JP2009510253A - 保護されたアミン塩を用いて、末端アミン基を有するポリマーを調製する方法 - Google Patents

保護されたアミン塩を用いて、末端アミン基を有するポリマーを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009510253A
JP2009510253A JP2008534615A JP2008534615A JP2009510253A JP 2009510253 A JP2009510253 A JP 2009510253A JP 2008534615 A JP2008534615 A JP 2008534615A JP 2008534615 A JP2008534615 A JP 2008534615A JP 2009510253 A JP2009510253 A JP 2009510253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
peg
amine
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008534615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510253A5 (ja
Inventor
ザオ,ホン
ルビオ,ベレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enzon Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Enzon Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enzon Pharmaceuticals Inc filed Critical Enzon Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2009510253A publication Critical patent/JP2009510253A/ja
Publication of JP2009510253A5 publication Critical patent/JP2009510253A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33303Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/325Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing nitrogen in addition to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、末端アミンを含有するポリアルキレンオキシドなどの線状ポリマーを高純度で調製する方法に関する。ある好ましい方法は、末端トシレートを含有するポリエチレングリコールなどのポリアルキレンオキシドを保護されたアミン塩と反応させて、保護された末端アミンを含有するポリマーを形成し、その後、保護された末端アミンを含有するポリマーを脱保護して、末端アミンを有するポリマーを形成する各工程を有してなる。得られたポリマーアミンは、薬剤グレードのポリマーに要求される費用と時間のかかる精製工程が避けられるほどの十分な純度のものである。

Description

本発明は、ポリアルキニルオキシドなどの活性ポリマーを調製する方法に関する。特に、本発明は、末端アミンを含有する線状ポリマーを高純度で調製する方法に関する。
水溶性ポリアルキレンオキシドのタンパク質およびポリペプチドなどの治療部分との結合が知られている。例えば、ここにその開示を引用する特許文献1を参照のこと。特許文献1には、PEGで修飾された生理活性ポリペプチドが、体内で長期間に亘り循環し、減少した免疫原性および抗原性を有することが開示されている。
ポリアルキレンオキシドを結合させるために、最初に、このポリマーのヒドロキシル末端基を活性官能基に転化しなければならない。このプロセスはたびたび「活性化」と称され、その生成物は、「活性ポリアルキレンオキシド」と呼ばれる。他のポリマーも同様に活性化される。
PEG−NH2などのアミン末端ポリマーが知られている。非特許文献1を参照のこと。それらは、いくつかの生物学的活性化合物に見られるCOOH基への直接結合のために「そのまま」使用できる。さらにしばしば、PEG−NH2(すなわちPEG−アミン)が中間体として使用される。この中間体は、他の高分子デリバリーシステムが望ましい場合、さらに官能化される。例えば、ベンジル除去システム、トリメチルロックシステムなどを含有するあるポリマー系のドラッグ・デリバリー・プラットホームシステムは、合成プロセスにおける重要な中間体としてPEG−NH2を含み得る。例えば、非特許文献2から4を参照のこと。先の文献の各々の内容がここに引用される。
PEG−アミンは、アルデヒド基が利用できる生物学的活性の小分子およびポリペプチドとの結合(還元アミン化による)にも有用である。その内容をここに引用する非特許文献5も参照のこと。
従来、PEG−アミンは、PEG−OHからPEG−ハロゲン化物、メシレートまたはトシレートを調製し、その後、アンモニア水(ホフマン反応)、ナトリウムアジドまたはカリウムフタルイミド(ガブリエル試薬(Gabriel Reagent))との求核置換反応を行うことにより調製できることが一般に知られていた。PEG−ハロゲン化物のアンモニアとの反応でPEG−アミンが直接形成される。さらに重要なことは、重大な欠点は、濃アンモニア水処理中に、PEG−ハロゲン化物がかなりの割合で加水分解されて、PEG−OHが形成されることである。このことは、高分子量PEG−アミンを形成するときに特別な懸念である。PEGの分子量が大きくなるほど、PEG−OHがより形成される。例えば、PEG5,000の場合、その量は約5%であり、PEG40,000などのようにPEGの分子量が大きくなると、その量は20%までになり得る。その結果、所望の最終生成物の純度は著しく減少し得る。
PEG−アミンを製造するために中間体としてPEG−アジドを使用する場合でさえ、金属触媒による水素化を用いるときに、ある欠点が観察される。さらに、カリウムフタルイミドとの反応により、塩基で保護されたアミンが形成され、これは、環流下のエタノール中でヒドラジンにより脱保護される。このことも欠点に関連する。フタロイル基の除去に要求される厳しい条件および最終生成物の徹底的な精製の必要性により、所望の生成物の費用が著しく増してしまう。
米国特許第4179337号明細書 Zalipsky et al. Eur. Polym. J. Vol.19 No.12., pp1177-1183 Greenwald et al. J. Med. Chem. Vol. 42, No. 18, 3657-3667 Greenwald et al. J. Med. Chem. Vol. 47, No. 3, 726-734 Greenwald et al. J. Med. Chem. Vol. 43, No. 3, 475-487 Nektar Advanced PEGylation catalog 2005-2006, page 24
上述に鑑みて、従来技術の短所や欠点に対処した、PEG−アミンおよび末端アミンを有する関連するポリマーを調製する改良方法を提供することが望ましいであろう。本発明は、この必要性に取り組むものである。
本発明のある好ましい態様において、末端アミンを有するポリマーを調製する改良方法が提供される。この方法は、化学式(I)
(I) R3−R2−R1
ここで、R1は、離脱基などの反応性ポリマー末端基であり、
2は、実質的に非抗原性ポリマーであり、
3は、キャッピング基またはR1である、
の実質的に非抗原性のポリマーを、
保護されたアミン塩と反応させて、保護された末端アミンを含有するポリマーを形成し;その後、それから得られた保護された末端アミンを含有するポリマーを酸と反応させて、保護基を除去し、末端アミンを有するポリマーを形成する各工程を有してなる。
好ましい反応性ポリマー末端基の例としては、トシレート、メシレート、ブロシレート、トレシレート、ノシレート、Br、Clなどの離脱基が挙げられる。
化学式(I)のポリマーの保護アミン塩との反応は、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中で行われることが好ましく、その反応体は、反応の各工程を実質的に完了し、これにより最終的にポリマーに末端アミンを形成させるのに十分な反応条件下で、十分な時間に亘り反応せしめられる。本発明のより好ましい態様において、アミン誘導体に転化されるポリマーはPEG−トシレートであり、そのトシレート基は、PEGの少なくとも1つまたはそれより多い末端にあって差し支えない。
本発明の代わりの態様において、好ましい保護アミン塩は、メチル−tert−ブチルイミドジカーボネートのカリウム塩(KNMeBoc)またはジ−tert−ブチルイミドジカーボネートのカリウム塩(KNBoc2)である。
ここに記載したプロセスにより形成された末端アミンを含有するポリマーの純度は、約95%より大きい、好ましくは98%より大きい、より好ましくは99%より大きい。
本発明の主要な利点の内の1つは、そのポリアルキレンオキシド誘導体などの、得られた末端アミン含有ポリマーが高純度で調製されることである。それゆえ、生成物の汚染物、すなわち、mPEG−OHなどの出発材料は感知できる量では検出されない、すなわち、それらは、約5%未満、好ましくは約2%未満、最も好ましくは約1%未満の量でしか検出されない。好ましいPEG−アミンが高純度でより経済的に形成されたときに、当業者は、PEG−アミンを含む最終生成物をより効率的かつより低いコストで製造できる。PEG−アミンを製造するための反応は強制的に完了でき、再結晶化によって、過剰な小分子試薬を除去できる。この効率が得られるのは、一部には、出発アルコールまたは反応性中間体(例えば、トシレート)から所望のアミン末端ポリマーを分離する必要がないためである。さらに、所望のPEG−アミンを提供するために、退屈なカラムまたはイオン交換またはHPLC技法は必要ない。それゆえ、本発明は、費用のかかるカラム精製を行わずに、高純度のPEG−アミンを提供する。
別の利点は、ここに記載したプロセスにより製造されたアミンは、PEGの主鎖が全く変わらないという事実である。したがって、このアミンは、PEGアミンの現行と将来の用途の全てに適合している。
本発明の方法は、一般に、少なくとも1つの末端アミンを含有するポリマーの形成に関する。本発明のほとんどの態様において、ここに記載したプロセスを使用して修飾できるポリマーは、実質的に非抗原性ポリマーである。この種類のポリマーの内では、ポリアルキレンオキシドが好ましく、ポリエチレングリコール(PEG)が最も好ましい。制限というよりむしろ説明を容易にする目的で、このプロセスは時々、PEGを代表例のポリマーとして使用して説明する。しかしながら、このプロセスは、線状、実質的に線状、分岐などであって差し支えない幅広いポリマーに適用できる。唯一の要件は、そのポリマーが、そこに所望の反応性ポリマー末端基を共有結合させる手段を含有し、ここに記載した条件下で、トシルまたは他の中間体をアミンに変換するのに要求される処理に耐えられることである。
先に記載したことにしたがって、末端アミンを有するポリマーを調製するための本発明のある好ましい態様は、
a) 化学式(I)
(I) R3−R2−R1
ここで、R1は反応性ポリマー末端基であり、
2は実質的に非抗原性ポリマーであり、
3はキャッピング基またはR1である、
の実質的に非抗原性ポリマーを、保護されたアミン塩と反応させて、保護された末端アミンを含有するポリマーを形成し、
b) それから得られた保護された末端アミンを含有するポリマーを、酸と反応させて、保護基を除去し、末端アミンを有するポリマーを形成する、
各工程を有してなる。
本発明の目的について、R1に関する文脈で用いたときに、「反応性ポリマー末端基」という用語は、当該技術分野において公知のものなどの脱離基を意味することが理解されよう。適切な脱離基の非限定的リストとしては、トシレート、メシレート、ブロシレート、トレシレート、ノシレート、Br、Clなどが挙げられる。
上述したように、ある実施の形態において、R3はキャッピング基であって差し支えない。本発明の目的に関して、キャッピング基とは、ポリマーの末端に見られる基を意味することが理解されよう。ある態様において、キャッピング基は、CO2H、C1-6アルキル(CH3が好ましい)、OHなど、または当業者に理解されるような他の末端基から選択できる。
2もまた、ポリアルキレンオキシド(PAO)などの室温で水溶性のポリマーであることが好ましく、mPEGまたはビス−活性化PEGなどのポリエチレングリコールであることがより好ましい。したがって、そのようなポリマーの非限定的リストとしては、ブロックコポリマーの水溶性が維持されるという条件で、ポリエチレングリコール(PEG)またはポリプロピレングリコールなどのポリアルキレンオキシドホモポリマー、またはポリオキシエチレン化ポリオール、そのコポリマーおよびそのブロックコポリマーが挙げられる。
制限ではなく説明の目的で、R2のポリエチレングリコール(PEG)の残基部分は、
Figure 2009510253
の中から選択でき、ここで、xは重合度、すなわち、約10から約2,300である。
本発明の代わりの態様において、ビス−活性化ポリマーが望ましい場合、R3はR1と同じであり、得られた反応体は、ビス−アミン末端ポリマー化合物の製造に使用される。そのようなビス−活性化ポリマーは化学式(Ia):
Figure 2009510253
のものであって差し支えなく、ここで、R1はトシレートであることが好ましく、xは上述したものと同じである。
ポリマーの重合度は、ポリマー鎖における繰返し単位の数を表し、ポリマーの分子量に依存する。実質的に非抗原性ポリマーである、PAOおよびPEGは、重量平均分子量が実質的に様々であって差し支えないが、本発明のほとんどの態様において、R2が、約200から約100,000Daの重量平均分子量を有することが好ましい。実質的に非抗原性ポリマーは、約2,000から約48,000ダルトンの重量平均分子量を有することがより好ましい。
2は、その開示をここに引用する、Shearwater Corporation’s 2001 catalog "Polyethylene Glycol and Derivatives for Biomedical Application"に記載されたものなどの「星形(star-)PEG」またはマルチアームPEGであって差し支えない。
さらに別の好ましい実施の形態において、R2は、本発明のポリマーに相当する分岐ポリマーの一部である。具体的には、R2は、化学式:
Figure 2009510253
のものであって差し支えなく、ここで、nは、好ましくは約12,000から約40,000の総分子量を有するポリマーを提供するために、約10から約340の整数であり、残基の末端部分aの少なくとも1であり3までが、メチルまたは他の低級アルキルによりキャッピングされ、残りの末端基がR3基である。上述したNektar Advanced PEGylation catalog 2005-2006, page 26"4-arm PEG"も参照のこと。末端アミノ化前のそのような化合物としては:
Figure 2009510253
を含むことが好ましく、ここで、R1は、
Figure 2009510253
であり、ここで、R7はメチルであることが好ましく、他の全ての変数はここにおいて先に定義されたものである。ここに記載したアミノ化プロセスを経ることのできるある特別なポリマーは:
Figure 2009510253
である。もちろん、この実施の形態の他の態様は、上述したR1と一致するように、トシル基により置換される末端メチル基を1つ以上有するであろう。
ここにそれぞれを引用する、同一出願人による米国特許第5605976号、同第5643565号、同第5919455号および同第6113906号の各明細書に記載された分岐ポリマー残基を含む、様々な他のPEG系化合物上に末端アミンを形成することも、本発明の範囲内で考えられる。いくつかの特定の化合物の代表的リストとしては:
Figure 2009510253
Figure 2009510253
Figure 2009510253
が挙げられ、ここで、R7はメチルであることが好ましく、zが1から約120の整数であり、L1およびL3が、以下の非限定的化合物:
Figure 2009510253
のうちの1つなどの独立して選択される二官能性連結基であり、
ここで、R9-13は先にR4について定義されたものと同じ基から独立して選択され、HまたはCH3であることが好ましく、
6は、R4を定義したのと同じ基、NO2、C1-6ハロアルキルおよび水素から選択され、
q、tおよびyの各々は、1から約12などのそれぞれ独立して選択される正の整数であり、L2は、ジアミノアルキルまたはリシン残基などの分岐連結基である。例えば、上述した米国特許第6113906号明細書を参照のこと。
さらに別の実施の形態において、またPAO系ポリマーの代わりとして、R2は必要に応じて、デキストラン、ポリビニルアルコール、炭水化物系ポリマー、ヒドロキシプロピルメタクリルアミド(HPMA)、ポリアルキレンオキシド、および/またはそれらのコポリマーなどの、1種類以上の効果的な非抗原性材料の中から選択される。ここに引用する同一出願人による米国特許第6153655号明細書も参照のこと。PEGなどのPAOに関してここに記載したように、同じタイプの活性化が利用されることが当業者には理解されよう。当業者にはさらに、先のリストは単に例示であり、ここに記載した性質を有する全ての高分子材料が考えられることも理解するであろう。
ここに記載した水溶性ポリマーのいずれも、必要であれば、アミノ化の前に過度の実験を行わずに、R3基、例えば、トシレート、メシレートなどに結合させるために官能化することができることも理解されよう。ポリマー(例えば、PEG)末端OHのトシレートなどへの転化または活性化が従来技術に報告されている。例えば、ここに引用する、米国特許第5206344号および米国特許出願公開第2003/0149307号の各明細書を参照のこと。
本発明の方法によれば、保護された末端アミンを含有するポリマーの形成には、1つ以上のR1基、例えば、トシレート、メシレート、ブロシレート、トレシレート、ノシレート、BrまたはClなどの反応性ポリマー末端基を含有する化学式(I)の実質的に非抗原性ポリマーを、保護アミン塩と反応させることが要求される。この反応は、制限を意図するものではない、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルアセトアミドまたは同様の試薬およびそれらの混合物などの適切な溶媒中で行われる。好ましい溶媒はジメチルホルムアミド(DMF)である。当業者により認識されるように、本発明のプロセスに使用できる適切な溶媒には他にも数多くある。適切な溶媒としては、メタノール、エタノール、ブタノール、イソプロパノール、ジオキサンなどの極性溶媒が挙げられる。この工程はほぼ室温で行うことができるが、その温度は、約0℃から溶媒の環流点または沸点までに及んで差し支えない。
本発明のプロセスに様々な保護アミン塩を使用できる。一般に、保護アミン塩は、化学式:
MNP14
に相当し得、ここで、Mは水素またはリチウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される金属であり、
1としては、以下に限られないが、以下のリスト:C(O)H、C(O)OMe、C(O)OBzl(Z)、C(O)OtBu(Boc)、C(O)OCH2CCl3(Troc)、P(O)(OEt)2、CPh3(トリチル)が挙げられ、
4は、P1または例えば、C1-6アルキル、C3-12分岐アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-6置換アルキル、C3-8置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、C1-6ヘテロアルキル、置換C1-6ヘテロアルキル、C1-6アルコキシ、フェノキシ、およびC1-6ヘテロアルコキシなどである。
可能性のある試薬の上述した群の内で、いくつかの好ましい適切な試薬の非限定的リストとしては、制限するものではなく、ジ−tert−ブチルイミドジカ−ボネートのカリウム塩(KNBoc2)、ジ−tert−ブチルイミドジカ−ボネートのリチウム塩(LiNBoc2)、ジ−tert−ブチルイミドジカ−ボネートのナトリウム塩などが挙げられる。本発明の好ましい態様において、保護アミン塩は、ジ−tert−ブチルイミドジカ−ボネートのカリウム塩(KNBoc2)である。
本発明の上述した態様の代わりの態様において、保護アミン塩は、NR4Bocのカリウム、ナトリウムおよびリチウム塩から選択することができ、ここで、R4は、上述したように、例えば、C1-6アルキルなどであり、Bocはt−ブチルカーボネートである。
本発明の多くの態様の内で、好ましい保護アミン塩は、メチル−t−ブチルイミドジカーボネートのカリウム塩(KNMeBoc)である。
保護アミンを含有するポリマーが形成された後、保護基(例えば、Boc)を上述したように加水分解により除去して、所望のPEG−アミン誘導体を高純度で提供する。非Boc−保護基は、他の当該技術分野において公知の技法を用いて除去される。
次いで、高純度のPEG−アミンは、どのような当該技術分野において公知の様式で使用しても差し支えない。例えば、制限するものではなく、そのアミンは、当業者に良く知られた技法を用いて、CO2H基、または関心のある生物学的に活性な標的上に見つけられる他の適切な反応性基との直接結合のために用いてもよい。あるいは、PEG−アミンは、上述したベンジル除去(RNL)プラットホームなどのより複雑なポリマー連結系における高純度中間体として、またはPEG−リポソーム系の一部としてさえ、使用できる。説明の目的で、RNL系は、PEG−アミンを適切な保護ベンジルアルコールと反応させ、その後、当業者に公知の技法を用いて、脱保護および活性化を行うことにより製造できる。以下の最後の実施例を参照のこと。
保護された末端アミンを含有するポリマーが形成された後、所望のアミン末端ポリマーを形成するために、そのポリマーを脱保護する、すなわち、保護基を除去する。脱保護は、制限するものではなく、Et2O(エーテル)またはジオキサン中のHCl溶液、酢酸、ジクロロ酢酸、蟻酸、およびジクロロメタン(またはジクロロエタン)中のトリフルオロ酢酸(15%から35%)などの酸、または酸を溶解し、有機環境下で脱保護を可能にするのに適合した他の溶媒を用いて行うことができる。本発明の多くの態様において、ジクロロメタン中20%のトリフルオロ酢酸が好ましい。
本発明の方法は、少なくともほぼ等モル量の反応体を用いて行うことが好ましい。保護アミン塩は、化学式(I)の化合物に対して過剰なモル濃度で存在することがより好ましい。保護アミン塩は、mPEGに対して少なくとも約3〜5倍過剰のモル濃度で存在することが好ましい。デルタ−PEG(ビス−PEGまたは各末端で活性化された)が使用される場合、過剰なモル濃度は約2倍高い、例えば、約6〜10倍過剰なモル濃度である。分岐ポリマーが用いられる場合、加えられるアミン基当たり同様の比が用いられる。末端分岐ポリマーが用いられる場合、好ましく使用される保護アミン塩の過剰なモル濃度は、ポリマーに見られる活性末端ポリマー部分(例えば、トシレートなど)の数と少なくとも等しい。
本発明の多くの態様において、キャッピングされていないPEG−OH(ジ−PEG OH)またはmPEGなどのポリアルキレンオキシド(PAO)が、化学式(IIa)または(IIb):
Figure 2009510253
の化合物に転化され、ここで、R2はPEGまたはmPEGなどのPAOであり、
Xは、O、S、またはNHR8であり、ここで、R8は、水素、C1-6アルキル、C3-12分岐アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-6置換アルキル、C3-8置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、C1-6ヘテロアルキル、置換C1-6ヘテロアルキル、C1-6アルコキシ、フェノキシおよびC1-6ヘテロアルコキシなどであり、
7は、例えば、メチル、ハロゲン、ニトロ、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、置換カルボキシル、および多数のハロゲンで置換されたベンゼンスルホニルである。CH3が好ましい。
保護アミンを含有するポリマーが形成された後、保護基(例えば、Boc)が上述したように加水分解により除去されて、所望のPEG−アミン誘導体を高純度で形成する。
次いで、高純度のPEG−アミンは、どのような当該技術分野に知られた様式で用いても差し支えない。例えば、制限するものではなく、そのアミンを使用できる。
以下の実施例は、本発明をさらに理解するように働くが、本発明の有効な範囲をいかようにも制限することは意図されていない。
実施例1
40kDaビス−PEGアミン
Figure 2009510253
a) PEG−トシレート(PEG−OTs)
800mlのDCM中の40kDaΔPEG−OH(100g、2.5ミリモル、1当量)溶液に、400mlの30%NaOH水溶液およびBnEt3NCl(228mg、1.0ミリモル、0.2当量)を加えた。次いで、激しく撹拌したこの混合物に、500mlのDCM中の塩化p−トルエンスルホニル(2.86g、15ミリモル、3当量)の溶液を2時間に亘り付加漏斗で滴下により加え、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。500mlのDCMおよび200mlの飽和NaCl溶液を添加した後、有機相を分離し、200mlの飽和NaCl溶液で2回洗浄した。この有機相を無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、固体を得た。その固体を最小量のDCM中に溶解させ、エチルエーテルで沈殿させた。濾過により、97gの40kDaΔPEG−OTs(収率96%)を得た。13C NMR: 21.57, 68.47, 69.07, 70.21-71.75 (PEG), 127.68, 129.55, 132.69, 144.44。
b) PEG−NBoc2
500mlの無水DMF中の40kDaΔPEG−OTs(96g、2.38ミリモル、1当量)の溶液に、Boc2NK(3.65g、14.28ミリモル、3当量)を加えた。この反応混合物を一晩45℃に加熱した。室温まで冷却した後、1.2Lのエチルエーテルを加えた。得られた固体を濾過し、たっぷりのエーテルで洗浄した。この粗製固体を1.2LのDCM中に溶解させ、200mlの飽和NaCl溶液で2回洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。得られた固体をDCM/エチルエーテルで再結晶化させて、90gの40kDaΔPEG−NBoc2(収率94%)を得た。13C NMR (ppm): 27.93, 45.01, 69.05, 69.68-70.34 (PEG), 81.94, 152.20。
c) PEG−アミン塩(PEG−NH2・TFA)
900mlのDCM中の40kDaΔPEG−NBoc2(90g、2.23ミリモル)の溶液に、225mlのTFAを加えた。反応混合物を4時間に亘り室温で撹拌し、次いで、真空下で蒸発させた。得られた固体を、300mlのDCM中に溶解させ、2Lのエチルエーテルを加えることによって、沈殿させた。濾過後、固体を再度DCM/エチルエーテルで再結晶化させて、88gの40kDaΔPEG−NH2・TFA(収率98%)を得た。13C NMR (ppm): 39.87, 66.77, 69.71-70.72 (PEG)。
実施例2
20kDaビス−PEGアミン
Figure 2009510253
PEG 40kDaの代わりにPEG 20kDaを使用したことを除いて、上述したのと同様に調製した20kDaΔPEG−OTsから、対応する20kDaΔPEG−アミンを製造した。化合物6は、実施例1の2と同じ条件下で製造した。6の構造をNMRにより確認した。化合物7は、実施例1の3と同じ条件下で製造した。7の構造をNMRにより確認した。化合物8は、実施例1の4と同じ条件下で製造した。8の構造をNMRにより確認した。
実施例3
40kDaビス−PEG−N−メチルアミン
Figure 2009510253
a) PEG−トシレート(PEG−OTs)
実施例1の手法を繰り返した。
b) PEG−NMeBoc
化合物10は、Boc2NKの代わりに等量のBocMeNKを用いたことを除いて、実施例1と同じ条件下で製造した。10の構造をNMRにより確認した。
c) PEG−N−メチルアミン(PEG−NHMe)
化合物11は、化合物3の代わりに等量の化合物10を用いたことを除いて、実施例1と同じ条件下で製造した。構造はNMRにより確認した。
実施例4
30kDamPEG−アミン
Figure 2009510253
a) 30kDamPEG−トシレート(30kDamPEG−OTs)
800mlのDCM中の30kDamPEG−OH(85g、2.83ミリモル、1当量)の溶液に、400mlの30%NaOH水溶液およびBnEt3NCl(257mg、1.13ミリモル、0.4当量)を加えた。次いで、この激しく撹拌した混合物に、600mlのDCM中の塩化p−トルエンスルホニル(1.62g、8.49ミリモル、3当量)の溶液を2時間に亘り付加漏斗で滴下により加え、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。800mlのDCMおよび200mlの飽和NaCl溶液を添加した後、有機相を分離し、200mlの飽和NaCl溶液で2回洗浄した。この有機相を無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、固体を得た。その固体を最小量のDCM中に溶解させ、エチルエーテルで沈殿させた。濾過により、80gの30kDaΔPEG−OTs(収率94%)を得た。13C NMR: 21.57, 58.83, 68.41, 69.07, 69-69-72.95 (PEG), 127.62, 129.52, 132.68, 144.40。
b) 30kDamPEG−NBoc2
800mlの無水DMF中の30kDamPEG−OTs(78g、2.59ミリモル、1当量)の溶液に、Boc2NK(1.99g、7.8ミリモル、3当量)を加えた。この反応混合物を一晩45℃に加熱した。室温まで冷却した後、3Lのエチルエーテルを加えた。得られた固体を濾過し、たっぷりのエーテルで洗浄した。この粗製固体を1.2LのDCM中に溶解させ、200mlの飽和NaCl溶液で2回洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。得られた固体をDCM/エチルエーテルで再結晶化させて、67gの30kDamPEG−NBoc2(収率86%)を得た。13C NMR (ppm): 27.93, 45.01, 58.83, 69.04, 69.66-71.70 (PEG), 81.94, 152.20。
c) 30kDamPEG−アミン塩(30kDaPEG−NH2・TFA)
670mlのDCM中の30kDamPEG−NBoc2(67g、2.22ミリモル)の溶液に、335mlのTFAを加えた。反応混合物を4時間に亘り室温で撹拌し、次いで、真空下で蒸発させた。得られた固体を、300mlのDCM中に溶解させ、2Lのエチルエーテルを加えることによって、沈殿させた。濾過後、固体を再度DCM/エチルエーテルで再結晶化させて、64gの30kDamPEG−NH2・TFA(収率98%)を得た。13C NMR (ppm): 39.81, 58.83, 66.90, 69.63-71.70 (PEG)。
実施例5〜8
等モル量のトシレートの代わりに対応するPEG−Cl誘導体を使用したことを除いて、実施例1〜4のプロセスを繰り返した。
実施例9
30kDamPEG RNL9リンカー
この実施例において、実施例4の30kDamPEG−NH2を以下の反応式
Figure 2009510253
にしたがって、活性PEGリンカーに転化させた。
a) 30kDamPEG RNL9OTBDMS23
無水CH3Cl中のアルコール22(238mg、1ミリモル、6当量)の溶液に、DSC(235mg、0.92ミリモル、5.5当量)およびピリジン(88μl、1.08ミリモル、6.5当量)を加えた。得られた懸濁液を加熱して一晩還流させ、室温まで冷却し、25mlの無水CH3Cl中の30kDamPEG−NH2・TFA(以後、21)(5g、0.17ミリモル、1当量)およびピリジン(17μl、0.21ミリモル、1.25当量)の溶液に加えた。3日間に亘り室温で撹拌した後、溶媒を真空下で蒸発させた。得られた固体を最小量のジクロロメタン中に溶解させ、次いで、エーテルの添加により沈殿させ、濾過し、CH3CN/IPAにより再結晶化させて、4.85g(収率94%)を得た。GPC: 98.39%. 13C NMR (75.4 MHz, CDCl3) δ 154.47, 149.59, 137.90, 126.52, 121.02, 69.09-71.65 (PEG), 64.24, 58.83, 40.83, 25.84, 18.27, 5.28。
b) 30kDamPEG RNL9OH24
20mlのCH3CNおよび10mlの水中の23(2.85g、0.16ミリモル)の溶液に、50mlの氷酢酸を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、真空下で蒸発させた。残留物を75mlのCH2Cl2中に溶解させた。有機相を15mlの水で2回洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。得られた固体を最小量のCH2Cl2中に溶解させ、次いで、エーテルの添加により沈殿させて、4.49g(収率94%)を得た。GPC: 98.35%. 13C NMR (75.4 MHz, CDCl3) δ 154.36, 149.90, 138.18, 127.37, 121.15, 69.42-71.69 (PEG), 63.93, 58.80, 40.83。
c) 30kDamPEG RNL9NHS25
50mlの無水CH2Cl2および5mlの無水DMF中の24(4.49g、0.15ミリモル、1当量)の溶液に、DSC(305mg、1.19ミリモル、8当量)を加えた。その混合物を0℃まで冷却し、次いで、ピリジン(87μl、1.07ミリモル、7.2当量)を加えた。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、真空下で蒸発させた。得られた固体を最小量のCH2Cl2中に溶解させ、次いで、エーテルの添加により沈殿させ、濾過し、CH3CN/IPAにより再結晶化させて、4.26g(収率94%)を得た。GPC: 97.04%. 13C NMR (75.4 MHz, CDCl3) δ 168.33, 154.01, 151.51, 151.22, 129.80, 129.53, 121.68, 69.88-73.08 (PEG), 58.83, 40.89, 25.32。
最終生成物は、結合のために利用できるアミンまたはヒドロキシルを有する、かなり多くの生物学的活性ポリペプチド、酵素、タンパク質、小分子などへの結合に使用できる。そのような結合反応のための手法は、例えば、ここにその内容を引用する、同一出願人の米国特許第6180095号明細書、または前述した非特許文献2に記載されている。

Claims (22)

  1. 末端アミンを有するポリマーを調製する方法であって、
    a) 化学式(I)
    (I) R3−R2−R1
    ここで、R1は、反応性ポリマー末端基であり、
    2は、実質的に非抗原性ポリマーであり、
    3は、キャッピング基またはR1である、
    の実質的に非抗原性のポリマーを、保護されたアミン塩と反応させて、保護された末端アミンを含有するポリマーを形成し、
    b) 工程a)から得られた前記保護された末端アミンを含有するポリマーを酸と反応させて、保護基を除去し、末端アミンを有するポリマーを形成する、
    各工程を有してなる方法。
  2. 1が、トシレート、メシレート、ブロシレート、トレシレート、ノシレート、BrおよびClからなる群より選択される離脱基であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 反応工程a)を、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルアセトアミドおよびそれらの混合物からなる群より選択される溶媒中で行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記離脱基がトシレートであることを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 前記保護されたアミン塩が、ジ−tert−ブチルイミドジカ−ボネートのカリウム塩(KNBoc2)、ジ−tert−ブチルイミドジカ−ボネートのリチウム塩(LiNBoc2)、およびジ−tert−ブチルイミドジカ−ボネートのナトリウム塩からなる群より選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記保護されたアミン塩が、ジ−tert−ブチルイミドジカ−ボネートのカリウム塩(KNBoc2)であることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記保護されたアミン塩が、NR4Bocのカリウム、ナトリウムおよびリチウム塩から選択され、ここで、R4は、水素、C1-6アルキル、C3-12分岐アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-6置換アルキル、C3-8置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、C1-6ヘテロアルキル、置換C1-6ヘテロアルキル、C1-6アルコキシ、フェノキシ、およびC1-6ヘテロアルコキシからなる群より選択され、Bocがt−ブチルカーボネートであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記保護されたアミン塩が、メチル−tert−ブチルイミドジカーボネートのカリウム塩(KNMeBoc)であることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記保護基を除去するために用いられる前記酸が、塩化水素酸、酢酸、ジクロロ酢酸、蟻酸、およびトリフルオロ酢酸からなる群より選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記酸がトリフルオロ酢酸であることを特徴とする請求項10記載の方法。
  11. 前記R3キャッピング基がCH3であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 3がR1であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 2がポリアルキレンオキシドであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 前記ポリアルキレンオキシドが、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールからなる群より選択されることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 前記ポリアルキレンオキシドが化学式:−O−(CH2CH2O)x−のポリエチレングリコールであり、xが約10から約2,300の整数であることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 前記実質的に非抗原性のポリマーが、約200から約100,000ダルトンの重量平均分子量を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  17. 前記実質的に非抗原性のポリマーが、約2,000から約48,000ダルトンの重量平均分子量を有することを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記化学式(I)の化合物が:
    Figure 2009510253
    であり、
    2がポリアルキレンオキシドであり、
    Xが、O、S、またはNHR8であり、ここで、R8は、水素、C1-6アルキル、C3-12分岐アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-6置換アルキル、C3-8置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、C1-6ヘテロアルキル、置換C1-6ヘテロアルキル、C1-6アルコキシ、フェノキシおよびC1-6ヘテロアルコキシからなる群より選択され、
    7は、メチル、ハロゲン、ニトロ、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、置換カルボキシル、および多数のハロゲンで置換されたベンゼンスルホニルであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  19. 2がポリエチレングリコールであり、XがOであり、R7がメチルであることを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 前記方法により形成された末端アミンを含有するポリマーの純度が約95%より高いことを特徴とする請求項1記載の方法。
  21. 前記方法により形成された末端アミンを含有するポリマーの純度が98%より高いことを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 前記方法により形成された末端アミンを含有するポリマーの純度が99%より高いことを特徴とする請求項21記載の方法。
JP2008534615A 2005-10-04 2006-09-29 保護されたアミン塩を用いて、末端アミン基を有するポリマーを調製する方法 Pending JP2009510253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/242,656 US7601798B2 (en) 2005-10-04 2005-10-04 Methods of preparing polymers having terminal amine groups using protected amine salts
PCT/US2006/038562 WO2007044319A2 (en) 2005-10-04 2006-09-29 Methods of preparing polymers having terminal amine groups using protected amine salts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510253A true JP2009510253A (ja) 2009-03-12
JP2009510253A5 JP2009510253A5 (ja) 2009-11-05

Family

ID=37902700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534615A Pending JP2009510253A (ja) 2005-10-04 2006-09-29 保護されたアミン塩を用いて、末端アミン基を有するポリマーを調製する方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7601798B2 (ja)
EP (1) EP1931313A4 (ja)
JP (1) JP2009510253A (ja)
KR (1) KR20080056267A (ja)
CN (1) CN101321516A (ja)
AU (1) AU2006302585A1 (ja)
CA (1) CA2623542A1 (ja)
IL (1) IL190415A0 (ja)
TW (1) TW200718730A (ja)
WO (1) WO2007044319A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820765B2 (en) * 2005-07-20 2010-10-26 Bridgestone Corporation Amine functionalized polymers
US8133707B2 (en) * 2006-01-17 2012-03-13 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Methods of preparing activated polymers having alpha nitrogen groups
WO2007146835A2 (en) * 2006-06-09 2007-12-21 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Indenoisoquinoline-releasable polymer conjugates
JP2010515762A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 エンゾン ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド ポサコナゾール−ポリマー複合体、並びに、ポサコナゾールおよびそのポリマー複合体を使用した治療方法
TWI412591B (zh) * 2007-04-20 2013-10-21 Sigma Tau Rare Diseases S A 穩定的重組腺苷脫胺酶
US8741283B2 (en) * 2007-04-20 2014-06-03 Sigma-Tau Rare Diseases, S.A. Adenosine deaminase anticancer therapy
JP2010533202A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 エンゾン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 多置換芳香族部分を含むポリマー性薬剤送達システム
DK3207130T3 (da) 2014-10-14 2019-11-11 Halozyme Inc Sammensætninger af Adenosin Deaminase-2 (ADA2), varianter deraf og fremgangsmåder til anvendelse af samme
US20220387906A1 (en) 2019-03-21 2022-12-08 Codiak Biosciences, Inc. Process for preparing extracellular vesicles
CN114080232A (zh) 2019-03-21 2022-02-22 科迪亚克生物科学公司 用于疫苗递送的细胞外囊泡
US20230366794A1 (en) 2020-09-23 2023-11-16 Codiak Biosciences, Inc. Process for preparing extracellular vesicles
WO2022066928A2 (en) 2020-09-23 2022-03-31 Codiak Biosciences, Inc. Process for preparing extracellular vesicles
CN114409890A (zh) * 2022-02-28 2022-04-29 中国科学院长春应用化学研究所 一种氨基功能化的聚乙二醇衍生物及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501412A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ラ ホヤ ファーマシューティカル カンパニー アミノオキシ基を有する結合価プラットホーム分子
JP2006523256A (ja) * 2003-03-21 2006-10-12 エンゾン ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド ヘテロ二官能性重合体生物複合体
JP2008530289A (ja) * 2005-02-08 2008-08-07 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ アルコキシアミンで官能化されたポリエチレングリコールの調製方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US5206344A (en) 1985-06-26 1993-04-27 Cetus Oncology Corporation Interleukin-2 muteins and polymer conjugation thereof
US5643575A (en) * 1993-10-27 1997-07-01 Enzon, Inc. Non-antigenic branched polymer conjugates
US6448369B1 (en) 1997-11-06 2002-09-10 Shearwater Corporation Heterobifunctional poly(ethylene glycol) derivatives and methods for their preparation
US6824766B2 (en) * 1998-04-17 2004-11-30 Enzon, Inc. Biodegradable high molecular weight polymeric linkers and their conjugates
US20030149307A1 (en) 2001-10-24 2003-08-07 Baxter International Inc. Process for the preparation of polyethylene glycol bis amine
AU2002353814A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Baxter Healthcare S.A. Process for the preparation of polyethylene glycol bis amine
KR100512483B1 (ko) 2003-05-07 2005-09-05 선바이오(주) 신규한 폴리에틸렌글리콜-말레이미드 유도체의 합성방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501412A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ラ ホヤ ファーマシューティカル カンパニー アミノオキシ基を有する結合価プラットホーム分子
JP2006523256A (ja) * 2003-03-21 2006-10-12 エンゾン ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド ヘテロ二官能性重合体生物複合体
JP2008530289A (ja) * 2005-02-08 2008-08-07 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ アルコキシアミンで官能化されたポリエチレングリコールの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7569657B2 (en) 2009-08-04
CN101321516A (zh) 2008-12-10
US20070078219A1 (en) 2007-04-05
IL190415A0 (en) 2009-09-22
EP1931313A4 (en) 2009-12-23
WO2007044319A3 (en) 2007-07-12
US7601798B2 (en) 2009-10-13
AU2006302585A1 (en) 2007-04-19
TW200718730A (en) 2007-05-16
EP1931313A2 (en) 2008-06-18
WO2007044319A2 (en) 2007-04-19
KR20080056267A (ko) 2008-06-20
US20070078257A1 (en) 2007-04-05
CA2623542A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009510253A (ja) 保護されたアミン塩を用いて、末端アミン基を有するポリマーを調製する方法
US7868131B2 (en) Methods of preparing polymers having terminal amine groups
JP4758608B2 (ja) 分枝ポリマーおよびそれらの結合体
JP5232141B2 (ja) マルチアームポリ(エチレングリコール)アミンを調製する方法
JP4344110B2 (ja) ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
WO1997014740A1 (en) Discrete-length polyethylene glycols
WO2019189431A1 (ja) マルチアーム型ポリエチレングリコール誘導体の製造方法
JP5150297B2 (ja) ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
KR20220069994A (ko) 비대칭 분기형 분해성 폴리에틸렌글리콜 유도체
JP5953459B2 (ja) ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
MX2008004375A (en) Methods of preparing polymers having terminal amine groups using protected amine salts
KR20210077677A (ko) 방출 가능한 중합체성 시약의 제조 방법
JP5324226B2 (ja) アルファ窒素基を有する活性ポリマーを調製する方法
JP6361083B2 (ja) ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
CN101248107A (zh) 制备含有末端胺基的聚合物的方法
JP6184462B2 (ja) ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
JP2018115338A (ja) ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513