JP2009510499A - 対象物の画像を生成するための装置および方法 - Google Patents

対象物の画像を生成するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009510499A
JP2009510499A JP2008532628A JP2008532628A JP2009510499A JP 2009510499 A JP2009510499 A JP 2009510499A JP 2008532628 A JP2008532628 A JP 2008532628A JP 2008532628 A JP2008532628 A JP 2008532628A JP 2009510499 A JP2009510499 A JP 2009510499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
illumination
pattern
recording
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008532628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5105486B2 (ja
Inventor
ケンペ、ミハエル
ヴォレシェンスキー、ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss MicroImaging GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss MicroImaging GmbH filed Critical Carl Zeiss MicroImaging GmbH
Publication of JP2009510499A publication Critical patent/JP2009510499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105486B2 publication Critical patent/JP5105486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/006Optical details of the image generation focusing arrangements; selection of the plane to be imaged

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

位相が時間的に変化するパターンで対象物を照明可能な照明モジュール(1)と、パターンの位相変化中に対象物の複数の記録を実施する記録モジュール(4)と、記録から画像を生成する処理モジュール(5)とを備えた、対象物の画像を生成する装置が提供され、その際、照明モジュール(1)が、光ビーム(S1)を対象物の上で移動させ、ビームがスキャンしながらパターンを生じさせるように光ビームの強度を移動に同期して変調させる。

Description

本発明は、位相が時間的に変化するパターンで対象物を照明可能な照明モジュールと、パターンの位相変化中に対象物の複数の記録を実施する記録モジュールと、記録から画像を生成する処理モジュールとを備えた、対象物の画像を生成する装置に関する。さらに本発明は、位相が時間的に変化するパターンで対象物を照明する工程と、位相変化中の対象物を複数回記録する工程と、記録からの画像を生成する工程とを備えた、対象物の画像を生成する方法に関する。このような装置および方法は、しばしばレーザ顕微鏡検査の分野で使用される。
遠距離場において、または画像エリアの部分的な照明(例えばライン照明)の場合に、共焦点の深度弁別を達成するために、照明の構成を使用できることが知られている。その場合、構造化された照明の位相変位により、深度弁別された光学的断面を算定し、それによって対象物の所望の画像を生成することが可能である。これは例えば、エム.エー.エー.ニールら(M.A.A.Neil et al.)「Method of obtaining optical sectioning by using structured light in a conventional microscope」Optics Letters 22(24)1997年、1905〜1907頁に記載されているように、0°、120°、および240°での3つの位相画像によって達成可能である。
照明の構成においては、照明用ビーム経路内の格子、コヒーレントな部分ビームの干渉、または回折性光学素子の使用が提案されている。これらは融通性の無さという欠点を生じさせる。なぜなら一般的に、レーザ顕微鏡の対物レンズを交換する際には、構成部分も交換する必要があるからである。そのために通常は、別の格子を設け、またはコヒーレントな部分ビームの干渉を変更し、または別の回折性の光学素子を使用しなければならない。
解像度の向上を達成するには、照明側の対物レンズのほぼ限界周波数での構成が必要である。これは大抵、変調度および/または照明側の効率が低い場合にしか達成されない。
さらに、非線形的な試料相互作用を達成すべき場合には、一般的に低い照明強度(特に前述の解像度向上の際の照明側の低い効率)は不利である。
このため本発明の課題は、上記の欠点が完全と言えるほど克服できるように、冒頭に挙げた種類の画像生成装置および冒頭に挙げた種類の画像生成方法を改善することである。
この課題は、冒頭に挙げた種類の装置において、照明モジュールが光ビームを対象物の上で移動させ、ビームがスキャンしながらパターンを生じさせるように光ビームの強度を移動に同期して変調させることによって解決される。
パターンによって予め定められた周波数および照明分布に関係なく、常に完全な変調(変調度1)が達成可能である。さらにパターンに関係なく照明強度の最大化が可能であり、これは特に、非線形的な相互作用の場合に有利である。この最大化は、特に回折によって制限された合焦を実施することによって達成可能である。それは例えば、点状または線状の焦点である。
試料の上または中に生じさせるパターンは、好ましくは周期的なパターン(周期的な強度分布)とすることができる。これにより、特に容易に、記録から対象物の画像(つまり特に、所望の深度弁別された光学的断面)を算定または生成することが可能である。
記録モジュールは、ビームの移動に同期して、光ビーム(または光学的ビーム)によって発生した試料放射を空間分解して検出する平面検出器を備えることができる。試料放射とは、試料の上または中に合焦され試料の上を移動される光ビームと試料の相互作用によって発生する放射である。それは特に、蛍光、反射光、ルミネセンス光、散乱光、および/または透過光であり得る。
平面検出器は、マトリクス検出器またはライン検出器として形成可能である。
照明モジュールは、時間的に線形に、または時間的に周期的にも、位相を変化させることが可能である。周期的な変化としては、特にサイン形またはコサイン形の位相変化を実施し得る。
照明モジュールは、強度変調のために光学スイッチを備えていてもよく、特にAOM(音響光学変調器)またはEOM(電気光学変調器)を使用可能である。
さらに、この装置は、対象物内の様々な深度での対象物の照明を、その深さでのビームの合焦によって行い、様々な深度のそれぞれで、複数の記録を実行し、それによって処理モジュールが対象物の様々な深度からの画像を生成できるように、照明モジュールと、記録モジュールと、処理モジュールとを制御する制御モジュールを備えることができる。もちろん様々な深度からの画像は、3次元表示の生成にも利用可能である。
照明モジュールは、互いに間隔をあけて対象物上に合焦させ、対象物の上を移動される複数の光ビームを発生させることが可能であり、その際、ビームがスキャンしながらパターンを生じさせるようにビームの強度を移動に同期して変化させる。互いに間隔をあけた複数のビームを使用することにより、対象物を時間的により速く照明可能である。
本発明による対象物の画像生成装置は、特に顕微鏡として形成される。この顕微鏡は走査型レーザ顕微鏡であり得る。
上記の課題はさらに、冒頭に挙げた種類の方法であり、照明工程において、強度が時間的に変調される光ビームを対象物の上で移動させ、その際、ビームがスキャンしながらパターンを生じさせるように光ビームの移動と強度変調を同期させることが可能である方法によって解決される。
この方法により、パターンの形状に関係なく常に完全な変調(変調度1)が達成可能である。さらに、パターンに関係なく照明強度を最大化することが可能である。例えばビームを、特に点状または線状に、回折によって制限されて合焦させることが可能である。このパターンは、特に周期的なパターンであり得る。
さらに、例えば照明モジュールの光学素子(例えば対物レンズ)の交換により必要な場合に、パターンを素早く変化させることが可能である。
特に、対象物を記録するために、ビームの移動に同期して、ビームによって発生される試料放射を空間分解して検出することが可能である。このために従来の位置分解する検出器が使用可能である。特にライン検出器または平面検出器が使用可能である。
位相の時間的変化は、例えば線形にまたは周期的に行われ得る。特にコサイン形またはサイン形の時間的な位相変化が実施可能である。
照明工程、記録工程、および生成工程は、複数回の実施が可能であり、その際、様々な照明工程において、試料の様々な深度にビームの合焦を実施することにより、試料の様々な深度からの画像が生成可能である。もちろん、これらの画像は、試料の3次元画像を生成するためにも利用可能である。
さらに、この方法において、強度が時間的に変調できる複数の光ビームを、互いに間隔をあけて対象物上に合焦させ、共に対象物の上を移動させ、その際、ビームがスキャンしながらパターンを生じさせるようにビームの移動と強度変調を同期させる。複数のビームを使用することにより、パターンをより速く生じさせることが可能で、これによって、全体的に画像生成が加速される。
本発明による対象物の画像生成方法は、特に顕微鏡検査方法である。この顕微鏡検査方法は、走査型レーザ顕微鏡検査方法であり得る。
光ビームには、ここでは特に波長がUV領域からIR領域の光ビームが考慮される(例えば300nm〜1.5μmの範囲)。
以下に、例として添付された図1に基づき本発明をさらに詳しく説明する。
図1に示された実施形態では、対象物の画像生成装置は走査型レーザ顕微鏡として形成されており、ビーム発生モジュール1と、スキャン・モジュール2と、対物レンズ3と、記録モジュール4と、処理モジュール5と、制御モジュール6とを含んでいる。
ビーム発生モジュール1がレーザ・ビームS1を発生させ、このレーザ・ビームが、スキャン・モジュール2ならびにスキャン・モジュール2と対物レンズ3の間に接続されたビーム・スプリッタ7を介し、かつ対物レンズ3を介して、試料8上に向けられ、その際、スキャン・モジュール2が、試料8上でレーザ・ビームを偏向させる。
ビーム発生モジュール1は、スキャン・モジュール2および対物レンズ3と共に照明モジュールを形成しており、この照明モジュールは、発生されたレーザ・ビームまたはレーザ光線束S1を、試料8の上または好ましくは所定の深度に合焦させ偏向させる。ここで説明している実施形態では、回折によって制限された点状の合焦を実施する。スキャン・モジュール2は、試料を平面的に照明するために、レーザ・ビームS1を2つの異なる方向に偏向させる。以下でさらに詳しく説明するように、ビーム発生モジュール1は、合焦されたレーザ・ビームS1が、試料の上または中で所定の位置的な強度変化を伴う照明を生じさせるように、スキャン・モジュール2の偏向に同期して、強度変調されたレーザ・ビームS1を発生させる。これは試料の上または中にパターンを結像させる。さらに加えて、パターンの位相を時間的に変化させる。
このように変調されたレーザ・ビーム(または光ビーム)S1を発生させるために、ビーム発生モジュール1は、強度変調のための光学スイッチ9およびビーム整形のための光学系10が後段に接続されたレーザ8を含んでいる。制御モジュール6は、所望の照明パターンが生じ、その位相が(好ましくは周期的に)変化するように、ビーム発生モジュール1(ここでは光学スイッチ9およびスキャン・モジュール2)を制御する。この照明パターン自体が、好ましくは位置的に周期的なパターンでもあり得る。
このように照明された試料8内では、変調されたレーザ・ビームS1と試料8の相互作用に基づいて試料光S2が発生し、この試料光は、対物レンズ3およびビーム・スプリッタ7を介して記録モジュール4に達する。ここで記録モジュールは、記録光学系11および検出器12を含んでいる。点状の合焦により、常に試料の一点のみが照明され、この点の試料光S2が検出器12によって記録される。こうして生成されたデータは処理モジュール5に送られ、この処理モジュールは、様々な位相位置での様々な記録に基づき、深度弁別された断面を算定可能である。
あるいは、ビーム発生モジュール1は、試料8内に線状の焦点を発生させるように形成されてもよい。この場合、スキャン・モジュール2は、線状の焦点の延長方向に垂直に偏向を引き起こすように形成されるので、やはり試料全体がスキャンされながら照明される。この場合、常にまっすぐに照明された線状の区間からの試料光を位置分解して検出し得るように、検出器12は、少なくとも1つの線状の検出器でもなければならない。
前述の異なる位相位置(例えば0°、120°、および240°)での記録の他に、試料光S2の同相分および試料光S2の異相分を、記録モジュール4内で空間的に分離して、両方の部分を2つの異なる検出器(例えば位置分解するライン検出器)上に向けることも可能である。例えば独国特許出願公開第10254139号明細書に詳細に記載されているように、照明パターンの変化数が多い場合、その同相および異相の両方の信号から、深度弁別された光学的断面を算定することも可能である。同相分と異相分の空間的分離は、特に独国特許出願公開第10254139号明細書の図4に関して記載されているのと同じ方法で実施可能である。
走査型レーザ顕微鏡として形成された対象物の画像生成装置を示す図。

Claims (16)

  1. 対象物の画像を生成するための装置であって、
    位相が時間的に変化するパターンで該対象物を照明可能な照明モジュール(1)と、
    該パターンの該位相変化中に該対象物の複数の記録を実行する記録モジュール(4)と、
    該記録から該画像を生成する処理モジュール(5)とを備える装置において、
    該照明モジュール(1)が、光ビーム(S1)を該対象物の上で移動させて、該ビームがスキャンしながら該パターンを生じさせるように該光ビームの強度を該移動に同期して変調させることを特徴とする装置。
  2. 前記照明モジュール(1)が、前記ビーム(S1)を前記試料上に合焦させ、特に回折によって制限されて合焦させることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記照明モジュール(1)が、前記光ビーム(S1)を前記試料上に、点状または線状に合焦させることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記記録モジュール(4)が、前記ビーム(S1)の前記移動に同期して、前記ビームによって発生した試料放射(S2)を空間分解して検出する平面検出器(12)を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記平面検出器(12)が、マトリクス検出器またはライン検出器として形成されていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記照明モジュール(1)が、前記位相を時間的に線形にまたは周期的に変化させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記照明モジュール(1)が、前記強度変調のための光学スイッチ(9)を備えていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記対象物内の様々な深度での前記対象物の前記照明を、前記深度への前記ビームの合焦によって行い、前記様々な深度のそれぞれで、複数の記録を実行することにより、前記処理モジュール(5)が前記対象物の様々な深度からの画像を生成できるように、前記照明モジュールと、前記記録モジュールと、前記処理モジュールと(1、4、5)を制御する制御モジュール(6)を備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記照明モジュール(1)が、複数の光ビームを発生させ、互いに間隔をあけて前記対象物上に合焦させ、前記対象物の上で移動させ、その際、前記ビームがスキャンしながら前記パターンを生じさせるように、前記ビームの前記強度を前記移動に同期して変化させることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 対象物の画像を生成するための方法であって、
    位相が時間的に変化する周期的なパターンで該対象物を照明する工程と、
    該位相変化中の該対象物を複数回記録する工程と、
    該記録から該画像を生成する工程とを備える方法において、
    該照明工程で、強度が時間的に変調される光ビームを該対象物の上で移動させ、その際、該ビームがスキャンしながら該パターンを生じさせるように該光ビームの該移動と該強度変調を同期させることを特徴とする方法。
  11. 前記ビームが、前記照明工程において合焦され、特に回折によって制限されて合焦されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記ビームが、前記照明工程において点状または線状に合焦されることを特徴とする請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記対象物の前記記録のために、前記ビームの前記移動に同期して、前記ビームによって発生される試料放射を空間分解して検出することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記位相の前記時間的変化が、線形にまたは周期的に行われることを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記照明工程、前記記録工程、および前記生成工程が複数回実施され、その際、前記様々な照明工程において、前記試料の様々な深度に前記光ビームの合焦が行われ、それによって、前記試料の前記様々な深度からの画像が生成できることを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 強度が時間的に変調される複数の光ビームが、互いに間隔をあけて前記対象物上に合焦され、共に前記対象物の上で移動され、その際、該ビームがスキャンしながら前記パターンを生じさせるように、該光ビームの該移動と該強度変調を同期させることを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載の方法。
JP2008532628A 2005-09-29 2006-09-14 対象物の画像を生成するための装置および方法 Active JP5105486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005046755.5 2005-09-29
DE102005046755A DE102005046755A1 (de) 2005-09-29 2005-09-29 Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Bildes eines Objektes
PCT/EP2006/008946 WO2007036305A1 (de) 2005-09-29 2006-09-14 Vorrichtung und verfahren zum erzeugen eines bildes eines objektes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510499A true JP2009510499A (ja) 2009-03-12
JP5105486B2 JP5105486B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=37459388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532628A Active JP5105486B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-14 対象物の画像を生成するための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8570625B2 (ja)
EP (1) EP1929352B1 (ja)
JP (1) JP5105486B2 (ja)
AT (1) ATE553407T1 (ja)
DE (1) DE102005046755A1 (ja)
WO (1) WO2007036305A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162186A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 浜松ホトニクス株式会社 画像生成装置
WO2011162187A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 浜松ホトニクス株式会社 画像生成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100045964A (ko) * 2007-07-06 2010-05-04 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 형광 초점변조 현미경 시스템 및 방법
DK200801722A (en) 2008-12-05 2010-06-06 Unisensor As Optical sectioning of a sample and detection of particles in a sample
RU2548597C2 (ru) * 2009-12-04 2015-04-20 Юнисенсор А/С Система и способ для связанной со временем микроскопии биологических организмов
BR112012022130A2 (pt) 2010-03-04 2016-10-25 Unisensor As sistema para conter uma amostra de fluido, e, método para prover uma amostra de fluido para um aparelho de escaneamento óptico
WO2018229833A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム
CN107966826B (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 中国科学院半导体研究所 一种小型结构光照明超分辨显微成像系统
JP7093409B2 (ja) 2018-06-05 2022-06-29 オリンパス株式会社 内視鏡システム
CN112236067A (zh) 2018-06-05 2021-01-15 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
JP7016832B2 (ja) 2019-04-19 2022-02-07 信越化学工業株式会社 ポリシラザン硬化被膜のパターニング方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006509A1 (en) * 1995-08-03 1997-02-20 Gim Systems Ltd. Imaging measurement system
JP2000506634A (ja) * 1997-04-04 2000-05-30 イシス イノヴェーション リミテッド 顕微鏡撮像装置および方法
JP2002323660A (ja) * 2001-04-07 2002-11-08 Carl Zeiss Jena Gmbh 試料の光学的深部分解による光学的把握のための方法および装置
JP2003084206A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Nikon Corp 格子照明顕微鏡
JP2004013117A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nikon Corp 顕微鏡照明装置
JP2004109348A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Institute Of Physical & Chemical Research 顕微鏡装置
JP2004170977A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Carl Zeiss Jena Gmbh 分解能の深度で試料を光学的に把握する方法および配置
JP2004535596A (ja) * 2001-05-03 2004-11-25 ケーエルエー・テンコール・テクノロジーズ・コーポレーション 光ビームに試料全体を走査させるためのシステムおよび方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587221B1 (en) * 1999-10-29 2003-07-01 Xerox Corporation Scanning device and method
DE10118463A1 (de) * 2001-04-07 2002-10-10 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren und Anordnung zur tiefenaufgelösten optischen Erfassung einer Probe
DE10155002A1 (de) 2001-11-08 2003-05-22 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren und Anordnung zur tiefenaufgelösten optischen Erfassung einer Probe

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006509A1 (en) * 1995-08-03 1997-02-20 Gim Systems Ltd. Imaging measurement system
JP2000506634A (ja) * 1997-04-04 2000-05-30 イシス イノヴェーション リミテッド 顕微鏡撮像装置および方法
JP2002323660A (ja) * 2001-04-07 2002-11-08 Carl Zeiss Jena Gmbh 試料の光学的深部分解による光学的把握のための方法および装置
JP2004535596A (ja) * 2001-05-03 2004-11-25 ケーエルエー・テンコール・テクノロジーズ・コーポレーション 光ビームに試料全体を走査させるためのシステムおよび方法
JP2003084206A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Nikon Corp 格子照明顕微鏡
JP2004013117A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nikon Corp 顕微鏡照明装置
JP2004109348A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Institute Of Physical & Chemical Research 顕微鏡装置
JP2004170977A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Carl Zeiss Jena Gmbh 分解能の深度で試料を光学的に把握する方法および配置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162186A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 浜松ホトニクス株式会社 画像生成装置
WO2011162187A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 浜松ホトニクス株式会社 画像生成装置
JP2012008261A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Hamamatsu Photonics Kk 画像生成装置
EP2587297A4 (en) * 2010-06-23 2014-08-13 Hamamatsu Photonics Kk IMAGE GENERATING DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
US20080252945A1 (en) 2008-10-16
JP5105486B2 (ja) 2012-12-26
US20080192128A1 (en) 2008-08-14
EP1929352B1 (de) 2012-04-11
US8570625B2 (en) 2013-10-29
ATE553407T1 (de) 2012-04-15
DE102005046755A1 (de) 2007-04-19
WO2007036305A1 (de) 2007-04-05
EP1929352A1 (de) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105486B2 (ja) 対象物の画像を生成するための装置および方法
JP5592763B2 (ja) 物体表面の高さマップを求める方法及びその装置
JP5340799B2 (ja) レーザ走査型顕微鏡
JP2006235420A (ja) 共焦点顕微鏡
JP2017167535A (ja) ライトフィールド顕微鏡および照明方法
JP2019536086A (ja) シングルプレーンイルミネーション顕微鏡
US20140232848A1 (en) Method for Varying the Scanning Field of A Laser Scanning Microscope
JP2561160B2 (ja) 走査型顕微鏡
CN108351502A (zh) 图像取得装置、图像取得方法以及空间光调制单元
WO2021179127A1 (zh) 超分辨成像系统与方法、生物样品识别系统与方法、核酸测序成像系统与方法及核酸识别系统与方法
US11947098B2 (en) Multi-focal light-sheet structured illumination fluorescence microscopy system
JP2010540998A (ja) 照明された試料を光学的に捕捉するための方法および装置
JP5037512B2 (ja) 試料を深さ分解して光学的に検出するための装置および方法
JP6300739B2 (ja) 画像取得装置および画像取得方法
US7728270B2 (en) Microscopy method and microscope including two detections
WO2007116679A1 (ja) 光学測定装置及び光学測定方法
CN110855866A (zh) 一种无ccd位移装置的高分辨错位叠层成像装置
JP5973777B2 (ja) レーザー走査顕微鏡装置
JP4939855B2 (ja) 照明装置およびレーザ走査型顕微鏡
JP6259491B2 (ja) 光照射装置、顕微鏡装置、レーザ加工装置、及び光照射方法
KR101727832B1 (ko) 헤테로다인 간섭을 이용한 초고분해능 촬영 장치
KR102599457B1 (ko) 구조조명을 생성하는 현미경 장치 및 이의 동작 방법
JP2018021954A (ja) 顕微鏡及び観察方法
JP2011022063A (ja) 観察装置及び観察方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250