JP2009508509A - テトラヒメナ二元機能性ジヒドロ葉酸還元酵素−チミジル酸合成酵素欠損およびその使用 - Google Patents

テトラヒメナ二元機能性ジヒドロ葉酸還元酵素−チミジル酸合成酵素欠損およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508509A
JP2009508509A JP2008531693A JP2008531693A JP2009508509A JP 2009508509 A JP2009508509 A JP 2009508509A JP 2008531693 A JP2008531693 A JP 2008531693A JP 2008531693 A JP2008531693 A JP 2008531693A JP 2009508509 A JP2009508509 A JP 2009508509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dhfr
cells
ciliate
activity
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008531693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5091141B2 (ja
Inventor
トーマス ヴァイデ
ウルリケ ボッカウ
ルッツ ヘルマン
マルクス ハートマン
Original Assignee
シリアン アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シリアン アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シリアン アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2009508509A publication Critical patent/JP2009508509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091141B2 publication Critical patent/JP5091141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0028Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1)
    • C12N9/003Dihydrofolate reductase [DHFR] (1.5.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/18Testing for antimicrobial activity of a material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【解決手段】ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)の活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、チミジル酸合成酵素(TS)の活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、ジヒドロ葉酸還元酵素およびチミジル酸合成酵素(DHFR-TS)の両者の活性が低下した若しくは実質的に活性がない、繊毛虫細胞の製造方法が特許請求され、この方法は、
a)内因性DHFR-TSをコードする遺伝子を変化させる対立遺伝子を含む構造物を、繊毛虫の大核(MAC)の内因性DHFR-TS遺伝子の少なくとも一つに挿入することによって、繊毛虫細胞を形質転換する工程、
b)形質転換された繊毛虫細胞において対立遺伝子の類別法を誘導して、MACのほとんどまたは全ての機能性DHFR-TS遺伝子において挿入された構造物を有する細胞を産生する工程、および
c)工程b)で産生された細胞を、チミジンを有するか有しない培養によって同定する工程
を含む。

Description

本発明は、組み換え分子生物学の分野に関し、特に、寄生原虫の研究において、形質転換体の選択を可能にし、薬物送達を促進する、テトラヒメナ(Tetrahymena)の二元機能性マーカー酵素の使用に関する。
テトラヒメナ(Tetrahymena)は、原虫に属する繊毛虫真核単細胞生物であり、2つの核、1つの転写活性のない2倍体の生殖細胞系列の小核(MIC)および1つの転写活性のある倍数体の体細胞系列の大核(MAC)を有する。1923年に、ノーベル賞受賞者のアンドレ・ルオフ(Andre Lwoff)がテトラヒメナの純粋培養に成功し、モデル生物としてこのアルベオラータ(alveolate)を利用するための基礎が築かれた。テトラヒメナにおける画期的な発見は、ダイニン・モーター、テロメア、RNA媒介触媒、テロメラーゼおよび転写調節におけるヒストンアセチルトランスフェラーゼの機能の発見である。過去十年間の間に、分子生物学的手法は発展して、テトラヒメナのゲノムおよびプロテオームは変化し、DNAトランスフェクション方法は、とりわけ、MICとMACのエレクトロポレーションおよび遺伝子銃撃による、MAC中へのマイクロインジェクションを含む。rDNAレプリコンに基づくエピソーム・プラスミドは、相同的組み換えに基づくノックアウト/イン技術と同様に、利用可能である。タンパク質レベルでは、近縁種の異種発現が実施され、また内因性タンパク質は新規アンチセンス・リボソーム技術によって封じられた。生物工学的応用にテトラヒメナを用いる利点には、生育が早いこと、バイオマスが高いこと、通常の細菌/酵母装置において発酵すること、スケールアップ可能であること、および安価かつ化学的に確定した培地が存在することが挙げられる。
今のところ、テトラヒメナ(Tetrahymena)において使用可能な幾つかのマーカー、即ち、リボソーム点突然変異媒介抵抗性、プラスミドによるネオマイシン耐性、および、有糸分裂薬タキソールに抵抗性/感受性のある変異したチューブリンと組み合わせた誘導プロモーターを利用する複雑なβ−チューブリン選択マーカーが記載されている。抗生物質または薬物を使用しない選択を可能にする真の栄養要求性マーカーは、まだ得られていない。ここに本発明が適用される。
ピリミジン生合成における重要な酵素は、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)およびチミジル酸合成酵素(TS)である。DHFRは、ジヒドロ葉酸からテトラヒドロ葉酸の製造を触媒し;TSは、N5,N10−メチレン−テトラヒドロ葉酸からdUMPへのメチル基の移動を担うことにより、dTMPおよびテトラヒドロ葉酸を産生する。ピリミジン合成に極めて重要なこれらの酵素は、標的とした遺伝子の分裂により種々の系において栄養要求性マーカーとして用いられてきたが、多数の阻害剤(葉酸拮抗剤)もまた抗寄生虫薬として開発されている。動物、菌類および真正細菌においては、DHFRおよびTS遺伝子は別々に翻訳され、一方、植物であるアルベオラータ(Alveolata)およびユーグレノゾア(Euglenozoa)は、1つのタンパク質に結合し、両酵素の活性を有する(“DHFR-TS”)二元機能性の融合遺伝子を有する。
テトラヒメナ・ピリフォルミス(Tetrahymena pyriformis)における二元機能性酵素の発生は、1984年および1985年に仮定されていたが、機能性分析や、分子生物学的分析さえも実施されていなかった。未確定の“テトラヒメナ・ピリフォルミス様株”のDHFR-TSの部分的アミノ酸配列は、2001年に発表されたが、この研究は、記載された部分的cDNAが酵素機能に関連する根拠を欠いている。
本発明は、遺伝子構造、およびインビトロの機能データ等の酵素の機能データを含む、テトラヒメナ好熱菌(T. thermophila)DHFR-TS遺伝子の詳細な特徴を提供する。これらの結果とテトラヒメナのある珍しい特性との組み合わせにより、繊毛虫において最初に記載された単純な栄養要求性マーカーに加えて、例えばマラリア原虫(Plasmodium sp.)(マラリア)、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)(トキソプラズマ症)およびクリプトスポリジウム種(Cryptosporidium sp.)(クリプトスポリジウム症)のような寄生性アピコンプレクサ(apicomplexans)に対する新規な葉酸拮抗剤の開発および発見のための驚くべき強力なツールが得られる。
葉酸拮抗剤による上記寄生虫のDHFR-TS標的化によってこれらの最も重篤な世界的問題と戦うため、大変な努力がなされている。マラリアに対する戦いにおいて最初の成功は、薬剤耐性マラリア原虫種の発生によって圧倒された。特に、マラリアの場合、様々な種類のDHFR-TSは、異種の発生(熱帯性マラリア原虫(P. falciparum)、三日熱マラリア原虫(P. vivax)、四日熱マラリア原虫(P.malariae)、卵形マラリア原虫(P.ovale))、および何度となく新たな抵抗性を産生する高頻度のDNA−組み換え/突然変異による多様体である。変異体の結晶構造、ひいては抵抗性DHFR-TS酵素を明らかにすることによって、新たな低分子薬物が、コンピュータ支援分子モデリングによって開発されている。主な問題は、候補薬の効能試験である。即ち、内部寄生虫は培養が難しく、変わっていて複雑な生活環を有するので、新規化合物の直接的試験はほとんど不可能である。興味深い機能性寄生性DHFR-TS酵素を発現してdhr1欠損を再構成する、dhr1遺伝子欠損酵母菌株5を利用する迂回路が記載されている。しかしながら、このアプローチは多くの不利な点がある。即ち、寄生性アピコンプレクサのコドン使用は、大腸菌、酵母および哺乳類細胞系のような全ての通常使用される発現系と非常に異なり、翻訳が必要ないくつかのtRNAはこれらのモデル生物において豊富ではない。アルベオラータ(Alveolata)の系統発生群に属する、アピコンプレキサ/胞子虫類(Sporozoa)は、多くの特別な細胞生物学的特長を有し、最も注目すべきことは表層胞の存在であり、連続した層中に詰められた扁平なベシクルは膜を支える。薬物の取り込みおよび効力に影響するこの種の特性を有するモデル生物は、これまで記載されていなかった。
上述した全ての問題は、テトラヒメナ(Tetrahymena)の使用によって克服し得る。
即ち、これはアルベオラータ(Alveolata)に属し、アピコンプレキサに最も近い近縁種である。テトラヒメナは、二元機能性DHFR-TS酵素によるdTMP合成の機能性サルベージ経路を支持するチミジンの存在なしに、化学的に確定した培地中で培養することが可能である。この酵素活性における欠損により、チミジン添加培地においてのみ生長する細胞系が得られるべきである。DHFR-TS活性を破壊するため、例えば、標的遺伝子ノックアウト、必須アミノ酸の部位特異的突然変異およびランダム変異導入のような、様々な通常の技術を使用し得る。DHFR-TS欠損クローンのスクリーニングは、チミジンを含む(T+)か含まない(T−)培地中でのレプリカ平板培養によって実施し得る。可能性のあるクローンはT+でのみ生長し、T−では生長すべきではない。T−で生長するであろう細胞を産する機能性DHFR-TS酵素をコードするDNA断片で上記の細胞を形質転換することによって、酵素活性の再構成を成功裏に達成し得る。この方法によって、薬剤や抗生物質を使用せずに形質転換体を選択することが可能になる。寄生性アピコンプレキサに由来する外因性の組み換えDHFR-TSの場合、高スループットシステムにおいて容易に使用し得る、葉酸拮抗薬スクリーニングのための理想的なモデルシステムが達成される。
ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)の活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、チミジル酸合成酵素(TS)の活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、ジヒドロ葉酸還元酵素およびチミジル酸合成酵素(DHFR-TS)の両者の活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、繊毛虫細胞の製造方法が特許請求され、この方法は、
a)内因性DHFR-TSをコードする遺伝子を変化させる対立遺伝子を含む構造物を、繊毛虫の大核(MAC)の内因性DHFR-TS遺伝子の少なくとも一つに挿入することによって、繊毛虫細胞を形質転換する工程、
b)形質転換された繊毛虫細胞において対立遺伝子の類別を誘導して、MACのほとんどまたは全ての機能性DHFR-TS遺伝子において構造物が挿入された細胞を産生する工程、および
c)工程b)で産生された細胞を、チミジンを有するか有しない培養によって同定する工程
を含む。
また、本発明の方法は、小核(MIC)が有性後代の遺伝子情報を保有するという事実を利用することもできる。その結果、本発明の方法は、工程a)において、内因性DHFR-TSをコードする遺伝子を変化させる対立遺伝子を含む構造物を、繊毛虫の小核(MIC)の内因性DHFR-TS遺伝子の少なくとも一つに挿入すること、および工程b)において、MACのほとんどまたは全ての機能性DHFR-TS遺伝子に構造物が挿入された細胞を、他の繊毛虫細胞で工程a)の細胞を搾ることによって産生し、変化したMICに由来する新たなMACを含有する後代を製造することを包含する。
本発明によれば、繊毛虫はテトラヒメナ(Tetrahymena)であることが好ましく、好ましくは、テトラヒメナ好熱菌(Tetrahymena thermophila)である。
本発明のDHFR-TS遺伝子は、配列番号1のヌクレオチド配列を有し得る。
DHFR-TS二元機能性酵素をコードする、細胞の内因性遺伝子の1.5kbの上流および下流の領域が、さらに変更されることが好ましいことがある。
本発明の方法は、機能性非内因性DHFR-TS酵素をコードするDNAまたはRNA分子での細胞のトランスフェクションによってDHFR-TS活性を再構成する、さらなる工程を含み得る。
「非内因性」という用語は、DNAまたはRNA分子が異なる生物、好ましくは異なるアルベオラータ(alveolate)種に由来することを意味する。
さらに、本発明の方法は、機能性内因性DHFR-TS酵素およびもう1つのタンパク質をコードするDNAまたはRNA分子での細胞のトランスフェクションによってDHFR-TS活性を再構成する、さらなる工程を含むことができる。
機能性内因性または非内因性DHFR-TS酵素をコードするDNAまたはRNA分子は、アルベオラータ(alveolate)、好ましくは繊毛虫、さらにより好ましくはテトラヒメナ(Tetrahymena)、最も好ましくはテトラヒメナ好熱菌(Tetrahymena thermophila)に由来し得る。また、アピコンプレキサ(apicomplexan)に由来してもよい。
さらに、機能性DHFR-TS酵素をコードするDNAまたはRNA分子は、配列番号1で表すことができ、かつ酵素のアミノ酸配列は、配列番号3で表すことができる。
また本発明は、チミジン要求性を有する繊毛虫細胞を含む。好ましくは、本発明の繊毛虫細胞は、DHFRの活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、TSの活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、DHFR-TSの両者の活性が低下した若しくは実質的に活性がない。該繊毛虫細胞は、ここに記載した方法を用いて得られる可能性がある。
また、再構成DHFR-TS活性を有する繊毛虫細胞が開示され、それによるDHFR-TS酵素は内因性形態ではない。該繊毛虫細胞は、ここに記載した方法を用いて得てもよい。
さらに、本発明は、別のタンパク質を発現する再構成内因性DHFR-TS活性を有する繊毛虫細胞を包含する。該繊毛虫細胞は、ここに記載した方法を用いて得てもよい。
また、DHFR-TS酵素活性に影響する化合物を検出するアッセイにおける、再構成非内因性DHFR-TS酵素活性を有する本発明の繊毛虫細胞の使用が特許請求され、この使用は、
a)該細胞を被験化合物と接触させる工程、
b)該細胞のDHFR-TS酵素活性を測定する工程、および
c)DHFR-TS酵素活性を対照細胞のDHFR-TS酵素活性と比較する工程
を含む。
再構成内因性DHFR-TS酵素活性を有する本発明の繊毛虫細胞は、他のタンパク質の製造のために使用し得る。
また、配列番号1のヌクレオチド配列を有するDHFR-TSタンパク質をコードする単離された核酸、および配列番号3のアミノ酸配列を有する単離されたDHFR-TSタンパク質も、本発明の範囲内である。
以下の実施例は、本発明の具体例を示すために提供され、その範囲を制限することを意図するものではない。
細胞および細胞培養
テトラヒメナ好熱菌(Tetrahymena thermophila)B 1868.4株、B 1868.7株およびB 2068.1株を、ペーターJ.ブランズ(Peter J. Bruns)に御提供いただき、SPPまたはCDM培地中の脱脂粉乳培地(2%脱脂粉乳、0.5%酵母抽出物、0.1%硫酸第一鉄キレート溶液および1%グルコース)において培養した。
テトラヒメナ好熱菌(T. thermophila)のDHFR-TS遺伝子の増幅
DHFR-TSのcDNA遺伝子およびその5'および3'隣接部位は、以下のプライマー対を用いて増幅し得る。小文字のヌクレオチドは、制限エンドヌクレアーゼの部位を記号化したものである。
DHFR-TS 5'隣接領域の増幅:
DHFR 5'1 F NotI: 5´-cccgcggccgcACAGAGTTAATGGAAATGGAGC-3´、
DHFR 5'2 R BamHI: 5´-gggggatccATATTTAAGCGATCTTTCAATGG-3;
DHFR-TSのcDNAおよびイントロンを有する遺伝子の増幅:
DHFR CDS F: 5´-cgcGAATTCATGAAAACAAGACATTTTGATATAGTTTTAGC-3´,
DHFR CDS R: 5´-gcgCTCGAGTCAGACAGCCATTTTCATTTATATTTTAGGG-3´,
DHFR-TS 3´隣接領域の増幅:
DHFR 3'1 F XhoI: 5´-gggctcgagATGCTCATGTTTACTCTAATCACG-3´,
DHFR 3'1 R Acc65I: 5´-gggggtaccAGTAAAAATAGAGTAGAAGGAG-3´
プラスミドの構築
pKOI(ノックアウト/イン)プラスミドを以下の通り構築した:大腸菌における選択および増殖の骨格として、pBS II SKプラスミドを使用した。NotIおよびBamHI部位を用いてpBS II SK中にクローニングしたDHFR 5' 1 F NotIとDHFR 5' 2 R BamHIとのプライマー対を用いて、1.5 kbの5´-DHFR-TS挿入部位を増幅した。pH4T2 (neo2)由来の1.4 kbのパロモマイシン選択カセットを、BamHIおよびSmaI部位によって中間体pBS IISK中にクローニングした。最後に、プライマーDHFR 3' 1 F XhoIおよびDHFR 3' 1 R Acc65Iによって3´-DHFR-TS挿入部位を増幅し、XhoIおよびAcc65I部位を用いてクローニングして、DHFR-TSノックアウトカセットを完成した。
pBS II SK骨格のSacI部位は、突然変異を導く部位によって破壊されており、このため3´-DHFR-TS挿入配列における内因性SacI 部位、およびpKOIにおける独特のクローニング部位であるXhoI 部位の使用が容易になる。これらの部位は、組み換え酵素(ノックイン)の発現のためのカセットの挿入に使用した。この実験において、我々はヒト組み換えDNase I発現/分泌カセットおよび繊毛虫内因性リパーゼ発現/分泌カセットを使用した。DNaseについては、カセットは内因性PLA1前駆体の最初の115 aaおよび成人DNase Iのaa 23-281より成る。この融合タンパク質の正確な翻訳を確かにするため、コドン最適化合成ヒトDNase I遺伝子を用いた。発現は、先に記載された誘発性MTT-1プロモータによって制御し、終結は、pH4T2のneo2カセットのような、BTU2ターミネーターによって制御する。
pKOIプラスミドの形質転換(遺伝子銃撃)
我々は、接合細胞、および、栄養増殖性非接合固定テトラヒメナ好熱菌(T. thermophila)株を使用した。テトラヒメナ好熱菌細胞の形質転換は、ゲルティッヒらによって先に記載されたとおり実施した。
選別、対立遺伝子類別およびDHFR-TSノックアウト分析
テトラヒメナ好熱菌(T. thermophila)細胞増殖分析:遺伝子銃撃後、最初の約16時間、形質転換体を脱脂粉乳培地中で培養した。その後、形質転換細胞を、対立遺伝子の類別法を支持するためパロモマイシンの濃度を漸増した(100 μg/mL〜1000 μg/mL)SPP培地上で培養した。3〜4週間後、チミジン(10 mg/mL)含有または非含有CDMレプリカプレート上で、各クローンを培養した。機能性DHFR-TSノックアウトクローンのみが、チミジン添加CDM培地中で成長することが可能である。DHFR-TSノックアウト株の生存能力は、成長速度を測定することによってモニターした(図5)。
MACにおける内因性野生型DHFR-TS遺伝子の欠損、およびDHFR-TSノックアウトおよびrhDNase Iノックインカセットの完全な組み込みは、以下のプライマーを用いたPCRによって確認した:
DHFR01F: 5´-CTTTTTAACAGCCTGCTGCTCG-3´,
DHFR02R: 5´-GATTTTGATGCTTCAATAAGGTTG-3´,
DHFR03F: 5´-TTATTTGTTTTATCATAGTGGAAAAGG-3´,
DHFR04R: 5´-CAGACACCTCAATCATATCAAAG-3´,
DHFR05F: 5´-GGTCCTCCATCAGATTGTGG-3´
DHFR06R: 5´-CGCGTCGAGTCAGACAGCCATTTTCATTTA-3´
Hex01F: 5´-ATGCAAAAGATACTTTTAATTACTTTC-3´
Hex02R: 5´- TATATTTTAGGAATGTTGTAATC-3´
同一のneo2およびDNase I発現/分泌カセットを有するpH4T2プラスミドをPCRのコントロールとして用いた。PCRの方策を図6に示す。
SDS-PAGEおよびウエスタンブロット
形質転換細胞およびSPP上澄の一定分量を試料緩衝液中に再懸濁し、15% SDS-PAGEで分離した。ゲルをニトロセルロース膜上にブロットし、0.05%のTween 20および5%の脱脂粉乳を含有するPBS(PBS-TM)においてブロックした。形質転換した繊毛虫における組み換えヒトDNase Iの発現を、ヒトDNase Iに対するウサギ由来の2つの特異的抗血清によって検出した(抗原:組換えヒトDNase I、パルモザイム、ロシュ)。両血清は組換えDNase I抗原を検出した。血清は、PBS-TMで1:500に希釈して使用した。PBS/Tで洗浄した後、HRP接合抗ウサギ血清を適用した。化学発光を用いてブロットを発現させた。
DNase I活性分析
メチルグリーンに基づくDNase活性分析を既刊のとおり実施した。サンプルをマイクロタイタープレート上、37℃で24時間インキュベートした。吸光度を620nmで測定した。各実験において、ロシュ(Roche)(CHO由来)のパルモザイムの規定されたDNase Iユニットを異なる量用い、線形回帰により、分析の検定を行った。半定量的ウエスタンブロット法と組み合わせたこれらの結果を用いて、発現されたDNase Iの比活性度を計算した。
リパーゼ活性分析
製造元の説明書に従って、リパーゼ活性分析を実施した(リフレクトクアント(登録商標) (Reflectoquant)試験紙および反射率計RQflex(登録商標))(VWRインターナショナル社(VWR InteRNAtional GmbH)、独国ダームシュタッド(Darmstadt) 64295、ヒルペアシュトラーセ(Hilpertstrase) 20a、商品番号:1.05851.0001)。
実施例1:栄養要求性異核共存体の生成
原生動物であるテトラヒメナ好熱菌(T. thermophila)は繊毛虫に属する。これらの真核生物は、2つの核、体細胞系列の大核(MAC)および遺伝子の小核(MIC)よりなる。MICは、生殖細胞の核であり、すなわち、有性後代の遺伝情報を保持する。MICは2倍体であり、5対の染色体を含有する。これに対し、MACは体細胞核であり、MACのDNAは有性後代に受け継がれない。MACは、MICに由来する200〜300の自己複製断片(ARP)を含有する。これらのユニットはそれぞれ、細胞1個当り約10,000コピーに独立して増幅されるrDNAを除いて、約45コピー存在する。MACのDNAは転写されたDNAであるので、テトラヒメナ好熱菌の実際の表現型に関与する。
遺伝子工学は最終的に、タンパク質発現を管理する機能性MACの形質転換が必要であることは明らかである。異種発現のための最初のアプローチは、MAC発生の間にrDNA遺伝子の膨大な増幅を使用するプラスミドを用いることによってなされた。しかしながら、これらのプラスミドがエピソームに存在するかどうかは薬剤濃度により、プラスミドは内因性rDNAユニット内に同属的かつ非方向的に再結合する可能性がある。
より期待できる方法は、細胞の安定的形質転換である。これは、テトラヒメナ好熱菌のMACおよび/またはMIC中への発現カセットの安定的組込みを意味する。MIC形質転換は、2倍体MICの染色体DNAを安定的に形質転換することによって達成し得る。2つの異なる接合型が接合した後、接合細胞の古いMACは消滅し、新しい情報を運ぶ組換えMICに由来する後代に新しいMACが構築された。全工程は、メンデル遺伝学の統計値に従う。このアプローチの有意点は、遺伝的特性を維持する安定なクローンが得られ、古典的遺伝学によって交差されて異なるテトラヒメナ好熱菌株の種々の特性を組み合わせ得ることである。このアプローチは非常に精巧で、多大な時間を必要とする。さらに、最近、古いMACに由来する走査RNAは、生殖細胞のMICから体細胞MACが発生する間、DNA排除において重要な役割を演じることが示された。これらの小さなRNAの一次配列により、親のMACがどのように新しいMACにおけるゲノム再配列を後成的に制御するかが説明される。安定なMIC形質転換体の場合、このRNAi様のメカニズムは、新しいMACの発生において、外来発現カセットの確立および維持を阻害する。
プラスミドに基づくrDNAによるエピソーム形質転換またはMICの安定的形質転換の代わりに、安定的MAC形質転換と対立遺伝子の類別アプローチとの組み合わせによる簡約法を用いた。この組み合わせは幾つかの利点を有する。第一に、MAC形質転換は、遺伝子座あたり少なくとも約45の可能な組み込み部位があるため、はるかにより効率的である。第二に、接合するのみではなく、非接合によっても、規定の菌株は形質転換され得る。最後に、走査RNAメカニズムによって制御されるMACの発現において、最近報告されたゲノム再配列は、対立遺伝子の類別と組み合わせたMAC形質転換によって短絡化され得る。
ノックアウト/イン実験を実施するため、テトラヒメナ好熱菌DHFR-TS遺伝子および隣接領域を、5´領域非コード領域用のプライマー対DHFR 5'1 F Not, DHFR 5'2 R BamHI、3´領域用のプライマー対DHFR 3'1 F XhoI: 5, DHFR 3'1 R Acc65I、およびコード領域増幅用のプライマーDHFR CDS F, DHFR CDS Fを用いて増幅した。DHFR-TS構造遺伝子のコード領域とDHFR-TS cDNA(同じDHFR CDS F /Rプライマー対で増幅)の比較によって、構造のエクソン−イントロン構造が明らかになった(図1)。
DHFR-TSノックアウト実験を開始するために、プラスミドpKOIを構築した(図2)。pH4T2のneo2カセットを使用して、パロモマイシンに対する選択によるプラスミドの取り込みの成功をモニターした。pKOIのneo2カセットは、それぞれ、DHFR-TS遺伝子の非コード領域の、1.5kb断片の5´および3´領域に隣接する(図2)。pKOIは適当な複製起点が欠損しているので、パロモマイシン抵抗性テトラヒメナ好熱菌クローンは、DHFR-TS遺伝子座において適切な相同的組み換えを支持する。それでもなお、DHFR-TS遺伝子座中への正確な組み込みの最も説得力のある証拠は、形質転換株におけるDHFR-TS活性の欠損である。繊毛虫類の場合、これは、ノックアウトカセットを含むにARPよる、染色体のDHFR-TS野生型対立遺伝子全て(〜45 ARP)の置換を要する。対立遺伝子の類別によって、我々はこれを達成した。この対立遺伝子または表現型の類別は、有糸分裂の間のMAC染色体ユニット(ARP)のランダム分布に基づく。類別法を所望の方向、即ち組み換え抵抗遺伝子に適用するために、形質転換細胞は、逓増的な濃度のパロモマイシン剤を用いて少なくとも2〜3週間培養した。単一クローンを単離し、チミジン含有(+T)および非含有(-T)最小既知組成培地(CDM)を用いてDHFR-TS欠損を試験した。図4および図5において、発見したDHFR-TSノックアウトクローンが真の栄養要求性株であることを実証する:突然変異体は、野生型菌株または不完全対立遺伝子類別を伴う菌株のように、チミジンを含有するCDM中で培養することが可能である。チミジンを含まないCDMにおいて、それらは培養することができない(図4および図5参照)。
実施例2:興味のある遺伝子におけるノックのためのノックアウトDHFR-TS
テトラヒメナ好熱菌(T. thermophila)の内因性DHFR-TS遺伝子のノックアウトもまた、DHFR-TSノックアウト株において異種発現し得るさらなる外来遺伝子においてノックする可能性を与える。この目的のため、pKOI DVLプラスミドを構築した。これは、PLA1遺伝子の前駆体配列の最初の115個のアミノ酸(aa)および成人DNase I(アミノ酸23〜281)をコードする、さらなる発現カセットを有するpKOI骨格よりなる。内因性リパーゼ発現のための構築物は、内因性繊毛虫リパーゼプレプロペプチド配列および成熟内因性繊毛虫リパーゼを含有する。
PLA1プレプロペプチド(aa 1〜110)は、カテプシンL群の構成員に有意な類似性を有し、培地への分泌を媒介する。PLA1プレプロペプチドに類似して、内因性繊毛虫リパーゼプレプロペプチドは、培地中へのリパーゼの分泌を媒介する。
DNaseの場合、5個のさらなるアミノ酸(aa 111〜115)は、内因性プロペプチダーゼによるプロPLA1-DNase I融合タンパク質の至適開裂を保証すべきである。neo2カセットと対比して、ppPLA115-DNase I融合タンパク質の発現は、誘導性MTT1プロモータによって制御される。異種発現された組み換えヒトDNase IのDNase活性と少なくとも2つの内因性DNaseによる定常活性の間に明らかな区別があることから、誘導系を選択した。このことによれば、誘導系は、内因性リパーゼ活性の基礎レベルと相同性過剰発現内因性リパーゼ活性の間に明らかな区別があることから、リパーゼの場合においても選択された。形質転換、陽性クローンの選択および目的の対立遺伝子類別を実施例1に概説した通り行った。さらに、DHFR-TS遺伝子座における両発現カセット(neo2およびDNase I)の正確かつ完全な組み込みをPCR法によって試験した。図6は、これがその場合であることを示す。
pKOIの概念を実証するために、ppPLA115-DNase発現カセットを有する、これらのDHFR-TSノックアウト株の細胞を、カドミウムで、およびカドミウムを用いず、処理した。誘導された株のみが、上澄においてDNase活性の上昇を示した(図7)。この酵素データを確認するため、ヒトDNase Iに対する特異的抗血清を用いて、ウエスタンブロットによって、これらのヒトDNase発現DHFR-TSノックアウト株の細胞抽出物および上澄を分析した。その結果は、DHFR-TSノックアウト株が機能性組み換えヒトタンパク質を発現および分泌する能力があることを示す(図8)。
実施例3:高スループットの葉酸拮抗剤スクリーニング用菌株を創出するためのDHFR-TS活性の組み換え体再構築
DHFR-TS欠損テトラヒメナ(Tetrahymena)株におけるDHFR-TS活性の再構築は、他のアルベオラータ(Alveolata)の二元機能性DHFR-TS酵素を異種発現することによってなし得る。序文で既に記した通り、この系統群は、繊毛虫類(Ciliata)、渦鞭毛藻虫類(Dinoflagellata)およびアピコンプレキサ(Apicomplexa)/胞子虫類(Sporozoa)よりなる。特に、アピコンプレキサは、全ての構成員が細胞内寄生体であり、それらの幾つかが非常に重篤な疾病(マラリア、トキソプラズマ症、クリプトスポリジウム症)を引き起こすことから、大いに医学的興味が持たれる。
DHFR-TSプラスミド/ベクターと組み合わせたDHFR-TS欠損テトラヒメナ好熱菌(T. thermophila)株が分子生物学の新たなマーカーを提供するという事実とは別に、同一のシステムは、薬剤開発用途のための規定された試験株の産生に使用し得る。近接した系統発生学的関係のため、アルベオラータ(Alveolata)群の他の構成員由来のDHFR-TS酵素によって欠損テトラヒメナ株においてDHFR-TS活性を回復することもまた可能である。このことは、新規な抗DHFR-TS薬(葉酸拮抗薬)の探索および試験に、DHFR-TS欠損テトラヒメナ好熱菌株が適用されることを暗示する。葉酸拮抗薬はマラリアとの戦いにおける最も有望な薬剤の一つであるため、このことは非常に重要である。抗DHFRTS薬は、例えばマラリア患者には長期間投与されてきたという事実は、最近の数十年の間、多数の寄生虫が耐性を持つようになったことによる。現在のところ、寄生虫のDHFR-TS酵素に対する、新規でより特異的かつ有効な薬剤を発見するため、多数のアプローチが探索されている。新規な葉酸拮抗薬の探索は、NMRおよび結晶化技術を用いる構造決定に依存するので、これらのアプローチの殆どは、非常に時間がかかり、コストが大きい。
活性な寄生虫のDHFR-TSを発現するDHFR-TS欠損テトラヒメナ株は、チミジンを含まない培地中で培養可能であるだけではなく、新規な葉酸拮抗薬の探索にもまた好適である。従って、寄生虫の同種の二酵素系によって回収されるDHFR-TS欠損株は、アピコンプレキサ(Apicomplexa)群の他の疾病を引き起こす寄生虫に適用できる、簡単で柔軟なインビボの試験システムを代表する。例えば、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)株に対する葉酸拮抗剤は、高スループットのアプローチのための適切で柔軟なインビボのシステムが利用できないことから、検討されていなかった。これは、トキソプラズマ症またはクリプトスポリジウム症を引き起こすアピコンプレキサ/胞子虫類(Sporozoa)由来の酵素と同様に、三日熱マラリア原虫、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malariae)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)の相同二酵素を用いて、テトラヒメナ好熱菌株のDHFR-TS活性を回復することによって、容易になし得る。図9はこの概念を示す。ピリメタミン感受性熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)3D7株のDHFR-TS酵素を用いて、DHFR-TS活性が欠損したテトラヒメナ好熱菌におけるDHFR-TS活性を回復させた。平行して、ピリメタミン処理に抵抗性の熱帯熱マラリア原虫株(例えばDHFR-TS S108N突然変異体)のDHFR-TSを試験する。2つの異なる形質転換体についての用量反応曲線において、ピリメタミンの効果を測定することによって、薬剤耐性および感受性を容易に定量し得る。その後、新規な候補薬剤を培地に添加して、なお抵抗性の突然変異体に対する有効性を示し得る。
参考文献一覧
1.ゲーティッヒ(Gaertig), J., ザッチャー(Thatcher), T.H., グ(Gu), L.およびグロフスキ(Gorovsky), M. A. テトラヒメナ好熱菌における陽性および陰性選択可能なβ−チューブリン遺伝子のエレクトロポレーション媒介置換(Electroporation-mediated replacement of a positively and negatively selectable beta-tubulin gene in Tetrahymena thermophila). Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A 91巻, 4549-4553頁 (1994年).
2.ガーレット(Garrett), C. E.ら. 原虫における二元機能性チミジル酸合成酵素−ジヒドロ葉酸還元酵素(A bifunctional thymidylate synthetase-dihydrofolate reductase in Protozoa). Mol. Biochem. Parasitol. 11巻, 257-265頁 (1984年).
3.コチファキ(Kotsifaki), H., カポウラス(Kapoulas), V.およびデリコンスタンチノス(Deliconstantinos), G. テトラヒメナ・ピリフォルミス細胞に対するメトトレキサート含有リポソームの標的化(Targeting of liposomes containing methotrexate towards Tetrahymena pyriformis cells). Gen. PharMACol. 16巻, 573-577頁 (1985年).
4.シュテフマン(Stechmann), A.およびキャバリエル−スミス(Cavalier-Smith), T. 誘導遺伝子融合の使用による真核生物系の発根(Rooting the eukaryote tree by using a derived gene fusion). Science 297巻, 89-91頁 (2002年).
5.ヘイスティングス(Hastings), M. D.およびシブレイ(Sibley), C. H. ピリメタミンおよびWR99210は三日熱マラリア原虫由来のジヒドロ葉酸還元酵素に対抗選択を働く(Pyrimethamine and WR99210 exert opposing selection on dihydrofolate reductase from Plasmodium vivax). Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A 99巻, 13137-13141頁 (2002年).
6.シャン(Shang), Y.ら. 頑強な誘導−抑制プロモーターは、テトラヒメナ好熱菌の相同および異種遺伝子のノックアウト、条件付き発現および過剰発現を大いに促進する(A robust inducible-repressible promoter greatly facilitates gene knockouts, conditional expression, and overexpression of homologous and heterologous genes in Tetrahymena thermophila). Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A 99巻, 3734-3739頁 (2002年).
7.ゲーティッヒ(Gaertig), J., グ(Gu), L., ハイ(Hai), B.およびグロフスキ(Gorovsky), M. A. テトラヒメナにおける高頻度ベクター媒介形質転換および遺伝子置換(High frequency vector-mediated transformation and gene replacement in Tetrahymena). Nucleic Acids Res. 22巻, 5391-5398頁 (1994年).
8.ゲーティッヒ(Gaertig), J.およびグロフスキ(Gorovsky), M. A. テトラヒメナにおけるDNA媒介形質転換(DNA-mediated transformation in Tetrahymena). Methods Cell Biol. 47巻, 559-569頁 (1995年).
9.シニクロピ(Sinicropi), D., ベーカー(Baker), D. L., プリンス(Prince), W. S., シッファー(Shiffer), K.およびシャック(Shak), S. DNAメチルグリーン基質によるDNase I活性の比色定量. Anal. Biochem. 222巻, 351-358頁 (1994年).
図1は、テトラヒメナ好熱菌(T. thermophila)のDHFR-TS二元機能性酵素のゲノム構造を表す。 テトラヒメナ好熱菌のDHFR-TS遺伝子構造は、3つのエクソン(灰色)および2つのイントロン(黒)よりなる。相同的組み込みのためDNAを増幅し、かつCDSまたはcDNAを増幅するプライマー対を下部に示す。 図2は、pKOI: DHFR-TSノックアウト構築物を表す。 図2は、テトラヒメナ好熱菌(T. thermophila)のDHFR-TS遺伝子の標的化ノックアウトに使用されるノックアウト構築物を示す。これは、パロモマイシン抵抗性を与える機能性ネオマイシンカセットによって破壊される、テトラヒメナ好熱菌のDHFR-TS遺伝子の3'および5'隣接領域およびそのコード配列(CDS)の一部よりなる。 図3は、対立遺伝子の類別による、DHFR-TS欠損株の産生を表す。 野生型株はpKOIを用いて形質転換される。45のARPのうちの一つの複製物において、内因性DHFR-TS遺伝子はノックアウト構築物によって置換される(工程2)。MACの無糸分裂および高淘汰圧により、全ての内因性遺伝子を選別し、組み換え体のみを保持し、DHFR-TS遺伝子を欠損するクローンが発生するであろう(工程3)。 図4は、チミジンでの生長によるDHFR-TSノックアウト細胞の選択を表す。 破壊されたDHFR-TS遺伝子を有するテトラヒメナ細胞(クローン1〜3)はチミジンの存在なくしては生長せず(CDM-T)、一方、野生型細胞は生長する。培地へのチミジンの添加により(CDM+T)、生長が回復する。 図5は、野生型と比較したDHFR-TS欠損テトラヒメナの生長を表す。 チミジンを含むか含まない培地中で、野生型細胞と比較したDHFR-TSノックアウト細胞の生長速度は、ノックアウト株(pKOI)がチミジン添加培地(CDM+T)上では野生型細胞と同等の速度で生長していることを示す。ノックアウト細胞は、チミジンの存在なくしては(CDM-T)死滅する。曲線は、少なくとも3回の独立した実験の平均値により計算する。 図6は、DHFR-TSノックアウト構築物の適切な組み込みを表す。 この図は、ノックアウト/イン構築物がDHFR-TS遺伝子座中に組み込まれたことを確定する、PCRアプローチを示す。 3つの異なる細胞を試験した:K1は野生型対照であり、K2は、破壊カセットのみを有し、DHFR-TS遺伝子配列を持たないプラスミドを導入した細胞であり、pKOI DVLは、pKOI DVLプラスミドで形質転換した細胞である。PCR1は、β−ヘキソサミニダーゼ遺伝子の369塩基対を増幅する対照反応である。PCR2は、内因性DHFR-TSを検出するものである(pKOI DVL細胞において、MICの野生型遺伝子がなおも存在することに注目のこと)。PCR3は、正確に組み込まれたpKOI DVL DNAのPCR産物のみを産する。PCR4は、発現カセットの全長を組み込んだことを示す。 図7は、標的におけるノックの酵素機能(DNase)を表す。 pKOI DVLで形質転換した3つのクローンの上澄のDNase活性を分析した。誘導された細胞(+)のみが高レベルのDNase活性を示す。形質転換されたが誘導されない細胞は、基礎的なプロモーター活性が低いため、野生型細胞と比較して酵素活性はわずかな上昇を示す。 図8は、標的におけるノックの発現を表す。 ウエスタンブロットにより、組み換えヒトDNase Iの発現が示される:形質転換され、かつ誘導された細胞(+)のみが、抗DNase I抗体のため、強いシグナルを示す。細胞内PLA1-DNase融合タンパク質は、細胞溶解物のサンプルによる左のブロット上に視覚化される。バンドは、成熟かつ処理された陽性対照より分子量が大きいところに現れている。右では、上澄をウエスタンブロット法に付したが、テトラヒメナの分泌タンパク質のサイズは、陽性対照と比較した場合、修正処理を支持する。 図9は、ノックインによるDHFR-TS活性の再構築の概観を表す。 工程Iは、破壊されたテトラヒメナDHFR-TS遺伝子座中への異なる外因性DHFR-TS遺伝子の相同的組み換えに要される構築物を示す。実施例1で記載した菌株を、チミジンを含まない培地によって分泌可能となる、これらのDNAを用いて形質転換する(工程III)。対立遺伝子の類別の後、抗葉酸薬スクリーニングに使用し得る、異なる組み換えDHFR-TS特性を有する安定な細胞系列を得る(工程IV)。 図10は、標的におけるノックの酵素(内因性リパーゼ)機能を表す。 図6に相当して、内因性繊毛虫リパーゼの遺伝子を、テトラヒメナDHFR-TS遺伝子の誘導プロモーターおよび隣接領域と組み合わせた。続いて、構築物を形質転換ベクターに組み込み(pKOIX_M_Lipaseと呼ばれる構築物)、テトラヒメナ中に形質転換させた。DHFR-TS構築物のテトラヒメナDHFR-TS座中への相同的組み込み、および続くクローン分泌の後(図3〜図6に記載した方法に相当)、pKOIX_Mで形質転換した一つのクローンの上澄のリパーゼ活性を分析した。組み込まれたpKOIX_Mリパーゼ構築物を有する細胞のみが、高レベルのリパーゼ活性を示す。野生型細胞は、内因性リパーゼプロモーターのプロモーター活性が低いため、低レベルのリパーゼ酵素活性を示す。下のグラフは、組み込み構築物の全長を示す。図10は、リフレクトクアント(Reflectoquant(登録商標)リパーゼ試験の製造元の使用説明書に従ったリパーゼ酵素分析で測定した、野生型細胞および誘導形質転換体の上澄中のリパーゼ活性を示す。 図11は、リパーゼ(pKOIX_M_Lipase)の組み込み/発現カセット全長の構築を示し、これは内因性繊毛虫リパーゼの過剰発現を得るために、テトラヒメナ細胞中に形質転換された。

Claims (23)

  1. a)内因性DHFR-TSをコードする遺伝子を変化させる対立遺伝子を含む構造物を、繊毛虫の大核(MAC)の内因性DHFR-TS遺伝子の少なくとも一つに挿入することによって、繊毛虫細胞を形質転換する工程、
    b)形質転換された繊毛虫細胞において対立遺伝子の類別法を誘導して、MACのほとんどまたは全ての機能性DHFR-TS遺伝子において挿入された構造物を有する細胞を産生する工程、
    c)工程b)で産生された細胞を、チミジンを有するか有しない比較培養によって同定する工程
    を含む、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)の活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、チミジル酸合成酵素(TS)の活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、ジヒドロ葉酸還元酵素およびチミジル酸合成酵素(DHFR-TS)の活性が低下した若しくは実質的に活性がない、繊毛虫細胞の製造方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、工程a)において、内因性DHFR-TSをコードする遺伝子を変化させる対立遺伝子を含む構造物を、繊毛虫の小核(MIC)の内因性DHFR-TS遺伝子の少なくとも一つに挿入し、かつ、工程b)において、MACのほとんどまたは全ての機能性DHFR-TS遺伝子において挿入された構造物を有する細胞が、他の繊毛虫細胞を用いて工程a)の細胞を搾ることによって産生されて、変化したMICに由来する新たなMACを含む後代を製造する、方法。
  3. 請求項1および/または2に記載の方法であって、繊毛虫がテトラヒメナ(Tetrahymena)である、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、繊毛虫がテトラヒメナ好熱菌(Tetrahymena thermophila)である、方法、
  5. 請求項1〜4の少なくとも1つに記載の方法であって、DHFR-TS遺伝子が配列番号1のヌクレオチド配列を有する、方法。
  6. 請求項1〜5の少なくとも1つに記載の方法であって、DHFR-TS二元機能性酵素をコードする細胞の内因性遺伝子の1.5kbの上流および下流の領域が、さらに変更される、方法。
  7. 請求項1〜6の少なくとも1つに記載の方法であって、機能性非内因性DHFR-TS酵素をコードするDNAまたはRNA分子での細胞の形質転換によって、DHFR-TS活性を再構成する工程をさらに含む、方法。
  8. 請求項1〜6の少なくとも1つに記載の方法であって、機能性内因性DHFR-TS酵素およびもう1つのタンパク質をコードするDNAまたはRNA分子での細胞の形質転換によって、DHFR-TS活性を再構成する工程をさらに含む、方法。
  9. 請求項7および/または8に記載の方法であって、機能性DHFR-TS酵素をコードするDNAまたはRNA分子がアルベオラータ(alveolate)に由来する、方法。
  10. 請求項7〜9の少なくとも1つに記載の方法であって、機能性DHFR-TS酵素をコードするDNAまたはRNA分子が繊毛虫に由来する、方法。
  11. 請求項7〜10の少なくとも1つに記載の方法であって、機能性DHFR-TS酵素をコードするDNAまたはRNA分子がテトラヒメナ(Tetrahymena)に由来する、方法。
  12. 請求項7〜11の少なくとも1つに記載の方法であって、機能性DHFR-TS酵素をコードするDNAまたはRNA分子がアピコンプレクサ(apicomplexan)に由来する、方法。
  13. 請求項8に記載の方法であって、機能性DHFR-TS酵素をコードするDNAまたはRNA分子のヌクレオチド配列が配列番号1である、方法。
  14. チミジン要求性を有する繊毛虫細胞。
  15. 請求項14に記載の繊毛虫細胞であって、DHFRの活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、TSの活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、DHFR-TSの両者の活性が低下した若しくは実質的に活性がない、繊毛虫細胞。
  16. 請求項14に記載の繊毛虫細胞であって、請求項1に記載の方法によって得られ得る、DHFRの活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、TSの活性が低下したか若しくは実質的に活性がない、または、DHFR-TSの両者の活性が低下した若しくは実質的に活性がない、繊毛虫細胞。
  17. 再構成DHFR-TS活性を有する繊毛虫細胞。
  18. 請求項7に記載の方法によって得られ得る、再構成DHFR-TS活性を有する繊毛虫細胞。
  19. 請求項8に記載の方法によって得られ得る、別のタンパク質を発現する再構成DHFR-TS活性を有する繊毛虫細胞。
  20. 請求項17および/または18に記載の繊毛虫細胞の、DHFR-TS酵素活性に影響する化合物を検出するアッセイにおける使用であって、
    a)該細胞を被験化合物と接触させる工程、
    b)該細胞のDHFR-TS酵素活性を測定する工程、および
    c)DHFR-TS酵素活性を対照細胞のDHFR-TS酵素活性と比較する工程
    を含む、繊毛虫細胞の使用。
  21. 請求項19に記載の繊毛虫細胞の、別のタンパク質の製造のための使用。
  22. 配列番号1に記載のヌクレオチド配列を有する、DHFR-TSタンパク質をコードする、単離された核酸。
  23. 配列番号3に記載のアミノ酸配列を有する、単離されたDHFR-TSタンパク質。
JP2008531693A 2005-09-20 2006-09-20 テトラヒメナ二元機能性ジヒドロ葉酸還元酵素−チミジル酸合成酵素欠損およびその使用 Expired - Fee Related JP5091141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05108663.5 2005-09-20
EP05108663 2005-09-20
PCT/EP2006/066545 WO2007039465A2 (en) 2005-09-20 2006-09-20 Tetrahymena bifunctional dihydrofolate reductase - thymidylate synthase deficiency and its use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508509A true JP2009508509A (ja) 2009-03-05
JP5091141B2 JP5091141B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=35601805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531693A Expired - Fee Related JP5091141B2 (ja) 2005-09-20 2006-09-20 テトラヒメナ二元機能性ジヒドロ葉酸還元酵素−チミジル酸合成酵素欠損およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8114650B2 (ja)
EP (1) EP1928997B1 (ja)
JP (1) JP5091141B2 (ja)
KR (1) KR101330761B1 (ja)
AU (1) AU2006298855B2 (ja)
CA (1) CA2623050C (ja)
ES (1) ES2444275T3 (ja)
WO (1) WO2007039465A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108845A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 National Science And Technology Development Agency A bacterial surrogate for testing of antimalarials: thya knockout and fola knockout bacteria for testing of inhibition of malarial dihydrofolate reductase-thymidylate synthase
US20130045471A1 (en) * 2011-02-25 2013-02-21 Bio-Rad Laboratories, Inc. Training system for investigations of bioengineered proteins
WO2015047199A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 National Science And Technology Development Agency A bacterial surrogate for testing of antimalarials: thya knockout, fola knockout, folp knockout, and folk knockout bacteria for testing of inhibition of antifolate pathway
KR20210069602A (ko) 2019-12-03 2021-06-11 윤현규 리얼타임 pcr을 이용한 구피의 원생생물 감염증 검사 키트 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299491A (ja) * 2002-03-30 2003-10-21 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh 組換え原生生物の形質転換および選択方法およびマーカー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299491A (ja) * 2002-03-30 2003-10-21 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh 組換え原生生物の形質転換および選択方法およびマーカー

Also Published As

Publication number Publication date
JP5091141B2 (ja) 2012-12-05
KR20080049056A (ko) 2008-06-03
EP1928997A2 (en) 2008-06-11
US20100021952A1 (en) 2010-01-28
CA2623050A1 (en) 2007-04-12
WO2007039465A3 (en) 2007-08-23
AU2006298855A1 (en) 2007-04-12
ES2444275T3 (es) 2014-02-24
AU2006298855B2 (en) 2012-09-27
KR101330761B1 (ko) 2013-11-22
EP1928997B1 (en) 2013-12-18
CA2623050C (en) 2016-05-24
US8114650B2 (en) 2012-02-14
WO2007039465A2 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801151B2 (ja) 不活性化された乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を有する改変微生物
US20230151347A1 (en) A genetically modified bacillus subtilis strain, optimized vectors, and uses thereof
Picataggio et al. Determination of Candida tropicalis acyl coenzyme A oxidase isozyme function by sequential gene disruption
Souza et al. Null mutants for the lmcpa cysteine proteinase gene in Leishmania mexicana
JP2000516476A (ja) 変更された量のポリペプチドを生成するdna挿入突然変異を有する細胞
US20160289690A1 (en) Mortierella alpina recombinant gene expression system and construction method and use thereof
Beckerman et al. Single-copy IMH3 allele is sufficient to confer resistance to mycophenolic acid in Candida albicans and to mediate transformation of clinical Candida species
JP5091141B2 (ja) テトラヒメナ二元機能性ジヒドロ葉酸還元酵素−チミジル酸合成酵素欠損およびその使用
Salcedo et al. A bifunctional dihydrofolate synthetase–folylpolyglutamate synthetase in Plasmodium falciparum identified by functional complementation in yeast and bacteria
US6232112B1 (en) Reagents and methods for diversification of DNA
Han et al. Functional analysis of the homoserine O-acetyltransferase gene and its identification as a selectable marker in Gibberella zeae
Pape et al. Cloning and characterization of the gene for the yeast cytoplasmic threonyl-tRNA synthetase
Naranjo et al. Conversion of pipecolic acid into lysine in Penicillium chrysogenum requires pipecolate oxidase and saccharopine reductase: characterization of the lys7 gene encoding saccharopine reductase
JP2012115276A (ja) 細胞の自然突然変異率の低減
JP4109489B2 (ja) 遺伝子高発現系
Herrmann et al. The bifunctional dihydrofolate reductase thymidylate synthase of Tetrahymena thermophila provides a tool for molecular and biotechnology applications
Kalpaxis et al. Positive selection for Dictyostelium mutants lacking uridine monophosphate synthase activity based on resistance to 5‐fluoro‐orotic acid
Birštonas et al. Multiplex genetic engineering exploiting pyrimidine salvage pathway-based self-encoded selectable markers
WO2003027280A1 (fr) Systeme de surexpression genique
Drobetsky et al. Increased mutational rates in Chinese hamster ovary cells serially selected for drug resistance
EP2057266B2 (en) Genetic remodeling in bifidobacterium
Toh-e et al. Positional cloning in Cryptococcus neoformans and its application for identification and cloning of the gene encoding methylenetetrahydrofolate reductase
Kuhlemeier et al. Self-cloning in the cyanobacterium Anacystis nidulans R2: fate of a cloned gene after reintroduction
Adachi et al. Mutant isolation of mouse DNA topoisomerase llα in yeast
JPH11502408A (ja) アスペルギルス(Aspergillus)属由来の可動性トランスポゾンの同定およびクローニング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees