLGAの重量に対して3〜10重量%で構成される、請求項8に記載の可塑化PLGA。
  9. 前記濃度が、PLGAの重量に対して5〜10重量%である、請求項8に記載の可塑化PLGA。
  10. 以下の段階:
    a)PLGAを粉砕して、その粒子が250μm未満の寸法を有する粉砕物を得る段階;
    b)上記の段階で得られた粉砕物に、PLGAに対して5〜20重量部の濃度でエタノールを添加し、次いで、粘性かつ安定性のゲルが得られるまで、得られた混合物を45〜65℃の温度に加熱する段階;
    c)段階(b)で得られた生成物を乾燥させる段階;
    d)範囲−20〜+5℃の温度で乾燥生成物を粉砕する段階;
    e)上記の段階から得た生成物を、粒径250μm未満の粉砕物が得られるまで予め粉砕されたPLGA自体と、それぞれ重量比10:90〜99:1にて、温度−20〜+5℃で任意に混合する段階;
    f)75℃で前述の混合物を押出し成形する段階;
    g)温度−20〜+5℃で押出物を粉砕する段階;
    を含む、請求項6から9のいずれか一項に記載の可塑化PLGAを製造する方法。
  11. 段階(b)において、エタノールが、PLGAに対して10重量部の量で添加されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 段階(c)において、PLGAの重量に対して10〜30重量%で構成される、PLGA中のエタノールの濃度が得られるまで、乾燥が行われることを特徴とする、請求項10から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記エタノールの濃度が、PLGAの重量に対して20重量%である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記乾燥が、20〜25℃で構成される温度で空気流下にて行われることを特徴とする、請求項12または13に記載の方法。
  15. 段階(d)、(e)および(g)における粉砕温度が−10℃であることを特徴とする、請求項10〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 段階(e)において、段階(d)から得られるPLGAと、PLGA自体との重量比が、16:84〜40:60で構成されることを特徴とする、請求項10から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 請求項6から9のいずれか一項に記載のエタノールで可塑化されたPLGA中に分散された活性成分を含有する皮下インプラント。
  18. 請求項6から9のいずれか一項に記載の可塑化PLGA中に分散された熱不安定性活性成分を含有する、請求項17に記載の皮下インプラント。
  19. 前記熱不安定性活性成分が、遺伝子治療用のタンパク質、ワクチン、抗体およびベクターからなる種類から選択されることを特徴とする、請求項18に記載の皮下インプラント。
  20. 以下の段階:
    i)温度−20〜+5℃にて、請求項6から9のいずれか一項に記載の可塑化PLGAと、活性成分を混合する段階;
    ii)段階(i)から得られた粉砕物を70℃未満の温度で押出し成形する段階;
    を含む、請求項17から19のいずれか一項に記載の皮下インプラントの製造方法。
  21. 段階(i)の温度が−10℃であることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. PLGAの重量に対して3〜4重量%の濃度でエタノールを含有する可塑化PLGAが段階(i)で使用される場合に、段階(ii)の温度が60℃未満であることを特徴とする、請求項20から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. PLGAの重量に対して5〜10重量%の濃度でエタノールを含有する可塑化PLGAが使用される場合に、段階(ii)の温度が40℃に等しいことを特徴とする、請求項20から22のいずれか一項に記載の方法。
JP2006516183A 2003-06-26 2004-06-24 Plgaマトリックス中に分散された熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントを製造するための可塑剤としてのエタノールの使用 Pending JP2009513165A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001302A ITMI20031302A1 (it) 2003-06-26 2003-06-26 Uso di etanolo come plasticizzante per preparare impianti sottocutanei contenenti principi attivi termolabili dispersi in una matrice di plga.
PCT/EP2004/051226 WO2005000277A1 (en) 2003-06-26 2004-06-24 Use of ethanol as plasticizer for preparing subcutaneous implants containing thermolabile active principles dispersed in a plga matrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513165A true JP2009513165A (ja) 2009-04-02
JP2009513165A5 JP2009513165A5 (ja) 2011-05-06

Family

ID=30131301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516183A Pending JP2009513165A (ja) 2003-06-26 2004-06-24 Plgaマトリックス中に分散された熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントを製造するための可塑剤としてのエタノールの使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8206621B2 (ja)
EP (1) EP1638534B1 (ja)
JP (1) JP2009513165A (ja)
KR (1) KR101143771B1 (ja)
CN (1) CN100509060C (ja)
AT (1) ATE398447T1 (ja)
AU (1) AU2004251456B2 (ja)
BR (1) BRPI0411759A (ja)
CA (1) CA2530117C (ja)
CY (1) CY1108346T1 (ja)
DE (1) DE602004014496D1 (ja)
ES (1) ES2308195T3 (ja)
HK (1) HK1089954A1 (ja)
IT (1) ITMI20031302A1 (ja)
MX (1) MXPA05013697A (ja)
PL (1) PL1638534T3 (ja)
PT (1) PT1638534E (ja)
WO (1) WO2005000277A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530252A (ja) * 2013-08-09 2016-09-29 ロケート・セラピューティクス・リミテッド 組成物および送達系

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666445B2 (en) 2000-10-20 2010-02-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Polymer-based surgically implantable haloperidol delivery systems and methods for their production and use
US8221778B2 (en) 2005-01-12 2012-07-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US8329203B2 (en) 2004-01-12 2012-12-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
WO2006078320A2 (en) 2004-08-04 2006-07-27 Brookwood Pharmaceuticals, Inc. Methods for manufacturing delivery devices and devices thereof
EP1909689A4 (en) * 2005-07-18 2011-11-16 Univ Pennsylvania IMPLANTS CONTAINING A MEDICAMENT AND METHOD OF USE
ITMI20061539A1 (it) * 2006-08-02 2008-02-03 Mediolanum Pharmaceuticals Ltd Impianti sottocutanei in grado di rilasciare il principio attivo per un periodo prolungato di tempo
EP2236546B1 (en) 2006-10-31 2011-12-28 Surmodics Pharmaceuticals, Inc. Speronized polymer particles
JP5502751B2 (ja) 2007-12-20 2014-05-28 エボニック コーポレイション 低残留溶媒濃度を有する微粒子を調製するためのプロセス
JP2012511519A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 アンフイ ジョンレン テクノロジー コーポレイション,リミテッド 制御放出組成物
JP2013533880A (ja) * 2010-06-30 2013-08-29 エボニック コーポレイション 熱的に不安定な及び他の生物活性剤のためのインプラント処理法及びそれから製造されたインプラント
CN103623415B (zh) * 2013-12-04 2015-03-25 北京诺康达医药科技有限公司 一种用于生物多肽制剂的plga与乙醇的复合物
WO2016020308A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-11 Janssen Sciences Ireland Uc Compacted solid dosage form
GB201702475D0 (en) * 2017-02-15 2017-03-29 Locate Therapeutics Ltd Tissue scaffold and scaffold composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549629A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Konica Corp 医用放射線画像読影装置
US5520923A (en) * 1994-09-19 1996-05-28 Genetics Institute, Inc. Formulations for delivery of osteogenic proteins
JP2002531486A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 メディオラヌム ファルマチェウティチ ソシエタ ペル アチオニ 放出時間が延長された皮下インプラントを製造するのに適したペプチドとポリ乳酸グリコール酸とを含む組成物
JP2005514350A (ja) * 2001-11-14 2005-05-19 アルザ・コーポレーション 注入可能なデポー組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549629A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Konica Corp 医用放射線画像読影装置
US5520923A (en) * 1994-09-19 1996-05-28 Genetics Institute, Inc. Formulations for delivery of osteogenic proteins
JP2002531486A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 メディオラヌム ファルマチェウティチ ソシエタ ペル アチオニ 放出時間が延長された皮下インプラントを製造するのに適したペプチドとポリ乳酸グリコール酸とを含む組成物
JP2005514350A (ja) * 2001-11-14 2005-05-19 アルザ・コーポレーション 注入可能なデポー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530252A (ja) * 2013-08-09 2016-09-29 ロケート・セラピューティクス・リミテッド 組成物および送達系

Also Published As

Publication number Publication date
HK1089954A1 (en) 2006-12-15
ITMI20031302A1 (it) 2004-12-27
CN1812770A (zh) 2006-08-02
MXPA05013697A (es) 2006-05-17
US8206621B2 (en) 2012-06-26
US20060171987A1 (en) 2006-08-03
PL1638534T3 (pl) 2009-02-27
CA2530117A1 (en) 2005-01-06
WO2005000277A1 (en) 2005-01-06
AU2004251456A1 (en) 2005-01-06
EP1638534A1 (en) 2006-03-29
KR20060079146A (ko) 2006-07-05
PT1638534E (pt) 2008-09-29
EP1638534B1 (en) 2008-06-18
ITMI20031302A0 (it) 2003-06-26
CY1108346T1 (el) 2014-02-12
ES2308195T3 (es) 2008-12-01
CN100509060C (zh) 2009-07-08
DE602004014496D1 (de) 2008-07-31
CA2530117C (en) 2012-01-10
BRPI0411759A (pt) 2006-08-08
KR101143771B1 (ko) 2012-05-11
AU2004251456B2 (en) 2009-12-03
ATE398447T1 (de) 2008-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009513165A (ja) Plgaマトリックス中に分散された熱不安定性活性成分を含有する皮下インプラントを製造するための可塑剤としてのエタノールの使用
US4849141A (en) Method for producing sustained release formulation
JP3445283B2 (ja) ヒアルロン酸の微細粒子中に封入された薬物の徐放性組成物
US5081156A (en) Sustained-release preparation
EP0138216B1 (en) Sustained-release ifn preparation for parenteral administration
JP2006503004A (ja) 射出可能なデポ組成物及びその使用
JP2007511516A (ja) 薬品送達ビヒクル中の賦形剤
JP2005538107A (ja) 射出可能な多モードポリマーのデポ組成物及びその使用
JP2011068670A (ja) 短期間デポ調剤
AU2006214913A1 (en) Sustained release composition of protein drug
US20020197328A1 (en) Sustained-release composition of drugs encapsulated in microparticles of hyaluronic acid
TW457099B (en) Sustained release composition of animal growth hormone and process for preparation thereof
JPH01155942A (ja) 生物分解性マイクロカプセル
JP4683319B2 (ja) 徐放性製剤用の分散剤
RU2161954C2 (ru) Быстрорастворяющиеся во рту лекарственные формы
JP2009513165A5 (ja)
JPS60112713A (ja) 有用な徐放性注射剤
KR100329336B1 (ko) 히아루론산을 이용한 단백질 약물의 서방성 미세 입자 제형
JP2641755B2 (ja) コントロールリリース製剤
JPS60126217A (ja) 長期徐放性製剤
JPH0372046B2 (ja)
CN114794309A (zh) 一种含酸化剂的饲料添加剂及其制备方法和应用
JPH05246879A (ja) 長期徐放性製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110225

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607