JP2009508489A - クロストリジウム毒素活性化クロストリジウム毒素 - Google Patents

クロストリジウム毒素活性化クロストリジウム毒素 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508489A
JP2009508489A JP2008531338A JP2008531338A JP2009508489A JP 2009508489 A JP2009508489 A JP 2009508489A JP 2008531338 A JP2008531338 A JP 2008531338A JP 2008531338 A JP2008531338 A JP 2008531338A JP 2009508489 A JP2009508489 A JP 2009508489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bont
seq
cleavage site
amino acid
substrate cleavage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008531338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5134540B2 (ja
JP2009508489A5 (ja
Inventor
ランス・イー・スチュワード
メルビン・エス・オカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38659164&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009508489(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2009508489A publication Critical patent/JP2009508489A/ja
Publication of JP2009508489A5 publication Critical patent/JP2009508489A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134540B2 publication Critical patent/JP5134540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

明細書は、2本鎖ループ領域内に位置するクロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素;かかる2本鎖ループ領域内に位置するクロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子;および2本鎖ループ領域内に位置するクロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素の製造方法を開示する。
【選択図】図1

Description

本出願は、特許法§119(e)に従って、2005年9月19日に出願した米国仮特許出願60/718,616の優先権を主張する。そして、その内容は完全に本願明細書に引用する。
クロストリジウム毒素、例えば、ボツリヌス神経毒(BoNTs)、BoNT/A、BoNT/B、BoNT/C1、BoNT/D、BoNT/E、BoNT/FおよびBoNT/G、破傷風神経毒(TeNT)、バラティウム(Baratium)毒素(BaNT)およびブチリカム(Butyricum)毒素(BuNT)等の、神経伝達を阻害する能力は、多種多様な治療的なおよび化粧品用適用で利用されている。例えば、William J. Lipham, COSMETIC AND CLINICAL APPLICATIONS OF BOTULINUM TOXIN (Slack, Inc., 2004)参照。医薬組成物として商業的に入手可能なクロストリジウム毒素は、例えば、BOTOX(登録商標)(Allergan, Inc., Irvine, CA)、Dysport(登録商標)/Reloxin(登録商標) (Beaufour Ipsen, Porton Down, England)、Linurase(登録商標) (Prollenium, Inc., Ontario, Canada)、Neuronox(登録商標) (Medy-Tox, Inc., Ochang-myeon, South Korea) BTX-A (Lanzhou Institute Biological Products, China)およびXeomin(登録商標) (Merz Pharmaceuticals, GmbH., Frankfurt, Germany)等のBoNT/A製剤;例えば、MyoBloc(登録商標)/NeuroBloc(登録商標) (Elan Pharmaceuticals, San Francisco, CA)等のBoNT/B製剤、を含む。例として、BOTOX(登録商標)は、以下の適用で1以上の国で現在承認されている:アカラシア、成人痙性、裂肛、背痛、眼瞼痙攣、歯ぎしり、頸部異緊張症、本態性振戦、眉間のしわ、または運動過多性の顔のしわ、頭痛、片側顔面痙攣、膀胱の活動亢進、多汗症、若年性脳性麻痺、多発性硬化症、ミオクローヌス性障害、鼻、口唇のしわ、痙攣性発声障害、斜視およびVII神経障害。
ヒトにおける多様な苦痛を処置するクロストリジウム毒素治療の増加する使用は、これらの毒素が生産される効率の増加を必要とする。しかしながら、このような毒素処置の需要の更なる増加に対するニーズを満たすことは難しくなってきている。1つの未解決の課題は、すべてのクロストリジウム毒素が最適活性を成し遂げるために2本鎖(di-chain)の分子の形態に変わることを必要とするということである。歴史的には、この変換は、2つの方法のうちの1つでなされてきた。第1の方法は単に菌株自体からクロストリジウム毒素を精製し、それによって、毒素の単鎖の形態を2本鎖の形態に変換するために用いる自然に生じる内因性のプロテアーゼに依存する。第2の方法は、適切な場所で見つかる偶然の切断部位を利用するか、または、一般に使用され、商業的に入手可能な外因性のプロテアーゼの切断部位を遺伝子操作することによって単鎖形態を2本鎖に変換する外因性プロテアーゼを利用する。しかしながら、これら方法の両方にはいくつかの欠点がある。例えば、内因性プロテアーゼを採用する方法は、クロストリジウム属は、本来、少ししか毒素を生産しないので、低い毒素収率で生産される。さらに、これらの毒素は、研究用にほとんど適してない、よって、それらの治療および化粧品への貢献を改善するためのクロストリジウム毒素の遺伝子操作の努力を妨げる。最後に、いくつかのクロストリジウム毒素は、単鎖形態の毒素を2本鎖形態に変換するのに必要な内因性プロテアーゼを産生しない。外因性プロテアーゼの使用の欠点は、プロテアーゼの特異性がないことであり、その結果、不適切な場所でのタンパク分解性開裂のために不活性毒素が得られる。さらに、現在入手可能なプロテアーゼの多くは、製造基準(GMS)の承認を欠いた動物期限由来であり、製造プロセスの間に更なる精製工程を必要とする。よって、単鎖形態の毒素を2本鎖形態に変換するために現在使用されている方法は、非効率的で、扱いにくく、より高い全体の生産コストにつながる。これらの毒素の2本鎖形態が、科学的、治療的および化粧品の適用に必要とされているので、これらの欠点は、全体的なクロストリジウム毒素の商業的生産の顕著な障害であり、よって、大きな問題である。さらに、将来の治療に予測されるクロストリジウム毒素の量、そして、より良好な治療的性質を有する毒素に対する需要の両方が、増大している。したがって、これらの必要を満たすために、クロストリジウム毒素2本鎖分子のより良い生産方法を開発する必要性が存在する。
本発明は、単鎖形態のクロストリジウム毒素を2本鎖形態に変換する新規な方法による修飾されたクロストリジウム毒素を提供する。これらの、そして関連する利点は、例えば、神経筋障害、神経因性障害、目疾患、痛み、筋肉損傷、頭痛、心臓血管疾患、精神神経性障害、内分泌障害、癌、耳の障害および運動過多性の顔のしわ、並びに、クロストリジウム毒素の哺乳類への投与が有利な効果を奏する他の疾患等の、多様な、臨床的、治療的そして化粧品用の適用に有用である。
図の簡単な説明
図1は、クロストリジウム毒素翻訳後プロセッシングの現在のパラダイムの概略図を示す。クロストリジウム毒素は、酵素ドメイン、トランスロケーションドメインおよび結合ドメインを含む約150kDaの単鎖ポリペチドとして翻訳される。酵素のドメインのシステイン残基およびトランスロケーションドメインからのシステイン残基から形成されるジスルフィド結合は、2本鎖ループを形成する。この2本鎖ループの中に、毒素を合成するクロストリジウム属より内因性に、または、環境中で見出される起源より外因性に、産生され得る天然に存在するプロテアーゼに対する、プロテアーゼ切断部位が存在する。天然に存在するプロテアーゼによるプロテアーゼ切断部位の切断が、単鎖形態の毒素を2本鎖形態に変換する。2本鎖形態の毒素は、ジスルフィド結合および2つの鎖間の非共有的な相互作用により一緒に保持される。
図2は、神経伝達物質放出の現在の模範および中枢および末梢神経で位のクロストリジウム毒素中毒の概略図を示す。図2aは、中枢および末梢神経の神経伝達物質放出メカニズムの模式図を示す。放出プロセスは、以下の2段階:1)ベジクルドッキング、ここで、神経伝達分子を含むベジクルのベジクルに結合されたSNARE蛋白質が、原形質膜に位置する膜に結合されたSNARE蛋白質に結合しする;および、2)神経伝達物質の放出、ここで、ベジクルが原形質膜に融合し、神経伝達分子がエキソサイトーシスされる、として記載され得る。図2bは、中枢および末梢神経における破傷風およびボツリヌス毒素活性の中毒メカニズムのスキームを示す。中毒メカニズムは、以下の4段階:1)受容体結合、ここで、クロストリジウム毒素は、クロストリジウム受容体系に結合し、そして、中毒プロセスを開始する;2)複合体内部移行、ここで、毒素結合の後、毒素/受容体系複合体を含むベジクルが細胞内にエンドサイトーシスされる;3)L鎖トランスロケーション、ここで、多数の現象の結果、活性のある軽鎖を細胞質中へ放出する;および4)酵素標的修飾、ここで、クロストリジウム毒素の活性のある軽鎖が、例えば、SNAP-25、VAMPまたはSyntaxin(シンタキシン)等の標的SNARE基質を蛋白質分解的に開裂させ、これによって、ベジクルドッキングおよび神経伝達物質の放出を妨げる、として記載され得る。
図3は、SNAP-25、VAMPおよびSyntaxinの細胞内局在および切断部位の模式図を示す。VAMPはシナプス小胞膜に位置し、一方、SNAP-25およびSyntaxinは、原形質膜に存在する。BoNT/AおよびBoNT/Eは、SNAP-25を、カルボキシ末端近くで切断し、9または26残基をそれぞれ放出する。BoNT/B、BoNT /D、BoNT /F、BoNT /GおよびTeNTは、VAMP(白ボックス)の保存された中央部分に作用し、VAMPのアミノ末端細胞質部分の半分を細胞質へ放出する。BoNT/C1は、SNAP-25をカルボキシ末端近くで、並びにSyntaxinを、細胞質膜表面の近くの単一部位で切断する。BoNT/ C1の作用により、Syntaxinの細胞質部分の大部分が放出されるが、一方、BoNT/ C1の選択的な蛋白質分解によりSNAP-25はほんの少ししか放出されない。
図4は、修飾クロストリジウム毒素の概略図を示す。図4aは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/A切断に感受性のあるSNAP-25ファミリーのメンバー由来の、BoNT/A切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/AによるBoNT/A切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。図4bは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/E切断に感受性のあるSNAP-25ファミリーのメンバー由来の、BoNT/E切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/EによるBoNT/E切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。
図5は、修飾クロストリジウム毒素の概略図を示す。図5aは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/B切断に感受性のあるVAMPファミリーのメンバー由来の、BoNT/B切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/BによるBoNT/B切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。図5bは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/D切断に感受性のあるVAMPファミリーのメンバー由来の、BoNT/D切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/DによるBoNT/D切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。図5cは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/F切断に感受性のあるVAMPファミリーのメンバー由来の、BoNT/F切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/FによるBoNT/F切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。図5dは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/G切断に感受性のあるVAMPファミリーのメンバー由来の、BoNT/G切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/GによるBoNT/G切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。図5eは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、TeNT切断に感受性のあるVAMPファミリーのメンバー由来の、TeNT切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。TeNTによるTeNT切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。
図6は、修飾クロストリジウム毒素の概略図を示す。図6aは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/C1切断に感受性のあるSyntaxinファミリーのメンバー由来の、BoNT/C1切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/C1によるBoNT/C1切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。図6bは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/C1切断に感受性のあるSNAP-25ファミリーのメンバー由来の、BoNT/C1切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/C1によるBoNT/C1切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。
図7は、カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:203の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:225のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-A17のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;A17、BoNT/A基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
図8は、カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:205の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:227のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-BT35のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BT35、BoNT/B基質切断部位およびTeNT基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
図9は、カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:207の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:229のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-Csyn8のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;Csyn8、BoNT/C1基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
図10は、カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:209の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:231のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-DF39のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;DF39、BoNT/D基質切断部位およびBoNT/F基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
図11は、カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:211の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:233のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-E8のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;E8、BoNT/E基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
図12は、カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:213の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:235のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-G8のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;G8、BoNT/G基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
図13は、カルボキシル末端c-mycおよびポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:203の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:236のポリヌクレオチド分子を含む酵母発現構築物pPICZ A/BoNT/A-A17のプラスミドマップを示す。略語は以下のようである:PAOX1、アルデヒドオキシダーゼ1プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;A17、BoNT/A基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;c−myc、c−myc結合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;AOX1 TT、アルデヒドオキシダーゼ1転写終止部位;Zeocin(登録商標)、ゼオシン耐性ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;pUC ori、プラスミド複製領域のpUC起源。
図14は、カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:203の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:237のポリヌクレオチド分子を含むバキュロウイルストランスファー(baculovirus transfer)構築物pBACgus3/BoNT/A-A17のプラスミドマップを示す。トロンビンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PPH、ポリヘドリンプロモーター領域;gp64、gp64シグナルペプチドをコードするポリヌクレオチド分子;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;A17、BoNT/A基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トロンビン、トロンビン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;pUC ori、プラスミド複製領域のpUC起源;アンピシリン、アンピシリン耐性を与えるβ−ラクタマーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;f1 ori、バクテリオファージf1複製開始点;gus、β−グルクロニダーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子。
図15は、カルボキシル末端c-mycおよびポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:203の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:238のポリヌクレオチド分子を含む酵母発現構築物pSecTag2/BoNT/A-A17のプラスミドマップを示す。略語は以下のようである:PCMV、サイトメガロウイルスプロモーター領域;IgK、免疫グロブリンKポリペプチドをコードするポリヌクレオチド分子;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;A17、BoNT/A基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;c−myc、c−myc結合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;BGHpA、ウシ成長ホルモンポリアデニル化部位;f1 ori、バクテリオファージf1複製開始点;PSV40、シミアンウイルスプロモーター領域;Zeocin(登録商標)、ゼオシン耐性ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;pUC ori、プラスミド複製領域のpUC起源;アンピシリン、アンピシリン耐性を与えるβ−ラクタマーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子。
詳細な説明
クロストリジウムボツリナム(Clostridium botulinum)、クロストリジウムテタニ(Clostridium tetani)、クロストリジウムバラティ(Clostridium baratii)およびクロストリジウムブチリカム(Clostridium butyricum)が生産するクロストリジウム毒素は、ヒトおよび他の哺乳動物の治療および化粧品用の処置に最も広く使用される。C.ボツリナムの属は、7つの抗原性が異なるボツリヌス毒素(BoNTs)を生産し、それらは、ヒト(BoNT/A、/B、/Eおよび/F)、動物(BoNT/C1および/D)におけるボツリヌス中毒症発生研究により同定されるか、または土壌より単離されてきた(BoNT/G)。BoNTsはそれぞれ、約35%のアミノ酸同一性を保有し、同じ機能のドメイン機構および全体的な構造を共有する。クロストリジウム毒素のそれぞれのタイプには、それらのアミノ酸配列において、そして、また、それら蛋白質をコードする核酸配列において、いくぶん異なるサブタイプが存在することは、当業者に認識されている。例えば、現在4つのBoNT/Aサブタイプ、BoNT/A1、BoNT/A2、BoNT/A3およびBoNT/A4が存在し、特定のサブタイプは、他の1つのBoNT/Aサブタイプと比較したとき、約89%のアミノ酸同一性を示す。7つ全てのBoNT血清型は同様の構造および薬理学的性質を有するが、それぞれは、また、不均一な細菌学的特徴を示す。一方、破傷風毒素(TeNT)は、C.テタニの同一のグループによって産生される。他の2つのクロストリディア(Clostridia)属、C. バラティおよびC.ブチリカムも、また、毒素、BaNTおよびBuNTをそれぞれ生産し、それらは、ぞれぞれBoNT/FおよびBoNT/Eと同様である。
クロストリジウム毒素は、それぞれ、約150kDaの単鎖ポリペプチドとして翻訳され、その後、天然に存在するプロテアーゼによって、ジスルフィドループ内で蛋白質分解性の切断により切断される(図1)。この切断は、ジスルフィド架橋を形成する2つおシステイン残基の間でつくられる2本鎖ループ(di-chain loop)領域の中で起こる。この翻訳後のプロセッシングは、単一のジスルフィド結合および2本の鎖間の非共有結合により互いが保持された、約50kDaの軽鎖(LC)および約100kDaの重鎖(HC)を含む、2本鎖分子を産生する。単鎖分子を2本鎖に変換するのに用いられる天然に存在するプロテアーゼは、現在知られていない。いくつかの血清型、例えば、BoNT/Aでは、細菌血清型により内因性に産生され、毒素が環境中に放出される前に、細胞内で切断が生じる。しかしながら、他の血清型、例えば、BoNT/Eでは、細菌種は、単鎖形態を2本鎖形態に変換することができる内因性のプロテアーゼを産生しないようである。このような状況において、毒素は細胞より単鎖の毒素として放出され、その後、環境中で見出される天然に存在するプロテアーゼにより2本鎖形態に変換される。
Figure 2009508489
それぞれの成熟型の2本鎖分子は、3つの機能の異なるドメインを含む:1)神経伝達物質放出の装置の核となる構成要素を特異的に標的とする、亜鉛依存性エンドペプチダーゼ活性を含むメタロプロテアーゼ領域を含むLCに位置する酵素ドメイン(表1);2)標的細胞の細胞質中への細胞内ベジクルからのLCの放出を促進するHC(H)のアミノ末端半分に含まれるトランスロケーションドメイン(表1);3)標的細胞の表面に位置する受容体への毒素の結合活性および特異的結合を決定するHC(H)のカルボキシル末端半分に見出され得る結合ドメイン(表1)。
これら3つの機能ドメインの、結合、トランスロケーションおよび酵素活性は、全て毒素に必要である。このプロセスの詳細の全ては未だ正確には知られていないが、クロストリジウム毒素が神経細胞に入り、神経伝達物質の放出を阻害する全体的な細胞の中毒メカニズムは、タイプによらず同様である。出願人は以下の記載により限定されることを望まないが、中毒メカニズムは、少なくとも4工程:1)受容体結合、2)複合体の内在化、3)軽鎖にトランスロケーション、および4)酵素的標的修飾、を含むものとして記載され得る(図2参照)。プロセスは、クロストリジウム毒素のHドメインが、標的細胞の原形質膜表面に位置する毒素特異的受容体複合体に結合するときに開始される。受容体複合体の結合特異性は、ガングリオシド、およびそれぞれのクロストリジウム毒素受容体複合体をはっきりと含むようである蛋白質の特異的な組み合わせにより、部分的に成し遂げられる。一度結合すると、毒素/受容体複合体は、エンドサイトーシスにより内部移行し、そして、内在化されたベジクルが特定の細胞内ルートで振り分けられる。トランスロケーション工程は、ベシクルコンパートメントの酸性化により誘発されるようである。このプロセスは、疎水性を増加させ、毒素の2本鎖形態の形成を促進する2つの重要なpH依存的な構造の再構成により誘発されるようである。一度活性化されると、毒素の軽鎖エンドペプチダーゼは、細胞内ベジクルから細胞質に放出され、ここで、それは、神経伝達物質放出装置の3つの知られている核となる構成要素の1つを特異的に標的とする。これらの核となる蛋白質、ベジクル−結合膜蛋白質(VAMP)/シナプトブレビン(synaptobrevin)、25kDaシナプトソーム−結合蛋白質(SNAP-25)およびSyntaxinは、神経終末におけるシナプス小胞ドッキングおよび融合に必要であり、可溶性N−エチルマレイミド−感受性因子−結合蛋白−受容体(SNARE)ファミリーのメンバーを構成する。BoNT/AおよびBoNT/Eは、カルボキシル末端の近くでSNAP−25を切断し、9または26のアミノ酸部分をそれぞれ放出し、そして、BoNT/C1もカルボキシル末端の近くでSNAP―25を切断する。ボツリヌス・セロタイプBoNT/B、BoNT/D、BoNT/FおよびBoNT/Gおよび破傷風毒素は、VAMPの保存された中央部分に作用して、サイトゾルにVAMPのアミノ終末部分を放出する。BoNT/C1は、細胞質の膜表面近くで単一部位でSyntaxinを切断する。シナプスのSNAREsの選択的な蛋白質分解は、インビボにおけるクロストリジウム毒素に起因する神経伝達物質のブロックを説明する。クロストリジウム毒素のSNARE蛋白質の標的は、あらゆる非神経タイプにおけるエキソサイトーシスに共通である;これらの細胞においては、神経細胞と同様に、軽鎖ペプチダーゼ活性はエキソサイトーシスを阻害する。例えば、Yann Humeau et al., How Botulinum and Tetanus Neurotoxins Block Neurotransmitter Release, 82(5) Biochimie. 427-446 (2000); Kathryn Turton et al., Botulinum and Tetanus Neurotoxins: Structure, Function and Therapeutic Utility, 27(11) Trends Biochem. Sci. 552-558. (2002); Giovanna Lalli et al., The Journey of Tetanus and Botulinum Neurotoxins in Neurons, 11(9) Trends Microbiol. 431-437, (2003)参照。
本発明は、クロストリジウム毒素の酵素活性を使用して単鎖ポリペプチド形態から2本鎖形態に変換されうる修飾クロストリジウム毒素を開示する。これは、2本鎖ループ領域に見出される天然に存在するプロテアーゼ切断部位を、クロストリジウム毒素基質切断部位に置換することにより成し遂げられる。修飾において、クロストリジウム毒素基質切断部位置換は、クロストリジウム毒素に対する基質であり、活性化はBoNT/A酵素活性を有するクロストリジウムを用いることにより成し遂げられる。この切断部位置換により、異なるプロテアーゼの依存を取り除いて、これら修飾毒素が互いに活性化することが可能になる。例えば、BoNT/A基質切断部位を含む修飾BoNT/Aにより、BoNT/A酵素活性を有するクロストリジウム毒素が修飾BoNT/AのBoNT/A基質切断部位を切断することが可能になり、それにより、毒素の2本鎖形態が生産される。修飾において、クロストリジウム毒素基質切断部位置換は、クロストリジウム毒素に対する基質であり、活性化はBoNT/C1酵素活性を有するクロストリジウムを用いることにより成し遂げられる。例えば、BoNT/C1基質切断部位を含む修飾BoNT/Aにより、BoNT/C1酵素活性を有するクロストリジウム毒素が修飾BoNT/AのBoNT/C1基質切断部位を切断することが可能になり、それにより、毒素の2本鎖形態が生産される。
本発明の一態様は、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素を提供し、ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位は、修飾されたクロストリジウム毒素の2本鎖ループ領域内に位置する。いかなるクロストリジウム毒素基質切断部位も使うことができると想像され、それは、BoNT/A基質切断部位、BoNT/B基質切断部位、BoNT/C1基質切断部位、BoNT/D基質切断部位、BoNT/E基質切断部位、BoNT/F基質切断部位、BoNT/G基質切断部位、TeNT基質切断部位、BaNT基質切断部位およびBuNT基質切断部位を含むが、これらに限定されない。
本発明の別の態様は、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子を提供し、ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位は、2本鎖ループ領域に位置する。
本発明の他の態様は、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素を製造する方法を提供し、ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位は、2本鎖ループ領域に位置する。本発明の他の態様は、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素を細胞で製造する方法を提供し、ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位は、2本鎖ループ領域に位置し、そして、細胞内で発現構築物が発現する。
本発明の態様は、一部には、クロストリジウム毒素を提供する。本明細書で用いられるように、用語「クロストリジウム毒素」は、全体的な細胞メカニズムを達成することができるいずれかのペプチドを意味し、そのメカニズムは、それにより、クロストリジウム毒素が神経細胞内に入り、神経伝達物質の放出を阻害し、そして、クロストリジウム毒素が低い、または高い親和性で受容体複合体に結合すること、毒素/受容体複合体を内在化すること、クロストリジウム毒素軽鎖を細胞室内にトランスロケーションすること、およびクロストリジウム毒素基質を修飾することを含む。
クロストリジウム毒素は、限定されずに、天然に存在するクロストリジウム毒素変異体、例えば、クロストリジウム毒素アイソフォームおよびクロストリジウム毒素サブタイプ;天然に存在しないクロストリジウム毒素変異体、例えば、保存的なクロストリジウム毒素改変体、非保存的なクロストリジウム毒素改変体、クロストリジウム毒素キメラ改変体およびそれらの活性なクロストリジウム毒素フラグメント、それらのいずれの組み合わせを含む。本明細書で使用されるように、「クロストリジウム毒素改変体」は、天然に存在しようが、または天然に存在しなくても、開示された参照配列(表1参照)の対応する領域から、少なくとも1アミノ酸変化を有するクロストリジウム毒素を意味し、参照配列の対応する領域に対し同一性%で記載されうる。非限定的な例として、配列番号:1の1−1296アミノ酸を含むBoNT/A改変体は、配列番号:1の1−1296アミノ酸領域に比較して、少なくとも1つのアミノ酸の相違、例えば、アミノ酸置換、欠失または付加を有し得;配列番号:2の1−1291アミノ酸を含むBoNT/B改変体は、配列番号:2の1−1291アミノ酸領域に比較して、少なくとも1つのアミノ酸の相違、例えば、アミノ酸置換、欠失または付加を有し得;配列番号:3の1−1291アミノ酸を含むBoNT/C1改変体は、配列番号:3の1−1291アミノ酸領域に比較して、少なくとも1つのアミノ酸の相違、例えば、アミノ酸置換、欠失または付加を有し得;配列番号:4の1−1276アミノ酸を含むBoNT/D改変体は、配列番号:4の1−1276アミノ酸領域に比較して、少なくとも1つのアミノ酸の相違、例えば、アミノ酸置換、欠失または付加を有し得;配列番号:5の1−1252アミノ酸を含むBoNT/E改変体は、配列番号:5の1−1252アミノ酸領域に比較して、少なくとも1つのアミノ酸の相違、例えば、アミノ酸置換、欠失または付加を有し得;配列番号:6の1−1274アミノ酸を含むBoNT/F改変体は、配列番号:7の1−1274アミノ酸領域に比較して、少なくとも1つのアミノ酸の相違、例えば、アミノ酸置換、欠失または付加を有し得;配列番号:7の1−1297アミノ酸を含むBoNT/G改変体は、配列番号:7の1−1297アミノ酸領域に比較して、少なくとも1つのアミノ酸の相違、例えば、アミノ酸置換、欠失または付加を有し得;そして配列番号:8の1−1315アミノ酸を含むTeNT改変体は、配列番号:8の1−1315アミノ酸領域に比較して、少なくとも1つのアミノ酸の相違、例えば、アミノ酸置換、欠失または付加を有し得る。
いずれの多様な配列アライメント方法が同一性%を決定するために使用することができ、それは、限定されずに、グローバル法、ローカル方法およびハイブリッド法、例えば、セグメントアプローチ方法を含む。同一性%を決定する方法は、当業者の見識内であり、そして本明細書から、ルーチンな手続である。
グローバル法は、分子の初めから終わりまでの配列を整列させ、個々の残基ペアのスコアを加算し、ギャップペナルティを与えることにより最適な整列を決定する。非限定的な方法として、例えば、CLUSTAL W、例えば、 Julie D. Thompson et al., CLUSTAL W: Improving the Sensitivity of Progressive Multiple Sequence Alignment Through Sequence Weighting, Position-Specific Gap Penalties and Weight Matrix Choice, 22(22) Nucleic Acids Research 4673-4680 (1994)を参照; および 反復的改良(iterative refinement)例えば、 Osamu Gotoh, Significant Improvement in Accuracy of Multiple Protein Sequence Alignments by Iterative Refinement as Assessed by Reference to Structural Alignments, 264(4) J. Mol. Biol. 823-838 (1996)を参照、を含む。
ローカル法は、全ての入力した配列により共有される1以上の保存モチーフを同定することにより、配列を整列させる。非限定的な方法として、例えば、Eric Depiereux and Ernest Feytmans, Match-Box: A Fundamentally New Algorithm for the Simultaneous Alignment of Several Protein Sequences, 8(5) CABIOS 501-509 (1992); Gibbs sampling、例えば、 C. E. Lawrence et al., Detecting Subtle Sequence Signals: A Gibbs Sampling Strategy for Multiple Alignment, 262(5131) Science 208-214 (1993)を参照; Align-M、例えば、 Ivo Van Walle et al., Align-M A New Algorithm for Multiple Alignment of Highly Divergent Sequences, 20(9) Bioinformatics,:1428-1435 (2004)を参照、を含む。
ハイブリッド法は、グローバルおよびローカルの両方の整列法の機能面を組み合わせる。非限定的な方法として、Burkhard Morgenstern et al., Multiple DNA and Protein Sequence Alignment Based 0n Segment-To-Segment Comparison, 93(22) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 12098-12103 (1996); T-Coffee、例えば、Caedric Notredame et al., T-Coffee: A Novel Algorithm for Multiple Sequence Alignment, 302(1) J. Mol. Biol. 205-217 (2000)を参照; MUSCLE、例えば、 Robert C. Edgar, MUSCLE: Multiple Sequence Alignment With High Score Accuracy and High Throughput, 32(5) Nucleic Acids Res. 1792-1797 (2004)を参照;および、DIALIGN-T、例えば、Amarendran R Subramanian et al., DIALIGN-T: An Improved Algorithm for Segment-Based Multiple Sequence Alignment, 6(1) BMC Bioinformatics 66 (2005)を参照、を含む。
本明細書で使用される用語「天然に存在するクロストリジウム毒素改変体」は、人為的操作の助けなしで生産されるクロストリジウム毒素を意味し、限定なしで、選択的にスプライスされた転写物から産生されるクロストリジウム毒素アイソフォーム、自発的な変異により産生されるクロストリジウム毒素アイソフォームおよびクロストリジウム毒素サブタイプを含む。天然に存在するクロストリジウム毒素アイソフォームの非限定的な例として、例えば、BoNT/A アイソフォーム、BoNT/B アイソフォーム、BoNT/C1 アイソフォーム、BoNT/D アイソフォーム、BoNT/E アイソフォーム、BoNT/F アイソフォーム、BoNT/G アイソフォーム、およびTeNT アイソフォームを含む。クロストリジウム毒素サブタイプの非限定的な例には、例えば、BoNT/Aサブタイプ、BoNT/A1、BoNT/A2、BoNT/A3およびBoNT/A4; BoNT/Bサブタイプ、BoNT/B1、BoNT/B2、BoNT/B 2価(bivalent)およびBoNT/B 非蛋白質分解(nonproteolytic); BoNT/C1サブタイプBoNT/C1-1およびBoNT/C1-2; BoNT/EサブタイプBoNT/E1、 BoNT/E2およびBoNT/E3;およびBoNT/FサブタイプBoNT/F1、BoNT/F2、BoNT/F3およびBoNT/F4を含む。
本明細書で使用される用語「天然に存在しないクロストリジウム毒素改変体」は、人為的操作の助けなしで生産されるクロストリジウム毒素を意味し、限定なしで、無作為変異またはラショナルデザインを用いた遺伝子操作により生産されるクロストリジウム毒素、および化学合成により生産されるクロストリジウム毒素を含む。天然に存在しないクロストリジウム毒素改変体の非限定的な例として、例えば、保存的なクロストリジウム改変体、非保存的なクロストリジウム毒素改変体、クロストリジウムキメラ改変体および活性なクロストリジウム毒素フラグメントを含む。
本明細書で使用されるように、用語「保存的なクロストリジウム毒素改変体」は、参照クロストリジウム毒素配列(表1)から、少なくとも1つのアミノ酸が、そのアミノ酸の性質と同様の性質の少なくとも1つを有する他のアミノ酸またはアミノ酸アナログで置換された
クロストリジウム毒素を意味する。性質の例は、限定なしで、同様の、サイズ、トポグラフィー、荷電、疎水性、親水性、脂肪親和性、共有結合形成能、水素結合能、生理化学的性質等、またはそれらの組み合わせを含む。保存的なクロストリジウム毒素改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素と実体的に同様に機能でき、そして、本発明のいずれの態様においても、参照クロストリジウム毒素に取って代わることができる。保存的なクロストリジウム毒素改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素から、1以上のアミノ酸、2以上のアミノ酸、3以上のアミノ酸、4以上のアミノ酸、5以上のアミノ酸、10以上のアミノ酸、20以上のアミノ酸、30以上のアミノ 酸、40以上のアミノ酸、50以上のアミノ酸、100以上のアミノ酸、200以上のアミノ酸、300以上のアミノ酸、400以上のアミノ酸、500以上のアミノ酸、を置換し得る。保存的クロストリジウム毒素改変体は、また、その基礎となる参照クロストリジウム毒素から、少なくとも10連続アミノ酸、少なくとも15連続アミノ 酸、少なくとも20連続アミノ酸、または少なくとも25連続アミノ酸を置換でき、その基礎となる参照クロストリジウム毒素に対し、少なくとも50%アミノ酸同一性、65%アミノ酸同一性、75%アミノ酸同一性、85%アミノ酸同一性、または95%アミノ酸同一性を有する。保存的なクロストリジウム毒素改変体の非限定的な例には、例えば、保存的なBoNT/A改変体、保存的なBoNT/B改変体、保存的なBoNT/C1改変体、保存的なBoNT/D改変体、保存的なBoNT/E改変体、保存的なBoNT/F改変体、保存的なBoNT/G改変体、および保存的なTeNT改変体を含む。
本明細書で使用されるように、用語「非保存的なクロストリジウム毒素改変体」は、参照クロストリジウム毒素配列(表1)から、1)その基礎となる参照クロストリジウム毒素から少なくとも1アミノ酸が欠失され;2)その基礎となる参照クロストリジウム毒素から少なくとも1アミノ酸が付加され;または3)少なくとも1アミノ酸が、参照クロストリジウム毒素配列(表1)からの元のアミノ酸の性質と同様の性質を共有していない他のアミノ酸またはアミノ酸アナログで置換されている、クロストリジウム毒素を意味する。非保存的なクロストリジウム毒素改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素と実体的に同様に機能でき、そして、本発明のいずれの態様においても、参照クロストリジウム毒素に取って代わることができる。非保存的なクロストリジウム毒素改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素から、1以上のアミノ酸、2以上のアミノ酸、3以上のアミノ酸、4以上のアミノ酸、5以上のアミノ酸、および10以上のアミノ酸を欠失させることができる。非保存的なクロストリジウム毒素改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素から、1以上のアミノ酸、2以上のアミノ酸、3以上のアミノ酸、4以上のアミノ酸、5以上のアミノ酸、および10以上のアミノ酸を付加させることができる。非保存的なクロストリジウム毒素改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素から、1以上のアミノ酸、2以上のアミノ酸、3以上のアミノ酸、4以上のアミノ酸、5以上のアミノ酸、10以上のアミノ酸、20以上のアミノ酸、30以上のアミノ 酸、40以上のアミノ酸、50以上のアミノ酸、100以上のアミノ酸、200以上のアミノ酸、300以上のアミノ酸、400以上のアミノ酸、500以上のアミノ酸、を置換し得る。非保存的クロストリジウム毒素改変体は、また、その基礎となる参照クロストリジウム毒素から、少なくとも10連続アミノ酸、少なくとも15連続アミノ 酸、少なくとも20連続アミノ酸、または少なくとも25連続アミノ酸を置換でき、その基礎となる参照クロストリジウム毒素に対し、少なくとも50%アミノ酸同一性、65%アミノ酸同一性、75%アミノ酸同一性、85%アミノ酸同一性、または95%アミノ酸同一性を有することができる。非保存的なクロストリジウム毒素改変体の非限定的な例には、例えば、非保存的なBoNT/A改変体、非保存的なBoNT/B改変体、非保存的なBoNT/C1改変体、非保存的なBoNT/D改変体、非保存的なBoNT/E改変体、非保存的なBoNT/F改変体、非保存的なBoNT/G改変体、および非保存的なTeNT改変体を含む。
本明細書で使用されるように、用語「クロストリジウム毒素キメラ改変体」は、クロストリジウム毒素の少なくとも1部分および少なくとも1つの他の蛋白質の少なくとも1部分を含み、表1の参照クロストリジウム毒素から異なる少なくとも1つの性質を有する毒素を形成している分子を意味する。クロストリジウム毒素キメラ改変体の1クラスは、改変されたクロストリジウム毒素を含む。天然に存在するクロストリジウム毒素の内因性細胞結合ドメインは、他の分子の細胞結合ドメインで修飾されるか、または置換される。そのような修飾されたクロストリジウム毒素は、改変された細胞結合活性を有し、なぜなら、修飾された毒素は、例えば、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞の表面上に存在する同じ受容体を使用することができ(天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞に対する増強された細胞結合活性とされる);天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞の表面上に存在する異なる受容体を使用することができ(天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞に対する改変された細胞結合活性とされる)、または、天然に存在しないクロストリジウム毒素標的細胞の表面上に存在する異なる受容体を使用することができる(天然に存在しないクロストリジウム毒素標的細胞に対する改変された細胞結合活性とされる)からである。
クロストリジウム毒素キメラ改変体は、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞、例えば運動神経を中毒させることができる増強された細胞結合活性を有する修飾されたクロストリジウム毒素でありえる。この結合活性を増強する1つの方法は、その天然に存在する受容体への細胞結合活性を増大させるために、天然に存在するクロストリジウム毒素の内因性のターゲッティングドメインを修飾することにより達成される。標的ドメインに対するかかる修飾により、例えば、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞に存在する内因性のクロストリジウム毒素受容体への結合親和性を増加させる増強された細胞結合活性;天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞に存在する内因性のクロストリジウム毒素受容体のサブグループへの結合特異性を増加させる増強された細胞結合活性;または、結合親和性および結合特異性の両方を増加させる増強された細胞結合活性が得られる。天然に存在するクロストリジウム毒素受容体に対する細胞結合活性が増強された修飾されたクロストリジウム毒素の非限定的な例は、例えば、Lance E. Steward, et al., Modified Clostridial Toxins with Enhanced Targeting Capabilities For Endogenous Clostridial Toxin Receptors, International Patent Publication No. 2006/008956 (Mar. 14, 2006), Lance E. Steward, Modified Clostridial Toxins with Enhanced Translocation Capability, および Enhanced Targeting Activity, U.S. Provisional Patent Application No. 60/807,063 (Jul. 11, 2006)に記載されており;その内容は、引用をもって、その全体が、本明細書に組み込まれる。
クロストリジウム毒素キメラ改変体は、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞、例えば運動神経を中毒させることができる改変された細胞結合活性を有する修飾されたクロストリジウム毒素でありえる。この結合活性を改変する1つの方法は、天然に存在するクロストリジウム毒素の内因性の標的ドメインを、その天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞の表面に存在する異なる受容体へ背宅的に結合する他の分子の標的ドメインで置換することにより達成される。かかる標的ドメインの修飾により、クロストリジウム毒素標的細胞上に存在するクロストリジウム毒素でない受容体(標的受容体)に特異的に結合することができる修飾された毒素が得られる。天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞に対するこの増強された結合活性は、より多くの毒素が標的細胞に運ばれるので、個人に対し投与される修飾されたクロストリジウム毒素の有効用量を低くする。したがって、増強された結合仮性を有する修飾されたクロストリジウム毒素は、治療標的でない領域への望まれない毒素の分散を低減し、それにより、望まれない部位への毒素の拡散に関連する望まれない副作用を低減させ、または防ぎ得る。クロストリジウム毒素標的細胞に対する改変された結合活性を有する修飾されたクロストリジウム毒素の非限定的な例は、例えば、Lance E. Steward et al., Modified Clostridial Toxins with Altered Targeting Capabilities For Clostridial Toxin Target Cells, International Patent Publication No. 2006/009831 (Mar. 14, 2005); Lance E. Steward et al., Multivalent Clostridial Toxin Derivatives and Methods of Their Use, U.S. Patent Application No. 11/376,696 (Mar. 15, 2006); および Lance E. Steward, Modified Clostridial Toxins with Enhanced Translocation Capabilities and Altered Targeting Activity for Clostridial Toxin Target Cells, U.S. Provisional Patent Application No. 60/807,062, (Jul. 11, 2006)に記載され;その内容は、引用をもって、その全体が、本明細書に組み込まれる。
クロストリジウム毒素キメラ改変体は、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞以外の細胞、例えば、運動神経以外の細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性を有する修飾されたクロストリジウム毒素でありえる。これらの改変された毒素は、非クロストリジウム毒素標的細胞上に存在する標的受容体を用いることでこの中毒を成し遂げる。この再標的化された能力は、クロストリジウム毒素の天然に存在する標的ドメインを、非クロストリジウム毒素標的細胞上に存在するクロストリジウム毒素でない受容体に対する選択的な結合活性を示す標的ドメインで置換することにより達成される。かかる標的ドメインに対する修飾は、非クロストリジウム毒素標的細胞上に存在するクロストリジウム毒素でない受容体(標的受容体)に対し選択的な結合することができる修飾された毒素を得ることができる。非クロストリジウム毒素標的細胞に対する改変された標的活性を有する修飾されたクロストリジウム毒素は、標的受容体に結合でき、細胞質にトランスロケーションし、そして非クロストリジウム毒素標的細胞のSNARE複合体に対する蛋白分解性効果を発揮することができる。非クロストリジウム毒素標的細胞に対する改変された標的活性を有する修飾されたクロストリジウム毒素の非限定的な例は、例えば、Keith A. Foster et al., Clostridial Toxin Derivatives Able To Modify Peripheral Sensory Afferent Functions, U.S. Patent 5,989,545 (Nov. 23, 1999); Clifford C. Shone et al., Recombinant Toxin Fragments, U.S. Patent 6,461,617 (Oct. 8, 2002); Conrad P. Quinn et al., Methods and Compounds for the Treatment of Mucus Hypersecretion, U.S. Patent 6,632,440 (Oct. 14, 2003); Lance E. Steward et al., Methods And Compositions For The Treatment Of Pancreatitis, U.S. Patent 6,843,998 (Jan. 18, 2005); Stephan Donovan, Clostridial Toxin Derivatives and Methods For Treating Pain, U.S. Patent Publication 2002/0037833 (Mar. 28, 2002); Keith A. Foster et al., Inhibition of Secretion from Non-neural Cells, U.S. Patent Publication 2003/0180289 (Sep. 25, 2003); J. Oliver Dolly et al., Activatable Recombinant Neurotoxins, WO 2001/014570 (Mar. 1, 2001); Keith A. Foster et al., Re-targeted Toxin Conjugates, International Patent Publication WO 2005/023309 (Mar. 17, 2005); Lance E. Steward et al., Multivalent Clostridial Toxin Derivatives and Methods of Their Use, U.S. Patent Application No. 11/376,696 (Mar. 15, 2006); および Lance E. Steward, Modified Clostridial Toxins with Enhanced Translocation Capabilities and Altered Targeting Capabilities for Non-Clostridial Toxin Target Cells, U.S. Provisional Patent Application No. 60/807,059, (Jul. 11, 2006)に記載され;その内容は、引用をもって、その全体が、本明細書に組み込まれる。クロストリジウム毒素に関連する治療効果を再標的化する能力は、クロストリジウム毒素治療を使用することができる医療適用の数を大きく拡張した。非限定定な例として、感覚神経に再標的化された修飾されたクロストリジウム毒素は、多様な慢性痛、例えば、痛覚過敏およびアロディニア、神経因性疼痛および炎症性疼痛の治療に有用である(例えば、Foster, supra, (1999); and Donovan, supra, (2002); and Stephan Donovan, Method For Treating Neurogenic Inflammation Pain with Botulinum Toxin and Substance P Components, U.S. Patent 7,022,329 (Apr. 4, 2006)を参照)。非限定的な例として、膵臓細胞に再標的化された修飾されたクロストリジウム毒素は、膵炎の治療に有用である、例えば、Steward, supra, (2005)を参照。
したがって、1つの実施態様において、クロストリジウム毒素キメラ改変体は、結合ドメインが、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる増強された細胞結合活性を含む、本明細書に開示された修飾されたクロストリジウム毒素を含むことができる。他の実施態様において、クロストリジウム毒素キメラ改変体は、結合ドメインが、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性を含む、本明細書に開示された修飾されたクロストリジウム毒素を含むことができる。さらに他の実施態様において、クロストリジウム毒素キメラ改変体は、結合ドメインが、天然に存在しないクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性を含む、本明細書に開示された修飾されたクロストリジウム毒素を含むことができる。
本発明の一態様において、多様なクロストリジウム毒素フラグメントが、これらの活性なフラグメントが、クロストリジウム毒素が蛋白分解的に基質を切断する全体的な細胞メカニズムを実行することができることを条件として、有用であることが想定される。したがって、この実施態様の側面では、例えば、少なくとも300アミノ酸、少なくとも400アミノ酸、少なくとも500アミノ酸、少なくとも600アミノ酸、少なくとも700アミノ酸、少なくとも800アミノ酸、少なくとも900アミノ酸、少なくとも1000アミノ酸、少なくとも1100アミノ酸および少なくとも1200アミノ酸の長さを有するクロストリジウム毒素フラグメントを含むことができる。この実施態様の他の側面では、例えば、多くとも300アミノ酸、多くとも400アミノ酸、多くとも500アミノ酸、多くとも600アミノ 酸、多くとも700アミノ酸、多くとも800アミノ酸、多くとも900アミノ酸、多くとも1000アミノ酸、多くとも1100アミノ酸および多くとも1200アミノ酸を含むことができる。
本発明の一態様において、軽鎖を含む多様なクロストリジウム毒素フラグメントが、これらの軽鎖フラグメントが、神経伝達物質放出装置の核となる構成要素に特異的に結合することができ、したがって、クロストリジウム毒素が蛋白分解的に基質を切断する全体的な細胞メカニズムの実行に参加することができることを条件として、有用であることもまた想定される。クロストリジウム毒素の軽鎖は、約420-460アミノ酸の長さであり、酵素ドメインを含む(表1)。研究は、クロストリジウム毒素軽鎖の完全長が、酵素ドメインの酵素活性に必要でないことを示してきた。非限定的な例として、BoNT/A軽鎖の最初の8アミノ酸(配列番号:1の残基1−8)は、酵素活性に必要とされない。もう1つの非限定的な例として、TeNT軽鎖の最初の8アミノ酸(配列番号:8の残基1−8)は、酵素活性に必要とされない。同様に、その軽鎖のカルボキシル末端も活性に必要とされない。非限定的な例として、BoNT/A軽鎖の最後の32アミノ酸(配列番号:1の残基417−448)は、酵素活性に必要とされない。もう1つの非限定的な例として、TeNT軽鎖の最後の31アミノ酸(配列番号:8の残基427−457)は、酵素活性に必要とされない。したがって、この態様の側面では、例えば、少なくとも350アミノ酸、少なくとも375アミノ酸、少なくとも400アミノ酸、少なくとも425アミノ酸および少なくとも450アミノ酸の長さを有する酵素ドメインを含むクロストリジウム毒素軽鎖を含むことができる。この実施態様の他の側面では、例えば、多くとも350アミノ酸、多くとも375アミノ酸、多くとも400アミノ酸、多くとも425アミノ酸および多くとも450アミノ酸の長さを有する酵素ドメインを含むクロストリジウム毒素軽鎖を含むことができる。
本発明の一態様において、トランスロケーションドメインを含む多様なクロストリジウム毒素HN領域が、これらの活性なフラグメントが、LCを、細胞内ベジクルから標的細胞の細胞質内へ放出することを促進することができ、したがって、クロストリジウム毒素が蛋白分解的に基質を切断する全体的な細胞メカニズムの実行に参加することができることを条件として、有用であることもまた想定される。クロストリジウム毒素の重鎖由来のHN領域は、約410-430アミノ酸の長さであり、トランスロケーションドメインを含む(表1)。研究は、クロストリジウム毒素重鎖由来のHN領域の完全長が、トランスロケーションドメインのトランスロケーション活性に必要でないことを示してきた。したがって、この実施態様の側面では、例えば、少なくとも350アミノ酸、少なくとも375アミノ酸、少なくとも400アミノ酸および少なくとも425アミノ酸の長さを有するトランスロケーションドメインを含むクロストリジウム毒素HN領域を含むことができる。この実施態様の他の側面では、例えば、多くとも350アミノ酸、多くとも375アミノ酸、多くとも400アミノ酸および多くとも425アミノ酸の長さを有するトランスロケーションドメインを含むクロストリジウム毒素HN領域を含むことができる。
本発明の一態様において、結合ドメインを含む多様なクロストリジウム毒素HC領域が、これらの活性なフラグメントは結合活性を決定することができ、標的細胞の表面に位置する受容体複合体への毒素の結合特異性が、クロストリジウム毒素が蛋白分解的に基質を切断する全体的な細胞メカニズムを実行することができることを条件として、有用であることもまた想定される。クロストリジウム毒素の重鎖由来のHC領域は、約400-440アミノ酸の長さであり、結合ドメインを含む(表1)。研究は、クロストリジウム毒素重鎖由来のHC領域の完全長が、結合ドメインの結合活性に必要でないことを示してきた。したがって、この実施態様の側面では、例えば、少なくとも350アミノ酸、少なくとも375アミノ酸、少なくとも400アミノ酸および少なくとも425アミノ酸の長さを有する結合ドメインを含むクロストリジウム毒素HC領域を含むことができる。この実施態様の他の側面では、例えば、多くとも350アミノ酸、多くとも375アミノ酸、多くとも400アミノ酸および多くとも425アミノ酸の長さを有する結合ドメインを含むクロストリジウム毒素HC領域を含むことができる。
したがって、一実施態様において、クロストリジウム毒素は、クロストリジウム毒素酵素ドメイン、クロストリジウム毒素トランスロケーションドメインおよびクロストリジウム毒素結合ドメインを含む。この実施態様のもう1つの側面において、クロストリジウム毒素は、天然に存在しないクロストリジウム毒素改変体、例えば、保存的なクロストリジウム毒素改変体、非保存的なクロストリジウム毒素改変体または活性なクロストリジウム毒素フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。この実施態様のもう1つの側面において、クロストリジウム毒素は、クロストリジウム毒素酵素ドメインまたはその活性フラグメント、クロストリジウム毒素トランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、クロストリジウム毒素結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。この実施態様の他の態様において、クロストリジウム毒素は、BoNT/A、BoNT/B、BoNT/C1、BoNT/D、BoNT/E、BoNT/F、BoNT/GまたはTeNTを含むことができる。
もう1つの実施態様において、クロストリジウム毒素はBoNT/Aを含む。この実施態様の1つの側面では、BoNT/Aは、BoNT/A酵素ドメイン、BoNT/AトランスロケーションドメインおよびBoNT/A結合ドメインを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Aは配列暗号:1を含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Aは、天然に存在するBoNT/A改変体、例えば、BoNT/AアイソフォームまたはBoNT/Aサブタイプを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Aは、配列番号:1の天然に存在するBoNT/A改変体、例えば、配列番号:1のBoNT/Aアイソフォームまたは配列番号:1のBoNT/Aサブタイプを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Aは、天然に存在しないBoNT/A改変体、例えば、保存的なBoNT/A改変体、非保存的なBoNT/A改変体または活性なBoNT/Aフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面では、BoNT/Aは、配列番号:1の天然に存在しないBoNT/A改変体、例えば、配列番号:1の保存的なBoNT/A改変体、配列番号:1の非保存的なBoNT/A改変体または配列番号:1の活性なBoNT/Aフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Aは、BoNT/A酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、BoNT/Aトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、BoNT/A結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Aは、配列番号:1の1−448アミノ酸のBoNT/A酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、配列番号:1の449−871アミノ酸のBoNT/Aトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、配列番号:1の872−1296アミノ酸のBoNT/A結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と少なくとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:1と少なくとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:1と少なくとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:1と少なくとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:1と少なくとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:1と少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と多くとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:1と多くとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Aは、例えば、配列番号:1と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
もう1つの実施態様において、クロストリジウム毒素はBoNT/Bを含む。この実施態様の1つの側面では、BoNT/Bは、BoNT/B酵素ドメイン、BoNT/BトランスロケーションドメインおよびBoNT/B結合ドメインを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Bは配列暗号:2を含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Bは、天然に存在するBoNT/B改変体、例えば、BoNT/BアイソフォームまたはBoNT/Bサブタイプを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Bは、配列番号:2の天然に存在するBoNT/B改変体、例えば、配列番号:2のBoNT/Bアイソフォームまたは配列番号:2のBoNT/Bサブタイプを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Bは、天然に存在しないBoNT/B改変体、例えば、保存的なBoNT/B改変体、非保存的なBoNT/B改変体または活性なBoNT/Bフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面では、BoNT/Bは、配列番号:2の天然に存在しないBoNT/B改変体、例えば、配列番号:2の保存的なBoNT/B改変体、配列番号:2の非保存的なBoNT/B改変体または配列番号:2の活性なBoNT/Bフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Bは、BoNT/B酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、BoNT/Bトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、BoNT/B結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Bは、配列番号:2の1−441アミノ酸のBoNT/B酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、配列番号:2の442−858アミノ酸のBoNT/Bトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、配列番号:2の859−1291アミノ酸のBoNT/B結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と少なくとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:2と少なくとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:2と少なくとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:2と少なくとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:2と少なくとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:2と少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と多くとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:2と多くとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Bは、例えば、配列番号:2と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
もう1つの実施態様において、クロストリジウム毒素はBoNT/C1を含む。この実施態様の1つの側面では、BoNT/C1は、BoNT/C1酵素ドメイン、BoNT/C1トランスロケーションドメインおよびBoNT/C1結合ドメインを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/C1は配列暗号:3を含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/C1は、天然に存在するBoNT/C1改変体、例えば、BoNT/C1アイソフォームまたはBoNT/C1サブタイプを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/C1は、配列番号:3の天然に存在するBoNT/C1改変体、例えば、配列番号:3のBoNT/C1アイソフォームまたは配列番号:3のBoNT/C1サブタイプを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/C1は、天然に存在しないBoNT/C1改変体、例えば、保存的なBoNT/C1改変体、非保存的なBoNT/C1改変体または活性なBoNT/C1フラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面では、BoNT/C1は、配列番号:3の天然に存在しないBoNT/C1改変体、例えば、配列番号:3の保存的なBoNT/C1改変体、配列番号:3の非保存的なBoNT/C1改変体または配列番号:3の活性なBoNT/C1フラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/C1は、BoNT/C1酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、BoNT/C1トランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、BoNT/C1結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/C1は、配列番号:3の1−449アミノ酸のBoNT/C1酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、配列番号:3の450−866アミノ酸のBoNT/C1トランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、配列番号:3の867−1291アミノ酸のBoNT/C1結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と少なくとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:3と少なくとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:3と少なくとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:3と少なくとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:3と少なくとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:3と少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と多くとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:3と多くとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/C1は、例えば、配列番号:3と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
もう1つの実施態様において、クロストリジウム毒素はBoNT/Dを含む。この実施態様の1つの側面では、BoNT/Dは、BoNT/D酵素ドメイン、BoNT/DトランスロケーションドメインおよびBoNT/D結合ドメインを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Dは配列暗号:4を含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Dは、天然に存在するBoNT/D改変体、例えば、BoNT/DアイソフォームまたはBoNT/Dサブタイプを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Dは、配列番号:4の天然に存在するBoNT/D改変体、例えば、配列番号:4のBoNT/Dアイソフォームまたは配列番号:4のBoNT/Dサブタイプを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Dは、天然に存在しないBoNT/D改変体、例えば、保存的なBoNT/D改変体、非保存的なBoNT/D改変体または活性なBoNT/Dフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面では、BoNT/Dは、配列番号:4の天然に存在しないBoNT/D改変体、例えば、配列番号:4の保存的なBoNT/D改変体、配列番号:4の非保存的なBoNT/D改変体または配列番号:4の活性なBoNT/Dフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Dは、BoNT/D酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、BoNT/Dトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、BoNT/D結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Dは、配列番号:4の1−445アミノ酸のBoNT/D酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、配列番号:3の446−862アミノ酸のBoNT/Dトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、配列番号:4の863−1276アミノ酸のBoNT/D結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と少なくとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:4と少なくとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:4と少なくとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:4と少なくとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:4と少なくとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:4と少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と多くとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:4と多くとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Dは、例えば、配列番号:4と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
もう1つの実施態様において、クロストリジウム毒素はBoNT/Eを含む。この実施態様の1つの側面では、BoNT/Eは、BoNT/E酵素ドメイン、BoNT/EトランスロケーションドメインおよびBoNT/E結合ドメインを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Eは配列暗号:5を含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Eは、天然に存在するBoNT/E改変体、例えば、BoNT/EアイソフォームまたはBoNT/Eサブタイプを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Eは、配列番号:5の天然に存在するBoNT/E改変体、例えば、配列番号:5のBoNT/Eアイソフォームまたは配列番号:5のBoNT/Eサブタイプを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Eは、天然に存在しないBoNT/E改変体、例えば、保存的なBoNT/E改変体、非保存的なBoNT/E改変体または活性なBoNT/Eフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面では、BoNT/Eは、配列番号:5の天然に存在しないBoNT/E改変体、例えば、配列番号:5の保存的なBoNT/E改変体、配列番号:5の非保存的なBoNT/E改変体または配列番号:5の活性なBoNT/Eフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Eは、BoNT/E酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、BoNT/Eトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、BoNT/E結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Eは、配列番号:5の1−422アミノ酸のBoNT/E酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、配列番号:5の423−845アミノ酸のBoNT/Eトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、配列番号:5の846−1252アミノ酸のBoNT/E結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と少なくとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:5と少なくとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:5と少なくとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:5と少なくとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:5と少なくとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:5と少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と多くとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:5と多くとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Eは、例えば、配列番号:5と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
もう1つの実施態様において、クロストリジウム毒素はBoNT/Fを含む。この実施態様の1つの側面では、BoNT/Fは、BoNT/F酵素ドメイン、BoNT/FトランスロケーションドメインおよびBoNT/F結合ドメインを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Fは配列暗号:6を含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Fは、天然に存在するBoNT/F改変体、例えば、BoNT/FアイソフォームまたはBoNT/Fサブタイプを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Fは、配列番号:6の天然に存在するBoNT/F改変体、例えば、配列番号:6のBoNT/Fアイソフォームまたは配列番号:6のBoNT/Fサブタイプを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Fは、天然に存在しないBoNT/F改変体、例えば、保存的なBoNT/F改変体、非保存的なBoNT/F改変体または活性なBoNT/Fフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面では、BoNT/Fは、配列番号:6の天然に存在しないBoNT/F改変体、例えば、配列番号:6の保存的なBoNT/F改変体、配列番号:6の非保存的なBoNT/F改変体または配列番号:6の活性なBoNT/Fフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Fは、BoNT/F酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、BoNT/Fトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、BoNT/F結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Fは、配列番号:6の1−439アミノ酸のBoNT/F酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、配列番号:6の440−864アミノ酸のBoNT/Fトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、配列番号:6の865−1274アミノ酸のBoNT/F結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と少なくとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:6と少なくとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:6と少なくとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:6と少なくとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:6と少なくとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:6と少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と多くとも70%のアミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも75%のアミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも80%のアミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも85%のアミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも90%のアミノ酸同一性または配列番号:6と多くとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Fは、例えば、配列番号:6と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
もう1つの実施態様において、クロストリジウム毒素はBoNT/Gを含む。この実施態様の1つの側面では、BoNT/Gは、BoNT/G酵素ドメイン、BoNT/GトランスロケーションドメインおよびBoNT/G結合ドメインを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Gは配列暗号:7を含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Gは、天然に存在するBoNT/G改変体、例えば、BoNT/GアイソフォームまたはBoNT/Gサブタイプを含む。この実施態様のもう1つの側面では、BoNT/Gは、配列暗号:7の天然に存在するBoNT/G改変体、例えば、配列暗号:7のBoNT/Gアイソフォームまたは配列暗号:7のBoNT/Gサブタイプを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Gは、天然に存在しないBoNT/G改変体、例えば、保存的なBoNT/G改変体、非保存的なBoNT/G改変体または活性なBoNT/Gフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面では、BoNT/Gは、配列暗号:7の天然に存在しないBoNT/G改変体、例えば、配列暗号:7の保存的なBoNT/G改変体、配列暗号:7の非保存的なBoNT/G改変体または配列暗号:7の活性なBoNT/Gフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Gは、BoNT/G酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、BoNT/Gトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、BoNT/G結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。この実施態様の更なる側面では、BoNT/Gは、配列暗号:7の1−439アミノ酸のBoNT/G酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、配列暗号:7の440−864アミノ酸のBoNT/Gトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、配列暗号:7の865−1274アミノ酸のBoNT/G結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と少なくとも70%のアミノ酸同一性、配列暗号:7と少なくとも75%のアミノ酸同一性、配列暗号:7と少なくとも80%のアミノ酸同一性、配列暗号:7と少なくとも85%のアミノ酸同一性、配列暗号:7と少なくとも90%のアミノ酸同一性または配列暗号:7と少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と多くとも70%のアミノ酸同一性、配列暗号:7と多くとも75%のアミノ酸同一性、配列暗号:7と多くとも80%のアミノ酸同一性、配列暗号:7と多くとも85%のアミノ酸同一性、配列暗号:7と多くとも90%のアミノ酸同一性または配列暗号:7と多くとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、BoNT/Gは、例えば、配列暗号:7と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
もう1つの実施態様において、クロストリジウム毒素はTeNTを含む。この実施態様の1つの側面では、TeNTは、TeNT酵素ドメイン、TeNTトランスロケーションドメインおよびTeNT結合ドメインを含む。この実施態様のもう1つの側面では、TeNTは配列暗号:8を含む。この実施態様のもう1つの側面では、TeNTは、天然に存在するTeNT改変体、例えば、TeNTアイソフォームまたはTeNTサブタイプを含む。この実施態様のもう1つの側面では、TeNTは、配列暗号:8の天然に存在するTeNT改変体、例えば、配列暗号:8のTeNTアイソフォームまたは配列暗号:8のTeNTサブタイプを含む。この実施態様の更なる側面では、TeNTは、天然に存在しないTeNT改変体、例えば、保存的なTeNT改変体、非保存的なTeNT改変体または活性なTeNTフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面では、TeNTは、配列暗号:8の天然に存在しないTeNT改変体、例えば、配列暗号:8の保存的なTeNT改変体、配列暗号:8の非保存的なTeNT改変体または配列暗号:8の活性なTeNTフラグメント、またはそれらの組合せを含む。この実施態様の更なる他の側面では、TeNTは、TeNT酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、TeNTトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、TeNT結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。この実施態様の更なる側面では、TeNTは、配列暗号:8の1−439アミノ酸のTeNT酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、配列暗号:8の440−864アミノ酸のTeNTトランスロケーションドメインまたはその活性フラグメント、配列暗号:8の865−1274アミノ酸のTeNT結合ドメインまたはその活性フラグメント、またはそれらの組み合わせを含む。
この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と少なくとも70%のアミノ酸同一性、配列暗号:8と少なくとも75%のアミノ酸同一性、配列暗号:8と少なくとも80%のアミノ酸同一性、配列暗号:8と少なくとも85%のアミノ酸同一性、配列暗号:8と少なくとも90%のアミノ酸同一性または配列暗号:8と少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と多くとも70%のアミノ酸同一性、配列暗号:8と多くとも75%のアミノ酸同一性、配列暗号:8と多くとも80%のアミノ酸同一性、配列暗号:8と多くとも85%のアミノ酸同一性、配列暗号:8と多くとも90%のアミノ酸同一性または配列暗号:8と多くとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、多くとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面では、TeNTは、例えば、配列暗号:8と比較して、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含む。
本発明の側面は、一部で、クロストリジウム毒素基質切断部位を提供する。本明細書で使用されているように、用語「クロストリジウム毒素基質切断部位」は、隣接するか隣接しない認識要素、または両方と共に、クロストリジウム毒素プロテアーゼ活性に適した条件下で、クロストリジウム毒素により切断可能な結合で検出可能な蛋白質分解に十分な、切断可能な結合を意味する。定義上、クロストリジウム毒素基質切断部位は、クロストリジウム毒素プロテアーゼ活性に適している状況の下で、少なくとも一つのクロストリジウム毒素によって、切断されやすい。いずれの、および全ての長さのクロストリジウム毒素基質切断部位が、本発明の態様において、クロストリジウム毒素基質切断部位が、クロストリジウム毒素により切断されることができることを条件として、有用であることが想定される。したがって、この実施態様の側面において、クロストリジウム毒素基質切断部位は、例えば、少なくとも6アミノ酸の長さ、少なくとも7アミノ 酸の長さ、少なくとも8アミノ酸の長さ、少なくとも9アミノ酸の長さ、少なくとも10アミノ酸の長さ、少なくとも15アミノ酸の長さ、少なくとも20アミノ酸の長さ、少なくとも25アミノ酸の長さ、少なくとも30アミノ酸の長さ、少なくとも40アミノ酸の長さ、少なくとも50アミノ酸の長さまたは少なくとも60アミノ酸の長さであり得る。この実施態様の他の側面では、クロストリジウム毒素基質切断部位は、例えば、多くとも6アミノ酸の長さ、多くとも7アミノ 酸の長さ、多くとも8アミノ酸の長さ、多くとも9アミノ酸の長さ、多くとも10アミノ酸の長さ、多くとも15アミノ酸の長さ、多くとも20アミノ酸の長さ、多くとも25アミノ酸の長さ、多くとも30アミノ酸の長さ、多くとも40アミノ酸の長さ、多くとも50アミノ酸の長さまたは多くとも60アミノ酸の長さであり得る。
本発明の態様で有用なクロストリジウム毒素基質切断部位は、限定はされないが、天然に存在するクロストリジウム毒素基質切断部位;天然に存在するクロストリジウム毒素基質切断部位改変体;および天然に存在しないクロストリジウム毒素基質切断部位改変体、例えば、保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体、非保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体およびクロストリジウム毒素基質切断部位ペプチド模倣体が含まれる。本明細書で使用されるように、用語「クロストリジウム毒素基質切断部位改変体」は、天然に存在するか、天然に存在しなく、開示される参照配列の対応する領域から少なくとも1アミノ酸変化を有し、参照配列の対応する領域に対して同一性%で記載され得るクロストリジウム毒素基質切断部位を意味する。いずれの多様な配列アライメント方法が同一性%を決定するために使用することができ、それは、限定されずに、グローバル法、ローカル方法およびハイブリッド法、例えば、セグメントアプローチ方法を含む。同一性%を決定する方法は、当業者の見識内であり、そして本明細書から、ルーチンな手続である。
本明細書で使用されるように、用語「天然に存在するクロストリジウム毒素基質切断部位改変体」は、人為的操作の助けがなく生産されるクロストリジウム毒素基質切断部位を意味し、限定なしに、選択的にスプライスされた転写物から生産されるクロストリジウム毒素基質切断部位アイソフォーム、自発的な変異により産生されるクロストリジウム毒素基質切断部位アイソフォームおよびクロストリジウム毒素基質切断部位サブタイプを含む。
本明細書で使用される用語「天然に存在しないクロストリジウム毒素基質切断部位改変体」は、人為的操作の助けなしで生産されるクロストリジウム毒素基質切断部位を意味し、限定なしに、無作為変異またはラショナルデザインを用いた遺伝子操作により生産されるクロストリジウム毒素基質切断部位改変体、および化学合成により生産されるクロストリジウム毒素基質切断部位改変体を含む。天然に存在しないクロストリジウム毒素基質切断部位改変体の非限定的な例として、例えば、保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体、非保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体およびクロストリジウム毒素基質切断部位ペプチド模倣体を含む。
本明細書で使用されるように、用語「保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体」は、参照クロストリジウム毒素基質切断部位配列から、少なくとも1つのアミノ酸が、そのアミノ酸の性質と同様の性質の少なくとも1つを有する他のアミノ酸またはアミノ酸アナログで置換されたクロストリジウム毒素を意味する。性質の例は、限定なしで、同様の、サイズ、トポグラフィー、荷電、疎水性、親水性、脂肪親和性、共有結合形成能、水素結合能、生理化学的性質等、またはそれらの組み合わせを含む。保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素基質切断部位と実体的に同様に機能でき、そして、本発明のいずれの態様においても、参照クロストリジウム毒素基質切断部位に取って代わることができる。保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素基質切断部位から、1以上のアミノ酸、2以上のアミノ酸、3以上のアミノ酸、4以上のアミノ酸、5以上のアミノ酸を置換し得る。保存的クロストリジウム毒素基質切断部位改変体は、また、その基礎となる参照クロストリジウム毒素基質切断部位に対し、少なくとも50%アミノ酸同一性、65%アミノ酸同一性、75%アミノ酸同一性、85%アミノ酸同一性、または95%アミノ酸同一性を有することができる。保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体の非限定的な例には、例えば、保存的なBoNT/A基質切断部位改変体、保存的なBoNT/B基質切断部位改変体、保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体、保存的なBoNT/D基質切断部位改変体、保存的なBoNT/E基質切断部位改変体、保存的なBoNT/F基質切断部位改変体、保存的なBoNT/G基質切断部位改変体、保存的なTeNT基質切断部位改変体、保存的なBaNT基質切断部位改変体および保存的なBuNT基質切断部位改変体を含む。
本明細書で使用されるように、用語「非保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体」は、参照クロストリジウム毒素基質切断部位配列(表3)から、1)その基礎となる参照クロストリジウム毒素から少なくとも1アミノ酸が欠失され;2)その基礎となる参照クロストリジウム毒素から少なくとも1アミノ酸が付加され;または3)少なくとも1アミノ酸が、参照クロストリジウム毒素配列(表1)からの元のアミノ酸の性質と同様の性質を共有していない他のアミノ酸またはアミノ酸アナログで置換されている、クロストリジウム毒素基質切断部位を意味する。非保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素基質切断部位と実体的に同様に機能でき、そして、本発明のいずれの態様においても、参照クロストリジウム毒素基質切断部位に取って代わることができる。非保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素基質切断部位から、1以上のアミノ酸、2以上のアミノ酸、3以上のアミノ酸、4以上のアミノ酸、5以上のアミノ酸、および10以上のアミノ酸を付加させることができる。非保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素基質切断部位から、1以上のアミノ酸、2以上のアミノ酸、3以上のアミノ酸、4以上のアミノ酸または5以上のアミノ酸を置換し得る。非保存的クロストリジウム毒素基質切断部位改変体は、また、その基礎となる参照クロストリジウム毒素基質切断部位に対し、少なくとも50%アミノ酸同一性、65%アミノ酸同一性、75%アミノ酸同一性、85%アミノ酸同一性、または95%アミノ酸同一性を有することができる。非保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体の非限定的な例には、例えば、非保存的なBoNT/A基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/B基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/D基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/E基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/F基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/G基質切断部位改変体、非保存的なTeNT基質切断部位改変体、非保存的なBaNT基質切断部位改変体および非保存的なBuNT基質切断部位改変体を含む。
本明細書で使用されているように、用語「クロストリジウム毒素基質切断部位ペプチド模倣体」は、少なくとも1つの最初のアミノ酸と同様の性質を有する非天然のオリゴマーで置換された少なくとも1つのアミノ酸を有するクロストリジウム毒素基質切断部位を意味する。性質の例は、限定なしで、ペプチド1次構造要素のトポグラフィー、ペプチド1次構造要素の機能、ペプチド2次構造要素のトポグラフィー、ペプチド2次構造要素の機能等、またはそれらの組み合わせを含む。クロストリジウム毒素基質切断部位ペプチド模倣体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素基質切断部位と実体的に同様に機能でき、そして、本発明のいずれの態様においても、参照クロストリジウム毒素基質切断部位に取って代わることができる。クロストリジウム毒素基質切断部位ペプチド模倣体は、その基礎となる参照クロストリジウム毒素基質切断部位から、1以上のアミノ酸、2以上のアミノ酸、3以上のアミノ酸、4以上のアミノ酸または5以上のアミノ酸を置換し得る。クロストリジウム毒素基質切断部位ペプチド模倣体は、また、その基礎となる参照クロストリジウム毒素基質切断部位に対し、少なくとも50%アミノ酸同一性、65%アミノ酸同一性、75%アミノ酸同一性、85%アミノ酸同一性、または95%アミノ酸同一性を有することができる。ペプチド模倣体の方法の例は、例えば、Amy S. Ripka & Daniel H. Rich, Peptidomimetic design, 2(4) CURR. OPIN. CHEM. BIOL. 441-452 (1998); and M. Angels Estiarte & Daniel H. Rich, Peptidomimetics for Drug Design, 803-861 (BURGER'S MEDICINAL CHEMISTRY AND DRUG DISCOVERY Vol. 1 PRINCIPLE AND PRACTICE, Donald J. Abraham ed., Wiley-Interscience, 6th ed 2003)参照。保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体の非限定的な例には、例えば、BoNT/A基質切断部位ペプチド模倣体、BoNT/B基質切断部位ペプチド模倣体、BoNT/C1基質切断部位ペプチド模倣体、BoNT/D基質切断部位ペプチド模倣体、BoNT/E基質切断部位ペプチド模倣体、BoNT/F基質切断部位ペプチド模倣体、BoNT/G基質切断部位ペプチド模倣体、TeNT基質切断部位ペプチド模倣体、BaNT基質切断部位ペプチド模倣体およびBuNT基質切断部位ペプチド模倣体を含む。
クロストリジウム毒素基質切断部位の1つのタイプは、例えば、SNARE蛋白質等のクロストリジウム毒素のインビボ標的基質から導かれる。クロストリジウム毒素の天然のSNARE標的は、限定なしで、SNAP-25ファミリー、VAMPファミリーおよびSyntaxinファミリーを含む。SNAP-25およびSyntaxinは原形質膜に結合し、一方、VAMPはシナプス小胞膜に結合する(図3参照)。BoNT/AおよびBoNT/Eは、その蛋白質のカルボキシル末端部分の異なる2つの部位でSNAP-25を認識し、特異的に切断する(表2)。TeNTおよびBoNT/B、BoNT/D、BoNT/F、およびBoNT/Gは、毒素によって、異なる結合でVAMPs(また、シナプトブレビンとしても知られている)の保存された中央部分を特異的に標的とする(表
3)。BoNT/C1は、SNAP-25のカルボキシル末端付近に加えて、細胞質膜表面付近の単一部位でSyntaxinを切断する(表2および4)。切断部位および毒素感受性は必ずしも保存されていないが、これらクロストリジウム毒素の3つの蛋白質標的は、酵母からヒトまで保存されている。(以下、参照;また、例えば、Humeau, supra, (2000); Heiner Niemann et al., Clostridial Neurotoxins: New Tools for Dissecting Exocytosis, 4(5) Trends Cell Biol. 179-185 (1994); および Rossella Pellizzari et al., Tetanus and Botulinum Neurotoxins: Mechanism of Action and Therapeutic Uses, 354(1381) Philos. Trans. R. Soc. Lond. B Biol. Sci. 259 268 (1999))。
天然に存在するSNAP-25は、約206残基の膜貫通領域のない蛋白質であり、神経原形質膜の細胞質表面に結合されている(図3参照)。SNAP-25は、発達過程の軸索伸長に必要とされ、成熟神経系で、神経終末可塑性のために必要とされ得る。SNAP-25は、例えば、ヒト(Homo)、サル(Macaca)、ウシ(Bos)、ラット(Rattus)、マウス(Mus)、野鶏(Gallus)、フナ(Carassius)、ダニオ(Danio)、シビレエイ(Torpedo)、アフリカツメガエル(Xenopus)、ウニ(Strongylocentrotus)、ショウジョウバエ(Drosophila)、ヒル(hirudo)、イカ(loligo)、モノアラガイ(Lymnaea)および線虫(Caenorhabditis)属を含む多様な脊椎動物および無脊椎動物から単離されてきている(表2)。ヒトにおいて、少なくとも2つのアイソフォームが発達過程で異なって発現され;アイソフォームaは、胎児発達の間に構成的に発現され、一方、アイソフォームbは、誕生時に見られ、大人において優位である。SNAP-25アナログ、例えば、SNAP-23は、また、神経系の外、例えば、膵臓細胞で発現される。
Figure 2009508489
表2−SNAP-25および関連蛋白質の切断 霊長類: ヒトSNAP-25A 配列番号:9の残基 163-206; ヒトSNAP-25B 配列番号:10の残基 163-206; ヒトSNAP-23A 配列番号:11の残基 169-211; ヒトSNAP-23B 配列番号:12の残基 116-158; サルSNAP-25B 配列番号:13の残基 163-206; 齧歯類: ラットSNAP-25A 配列番号:14の残基 163-206; ラットSNAP-25B 配列番号:15の残基 163-206; マウスSNAP-25B 配列番号:16の残基 163-206; ラットSNAP-23 配列番号:17の残基 168-210; マウスSNAP-23 配列番号:18の残基 168-210; 鳥類: ニワトリ SNAP-25B 配列番号:19の残基 163-206; 魚類: 金魚SNAP-25A 配列番号:20の残基 161-204; 金魚SNAP-25B 配列番号:21の残基 160-203; ゼブラフィッシュSNAP-25A 配列番号:22の残基 161-204; ゼブラフィッシュSNAP-25B 配列番号:23の残基 160-203; ゼブラフィッシュSNAP-23 配列番号:24の残基 174-214; エイ: シビレエイ(marbled electric ray) SNAP-25 配列番号:25の残基 170-210; 両生類: カエル SNAP-25A 配列番号:26の残基 163-206; カエルSNAP-25B 配列番号:27の残基 163-206; カエルSNAP-23 配列番号:28の残基 163-204; ウニSNAP-25 配列番号:29の残基 169-212; 昆虫: ミバエSNAP-25 配列番号:30の残基 171-212; ミバエSNAP-24 配列番号:31の残基 170-212; 環形動物: ヒルSNAP-25 配列番号:32の残基 170-212; 頭足動物: イカSNAP-25 配列番号:33の残基 245-267; 腹足類: たにしSNAP-25 配列番号:34の残基 244-266; 線形動物: 線虫SNAP-25 配列番号:35の残基 165-207。
天然に存在するVAMPは、約120残基の蛋白質であり、種およびアイソフォームにより正確な長さを有する。図3に示されるように、VAMPは、ベジクル管腔内に短いカルボキシル末端領域を含み、一方、分子のほとんどは、細胞質に露出されている。プロリンが豊富なアミノ末端30残基は種およびアイソフォーム間で様々であるが、荷電および親水性残基が豊富で既知の切断部位を含むVAMPの中央部分は、高度に保存されている(表3)。VAMPは、シナプス小胞膜上のシナプトフィジン(synaptophysin)と共局在化する。VAMPは、例えば、ヒト(Homo)、サル(Macaca)、ウシ(Bos)、ラット(Rattus)、マウス(Mus)、野鶏(Gallus)、ダニオ(Danio)、シビレエイ(Torpedo)、アフリカツメガエル(Xenopus)、ウニ(Strongylocentrotus)、ショウジョウバエ(Drosophila)、ヒル(hirudo)、イカ(loligo)、モノアラガイ(Lymnaea)、アメフラシ(Aplysia)および線虫(Caenorhabditis)属を含む多様な脊椎動物および無脊椎動物から単離されてきている。さらに、VAMP-1、VAMP-2およびVAMP-3/セルブレビン(cellubrevin)を含むVAMPの多様なアイソフォームが単離されており、毒素切断に感受性のない形態が非神経細胞で単離されている。VAMP-1およびVAMP-2の分布は異なる細胞タイプで変化するが、VAMPは全ての脊椎動物組織上に存在するようである。ニワトリおよびラットのVAMP-1は、TeNTおよびBoNT/Bにより切断されない。これらVAMP-1の相同分子種は、ヒトおよびマウスのVAMP-1のTeNTおよびBoNT/B切断部位に存在するグルタミンの代わりにバリンを有する。その置換はVAMP-1およびVAMP-2の両方を同じ程度に切断するBoNT/D、/Fまたは/Gに影響を与えない。
Figure 2009508489
Figure 2009508489
表3−VAMPおよび関連蛋白質の切断 霊長類:ヒトVAMP-1-1 配列番号:36の残基 49-92; ヒトVAMP-1-2 配列番号:37の残基 49-92; ヒトVAMP-1-3 配列番号:38の残基 49-92; ヒトVAMP-2 配列番号:39の残基 47-90; サルVAMP-2 配列番号:40の残基 47-90; ヒトVAMP-3/セルブレビン(cellubrevin)配列番号:41の残基 30-73; ウシ: ウシ VAMP-2 配列番号:42の残基 47-90; 齧歯類: ラット VAMP-1 配列番号:43の残基 49-92; ラット VAMP-1-b 配列番号:44の残基 49-92; マウス VAMP-1 配列番号:45の残基 49-92; ラットVAMP-2 配列番号:46の残基 47-90; ラットVAMP-2-b 配列番号:47の残基 47-90; マウス VAMP-2 配列番号:48の残基 47-90; ラット VAMP-3/cellubrevin 配列番号: の残基 34-77 of SEQ ID NO: 49; Mouse VAMP-3/セルブレビン 配列番号:50の残基 34-77; 鳥類: ニワトリ VAMP-1 配列番号:51の残基 190-233; ニワトリ VAMP-2 配列番号:52の残基 47-88; ニワトリ VAMP-3/セルブレビン 配列番号:53の残基 34-77; 魚類: ゼブラフィッシュ VAMP-1 配列番号:54の残基 50-93; ゼブラフィッシュ VAMP-2 配列番号:55の残基 41-84; ゼブラフィッシュ VAMP-3 配列番号:56の残基 33-60; エイ: シビレエイ VAMP-1 配列番号:57の残基 51-94; 両生類: カエル VAMP-2 配列番号:58の残基 45-88; カエル VAMP-3 配列番号:59の残基 32-75; ウニ VAMP 配列番号:60の残基 31-74; 昆虫: ミバエ SynA1 配列番号:61の残基 40-83; ミバエ SynA2 配列番号:62の残基 63-106; ミバエ SynB1 配列番号:63の残基 63-106; ミバエ SynB2 配列番号:64の残基 63-106; ミバエ SynC 配列番号:65の残基 57-100; ミバエ SynD 配列番号:66の残基 66-109; ミバエ SynE 配列番号:67の残基 57-100; 環形動物: ヒル VAMP 配列番号:68の残基 45-88; 頭足動物: イカ VAMP 配列番号:69の残基 56-99; 腹足類: たにし VAMP 配列番号:70の残基 49-92; アメフラシ VAMP 配列番号:71の残基 37-80; 線形動物: Nematode worm SNB1 配列番号: の残基 72-115 of SEQ ID NO: 72; 線虫 SNB様 配列番号:73の残基 82-115。
天然に存在するSyntaxinは、神経原形質膜の細胞質表面に位置し、カルボキシル末端を介して膜にアンカーされ、そのほとんどの蛋白質は細胞質に露出されている(図3参照)。Syntaxinは、神経伝達物質の放出が起こる、プレシナプスの膜の活性なゾーンでカルシウムチャンネルと共局在化している。さらに、Syntaxinは、原形質膜とベジクルの間の機能的な架橋を形成するSSV膜の蛋白質である、シナプトタグミン(synaptotagmin)と相互作用する。Syntaxinは、例えば、ヒト(Homo)、ウシ(Bos)、ラット(Rattus)、マウス(Mus)、野鶏(Gallus)、ダニオ(Danio)、ウニ(Strongylocentrotus)、ショウジョウバエ(Drosophila)、ヒル(hirudo)、イカ(Loligo)、モノアラガイ(Lymnaea)およびアメフラシ(Aplysia)属を含む多様な脊椎動物および無脊椎動物から単離されてきている(表4)。神経細胞において、3つの僅かに異なる長さ(285および288残基)を有するアイソフォームが単離され(アイソフォーム1A、1B1および1B2)、アイソフォーム2、3、4および5は他の組織で発現する。異なるアイソフォームは、様々なBoNT/C1に対する感受性を有し、1A、1B1、1B2、2および3Syntaxinアイソフォームがこの毒素により切断される。
Figure 2009508489
表4−Syntaxinおよび関連蛋白質の切断 霊長類: ヒト Syntaxin1A 配列番号:74の残基 242-264; ヒト Syntaxin1B1 配列番号:75の残基 241-263; ヒト Syntaxin1B2 配列番号:76の残基 241-263; ヒト Syntaxin2-1 配列番号:77の残基 241-263; ヒト Syntaxin2-2 配列番号:78の残基 241-263; ヒトSyntaxin2-3 配列番号:79の残基 241-263; ヒト Syntaxin3 配列番号:80の残基 241-263; ウシ: ウシ Syntaxin1A 配列番号:81の残基 242-264; ウシ Syntaxin1B2 配列番号:82の残基 241-263; 齧歯類: ラット Syntaxin1A 配列番号:83の残基 242-264; ラットSyntaxin1B2 配列番号:84の残基 241-263; マウス Syntaxin1A 配列番号:85の残基 242-264; マウス Syntaxin1B1 配列番号:86の残基 241-263; マウス Syntaxin1B2 配列番号:87の残基 241-263; ラット Syntaxin2 配列番号:88の残基 243-265; マウス Syntaxin2 配列番号:89の残基 242-264; ラット Syntaxin3A 配列番号:90の残基 241-263; マウス Syntaxin3A 配列番号:91の残基 241-263; マウス Syntaxin3B 配列番号:92の残基 241-263; マウス Syntaxin3C 配列番号:93の残基 223-245; 鳥類: ニワトリ Syntaxin1B 配列番号:94の残基 235-257; ニワトリ Syntaxin2 配列番号:95の残基 240-262; 魚類: ゼブラフィッシュ Syntaxin1B 配列番号:96の残基 241-263; ゼブラフィッシュSyntaxin3 配列番号:97の残基 239-261; ウニ Syntaxin1B 配列番号:98の残基 241-263; 昆虫: ミバエ Syntaxin1A 配列番号:99の残基 245-267; 環形動物: ヒル Syntaxin1A 配列番号:100の残基 248-270; 頭足動物: イカ Syntaxin1A 配列番号:101の残基 245-267; 腹足動物: たにし Syntaxin1A 配列番号:102の残基 244-266; アメフラシ Syntaxin1A 配列番号:103の残基 244-266。
Figure 2009508489
本発明の態様において、幅広いクロストリジウム毒素基質切断部位が使用され、異なるクロストリジウム毒素に対する特異的で異なる切断部位は本分野で良く知られている。非限定的な例として、BoNT/Aは、Gln-Arg結合およびLys-His結合を切断し;BoNT/BおよびTeNTは、Gln-Phe結合を切断し;BoNT/C1は、Lys-AlaまたはArg-Ala結合を切断し;BoNT/Dは、Lys-Leu 結合を切断し;BoNT/EはArg-Ile結合およびLys-Ile結合を切断し; BoNT/Fは、Gln-Lys結合を切断し;そして、BoNT/Gは、Ala-Ala結合を切断する(表5参照)。標準的な命名法として、クロストリジウム毒素切断部位を囲む配列は、P5-P4-P3-P2-P1-P1'-P2'-P3'-P4'-P5'と表示され、P1-P1'が切断可能な結合を表す。P1またはP1'部位または両方が、天然に存在する残基の代わりに他のアミノ酸またはアミノ酸模倣体で置換され得る。例として、P1位(Gln)が、修飾されアラニン、2−アミノ酪酸またはアスパラギン残基になるBoNT/A基質が調製され;これらの基質は、P1-Arg結合でBoNT/Aにより加水分解された。例えば、James J. Schmidt & Karen A Bostian, Endoproteinase Activity of Type A Botulinum Neurotoxin: Substrate Requirements and Activation by Serum Albumin, 16(1) J. Protein Chem. 19 26 (1997)参照。置換が切断結合、例えば、BoNT/A切断結合のP1位に導入されることができることは認識されている一方、P1'残基の変換が有利であり得ることは更に認識されている。例えば、Vadakkanchery V. Vaidyanathan et al., Proteolysis of SNAP-25 Isoforms by Botulinum Neurotoxin Types A, C, and E: Domains and Amino Acid Residues Controlling the Formation of Enzyme-Substrate Complexes and Cleavage, 72(1) J. Neurochem. 327-337 (1999)参照。
したがって、修飾されたクロストリジウム毒素基質は、P1'残基が、クロストリジウム毒素により切断される標的蛋白質における天然に存在する残基に比較して修飾されず、または置換されない、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む。この態様の側面において、P1'残基が、クロストリジウム毒素により切断される標的蛋白質における天然に存在する残基に比較して修飾されず、または置換されない、クロストリジウム毒素基質切断部位は、例えば、BoNT/A 基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位、BoNT/G 基質切断部位、TeNT 基質切断部位、BaNT 基質切断部位またはBuNT 基質切断部位であり得る。
他の実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素基質は、P1残基が、クロストリジウム毒素により切断される標的蛋白質における天然に存在する残基に比較して修飾され、または置換されたクロストリジウム毒素基質切断部位を含み;かかるクロストリジウム毒素は、P1およびP1'間のペプチド結合切断の感受性を保持している。この態様の側面において、P1’残基が、クロストリジウム毒素により切断される標的蛋白質における天然に存在する残基に比較して修飾され、または置換されたクロストリジウム毒素基質切断部位は、例えば、BoNT/A 基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位、BoNT/G 基質切断部位、TeNT 基質切断部位、BaNT 基質切断部位またはBuNT 基質切断部位であり得る。
本発明の実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/A基質切断部位を含む。本明細書で用いられるように、用語「ボツリヌス毒素血清型A基質切断部位」は、「BoNT/A基質切断部位」と同義語であって、隣接する、または隣接しない、または両方の、認識要素と一緒に、クロストリジウム毒素プロテアーゼ活性に適した条件下でBoNT/Aにより切断され得る結合での蛋白質分解を検出するのに十分な、切断され得る結合を意味する。BoNT/Aにより切断される切断結合は、例えば、Gln-ArgまたはLys-Hisであり得る。本発明の態様において、BoNT/A基質切断部位がBoNT/Aにより切断されることができるという条件で、あらゆるおよび全ての長さのBoNT/A基質切断部位が有用であり得ることが想定される。したがって、この態様の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、少なくとも 6 アミノ酸の長さ、少なくとも 7 アミノ酸の長さ、少なくとも 8 アミノ酸の長さ、少なくとも 9 アミノ酸の長さ、少なくとも 10 アミノ酸の長さ、少なくとも 15 アミノ酸の長さ、少なくとも 20 アミノ酸の長さ、少なくとも 25 アミノ酸の長さ、少なくとも 30 アミノ酸の長さ、少なくとも 40 アミノ酸の長さ、少なくとも 50 アミノ酸の長さまたは少なくとも 60 アミノ酸の長さであり得る。この実施態様の他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、多くとも 6 アミノ酸の長さ、多くとも 7 アミノ酸の長さ、多くとも 8 アミノ酸の長さ、多くとも 9 アミノ酸の長さ、多くとも 10 アミノ酸の長さ、多くとも 15 アミノ酸の長さ、多くとも 20 アミノ酸の長さ、多くとも 25 アミノ酸の長さ、多くとも 30 アミノ酸の長さ、多くとも 40 アミノ酸の長さ、多くとも 50 アミノ酸の長さまたは多くとも 60 アミノ酸の長さであり得る。
本発明の態様で有用なBoNT/A基質切断部位は、BoNT/Aによる切断に感受性のある蛋白質の部分に相当することができるか、または、BoNT/A-感受性蛋白質の部分と実質的に同様であることができる。表2に示されるように、BoNT/Aによる切断に感受性のある多様な天然に存在する蛋白質が本分野で知られており、例えば、ヒト、ラット、マウス、ダニオ、フナ、SNAP-25AおよびSNAP-25B;およびシビレエイSNAP-25を含む。したがって、BoNT/A基質切断部位は、BoNT/A切断に感受性のある、例えば、ヒトSNAP-25AまたはSNAP-25B;ウシSNAP-25AまたはSNAP-25B;ラットSNAP-25AまたはSNAP-25B;マウスSNAP-25AまたはSNAP-25B;アフリカツメガエルSNAP-25AまたはSNAP-25B;ダニオ(Danio)SNAP-25AまたはSNAP-25B; フナSNAP-25AまたはSNAP-25B; シビレエイ SNAP-25; キタムラサキウニSNAP-25; ヤリイカ SNAP-25; モノアラガイ(Lymnaea)SNAP-25; アメフラシ SNAP-25、それらのアイソフォーム、または他の天然に存在する蛋白質の部分に相当することができる。さらに、BoNT/Aにより切断される天然のSNAP-25アミノ酸配列の比較から、かかる配列が完全には保存されていないことが明らかである(表2)。この知見は、天然に存在するBoNT/A−感受性SNAP-25配列に比較した多様なアミノ酸置換および修飾が、本発明の態様において有用なBoNT/A基質切断部位に忍容であり得ることを示す。同様のBoNT/A認識配列が、望まれるのであれば、上記および表2で示された生命体において同定されたSNAP-25蛋白質に含まれるBoNT/A基質切断部位のような、他のBoNT/A-感受性SNAP-25アイソフォーム、パラログ(paralog)またはオルソログの対応する(相同の)部分から、調製されることができることは理解される。
Figure 2009508489
さらに、BoNT/Aにより切断される天然のBoNT/A基質切断部位を含むアミノ酸配列の実験的操作は、かかる配列が絶対に保存されているわけでないことを明らかにする。これら結果は、天然に存在する毒素-感受性配列に比較して、多様な残基が、BoNT/A基質切断部位内で置換され得ることを示している。非限定的な例として、ヒトSNAP-25の残基187から203に相当する17merに比較して、BoNT/A基質中のAsp193をアスパラギンに置換することにより、0.23の相対的な蛋白分解速度が得られGlu194をグルタミンに置換することにより、2.08の相対的な蛋白分解速度が得られ; Ala195を2-アミノ酪酸に置換することにより、0.38の相対的な蛋白分解速度が得られ; そして、Gln197をアスパラギン、2-アミノ酪酸またはアラニンに置換することにより、それぞれ、0.66、0.25、または0.19の相対的な蛋白分解速度が得られる(表6参照)。さらに、Ala199を2-アミノ酪酸に置換することにより、0.79の相対的な蛋白分解速度が得られ; Thr200をセリンまたは2-アミノ酪酸に置換することにより、それぞれ、0.26または1.20の相対的な蛋白分解速度が得られ;Lys201をアラニンに置換することにより、0.12の相対的な蛋白分解速度が得られ; そして、Met202をアラニンまたはノルロイシンに置換することにより、それぞれ、0.38または1.20の相対的な蛋白分解速度が得られる。例えば、Schmidt & Bostian, supra, (1997)参照。別の試験では、SNAP-25のGln197がメチオニン、セリン、スレオニン、グルタミンまたはリジンも置換され得、そして、まだ、BoNT/Aにより効率的に切断され得る。例えば、Vadakkanchery V. Vaidyanathan et al., Proteolysis of SNAP-25 Isoforms by Botulinum Neurotoxin Types A, C, and E: Domains and Amino Acid Residues Controlling the Formation of Enzyme-Substrate Complexes and Cleavage, 72 J. Neurochem. 327-337 (1999)参照。これらの結果は、限定なしで、Glu194、Ala195、Gln197、Ala199、Thr200およびMet202、Leu203、Gly204、Ser205、およびGly206、並びにGln-Arg切断結合よりより遠い残基を含む残基が、置換またはコンジュゲートされ得ることを示す。
多様なBoNT/A基質切断部位が本分野で良く知られるか、またはルーチンな方法により決められ得る。BoNT/A基質切断部位は、例えば、ヒトSNAP-25の残基 46-206、残基 134から206、残基 137から206または146-206を有し得る。例えば、Teresa A. Ekong et al., Recombinant SNAP-25 is an Effective Substrate for Clostridium botulinum Type A Toxin Endopeptidase Activity in vitro, 143 (Pt 10) Microbiology 3337-3347 (1997); Clifford C. Shone et al., Toxin Assays, U.S. Patent No. 5,962,637 (Oct. 5, 1999); および Vaidyanathan et al., supra, (1999)参照。BoNT/A基質切断部位は、また、限定なしで、ヒトSNAP-25の残基190から202に対応する、配列Thr-Arg-Ile-Asp-Glu-Ala-Asn-Gln-Arg-Ala Thr Lys Met (配列番号:133)、またはそのペプチド模倣体;ヒトSNAP-25の残基187から201に対応する、Ser-Asn Lys Thr Arg Ile-Asp-Glu-Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-Thr Lys (配列番号: 134) 、またはそのペプチド模倣体; ヒトSNAP-25の残基187から202に対応する、 Ser-Asn-Lys-Thr-Arg-Ile-Asp-Glu-Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-Thr-Lys-Met (配列番号: 135) 、またはそのペプチド模倣体; ヒトSNAP-25の残基187から203に対応する、Ser-Asn-Lys-Thr-Arg-Ile-Asp-Glu-Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-Thr-Lys-Met-Leu (配列番号: 136) 、またはそのペプチド模倣体; ヒトSNAP-25の残基186から202に対応する、Asp-Ser-Asn-Lys-Thr-Arg-Ile-Asp-Glu-Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-Thr-Lys-Met (配列番号: 150) 、またはそのペプチド模倣体; または、ヒトSNAP-25の残基186から203に対応する、Asp-Ser-Asn-Lys-Thr-Arg-Ile-Asp-Glu-Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-Thr-Lys-Met-Leu (配列番号:: 151) 、またはそのペプチド模倣体を含むことができる。例えば、James J. Schmidt & Karen A Bostian, Proteolysis of Synthetic Peptides by Type A Botulinum Neurotoxin, 14(8) J. Protein Chem. 703-708 (1995); Schmidt & Bostian, supra, (1997); James J. Schmidt et al., Type A Botulinum Neurotoxin Proteolytic Activity: Development of Competitive Inhibitors and Implications For Substrate Specificity at the S1' Binding Subsite, 435(1) FEBS Lett. 61 64 (1998); および James J. Schmidt & Karen A Bostian, Assay for the Proteolytic Activity of Serotype a From Clostridium botulinum, U.S. Patent No. 5,965,699 (Oct. 12, 1999)参照。
したがって、一実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/A基質切断部位を含む。この態様の一側面において、BoNT/A基質切断部位はGln-Argを含むSNAP-25の少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/A基質切断部位はLys-Hisを含むSNAP-25の少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、アミノ酸配列 Glu-Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-Thr-Lys (配列番号: 104); アミノ酸配列 Glu-Ala-Asn-Lys-His-Ala-Thr-Lys (配列番号: 105); アミノ酸配列 Glu-Ala-Asn-Lys-His-Ala-Asn-Lys (配列番号: 106)を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/A基質切断部位は、天然に存在するBoNT/A基質切断部位改変体を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/A基質切断部位は、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106の天然に存在するBoNT/A基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106のBoNT/A基質切断部位アイソフォーム;または、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106のBoNT/A基質切断部位サブタイプを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面において、BoNT/A基質切断部位は、天然に存在しないBoNT/A基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/A基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/A基質切断部位改変体またはBoNT/A基質切断部位ペプチド模倣体、または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。この実施態様の更にもう1つの側面において、BoNT/A基質切断部位は、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106の天然に存在しないBoNT/A基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106の保存的なBoNT/A基質切断部位改変体;配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106の非保存的なBoNT/A基質切断部位改変体;配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106のBoNT/A基質切断部位ペプチド模倣体;または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。この実施態様の更に他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号: 133、配列番号: 134、配列番号: 135、配列番号: 136、配列番号: 138、配列番号: 141、配列番号: 148、配列番号: 150または配列番号: 151を含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:104と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:104と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:104と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に別の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:104と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:104と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:104と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/A基質切断部位は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
本発明の実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/B基質切断部位を含む。本明細書で用いられるように、用語「ボツリヌス毒素血清型B基質切断部位」は、「BoNT/B基質切断部位」と同義語であって、隣接する、または隣接しない、または両方の、認識要素と一緒に、クロストリジウム毒素プロテアーゼ活性に適した条件下でBoNT/Bにより切断され得る結合での蛋白質分解を検出するのに十分な、切断され得る結合を意味する。BoNT/Bにより切断される切断結合は、例えば、Gln-Pheであり得る。本発明の態様において、BoNT/B基質切断部位がBoNT/Bにより切断されることができるという条件で、あらゆるおよび全ての長さのBoNT/B基質切断部位が有用であり得ることが想定される。したがって、この態様の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、少なくとも 6 アミノ酸の長さ、少なくとも 7 アミノ酸の長さ、少なくとも 8 アミノ酸の長さ、少なくとも 9 アミノ酸の長さ、少なくとも 10 アミノ酸の長さ、少なくとも 15 アミノ酸の長さ、少なくとも 20 アミノ酸の長さ、少なくとも 25 アミノ酸の長さ、少なくとも 30 アミノ酸の長さ、少なくとも 40 アミノ酸の長さ、少なくとも 50 アミノ酸の長さまたは少なくとも 60 アミノ酸の長さであり得る。この実施態様の他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、多くとも 6 アミノ酸の長さ、多くとも 7 アミノ酸の長さ、多くとも 8 アミノ酸の長さ、多くとも 9 アミノ酸の長さ、多くとも 10 アミノ酸の長さ、多くとも 15 アミノ酸の長さ、多くとも 20 アミノ酸の長さ、多くとも 25 アミノ酸の長さ、多くとも 30 アミノ酸の長さ、多くとも 40 アミノ酸の長さ、多くとも 50 アミノ酸の長さまたは多くとも 60 アミノ酸の長さであり得る。
本発明の態様で有用なBoNT/B基質切断部位は、BoNT/Bによる切断に感受性のある蛋白質の部分に相当することができるか、または、BoNT/B-感受性蛋白質の部分と実質的に同様であることができる。表3に示されるように、BoNT/Bによる切断に感受性のある多様な天然に存在する蛋白質が本分野で知られており、例えば、ヒトおよびマウス VAMP-1、VAMP-2およびVAMP-3/セルブレビン(cellubrevin);ウシ VAMP-2; ラット VAMP-2 およびVAMP-3; ニワトリVAMP-2; シビレエイVAMP-1; キタムラサキウニVAMP; ショウジョウバエ sybA、synB、synC、synDおよびsynE; ヒルVAMP; および線虫SNB1-likeを含む。したがって、BoNT/B基質切断部位は、BoNT/B切断に感受性のある、例えば、ヒトVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; ウシVAMP-2; ラットVAMP-2またはVAMP 3; マウスVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; ニワトリVAMP-1、VAMP-2またはVAMP-3; アフリカツメガエルVAMP-2またはVAMP-3; ダニオ VAMP-1またはVAMP-2; シビレエイVAMP-1; キタムラサキウニ VAMP; ショウジョウバエ sybA、synB、synC、synD または synE; ヒルVAMP; ヤリイカVAMP; モノアラガイVAMP; アメフラシ VAMP; 線虫 SNB1、それらのアイソフォーム、または他の天然に存在する蛋白質の部分に相当することができる。さらに、BoNT/Bにより切断される天然のVAMPアミノ酸配列の比較から、かかる配列が完全には保存されていないことが明らかである(表3)。この知見は、天然に存在するBoNT/B−感受性VAMP配列に比較した多様なアミノ酸置換および修飾が、本発明の態様において有用なBoNT/B基質切断部位に忍容であり得ることを示す。同様のBoNT/B基質切断部位が、望まれるのであれば、上記および表3で示された生命体において同定されたVAMP-1およびVAMP-2蛋白質に含まれるBoNT/B基質切断部位のような、他のBoNT/B-感受性VAMP-1およびVAMP-2アイソフォーム、パラログ(paralog)またはオルソログの対応する(相同の)部分から、調製されることができることは理解される。
多様なBoNT/B基質切断部位が本分野で良く知られるか、またはルーチンな方法により決められ得る。かかるBoNT/B基質切断部位は、VAMP蛋白質、例えば、ヒトVAMP-1またはヒトVAMP-2の親水性コアのいくつかまたは全てに対応する配列を含むことができる。BoNT/B基質切断部位は、限定なしで、ヒトVAMP-2 (配列番号: 39)の残基 33 から 94、残基 45 から 94、残基 55 から 94、残基 60 から 94、残基 65 から 94、残基 60 から 88または残基 65 から 88、または、ヒトVAMP-1-1 (配列番号: 36)、VAMP-1-2 (配列番号: 37)およびVAMP-1-3 (配列番号: 38)の残基 60 から 94を含むことができる。例えば、Shone et al., Eur. J. Biochem. 217: 965 971 (1993); and Shone et al., supra, (Oct. 5, 1999)参照。BoNT/B基質切断部位は、また、限定なしで、ヒトVAMP-2残基60から94に対応する、配列Leu-Ser-Glu-Leu-Asp-Asp-Arg-Ala-Asp-Ala-Leu-Gln-Ala-Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Thr-Ser-Ala-Ala-Lys-Leu-Lys-Arg-Lys-Tyr-Trp-Trp-Lys-Asn-Leu-Lys (配列番号: 152)、またはそのペプチド模倣体(例えば、James J. Schmidt & Robert G. Stafford, High Throughput Assays for the Proteolytic Activities of Clostridial Neurotoxins, U.S. Patent No. 6,762,280 (Jul. 13, 2004)参照)、およびヒトVAMP-1の残基62から96に対応する、BoNT/B認識配列Leu-Ser-Glu-Leu-Asp-Asp-Arg-Ala-Asp-Ala-Leu-Gln-Ala-Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Ser-Ser-Ala-Ala-Lys-Leu-Lys-Arg-Lys-Tyr-Trp-Trp-Lys-Asn-Cys-Lys (配列番号: 153)、またはそのペプチド模倣体を含むことができる。
したがって、一実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/B基質切断部位を含む。この態様の一側面において、BoNT/B基質切断部位はGln-Pheを含むVAMPの少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、アミノ酸配列Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Thr-Ser (配列番号: 107); アミノ酸配列Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Ser-Ser (配列番号: 108); アミノ酸配列Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Thr-Asn (配列番号: 109); アミノ酸配列Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Gln-Gln (配列番号: 110); アミノ酸配列Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Ala-Ser (配列番号: 111); またはアミノ酸配列Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Gln-Gln-Ser (配列番号: 112)を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/B基質切断部位は、天然に存在するBoNT/B基質切断部位改変体を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/B基質切断部位は、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の天然に存在するBoNT/B基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質切断部位アイソフォーム;または、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質切断部位サブタイプを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面において、BoNT/B基質切断部位は、天然に存在しないBoNT/B基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/B基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/B基質切断部位改変体またはBoNT/B基質切断部位ペプチド模倣体、または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。この実施態様の更にもう1つの側面において、BoNT/B基質切断部位は、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の天然に存在しないBoNT/B基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の保存的なBoNT/B基質切断部位改変体; 配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の非保存的なBoNT/B基質切断部位改変体;配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質切断部位ペプチド模倣体;または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:107と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:107と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:107と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に別の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:107と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:107と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:107と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
本発明の実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/C1基質切断部位を含む。本明細書で用いられるように、用語「ボツリヌス毒素血清型C1基質切断部位」は、「BoNT/C1基質切断部位」と同義語であって、隣接する、または隣接しない、または両方の、認識要素と一緒に、適した条件下でBoNT/C1により切断され得る結合での蛋白質分解を検出するのに十分な、切断され得る結合を意味する。BoNT/C1により切断される切断結合は、例えば、Lys-AlaまたはArg-Alaであり得る。本発明の態様において、BoNT/C1基質切断部位がBoNT/C1により切断されることができるという条件で、あらゆるおよび全ての長さのBoNT/C1基質切断部位が有用であり得ることが想定される。したがって、この態様の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、少なくとも 6 アミノ酸の長さ、少なくとも 7 アミノ酸の長さ、少なくとも 8 アミノ酸の長さ、少なくとも 9 アミノ酸の長さ、少なくとも 10 アミノ酸の長さ、少なくとも 15 アミノ酸の長さ、少なくとも 20 アミノ酸の長さ、少なくとも 25 アミノ酸の長さ、少なくとも 30 アミノ酸の長さ、少なくとも 40 アミノ酸の長さ、少なくとも 50 アミノ酸の長さまたは少なくとも 60 アミノ酸の長さであり得る。この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、多くとも 6 アミノ酸の長さ、多くとも 7 アミノ酸の長さ、多くとも 8 アミノ酸の長さ、多くとも 9 アミノ酸の長さ、多くとも 10 アミノ酸の長さ、多くとも 15 アミノ酸の長さ、多くとも 20 アミノ酸の長さ、多くとも 25 アミノ酸の長さ、多くとも 30 アミノ酸の長さ、多くとも 40 アミノ酸の長さ、多くとも 50 アミノ酸の長さまたは多くとも 60 アミノ酸の長さであり得る。
本発明の態様で有用なBoNT/C1基質切断部位は、BoNT/C1による切断に感受性のある蛋白質の部分に相当することができるか、または、BoNT/C1-感受性蛋白質の部分と実質的に同様であることができる。表4に示されるように、BoNT/C1による切断に感受性のある多様な天然に存在する蛋白質が本分野で知られており、例えば、ヒトおよびマウスSyntaxin 1A、Syntaxin 1B1およびSyntaxin 1B2; ウシおよびラット Syntaxin 1A および Syntaxin 1B2; ラット Syntaxin 2 およびラット syntaxin 3; キタムラサキウニ Syntaxin; ショウジョウバエ Syntaxin 1A; ヒル Syntaxin1A; ヤリイカ Syntaxin 1A; アメフラシ Syntaxin 1Aを含む。したがって、BoNT/B基質切断部位は、BoNT/B切断に感受性のある、例えば、ヒトSyntaxin 1A、Syntaxin 1B1、Syntaxin 1B2、Syntaxin 2-1、Syntaxin 2-2、Syntaxin 2-3 または Syntaxin 3A; ウシ Syntaxin 1A、Syntaxin 1B1 または Syntaxin 1B2; ラット Syntaxin 1A、Syntaxin 1B1、Syntaxin 1B2、Syntaxin 2 または Syntaxin 3A; マウス Syntaxin 1A、Syntaxin 1B1、Syntaxin 1B2、Syntaxin 2、Syntaxin 3A、Syntaxin 3B または Syntaxin 3C; ニワトリ Syntaxin 1A または Syntaxin 2; アフリカツメガエル Syntaxin 1A または Syntaxin 1B; ダニオ Syntaxin 1A、Syntaxin 1B または Syntaxin 3; シビレエイ Syntaxin 1A または Syntaxin 1B; キタムラサキウニ Syntaxin 1A または Syntaxin 1B; ショウジョウバエ Syntaxin 1A または Syntaxin 1B; ヒル Syntaxin 1A または Syntaxin 1B; ヤリイカ Syntaxin 1A または Syntaxin 1B; モノアラガイ Syntaxin 1A または Syntaxin 1B、それらのアイソフォーム、または他の天然に存在する蛋白質の部分に相当することができる。さらに、BoNT/C1により切断される天然のSyntaxin1Aアミノ酸配列の比較から、かかる配列が完全には保存されていないことが明らかであり(表4)、天然に存在するBoNT/C1−感受性Syntaxin配列に比較した多様なアミノ酸置換および修飾が、本発明の態様において有用なBoNT/C1基質切断部位に忍容であり得ることを示す。同様のBoNT/C1基質切断部位が、望まれるのであれば、上記および表4で示された生命体において同定されたSyntaxin蛋白質に含まれるBoNT/C1基質切断部位のような、他のBoNT/C1-感受性Syntaxinアイソフォーム、パラログ(paralog)またはオルソログの対応する(相同の)部分から、調製されることができることは理解される。
広範な研究ではないが、多様なBoNT/C1基質切断部位が、ルーチンな方法により決められ得る。BoNT/C1基質切断部位の最小限の最適なフラグメントは、限定なしで、ヒトSNAP-25A (配列番号: 9)の残基93から202、または、ヒトSNAP-25B (配列番号: 10)の残基 93から202を含むことができる。例えば、Vaidyanathan et al., supra, (1999)参照。しかしながら、他のBoNTs基質より、もっと小さい基質フラグメントが効率よくBoNT/C1により切断されることができると思われる。
さらに表2に示されるように、BoNT/C1による切断に感受性のある多様な天然に存在する蛋白質が本分野で知られており、例えば、ヒト、ラット、マウス、ダニオ、フナSNAP-25AおよびSNAP-25B;およびショウジョウバエSNAP-25を含む。したがって、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、BoNT/C1による切断に感受性のある、ヒトSNAP-25A または SNAP-25B; ウシ SNAP-25A または SNAP-25B; ラット SNAP-25A または SNAP-25B; マウス SNAP-25A または SNAP-25B; アフリカツメガエル SNAP-25A または SNAP-25B; ダニオ SNAP-25A または SNAP-25B; フナ SNAP-25A または SNAP-25B; シビレエイ SNAP-25; キタムラサキウニ SNAP-25; ショウジョウバエ SNAP-25 または SNAP-24; ヒル SNAP-25; ヤリイカ SNAP-25; モノアラガイ SNAP-25、それらのアイソフォームまたは他の天然に存在する蛋白質の部分に相当することができる。天然に存在する多様なsyntaxin配列に関して上記で議論されているように、BoNT/C1により切断される天然のSNAP-25アミノ酸配列の比較から、顕著な配列多様性がわかり(表2)、天然に存在するBoNT/C1−感受性SNAP-25配列に比較した多様なアミノ酸置換および修飾が、本発明で開示されるBoNT/C1基質切断部位に忍容であり得ることを示す。同様のBoNT/C1基質切断部位が、望まれるのであれば、上記および表2で示された生命体において同定されたSNAP-25蛋白質に含まれるBoNT/A基質切断部位のような、他のBoNT/C1-感受性SNAP-25アイソフォーム、パラログ(paralog)またはオルソログの対応する(相同の)部分から、調製されることができることは理解される。
したがって、一実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/C1基質切断部位を含む。この態様の一側面において、BoNT/C1基質切断部位はLys-Alaを含むSyntaxinの少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/C1基質切断部位は、Arg-Alaを含むSyntaxinの少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、アミノ酸配列Asp-Thr-Lys-Lys-Ala-Val-Lys-Tyr (配列番号: 113); アミノ酸配列 Glu-Thr-Lys-Lys-Ala-Ile-Lys-Tyr (配列番号: 114); アミノ酸配列 Glu-Ser-Lys-Lys-Ala-Val-Lys-Tyr (配列番号: 115); アミノ酸配列 Glu-Thr-Lys-Arg-Ala-Met-Lys-Tyr (配列番号: 116); アミノ酸配列 Glu-Thr-Lys-Lys-Ala-Val-Lys-Tyr (配列番号: 117); アミノ酸配列 Asp-Thr-Lys-Lys-Ala-Leu-Lys-Tyr (配列番号: 118); または、アミノ酸配列 Asp-Thr-Lys-Lys-Ala-Met-Lys-Tyr (配列番号: 119)を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/C1基質切断部位は、天然に存在するBoNT/C1基質切断部位改変体を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/C1基質切断部位は、配列番号: 113, 配列番号: 114, 配列番号: 115, 配列番号: 116, 配列番号: 117, 配列番号: 118 または 配列番号: 119の天然に存在するBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 113, 配列番号: 114, 配列番号: 115, 配列番号: 116, 配列番号: 117, 配列番号: 118 または 配列番号: 119のBoNT/C1基質切断部位アイソフォーム;または、配列番号: 113, 配列番号: 114, 配列番号: 115, 配列番号: 116, 配列番号: 117, 配列番号: 118 または 配列番号: 119のBoNT/C1基質切断部位サブタイプを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面において、BoNT/C1基質切断部位は、天然に存在しないBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体またはBoNT/C1基質切断部位ペプチド模倣体、または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。この実施態様の更にもう1つの側面において、BoNT/C1基質切断部位は、配列番号: 113, 配列番号: 114, 配列番号: 115, 配列番号: 116, 配列番号: 117, 配列番号: 118 または 配列番号: 119の天然に存在しないBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 113, 配列番号: 114, 配列番号: 115, 配列番号: 116, 配列番号: 117, 配列番号: 118 または 配列番号: 119の保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体; 配列番号: 113, 配列番号: 114, 配列番号: 115, 配列番号: 116, 配列番号: 117, 配列番号: 118 または 配列番号: 119の非保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体;配列番号: 113, 配列番号: 114, 配列番号: 115, 配列番号: 116, 配列番号: 117, 配列番号: 118 または 配列番号: 119のBoNT/C1基質切断部位ペプチド模倣体;または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:113と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:113と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:113と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に別の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:113と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:113と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:113と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:113と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
この態様の一側面において、BoNT/C1基質切断部位はArg-Alaを含むSNAP-25の少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/C1基質切断部位は、Arg-Alaを含むSNAP-25の少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、アミノ酸配列Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-Thr-Lys-Met (配列番号: 120); またはアミノ酸配列 Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-His-Gln-Leu (配列番号: 121)を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/C1基質切断部位は、天然に存在するBoNT/C1基質切断部位改変体を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/C1基質切断部位は、配列番号:120または配列番号:121の天然に存在するBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、配列番号:120または配列番号:121のBoNT/C1基質切断部位アイソフォーム;または、配列番号:120または配列番号:121のBoNT/C1基質切断部位サブタイプを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面において、BoNT/C1基質切断部位は、天然に存在しないBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体またはBoNT/C1基質切断部位ペプチド模倣体、または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。この実施態様の更にもう1つの側面において、BoNT/C1基質切断部位は、配列番号:120または配列番号:121の天然に存在しないBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、配列番号:120または配列番号:121の保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体; 配列番号:120または配列番号:121の非保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体;配列番号:120または配列番号:121のBoNT/C1基質切断部位ペプチド模倣体;または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:120と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:120と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:120と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に別の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:120と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:120と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:120と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:120と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/C1基質切断部位は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
本発明の実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/D基質切断部位を含む。本明細書で用いられるように、用語「ボツリヌス毒素血清型D基質切断部位」は、「BoNT/D基質切断部位」と同義語であって、隣接する、または隣接しない、または両方の、認識要素と一緒に、適した条件下でBoNT/Dにより切断され得る結合での蛋白質分解を検出するのに十分な、切断され得る結合を意味する。BoNT/Dにより切断される切断結合は、例えば、Lys-Leuであり得る。本発明の態様において、BoNT/D基質切断部位がBoNT/Dにより切断されることができるという条件で、あらゆるおよび全ての長さのBoNT/D基質切断部位が有用であり得ることが想定される。したがって、この態様の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、少なくとも 6 アミノ酸の長さ、少なくとも 7 アミノ酸の長さ、少なくとも 8 アミノ酸の長さ、少なくとも 9 アミノ酸の長さ、少なくとも 10 アミノ酸の長さ、少なくとも 15 アミノ酸の長さ、少なくとも 20 アミノ酸の長さ、少なくとも 25 アミノ酸の長さ、少なくとも 30 アミノ酸の長さ、少なくとも 40 アミノ酸の長さ、少なくとも 50 アミノ酸の長さまたは少なくとも 60 アミノ酸の長さであり得る。この実施態様の他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、多くとも 6 アミノ酸の長さ、多くとも 7 アミノ酸の長さ、多くとも 8 アミノ酸の長さ、多くとも 9 アミノ酸の長さ、多くとも 10 アミノ酸の長さ、多くとも 15 アミノ酸の長さ、多くとも 20 アミノ酸の長さ、多くとも 25 アミノ酸の長さ、多くとも 30 アミノ酸の長さ、多くとも 40 アミノ酸の長さ、多くとも 50 アミノ酸の長さまたは多くとも 60 アミノ酸の長さであり得る。
本発明の態様で有用なBoNT/D基質切断部位は、BoNT/Dによる切断に感受性のある蛋白質の部分に相当することができるか、または、BoNT/D-感受性蛋白質の部分と実質的に同様であることができる。表3に示されるように、BoNT/Dによる切断に感受性のある多様な天然に存在する蛋白質が本分野で知られており、、例えば、ヒト、ラットおよびマウス VAMP-1、VAMP-2およびVAMP-3/セルブレビン(cellubrevin);ウシ VAMP-2;; ニワトリVAMP-1、VAMP-2およびVAMP-3;アフリカツメガエル VAMP-2またはVAMP-3;ダニオ VAMP-1またはVAMP-2; シビレエイVAMP-1; キタムラサキウニVAMP; ショウジョウバエ sybA、synB、synC、synDおよびsynE; ヒルVAMP;ヤリイカVAMP;モノアラガイVAMP;アメフラシVAMP; および線虫SNB1を含む。したがって、BoNT/D基質切断部位は、BoNT/D切断に感受性のある、例えば、ヒトVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; ウシVAMP-2; ラットVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; マウスVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; ニワトリVAMP-1、VAMP-2またはVAMP-3; アフリカツメガエルVAMP-2またはVAMP-3; ダニオ VAMP-1またはVAMP-2; シビレエイVAMP-1; キタムラサキウニ VAMP; ショウジョウバエ sybA、synB、synC、synD または synE; ヒルVAMP; ヤリイカVAMP; モノアラガイVAMP; アメフラシ VAMP; 線虫 SNB1、それらのアイソフォーム、または他の天然に存在する蛋白質の部分に相当することができる。さらに、BoNT/Dにより切断される天然のVAMPアミノ酸配列の比較から、かかる配列が完全には保存されていないことが明らかである(表3)。この知見は、天然に存在するBoNT/D−感受性VAMP配列に比較した多様なアミノ酸置換および修飾が、本発明の態様において有用なBoNT/D基質切断部位に忍容であり得ることを示す。同様のBoNT/D基質切断部位が、望まれるのであれば、上記および表3で示された生命体において同定されたVAMP-1およびVAMP-2蛋白質に含まれるBoNT/B基質切断部位のような、他のBoNT/B-感受性VAMP-1およびVAMP-2アイソフォーム、パラログ(paralog)またはオルソログの対応する(相同の)部分から、調製されることができることは理解される。
多様なBoNT/D基質切断部位が本分野で良く知られるか、またはルーチンな方法により決められ得る。かかるBoNT/D基質切断部位は、例えば、ラットVAMP-2(配列番号:46)の残基27から116;残基37から116;残基1から86;残基1から76;または残基1から69を含むことができる。例えば、Shinji Yamasaki et al., Cleavage of members of the synaptobrevin/VAMP family by types D and F botulinum neurotoxins and tetanus toxin, 269(17) J. Biol. Chem. 12764-12772 (1994)参照。したがって、BoNT/D基質切断部位は、また、限定なしで、ヒトVAMP-2残基37から75に対応する、配列Ala-Gln-Val-Asp-Glu-Val-Val-Asp-Ile-Met-Arg-Val-Asn-Val-Asp-Lys-Val-Leu-Glu-Arg-Asp-Gln-Lys-Leu-Ser-Glu-Leu-Asp-Asp-Arg-Ala-Asp-Ala-Leu-Gln-Ala-Gly-Ala-Ser (配列番号: 154)、またはそのペプチド模倣体(例えば、Schmidt & Stafford, supra, (Jul. 13, 2004)参照)、およびヒトVAMP-1アイソフォーム、VAMP-1-1、VAMP-1-2およびVAMP-1-3の残基39から77に対応する、BoNT/D認識配列Ala-Gln-Val-Glu-Glu-Val-Val-Asp-Ile-Ile-Arg-Val-Asn-Val-Asp-Lys-Val-Leu-Glu-Arg-Asp-Gln-Lys-Leu-Ser-Glu-Leu-Asp-Asp-Arg-Ala-Asp-Ala-Leu-Gln-Ala-Gly-Ala-Ser (配列番号: 155)、またはそのペプチド模倣体を含むことができる。
したがって、一実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/D基質切断部位を含む。この態様の一側面において、BoNT/D基質切断部位はLys-Leuを含むVAMPの少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、アミノ酸配列Arg-Asp-Gln-Lys-Leu-Ser-Glu-Leu (配列番号: 122)またはアミノ酸配列Lys-Asp-Gln-Lys-Leu-Ala-Glu-Leu (配列番号: 123)を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/D基質切断部位は、天然に存在するBoNT/D基質切断部位改変体を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/D基質切断部位は、配列番号: 122または配列番号: 123の天然に存在するBoNT/D基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 122または配列番号: 123のBoNT/D基質切断部位アイソフォーム;または、配列番号: 122または配列番号: 123のBoNT/D基質切断部位サブタイプを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面において、BoNT/D基質切断部位は、天然に存在しないBoNT/D基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/D基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/D基質切断部位改変体またはBoNT/D基質切断部位ペプチド模倣体、または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。この実施態様の更にもう1つの側面において、BoNT/D基質切断部位は、配列番号: 122または配列番号: 123の天然に存在しないBoNT/D基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 122または配列番号: 123の保存的なBoNT/D基質切断部位改変体; 配列番号: 122または配列番号: 123の非保存的なBoNT/D基質切断部位改変体;配列番号: 122または配列番号: 123のBoNT/D基質切断部位ペプチド模倣体;または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:122と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:122と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:122と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に別の側面において、BoNT/B基質切断部位は、例えば、配列番号:122と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:122と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:122と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:122と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/D基質切断部位は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
本発明の実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/E基質切断部位を含む。本明細書で用いられるように、用語「ボツリヌス毒素血清型E基質切断部位」は、「BoNT/E基質切断部位」と同義語であって、隣接する、または隣接しない、または両方の、認識要素と一緒に、適した条件下でBoNT/Eにより切断され得る結合での蛋白質分解を検出するのに十分な、切断され得る結合を意味する。BoNT/Eにより切断される切断結合は、例えば、Arg-IleまたはLys-Ileであり得る。本発明の態様において、BoNT/E基質切断部位がBoNT/Eにより切断されることができるという条件で、あらゆるおよび全ての長さのBoNT/E基質切断部位が有用であり得ることが想定される。したがって、この態様の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、少なくとも 6 アミノ酸の長さ、少なくとも 7 アミノ酸の長さ、少なくとも 8 アミノ酸の長さ、少なくとも 9 アミノ酸の長さ、少なくとも 10 アミノ酸の長さ、少なくとも 15 アミノ酸の長さ、少なくとも 20 アミノ酸の長さ、少なくとも 25 アミノ酸の長さ、少なくとも 30 アミノ酸の長さ、少なくとも 40 アミノ酸の長さ、少なくとも 50 アミノ酸の長さまたは少なくとも 60 アミノ酸の長さであり得る。この実施態様の他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、多くとも 6 アミノ酸の長さ、多くとも 7 アミノ酸の長さ、多くとも 8 アミノ酸の長さ、多くとも 9 アミノ酸の長さ、多くとも 10 アミノ酸の長さ、多くとも 15 アミノ酸の長さ、多くとも 20 アミノ酸の長さ、多くとも 25 アミノ酸の長さ、多くとも 30 アミノ酸の長さ、多くとも 40 アミノ酸の長さ、多くとも 50 アミノ酸の長さまたは多くとも 60 アミノ酸の長さであり得る。
本発明の態様で有用なBoNT/E基質切断部位は、BoNT/Eによる切断に感受性のある蛋白質の部分に相当することができるか、または、BoNT/E-感受性蛋白質の部分と実質的に同様であることができる。表2に示されるように、BoNT/Eによる切断に感受性のある多様な天然に存在する蛋白質が本分野で知られており、例えば、ヒト、ニワトリ、ダニオ、フナ SNAP-25AおよびSNAP-25B; ラットおよびマウス SNAP-25A、SNAP-25BおよびSNAP-23; および 線虫 SNAP-25を含む。したがって、BoNT/E基質切断部位は、BoNT/C1切断に感受性のある、ヒトSNAP-25A または SNAP-25B; ウシ SNAP-25A または SNAP-25B; ラット SNAP-25A、SNAP-25BまたはSNAP-23; マウス SNAP-25A、SNAP-25BまたはSNAP-23; アフリカツメガエル SNAP-25A または SNAP-25B; ダニオ SNAP-25A または SNAP-25B; フナ SNAP-25A または SNAP-25B; キタムラサキウニ SNAP-25; ショウジョウバエ SNAP-24; ヒル SNAP-25; ヤリイカ SNAP-25; モノアラガイ SNAP-25;線虫SNAP-25、それらのアイソフォームまたは他の天然に存在する蛋白質の部分に相当することができる。さらに、BoNT/Eにより切断される天然のSNAP-23およびSNAP-25アミノ酸配列の比較から、顕著な配列多様性がわかる(表2)。この知見は、天然に存在するBoNT/E−感受性SNAP-23またはSNAP-25配列に比較した多様なアミノ酸置換および修飾が、本発明で開示されるBoNT/E基質切断部位に忍容であり得ることを示す。同様のBoNT/E基質切断部位が、望まれるのであれば、上記および表2で示された生命体において同定されたSNAP-25蛋白質に含まれるBoNT/E基質切断部位のような、他のBoNT/E-感受性SNAP-25アイソフォーム、パラログ(paralog)またはオルソログの対応する(相同の)部分から、調製されることができることは理解される。
多様なBoNT/E基質切断部位が本分野で良く知られるか、またはルーチンな方法により決められ得る。BoNT/E基質切断部位は、例えば、ヒトSNAP-25A(配列番号:9)およびヒトSNAP-25B(配列番号:10)の残基46-206、残基92から206、残基、残基134から206、残基、137から206; 146-206、156-206または146-186を有する。例えば、Vaidyanathan et al., supra, (1999); および Schmidt & Stafford, supra, (Jul. 13, 2004)参照。
したがって、1つの実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/E基質切断部位を含む。この態様の一側面において、BoNT/E基質切断部位はArg-Ileを含むSNAP-25の少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、アミノ酸配列 Gln-Ile-Asp-Arg-Ile-Met-Glu-Lys (配列番号: 124); アミノ酸配列 Gln-Ile-Gln-Lys-Ile-Thr-Glu-Lys (配列番号: 125); アミノ酸配列 Gln-Ile-Asp-Arg-Ile-Met-Asp-Met (配列番号: 126); アミノ酸配列 Gln-Val-Asp-Arg-Ile-Gln-Gln-Lys (配列番号: 127);またはアミノ酸配列 Gln-Leu-Asp-Arg-Ile-His-Asp-Lys (配列番号: 128)を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/E基質切断部位は、天然に存在するBoNT/E基質切断部位改変体を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/E基質切断部位は、配列番号:124、配列番号:125、配列番号:126、配列番号:127または配列番号:128の天然に存在するBoNT/E基質切断部位改変体、例えば、配列番号:124、配列番号:125、配列番号:126、配列番号:127または配列番号:128のBoNT/E基質切断部位アイソフォーム;または、配列番号:124、配列番号:125、配列番号:126、配列番号:127または配列番号:128のBoNT/E基質切断部位サブタイプを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面において、BoNT/E基質切断部位は、天然に存在しないBoNT/E基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/E基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/E基質切断部位改変体またはBoNT/E基質切断部位ペプチド模倣体、または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。この実施態様の更にもう1つの側面において、BoNT/E基質切断部位は、配列番号:124、配列番号:125、配列番号:126、配列番号:127または配列番号:128の天然に存在しないBoNT/E基質切断部位改変体、例えば、配列番号:124、配列番号:125、配列番号:126、配列番号:127または配列番号:128の保存的なBoNT/E基質切断部位改変体; 配列番号:124、配列番号:125、配列番号:126、配列番号:127または配列番号:128の非保存的なBoNT/E基質切断部位改変体;配列番号:124、配列番号:125、配列番号:126、配列番号:127または配列番号:128のBoNT/E基質切断部位ペプチド模倣体;または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:124と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:124と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:124と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に別の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:124と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:124と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:124と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/E基質切断部位は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
本発明の実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/F基質切断部位を含む。本明細書で用いられるように、用語「ボツリヌス毒素血清型F基質切断部位」は、「BoNT/F基質切断部位」と同義語であって、隣接する、または隣接しない、または両方の、認識要素と一緒に、適した条件下でBoNT/Fにより切断され得る結合での蛋白質分解を検出するのに十分な、切断され得る結合を意味する。BoNT/Fにより切断される切断結合は、例えば、Gln-Lysであり得る。本発明の態様において、BoNT/F基質切断部位がBoNT/Fにより切断されることができるという条件で、あらゆるおよび全ての長さのBoNT/F基質切断部位が有用であり得ることが想定される。したがって、この態様の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、少なくとも 6 アミノ酸の長さ、少なくとも 7 アミノ酸の長さ、少なくとも 8 アミノ酸の長さ、少なくとも 9 アミノ酸の長さ、少なくとも 10 アミノ酸の長さ、少なくとも 15 アミノ酸の長さ、少なくとも 20 アミノ酸の長さ、少なくとも 25 アミノ酸の長さ、少なくとも 30 アミノ酸の長さ、少なくとも 40 アミノ酸の長さ、少なくとも 50 アミノ酸の長さまたは少なくとも 60 アミノ酸の長さであり得る。この実施態様の他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、多くとも 6 アミノ酸の長さ、多くとも 7 アミノ酸の長さ、多くとも 8 アミノ酸の長さ、多くとも 9 アミノ酸の長さ、多くとも 10 アミノ酸の長さ、多くとも 15 アミノ酸の長さ、多くとも 20 アミノ酸の長さ、多くとも 25 アミノ酸の長さ、多くとも 30 アミノ酸の長さ、多くとも 40 アミノ酸の長さ、多くとも 50 アミノ酸の長さまたは多くとも 60 アミノ酸の長さであり得る。
本発明の態様で有用なBoNT/F基質切断部位は、BoNT/Fによる切断に感受性のある蛋白質の部分に相当することができるか、または、BoNT/F-感受性蛋白質の部分と実質的に同様であることができる。表3に示されるように、BoNT/Fによる切断に感受性のある多様な天然に存在する蛋白質が本分野で知られており、、例えば、ヒト、ラットおよびマウス VAMP-1、VAMP-2およびVAMP-3/セルブレビン(cellubrevin);ウシ VAMP-2;; ニワトリVAMP-1およびVAMP-2; シビレエイVAMP-1;および ショウジョウバエ sybAおよびsynBを含む。したがって、BoNT/F基質切断部位は、BoNT/F切断に感受性のある、例えば、ヒトVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; ウシVAMP-2; ラットVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; マウスVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; ニワトリVAMP-1、VAMP-2またはVAMP-3; アフリカツメガエルVAMP-2またはVAMP-3; ダニオ VAMP-1またはVAMP-2; シビレエイVAMP-1; ショウジョウバエ sybAおよびsynB; ヒルVAMP; ヤリイカVAMP; モノアラガイVAMP; アメフラシ VAMP; 線虫 SNB1、それらのアイソフォーム、または他の天然に存在する蛋白質の部分に相当することができる。さらに、BoNT/Fにより切断される天然のVAMPアミノ酸配列の比較から、かかる配列が完全には保存されていないことが明らかである(表3)。この知見は、天然に存在するBoNT/F−感受性VAMP配列に比較した多様なアミノ酸置換および修飾が、本発明の態様において有用なBoNT/F基質切断部位に忍容であり得ることを示す。同様のBoNT/F基質切断部位が、望まれるのであれば、上記および表3で示された生命体において同定されたVAMP-1およびVAMP-2蛋白質に含まれるBoNT/F基質切断部位のような、他のBoNT/F-感受性VAMP-1およびVAMP-2アイソフォーム、パラログ(paralog)またはオルソログの対応する(相同の)部分から、調製されることができることは理解される。
多様なBoNT/F認識配列が本分野で良く知られるか、またはルーチンな方法により決められ得る。かかるBoNT/F基質切断部位は、例えば、ラットVAMP-2(配列番号:46)の残基27から116;残基37から116;残基1から86;残基1から76;または残基1から69を含むことができる。例えば、Yamasaki et al., supra, (1994)参照。これらのBoNT/F認識配列は、また、例えば、ラットVAMP-2の残基27から69または残基37から69を含むことができる。同様のBoNT/F認識配列は、望まれるならば、例えば、ヒトVAMP-1またはヒトVAMP-2のような他の1つのBoNT/F-感受性VAMPアイソフォームの対応する(相同の)部分から調製され得ることが理解される。BoNT/F認識配列は、また、限定なしで、ヒトVAMP-2残基37から75に対応する、配列Ala-Gln-Val-Asp-Glu-Val-Val-Asp-Ile-Met-Arg-Val-Asn-Val-Asp-Lys-Val-Leu-Glu-Arg-Asp-Gln-Lys-Leu-Ser-Glu-Leu-Asp-Asp-Arg-Ala-Asp-Ala-Leu-Gln-Ala-Gly-Ala-Ser (配列番号: 154)、またはそのペプチド模倣体(例えば、Schmidt & Stafford, supra, (Jul. 13, 2004)参照)、およびヒトVAMP-1アイソフォーム、VAMP-1-1、VAMP-1-2およびVAMP-1-3の残基39から77に対応する、BoNT/D認識配列Ala-Gln-Val-Glu-Glu-Val-Val-Asp-Ile-Ile-Arg-Val-Asn-Val-Asp-Lys-Val-Leu-Glu-Arg-Asp-Gln-Lys-Leu-Ser-Glu-Leu-Asp-Asp-Arg-Ala-Asp-Ala-Leu-Gln-Ala-Gly-Ala-Ser (配列番号: 155)、またはそのペプチド模倣体を含むことができる。
したがって、一実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/F基質切断部位を含む。この態様の一側面において、BoNT/F基質切断部位はGln-Lysを含むVAMPの少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、アミノ酸配列Glu-Arg-Asp-Gln-Lys-Leu-Ser-Glu (配列番号: 129); またはアミノ酸配列Glu-Lys-Asp-Gln-Lys-Leu-Ala-Glu (配列番号: 130)を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/F基質切断部位は、天然に存在するBoNT/F基質切断部位改変体を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/F基質切断部位は、配列番号: 129または配列番号: 130の天然に存在するBoNT/F基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 129または配列番号: 130のBoNT/F基質切断部位アイソフォーム;または、配列番号: 129または配列番号: 130のBoNT/F基質切断部位サブタイプを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面において、BoNT/F基質切断部位は、天然に存在しないBoNT/F基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/F基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/F基質切断部位改変体またはBoNT/F基質切断部位ペプチド模倣体、または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。この実施態様の更にもう1つの側面において、BoNT/F基質切断部位は、配列番号: 129または配列番号: 130の天然に存在しないBoNT/F基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 129または配列番号: 130の保存的なBoNT/F基質切断部位改変体; 配列番号: 129または配列番号: 130の非保存的なBoNT/F基質切断部位改変体;配列番号: 129または配列番号: 130のBoNT/F基質切断部位ペプチド模倣体;または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:129と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:129と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:129と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に別の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:129と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:129と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:129と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/F基質切断部位は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
本発明の実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/G基質切断部位を含む。本明細書で用いられるように、用語「ボツリヌス毒素血清型G基質切断部位」は、「BoNT/G基質切断部位」と同義語であって、隣接する、または隣接しない、または両方の、認識要素と一緒に、適した条件下でBoNT/Gにより切断され得る結合での蛋白質分解を検出するのに十分な、切断され得る結合を意味する。BoNT/Gにより切断される切断結合は、例えば、Ala-Alaであり得る。本発明の態様において、BoNT/G基質切断部位がBoNT/Gにより切断されることができるという条件で、あらゆるおよび全ての長さのBoNT/G基質切断部位が有用であり得ることが想定される。したがって、この態様の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、少なくとも 6 アミノ酸の長さ、少なくとも 7 アミノ酸の長さ、少なくとも 8 アミノ酸の長さ、少なくとも 9 アミノ酸の長さ、少なくとも 10 アミノ酸の長さ、少なくとも 15 アミノ酸の長さ、少なくとも 20 アミノ酸の長さ、少なくとも 25 アミノ酸の長さ、少なくとも 30 アミノ酸の長さ、少なくとも 40 アミノ酸の長さ、少なくとも 50 アミノ酸の長さまたは少なくとも 60 アミノ酸の長さであり得る。この実施態様の他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、多くとも 6 アミノ酸の長さ、多くとも 7 アミノ酸の長さ、多くとも 8 アミノ酸の長さ、多くとも 9 アミノ酸の長さ、多くとも 10 アミノ酸の長さ、多くとも 15 アミノ酸の長さ、多くとも 20 アミノ酸の長さ、多くとも 25 アミノ酸の長さ、多くとも 30 アミノ酸の長さ、多くとも 40 アミノ酸の長さ、多くとも 50 アミノ酸の長さまたは多くとも 60 アミノ酸の長さであり得る。
本発明の態様で有用なBoNT/G基質切断部位は、BoNT/Gによる切断に感受性のある蛋白質の部分に相当することができるか、または、BoNT/G-感受性蛋白質の部分と実質的に同様であることができる。表3に示されるように、BoNT/Gによる切断に感受性のある多様な天然に存在する蛋白質が本分野で知られており、、例えば、ヒトおよびマウス VAMP-1、VAMP-2およびVAMP-3/セルブレビン(cellubrevin);ウシ VAMP-2; ニワトリVAMP-1; およびシビレエイVAMP-1を含む。したがって、BoNT/G認識配列は、BoNT/G切断に感受性のある、例えば、ヒトVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; ウシVAMP-2; ラットVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; マウスVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; ニワトリVAMP-1、VAMP-2またはVAMP-3; アフリカツメガエルVAMP-2またはVAMP-3; ダニオ VAMP-1またはVAMP-2; シビレエイVAMP-1;線虫 SNB1、それらのアイソフォーム、または他の天然に存在する蛋白質の部分に相当することができる。さらに、BoNT/Gにより切断される天然のVAMPアミノ酸配列の比較から、かかる配列が完全には保存されていないことが明らかである(表3)。この知見は、天然に存在するBoNT/G−感受性VAMP配列に比較した多様なアミノ酸置換および修飾が、本発明の態様において有用なBoNT/G基質切断部位に忍容であり得ることを示す。同様のBoNT/G基質切断部位が、望まれるのであれば、上記および表3で示された生命体において同定されたVAMP-1およびVAMP-2蛋白質に含まれるBoNT/G基質切断部位のような、他のBoNT/G-感受性VAMP-1およびVAMP-2アイソフォーム、パラログ(paralog)またはオルソログの対応する(相同の)部分から、調製されることができることは理解される。
したがって、一実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、BoNT/G基質切断部位を含む。この態様の一側面において、BoNT/G基質切断部位はAla-Alaを含むVAMPの少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、アミノ酸配列Glu-Thr-Ser-Ala-Ala-Lys-Leu-Lys (配列番号: 131);またはアミノ酸配列Glu-Ser-Ser-Ala-Ala-Lys-Leu-Lys (配列番号: 132)を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/G基質切断部位は、天然に存在するBoNT/G基質切断部位改変体を含む。この実施態様のもう1つの側面において、BoNT/G基質切断部位は、配列番号: 131または配列番号: 132の天然に存在するBoNT/G基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 131または配列番号: 132のBoNT/G基質切断部位アイソフォーム;または、配列番号: 131または配列番号: 132のBoNT/G基質切断部位サブタイプを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面において、BoNT/G基質切断部位は、天然に存在しないBoNT/G基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/G基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/G基質切断部位改変体またはBoNT/G基質切断部位ペプチド模倣体、または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。この実施態様の更にもう1つの側面において、BoNT/G基質切断部位は、配列番号: 131または配列番号: 132の天然に存在しないBoNT/G基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 131または配列番号: 132の保存的なBoNT/G基質切断部位改変体; 配列番号: 131または配列番号: 132の非保存的なBoNT/G基質切断部位改変体;配列番号: 131または配列番号: 132のBoNT/G基質切断部位ペプチド模倣体;または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:131と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:131と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:131と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に別の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:131と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:131と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:131と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、BoNT/G基質切断部位は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
本発明の実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、TeNT基質切断部位を含む。本明細書で用いられるように、用語「破傷風毒素基質切断部位」は、「TeNT基質切断部位」と同義語であって、隣接する、または隣接しない、または両方の、認識要素と一緒に、適した条件下でTeNTにより切断され得る結合での蛋白質分解を検出するのに十分な、切断され得る結合を意味する。TeNTにより切断される切断結合は、例えば、Gln-Pheであり得る。本発明の態様において、TeNT基質切断部位がTeNTにより切断されることができるという条件で、あらゆるおよび全ての長さのTeNT基質切断部位が有用であり得ることが想定される。したがって、この態様の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、少なくとも 6 アミノ酸の長さ、少なくとも 7 アミノ酸の長さ、少なくとも 8 アミノ酸の長さ、少なくとも 9 アミノ酸の長さ、少なくとも 10 アミノ酸の長さ、少なくとも 15 アミノ酸の長さ、少なくとも 20 アミノ酸の長さ、少なくとも 25 アミノ酸の長さ、少なくとも 30 アミノ酸の長さ、少なくとも 40 アミノ酸の長さ、少なくとも 50 アミノ酸の長さまたは少なくとも 60 アミノ酸の長さであり得る。この実施態様の他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、多くとも 6 アミノ酸の長さ、多くとも 7 アミノ酸の長さ、多くとも 8 アミノ酸の長さ、多くとも 9 アミノ酸の長さ、多くとも 10 アミノ酸の長さ、多くとも 15 アミノ酸の長さ、多くとも 20 アミノ酸の長さ、多くとも 25 アミノ酸の長さ、多くとも 30 アミノ酸の長さ、多くとも 40 アミノ酸の長さ、多くとも 50 アミノ酸の長さまたは多くとも 60 アミノ酸の長さであり得る。
本発明の態様で有用なTeNT基質切断部位は、TeNTによる切断に感受性のある蛋白質の部分に相当することができるか、または、TeNT-感受性蛋白質の部分と実質的に同様であることができる。表3に示されるように、TeNTによる切断に感受性のある多様な天然に存在する蛋白質が本分野で知られており、、例えば、ヒトおよびマウス VAMP-1、VAMP-2およびVAMP-3/セルブレビン(cellubrevin);ウシ VAMP-2; ラット VAMP-2およびVAMP-3; ニワトリVAMP-2;シビレエイVAMP-1;キタムラサキウニVAMP;ショウジョウバエ sybA、synB、synC、synDおよびsynE; ヒルVAMP; および線虫SNB1様を含む。したがって、TeNT認識配列は、TeNT切断に感受性のある、例えば、ヒトVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; ウシVAMP-2; ラットVAMP-2またはVAMP 3; マウスVAMP-1、VAMP-2またはVAMP 3; ニワトリVAMP-1、VAMP-2またはVAMP-3; アフリカツメガエルVAMP-2またはVAMP-3; ダニオ VAMP-1またはVAMP-2; シビレエイVAMP-1; キタムラサキウニVAMP; ショウジョウバエ sybA、synB、synC、synDまたはsynE; ヒルVAMP; ヤリイカVAMP; モノアラガイVAMP; アメフラシVAMP; 線虫 SNB1およびSNB様、それらのアイソフォーム、または他の天然に存在する蛋白質の部分に相当することができる。さらに、TeNTにより切断される天然のVAMPアミノ酸配列の比較から、かかる配列が完全には保存されていないことが明らかである(表3)。この知見は、天然に存在するTeNT−感受性VAMP配列に比較した多様なアミノ酸置換および修飾が、本発明の態様において有用なTeNT基質切断部位に忍容であり得ることを示す。同様のTeNT基質切断部位が、望まれるのであれば、上記および表3で示された生命体において同定されたVAMP-1およびVAMP-2蛋白質に含まれるTeNT基質切断部位のような、他のTeNT-感受性VAMP-1およびVAMP-2アイソフォーム、パラログ(paralog)またはオルソログの対応する(相同の)部分から、調製されることができることは理解される。
多様なTeNT認識配列が本分野で良く知られるか、またはルーチンな方法により決められ得、例えば、ヒトVAMP-1またはヒトVAMP-2のようなVAMP蛋白質の親水性コアのいくつかまたは全てに対応する配列を含む。TeNT認識配列は、例えば、ヒトVAMP-2(配列番号:39)の残基25から93または残基33から94;F. Cornille et al., Solid-Phase Synthesis, Conformational Analysis and In Vitro Cleavage Of Synthetic Human Synaptobrevin II 1-93 by Tetanus Toxin L chain, 222(1) Eur. J. Biochem. 173 181 (1994); Patrick Foran et al., Differences in the Protease Activities of Tetanus and Botulinum B Toxins Revealed By the Cleavage of Vesicle-Associated Membrane Protein and Various Sized Fragments, 33(51) Biochemistry 15365 15374 (1994);ラットVAMP-2の残基51から93または残基1から86、例えば、Yamasaki et al., supra, (1994)参照;またはヒトVAMP-1-1(配列番号:36)の残基33から94、ヒトVAMP-1-2(配列番号:37)の残基33から94およびヒトVAMP-1-3(配列番号:38)の残基33から94を含むことができる。TeNT認識配列は、また、例えば、ヒトVAMP-2(配列番号:39)またはラットVAMP-2(配列番号:46)の残基25から86、残基33から86または51から86の残基27から69または残基37から69を含むことができる。同様のTeNT認識配列は、望まれるならば、例えば、ヒトVAMP-1またはウニまたはアメフラシVAMPのような他の1つのTeNT-感受性VAMPアイソフォームまたは種ホモログの対応する(相同の)部分から調製され得ることが理解される。
したがって、一実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、TeNT基質切断部位を含む。この態様の一側面において、TeNT基質切断部位はGln-Pheを含むVAMPの少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様のもう1つの側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、アミノ酸配列Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Thr-Ser (配列番号: 107); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Ser-Ser (配列番号: 108); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Thr-Asn (配列番号: 109); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Gln-Gln (配列番号: 110); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Ala-Ser (配列番号: 111); or アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Gln-Gln-Ser (配列番号: 112)を含む。この実施態様のもう1つの側面において、TeNT基質切断部位は、天然に存在するTeNT基質切断部位改変体を含む。この実施態様のもう1つの側面において、TeNT基質切断部位は、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の天然に存在するTeNT基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のTeNT基質切断部位アイソフォーム;または、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のTeNT基質切断部位サブタイプを含む。この実施態様の更なるもう1つの側面において、TeNT基質切断部位は、天然に存在しないTeNT基質切断部位改変体、例えば、保存的なTeNT基質切断部位改変体、非保存的なTeNT基質切断部位改変体またはTeNT基質切断部位ペプチド模倣体、または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。この実施態様の更にもう1つの側面において、TeNT基質切断部位は、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の天然に存在しないTeNT基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 1120の保存的なTeNT基質切断部位改変体; 配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の非保存的なTeNT基質切断部位改変体;配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のTeNT基質切断部位ペプチド模倣体;または、それらのいずれの組み合わせ、を含む。
この実施態様の他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:107と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:107と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:107と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に別の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:107と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:107と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:107と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の更に他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2または3の非連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様の他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。この実施態様のなお更なる他の側面において、TeNT基質切断部位は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸欠失を有するペプチドを含む。
クロストリジウム毒素基質切断部位のもう1つのタイプは、クロストリジウム毒素それ自体の自己触媒的フラグメントから得られる。クロストリジウム毒素は自己触媒的断片化を受けることができ、その結果、2つの主要なポリペプチドフラグメントが形成されることが知られてきた。第1の領域は、配列番号:1のアミノ酸250-267を含み、ここで、結合Tyr250-Tyr251およびPhe266-Gly267が切断を受けやすい。第2の領域は、配列番号:1の残基419-439を含み、ここで、結合Phe419-Thr420、Phe423-Glu424、Leu429-Cys430、Cys 430-Val431、Arg432-Gly433およびLys438-Thr439は自己触媒的切断を受けやすい。配列番号:1のアミノ酸250-267に相当するBoNT/A領域は、クロストリジウム毒素の中で、高度に保存されている(表7)。
Figure 2009508489
したがって、1つの実施態様において、修飾されたクロストリジウム毒素は、クロストリジウム毒素自己触媒的切断部位を含む。この実施態様の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的切断部位は、BoNT/A 残基 250Tyr-251Tyr、BoNT/B 残基 256Phe-257Phe、BoNT/C1 残基 257Phe-258Tyr、BoNT/D 残基 257Phe-258Phe、BoNT/E 残基 239Pro-240Leu、BoNT/F 残基 254Pro-255Leu、BoNT/G 残基 256Phe-257Phe または、TeNT 残基 259Ile-260Tyrを含むクロストリジウム毒素の少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様のもう1つの側面では、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、Phe-Glyを含むクロストリジウム毒素の少なくとも6つの連続した残基を含む。この実施態様の他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的切断部位は、BoNT/A 残基 Phe266-Gly267、BoNT/B 残基 Phe272-Gly273、BoNT/C1 残基 Phe273-Gly274、BoNT/D 残基 Phe273-Gly274、BoNT/E 残基 Phe255-Gly256、BoNT/F 残基 Phe270-Gly271、BoNT/G 残基 Phe272-Gly273 またはTeNT 残基 Phe275-Gly276を含むクロストリジウム毒素の少なくとも6つの連続した残基を含む。
この実施態様の他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280を含む。この実施態様の更なる他の側面では、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 247-254; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 253-260; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 254-261; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 254-261; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 236-243; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 251-258; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 253-260;または配列番号: 8のTeNT 残基 256-263を含む。この実施態様の更なる他の側面では、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 263-270; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 269-276; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 270-277; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 270-277; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 252-259; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 267-274; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 269-276;または、配列番号: 8のTeNT 残基 272-279を含む。
この実施態様の他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と少なくとも50%のアミノ酸同一性を有するペプチド;配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と少なくとも60%のアミノ酸同一性を有するペプチド;配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と少なくとも70%のアミノ酸同一性を有するペプチド;配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するペプチド;配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と少なくとも90%のアミノ酸同一性を有するペプチド;または、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と多くとも50%のアミノ酸同一性を有するペプチド;配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と多くとも60%のアミノ酸同一性を有するペプチド;配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と多くとも70%のアミノ酸同一性を有するペプチド;配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と多くとも80%のアミノ酸同一性を有するペプチド;配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と多くとも90%のアミノ酸同一性を有するペプチド;または、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280と多くとも95%のアミノ酸同一性を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するペプチドを含む。
この実施態様の更なる他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸の付加を有するペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸の付加を有するペプチドを含む。
この実施態様の更なる他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して多くとも1、2または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して少なくとも1、2または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するペプチドを含む。
この実施態様の他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するペプチドを含む。
この実施態様の更なる他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸の付加を有するペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸の付加を有するペプチドを含む。
この実施態様の更なる他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して多くとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するペプチドを含む。この実施態様の更なる他の側面において、クロストリジウム毒素自己触媒的基質切断部位は、例えば、配列番号: 1のBoNT/A 残基 246-271; 配列番号: 2のBoNT/B 残基 252-277; 配列番号: 3のBoNT/C1 残基 253-278; 配列番号: 4のBoNT/D 残基 253-278; 配列番号: 5のBoNT/E 残基 235-260; 配列番号: 6のBoNT/F 残基 250-275; 配列番号: 7のBoNT/G 残基 252-277;または配列番号: 8のTeNT 残基 255-280に比較して少なくとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するペプチドを含む。
本発明の一態様において、クロストリジウム毒素基質切断部位は、2本鎖ループ領域内に位置する。本明細書で使用されるように、用語「2本鎖ループ領域」は、単鎖形態のクロストリジウム毒素を2本鎖形態に変換するために用いられるプロテアーゼ切断部位を含むクロストリジウム毒素のアミノ酸配列を意味する。非限定的な例として、BoNT/Aの2本鎖ループ領域は、配列番号: 1のアミノ酸 430-454を含む; BoNT/Bの2本鎖ループ領域は、配列番号: 2のアミノ酸 437-446を含む; BoNT/C1の2本鎖ループ領域は、配列番号: 3のアミノ酸 437-453を含む; BoNT/Dの2本鎖ループ領域は、配列番号: 4のアミノ酸 437-450を含む; BoNT/Eの2本鎖ループ領域は、配列番号: 5のアミノ酸 412-426を含む; BoNT/Fの2本鎖ループ領域は、配列番号: 6のアミノ酸 429-445を含む; BoNT/Gの2本鎖ループ領域は、配列番号: 7のアミノ酸 436-450を含む;およびTeNTの2本鎖ループ領域は、配列番号: 8のアミノ酸 439-467を含む。
Figure 2009508489
上記に言及のように、クロストリジウム毒素は、蛋白質分解性切断により、単一ポリペプチドから2本鎖分子に変換される。天然に存在するプロテアーゼの同定は現在不明だが、多くのクロストリジウム毒素に対する2本鎖ループプロテアーゼ切断部位の位置は決定されてきている(表8)。2本鎖ループ内での切断は、単一ペプチド結合に限られないようである。したがって、天然に存在する2本鎖ループプロテアーゼを用いるクロストリジウム毒素の切断により、元々の切断部位の周辺のいくつかの残基が失われる。この損失は、ジスルフィド結合を形成する2つのシステイン残基間に位置するいくつかのアミノ酸に限られる。非限定的な例として、BoNT/A単鎖ポリペプチド切断により、結果的に、2本鎖ループ内の10アミノ酸が損失される。BoNTsにおいて、K448-A449での切断が、単鎖形態のBoNT/Aを2本鎖形態に変換する;K441-A442での切断が、単鎖形態のBoNT/Bを2本鎖形態に変換する;K449-T450での切断が、単鎖形態のBoNT/C1を2本鎖形態に変換する;R445-D446での切断が、単鎖形態のBoNT/Dを2本鎖形態に変換する;R422-K423での切断が、単鎖形態のBoNT/Eを2本鎖形態に変換する;K439-A440での切断が、単鎖形態のBoNT/Fを2本鎖形態に変換する;およびK446-S447での切断が、単鎖形態のBoNT/Gを2本鎖形態に変換する。単鎖形態のTeNTのA457-S458での蛋白質分解性の切断により、2本鎖形態が得られる。
しかしながら、2本鎖ループ内の付加的な切断部位が、また切断され得、小さいペプチドフラグメントの損失が発生することも、また、気づかれるべきである。非限定的な例として、BoNT/A単鎖ポリペプチドの切断により、結果として、2本鎖ループ内の10アミノ酸が損失される。したがって、S441-L442での切断は、単鎖形態のBoNT/Aを2本鎖形態に変換し;G444-I445 での切断は、単鎖形態のBoNT/Bを2本鎖形態に変換し; S445-L446での切断は、単鎖形態のBoNT/C1を2本鎖形態に変換し;K442-N443での切断は、単鎖形態のBoNT/Dを2本鎖形態に変換し;K419-G420 での切断は、単鎖形態のBoNT/Eを2本鎖形態に変換し;K423-S424での切断は、単鎖形態のBoNT/Eを2本鎖形態に変換し;K436-G437での切断は、単鎖形態のBoNT/Fを2本鎖形態に変換し;T444-G445での切断は、単鎖形態のBoNT/Gを2本鎖形態に変換し;そして、E448-Q449での切断は、単鎖形態のBoNT/Gを2本鎖形態に変換する。
2本鎖ループ領域は、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位に加えて、クロストリジウム毒素基質切断部位を含むために修飾され得る。このタイプの修飾において、両方の切断部位は、融合蛋白質として修飾されたクロストリジウム毒素にフレームで(in-frame)操作可能に結びつけられ、両方の部位は、それぞれのプロテアーゼにより切断され得る。非限定的な例として、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位とBoNT/A基質切断部位の両方を含む二本鎖ループを含む修飾BoNT/Aは、C.ボツリナム血清型Aに見出される内因性の2本鎖ループプロテアーゼまたはBoNT/Aのいずれかにより切断され得る。もう1つの非限定的な例として、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位とBoNT/E基質切断部位の両方を含む二本鎖ループを含む修飾BoNT/Aは、C.ボツリナム血清型Aに見出される内因性の2本鎖ループプロテアーゼまたはBoNT/Eのいずれかにより切断され得る。
二本鎖ループ領域は、また、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位をクロストリジウム毒素基質切断部位で置換するために修飾され得る。このタイプの修飾において、天然に存在するプロテアーゼ切断部位は操作不可能であり、したがって、このプロテアーゼによって切断され得ない。クロストリジウム毒素基質切断部位だけが、対応する毒素によって切断され得る。かかるクロストリジウム毒素切断部位は、融合蛋白質として修飾されたクロストリジウム毒素に操作可能に結びつけられる。非限定的な例として、BoNT/A基質切断部位のみを含む2本鎖ループを含む単鎖形態の修飾BoNT/Aは、BoNT/Aにより切断され得るが、C.ボツリナム血清型Aに見出される内因性2本鎖ループプロテアーゼでは切断され得ない。もう1つの非限定的な例として、BoNT/E基質切断部位のみを含む2本鎖ループを含む単鎖形態の修飾BoNT/Aは、BoNT/Eにより切断され得るが、C.ボツリナム血清型Aに見出される内因性2本鎖ループプロテアーゼでは切断され得ない。
天然に存在する2本鎖ループプロテアーゼ切断部位は、天然に存在するプロテアーゼにより切断されるペプチド結合に隣接するアミノ酸の少なくとも1つを改変することにより操作不可能とされ得る。2本鎖ループ領域の2つのシステイン残基が無傷のままであり、そしてジスルフィド結合の形成がまだ達成され得ることを条件として、更なる広い改変がなされ得る。アミノ酸改変の非限定的な例には、アミノ酸の欠失または元のアミノ酸を異なるアミノ酸へ置換することを含む。これらの改変は、当業者に知られている標準的な変異方法を用いてなされ得る。さらに、変異方法並びに良く特徴付けされた試薬、条件およびプロトコルの非限定的な例は、限定なしで、BD Biosciences-Clontech, Palo Alto, CA; BD Biosciences Pharmingen, San Diego, CA; Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA; QIAGEN, Inc., Valencia, CA; および Stratagene, La Jolla, CAを含む、商業的な供給者より、容易に入手可能である。これらのプロトコルは、当業者の見識内および本明細書が教える範囲内のルーチンな方法である。
したがって、一実施態様において、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位は、天然に存在するプロテアーゼにより切断されるペプチド結合に隣接するアミノ酸の少なくとも1つを改変することにより操作不可能とされ得る。この実施態様の側面において、二本鎖ループプロテアーゼ切断部位のP1アミノ酸または二本鎖ループプロテアーゼ切断部位のP1’アミノ酸は、改変される。この実施態様の他の側面において、BoNT/AのK448 またはA449のいずれかがが改変される;BoNT/AのS441またはL442のいずれかがが改変される;BoNT/BのK441またはA442のいずれかがが改変される;BoNT/BのG444またはI445のいずれかがが改変される;BoNT/C1のK449またはT450のいずれかがが改変される;BoNT/C1のS445またはL446のいずれかがが改変される;BoNT/DのR445またはD446のいずれかがが改変される;BoNT/DのK442またはN443のいずれかがが改変される;BoNT/EのR422またはK423のいずれかがが改変される;BoNT/EのK419またはG420のいずれかがが改変される;BoNT/EのK423またはS424のいずれかがが改変される;BoNT/FのK439またはA440のいずれかがが改変される;BoNT/FのK436またはG437のいずれかがが改変される;BoNT/GのK446またはS447のいずれかがが改変される;BoNT/GのT444またはG445のいずれかがが改変される;BoNT/GのE448またはQ449のいずれかがが改変される;またはTeNTのA457またはS458のいずれかがが改変される。
もう1つの実施態様において、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位は、天然に存在するプロテアーゼにより切断されるペプチド結合に隣接する2つのアミノ酸のを改変することにより操作不可能とされ得る、つまり、P1およびP1'。この実施態様における他の側面において、BoNT/AのK448およびA449の両方が変換される;BoNT/AのS441およびL442の両方が変換される;BoNT/BのK441およびA442の両方が変換される;BoNT/BのG444およびI445の両方が変換される;BoNT/C1のK449およびT450の両方が変換される;BoNT/C1のS445およびL446の両方が変換される;BoNT/DのR445およびD446の両方が変換される;BoNT/DのK442およびN443の両方が変換される;BoNT/EのR422およびK423の両方が変換される;BoNT/EのK419およびG420の両方が変換される;BoNT/EのK423およびS424の両方が変換される;BoNT/FのK439およびA440の両方が変換される;BoNT/FのK436およびG437の両方が変換される;BoNT/GのK446およびS447の両方が変換される;BoNT/GのT444およびG445の両方が変換される;BoNT/GのE448およびQ449の両方が変換される;またはTeNTのA457およびS458の両方が変換される。
この実施態様の他の側面において、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位は、例えば、二本鎖ループ領域にある少なくとも2つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも3つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも4つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも5つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも6つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも7つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも8つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも9つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも10のアミノ酸;または、二本鎖ループ領域にある少なくとも15のアミノ酸を変換することによって、操作不可能とされる。この実施態様の更なる他の側面において、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位は、天然に存在するプロテアーゼにより切断されるペプチド結合に隣接するアミノ酸の1つ、および、例えば、二本鎖ループ領域にある少なくとも1以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも2以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも3以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも4以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも5以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも6以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも7以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも8以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも9以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも10以上のアミノ酸;または、二本鎖ループ領域にある少なくとも15以上のアミノ酸を変換することによって、操作不可能とされる。この実施態様の更なる他の側面において、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位は、天然に存在するプロテアーゼにより切断されるペプチド結合に隣接する2つのアミノ酸および、例えば、二本鎖ループ領域にある少なくとも1以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも2以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも3以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも4以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも5以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも6以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも7以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも8以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも9以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある少なくとも10以上のアミノ酸;または、二本鎖ループ領域にある少なくとも15以上のアミノ酸を変換することによって、操作不可能とされる。
この実施態様の他の側面において、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位は、例えば、二本鎖ループ領域にある多くとも2つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも3つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも4つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも5つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも6つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも7つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも8つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも9つのアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも10のアミノ酸;または、二本鎖ループ領域にある多くとも15のアミノ酸を変換することによって、操作不可能とされる。この実施態様の更なる他の側面において、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位は、天然に存在するプロテアーゼにより切断されるペプチド結合に隣接するアミノ酸の1つ、および、例えば、二本鎖ループ領域にある多くとも1以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも2以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも3以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも4以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも5以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも6以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも7以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも8以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも9以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも10以上のアミノ酸;または、二本鎖ループ領域にある多くとも15以上のアミノ酸を変換することによって、操作不可能とされる。この実施態様の更なる他の側面において、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位は、天然に存在するプロテアーゼにより切断されるペプチド結合に隣接する2つのアミノ酸および、例えば、二本鎖ループ領域にある多くとも1以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも2以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも3以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも4以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも5以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも6以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも7以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも8以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも9以上のアミノ酸;二本鎖ループ領域にある多くとも10以上のアミノ酸;または、二本鎖ループ領域にある多くとも15以上のアミノ酸を変換することによって、操作不可能とされる。
クロストリジウム毒素の二本鎖ループ領域は、いずれかおよび全てのクロストリジウム毒素基質切断部位を含むために修飾され得ことが想定される。この実施態様の側面において、本明細書で開示されるクロストリジウム毒素の2本鎖ループは、修飾され得て、例えば、BoNT/A基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位、BoNT/G 基質切断部位、TeNT 基質切断部位、BaNT 基質切断部位、またはBuNT 基質切断部位を含む。この実施態様の他の側面において、クロストリジウム毒素の二本鎖ループは、修飾され得て、天然に存在するプロテアーゼ切断部位に加え、例えば、BoNT/ 基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位、BoNT/G 基質切断部位、またはTeNT 基質切断部位を含む。この実施態様の更に他の側面において、クロストリジウム毒素の二本鎖ループは、修飾され得て、天然に存在するプロテアーゼ切断部位を、例えば、BoNT/A基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位、BoNT/G 基質切断部位、TeNT 基質切断部位、BaNT 基質切断部位、またはBuNT 基質切断部位で置換する。
クロストリジウム毒素基質切断部位の位置は、部位の切断が、毒素の単一のジスルフィド結合を形成する2つのシステイン残基の間に起きなければならないことを条件として、クロストリジウム毒素のいずれであり得る。したがって、この実施態様の側面において、クロストリジウム毒素基質切断部位の位置は、例えば、切断が システイン 430 および システイン 454の間で起きることを条件として、配列番号: 1のBoNT/Aのいずれか;切断が システイン 437 および システイン446の間で起きることを条件として、配列番号: 2のBoNT/Bのいずれか;切断が システイン 437 および システイン 453の間で起きることを条件として、配列番号: 2のBoNT/C1のいずれか;切断が システイン 437 および システイン 450の間で起きることを条件として、配列番号: 4のBoNT/Dのいずれか; 切断が システイン 412 および システイン 426の間で起きることを条件として、配列番号: 5のBoNT/Eのいずれか;切断が システイン 429 および システイン 445の間で起きることを条件として、配列番号: 6のBoNT/Fのいずれか;切断が システイン 436 および システイン 450の間で起きることを条件として、配列番号: 7のBoNT/Gのいずれか;または、切断が システイン 439 および システイン 467の間で起きることを条件として、配列番号: 8のTeNTのいずれか、であり得る。
本明細書で開示される修飾クロストリジウム毒素は、任意に、1以上の付加的な成分を含みうる。任意の成分の非限定的な例として、修飾されたクロストリジウム毒素は、さらに、フレキシブルなスペーサーを含むフレキシブルな領域を含むことができる。フレキシブルなスペーサーの非限定的な例は、例えば、G-スペーサーGGGGS (配列番号: 156)または A-スペーサー EAAAK (配列番号: 157)を含む。フレキシブルなスペーサーを含むフレキシブルな領域は、ポリペプチドの特徴、特性または性質を最適化するためにポリペプチドの長さを調節するために使用され得る。かかるフレキシブルな領域は、フレームで、操作可能に融合蛋白質として修飾されたクロストリジウム毒素に結合される。非限定的な例として、タンデムに1以上のフレキシブルなスペーサーを含むポリペプチドの領域は、よりプロテアーゼ切断部位を露出し、それにより、プロテアーゼによる部位の切断を促進する。もう1つの非限定的な例として、タンデムに1以上のフレキシブルなスペーサーを含むポリペプチド領域は、よりリガンドドメインを提供し、それによって、リガンドドメインの受容体条のその結合ドメインへの結合を促進する。
したがって、1つの実施態様において、本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素は、さらに、フレキシブルなスペーサーを含むフレキシブルな領域を含む。もう1つの実施態様において、明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素は、さらに、複数のフレキシブルなスペーサーをタンデムで含むフレキシブルな領域を含む。この実施態様の側面において、フレキシブルな領域は、タンデムで、例えば、少なくとも 1のG-スペーサー、少なくとも 2のG-スペーサー、少なくとも 3のG-スペーサー、少なくとも 4のG-スペーサーまたは少なくとも 5 のG-スペーサーを含むことができる。この実施態様の他の側面において、フレキシブルな領域は、タンデムで、例えば、多くとも 1ののG-スペーサー、多くとも 2 のG-スペーサー、多くとも 3 のG-スペーサー、多くとも 4 のG-スペーサーまたは多くとも 5 のG-スペーサーを含むことができる。この実施態様の更に他の側面において、フレキシブルな領域は、タンデムで、例えば、少なくとも 1 のA-スペーサー、少なくとも 2 のA-スペーサー、少なくとも 3 のA-スペーサー、少なくとも 4 のA-スペーサーまたは少なくとも 5 のA-スペーサーを含むことができる。この実施態様の更に他の側面において、フレキシブルな領域は、タンデムで、例えば、多くとも 1 のA-スペーサー、多くとも 2 のA-スペーサー、多くとも 3 のA-スペーサー、多くとも 4 のA-スペーサーまたは多くとも 5 のA-スペーサーを含むことができる。この実施態様のもう1つの側面において、修飾されたクロストリジウム毒素は、同一のフレキシブルなスペーサーの1以上のコピー、異なるフレキシブルなスペーサー領域の1以上のコピー、またはそれらの組合せを含むフレキシブルな領域を含むことができる。
任意の成分の非限定的な例として、修飾されたクロストリジウム毒素は、さらに、エピトープ結合領域を含むことができる。エピトープ結合領域は、例えば、蛋白質精製および蛋白質可視化を含む幅広いあらゆる手法に使用され得る。かかるエピトープ結合領域は、融合蛋白質として修飾されたクロストリジウム毒素にフレームで操作可能に結合される。エピトープ結合領域の非限定的な例は、例えば、FLAG, Express(登録商標)(配列番号: 158)、ヒトインフルエンザウイルスヘマグルニチン (HA) (配列番号: 159)、ヒトp62c-Myc蛋白質 (c MYC) (配列番号: 160)、水疱性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSV-G) (配列番号: 161)、サブスタンス P (配列番号: 162)、単純ヘルペスウイルス(HSV)の糖タンパク質-D前駆体(配列番号: 163)、V5 (配列番号: 164)、AU1 (配列番号: 165) および AU5 (配列番号: 166); アフィニティー結合 、例えば、ポリヒスチジン (HIS) (配列番号: 167)、ストレプトアビジン結合ペプチド (strep)、およびビオチンまたはビオチン化配列; ペプチド結合領域、例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼのグルタチオン結合領域、カルモジュリン結合蛋白質のカルモジュリン結合ドメイン、およびマルトース結合蛋白質のマルトース結合ドメインを含む。適切な結合ペプチドを選択し、作成しおよび使用するための特異的なプロトコルの非限定的な例は、例えば、Epitope Tagging, pp. 17.90-17.93 (Sambrook and Russell, eds., MOLECULAR CLONING A LABORATORY MANUAL, Vol. 3, 3rd ed. 2001); ANTIBODIES: A LABORATORY MANUAL (Edward Harlow & David Lane, eds., Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd ed. 1998);および USING ANTIBODIES: A LABORATORY MANUAL: PORTABLE PROTOCOL NO. I (Edward Harlow & David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1998)に記載されている。さらに、結合ペプチド並びによく特徴付けされた試薬の非限定的な例は、限定なしで、BD Biosciences-Clontech, Palo Alto, CA; BD Biosciences Pharmingen, San Diego, CA; Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA; QIAGEN, Inc., Valencia, CA;および Stratagene, La Jolla, CAを含む商業的な提供者から容易に入手可能である。これらのプロトコルは、当業者の見識内および本明細書が教える範囲内のルーチンな方法である。
したがって、1つの実施態様において、本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素は、さらに、エピトープ結合領域を含むことができる。もう1つの実施態様において、本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素は、さらに、複数のエピトープ結合領域を含むことができる。この実施態様の側面において、修飾されたクロストリジウム毒素は、例えば、少なくとも 1のエピトープ結合領域、少なくとも 2のエピトープ結合領域、少なくとも 3のエピトープ結合領域、少なくとも 4のエピトープ結合領域または少なくとも 5のエピトープ結合領域を含むことができる。この実施態様の他の側面において、修飾されたクロストリジウム毒素は、例えば、多くとも 1のエピトープ結合領域、多くとも 2のエピトープ結合領域、多くとも 3のエピトープ結合領域、多くとも 4のエピトープ結合領域または多くとも 5のエピトープ結合領域を含むことができる。この実施態様のもう1つの側面において、修飾されたクロストリジウム毒素は、同一のエピトープ結合領域の1以上のコピー、異なるエピトープ結合領域の1以上のコピーまたはそれらの組合せを含むことができる。
エピトープ結合領域の位置は、限定なしで、修飾されたクロストリジウム毒素のアミノ末端で、修飾されたクロストリジウム毒素内で、または修飾されたクロストリジウム毒素のカルボキシル末端で、を含むあらゆる位置であり得る。したがって、1つの実施態様において、エピトープ結合領域は、クロストリジウム毒素のアミノ末端に位置する。かかる位置において、開始メチオニンは、エピトープ結合領域の前に置かれるべきである。さらに、開始メチオニンを含むもう1つのペプチドのアミノ末端に操作可能に連結されたポリペプチドを付加するとき、元のメチオニン残基は削除され得ることは、本分野において、知られている。これは、付加されたポリペプチドが新しい開始メチオニンを含み、そして、元の開始メチオニンは癒合蛋白質の最適な発現を低減させ得るという事実による。この実施態様の側面において、本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素のアミノ末端に位置するエピトープ結合領域は、例えば、FLAG, Express(登録商標)エピトープ結合領域、ヒトインフルエンザウイルスヘマグルニチン(HA) エピトープ結合領域、ヒトp62c-Myc 蛋白質 (c-MYC) エピトープ結合領域、水疱性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSV-G) エピトープ結合領域、サブスタンス P エピトープ結合領域、単純ヘルペスウイルス(HSV)の糖タンパク質-D前駆体エピトープ結合領域、V5 エピトープ結合領域、AU1 エピトープ結合領域、AU5 エピトープ結合領域、ポリヒスチジンエピトープ結合領域、ストレプトアビジン結合ペプチド エピトープ結合領域、ビオチン エピトープ結合領域、ビオチン化 エピトープ結合領域、グルタチオン−S−トランスフェラーゼのグルタチオン結合領域、カルモジュリン結合蛋白質のカルモジュリン結合ドメイン、およびマルトース結合蛋白質のマルトース結合ドメインであり得る。
もう1つの実施態様において、エピトープ結合領域は、修飾されたクロストリジウム毒素のカルボキシル末端に位置する。この実施態様の側面において、本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素のカルボキシル末端に位置するエピトープ結合領域は、例えば、FLAG, Express(登録商標)エピトープ結合領域、ヒトインフルエンザウイルスヘマグルニチン(HA) エピトープ結合領域、ヒトp62c-Myc 蛋白質 (c-MYC) エピトープ結合領域、水疱性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSV-G) エピトープ結合領域、サブスタンス P エピトープ結合領域、単純ヘルペスウイルス(HSV)の糖タンパク質-D前駆体エピトープ結合領域、V5 エピトープ結合領域、AU1 エピトープ結合領域、AU5 エピトープ結合領域、ポリヒスチジンエピトープ結合領域、ストレプトアビジン結合ペプチド エピトープ結合領域、ビオチン エピトープ結合領域、ビオチン化 エピトープ結合領域、グルタチオン−S−トランスフェラーゼのグルタチオン結合領域、カルモジュリン結合蛋白質のカルモジュリン結合ドメイン、およびマルトース結合蛋白質のマルトース結合ドメインであり得る。
任意の成分の更なるもう1つの非限定的な例として、修飾されたクロストリジウム毒素は、さらに、外因性のプロテアーゼ切断部位を含む。外因性のプロテアーゼ切断部位は、例えば、蛋白質性切断によるエピトープ結合領域の除去、を含む多様な手法により使用されることができる。かかる外因性のプロテアーゼ切断部位は、融合蛋白質として修飾されたクロストリジウム毒素にフレームで操作可能に結合される。外因性のプロテアーゼ切断部位の非限定的な例は、例えば、エンテロキナーゼ切断部位 (表9); トロンビン切断部位 (表9); Factor Xa 切断部位 (表9); ヒトライノウイルス3C プロテアーゼ 切断部位 (表9);タバコエッチウイルス(tobacco etch virus)(TEV)プロテアーゼ 切断部位 (表9); ジぺぷちじるアミノペプチダーゼ 切断部位および小さなユビキチン様修飾因子(small ubiquitin-like modifier)(SUMO)/ユビキチン様蛋白質-1(ULP-1) プロテアーゼ切断部位、例えば、MADSEVNQEAKPEVKPEVKPETHINLKVSDGSS EIFFKIKKTTPLRRLMEAFAKRQGKEMDSLRFLYDGIRIQADQTPEDLDMEDNDIIEAHREQIGG (配列番号: 185)を含む。
Figure 2009508489
したがって、1つの実施態様において、本明細書で開示された修飾されたクロストリジウム毒素は、さらに、外因性のプロテアーゼ切断部位を含む。もう1つの実施態様において、本明細書で開示された修飾されたクロストリジウム毒素は、さらに、複数の外因性のプロテアーゼ切断部位を含む。この実施態様の側面において、修飾されたクロストリジウム毒素は、例えば、少なくとも1の外因性のプロテアーゼ切断部位、少なくとも2の外因性のプロテアーゼ切断部位、少なくとも3の外因性のプロテアーゼ切断部位、少なくとも4の外因性のプロテアーゼ切断部位または少なくとも5の外因性のプロテアーゼ切断部位を含むことができる。この実施態様の他の側面において、修飾されたクロストリジウム毒素は、例えば、多くとも1の外因性のプロテアーゼ切断部位、多くとも2の外因性のプロテアーゼ切断部位、多くとも3の外因性のプロテアーゼ切断部位、多くとも4の外因性のプロテアーゼ切断部位または多くとも5の外因性のプロテアーゼ切断部位を含むことができる。この実施態様のもう1つの側面において、修飾されたクロストリジウム毒素は、同一の外因性プロテアーゼ切断部位の1以上のコピー、異なる外因性プロテアーゼ切断部位の1以上のコピー、またはそれらのいずれの組み合わせを含むことができる。
外因性プロテアーゼ切断部位の位置は、多様な位置であり得、例えば、限定なしで、蛋白質分解性切断によりエピトープ結合領域の除去が促進されるため、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間を含む。外因性プロテアーゼ切断部位が、エピトープ結合領域を取り除くために使用され得ることは想定される。上記のように、エピトープ結合領域は、蛋白質精製手法に使用され得、蛋白質が精製された後で、かかるエピトープ結合領域が取り除かれることがしばしば望ましい。それを実施する一般的な方法は、目的の蛋白質とエピトープ結合領域の間にプロテアーゼ切断部位を有することであり、それにより、プロテアーゼ切断部位の蛋白質分解性切断が、目的の蛋白質をエピトープ結合領域から分離する。エピトープ結合領域を取り除くのに使用されるプロテアーゼ切断部位の非限定的な例、並びに、よく特徴付けされたプロテアーゼ、試薬、条件およびプロトコルは、限定なしで、BD Biosciences-Clontech, Palo Alto, CA; BD Biosciences Pharmingen, San Diego, CA; Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA; QIAGEN, Inc., Valencia, CA; および Stratagene, La Jolla, CAを含む商業的な供給者から容易に入手できる。適切なプロテアーゼ切断部位の選択、作成および使用は、当業者の見識の範囲および本明細書の教示からルーチンな手順である。
したがって、1つの実施態様において、外因性プロテアーゼ切断部位は、エピトープ結合ペプチドと修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置する。この実施態様の他の側面において、ウシエンテロキナーゼ切断部位は、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置し、タバコエッチウイルス切断部位は、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置し、ヒトライノウイルス3Cプロテアーゼ切断部位は、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置し、SUMO/ULP-1プロテアーゼ切断部位は、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置し、トロンビンプロテアーゼ切断部位は、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置し、または凝固因子Xaプロテアーゼ切断部位は、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置する。この実施態様の他の側面において、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置するウシエンテロキナーゼ切断部位は、配列番号:168を含む。この実施態様の他の側面において、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置するタバコエッチウイルスプロテアーゼ切断部位は、配列番号: 169、配列番号: 170、配列番号: 171、配列番号: 172、配列番号: 173、配列番号: 174、配列番号: 175、配列番号: 176、配列番号: 177または 配列番号: 178を含む。この実施態様の更に他の側面において、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置する、ヒトライノウイルス3C プロテアーゼ切断部位は、配列番号: 179、配列番号: 180、配列番号: 181、配列番号: 182、配列番号: 183 または 配列番号: 184を含む。この実施態様の更に他の側面において、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置する、SUMO/ULP-1 プロテアーゼ切断部位は、配列番号: 185。この実施態様の更に他の側面において、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置する、トロンビンプロテアーゼ切断部位は、配列番号: 186、配列番号: 187、配列番号: 188、配列番号: 189、配列番号: 190、配列番号: 191、配列番号: 192、配列番号: 193、配列番号: 194、配列番号: 195、配列番号: 196、配列番号: 197、配列番号: 198、配列番号: 199 または 配列番号: 200を含む。この実施態様の他の側面において、エピトープ結合領域と修飾されたクロストリジウム毒素の間に位置する、凝固因子Xa プロテアーゼ切断部位は配列番号: 201 または 配列番号: 202を含む。
本発明の態様は、一部として、修飾されたクロストリジウム毒素を提供する。本明細書で使用されているように、用語「修飾されたクロストリジウム毒素」は、少なくとも天然に存在する二本鎖プロテアーゼ切断部位を本明細書で開示されるクロストリジウム毒素基質切断部位への置換、または本明細書で開示されるクロストリジウム毒素基質切断部位の二本鎖ループ領域への付加を含む、いずれの天然に存在するクロストリジウム毒素または天然に存在しないクロストリジウム毒素を意味する。本明細書で開示された修飾されたクロストリジウム毒素の非限定的な例は、例えば、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素、ここで、基質切断部位は、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位に置換されている; クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素、ここで、 基質切断部位は二本鎖ループ領域に付加されている; クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素および天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒にすることができる増強された細胞結合活性を有する細胞結合ドメイン、ここで、基質切断部位は、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位に置換されている; クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素 および天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒にすることができる増強された細胞結合活性を有する細胞結合ドメイン、ここで、基質切断部位は二本鎖ループ領域に付加されている; クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素および天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒にすることができる改変された細胞結合活性を有する細胞結合ドメイン、ここで、 基質切断部位は、天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位に置換されている; クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素および天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒にすることができる改変された細胞結合活性を有する細胞結合ドメイン、ここで、 基質切断部位は、二本鎖ループ領域に付加されている; クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素および天然に存在しないクロストリジウム毒素標的細胞を中毒にすることができる改変された細胞結合活性を有する細胞結合ドメイン、ここで、 基質切断部位は天然に存在する二本鎖ループプロテアーゼ切断部位に置換されている;および、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素および天然に存在しないクロストリジウム毒素標的細胞を中毒にすることができる改変された細胞結合活性を有する細胞結合ドメイン、ここで、基質切断部位は二本鎖ループ領域に付加されている、を含む。
本明細書で開示されるクロストリジウム足粗修飾の非限定的な例は、例えば天然に存在する二本鎖プロテアーゼ切断部位のクロストリジウム毒素基質切断部位への置換、クロストリジウム毒素基質切断部位の付加、外因性プロテアーゼ切断部位の付加、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる増大された細胞結合活性を有する細胞結合ドメインによる内因性細胞結合ドメインの置換、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる増大された細胞結合活性を有する細胞結合ドメインの付加、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性を有する細胞結合ドメインによる内因性細胞結合ドメインの置換、天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性を有する細胞結合ドメインの付加、天然に存在しないクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性を有する細胞結合ドメインによる、内因性細胞結合ドメインの置換、天然に存在しないクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性を有する細胞結合ドメインの付加、addition of an 外因性プロテアーゼ切断部位、酵素、トランスロケーションおよび結合ドメインの再構成、スペーサー領域の付加およびエピトープ結合領域の付加、を含む。
かかる修飾は、クロストリジウム毒素が細胞を中毒させる能力に実質的に影響しないと理解される。本明細書で使用されるように、用語「実質的に影響しない」は、クロストリジウム毒素が、クロストリジウム毒素が神経細胞に入り、神経伝達物質の放出を阻害し、そして、クロストリジウム毒素の低または高親和性受容体複合体への結合、毒素/受容体複合体の内部移行、クロストリジウム毒素軽鎖の細胞質へのトランスロケーションおよびクロストリジウム毒素の酵素的修飾を含む全体的な細胞メカニズムをなお実行できることを意味する。この実施態様の側面において、修飾されたクロストリジウム毒素は、例えば、天然に存在するクロストリジウム毒素の少なくとも10%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の少なくとも20%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の少なくとも30%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の少なくとも40%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の少なくとも50%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の少なくとも60%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の少なくとも70%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の少なくとも80%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の少なくとも90%の毒性を示すまたは天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも95%の毒性を示す。この実施態様の側面において、修飾されたクロストリジウム毒素は、例えば、天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも10%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも20%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも30%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも40%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも50%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも60%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも70%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも80%の毒性を示す、天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも90%の毒性を示すまたは天然に存在するクロストリジウム毒素の多くとも95%の毒性を示す。
本発明の実施態様は、一部として、ポリヌクレオチド分子を提供する。本明細書で使用されるように、用語「ポリヌクレオチド分子」は「核酸分子」と同義であり、ポリマー形態の核酸、例えば、いろいろな長さのリボヌクレオチドおよびデオキシリボヌクレオチドを意味する。本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素をコードすることができるいずれの、および全てのポリヌクレオチド分子は有用であり得、限定なしで、天然に存在する、または天然に存在しないDNA分子および天然に存在する、または天然に存在しないRNA分子を含む。天然に存在する、または天然に存在しないDNA分子の非限定的な例は、二本鎖DNA分子、ゲノムDAN分子、cDNA分子、ベクター構築物、例えば、プラスミド構築物、ファージミド構築物、バクテリオファージ構築物、レトロウイルス構築物および人工的染色体構築物を含む。天然に存在する、または天然に存在しないRNA分子の非限定的な例は、単鎖RNA、二本鎖RNAおよびmRNAを含む。
したがって、1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、クロストリジウム毒素酵素ドメイン、クロストリジウム毒素トランスロケーションドメインおよびクロストリジウム毒素結合ドメインを含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するクロストリジウム毒素改変体、例えば、クロストリジウム毒素アイソフォームまたはクロストリジウム毒素サブタイプを含むクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないクロストリジウム毒素改変体、例えば、保存的なクロストリジウム毒素改変体、非保存的なクロストリジウム毒素改変体または活性のあるクロストリジウム毒素フラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含むクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、クロストリジウム毒素酵素ドメインまたはその活性なフラグメント、クロストリジウム毒素トランスロケーションドメインまたはその活性なフラグメント、クロストリジウム毒素結合ドメインまたはその活性なフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせ、を含むクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の他の側面において、クロストリジウム毒素は、BoNT/A、BoNT/B、BoNT/C1、BoNT/D、BoNT/E、BoNT/F、BoNT/GまたはTeNTを含む。
もう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/Aを含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/A酵素ドメイン、BoNT/AトランスロケーションドメインおよびBoNT/A結合ドメインを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:1を含むBoNT/Aをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/A改変体、例えば、BoNT/AアイソフォームまたはBoNT/Aサブタイプを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:1の天然に存在するBoNT/A改変体、例えば、配列番号:1のBoNT/Aアイソフォームまたは配列番号:1のBoNT/Aサブタイプを含む、BoNT/Aをコードする。この実施態様の更なるもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/A改変体、例えば、保存的なBoNT/A改変体、非保存的なBoNT/A改変体または活性なBoNT/Aフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の更なるもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:1の天然に存在しないBoNT/A改変体、例えば、配列番号:1の保存的なBoNT/A改変体、配列番号:1の非保存的なBoNT/A改変体または配列番号:1の活性なBoNT/Aフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Aをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、BoNT/A酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/Aトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/A結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Aをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、配列番号: 1からのアミノ酸1-448のBoNT/A酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号: 1からのアミノ酸449-860のBoNT/Aトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号: 1からのアミノ酸861-1296のBoNT/A結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Aをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:1と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:1と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:1と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:1に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Aをコードする。
もう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/Bを含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/B酵素ドメイン、BoNT/BトランスロケーションドメインおよびBoNT/B結合ドメインを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:2を含むBoNT/Bをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/B改変体、例えば、BoNT/BアイソフォームまたはBoNT/Bサブタイプを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:2の天然に存在するBoNT/B改変体、例えば、配列番号:2のBoNT/Bアイソフォームまたは配列番号:2のBoNT/Bサブタイプを含む、BoNT/Bをコードする。この実施態様の更なるもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/B改変体、例えば、保存的なBoNT/B改変体、非保存的なBoNT/B改変体または活性なBoNT/Bフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の更なるもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:2の天然に存在しないBoNT/B改変体、例えば、配列番号:2の保存的なBoNT/B改変体、配列番号:2の非保存的なBoNT/B改変体または配列番号:2の活性なBoNT/Bフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Bをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、BoNT/B酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/Bトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/B結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Bをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、配列番号:2からのアミノ酸1-441のBoNT/B酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:2からのアミノ酸442-847のBoNT/Bトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:2からのアミノ酸848-1291のBoNT/B結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Bをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:2と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:2と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:2と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:2に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Bをコードする。
もう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/C1を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/C1酵素ドメイン、BoNT/C1トランスロケーションドメインおよびBoNT/C1結合ドメインを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:3を含むBoNT/C1をコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/C1改変体、例えば、BoNT/C1アイソフォームまたはBoNT/C1サブタイプを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:3の天然に存在するBoNT/C1改変体、例えば、配列番号:3のBoNT/C1アイソフォームまたは配列番号:3のBoNT/C1サブタイプを含む、BoNT/C1をコードする。この実施態様の更なるもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/C1改変体、例えば、保存的なBoNT/C1改変体、非保存的なBoNT/C1改変体または活性なBoNT/C1フラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の更なるもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:3の天然に存在しないBoNT/C1改変体、例えば、配列番号:3の保存的なBoNT/C1改変体、配列番号:3の非保存的なBoNT/C1改変体または配列番号:3の活性なBoNT/C1フラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/C1をコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、BoNT/C1酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/C1トランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/C1結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/C1をコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、配列番号:3からのアミノ酸1-449のBoNT/C1酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:3からのアミノ酸450-855のBoNT/C1トランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:3からのアミノ酸856-1291のBoNT/C1結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/C1をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:3と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:3と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:3と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:3に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1をコードする。
もう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/Dを含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/D酵素ドメイン、BoNT/DトランスロケーションドメインおよびBoNT/D結合ドメインを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:4を含むBoNT/Dをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/D改変体、例えば、BoNT/DアイソフォームまたはBoNT/Dサブタイプを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:4の天然に存在するBoNT/D改変体、例えば、配列番号:4のBoNT/Dアイソフォームまたは配列番号:4のBoNT/Dサブタイプを含む、BoNT/Dをコードする。この実施態様の更なるもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/D改変体、例えば、保存的なBoNT/D改変体、非保存的なBoNT/D改変体または活性なBoNT/Dフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の更なるもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:4の天然に存在しないBoNT/D改変体、例えば、配列番号:4の保存的なBoNT/D改変体、配列番号:4の非保存的なBoNT/D改変体または配列番号:4の活性なBoNT/Dフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Dをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、BoNT/D酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/Dトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/D結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Dをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、配列番号:4からのアミノ酸1-442のBoNT/D酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:4からのアミノ酸443-851のBoNT/Dトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:4からのアミノ酸852-1276のBoNT/D結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Dをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:4と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:4と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:4と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:4に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Dをコードする。
もう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/Eを含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/E酵素ドメイン、BoNT/EトランスロケーションドメインおよびBoNT/E結合ドメインを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:5を含むBoNT/Eをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/E改変体、例えば、BoNT/EアイソフォームまたはBoNT/Eサブタイプを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:5の天然に存在するBoNT/E改変体、例えば、配列番号:5のBoNT/Eアイソフォームまたは配列番号:5のBoNT/Eサブタイプを含む、BoNT/Eをコードする。この実施態様の更なるもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/E改変体、例えば、保存的なBoNT/E改変体、非保存的なBoNT/E改変体または活性なBoNT/Eフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の更なるもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:5の天然に存在しないBoNT/E改変体、例えば、配列番号:5の保存的なBoNT/E改変体、配列番号:5の非保存的なBoNT/E改変体または配列番号:5の活性なBoNT/Eフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Eをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、BoNT/E酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/Eトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/E結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Eをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、配列番号:5からのアミノ酸1-422のBoNT/E酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:5からのアミノ酸423-834のBoNT/Eトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:5からのアミノ酸835-1252のBoNT/E結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Eをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:5と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:5と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:5と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:5に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Eをコードする。
もう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/Fを含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/F酵素ドメイン、BoNT/FトランスロケーションドメインおよびBoNT/F結合ドメインを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:6を含むBoNT/Fをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/F改変体、例えば、BoNT/FアイソフォームまたはBoNT/Fサブタイプを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:6の天然に存在するBoNT/F改変体、例えば、配列番号:6のBoNT/Fアイソフォームまたは配列番号:6のBoNT/Fサブタイプを含む、BoNT/Fをコードする。この実施態様の更なるもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/F改変体、例えば、保存的なBoNT/F改変体、非保存的なBoNT/F改変体または活性なBoNT/Fフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の更なるもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:6の天然に存在しないBoNT/F改変体、例えば、配列番号:6の保存的なBoNT/F改変体、配列番号:6の非保存的なBoNT/F改変体または配列番号:6の活性なBoNT/Fフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Fをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、BoNT/F酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/Fトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/F結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Fをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、配列番号:6からのアミノ酸1-436のBoNT/F酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:6からのアミノ酸437-852のBoNT/Fトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:6からのアミノ酸853-1274のBoNT/F結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Fをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:6と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:6と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:6と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:6に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Fをコードする。
もう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/Gを含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/G酵素ドメイン、BoNT/GトランスロケーションドメインおよびBoNT/G結合ドメインを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:7を含むBoNT/Gをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/G改変体、例えば、BoNT/GアイソフォームまたはBoNT/Gサブタイプを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:7の天然に存在するBoNT/G改変体、例えば、配列番号:7のBoNT/Gアイソフォームまたは配列番号:7のBoNT/Gサブタイプを含む、BoNT/Gをコードする。この実施態様の更なるもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/G改変体、例えば、保存的なBoNT/G改変体、非保存的なBoNT/G改変体または活性なBoNT/Gフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の更なるもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:7の天然に存在しないBoNT/G改変体、例えば、配列番号:7の保存的なBoNT/G改変体、配列番号:7の非保存的なBoNT/G改変体または配列番号:7の活性なBoNT/Gフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Gをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、BoNT/G酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/Gトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、BoNT/G結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Gをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、配列番号:7からのアミノ酸1-442のBoNT/G酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:7からのアミノ酸443-852のBoNT/Gトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:7からのアミノ酸853-1297のBoNT/G結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/Gをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:7と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:7と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:7と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:7と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:7と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:7と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:7と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:7と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:7と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:7と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:7に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むBoNT/Gをコードする。
もう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、TeNTを含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、TeNT酵素ドメイン、TeNTトランスロケーションドメインおよびTeNT結合ドメインを含むTeNTをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:8を含むTeNTをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するTeNT改変体、例えば、TeNTアイソフォームまたはTeNTサブタイプを含むTeNTをコードする。この実施態様のもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:8の天然に存在するTeNT改変体、例えば、配列番号:8のTeNTアイソフォームまたは配列番号:8のTeNTサブタイプを含む、TeNTをコードする。この実施態様の更なるもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないTeNT改変体、例えば、保存的なTeNT改変体、非保存的なTeNT改変体または活性なTeNTフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含むTeNTをコードする。この実施態様の更なるもう1つ側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号:8の天然に存在しないTeNT改変体、例えば、配列番号:8の保存的なTeNT改変体、配列番号:8の非保存的なTeNT改変体または配列番号:8の活性なTeNTフラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、TeNTをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、TeNT酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、TeNTトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、TeNT結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、TeNTをコードする。この実施態様のさらにもう1つの側面において、配列番号:8からのアミノ酸1-441のTeNT酵素ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:8からのアミノ酸442-870のTeNTトランスロケーションドメインまたはそれらの活性なフラグメント、配列番号:8からのアミノ酸871-1315のTeNT結合ドメインまたはそれらの活性なフラグメント、およびそれらのいずれの組み合わせを含む、TeNTをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:8と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:8と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:8と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:8と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:8と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8と多くとも70%アミノ酸同一性、配列番号:8と多くとも75%アミノ酸同一性、配列番号:8と多くとも80%アミノ酸同一性、配列番号:8と多くとも85%アミノ酸同一性、配列番号:8と多くとも90%アミノ酸同一性または配列番号:8と多くとも95%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の非連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の更なる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:8に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40 、50、100、200または500の連続的なアミノ酸の付加を有するポリペプチドを含むTeNTをコードする。
さらなるもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するクロストリジウム毒素基質切断部位改変体、例えば、クロストリジウム毒素基質切断部位アイソフォームまたはクロストリジウム毒素基質切断部位サブタイプを含むクロストリジウム毒素基質切断部位をコードする。この実施態様の側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないクロストリジウム毒素基質切断部位改変体、例えば、保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体、非保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体またはクロストリジウム毒素基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせ、を含むクロストリジウム毒素基質切断部位をコードする。
この実施態様のさらなる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、P1'残基が、クロストリジウム毒素により切断される標的蛋白質に天然に存在する残基に比較して、修飾されない、または置換されない、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、P1'残基が、クロストリジウム毒素により切断される標的蛋白質に天然に存在する残基、例えば、BoNT/A 基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位、BoNT/G 基質切断部位、TeNT 基質切断部位、BaNT 基質切断部位またはBuNT 基質切断部位に比較して、修飾されない、または置換されない、クロストリジウム毒素基質切断部位をコードする。
この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、P1残基が、クロストリジウム毒素により切断される標的蛋白質に天然に存在する残基に比較して、修飾されまたは置換される、クロストリジウム毒素基質切断部位を含み;かかるクロストリジウム毒素基質は、P1およびP1’残基の間のペプチド結合切断に対する感受性が保持されている。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、、P1'残基が、クロストリジウム毒素により切断される標的蛋白質に天然に存在する残基、例えば、BoNT/A 基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位、BoNT/G 基質切断部位、TeNT 基質切断部位、BaNT 基質切断部位またはBuNT 基質切断部位に比較して、修飾され、または置換される、クロストリジウム毒素基質切断部位をコードする。
更にもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/A基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の側面において、ポリヌクレオチド分子は、Gln-Argを含むSNAP-25の少なくとも6連続残基を含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、アミノ酸配列Glu-Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-Thr-Lys (配列番号: 104); アミノ酸配列 Glu-Ala-Asn-Lys-His-Ala-Thr-Lys (配列番号: 105); アミノ酸配列 Glu-Ala-Asn-Lys-His-Ala-Asn-Lys (配列番号: 106)を含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/A基質切断部位改変体を含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106の天然に存在するBoNT/A基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106のBoNT/A基質切断部位アイソフォームまたは配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106のBoNT/A基質切断部位サブタイプを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様のさらなる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/A基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/A基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/A基質切断部位改変体またはBoNT/A基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更なるもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106の天然に存在しないBoNT/A基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106の保存的なBoNT/A基質切断部位改変体、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106の非保存的なBoNT/A基質切断部位改変体または配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106のBoNT/A基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号: 133、配列番号: 134、配列番号: 135、配列番号: 136、配列番号: 138、配列番号: 141、配列番号: 148、配列番号: 150または配列番号: 151を含むBoNT/A基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:104と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:104と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:104と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:104と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:104と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:104と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:104に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/A基質切断部位をコードする。
更にもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/B基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の側面において、ポリヌクレオチド分子は、Gln-Pheを含むVAMPの少なくとも6連続残基を含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、アミノ酸配列Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Thr-Ser (配列番号: 107); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Ser-Ser (配列番号: 108); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Thr-Asn (配列番号: 109); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Gln-Gln (配列番号: 110); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Ala-Ser (配列番号: 111); またはアミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Gln-Gln-Ser (配列番号: 112)を含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/B基質切断部位改変体を含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の天然に存在するBoNT/B基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質切断部位アイソフォームまたは配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質切断部位サブタイプを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様のさらなる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/B基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/B基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/B基質切断部位改変体またはBoNT/B基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更なるもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の天然に存在しないBoNT/B基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の保存的なBoNT/B基質切断部位改変体、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の非保存的なBoNT/B基質切断部位改変体または配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/B基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:107と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:107と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:107と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:107と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:107と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:107と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/B基質切断部位をコードする。
更にもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/C1基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の側面において、ポリヌクレオチド分子は、Lys-Alaを含むSyntaxinの少なくとも6連続残基を含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、アミノ酸配列Asp-Thr-Lys-Lys-Ala-Val-Lys-Tyr (配列番号: 113); アミノ酸配列 Glu-Thr-Lys-Lys-Ala-Ile-Lys-Tyr (配列番号: 114); アミノ酸配列 Glu-Ser-Lys-Lys-Ala-Val-Lys-Tyr (配列番号: 115); アミノ酸配列 Glu-Thr-Lys-Arg-Ala-Met-Lys-Tyr (配列番号: 116); アミノ酸配列 Glu-Thr-Lys-Lys-Ala-Val-Lys-Tyr (配列番号: 117); アミノ酸配列 Asp-Thr-Lys-Lys-Ala-Leu-Lys-Tyr (配列番号: 118);またはアミノ酸配列 Asp-Thr-Lys-Lys-Ala-Met-Lys-Tyr (配列番号: 119)を含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/C1基質切断部位改変体を含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 113、配列番号: 114、配列番号: 115、配列番号: 116、配列番号: 117、配列番号: 118または配列番号: 119の天然に存在するBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 113、配列番号: 114、配列番号: 115、配列番号: 116、配列番号: 117、配列番号: 118または配列番号: 119のBoNT/C1基質切断部位アイソフォームまたは配列番号: 113、配列番号: 114、配列番号: 115、配列番号: 116、配列番号: 117、配列番号: 118または配列番号: 119のBoNT/C1基質切断部位サブタイプを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様のさらなる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体またはBoNT/C1基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更なるもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 113、配列番号: 114、配列番号: 115、配列番号: 116、配列番号: 117、配列番号: 118または配列番号: 119の天然に存在しないBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 113、配列番号: 114、配列番号: 115、配列番号: 116、配列番号: 117、配列番号: 118または配列番号: 119の保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体、配列番号: 113、配列番号: 114、配列番号: 115、配列番号: 116、配列番号: 117、配列番号: 118または配列番号: 119の非保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体または配列番号: 113、配列番号: 114、配列番号: 115、配列番号: 116、配列番号: 117、配列番号: 118または配列番号: 119のBoNT/C1基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/C1基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:113と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:113と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:113と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:113と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:113と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:113と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:113に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。
この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、Arg-Alaを含むSNAP-25の少なくとも6連続残基を含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、アミノ酸配列Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-Thr-Lys-Met (配列番号: 120);またはアミノ酸配列Ala-Asn-Gln-Arg-Ala-His-Gln-Leu (配列番号: 121)を含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/C1基質切断部位改変体を含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 120または配列番号: 121の天然に存在するBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 120または配列番号: 121のBoNT/C1基質切断部位アイソフォームまたは配列番号: 120または配列番号: 121のBoNT/C1基質切断部位サブタイプを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様のさらなる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体またはBoNT/C1基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更なるもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 120または配列番号: 121の天然に存在しないBoNT/C1基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 120または配列番号: 121の保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体、配列番号: 120または配列番号: 121の非保存的なBoNT/C1基質切断部位改変体または配列番号: 120または配列番号: 121のBoNT/C1基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/C1基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:120と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:120と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:120と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:120と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:120と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:120と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:120に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/C1基質切断部位をコードする。
更にもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/D基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の側面において、ポリヌクレオチド分子は、Lys-Leuを含むVAMPの少なくとも6連続残基を含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、アミノ酸配列Arg-Asp-Gln-Lys-Leu-Ser-Glu-Leu (配列番号: 122);またはアミノ酸配列Lys-Asp-Gln-Lys-Leu-Ala-Glu-Leu (配列番号: 123)を含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/D基質切断部位改変体を含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 122または配列番号: 123の天然に存在するBoNT/D基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 122または配列番号: 123のBoNT/D基質切断部位アイソフォームまたは配列番号: 122または配列番号: 123のBoNT/D基質切断部位サブタイプを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様のさらなる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/D基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/D基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/D基質切断部位改変体またはBoNT/D基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更なるもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 122または配列番号: 123の天然に存在しないBoNT/D基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 122または配列番号: 123の保存的なBoNT/D基質切断部位改変体、配列番号: 122または配列番号: 123の非保存的なBoNT/D基質切断部位改変体または配列番号: 122または配列番号: 123のBoNT/D基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/D基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:122と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:122と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:122と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:122と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:122と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:122と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:122に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/D基質切断部位をコードする。
更にもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/E基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の側面において、ポリヌクレオチド分子は、Arg-Ileを含むVAMPの少なくとも6連続残基を含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、アミノ酸配列Gln-Ile-Asp-Arg-Ile-Met-Glu-Lys (配列番号: 124); アミノ酸配列Gln-Ile-Gln-Lys-Ile-Thr-Glu-Lys (配列番号: 125); アミノ酸配列Gln-Ile-Asp-Arg-Ile-Met-Asp-Met (配列番号: 126); アミノ酸配列Gln-Val-Asp-Arg-Ile-Gln-Gln-Lys (配列番号: 127);またはアミノ酸配列Gln-Leu-Asp-Arg-Ile-His-Asp-Lys (配列番号: 128)を含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/E基質切断部位改変体を含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 124、配列番号: 125、配列番号: 126、配列番号: 127または配列番号: 128の天然に存在するBoNT/E基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 124、配列番号: 125、配列番号: 126、配列番号: 127または配列番号: 128のBoNT/E基質切断部位アイソフォームまたは配列番号: 124、配列番号: 125、配列番号: 126、配列番号: 127または配列番号: 128のBoNT/E基質切断部位サブタイプを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様のさらなる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/E基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/E基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/E基質切断部位改変体またはBoNT/E基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更なるもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 124、配列番号: 125、配列番号: 126、配列番号: 127または配列番号: 128の天然に存在しないBoNT/E基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 124、配列番号: 125、配列番号: 126、配列番号: 127または配列番号: 128の保存的なBoNT/E基質切断部位改変体、配列番号: 124、配列番号: 125、配列番号: 126、配列番号: 127または配列番号: 128の非保存的なBoNT/E基質切断部位改変体または配列番号: 124、配列番号: 125、配列番号: 126、配列番号: 127または配列番号: 128のBoNT/E基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/E基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:124と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:124と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:124と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:124と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:124と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:124と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:124に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/E基質切断部位をコードする。
更にもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/F基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の側面において、ポリヌクレオチド分子は、Gln-Lysを含むVAMPの少なくとも6連続残基を含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、アミノ酸配列Glu-Arg-Asp-Gln-Lys-Leu-Ser-Glu (配列番号: 129);またはアミノ酸配列Glu-Lys-Asp-Gln-Lys-Leu-Ala-Glu (配列番号: 130)を含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/F基質切断部位改変体を含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 129または配列番号: 130の天然に存在するBoNT/F基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 129または配列番号: 130のBoNT/F基質切断部位アイソフォームまたは配列番号: 129または配列番号: 130のBoNT/F基質切断部位サブタイプを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様のさらなる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/F基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/F基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/F基質切断部位改変体またはBoNT/F基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更なるもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 129または配列番号: 130の天然に存在しないBoNT/F基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 129または配列番号: 130の保存的なBoNT/F基質切断部位改変体、配列番号: 129または配列番号: 130の非保存的なBoNT/F基質切断部位改変体または配列番号: 129または配列番号: 130のBoNT/F基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/F基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:129と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:129と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:129と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:129と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:129と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:129と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:129に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/F基質切断部位をコードする。
更にもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、BoNT/G基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の側面において、ポリヌクレオチド分子は、Ala-Alaを含むVAMPの少なくとも6連続残基を含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、アミノ酸配列Glu-Thr-Ser-Ala-Ala-Lys-Leu-Lys (配列番号: 131);またはアミノ酸配列Glu-Ser-Ser-Ala-Ala-Lys-Leu-Lys (配列番号: 132)を含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するBoNT/G基質切断部位改変体を含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 131または配列番号: 132の天然に存在するBoNT/G基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 131または配列番号: 132のBoNT/G基質切断部位アイソフォームまたは配列番号: 配列番号: 131または配列番号: 132のBoNT/G基質切断部位サブタイプを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様のさらなる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないBoNT/G基質切断部位改変体、例えば、保存的なBoNT/G基質切断部位改変体、非保存的なBoNT/G基質切断部位改変体またはBoNT/G基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更なるもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 131または配列番号: 132の天然に存在しないBoNT/G基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 131または配列番号: 132の保存的なBoNT/G基質切断部位改変体、配列番号: 131または配列番号: 132の非保存的なBoNT/G基質切断部位改変体または配列番号: 131または配列番号: 132のBoNT/G基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、BoNT/G基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:131と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:131と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:131と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:131と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:131と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:131と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:131に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むBoNT/G基質切断部位をコードする。
更にもう1つの実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、TeNT基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードする。この実施態様の側面において、ポリヌクレオチド分子は、Gln-Pheを含むVAMPの少なくとも6連続残基を含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、アミノ酸配列Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Thr-Ser (配列番号: 107); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Ser-Ser (配列番号: 108); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Thr-Asn (配列番号: 109); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Gln-Gln (配列番号: 110); アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Glu-Ala-Ser (配列番号: 111); or アミノ酸配列 Gly-Ala-Ser-Gln-Phe-Gln-Gln-Ser (配列番号: 112)を含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在するTeNT基質切断部位改変体を含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様のもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の天然に存在するTeNT基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質切断部位アイソフォームのような、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のTeNT基質切断部位アイソフォーム、または配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質切断部位アイソフォームのような、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のTeNT基質切断部位サブタイプを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様のさらなる他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、天然に存在しないTeNT基質切断部位改変体、例えば、保存的なTeNT基質切断部位改変体、非保存的なTeNT基質切断部位改変体またはTeNT基質切断部位ペプチド模倣体、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、TeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更なるもう1つの側面において、ポリヌクレオチド分子は、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の天然に存在しないTeNT基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の保存的なTeNT基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質切断部位アイソフォーム;配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112の非保存的なTeNT基質切断部位改変体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質基質切断部位アイソフォーム;または配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のTeNT基質切断部位ペプチド模倣体、例えば、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111または配列番号: 112のBoNT/B基質切断部位アイソフォーム、またはそれらのいずれの組み合わせを含む、TeNT基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107と少なくとも50%アミノ酸同一性、配列番号:107と少なくとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:107と少なくとも75%アミノ酸同一性または配列番号:107と少なくとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107と多くとも50%アミノ酸同一性、配列番号:107と多くとも62.5%アミノ酸同一性、配列番号:107と多くとも75%アミノ酸同一性または配列番号:107と多くとも87.5%アミノ酸同一性を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2、3または4の非連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10の非連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも1、2、または3の非連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。
この実施態様の他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2、3または4の連続的なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更に他の側面において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続的なアミノ酸付加を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、多くとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。この実施態様の更なる他の実施態様において、ポリヌクレオチド分子は、例えば、配列番号:107に比較して、少なくとも2または3の連続的なアミノ酸の欠失を有するポリペプチドを含むTeNT基質切断部位をコードする。
更なる他の実施態様において、本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、さらに、フレキシブルなスペーサーを含むフレキシブルな領域をコードするポリヌクレオチド分子を含む。もう1つの実施態様において、明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、さらに、複数のフレキシブルなスペーサーをタンデムで含むフレキシブルな領域をコードするポリヌクレオチド分子を含む。この実施態様の側面において、フレキシブルな領域をコードするポリヌクレオチド分子は、タンデムで、例えば、少なくとも 1のG-スペーサー、少なくとも 2のG-スペーサー、少なくとも 3のG-スペーサー、少なくとも 4のG-スペーサーまたは少なくとも 5 のG-スペーサーを含むことができる。この実施態様の他の側面において、フレキシブルな領域をコードするポリヌクレオチド分子は、タンデムで、例えば、多くとも 1ののG-スペーサー、多くとも 2 のG-スペーサー、多くとも 3 のG-スペーサー、多くとも 4 のG-スペーサーまたは多くとも 5 のG-スペーサーを含むことができる。この実施態様の更に他の側面において、フレキシブルな領域をコードするポリヌクレオチド分子は、タンデムで、例えば、少なくとも 1 のA-スペーサー、少なくとも 2 のA-スペーサー、少なくとも 3 のA-スペーサー、少なくとも 4 のA-スペーサーまたは少なくとも 5 のA-スペーサーを含むことができる。この実施態様の更に他の側面において、フレキシブルな領域をコードするポリヌクレオチド分子は、タンデムで、例えば、多くとも 1 のA-スペーサー、多くとも 2 のA-スペーサー、多くとも 3 のA-スペーサー、多くとも 4 のA-スペーサーまたは多くとも 5 のA-スペーサーを含むことができる。この実施態様のもう1つの側面において、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、同一のフレキシブルなスペーサーの1以上のコピー、異なるフレキシブルなスペーサー領域の1以上のコピー、またはそれらの組合せを含むフレキシブルな領域をコードするポリヌクレオチド分子を含むことができる。
更にもう1つの実施態様において、本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、さらに、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子を含むことができる。もう1つの実施態様において、本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素は、さらに、複数のエピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子を含むことができる。この実施態様の側面において、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、例えば、エピトープ結合領域をコードする少なくとも 1のポリヌクレオチド分子、エピトープ結合領域をコードする少なくとも 2ポリヌクレオチド分子、エピトープ結合領域をコードする少なくとも 3のポリヌクレオチド分子、エピトープ結合領域をコードする少なくとも 4のポリヌクレオチド分子またはエピトープ結合領域をコードする少なくとも 5のポリヌクレオチド分子を含むことができる。この実施態様の他の側面において、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、例えば、エピトープ結合領域をコードする多くとも 1のポリヌクレオチド分子、エピトープ結合領域をコードする多くとも 2ポリヌクレオチド分子、エピトープ結合領域をコードする多くとも 3のポリヌクレオチド分子、エピトープ結合領域をコードする多くとも 4のポリヌクレオチド分子またはエピトープ結合領域をコードする多くとも 5のポリヌクレオチド分子を含むことができる。この実施態様のもう1つの側面において、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域コードする同一のポリヌクレオチド分子の1以上のコピー、エピトープ結合領域コードする異なるポリヌクレオチド分子の1以上のコピーまたはそれらの組合せを含むことができる。エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子の位置は、あらゆる位置であり得、限定なしで、修飾されたクロストリジウム毒素のアミノ末端、修飾されたクロストリジウム毒素内、または修飾されたクロストリジウム毒素のカルボキシル末端を含む。
この実施態様の1つの側面において、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子は、修飾されたクロストリジウム毒素のアミノ末端に位置する。この実施態様の側面において、本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素のアミノ末端に位置するエピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子は、例えば、FLAG, Express(登録商標)エピトープ結合領域、ヒトインフルエンザウイルスヘマグルニチン(HA) エピトープ結合領域、ヒトp62c-Myc 蛋白質 (c-MYC) エピトープ結合領域、水疱性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSV-G) エピトープ結合領域、サブスタンス P エピトープ結合領域、単純ヘルペスウイルス(HSV)の糖タンパク質-D前駆体エピトープ結合領域、V5 エピトープ結合領域、AU1 エピトープ結合領域、AU5 エピトープ結合領域、ポリヒスチジンエピトープ結合領域、ストレプトアビジン結合ペプチド エピトープ結合領域、ビオチン エピトープ結合領域、ビオチン化 エピトープ結合領域、グルタチオン−S−トランスフェラーゼのグルタチオン結合領域、カルモジュリン結合蛋白質のカルモジュリン結合ドメイン、およびマルトース結合蛋白質のマルトース結合ドメインであり得る。
もう1つの実施態様において、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子は、修飾されたクロストリジウム毒素のカルボキシル末端に位置する。この実施態様の側面において、本明細書で開示される修飾されたクロストリジウム毒素のカルボキシル末端に位置するエピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子は、例えば、FLAG, Express(登録商標)エピトープ結合領域、ヒトインフルエンザウイルスヘマグルニチン(HA) エピトープ結合領域、ヒトp62c-Myc 蛋白質 (c-MYC) エピトープ結合領域、水疱性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSV-G) エピトープ結合領域、サブスタンス P エピトープ結合領域、単純ヘルペスウイルス(HSV)の糖タンパク質-D前駆体エピトープ結合領域、V5 エピトープ結合領域、AU1 エピトープ結合領域、AU5 エピトープ結合領域、ポリヒスチジンエピトープ結合領域、ストレプトアビジン結合ペプチド エピトープ結合領域、ビオチン エピトープ結合領域、ビオチン化 エピトープ結合領域、グルタチオン−S−トランスフェラーゼのグルタチオン結合領域、カルモジュリン結合蛋白質のカルモジュリン結合ドメイン、およびマルトース結合蛋白質のマルトース結合ドメインであり得る。
さらにもう1つの実施態様において、本明細書で開示された修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、さらに、外因性のプロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子を含む。もう1つの実施態様において、本明細書で開示された修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、さらに、複数の外因性のプロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子を含む。この実施態様の側面において、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、例えば、外因性のプロテアーゼ切断部位をコードする少なくとも1のポリヌクレオチド分子、外因性のプロテアーゼ切断部位をコードする少なくとも2のポリヌクレオチド分子、外因性のプロテアーゼ切断部位をコードする少なくとも3のポリヌクレオチド分子、外因性のプロテアーゼ切断部位をコードする少なくとも4のポリヌクレオチド分子または外因性のプロテアーゼ切断部位をコードする少なくとも5のポリヌクレオチド分子を含むことができる。この実施態様の他の側面において、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、例えば、外因性のプロテアーゼ切断部位をコードする多くとも1のポリヌクレオチド分子、外因性のプロテアーゼ切断部位をコードする多くとも2のポリヌクレオチド分子、外因性のプロテアーゼ切断部位をコードする多くとも3のポリヌクレオチド分子、外因性のプロテアーゼ切断部位をコードする多くとも4のポリヌクレオチド分子または外因性のプロテアーゼ切断部位をコードする多くとも5のポリヌクレオチド分子を含むことができる。この実施態様のもう1つの側面において、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子は、同一の外因性プロテアーゼ切断部位の1以上のコピー、異なる外因性プロテアーゼ切断部位の1以上のコピー、またはそれらのいずれの組み合わせを含むことができる。
更なるもう1つの実施態様において、外因性プロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合ペプチドをコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置する。この実施態様の他の側面において、ウシエンテロキナーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置し、タバコエッチウイルス切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置し、ヒトライノウイルス3Cプロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置し、SUMO/ULP-1プロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置し、トロンビンプロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置し、または凝固因子Xaプロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置する。この実施態様の他の側面において、配列番号:168のウシエンテロキナーゼプロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置する。この実施態様の他の側面において、配列番号: 169、配列番号: 170、配列番号: 171、配列番号: 172、配列番号: 173、配列番号: 174、配列番号: 175、配列番号: 176、配列番号: 177または 配列番号: 178のタバコエッチウイルスプロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置する。この実施態様の更に他の側面において、配列番号: 179、配列番号: 180、配列番号: 181、配列番号: 182、配列番号: 183 または 配列番号: 184のヒトライノウイルス3C プロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置する。この実施態様の更に他の側面において、配列番号: 185のSUMO/ULP-1 プロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置する。この実施態様の更に他の側面において、配列番号: 186、配列番号: 187、配列番号: 188、配列番号: 189、配列番号: 190、配列番号: 191、配列番号: 192、配列番号: 193、配列番号: 194、配列番号: 195、配列番号: 196、配列番号: 197、配列番号: 198、配列番号: 199 または 配列番号: 200のトロンビンプロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置する。この実施態様の他の側面において、配列番号: 201 または 配列番号: 202の凝固因子Xa プロテアーゼ切断部位をコードするポリヌクレオチド分子は、エピトープ結合領域をコードするポリヌクレオチド分子と修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子の間に位置する。
本発明のもう1つの態様は、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素を製造する方法を提供し、ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位は、二本鎖ループ領域の中に位置し、かかる方法は、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子を細胞内で発現させる工程を含む。本発明のもう1つの態様は、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素を製造する方法を提供し、ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位、二本鎖ループ領域の中に位置し、かかる方法は、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子を含む発現構築物を細胞内に導入し、そして、発現構築物を細胞内で発現させる工程を含む。
本明細書で開示される方法は、一部として、クロストリジウム毒素を含む。本明細書で開示されるいずれのおよび全てのクロストリジウム毒素は、本明細書で開示される方法を用いて製造され得ることは想定される。したがって、この実施態様の側面において、限定なしで、天然に存在するクロストリジウム毒素、天然に存在するクロストリジウム毒素改変体、例えば、クロストリジウム毒素アイソフォームおよびクロストリジウム毒素サブタイプ、天然に存在しないクロストリジウム毒素改変体、例えば、保存的なクロストリジウム毒素改変体、非保存的なクロストリジウム毒素改変体およびそれらのクロストリジウム毒素フラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせの製造を含む。
本明細書で開示される方法は、一部として、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む。本明細書で開示されるいずれのおよび全てのクロストリジウム毒素基質切断部位は、本明細書で開示される方法を用いて製造されることができることは想定される。したがって、この実施態様の側面において、限定なしで、天然に存在するクロストリジウム毒素基質切断部位、天然に存在するクロストリジウム毒素基質切断部位改変体、例えば、クロストリジウム毒素基質切断部位アイソフォームおよびクロストリジウム毒素基質切断部位サブタイプ、天然に存在しないクロストリジウム毒素基質切断部位改変体、例えば、保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体、非保存的なクロストリジウム毒素基質切断部位改変体およびそれらのクロストリジウム毒素基質切断部位フラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせの製造を含む。
本明細書で開示される方法は、一部として、ポリヌクレオチド分子を含む。いずれのおよび全ての本明細書で開示されるポリヌクレオチド分子が使用され得ることは想定される。したがって、この実施態様の側面は、限定なしで、天然に存在するクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子;天然に存在するクロストリジウム毒素改変体、例えば、クロストリジウム毒素アイソフォームおよびクロストリジウム毒素サブタイプをコードするポリヌクレオチド分子;天然に存在しないクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子、例えば、保存的なクロストリジウム毒素改変体、非保存的なクロストリジウム毒素改変体およびそれらのクロストリジウム毒素フラグメント、またはそれらのいずれの組み合わせをコードするポリヌクレオチド分子を含む。
本明細書で開示される方法は、一部として、発現構築物を含む。発現構築物は、細胞で、または無細胞抽出物でポリヌクレオチド分子を発現させるために有用な発現ベクターに操作可能に連結された本明細書に開示されるポリヌクレオチド分子を含む。あらゆる発現ベクターが修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子を発現させるために採用されることができ、限定なしで、ウイルス発現ベクター;原核生物発現ベクター;真核生物発現ベクター、例えば、酵母発現ベクター、昆虫発現ベクターおよび哺乳動物発現ベクター;および無細胞抽出物発現ベクターを含む。これらの方法の態様を実施するために有用な発現ベクターは、修飾されたクロストリジウム毒素を、構成的な、組織特異的な、細胞特異的な、または誘導プロモーターエレメント、エンハンサーエレメント、またはその両方の制御下で発現させるものを含み得ることは、さらに理解され得る。発現ベクターの非限定的な例は、かかる発現ベクターからの発現構築物を作成し、そして使用するためのよく確立された試薬および条件と共に、限定なしで、BD Biosciences-Clontech, Palo Alto, CA; BD Biosciences Pharmingen, San Diego, CA; Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA; EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI; QIAGEN, Inc., Valencia, CA; および Stratagene, La Jolla, CAを含む、商業的な供給者から容易に入手可能である。適切な発現ベクターの選択、作成および使用は、当業者の見識内および本明細書の教示からルーチンな手法である。
したがって、この実施態様の側面は、限定なしで、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子に操作可能に連結されたウイルス発現ベクター;修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子に操作可能に連結された原核生物発現ベクター;修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子に操作可能に連結された酵母発現ベクター;修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子に操作可能に連結された昆虫発現ベクター;および修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子に操作可能に連結された哺乳類発現ベクターを含む。この実施態様の他の側面は、限定なしで、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子と操作可能に連結した無細胞抽出物発現ベクターを含む無細胞抽出物を使用する本明細書で開示されるクロストリジウム毒素を発現させるために適した発現構築物、を含む。この実施態様の他の側面は、限定なしで、配列番号: 109から配列番号: 132 および 配列番号: 136 から 配列番号: 159のいずれかを含むポリヌクレオチド分子を含む発現構築物を含む。この実施態様の他の側面は、限定なしで、配列番号: 85 から 配列番号: 108のいずれかを含む修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子を含む発現構築物を含む。
本明細書で開示される方法は、一部として、細胞を含む。いずれのおよび全ての細胞が使用され得ることが想定される。したがって、この実施態様の側面は、限定なしで、原核生物細胞(限定なしで、好気性、微好気性、カプノフィリック(capnophilic)、通性(facultative)、嫌気性、グラム陰性およびグラム陽性の細菌細胞種、例えば、エシェリキア コリ(Escherichia coli)、バチルス ズブチリス(Bacillus subtilis)、バチルス リケニフォルムス(Bacillus licheniformis)、バクテロイデス フラジリス(Bacteroides fragilis)、クロストリディア ペルフリンゲンス(Clostridia perfringens)、クロストリディア ディフィシル(Clostridia difficile)、カウロバクター クレセンタス(Caulobacter crescentus)、ラクトコッカス ラクティス(Lactococcus lactis)、メチロバクテリウム エクストルケンス(Methylobacterium extorquens)、ナイセリア メニンギラルス(Neisseria meningirulls)、ナイセリア メニンギティディス(Neisseria meningitidis)、シュードモナス フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)およびネズミチフス菌(Salmonella typhimuriumから由来されるものを含む);および真核生物細胞(限定なしで、酵母種、例えば、ピチア パストリス(Pichia pastoris)、ピチア メタノリカ(Pichia methanolica)、ピチア アンガスタ(Pichia angusta)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、サッカロマイセス セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)および ヤロヴィア リポリティカ(Yarrowia lipolytica)由来のもの;昆虫細胞および昆虫由来の細胞株、例えば、スポンドプテラ フルジペルダ(Spodoptera frugiperda)、トリコプラシア ニ(Trichoplusia ni)、ドルソフィラ メラノガスター(Drosophila melanogaster)およびたばこスズメガ(Manduca sexta)由来のもの;および哺乳類細胞および哺乳類由来の細胞株、例えば、マウス、ラット、ハムスター、ブタ、ウシ、ウマ、霊長類およびヒト由来のものを含む)を含む。細胞株は、American Type Culture Collection (2004); European Collection of Cell Cultures (2204); および the German Collection of Microorganisms and Cell Cultures (2004)から得ることができる。適切な細胞株の選択、作成および使用のための特異的なプロトコルの非限定的な例は、例えば、INSECT CELL CULTURE ENGINEERING (Mattheus F. A. Goosen et al. eds., Marcel Dekker, 1993); INSECT CELL CULTURES: FUNDAMENTAL AND APPLIED 態様 (J. M. Vlak et al. eds., Kluwer Academic Publishers, 1996); Maureen A. Harrison & Ian F. Rae, GENERAL TECHNIQUES OF CELL CULTURE (Cambridge University Press, 1997); CELL AND TISSUE CULTURE: LABORATORY PROCEDURES (Alan Doyle et al eds., John Wiley and Sons, 1998); R. Ian Freshney, CULTURE OF ANIMAL CELLS: A MANUAL OF BASIC TECHNIQUE (Wiley-Liss, 4th ed. 2000); ANIMAL CELL CULTURE: A PRACTICAL APPROACH (John R. W. Masters ed., Oxford University Press, 3rd ed. 2000); MOLECULAR CLONING A LABORATORY MANUAL, supra, (2001); BASIC CELL CULTURE: A PRACTICAL APPROACH (John M. Davis, Oxford Press, 2nd ed. 2002);およびCURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY, supra, (2004)に記載されている。これらのプロトコルは、当業者の見識内および本明細書の教示からルーチンな方法である。
本明細書で開示される方法は、一部として、細胞へのポリヌクレオチド分子の導入を含む。細胞へ導入されるポリヌクレオチド分子は、細胞により、一過的に、または安定的に保持されることができる。安定的に保持されるポリヌクレオチド分子は、染色体外(extra-chromosomal)で、自立的に複製し得るか、または、それらは細胞の染色体物質の中に組み込まれ、非自立的に複製され得る。本明細書で開示されるポリヌクレオチド分子の細胞へ導入するためのいずれかおよび全ての方法が使用され得ることが想定される。細胞へ核酸分子を導入するために有用な方法は、限定なしで、化学的媒介トランスフェクション、例えば、リン酸カルシウム媒介、ジエチルアミノエチル(DEAE)デキストラン媒介、脂質媒介、ポリエチレンイミン(PEI)媒介およびポリリジン媒介;物理的媒介トランスフェクション、例えば、バイオリスティックパーティクル(biolistic particle)運搬、マイクロインジェクション、プロトプラストフュージョンおよびエレクトロポレーション;およびウイルス媒介トランスフェクション、例えば、レトロウイルス媒介トランスフェクション、を含む(例えば、Introducing Cloned Genes into Cultured Mammalian Cells, pp. 16.1-16.62 (Sambrook & Russell, eds., Molecular Cloning A Laboratory Manual, Vol. 3, 3rd ed. 2001)を、参照)。当業者は、発現構築物を細胞に導入する特異的な方法の選択が、部分的に、細胞が一過的に発現構築物を含むのか、または細胞が安定的に発現構築物を含むのかに依存することを理解する。これらのプロトコルは、当業者の見識内および本明細書から教示されるルーチンな方法である。
この実施態様の側面において、トランスフェクションについての化学的媒介方法が、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子を細胞に導入するために使用される。化学的媒介トランスフェクション方法において、化学的試薬は、核酸と複合体を形成し、細胞への取り込みを促進する。かかる化学的試薬は、限定なしで、リン酸カルシウム媒介、例えば、Martin Jordan & Florian Worm, Transfection of Adherent and Suspended Cells by Calcium Phosphate, 33(2) Methods 136-143 (2004)参照; ジエチル-アミノエチル (DEAE) デキストラン媒介、脂質媒介ポリエチレンイミン(PEI)媒介およびポリリジン媒介のようなカチオン性ポリマー媒介、および ポリブレン媒介、例えば、Chun Zhang et al., Polyethylenimine Strategies for Plasmid Delivery to Brain-Derived Cells, 33(2) Methods 144-150 (2004)を、参照)を含む。かかる化学的媒介運搬システムは、標準的な方法によって準備され得、商業的に入手可能である、例えば、CellPhect Transfection Kit (Amersham Biosciences, Piscataway, NJ); Mammalian Transfection Kit, Calcium phosphate and DEAE Dextran, (Stratagene, Inc., La Jolla, CA); Lipofectamine(登録商標) Transfection Reagent (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA); ExGen 500 Transfection kit (Fermentas, Inc., Hanover, MD), および SuperFect and Effectene Transfection Kits (Qiagen, Inc., Valencia, CA)を参照。
この実施態様のもう1つの側面において、物理的媒介方法が、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子を細胞に導入するために使用される。物理的技術は、限定なしで、エレクトロポレーション、バイオリスティックおよびマイクロインジェクションを含む。バイオリスティックおよびマイクロインジェクション技術は、核酸分子を細胞内へ導入するために細胞壁へ穴を開ける、例えば、Jeike E. Biewenga et al., Plasmid-Mediated Gene Transfer in Neurons Using the Biolistics Technique, 71(1) J. Neurosci. Methods. 67-75 (1997); および John O’Brien & Sarah C. R. Lummis, Biolistic and Diolistic Transfection: Using the Gene Gun to Deliver DNA and Lipophilic Dyes into Mammalian Cells, 33(2) Methods 121-125 (2004)を参照。エレクトロポレーション、または電気浸透とも呼ばれる、短く、高電圧の、電気的パルスを用い、核酸分子が侵入する膜における一過的な穴をつくり、全ての細胞種の安定的で一過的なトランスフェクションのために、効果的に使用され得る、例えば、M. Golzio et al., In vitro and in vivo Electric Field-Mediated Permeabilization, Gene Transfer, and Expression, 33(2) Methods 126-135 (2004); および Oliver Greschet al., New Non-Viral Method for Gene Transfer into Primary Cells, 33(2) Methods 151-163 (2004)を参照。
この実施態様のもう1つの側面において、トランスフェクションに用いるウイルス媒介方法が、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子を細胞に導入するために使用される。一過性トランスフェクションのウイルス媒介方法において、ウイルス粒子が宿主細胞において感染し、複製するプロセスが操作され、このメカニズムを、核酸分子を細胞内へ導入するために使用される。ウイルス媒介方法は、限定なしで、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、単純ヘルペスウイルス、ピコルナ・ウイルス、アルファウイルスおよびバキュロウイルスを含む多様なウイルスから開発されてきた、例えば、Armin Blesch, Lentiviral and MLV based Retroviral Vectors for ex vivo and in vivo Gene Transfer, 33(2) Methods 164-172 (2004); and Maurizio Federico, From Lentiviruses to Lentivirus Vectors, 229 Methods Mol. Biol. 3-15 (2003); E. M. Poeschla, Non-Primate Lentiviral Vectors, 5(5) Curr. Opin. Mol. Ther. 529-540 (2003); Karim Benihoud et al, Adenovirus Vectors for Gene Delivery, 10(5) Curr. Opin. Biotechnol. 440-447 (1999); H. Bueler, Adeno-Associated Viral Vectors for Gene Transfer and Gene Therapy, 380(6) Biol. Chem. 613-622 (1999); Chooi M. Lai et al., Adenovirus and Adeno-Associated Virus Vectors, 21(12) DNA Cell Biol. 895-913 (2002); Edward A. Burton et al., Gene Delivery Using Herpes Simplex Virus Vectors, 21(12) DNA Cell Biol. 915-936 (2002); Paola Grandi et al., Targeting HSV Amplicon Vectors, 33(2) Methods 179-186 (2004); Ilya Frolov et al., Alphavirus-Based Expression Vectors: Strategies and Applications, 93(21) Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 11371-11377 (1996); Markus U. Ehrengruber, Alphaviral Gene Transfer in Neurobiology, 59(1) Brain Res. Bull. 13-22 (2002); Thomas A. Kost & J. Patrick Condreay, Recombinant Baculoviruses as Mammalian Cell Gene-Delivery Vectors, 20(4) Trends Biotechnol. 173-180 (2002); および A. Huser & C. Hofmann, Baculovirus Vectors: Novel Mammalian Cell Gene-Delivery Vehicles and Their Applications, 3(1) Am. J. Pharmacogenomics 53-63 (2003)を、参照。
アデノウイルスは、エンベロープのない二本鎖DNAウイルスであり、アデノウイルスが、約36kbの比較的大きなポリヌクレオチド分子を取り扱い、高いタイターで製造され、そして、多様な分裂および非分裂の両方の細胞に効率的に感染することができるので、哺乳類細胞の形質導入によく選択される、例えば、Wim T. J. M. C. Hermens et al., Transient Gene Transfer to Neurons and Glia: Analysis of Adenoviral Vector Performance in the CNS and PNS, 71(1) J. Neurosci. Methods 85-98 (1997); および Hiroyuki Mizuguchi et al., Approaches for Generating Recombinant Adenovirus Vectors, 52(3) Adv. Drug Deliv. Rev. 165-176 (2001)を参照。アデノウイルスを基本にした系を用いる形質導入は、核酸分子が、宿主細胞の染色体に組み込まれるよりも、エピソームから細胞の核へ運ばれるので、持続的な蛋白質発現を支持しない。アデノウイルス系およびかかるベクターの使用の特異的なプロトコルは、例えば、ViraPower(登録商標) Adenoviral Expression System (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA) and ViraPower(登録商標) Adenoviral Expression System Instruction Manual 25-0543 version A, Invitrogen, Inc., (Jul. 15, 2002); and AdEasy(登録商標) Adenoviral Vector System (Stratagene, Inc., La Jolla, CA)および AdEasy(登録商標) Adenoviral Vector System Instruction Manual 064004f, Stratagene, Inc.に開示される。
核酸分子運搬は、また、例えば、オンコレトロウイルスおよびレンチウイルス等の一本鎖RNAレトロウイルスを使用することができる。レトロウイルス媒介形質導入は、また、100%に近い遺伝子導入効率を生産し、感染多重度(MOI)を変化させることによりプロウイルスのコピー数を容易に制御でき、そして、一過的または安定的な形質導入細胞に使用され得る、例えば、Tiziana Tonini et al., Transient Production Of Retroviral- and Lentiviral-Based Vectors For the Transduction of Mammalian Cells, 285 Methods Mol. Biol. 141-148 (2004); Armin Blesch, Lentiviral and MLV Based Retroviral Vectors for ex vivo and in vivo Gene Transfer, 33(2) Methods 164-172 (2004); Faelix Recillas-Targa, Gene Transfer and Expression in Mammalian Cell Lines and Transgenic Animals, 267 Methods Mol. Biol. 417-433 (2004); および Roland Wolkowicz et al., Lentiviral Vectors for the Delivery of DNA into Mammalian Cells, 246 Methods Mol. Biol. 391-411 (2004)を参照。レトロウイルス粒子は、脂質エンベロープに囲まれた蛋白質カプシドに詰め込まれたRNAゲノムで構成される。レトロウイルスは、細胞質に逆転写酵素と共にそのRNAを注入することにより宿主細胞に感染する。RNA鋳型は、そして、線形の、二本鎖cDNAに逆転写され、宿主細胞ゲノムに組み込まれることにより自身を複製する。ウイルス粒子は、垂直に(プロウイルスを介して親細胞から娘細胞へ)並びに水平に(ビリオンを介して細胞から細胞へ)の両方に拡散される。この複製ストラテジーは、目的の核酸分子が宿主細胞の染色体に安定的に組み込まれ、それにより、蛋白質の長期間発現が可能となるから、長期間持続発現が可能となる。例えば、動物での検討は、多様な組織に注入されたレンチウイルスベクターが、1年以上の持続的な蛋白質発現をすることが示されている、例えば、Luigi Naldini et al., In vivo Gene Delivery and Stable Transduction of Non-Dividing Cells By a Lentiviral Vector, 272(5259) Science 263-267 (1996)を参照。オンコレトロウイルス由来ベクター系、例えば、モロネイ(Moloney)マウス白血病ウイルス(MoMLV)は、幅広く使用され、そして、多くの異なる非分裂細胞に感染する。レンチウイルスは、また、分裂および非分裂細胞を含む、多くの異なる細胞タイプに感染することができ、高度に特異的な細胞ターゲティングを可能にする、複雑なエンベロープ蛋白質を所有する。
レトロウイルスベクターおよびかかるベクターの使用する特異的なプロトコルは、例えば、U.S. Patent Nos. Manfred Gossen & Hermann Bujard, Tight Control of Gene Expression in Eukaryotic Cells By Tetracycline-Responsive Promoters, U.S. Patent No. 5,464,758 (Nov. 7, 1995) and Hermann Bujard & Manfred Gossen, Methods for Regulating Gene Expression, U.S. Patent No. 5,814,618 (Sep. 29, 1998) David S. Hogness, Polynucleotides Encoding Insect Steroid Hormone Receptor Polypeptides and Cells Transformed With Same, U.S. Patent No. 5,514,578 (May 7, 1996) and David S. Hogness, Polynucleotide Encoding Insect Ecdysone Receptor, U.S. Patent 6,245,531 (Jun. 12, 2001); Elisabetta Vegeto et al., Progesterone Receptor Having C. Terminal Hormone Binding Domain Truncations, U.S. Patent No. 5,364,791 (Nov. 15, 1994), Elisabetta Vegeto et al., Mutated Steroid Hormone Receptors, Methods For Their Use and Molecular Switch For Gene Therapy, U.S. Patent No. 5,874,534 (Feb. 23, 1999) および Elisabetta Vegeto et al., Mutated Steroid Hormone Receptors, Methods For Their Use and Molecular Switch For Gene Therapy, U.S. Patent No. 5,935,934 (Aug. 10, 1999)に開示されている。さらに、かかるウイルス運搬システムは、標準的な方法により調製され得、商業的に入手可能である、例えば、BD(登録商標) Tet-Off and Tet-On Gene Expression Systems (BD Biosciences-Clonetech, Palo Alto, CA) and BD(登録商標) Tet-Off and Tet-On Gene Expression Systems User Manual, PT3001-1, BD Biosciences Clonetech, (Mar. 14, 2003), GeneSwitch(登録商標) System (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA) and GeneSwitch(登録商標) System A Mifepristone-Regulated Expression System for Mammalian Cells version D, 25-0313, Invitrogen, Inc., (Nov. 4, 2002); ViraPower(登録商標) Lentiviral Expression System (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA) and ViraPower(登録商標) Lentiviral Expression System Instruction Manual 25-0501 version E, Invitrogen, Inc., (Dec. 8, 2003); and Complete Control(登録商標) Retroviral Inducible Mammalian Expression System (Stratagene, La Jolla, CA) および Complete Control(登録商標) Retroviral Inducible Mammalian Expression System Instruction Manual, 064005を参照。
本明細書で開示される方法は、一部として、ポリヌクレオチド分子からの修飾されたクロストリジウム毒素の発現を含む。いずれの多様な発現系が、本明細書で開示されるポリヌクレオチド分子から修飾されたクロストリジウム毒素の発現に有用であり得、限定なしで、細胞ベースの系および無細胞発現系を含む。細胞ベースの系は、限定なしで、ウイルス発現系、原核生物発現系、酵母発現系、バキュロウイルス発現系、昆虫発現系および哺乳類発現系を含む。無細胞系は、限定なしで、小麦胚芽抽出物、ウサギ網状赤血球抽出物および大腸菌抽出物を含み、一般的に、本明細書で開示される方法と等価である。発現系を用いるポリヌクレオチド分子の発現は、限定なしで、誘導発現、非誘導発現、構成的発現、ウイルス媒介発現、安定的に組み込まれた発現、および一過的発現を含む、いずれの多様な特徴を含むことができる。よく特徴付けされたベクター、試薬、条件および細胞を含む発現系は、限定なしで、Ambion, Inc. Austin, TX; BD Biosciences-Clontech, Palo Alto, CA; BD Biosciences Pharmingen, San Diego, CA; Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA; QIAGEN, Inc., Valencia, CA; Roche Applied Science, Indianapolis, IN; and Stratagene, La Jolla, CA、を含む商業的な供給者から容易に入手可能である。適切なヘテロ発現系の選択および使用における非限定的な例は、例えば、PROTEIN EXPRESSION. A PRACTICAL APPROACH (S. J. Higgins and B. David Hames eds., Oxford University Press, 1999); Joseph M. Fernandez & James P. Hoeffler, GENE EXPRESSION SYSTEMS. USING NATURE FOR THE ART OF EXPRESSION (Academic Press, 1999); および Meena Rai & Harish Padh, Expression Systems for Production of Heterologous Proteins, 80(9) Curr. Sci. 1121-1128, (2001)、に開示されている。これらのプロトコルは、当業者の見識内および本明細書の教示からルーチンな方法である。
多様な細胞ベースの発現手法が、本明細書に開示されるポリヌクレオチド分子によりコードされた修飾されたクロストリジウム毒素の発現に有用である。例は、限定なしで、ウイルス発現系、原核生物発現系、酵母発現系、バキュロウイルス発現系、昆虫発現系および哺乳類発現系を含む。ウイルス発現系は、限定なしで、ViraPower(登録商標) Lentiviral (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA), the Adenoviral Expression Systems (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA)、 AdEasy(登録商標) XL Adenoviral Vector System (Stratagene, La Jolla, CA) および ViraPort(登録商標) Retroviral Gene Expression System (Stratagene, La Jolla, CA)を含む。原核生物発現系の非限定的な例は、Champion(登録商標) pET Expression System (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)、 TriEx(登録商標) Bacterial Expression Systems (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI), the QIAexpress(登録商標) Expression System (QIAGEN, Inc.)、および Affinity(登録商標) Protein Expression and Purification System (Stratagene, La Jolla, CA)を含む。酵母発現系は、限定なしで、EasySelect(登録商標) Pichia Expression Kit (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA)、YES-Echo(登録商標) Expression Vector Kits (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA ) および the SpECTRA(登録商標) S. pombe Expression System (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA)を含む。バキュロウイルス発現系の非限定的な例は、BaculoDirect(登録商標) (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA), the Bac-to-Bac(登録商標) (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA), および the BD BaculoGold(登録商標) (BD Biosciences-Pharmigen, San Diego, CA)を含む。昆虫発現系は、限定なしで、Drosophila Expression System (DES(登録商標)) (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA)、InsectSelect(登録商標) System (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA) および InsectDirect(登録商標) System (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)を含む。哺乳類発現系の非限定的な例は、T-REx(登録商標) (Tetracycline-Regulated Expression) System (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA)、 Flp-In(登録商標) T-REx(登録商標) System (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA)、 pcDNA(登録商標) system (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA)、 pSecTag2 system (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA)、 Exchanger(登録商標) System、InterPlay(登録商標) Mammalian TAP System (Stratagene, La Jolla, CA), Complete Control(登録商標) Inducible Mammalian Expression System (Stratagene, La Jolla, CA) および LacSwitch(登録商標) II Inducible Mammalian Expression System (Stratagene, La Jolla, CA)を含む。
本明細書で開示されるポリヌクレオチド分子によりコードされる修飾されたクロストリジウム毒素を発現するもう1つの手法は、無細胞発現系、例えば、限定なしで、原核生物抽出物および真核生物抽出物を採用する。原核生物細胞抽出物の非限定的な例は、RTS 100 E. coli HY Kit (Roche Applied Science, Indianapolis, IN)、 ActivePro In Vitro Translation Kit (Ambion, Inc., Austin, TX)、 EcoPro(登録商標) System (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI) および Expressway(登録商標) Plus Expression System (Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA)を含む。真核生物細胞抽出物は、限定なしで、RTS 100 Wheat Germ CECF Kit (Roche Applied Science, Indianapolis, IN)、TnT(登録商標) Coupled Wheat Germ Extract Systems (Promega Corp., Madison, WI)、 Wheat Germ IVT(登録商標) Kit (Ambion, Inc., Austin, TX)、 Retic Lysate IVT(登録商標) Kit (Ambion, Inc., Austin, TX), the PROTEINscript(登録商標) II System (Ambion, Inc., Austin, TX) および TnT(登録商標) Coupled Reticulocyte Lysate Systems (Promega Corp., Madison, WI)を含む。
本発明の側面は、また、以下に記載され得る:
1.二本鎖ループ領域内に位置するクロストリジウム毒素基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素。
2.クロストリジウム基質切断部位がボツリヌス毒素基質切断部位である、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
3.ボツリヌス毒素基質切断部位が、BoNT/A 基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位 およびBoNT/G 基質切断部位からなる群から選択される、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
4.ボツリヌス毒素基質切断部位がBoNT/A切断部位を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
5.ボツリヌス毒素基質切断部位が、SNAP-25の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がGln-Argを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
6.ボツリヌス毒素基質切断部位が、SNAP-25の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がLys-Hisを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
7.ボツリヌス毒素基質切断部位が、配列番号: 104、配列番号: 105または配列番号: 106を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
8.ボツリヌス毒素基質切断部位が、BoNT/B切断部位を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
9.ボツリヌス毒素基質切断部位が、VAMPの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がGln-Pheを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
10.ボツリヌス毒素基質切断部位が、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111 または 配列番号: 112を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
11.ボツリヌス毒素基質切断部位が、BoNT/C1切断部位を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
12.ボツリヌス毒素基質切断部位が、SNAP-25の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がArg-Alaを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
13.ボツリヌス毒素基質切断部位が、Syntaxin(シンタキシン)の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がLys-Alaを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
14.ボツリヌス毒素基質切断部位が、Syntaxin(シンタキシン)の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がArg-Alaを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
15.ボツリヌス毒素基質切断部位が、配列番号: 113、配列番号: 114、配列番号: 115、配列番号: 116、配列番号: 117、配列番号: 118、配列番号: 119、配列番号: 120 または 配列番号: 121を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
16.ボツリヌス毒素基質切断部位が、BoNT/D切断部位を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
17.ボツリヌス毒素基質切断部位が、VAMPの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がLys-Leuを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
18。ボツリヌス毒素基質切断部位が、配列番号: 122 または 配列番号: 123を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
19.ボツリヌス毒素基質切断部位が、BoNT/E切断部位を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
20.ボツリヌス毒素基質切断部位が、SNAP-25の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がArg-Ileを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
21.ボツリヌス毒素基質切断部位が、SNAP-25の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がLys-Ileを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
22.ボツリヌス毒素基質切断部位が、配列番号: 124、配列番号: 125、配列番号: 126、配列番号: 127 または 配列番号: 128を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
23.ボツリヌス毒素基質切断部位が、BoNT/F切断部位を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
24.ボツリヌス毒素基質切断部位が、VAMPの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がGln-Lysを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
25.ボツリヌス毒素基質切断部位が、配列番号: 129 または 配列番号: 130を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
26.ボツリヌス毒素基質切断部位が、BoNT/G切断部位を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
27.ボツリヌス毒素基質切断部位が、VAMPの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がAla-Alaを含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
28.ボツリヌス毒素基質切断部位が、配列番号: 131 または 配列番号: 132を含む、2に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
29.クロストリジウム毒素基質切断部位が、破傷風毒素基質切断部位を含む、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
30.破傷風毒素基質切断部位が、VAMPの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がGln-Pheを含む、29に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
31.修飾されたクロストリジウム毒素が、ボツリヌス毒素酵素ドメイン、ボツリヌス毒素トランスロケーションドメインおよびボツリヌス毒素結合ドメインを含む、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
32.修飾されたボツリヌス毒素が、BoNT/A酵素ドメイン、BoNT/AトランスロケーションドメインおよびBoNT/A結合ドメインを含む、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
33.修飾されたボツリヌス毒素が、BoNT/B酵素ドメイン、BoNT/BトランスロケーションドメインおよびBoNT/B結合ドメインを含む、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
34.修飾されたボツリヌス毒素が、BoNT/C1酵素ドメイン、BoNT/C1トランスロケーションドメインおよびBoNT/C1結合ドメインを含む、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
35.修飾されたボツリヌス毒素が、BoNT/D酵素ドメイン、BoNT/DトランスロケーションドメインおよびBoNT/D結合ドメインを含む、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
36.修飾されたボツリヌス毒素が、BoNT/E酵素ドメイン、BoNT/EトランスロケーションドメインおよびBoNT/E結合ドメインを含む、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
37.修飾されたボツリヌス毒素が、BoNT/F酵素ドメイン、BoNT/FトランスロケーションドメインおよびBoNT/F結合ドメインを含む、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
38.修飾されたボツリヌス毒素が、BoNT/G酵素ドメイン、BoNT/GトランスロケーションドメインおよびBoNT/G結合ドメインを含む、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
39.修飾されたクロストリジウム毒素が、破傷風毒素酵素ドメイン、破傷風毒素トランスロケーションドメインおよび破傷風毒素結合ドメインを含む、1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
40.
a)クロストリジウム毒素基質切断部位;
b)二本鎖ループ領域;
c)クロストリジウム毒素酵素ドメイン;
d)クロストリジウム毒素トランスロケーションドメイン;および
e)天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる増強された細胞結合活性;
(ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位が、二本鎖ループ領域内に位置する)
を含む、修飾されたクロストリジウム毒素。
41.
a)クロストリジウム毒素基質切断部位;
b)二本鎖ループ領域;
c)クロストリジウム毒素酵素ドメイン;
d)クロストリジウム毒素トランスロケーションドメイン;および
e)天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性;
(ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位が、二本鎖ループ領域内に位置する)
を含む、修飾されたクロストリジウム毒素。
42.
a)クロストリジウム毒素基質切断部位;
b)二本鎖ループ領域;
c)クロストリジウム毒素酵素ドメイン;
d)クロストリジウム毒素トランスロケーションドメイン;および
e)天然に存在しないクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性;
(ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位が、二本鎖ループ領域内に位置する)
を含む、修飾されたクロストリジウム毒素。
43.クロストリジウム毒素基質切断部位が、BoNT/A 基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位、BoNT/G 基質切断部位、TeNT 基質切断部位、BaNT 基質切断部位およびBuNT 基質切断部位からなる群から選択される、40−42のいずれかに記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
44.クロストリジウム毒素酵素ドメインが、BoNT/A 酵素ドメイン、BoNT/B 酵素ドメイン、BoNT/C1 酵素ドメイン、BoNT/D 酵素ドメイン、BoNT/E 酵素ドメイン、BoNT/F 酵素ドメイン、BoNT/G 酵素ドメインおよびTeNT 酵素ドメイン、BaNT 酵素ドメイン およびBuNT 酵素ドメインからなる群から選択される、40−42のいずれかに記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
45.クロストリジウム毒素トランスロケーションドメイン;が、BoNT/A トランスロケーションドメイン、BoNT/B トランスロケーションドメイン、BoNT/C1 トランスロケーションドメイン、BoNT/D トランスロケーションドメイン、BoNT/E トランスロケーションドメイン、BoNT/F トランスロケーションドメイン、BoNT/G トランスロケーションドメインおよびTeNT トランスロケーションドメイン、BaNT トランスロケーションドメイン およびBuNT トランスロケーションドメインからなる群から選択される、40−42のいずれかに記載の修飾されたクロストリジウム毒素。
46.
a)クロストリジウム毒素基質切断部位;
b)二本鎖ループ領域;
c)クロストリジウム毒素酵素ドメイン;
d)クロストリジウム毒素トランスロケーションドメイン;および
e)天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる増強された細胞結合活性;
(ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位が、二本鎖ループ領域内に位置する)
を含む、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子。
47.
a)クロストリジウム毒素基質切断部位;
b)二本鎖ループ領域;
c)クロストリジウム毒素酵素ドメイン;
d)クロストリジウム毒素トランスロケーションドメイン;および
e)天然に存在するクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性;
(ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位が、二本鎖ループ領域内に位置する)
を含む、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子。
48.
a)クロストリジウム毒素基質切断部位;
b)二本鎖ループ領域;
c)クロストリジウム毒素酵素ドメイン;
d)クロストリジウム毒素トランスロケーションドメイン;および
e)天然に存在しないクロストリジウム毒素標的細胞を中毒させることができる改変された細胞結合活性;
(ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位が、二本鎖ループ領域内に位置する)
を含む、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子。
49.クロストリジウム毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/A 基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位、BoNT/G 基質切断部位、TeNT 基質切断部位、BaNT 基質切断部位およびBuNT 基質切断部位をコードする、46−48のいずれかに記載のポリヌクレオチド分子。
50.クロストリジウム毒素酵素ドメインをコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/A 酵素ドメイン、BoNT/B 酵素ドメイン、BoNT/C1 酵素ドメイン、BoNT/D 酵素ドメイン、BoNT/E 酵素ドメイン、BoNT/F 酵素ドメイン、BoNT/G 酵素ドメインおよびTeNT 酵素ドメイン、BaNT 酵素ドメイン またはBuNT 酵素ドメインをコードする、46−48のいずれかに記載のポリヌクレオチド分子。
51,クロストリジウム毒素トランスロケーションドメインをコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/A トランスロケーションドメイン、BoNT/B トランスロケーションドメイン、BoNT/C1 トランスロケーションドメイン、BoNT/D トランスロケーションドメイン、BoNT/E トランスロケーションドメイン、BoNT/F トランスロケーションドメイン、BoNT/G トランスロケーションドメインおよびTeNT トランスロケーションドメイン、BaNT トランスロケーションドメイン またはBuNT トランスロケーションドメインをコードする、46−48のいずれかに記載のポリヌクレオチド分子。
52.クロストリジウム毒素基質切断部位が二本鎖ループ領域に位置する、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素をコードする、ポリヌクレオチド分子。
53.クロストリジウム毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、ボツリヌス毒素基質切断部位である、52に記載のポリヌクレオチド分子。
54.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/A 基質切断部位、BoNT/B 基質切断部位、BoNT/C1 基質切断部位、BoNT/D 基質切断部位、BoNT/E 基質切断部位、BoNT/F 基質切断部位、およびBoNT/G 基質切断部位からなる群から選択される、53に記載のポリヌクレオチド分子。
55.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/A切断部位を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
56.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、SNAP-25の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がGln-Argを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
57.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、SNAP-25の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がLys-Hisを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
58.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、配列番号: 104、配列番号: 105 または 配列番号: 106をコードする、53に記載のポリヌクレオチド分子。
59.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/B切断部位を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
60.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、VAMPの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がGln-Pheを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
61.ボツリヌス毒素基質切断部位を含むポリヌクレオチド分子が、配列番号: 107、配列番号: 108、配列番号: 109、配列番号: 110、配列番号: 111 または 配列番号: 112をコードする、53に記載のポリヌクレオチド分子。
62.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/C1切断部位を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
63.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、SNAP-25の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がArg-Alaを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
64.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、Syntaxinの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がLys-Alaを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
65.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、Syntaxinの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がArg-Alaを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
66.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、配列番号: 113、配列番号: 114、配列番号: 115、配列番号: 116、配列番号: 117、配列番号: 118、配列番号: 119、配列番号: 120 または 配列番号: 121をコードする、53に記載のポリヌクレオチド分子。
67.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/D切断部位を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
68.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、VAMPの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がLys-Leuを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
69.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、配列番号: 122、または 配列番号: 123をコードする、53に記載のポリヌクレオチド分子。
70.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/E切断部位を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
71.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、SNAP-25の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がArg-Ileを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
72.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、SNAP-25の少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がLys-Ileを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
73.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、配列番号: 124、配列番号: 125、配列番号: 126、配列番号: 127 または 配列番号: 128をコードする、53に記載のポリヌクレオチド分子。
74.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/F切断部位を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
75.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、VAMPの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がGln-Lysを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
76.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、配列番号: 129または 配列番号: 130をコードする、53に記載のポリヌクレオチド分子。
77.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/G切断部位を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
78.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、VAMPの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がAla-Alaを含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
79.ボツリヌス毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、配列番号: 131または 配列番号: 132をコードする、53に記載のポリヌクレオチド分子。
80.クロストリジウム毒素基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、破傷風毒素切断部位を含む、52に記載のポリヌクレオチド分子。
81.破傷風毒基質切断部位をコードするポリヌクレオチド分子が、VAMPの少なくとも6連続残基を含み、該6連続残基がGln-Pheを含む、80に記載のポリヌクレオチド分子。
82.修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子が、ボツリヌス毒素酵素ドメインをコードするポリヌクレオチド分子、ボツリヌス毒素トランスロケーションドメインをコードするポリヌクレオチド分子およびボツリヌス毒素結合ドメインを含む、80に記載のポリヌクレオチド分子。
83.修飾されたボツリヌス毒素をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/A酵素ドメインをコードするポリヌクレオチド分子、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードするポリヌクレオチド分子およびBoNT/A結合ドメインをコードするポリヌクレオチド分子を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
86.修飾されたボツリヌス毒素をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/B酵素ドメインをコードするポリヌクレオチド分子、BoNT/Bトランスロケーションドメインをコードするポリヌクレオチド分子およびBoNT/B結合ドメインをコードするポリヌクレオチド分子を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
87.修飾されたボツリヌス毒素をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/C1酵素ドメインをコードするポリヌクレオチド分子、BoNT/C1トランスロケーションドメインをコードするポリヌクレオチド分子およびBoNT/C1結合ドメインをコードするポリヌクレオチド分子を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
88.修飾されたボツリヌス毒素をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/D酵素ドメインをコードするポリヌクレオチド分子、BoNT/Dトランスロケーションドメインをコードするポリヌクレオチド分子およびBoNT/D結合ドメインをコードするポリヌクレオチド分子を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
89.修飾されたボツリヌス毒素をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/E酵素ドメインをコードするポリヌクレオチド分子、BoNT/Eトランスロケーションドメインをコードするポリヌクレオチド分子およびBoNT/E結合ドメインをコードするポリヌクレオチド分子を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
90.修飾されたボツリヌス毒素をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/F酵素ドメインをコードするポリヌクレオチド分子、BoNT/Fトランスロケーションドメインをコードするポリヌクレオチド分子およびBoNT/F結合ドメインをコードするポリヌクレオチド分子を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
91.修飾されたボツリヌス毒素をコードするポリヌクレオチド分子が、BoNT/G酵素ドメインをコードするポリヌクレオチド分子、BoNT/Gトランスロケーションドメインをコードするポリヌクレオチド分子およびBoNT/G結合ドメインをコードするポリヌクレオチド分子を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
92.修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子が、破傷風毒素酵素ドメインをコードするポリヌクレオチド分子、破傷風毒素トランスロケーションドメインをコードするポリヌクレオチド分子および破傷風毒素結合ドメインをコードするポリヌクレオチド分子を含む、53に記載のポリヌクレオチド分子。
93.ポリヌクレオチド分子によりコードされる修飾されたクロストリジウム毒素を細胞内で発現させる工程を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の製造方法であって、修飾されたクロストリジウム毒素が、46−92のいずれかにより定義される、方法。
94.
a)46−92のいずれかで定義された修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子を細胞内で導入すること;およびb)ポリヌクレオチド分子によってコードされる修飾されたクロストリジウム毒素を発現させる、工程を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の製造方法。
95.
a)クロストリジウム毒素基質切断部位;
b)二本鎖ループ領域;
c)クロストリジウム毒素酵素ドメイン;
d)クロストリジウム毒素トランスロケーションドメイン;
e)クロストリジウム毒素細胞結合ドメイン;
(ここで、クロストリジウム毒素基質切断部位二本鎖ループ領域内にある)
、を含む修飾されたクロストリジウム毒素。
以下の非限定的な例は、開示された実施態様のより完全な理解を促すために例示的目的のみで提供され、本明細書で開示される実施態様のいずれかを限定することを意図されていない。
実施例1
BoNT/A基質切断部位を含む修飾されたクロストリジウム毒素の構築物
この例は、毒素の二本鎖ループ領域に位置するBoNT/A基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の作成の仕方を説明する。
BoNT/A-A17(配列番号:203)に基づいたポリヌクレオチド分子(配列番号:214)を、標準的な手法を用いて合成する(BlueHeron(登録商標) Biotechnology, Bothell, WA)。BoNT/A-A17は、BoNT/Aにより切断され得る17アミノ酸のクロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミダイト合成を用いて合成する。これらオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、完全長ポリヌクレオチド分子を集めるために連結した二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチド分子を、標準的な分子生物学的方法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローン化し、pUCBHB1/BoNT/A-A17を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)および ABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いてシークエンシングすることにより確かめる。
望まれるなら、発現最適化されたBoNT/A-A17 (配列番号: 203)に基づくポリヌクレオチド分子(配列番号: 225)を、大腸菌種での発現を改善させるために合成することができる。BoNT/A-A17をコードするポリヌクレオチド分子を、1)大腸菌種の天然のポリヌクレオチド分子に典型的に存在する同義コドンを含む;2)大腸菌種に見出される天然のポリヌクレオチド分子の平均G+C含量に、より近接にマッチするG+C含量を有する;3)ポリヌクレオチド分子内で見出されるポリモノヌクレオチド領域を減らす;および/または4)ポリヌクレオチド分子内に見出される内部制御または構造部位を削除する、ために修飾することができる。Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type E, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type A, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照、その全ての内容は引用により、その全てが本明細書に組み込まれる。一旦、配列最適化が完了すると、20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミデート合成を用いて合成する。これらのオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、互いに連結して完全長ポリヌクレオチド分子を組み立てる二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチドを標準的な分子生物学的手法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローニングし、pUCBHB1/BoNT/A-A17を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)およびABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いて、シークエンシングより確認する。更に望まれるなら、異なる生命体、例えば、酵母種、昆虫細胞株または哺乳類細胞株への最適化を行うことができる、例えば、Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); および Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。
同様のクローニング手法を用いて、配列番号:204のBoNT/A-A8をコードする配列番号:215または配列番号:226のポリヌクレオチド分子を含むpUCBHB1クローニング構築物を作成する。BoNT/A-A8は、BoNT/Aで切断されることができる8アミノ酸クロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。さらに、当業者は上記した同様のクローニング手法を用いて、クロストリジウム毒素、例えば、BoNT/B、BoNT/C1、BoNT/D、BoNT/E、BoNT/F、BoNT/G および TeNTを、これらの毒素が、その毒素の二本鎖ループ領域でBoNT/A基質切断部位を有するように修飾することができる。
pET29/BoNT/A-A17を構築するために、pUCBHB1/BoNT/A-A17構築物を、1)BoNT/A-A17をコードするオープンリーディングフレーム、例えば、配列番号: 225のポリヌクレオチド分子を含むインサートを切り出す、そして、2)このインサートをpET29ベクター(EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)に操作可能に連結させることができる、制限エンドヌクレアーゼで消化する。このインサートを、T4 DNAリガーゼを用いて、適切な制限エンドヌクレアーゼで消化してpET29/BoNT/A-A17を産生する、pET29ベクターにサブクローニングする。ライゲーション混合物を、化学的に、コンピテントE. coli DH5α細胞(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に、熱ショック方法を用いて形質転換し、50μg/mLのカナマイシンを含む、1.5%Luria-Bertaniアガ―プレート(pH 7.0)にプレーティングし、37℃インキュベーター内で一晩培養のために置く。発現構築物を有する細菌をカナマイシン耐性コロニーとして単離する。候補構築物を、アルカリ溶解プラスミドミニ調製手法を用いて単離し、エンドヌクレアーゼ消化マッピングにより解析し、インサートの存在と方向を決定する。このクローニング手法により、カルボキシル末端ポリヒスチジンアフィニティー結合ペプチドに操作可能に連結された配列番号:203のBoNT/A-A17をコードする、配列番号:225のポリヌクレオチド分子を含む、pET29発現構築物を作成する(図7)。
同様のクローニング手法を、配列番号:203のBoNT/A-A17をコードする配列番号:214のポリヌクレオチド分子;または、配列番号:204のBoNT/A-A8をコードする配列番号:215または配列番号:226のポリヌクレオチド分子を含む、pET29発現構築物を作成するために使用する。
実施例2
BoNT/B およびTeNTの両方の基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の構築
この例は、毒素の二本鎖ループ領域に位置するBoNT/B基質切断部位とTeNT基質切断部位の両方を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の作成の仕方を説明する。
BoNT/A-BT35 (配列番号: 205)に基づいたポリヌクレオチド分子(配列番号:216)を、標準的な手法を用いて合成する(BlueHeron(登録商標) Biotechnology, Bothell, WA)。BoNT/A-BT35は、BoNT/BまたはTeNTのいずれかにより切断され得る35アミノ酸のクロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミダイト合成を用いて合成する。これらオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、完全長ポリヌクレオチド分子を集めるために連結した二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチド分子を、標準的な分子生物学的方法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローン化し、pUCBHB1/BoNT/A-BT35を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)および ABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いてシークエンシングすることにより確かめる。
望まれるなら、発現最適化されたBoNT/A-BT35 (配列番号: 205)に基づくポリヌクレオチド分子(配列番号: 227)を、大腸菌種での発現を改善させるために合成することができる。BoNT/A-BT35をコードするポリヌクレオチド分子を、1)大腸菌種の天然のポリヌクレオチド分子に典型的に存在する同義コドンを含む;2)大腸菌種に見出される天然のポリヌクレオチド分子の平均G+C含量に、より近接にマッチするG+C含量を有する;3)ポリヌクレオチド分子内で見出されるポリモノヌクレオチド領域を減らす;および/または4)ポリヌクレオチド分子内に見出される内部制御または構造部位を削除する、ために修飾することができる。Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type E, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type A, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。一旦、配列最適化が完了すると、20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミデート合成を用いて合成する。これらのオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、互いに連結して完全長ポリヌクレオチド分子を組み立てる二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチドを標準的な分子生物学的手法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローニングし、pUCBHB1/BoNT/A-BT35を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)およびABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いて、シークエンシングより確認する。更に望まれるなら、異なる生命体、例えば、酵母種、昆虫細胞株または哺乳類細胞株への最適化を行うことができる、例えば、Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); および Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。
同様のクローニング手法を用いて、配列番号:206のBoNT/A-BT8をコードする配列番号:217または配列番号:228のポリヌクレオチド分子を含むpUCBHB1クローニング構築物を作成する。BoNT/A-B8は、BoNT/BまたはTeNTで切断されることができる8アミノ酸クロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。さらに、当業者は上記した同様のクローニング手法を用いて、クロストリジウム毒素、例えば、BoNT/B、BoNT/C1、BoNT/D、BoNT/E、BoNT/F、BoNT/G および TeNTを、これらの毒素が、その毒素の二本鎖ループ領域でBoNT/B基質切断部位およびTeNT基質切断部位の両方を有するように修飾することができる。
pET29/BoNT/A-BT35を構築するために、pUCBHB1/BoNT/A-BT35構築物を、1)BoNT/A-BT35をコードするオープンリーディングフレーム、例えば、配列番号: 225のポリヌクレオチド分子を含むインサートを切り出す、そして、2)このインサートをpET29ベクター(EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)に操作可能に連結させることができる、制限エンドヌクレアーゼで消化する。このインサートを、T4 DNAリガーゼを用いて、適切な制限エンドヌクレアーゼで消化してpET29/BoNT/A-BT35を産生する、pET29ベクターにサブクローニングする。ライゲーション混合物を、化学的に、コンピテントE. coli DH5α細胞(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に、熱ショック方法を用いて形質転換し、50μg/mLのカナマイシンを含む、1.5%Luria-Bertaniアガ―プレート(pH 7.0)にプレーティングし、37℃インキュベーター内で一晩培養のために置く。発現構築物を有する細菌をカナマイシン耐性コロニーとして単離する。候補構築物を、アルカリ溶解プラスミドミニ調製手法を用いて単離し、エンドヌクレアーゼ消化マッピングにより解析し、インサートの存在と方向を決定する。このクローニング手法により、カルボキシル末端ポリヒスチジンアフィニティー結合ペプチドに操作可能に連結された配列番号:205のBoNT/A-BT35をコードする、配列番号:227のポリヌクレオチド分子を含む、pET29発現構築物を作成する(図8)。
同様のクローニング手法を、配列番号:205のBoNT/A-BT35をコードする配列番号:216のポリヌクレオチド分子;または、配列番号:206のBoNT/A-BT8をコードする配列番号:217または配列番号:228のポリヌクレオチド分子を含む、pET29発現構築物を作成するために使用する。
実施例3
BoNT/C1基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の構築
この例は、毒素の二本鎖ループ領域に位置するBoNT/C1基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の作成の仕方を説明する。
BoNT/A-Csyn8 (配列番号: 207)に基づいたポリヌクレオチド分子(配列番号:218)を、標準的な手法を用いて合成する(BlueHeron(登録商標) Biotechnology, Bothell, WA)。BoNT/A-Csyn8は、BoNT/C1により切断され得る8アミノ酸のクロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミダイト合成を用いて合成する。これらオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、完全長ポリヌクレオチド分子を集めるために連結した二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチド分子を、標準的な分子生物学的方法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローン化し、pUCBHB1/BoNT/A-Csyn8を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)および ABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いてシークエンシングすることにより確かめる。
望まれるなら、発現最適化されたBoNT/A-Csyn8 (配列番号: 207)に基づくポリヌクレオチド分子(配列番号: 229)を、大腸菌種での発現を改善させるために合成することができる。BoNT/A-Csyn8をコードするポリヌクレオチド分子を、1)大腸菌種の天然のポリヌクレオチド分子に典型的に存在する同義コドンを含む;2)大腸菌種に見出される天然のポリヌクレオチド分子の平均G+C含量に、より近接にマッチするG+C含量を有する;3)ポリヌクレオチド分子内で見出されるポリモノヌクレオチド領域を減らす;および/または4)ポリヌクレオチド分子内に見出される内部制御または構造部位を削除する、ために修飾することができる。Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type E, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type A, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。一旦、配列最適化が完了すると、20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミデート合成を用いて合成する。これらのオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、互いに連結して完全長ポリヌクレオチド分子を組み立てる二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチドを標準的な分子生物学的手法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローニングし、pUCBHB1/BoNT/A-Csyn8を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)およびABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いて、シークエンシングより確認する。更に望まれるなら、異なる生命体、例えば、酵母種、昆虫細胞株または哺乳類細胞株への最適化を行うことができる、例えば、Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); および Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。
同様のクローニング手法を用いて、配列番号:208のBoNT/A-Csyn8をコードする配列番号:219または配列番号:230のポリヌクレオチド分子を含むpUCBHB1クローニング構築物を作成する。BoNT/A-Csyn8は、BoNT/C1で切断されることができる8アミノ酸クロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。さらに、当業者は上記した同様のクローニング手法を用いて、クロストリジウム毒素、例えば、BoNT/B、BoNT/C1、BoNT/D、BoNT/E、BoNT/F、BoNT/G および TeNTを、これらの毒素が、その毒素の二本鎖ループ領域でBoNT/C1基質切断部位を有するように修飾することができる。
pET29/BoNT/A-Csyn8を構築するために、pUCBHB1/BoNT/A-Csyn8構築物を、1)BoNT/A-Csyn8をコードするオープンリーディングフレーム、例えば、配列番号: 229のポリヌクレオチド分子を含むインサートを切り出す、そして、2)このインサートをpET29ベクター(EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)に操作可能に連結させることができる、制限エンドヌクレアーゼで消化する。このインサートを、T4 DNAリガーゼを用いて、適切な制限エンドヌクレアーゼで消化してpET29/BoNT/A-Csyn8を産生する、pET29ベクターにサブクローニングする。ライゲーション混合物を、化学的に、コンピテントE. coli DH5α細胞(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に、熱ショック方法を用いて形質転換し、50μg/mLのカナマイシンを含む、1.5%Luria-Bertaniアガ―プレート(pH 7.0)にプレーティングし、37℃インキュベーター内で一晩培養のために置く。発現構築物を有する細菌をカナマイシン耐性コロニーとして単離する。候補構築物を、アルカリ溶解プラスミドミニ調製手法を用いて単離し、エンドヌクレアーゼ消化マッピングにより解析し、インサートの存在と方向を決定する。このクローニング手法により、カルボキシル末端ポリヒスチジンアフィニティー結合ペプチドに操作可能に連結された配列番号:207のBoNT/A-Csyn8をコードする、配列番号:229のポリヌクレオチド分子を含む、pET29発現構築物を作成する(図9)。
同様のクローニング手法を、配列番号:207のBoNT/A-A17をコードする配列番号:218のポリヌクレオチド分子;または、配列番号:208のBoNT/A-Csyn8をコードする配列番号:219または配列番号:230のポリヌクレオチド分子を含む、pET29発現構築物を作成するために使用する。
実施例4
BoNT/D基質切断部位、BoNT/F基質切断部位またはBoNT/D、BoNT/Fの両方の基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の構築
この例は、毒素の二本鎖ループ領域に位置するBoNT/D基質切断部位、毒素の二本鎖ループ領域に位置するBoNT/F基質切断部位、または毒素の二本鎖ループ領域に位置するBoNT/D基質切断部位およびBoNT/F基質切断部位の両方を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の作成の仕方を説明する。
BoNT/A-DF39 (配列番号: 209)に基づいたポリヌクレオチド分子(配列番号:220)を、標準的な手法を用いて合成する(BlueHeron(登録商標) Biotechnology, Bothell, WA)。BoNT/A-DF39は、BoNT/DまたはBoNT/Fのいずれかにより切断され得る39アミノ酸のクロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミダイト合成を用いて合成する。これらオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、完全長ポリヌクレオチド分子を集めるために連結した二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチド分子を、標準的な分子生物学的方法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローン化し、pUCBHB1/BoNT/ A-DF39を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)および ABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いてシークエンシングすることにより確かめる。
望まれるなら、発現最適化されたBoNT/ A-DF39 (配列番号: 209)に基づくポリヌクレオチド分子(配列番号: 231)を、大腸菌種での発現を改善させるために合成することができる。BoNT/A-DF39をコードするポリヌクレオチド分子を、1)大腸菌種の天然のポリヌクレオチド分子に典型的に存在する同義コドンを含む;2)大腸菌種に見出される天然のポリヌクレオチド分子の平均G+C含量に、より近接にマッチするG+C含量を有する;3)ポリヌクレオチド分子内で見出されるポリモノヌクレオチド領域を減らす;および/または4)ポリヌクレオチド分子内に見出される内部制御または構造部位を削除する、ために修飾することができる。Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type E, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type A, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。一旦、配列最適化が完了すると、20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミデート合成を用いて合成する。これらのオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、互いに連結して完全長ポリヌクレオチド分子を組み立てる二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチドを標準的な分子生物学的手法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローニングし、pUCBHB1/BoNT/A-DF39を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)およびABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いて、シークエンシングより確認する。更に望まれるなら、異なる生命体、例えば、酵母種、昆虫細胞株または哺乳類細胞株への最適化を行うことができる、例えば、Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); および Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。
同様のクローニング手法を用いて、配列番号:210のBoNT/A-D8をコードする配列番号:221または配列番号:232のポリヌクレオチド分子を含むpUCBHB1クローニング構築物;または配列番号:212のBoNT/A-F8をコードする配列番号:223または配列番号:234のポリヌクレオチド分子を含む構築物を作成する。BoNT/A-D8は、BoNT/Dで切断されることができる8アミノ酸クロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。BoNT/A-F8は、BoNT/Fで切断されることができる8アミノ酸クロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。さらに、当業者は上記した同様のクローニング手法を用いて、クロストリジウム毒素、例えば、BoNT/B、BoNT/C1、BoNT/D、BoNT/E、BoNT/F、BoNT/G および TeNTを、これらの毒素が、その毒素の二本鎖ループ領域でBoNT/D基質切断部位を含む、その毒素の二本鎖ループ領域でBoNT/B基質切断部位を含む、またはその毒素の二本鎖ループ領域でBoNT/D基質切断部位およびBoNT/F基質切断部位の両方を含むように、修飾することができる。
pET29/BoNT/A-DF39を構築するために、pUCBHB1/BoNT/A-DF39構築物を、1)BoNT/A-DF39をコードするオープンリーディングフレーム、例えば、配列番号: 231のポリヌクレオチド分子を含むインサートを切り出す、そして、2)このインサートをpET29ベクター(EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)に操作可能に連結させることができる、制限エンドヌクレアーゼで消化する。このインサートを、T4 DNAリガーゼを用いて、適切な制限エンドヌクレアーゼで消化してpET29/BoNT/A-DF39を産生する、pET29ベクターにサブクローニングする。ライゲーション混合物を、化学的に、コンピテントE. coli DH5α細胞(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に、熱ショック方法を用いて形質転換し、50μg/mLのカナマイシンを含む、1.5%Luria-Bertaniアガ―プレート(pH 7.0)にプレーティングし、37℃インキュベーター内で一晩培養のために置く。発現構築物を有する細菌をカナマイシン耐性コロニーとして単離する。候補構築物を、アルカリ溶解プラスミドミニ調製手法を用いて単離し、エンドヌクレアーゼ消化マッピングにより解析し、インサートの存在と方向を決定する。このクローニング手法により、カルボキシル末端ポリヒスチジンアフィニティー結合ペプチドに操作可能に連結された配列番号:209のBoNT/A-DF39をコードする、配列番号:231のポリヌクレオチド分子を含む、pET29発現構築物を作成する(図10)。
同様のクローニング手法を、配列番号:209のBoNT/A-DF39をコードする配列番号:220のポリヌクレオチド分子;または、配列番号:210のBoNT/A-D8をコードする配列番号:221または配列番号:232のポリヌクレオチド分子;または配列番号:212のBoNT/A-F8をコードする配列番号:223または配列番号:234のポリヌクレオチド分子を含む、pET29発現構築物を作成するために使用する。
実施例5
BoNT/E基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の構築
この例は、毒素の二本鎖ループ領域に位置するBoNT/E基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の作成の仕方を説明する。
BoNT/A-E8 (配列番号: 211)に基づいたポリヌクレオチド分子(配列番号:222)を、標準的な手法を用いて合成する(BlueHeron(登録商標) Biotechnology, Bothell, WA)。BoNT/A-E8は、BoNT/Eにより切断され得る8アミノ酸のクロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミダイト合成を用いて合成する。これらオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、完全長ポリヌクレオチド分子を集めるために連結した二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチド分子を、標準的な分子生物学的方法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローン化し、pUCBHB1/BoNT/A-E8を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)および ABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いてシークエンシングすることにより確かめる。
望まれるなら、発現最適化されたBoNT/A-E8 (配列番号: 211)に基づくポリヌクレオチド分子(配列番号: 233)を、大腸菌種での発現を改善させるために合成することができる。BoNT/A-Csyn8をコードするポリヌクレオチド分子を、1)大腸菌種の天然のポリヌクレオチド分子に典型的に存在する同義コドンを含む;2)大腸菌種に見出される天然のポリヌクレオチド分子の平均G+C含量に、より近接にマッチするG+C含量を有する;3)ポリヌクレオチド分子内で見出されるポリモノヌクレオチド領域を減らす;および/または4)ポリヌクレオチド分子内に見出される内部制御または構造部位を削除する、ために修飾することができる。Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type E, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type A, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。一旦、配列最適化が完了すると、20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミデート合成を用いて合成する。これらのオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、互いに連結して完全長ポリヌクレオチド分子を組み立てる二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチドを標準的な分子生物学的手法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローニングし、pUCBHB1/BoNT/A-E8を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)およびABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いて、シークエンシングより確認する。更に望まれるなら、異なる生命体、例えば、酵母種、昆虫細胞株または哺乳類細胞株への最適化を行うことができる、例えば、Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); および Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。
当業者は上記した同様のクローニング手法を用いて、クロストリジウム毒素、例えば、BoNT/B、BoNT/C1、BoNT/D、BoNT/E、BoNT/F、BoNT/G および TeNTを、これらの毒素が、その毒素の二本鎖ループ領域でBoNT/E基質切断部位を有するように修飾することができる。
pET29/BoNT/A-E8を構築するために、pUCBHB1/BoNT/A-E8構築物を、1)BoNT/A-E8をコードするオープンリーディングフレーム、例えば、配列番号: 233のポリヌクレオチド分子を含むインサートを切り出す、そして、2)このインサートをpET29ベクター(EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)に操作可能に連結させることができる、制限エンドヌクレアーゼで消化する。このインサートを、T4 DNAリガーゼを用いて、適切な制限エンドヌクレアーゼで消化してpET29/BoNT/A-E8を産生する、pET29ベクターにサブクローニングする。ライゲーション混合物を、化学的に、コンピテントE. coli DH5α細胞(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に、熱ショック方法を用いて形質転換し、50μg/mLのカナマイシンを含む、1.5%Luria-Bertaniアガ―プレート(pH 7.0)にプレーティングし、37℃インキュベーター内で一晩培養のために置く。発現構築物を有する細菌をカナマイシン耐性コロニーとして単離する。候補構築物を、アルカリ溶解プラスミドミニ調製手法を用いて単離し、エンドヌクレアーゼ消化マッピングにより解析し、インサートの存在と方向を決定する。このクローニング手法により、カルボキシル末端ポリヒスチジンアフィニティー結合ペプチドに操作可能に連結された配列番号:211のBoNT/A-E8をコードする、配列番号:233のポリヌクレオチド分子を含む、pET29発現構築物を作成する(図11)。
実施例6
BoNT/G基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の構築
この例は、毒素の二本鎖ループ領域に位置するBoNT/G基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素の作成の仕方を説明する。
BoNT/A-G8 (配列番号: 213)に基づいたポリヌクレオチド分子(配列番号:224)を、標準的な手法を用いて合成する(BlueHeron(登録商標) Biotechnology, Bothell, WA)。BoNT/A-G8は、BoNT/Gにより切断され得る8アミノ酸のクロストリジウム毒素基質切断部位を含むように修飾されたBoNT/Aである。20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミダイト合成を用いて合成する。これらオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、完全長ポリヌクレオチド分子を集めるために連結した二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチド分子を、標準的な分子生物学的方法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローン化し、pUCBHB1/BoNT/A-G8を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)および ABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いてシークエンシングすることにより確かめる。
望まれるなら、発現最適化されたBoNT/A-E8 (配列番号: 213)に基づくポリヌクレオチド分子(配列番号: 235)を、大腸菌種での発現を改善させるために合成することができる。BoNT/A-D8をコードするポリヌクレオチド分子を、1)大腸菌種の天然のポリヌクレオチド分子に典型的に存在する同義コドンを含む;2)大腸菌種に見出される天然のポリヌクレオチド分子の平均G+C含量に、より近接にマッチするG+C含量を有する;3)ポリヌクレオチド分子内で見出されるポリモノヌクレオチド領域を減らす;および/または4)ポリヌクレオチド分子内に見出される内部制御または構造部位を削除する、ために修飾することができる。Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type E, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); Lance E. Steward et al. Optimizing Expression of Active Botulinum Toxin Type A, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。一旦、配列最適化が完了すると、20から50塩基の長さのオリゴヌクレオチドを標準的なホスホルアミデート合成を用いて合成する。これらのオリゴヌクレオチドをハイブリダイズし、互いに連結して完全長ポリヌクレオチド分子を組み立てる二本鎖デュプレックスとする。このポリヌクレオチドを標準的な分子生物学的手法を用いて、pUCBHB1ベクターのSmaI部位にクローニングし、pUCBHB1/BoNT/A-G8を作成する。合成されたポリヌクレオチド分子を、Big Dye Terminator(登録商標) Chemistry 3.1 (Applied Biosystems, Foster City, CA)およびABI 3100 sequencer (Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いて、シークエンシングより確認する。更に望まれるなら、異なる生命体、例えば、酵母種、昆虫細胞株または哺乳類細胞株への最適化を行うことができる、例えば、Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/011966 (Feb. 2, 2006); および Steward, supra, 国際特許公開番号. WO 2006/017749 (Feb. 16, 2006)を参照。
当業者は上記した同様のクローニング手法を用いて、クロストリジウム毒素、例えば、BoNT/B、BoNT/C1、BoNT/D、BoNT/E、BoNT/F、BoNT/G および TeNTを、これらの毒素が、その毒素の二本鎖ループ領域でBoNT/G基質切断部位を有するように修飾することができる。
pET29/BoNT/A-G8を構築するために、pUCBHB1/BoNT/A-G8構築物を、1)BoNT/A-E8をコードするオープンリーディングフレーム、例えば、配列番号: 235のポリヌクレオチド分子を含むインサートを切り出す、そして、2)このインサートをpET29ベクター(EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)に操作可能に連結させることができる、制限エンドヌクレアーゼで消化する。このインサートを、T4 DNAリガーゼを用いて、適切な制限エンドヌクレアーゼで消化してpET29/BoNT/A-G8を産生する、pET29ベクターにサブクローニングする。ライゲーション混合物を、化学的に、コンピテントE. coli DH5α細胞(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に、熱ショック方法を用いて形質転換し、50μg/mLのカナマイシンを含む、1.5%Luria-Bertaniアガ―プレート(pH 7.0)にプレーティングし、37℃インキュベーター内で一晩培養のために置く。発現構築物を有する細菌をカナマイシン耐性コロニーとして単離する。候補構築物を、アルカリ溶解プラスミドミニ調製手法を用いて単離し、エンドヌクレアーゼ消化マッピングにより解析し、インサートの存在と方向を決定する。このクローニング手法により、カルボキシル末端ポリヒスチジンアフィニティー結合ペプチドに操作可能に連結された配列番号:213のBoNT/A-G8をコードする、配列番号:235のポリヌクレオチド分子を含む、pET29発現構築物を作成する(図12)。
実施例7
細菌細胞での修飾されたクロストリジウム毒素の発現
以下の実施例は、本明細書で開示された修飾されたクロストリジウム毒素の細菌細胞でのいずれの発現に有用な手順を説明する。
例えば、pET29/BoNT/A-ED-PAR1Tb、pET29/BoNT/A-TD-PAR1TbまたはpET29/BoNT/A-BD-PAR1Tbのような発現構築物(例えば、実施例1、2および3を参照)を、熱ショック形質転換プロトコルを用いて、化学的にコンピテントなE. coli BL21 (DE3)細胞(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に導入する。熱ショック反応を、50μg/mLのカナマイシンを含む1.5%Luria-Bertaniアガープレート(pH 7.0)上に置き、37℃、一晩培養のために放置する。例えば、pET29/BoNT/A-A17、pET29/BoNT/A-BT35、pET29/BoNT/A-Csyn8、pET29/BoNT/A-DF39、pET29/BoNT/A-E8 または pET29/BoNT/A-G8のような発現構築物を含む形質転換された大腸菌のカナマイシン耐性コロニーを、50μg/mLのカナマイシンを含む3.0mLのPA-0.5G培地を含むバッフルフラスコ(baffled flask)に植菌するために使用し、その後、37℃インキュベーターで、250rpmで攪拌され、一晩培養のために放置する。得られる一晩スターター培養物を、次に、50μg/mLのカナマイシンを1:1000の希釈で含むZYP-5052自己誘発培地を含む3Lバッフルフラスコに植菌するために用いる。培養ボリュームは、約600mL(20%フラスコボリューム)から約750mL(25%フラスコボリューム)の範囲である。これらの培養物は、37℃インキュベーターで、250rpmで攪拌され、約5.5時間培養され、そして、一晩発現のために、16℃インキュベーターで250rpmに移される。細胞を、遠心分離(4,000 rpm、4℃、20-30分)により回収し、直ちに使用するか、または必要とされるまで-80℃で乾燥保存する。
実施例8
修飾されたクロストリジウム毒素の精製および定量化
以下の実施例は、本明細書で開示されたいずれの修飾されたクロストリジウム毒素の精製および定量化に有用な方法を説明する。
固定化金属アフィニティークロマトグラフィー(IMAC)蛋白質精製のために、実施例4に記載された修飾されたクロストリジウム毒素を発現させるために用いたE. coli BL21 (DE3) cellのペレットを、カラム結合緩衝液(25 mM N-(2-ヒドロキシエチル) ピペラジン-N’-(2-エタンスルホン酸) (HEPES), pH 7.8; 500 mM 塩化ナトリウム; 10 mM イミダゾール; 2x プロテアーゼ阻害剤カクテル Set III (EMD Biosciences-Calbiochem, San Diego CA); 5 ユニット/mLのベンゾナーゼ(Benzonase)(EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI); 0.1% (v/v) TritonX(登録商標) 100、4−オクチルフェノールポリエトキシレート; 10% (v/v) グリセロール)に再懸濁し、それから、冷たいオークリッジ(Oakridge)遠沈管に移す。細胞懸濁液を、細胞を溶解するために、氷上で超音波処理し(Branson デジタルソニファイアー(Digital Sonifier)で、60秒の冷却インターバルで、40%アンプリチュード、10-12パルス、10秒)、そして、遠心して(16,000 rpm、4℃、20分)、溶解物を洗浄する。固定化金属アフィニティークロマトグラフィーカラムを、2.5-5.0 mL のTALON(登録商標) SuperFlow Co2+ アフィニティーレジン(BD Biosciences-Clontech, Palo Alto, CA)を充填した 20mL Econo-Pacカラム支持体(Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)を使用して調製し、それから、5カラム体積の脱イオン化された蒸留水、その後、5カラム体積のカラム結合緩衝液で洗浄することにより平衡化する。洗浄された溶解物を、ゆっくりと平衡化されたカラムに、重力の流れにより(約 0.25-0.3 mL/分)供する。それから、カラムを、5カラム体積のカラム洗浄緩衝液(N-(2-ヒドロキシエチル) ピペラジン-N’-(2-エタンスルホン酸) (HEPES)、pH 7.8; 500 mM 塩化ナトリウム; 10 mM イミダゾール; 0.1% (v/v) TritonX(登録商標) 100、4-オクチルフェノール ポリエトキシレート; 10% (v/v) グリセロール)で洗浄する。クロストリジウム毒素を、20-30mLのカラム溶出緩衝液(25 mM N-(2-ヒドロキシエチル) ピペラジン-N’-(2-エタンスルホン酸) (HEPES), pH 7.8; 500 mM 塩化ナトリム; 500 mM イミダゾール; 0.1% (v/v) Triton-X(登録商標) 100, 4−オクチルフェノール ポリエトキシレート; 10% (v/v) グリセロール)で溶出し、約12の1mLフラクションに集める。各溶出フラクションに含まれるクロストリジウム毒素の量を、Bradford色素アッセイによって測定する。この手順において、各1.0mLフラクションの20μLのアリコートを、Bio-Rad Protein Reagent(Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)200μLと混合し、脱イオン蒸留水で1から4希釈し、そして、比色シグナルの強度を分光光度計を用いて測定する。最も強いシグナルを有す5フラクションを溶出ピークと考え、混合する。トータル蛋白質収量は、ウシガンマグロブリンを標準(Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)として、プールされたピークの溶出フラクションのトータル蛋白質濃度を見積もることにより決定する。
FPLC脱塩カラムを用いる修飾されたクロストリジウム毒素の精製のために、HiPrep(登録商標) 26/10 サイズ排除カラム (Amersham Biosciences, Piscataway, NJ)を、4℃、80mLのカラム緩衝液(50 mM リン酸ナトリウム、 pH 6.5)で前もって平衡化する。カラムが平衡化された後、クロストリジウム毒素サンプルを、サイズ排除カラムに、4℃のカラム緩衝液のアイソクラチック移動相で、そして、BioLogic DuoFlow クロマトグラフィーシステム (Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)を用いて10mL/分の流速で、供する。脱塩された修飾されたクロストリジウム毒素サンプルを約7-12mLの単一フラクションとして集める。
FPLCイオン交換カラムを用いる修飾されたクロストリジウム毒素の精製のために、IMACカラムからの溶出に続く脱塩化されたクロストリジウム毒素を、1mL Q1(登録商標)アニオン交換カラム (Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)に、BioLogic DuoFlow クロマトグラフィーシステム (Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)を用いて、供する。サンプルを、4℃カラム緩衝液(50 mM リン酸ナトリウム、 pH 6.5)で、カラムに供し、以下のように、4℃カラム緩衝液(50 mM リン酸ナトリウム、 pH 6.5)の線形グラジエントにより溶出する:工程1、1 mL/分の流速で、 5.0 mLの5% 溶出緩衝液;工程2、1 mL/分の流速で、 20.0 mL の 5-30% 溶出緩衝液; 工程3、1 mL/分の流速で、 2.0 mL の 50%溶出緩衝液; 工程4、1 mL/分の流速で、 4.0 mL の100% 溶出緩衝液; および工程5、1 mL/分の流速で、 5.0 mLの 0% 溶出緩衝液。カラムからのクロストリジウム毒素の溶出は、280、260、および214nmでモニターし、280nmで、最小閾値(0.01 au)より大きく吸収するピークを集める。クロストリジウム毒素のほとんどを、約100から200mMの塩化ナトリウムで溶出する。クロストリジウム毒素の平均的なトータル収率を、Bradfordアッセイにより測定する。
修飾されたクロストリジウム毒素の発現を、ポリアクリルアミドゲル電気泳動により解析する。上記手順を用いて精製されたサンプルに、2x LDS サンプル緩衝液 (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)を加え、変性還元状態で、NuPAGE(登録商標) Novex 4-12% Bis-Trisプレキャストポリアクリルアミドゲル (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)を用いて、MOPS polyacrylアミドゲル電気泳動により分離する。ゲルをSYPRO(登録商標) Ruby (Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)で染色し、分離されたポリアクリルアミドゲルをクロストリジウム毒素発現レベルの定量のために、Fluor-S MAX MultiImager (Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)を用いてイメージする。クロストリジウム毒素のサイズと量を、MagicMark(登録商標)蛋白質分子量標準 (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)と比較して測定する。
修飾されたクロストリジウム毒素の発現を、また、ウエスタンブロット解析により解析する。上記手順を用いて精製された蛋白質サンプルに、2x LDS サンプル緩衝液 (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)を加え、変性還元状態で、NuPAGE(登録商標) Novex 4-12% Bis-Trisプレキャストポリアクリルアミドゲル (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)を用いて、MOPS polyacrylアミドゲル電気泳動により分離する。分離されたポリペプチドを、ゲルからポリビニリデンフルオライド(PVDF)膜(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に、Trans-Blot(登録商標) SD セミドライ電気泳動トランスファーセル装置(Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)を用いて、ウエスタンブロッティングによりトランスファーする。PVDF膜を、室温、2時間、25 mM Tris-緩衝化食塩水 (25 mM 2−アミノ-2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオール 塩酸 (Tris-HCl)(pH 7.4)、137 mM 塩化ナトリウム、 2.7 mM 塩化カリウム)、0.1% TWEEN-20(登録商標)、ポリオキシエチレン (20)ソルビタンモノラウレート 2% ウシ血清アルブミン、 5% ノンファットドライミルクを含む溶液中でインキュベーションすることでブロッキングする。ブロッキングされた膜を、4℃で一晩、適切な一次抗体をプローブとして含む、Tris-緩衝化食塩水TWEEN-20(登録商標) (25 mM Tris-緩衝化食塩水、 0.1% TWEEN-20(登録商標)、ポリオキシエチレン (20)ソルビタンモノラウレート)中でインキュベートする。一次抗体でプローブされたブロットを、Tris-緩衝化食塩水TWEEN-20(登録商標)で15分/回で3回洗浄する。洗浄された膜を、室温で、2時間、二次抗体として、西洋わさびペルオキシダーゼが結合した適切な免疫グロブリンG抗体を含むTris-緩衝化食塩水TWEEN-20(登録商標)中で、インキュベートする。二次抗体でプローブされたブロットを、Tris-緩衝化食塩水TWEEN-20(登録商標)で15分/回で3回洗浄する。標識化されたクロストリジウム毒素のシグナル検出を、ECL Plus(登録商標) ウエスタンブロット検出システム (Amersham Biosciences, Piscataway, NJ)を用いて可視化し、修飾されたクロストリジウム毒素発現レベルの定量のためにTyphoon 9410 Variable Mode Imager (Amersham Biosciences, Piscataway, NJ)を用いてイメージする。
実施例9
酵母細胞での修飾されたクロストリジウム毒素の発現
以下の実施例は、本明細書で開示されたいずれの修飾されたクロストリジウム毒素の酵母細胞での発現に有用な手法を説明する。
修飾されたクロストリジウム毒素をコードする好適な酵母発現構築物を構築するために、pPIC A ベクター (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に操作可能に連結されたポリヌクレオチド分子をクローニングするための好適な制限エンドヌクレアーゼ部位を、配列番号:203のBoNT/A-A17をコードする配列番号:236のポリヌクレオチド分子の5’および3’末端に組み込む。このポリヌクレオチド分子を合成し、そして、pUCBHB1/BoNT/A-A17構築物を実施例1に記載されるように得る。この構築物を、1)BoNT/A-A17をコードする配列番号: 236のオープンリーディングフレームを含むインサートを切り出す、そして、2)このインサートをpPIC Aベクターに操作可能に連結させることができる制限酵素で消化する。このインサートをT4 DNA リガーゼ手法を用いて、適切な制限エンドヌクレアーゼで消化してpET29/BoNT/A-E8を産生する、pPIC Aベクターにサブクローニングする。ライゲーション混合物を、化学的に、コンピテントE. coli DH5α細胞(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に、熱ショック方法を用いて形質転換し、25μg/mLのゼオシン(登録商標)を含む、1.5%低塩Luria-Bertaniアガ―プレート(pH 7.5)にプレーティングし、37℃インキュベーター内で一晩培養のために置く。発現構築物を含む細菌をゼオシン(登録商標)耐性コロニーとして単離する。候補構築物を、アルカリ溶解プラスミドミニ調製手法を用いて単離し、エンドヌクレアーゼ消化マッピングにより解析し、インサートの存在と方向を決定する。このクローニング手法により、カルボキシル末端c-mycおよびポリヒスチジン結合ペプチドに操作可能に連結された配列番号:203のBoNT/A-A17をコードする、配列番号:236のポリヌクレオチド分子を含む、pPIC A発現構築物を作成する(図12)。
同様のクローニング手法を用いて、配列番号: 204のBoNT/A-A8;配列番号: 205のBoNT/A-BT35;配列番号: 206のBoNT/A-BT8; 配列番号: 207のBoNT/A-Csyn8; 配列番号: 208のBoNT/A-Csnp8; 配列番号: 209のBoNT/A-DF39; 配列番号: 210のBoNT/A-D8; 配列番号: 211のBoNT/A-E8; 配列番号: 212のBoNT/A-F8;または配列番号: 213のBoNT/A-D8をコードする、pPIC A発現構築物を作成する。
修飾されたクロストリジウム毒素を発現する酵母細胞株を構築するために、pPICZ A/BoNT/A-A17を、好適な制限エンドヌクレアーゼ(つまり、SacI、PmeI または BstXI)で消化して、得られる直線化された発現構築物を、エレクトロポレーション手法を用いて、適切なP. pastoris MutS 種 KM71Hに形質転換する。形質転換混合物を100μg/mLのゼオシン(登録商標)を含む1.5%YPDSアガープレート(pH 7.5)上にプレーティングし、28-30℃インキュベーターに1-3日間培養のために置く。5’ AOX1 遺伝子座でpPICZ A/BoNT/A-A17が組み込まれた形質転換体の選別を、ゼオシン(登録商標)耐性コロニーにより決定する。pPICZ A/BoNT/A-A17構築物を組み込んだ細胞株を、小スケールの発現試験を用いてBoNT/A-A17発現を試験する。pPICZ A/BoNT/A-A17を組み込んだ試験細胞株からのコロニーの単離を、100mLのMGYH培地を含む1.0Lのバッフルフラスコに植菌するために用い、約28-30℃、振盪インキュベーター(250 rpm)で、培養が、OD600=2-6 (約16-18 時間)に達するまで成長させる。細胞を遠心分離(3,000x g 、22 °C、5分)により回収する。発現を惹起するために、細胞ペレットを15mLのMMH培地に再懸濁し、100%メタノールを最終濃度0.5%で加える。培養を、約28-30℃、振盪インキュベーター(250 rpm)で6日間成長させる。更なる100%メタノールを最終濃度0.5%になるように、培養物に24時間毎に加える。1.0mLのアリコートを時間0から時間144時間まで24時間毎に培養物から取り出す。細胞を、アリコートから細胞をペレットにするマイクロ遠心により回収し、3回の-80℃、5分間、そして37℃5分間からなる凍結融解工程を用いて溶解する。溶解サンプルを2x LDS サンプル緩衝液(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に加え、そして、確立された細胞株からの発現を、BoNT/A-A17を発現する細胞株を同定するために、抗BoNT/A、抗mycまたは抗His 抗体のいずれかを用いたウエスタンブロット解析(実施例8に記載されたような)により測定する。BoNT/A-A17の最も高い発現レベルを示すP. pastoris MutS KM71H細胞株を、商業的な培養手法を用いる大量スケール発現に選択する。大量スケール発現の手法は、培養容積が、5 L BioFlo 3000 培養器の約2.5LMGYH培地であることを除き、上記に概要され、全ての試薬の濃度は、この容積に対し正比例増加し得る。同様の手順を、配列番号: 204 から配列番号: 213のいずれの修飾されたクロストリジウム毒素をコードするpPICZ A構築物の発現に使用することができる。
BoNT/A-A17を、実施例8で記載したIMAC手法を用いて精製する。生産されるBoNT/A-A17の量を決定するために、各培養からの発現を、Bradford dyeアッセイ、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、およびウエスタンブロット解析(実施例8に記載のような)により評価する。
実施例10
昆虫細胞での修飾されたクロストリジウム毒素の発現
以下の実施例は、本明細書で開示されたいずれの修飾されたクロストリジウム毒素の昆虫細胞での発現に有用な手法を説明する。
修飾されたクロストリジウム毒素をコードする好適な昆虫発現構築物を構築するために、pBACgus3ベクター (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)に操作可能に連結されたポリヌクレオチド分子をクローニングするための好適な制限エンドヌクレアーゼ部位を、配列番号:203のBoNT/A-A17をコードする配列番号:237のポリヌクレオチド分子の5’および3’末端に組み込む。このポリヌクレオチド分子を合成し、そして、pUCBHB1/BoNT/A-A17構築物を実施例1に記載されるように得る。この構築物を、1)BoNT/A-A17をコードする配列番号: 237のオープンリーディングフレームを含むインサートを切り出す、そして、2)このインサートをpBACgus3ベクターに操作可能に連結させることができる制限酵素で消化する。このインサートをT4 DNA リガーゼ手法を用いて、適切な制限エンドヌクレアーゼで消化してpBACgus3/BoNT/A-A17を産生する、pBACgus3ベクターにサブクローニングする。ライゲーション混合物を、化学的に、コンピテントE. coli DH5α細胞(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に、熱ショック方法を用いて形質転換し、100μg/mLのアンピシリンを含む、1.5%Luria-Bertaniアガ―プレート(pH 7.0)にプレーティングし、37℃インキュベーター内で一晩培養のために置く。発現構築物を含む細菌をアンピシリン耐性コロニーとして単離する。候補構築物を、アルカリ溶解プラスミドミニ調製手法を用いて単離し、エンドヌクレアーゼ消化マッピングにより解析し、インサートの存在と方向を決定する。このクローニング手法により、アミノ末端gp64シグナルペプチドおよびカルボキシル末端トロンビン切断、ポリヒスチジンアフィニティー結合ペプチドに操作可能に連結された配列番号:203のBoNT/A-A17をコードする、配列番号:237のポリヌクレオチド分子を含む、pBACgus3発現構築物を作成する(図14)。
同様のクローニング手法を用いて、配列番号: 204のBoNT/A-A8;配列番号: 205のBoNT/A-BT35;配列番号: 206のBoNT/A-BT8; 配列番号: 207のBoNT/A-Csyn8; 配列番号: 208のBoNT/A-Csnp8; 配列番号: 209のBoNT/A-DF39; 配列番号: 210のBoNT/A-D8; 配列番号: 211のBoNT/A-E8; 配列番号: 212のBoNT/A-F8;または配列番号: 213のBoNT/A-D8をコードする、pPIC A発現構築物を作成する。
バキュロウイルス発現系を用いて修飾されたクロストリジウム毒素を発現するために、約2.5x106 Sf9細胞を、2 mLの BacVector(登録商標) Insect 培地 (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)を含む4つの60mm培養ディッシュにプレートし、28℃インキュベーターで約20分インキュベートする。トランスフェクション毎に、修飾されたクロストリジウム毒素をコードするpBACgus3構築物、例えば、pBACgus3/BoNT/A-A17の100ngを含む25μLのBacVector(登録商標) Insect培地および500ng TlowE トランスファープラスミドを5μLのInsect GeneJuice(登録商標) (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)および 20 μL ヌクレアーゼフリー水を含む25μLの希釈されたInsect GeneJuice(登録商標)に添加することにより、50μLのトランスフェクション溶液を、6mLのポリスチレンチューブに調製する。15分の培養後、450μLのBacVector(登録商標)培地をトランスフェクション溶液に添加し穏やかに混和する。このトランスフェクション溶液を1/10希釈として用いて、さらに、1/50、1/250 および 1/1250希釈のトランスフェクション溶液を作成する。100μLのトランスフェクション溶液を、4つの60mm培養ディッシュの1つからのSf9細胞に添加し、抗生物質フリー、血清フリーのBacVector(登録商標) Insect培地で2回洗浄し、22℃でインキュベートする。1時間後、6mLの5%ウシ血清アルブミンを含む1% BacPlaque agarose-BacVector(登録商標)Insect培地を添加する。アガロースが凝固した後、5%ウシ血清アルブミンを含む2mLのBacPlaque agarose-BacVector(登録商標)Insect培地を形質転換される細胞に添加し、プラークが目に見えるまで、細胞を28℃インキュベーターに3-5日移す。3-5日のポストトランスフェクションの後、30 μL の 20 mg/mL X-Gluc 溶液 (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)を含む2mLのBacVector(登録商標) Insect培地で洗浄した単層を約2時間28℃インキュベーターでインキュベートすることにより、単層のプラークを、pBACgus3/BoNT/A-A17を含む組換ウイルスプラークの存在を試験するβ-グルクロニダーゼ受容体遺伝子活性のために染色する。
候補組換ウイルスプラークを単離した後、いくつかの候補ウイルスプラークを溶離し、プラークを精製する。組換ウイルスを溶離するために、滅菌パスツールピペットを用いて、組換ウイルスプラークを含むプラグを滅菌スクリューキャップバイアル内の1mLのBacVector(登録商標) Insect 培地 (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)に移す。バイアルを、22℃約2時間、または4℃約16時間インキュベートする。各組換ウイルスプラークのために、2mLのBacVector(登録商標) Insect 培地 (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)を含む35mm培養ディッシュに、2.5x105 Sf9細胞をプレートし、28℃インキュベーターで約20分インキュベートする。培地を除き、そして、200μLの溶離された組換ウイルスを添加する。1時間後、5%ウシ血清アルブミンを含む2mLの1% BacPlaque agarose-BacVector(登録商標) Insect培地を添加する。アガロースが凝固した後、5%ウシ血清アルブミンを含む2mLのBacPlaque agarose-BacVector(登録商標)Insect培地を形質転換された細胞に添加し、プラークが目に見えるまで、細胞を28℃インキュベーターに3-5日移す。3-5日のポストトランスフェクションの後、30 μL の 20 mg/mL X-Gluc 溶液 (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)を含む2mLのBacVector(登録商標) Insect培地で洗浄した単層を約2時間28℃インキュベーターでインキュベートすることにより、単層のプラークを、pBACgus3/BoNT/A-A17を含む組換ウイルスプラークの存在を試験するβ-グルクロニダーゼ受容体遺伝子活性のために染色する。
ウイルスの種ストックを調製するために、滅菌パスツールピペットを用いて、組換ウイルスプラークを含むプラグを滅菌スクリューキャップバイアル内の1mLのBacVector(登録商標) Insect 培地 (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)に移すことにより組換ウイルスを溶離する。バイアルを4℃、約16時間インキュベートする。約5x105 Sf9細胞を、5mLのBacVector(登録商標) Insect 培地 (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)を含むT-25フラスコにプレーティングし、28℃インキュベーターで約20分インキュベートする。培地を除き、そして、300μLの溶離された組換ウイルスを添加する。1時間後、5%ウシ血清アルブミンを含む5mLのBacVector(登録商標) Insect 培地を形質転換された細胞に添加し、細胞の大部分が付着せず、不健康になるまで、細胞を28℃インキュベーターに3-5日移す。ウイルスを、15mLのスナップキャップチューブに培地を移し、残骸を除くためにチューブを5分間1000Xgで遠心することにより回収する。精製された上清を、新しい15mLのスナップキャップチューブに移し、4℃で保存する。
高力価のウイルスストックを調製するために、約2x107 Sf9細胞を、10mLのBacVector(登録商標) Insect 培地 (EMD Biosciences-Novagen, Madison, WI)を含むT-25フラスコにプレーティングし、28℃インキュベーターで約20分インキュベートする。培地を除き、そして、500μLのウイルス種ストックを添加する。1時間後、5%ウシ血清アルブミンを含む10mLのBacVector(登録商標) Insect 培地を形質転換された細胞に添加し、細胞の大部分が付着せず、不健康になるまで、細胞を28℃インキュベーターに3-5日移す。ウイルスを、15mLのスナップキャップチューブに培地を移し、残骸を除くためにチューブを5分間1000Xgで遠心することにより回収する。精製された上清を、新しい15mLのスナップキャップチューブに移し、4℃で保存する。高力価ウイルスストックは、バキュロウイルスを約2x108から3x109 pfu含む。
バキュロウイルス発現系を用いてgp64-BoNT/A-A17を発現するために、約1.25x108 Sf9細胞を、250 mLのBacVector(登録商標) Insect 培地を含む1Lフラスコに播種し、約5x108の細胞密度になるまでオービタルシェーカー(150rpm)で培養する。培養物を、約2.5x109の高力価組換バキュロウイルスで植菌し、28℃、オービタルシェーカー(150rpm)で、約48時間インキュベートする。培地を、培地をチューブに移し、チューブを残骸を取り除くために500x g、5分遠心することにより回収する。培地サンプルを2x LDS サンプル緩衝液 (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に加え、BoNT/A-A17を発現するバキュロウイルスストックを単離するために、発現を、抗-BoNT/A または抗-His 抗体を用いたウエスタンブロット(実施例8に記載されたような)により測定する。同様の手順を、配列番号: 204から配列番号: 213までの修飾されたクロストリジウム毒素のいずれかをコードするpBACgus3構築物を発現させるために使用することができる。
BoNT/A-A17を、実施例8で記載したIMAC手法を用いて精製する。生産されるBoNT/A-A17の量を決定するために、各培養からの発現を、Bradford dyeアッセイ、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、およびウエスタンブロット解析(実施例8に記載のような)により評価する。
実施例11
哺乳動物細胞での修飾されたクロストリジウム毒素の発現
以下の実施例は、本明細書で開示されたいずれの修飾されたクロストリジウム毒素の哺乳動物細胞での発現に有用な手法を説明する。
修飾されたクロストリジウム毒素をコードする好適な哺乳動物発現構築物を構築するために、pSecTag2 ベクター (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に操作可能に連結されたポリヌクレオチド分子をクローニングするための好適な制限エンドヌクレアーゼ部位を、配列番号:203のBoNT/A-A17をコードする配列番号:238のポリヌクレオチド分子の5’および3’末端に組み込む。このポリヌクレオチド分子を合成し、そして、pUCBHB1/BoNT/A-A17構築物を実施例1に記載されるように得る。この構築物を、1)BoNT/A-A17をコードする配列番号: 238のオープンリーディングフレームを含むインサートを切り出す、そして、2)このインサートをpSecTag2 ベクターに操作可能に連結させることができる制限酵素で消化する。このインサートをT4 DNA リガーゼ手法を用いて、適切な制限エンドヌクレアーゼで消化してpSecTag2/BoNT/A-A17を産生する、pSecTag2 ベクターにサブクローニングする。ライゲーション混合物を、化学的に、コンピテントE. coli DH5α細胞(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に、熱ショック方法を用いて形質転換し、100μg/mLのアンピシリンを含む、1.5%Luria-Bertaniアガ―プレート(pH 7.0)にプレーティングし、37℃インキュベーター内で一晩培養のために置く。発現構築物を含む細菌をアンピシリン耐性コロニーとして単離する。候補構築物を、アルカリ溶解プラスミドミニ調製手法を用いて単離し、エンドヌクレアーゼ消化マッピングにより解析し、インサートの存在と方向を決定する。このクローニング手法により、カルボキシル末端c-mycおよびポリヒスチジン結合ペプチドに操作可能に連結された配列番号:203のBoNT/A-A17をコードする、配列番号:238のポリヌクレオチド分子を含む、pSecTag2発現構築物を作成する(図15)。
同様のクローニング手法を用いて、配列番号: 204のBoNT/A-A8;配列番号: 205のBoNT/A-BT35;配列番号: 206のBoNT/A-BT8; 配列番号: 207のBoNT/A-Csyn8; 配列番号: 208のBoNT/A-Csnp8; 配列番号: 209のBoNT/A-DF39; 配列番号: 210のBoNT/A-D8; 配列番号: 211のBoNT/A-E8; 配列番号: 212のBoNT/A-F8;または配列番号: 213のBoNT/A-D8をコードする、pSecTag2発現構築物を作成する。
細胞株で修飾されたクロストリジウム毒素を一過的に発現させるために、約1.5x105 SH-SY5Y細胞を、10% ウシ胎児血清 (FBS), 1x ペニシリン/ストレプトマイシン溶液 (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA) および 1x MEM 非必須アミノ酸溶液 (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)で補充した、3mLの完全Dulbecco’s Modified Eagle Media (DMEM)を含む35mm組織培養ディッシュにプレーティングし、約5x105 細胞/ml (6-16 時間)の濃度に到達するまで、37℃インキュベーターで、5%二酸化炭素下で培養する。5分間室温でインキュベートした15μLのLipofectAmine 2000 (Invitrogen, Carlsbad, CA)を含む250μLのOPTI-MEM Reduced Serum Mediumを、修飾されたクロストリジウム毒素をコードする5μgのpSecTag2発現構築物、例えば、pSecTag2/BoNT/A-A17を含む250μLのOPTI-MEM Reduced Serum Mediumに添加することにより、500μLのトランスフェクション溶液を調製する。このトランスフェクションを室温で約20分間インキュベートする。完全な補充されたDMEM培地を2mLのOPTI-MEM Reduced Serum Mediumで置換し、500μLのトランスフェクション溶液をSH-SY5Y細胞に添加し、細胞を、5%二酸化炭素下37℃インキュベーターで約6-18時間インキュベートする。トランスフェクション培地を3mLの新しい完全な、補充されたDMEM培地で置き換え、細胞を、5%二酸化炭素下37℃インキュベーターで約48時間インキュベートする。培地と細胞の両方を、BoNT/A-A17の発現の解析のために回収する。培地を、15mLのスナップキャップチューブに培地を移し、残骸を除くためにチューブを5分間500Xgで遠心することにより回収する。細胞を、3.0mLの100mMリン酸緩衝化食塩水、pH7.4で洗浄することにより回収し、62.6 mM 2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオール 塩酸 (Tris-HCl)、pH 6.8 および 2% ラウリル硫酸ナトリウム(SDS)を含む緩衝液で細胞を溶解する。培地および細胞の両方を2x LDS サンプル緩衝液 (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に加え、BoNT/A-A17を発現するpSecTag2発現構築物を単離するために、発現を、抗-BoNT/A 抗-c-mycまたは抗-His 抗体を用いたウエスタンブロット(実施例5に記載されたような)により測定する。同様の手順を、配列番号: 204から配列番号: 213までの修飾されたクロストリジウム毒素のいずれかをコードするpSecTag2発現構築物を一過的に発現させるために使用することができる。
修飾されたクロストリジウム毒素を安定的に発現する細胞株を作成するために、約1.5x105 SH-SY5Y細胞を、10% ウシ胎児血清 (FBS), 1x ペニシリン/ストレプトマイシン溶液 (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA) および 1x MEM 非必須アミノ酸溶液 (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)で補充した、3mLの完全Dulbecco’s Modified Eagle Media (DMEM)を含む35mm組織培養ディッシュにプレーティングし、約5x105 細胞/ml (6-16 時間)の濃度に到達するまで、37℃インキュベーターで、5%二酸化炭素下で培養する。5分間室温でインキュベートした15μLのLipofectAmine 2000 (Invitrogen, Carlsbad, CA)を含む250μLのOPTI-MEM Reduced Serum Mediumを、修飾されたクロストリジウム毒素をコードする5μgのpSecTag2発現構築物、例えば、pSecTag2/BoNT/A-A17を含む250μLのOPTI-MEM Reduced Serum Mediumに添加することにより、500μLのトランスフェクション溶液を調製する。このトランスフェクションを室温で約20分間インキュベートする。完全な補充されたDMEM培地を2mLのOPTI-MEM Reduced Serum Mediumで置換し、500μLのトランスフェクション溶液をSH-SY5Y細胞に添加し、細胞を、5%二酸化炭素下37℃インキュベーターで約6-18時間インキュベートする。トランスフェクション培地を3mLの新しい完全な、補充されたDMEM培地で置き換え、細胞を、5%二酸化炭素下37℃インキュベーターで約48時間インキュベートする。培地を、約5μg/mLのゼオシン(登録商標)、10% FBS、1x ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA) および1x MEM 非必須アミノ酸溶液(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)を含む、3mLの新しい完全なDMEMで置換する。細胞を、5%二酸化炭素下37℃インキュベーターで約3-4週間インキュベートし、古い培地は、新しいゼオシン(登録商標)選択的、完全な補充されたDMEMで4から5日毎に置換する。一度、ゼオシン(登録商標)耐性コロニーが確立されると、耐性コロニーを、これらの細胞が、約6から20x105 cells/mLに達するまで、約5μg/mlのゼオシン(登録商標)、10% FBS、1x ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA) および1x MEM 非必須アミノ酸溶液(Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)を含む、35mmの培養プレートに再プレーティングする。pSecTag2/BoNT/A-A17が安定的に組み込まれたSH-SY5Y細胞株からのBoNT/A-A17の発現を試験するために、それぞれの細胞株からの約1.5x105 SH-SY5Y細胞を、3mlのゼオシン(登録商標)選択的、完全、補充されたDMEMを含む35mmの組織培養ディッシュにプレーティングし、細胞が約5x105 cells/mLに達するまで、5%二酸化炭素下37℃インキュベーターで培養する(6-16時間)。培地を3mLの新しいゼオシン(登録商標)選択的、完全、補充されたDMEMに置換し、5%二酸化炭素下37℃インキュベーターで約48時間インキュベートする。培地および細胞の両方を、BoNT/A-A17-c-myc-Hisの発現解析のために回収する。培地を、15mLのスナップキャップチューブに培地を移し、残骸を除くためにチューブを5分間500Xgで遠心することにより回収する。細胞を、3.0mLの100mMリン酸緩衝化食塩水、pH7.4で洗浄することにより回収し、62.6 mM 2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオール 塩酸 (Tris-HCl)、pH 6.8 および 2% ラウリル硫酸ナトリウム(SDS)を含む緩衝液で細胞を溶解する。培地および細胞の両方を2x LDS サンプル緩衝液 (Invitrogen, Inc, Carlsbad, CA)に加え、BoNT/A-A17を発現するSH-SY5Y細胞株を単離するために、発現を、抗-BoNT/A 抗-c-mycまたは抗-His 抗体を用いたウエスタンブロット(実施例5に記載されたような)により測定する。最も高いBoNT/A-A17の発現レベルを示す確立されたSH-SY5Y細胞株を、3Lフラスコを用いた大量発現のために選択する。大量発現のための手法は、スタートの体積が約800-1000mLの完全DMEMであり、そして、全ての試薬の濃度が、この体積に対して正比例に増加すること以外は、上記に概要される。同様の手法を、配列番号: 204から配列番号: 213までの修飾されたクロストリジウム毒素のいずれかをコードするpSecTag2発現構築物を安定的に発現させるために使用することができる。
BoNT/A-A17を、実施例8で記載したIMAC手法を用いて精製する。生産されるBoNT/A-A17の量を決定するために、各培養からの発現を、Bradford dyeアッセイ、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、およびウエスタンブロット解析(実施例8に記載のような)により評価する。
本発明の態様を開示された実施態様を参照して記載したが、当業者は、開示された特定の実施例が、これらの態様の例だけに過ぎず、本発明を決して限定しないことを容易に理解する。本発明の精神から離れることなく、多様な修飾がなされ得る。
クロストリジウム毒素翻訳後プロセッシングの現在のパラダイムの概略図を示す。クロストリジウム毒素は、酵素ドメイン、トランスロケーションドメインおよび結合ドメインを含む約150kDaの単鎖ポリペチドとして翻訳される。酵素のドメインのシステイン残基およびトランスロケーションドメインからのシステイン残基から形成されるジスルフィド結合は、2本鎖ループを形成する。この2本鎖ループの中に、毒素を合成するクロストリジウム属より内因性に、または、環境中で見出される起源より外因性に、産生され得る天然に存在するプロテアーゼに対する、プロテアーゼ切断部位が存在する。天然に存在するプロテアーゼによるプロテアーゼ切断部位の切断が、単鎖形態の毒素を2本鎖形態に変換する。2本鎖形態の毒素は、ジスルフィド結合および2つの鎖間の非共有的な相互作用により一緒に保持される。
神経伝達物質放出の現在の模範および中枢および末梢神経で位のクロストリジウム毒素中毒の概略図を示す。図2aは、中枢および末梢神経の神経伝達物質放出メカニズムの模式図を示す。放出プロセスは、以下の2段階:1)ベジクルドッキング、ここで、神経伝達分子を含むベジクルのベジクルに結合されたSNARE蛋白質が、原形質膜に位置する膜に結合されたSNARE蛋白質に結合しする;および、2)神経伝達物質の放出、ここで、ベジクルが原形質膜に融合し、神経伝達分子がエキソサイトーシスされる、として記載され得る。 図2bは、中枢および末梢神経における破傷風およびボツリヌス毒素活性の中毒メカニズムのスキームを示す。中毒メカニズムは、以下の4段階:1)受容体結合、ここで、クロストリジウム毒素は、クロストリジウム受容体系に結合し、そして、中毒プロセスを開始する;2)複合体内部移行、ここで、毒素結合の後、毒素/受容体系複合体を含むベジクルが細胞内にエンドサイトーシスされる;3)L鎖トランスロケーション、ここで、多数の現象の結果、活性のある軽鎖を細胞質中へ放出する;および4)酵素標的修飾、ここで、クロストリジウム毒素の活性のある軽鎖が、例えば、SNAP-25、VAMPまたはSyntaxin(シンタキシン)等の標的SNARE基質を蛋白質分解的に開裂させ、これによって、ベジクルドッキングおよび神経伝達物質の放出を妨げる、として記載され得る。
SNAP-25、VAMPおよびSyntaxinの細胞内局在および切断部位の模式図を示す。VAMPはシナプス小胞膜に位置し、一方、SNAP-25およびSyntaxinは、原形質膜に存在する。BoNT/AおよびBoNT/Eは、SNAP-25を、カルボキシ末端近くで切断し、9または26残基をそれぞれ放出する。BoNT/B、BoNT /D、BoNT /F、BoNT /GおよびTeNTは、VAMP(白ボックス)の保存された中央部分に作用し、VAMPのアミノ末端細胞質部分の半分を細胞質へ放出する。BoNT/C1は、SNAP-25をカルボキシ末端近くで、並びにSyntaxinを、細胞質膜表面の近くの単一部位で切断する。BoNT/ C1の作用により、Syntaxinの細胞質部分の大部分が放出されるが、一方、BoNT/ C1の選択的な蛋白質分解によりSNAP-25はほんの少ししか放出されない。
修飾クロストリジウム毒素の概略図を示す。図4aは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/A切断に感受性のあるSNAP-25ファミリーのメンバー由来の、BoNT/A切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/AによるBoNT/A切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。 図4bは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/E切断に感受性のあるSNAP-25ファミリーのメンバー由来の、BoNT/E切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/EによるBoNT/E切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。
修飾クロストリジウム毒素の概略図を示す。図5aは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/B切断に感受性のあるVAMPファミリーのメンバー由来の、BoNT/B切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/BによるBoNT/B切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。 図5bは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/D切断に感受性のあるVAMPファミリーのメンバー由来の、BoNT/D切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/DによるBoNT/D切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。 図5cは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/F切断に感受性のあるVAMPファミリーのメンバー由来の、BoNT/F切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/FによるBoNT/F切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。 図5dは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/G切断に感受性のあるVAMPファミリーのメンバー由来の、BoNT/G切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/GによるBoNT/G切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。 図5eは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、TeNT切断に感受性のあるVAMPファミリーのメンバー由来の、TeNT切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。TeNTによるTeNT切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。
修飾クロストリジウム毒素の概略図を示す。図6aは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/C1切断に感受性のあるSyntaxinファミリーのメンバー由来の、BoNT/C1切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/C1によるBoNT/C1切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。 図6bは、酵素ドメイン、トランスロケーションドメイン、および、例えば、BoNT/C1切断に感受性のあるSNAP-25ファミリーのメンバー由来の、BoNT/C1切断部位を含む、クロストリジウム毒素基質切断部位を含む、結合ドメインおよび2本鎖ループを示す。BoNT/C1によるBoNT/C1切断部位の切断は、単鎖形態の修飾毒素を2本鎖形態に変換する。
カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:203の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:225のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-A17のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;A17、BoNT/A基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:205の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:227のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-BT35のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BT35、BoNT/B基質切断部位およびTeNT基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:207の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:229のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-Csyn8のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;Csyn8、BoNT/C1基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:209の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:231のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-DF39のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;DF39、BoNT/D基質切断部位およびBoNT/F基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:211の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:233のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-E8のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;E8、BoNT/E基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:213の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:235のポリヌクレオチド分子を含む原核生物発現構築物pET29b/BoNT/A-G8のプラスミドマップを示す。トリプシンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PT7、バクテリオファージT7プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;G8、BoNT/G基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トリプシン、トリプシン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;T7 TT、バクテリオファージT7転写終止部位;f1起源、バクテリオファージf1複製開始点;カナマイシン、カナマイシン耐性を与えるアミノ・ホスホトランスフェラーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;pBR322 ori、プラスミド複製領域のpBR322起源;lacI、ラクトースIをコード化しているポリヌクレオチド分子。
カルボキシル末端c-mycおよびポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:203の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:236のポリヌクレオチド分子を含む酵母発現構築物pPICZ A/BoNT/A-A17のプラスミドマップを示す。略語は以下のようである:PAOX1、アルデヒドオキシダーゼ1プロモーター領域;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;A17、BoNT/A基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;c−myc、c−myc結合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;AOX1 TT、アルデヒドオキシダーゼ1転写終止部位;Zeocin(登録商標)、ゼオシン耐性ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;pUC ori、プラスミド複製領域のpUC起源。
カルボキシル末端ポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:203の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:237のポリヌクレオチド分子を含むバキュロウイルストランスファー(baculovirus transfer)構築物pBACgus3/BoNT/A-A17のプラスミドマップを示す。トロンビンプロテアーゼ切断部位は、ポリヒスチジン結合ポリペプチドと修飾BoNT/Aの間に操作可能に連結されている。略語は以下のようである:PPH、ポリヘドリンプロモーター領域;gp64、gp64シグナルペプチドをコードするポリヌクレオチド分子;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;A17、BoNT/A基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;トロンビン、トロンビン切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;pUC ori、プラスミド複製領域のpUC起源;アンピシリン、アンピシリン耐性を与えるβ−ラクタマーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子;f1 ori、バクテリオファージf1複製開始点;gus、β−グルクロニダーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子。
カルボキシル末端c-mycおよびポリヒスチジン結合ポリペプチドが操作可能に連結された、配列番号:203の修飾BoNT/Aをコードする配列番号:238のポリヌクレオチド分子を含む酵母発現構築物pSecTag2/BoNT/A-A17のプラスミドマップを示す。略語は以下のようである:PCMV、サイトメガロウイルスプロモーター領域;IgK、免疫グロブリンKポリペプチドをコードするポリヌクレオチド分子;ED、BoNT/A酵素ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;A17、BoNT/A基質切断部位をコードしているポリヌクレオチド分子;TD、BoNT/Aトランスロケーションドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;BD、BoNT/A結合ドメインをコードしているポリヌクレオチド分子;c−myc、c−myc結合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド分子;6xHis、ポリヒスチジンを結合しているポリペチドをコードしているポリヌクレオチド分子;BGHpA、ウシ成長ホルモンポリアデニル化部位;f1 ori、バクテリオファージf1複製開始点;PSV40、シミアンウイルスプロモーター領域;Zeocin(登録商標)、ゼオシン耐性ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;pUC ori、プラスミド複製領域のpUC起源;アンピシリン、アンピシリン耐性を与えるβ−ラクタマーゼをコード化しているポリヌクレオチド分子。

Claims (4)

  1. 二本鎖ループ領域内に位置するクロストリジウム基質切断部位を含む、修飾されたクロストリジウム毒素。
  2. 請求項1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素をコードするポリヌクレオチド分子。
  3. 請求項2に記載のポリヌクレオチド分子を細胞で発現させる工程を含む、修飾されたクロストリジウム毒素を製造する方法であって、ポリヌクレオチド分子からの発現が、請求項1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素を産生する、方法。
  4. a.請求項2に記載のポリヌクレオチド分子を細胞に導入すること;および
    b.ポリヌクレオチド分子を発現させること(ただし、ポリヌクレオチド分子からの発現が、請求項1に記載の修飾されたクロストリジウム毒素を産生する)
    工程を含む、修飾されたクロストリジウム毒素を製造する方法。
JP2008531338A 2005-09-19 2006-09-14 クロストリジウム毒素活性化クロストリジウム毒素 Expired - Fee Related JP5134540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71861605P 2005-09-19 2005-09-19
US60/718,616 2005-09-19
PCT/US2006/035936 WO2008008082A2 (en) 2005-09-19 2006-09-14 Clostridial toxin activatable clostridial toxins

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009508489A true JP2009508489A (ja) 2009-03-05
JP2009508489A5 JP2009508489A5 (ja) 2009-11-05
JP5134540B2 JP5134540B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38659164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531338A Expired - Fee Related JP5134540B2 (ja) 2005-09-19 2006-09-14 クロストリジウム毒素活性化クロストリジウム毒素

Country Status (10)

Country Link
US (4) US7556817B2 (ja)
EP (3) EP2377881B1 (ja)
JP (1) JP5134540B2 (ja)
AT (2) ATE518882T1 (ja)
AU (1) AU2006339490B2 (ja)
CA (1) CA2610103A1 (ja)
DE (1) DE602006013481D1 (ja)
DK (2) DK2154151T3 (ja)
ES (2) ES2369558T3 (ja)
WO (1) WO2008008082A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529213A (ja) * 2010-05-20 2013-07-18 アラーガン、インコーポレイテッド 分解性クロストリジウム毒素

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223577B2 (en) 2000-11-17 2007-05-29 Allergan, Inc. Post-translational modifications and Clostridial neurotoxins
US7332567B2 (en) * 2001-08-28 2008-02-19 Allergan, Inc. Fret protease assays for clostridial toxins
US7374896B2 (en) * 2001-08-28 2008-05-20 Allergan, Inc. GFP-SNAP25 fluorescence release assay for botulinum neurotoxin protease activity
US8022172B2 (en) * 2001-08-28 2011-09-20 Allergan, Inc. Luminescence resonance energy transfer (LRET) assays for clostridial toxin activity
US9453251B2 (en) 2002-10-08 2016-09-27 Pfenex Inc. Expression of mammalian proteins in Pseudomonas fluorescens
WO2006014899A2 (en) 2004-07-26 2006-02-09 Dow Global Technologies Inc. Process for improved protein expression by strain engineering
DE102004043009A1 (de) 2004-09-06 2006-03-23 Toxogen Gmbh Transportprotein zum Einbringen chemischer Verbindungen in Nervenzellen
DE102005019302A1 (de) 2005-04-26 2006-11-16 Toxogen Gmbh Carrier zum Targeting von Nervenzellen
DK2154151T3 (da) * 2005-09-19 2011-09-05 Allergan Inc Clostridiumtoksinaktiverbare clostridiumtoksiner
US8168206B1 (en) 2005-10-06 2012-05-01 Allergan, Inc. Animal protein-free pharmaceutical compositions
AU2008245696B2 (en) 2007-04-27 2013-11-07 Pelican Technology Holdings, Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
US9580719B2 (en) 2007-04-27 2017-02-28 Pfenex, Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
JP5799397B2 (ja) 2008-06-12 2015-10-28 イプセン・バイオイノベーション・リミテッドIpsen Bioinnovation Limited 癌の抑制
EP2719392B1 (en) 2008-06-12 2019-07-24 Ipsen Bioinnovation Limited Fusion proteins for use in the treatment of acromegaly
GB0820970D0 (en) 2008-11-17 2008-12-24 Syntaxin Ltd Suppression of cancer
CN105833254A (zh) 2008-12-10 2016-08-10 阿勒根公司 梭菌毒素药物组合物
US8492109B2 (en) * 2009-01-20 2013-07-23 Trustees Of Tufts College Methods for the delivery of toxins or enzymatically active portions thereof
EP2218783A1 (en) 2009-02-05 2010-08-18 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Novel method for the manufacturing of neurotoxins
US8440204B2 (en) * 2009-04-30 2013-05-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Subtype of Closteridium botulinum neurotoxin type A and uses thereof
US20130122043A1 (en) * 2010-04-20 2013-05-16 Whitehead Institute For Biomedical Research Modified polypeptides and proteins and uses thereof
CA2807488A1 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Selective manufacture of recombinant neurotoxin polypeptides
WO2012109387A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Halozyme, Inc. Composition and lipid formulation of a hyaluronan-degrading enzyme and the use thereof for treatment of benign prostatic hyperplasia
WO2012123370A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Method for the determination of botulinum neurotoxin biological activity
GB201108108D0 (en) 2011-05-16 2011-06-29 Syntaxin Ltd Therapeutic fusion proteins
US9217172B2 (en) 2011-09-29 2015-12-22 Cellsnap, Llc Compositions and methods for toxigenicity testing
JP2015509372A (ja) 2012-03-07 2015-03-30 メルツ ファルマ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲーアーアー 修飾ルシフェラーゼに基づいて神経毒活性を測定するための手段および方法
GB201219602D0 (en) * 2012-10-31 2012-12-12 Syntaxin Ltd Recombinant clostridium botulinum neurotoxins
US20160289731A1 (en) 2012-11-21 2016-10-06 Merz Pharma Gmbh & Co, Kgaa Means and methods for determination of botulinum neurotoxin biological activity
KR102083371B1 (ko) 2012-11-21 2020-03-04 입센 바이오이노베이션 리미티드 단백질 가수분해 처리된 폴리펩티드의 제조방법
JP6608357B2 (ja) 2013-06-28 2019-11-20 メルツ ファルマ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲーアーアー 細胞において神経毒ポリペプチドの生物活性を決定する手段及び方法
GB201312317D0 (en) 2013-07-09 2013-08-21 Syntaxin Ltd Cationic neurotoxins
GB201407525D0 (en) * 2014-04-29 2014-06-11 Syntaxin Ltd Manufacture of recombinant clostridium botulinum neurotoxins
JP6772138B2 (ja) 2014-12-19 2020-10-21 メルツ ファルマ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲーアーアー 細胞内のBoNT/Eの生物学的活性を決定するための手段及び方法
EP3242884B1 (en) 2015-01-09 2021-02-24 Ipsen Bioinnovation Limited Cationic neurotoxins
EP3341392A4 (en) 2015-08-27 2019-01-23 President and Fellows of Harvard College COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING PAIN
GB201517450D0 (en) 2015-10-02 2015-11-18 Ipsen Biopharm Ltd Method
WO2018039506A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 President And Fellows Of Harvard College Engineered botulinum neurotoxin
RU2019110875A (ru) 2016-09-13 2020-10-15 Аллерган, Инк. Небелковые композиции клостридиального токсина
TW201814045A (zh) 2016-09-16 2018-04-16 英商艾普森生物製藥有限公司 製造雙鏈梭狀芽孢桿菌神經毒素之方法
US20210277071A1 (en) 2016-09-29 2021-09-09 Ipsen Biopharm Limited Hybrid neurotoxins
EP3312290A1 (en) 2016-10-18 2018-04-25 Ipsen Biopharm Limited Cellular vamp cleavage assay
GB201702500D0 (en) * 2017-02-16 2017-04-05 Univ Sheffield Stable vamp reporter assay
TWI810228B (zh) 2017-12-20 2023-08-01 英商艾普森生物製藥有限公司 自主神經系統障礙之治療
EP3752128A1 (de) * 2018-02-16 2020-12-23 Bontana Therapies Gmbh Nukleinsäure-basiertes botulinum neurotoxin zur therapeutischen anwendung
WO2019224184A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Ipsen Biopharm Limited Suppression of bone cancer-induced allodynia
GB201815817D0 (en) 2018-09-28 2018-11-14 Ispen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising and exogenous activation loop
GB201815844D0 (en) 2018-09-28 2018-11-14 Ipsen Biopharm Ltd Therapeutic & comestic uses of botulinum neurotoxin serotype e
US20220016221A1 (en) 2018-12-05 2022-01-20 Ipsen Biopharm Limited Treatment of symptoms of traumatic brain injury
GB201900621D0 (en) 2019-01-16 2019-03-06 Ipsen Biopharm Ltd Labelled polypeptides
GB201914034D0 (en) 2019-09-30 2019-11-13 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of neurological disorders
GB202001353D0 (en) 2020-01-31 2020-03-18 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of skin conditions
KR20220154738A (ko) 2020-03-16 2022-11-22 입센 바이오팜 리미티드 사지 경직을 치료하기 위한 변형된 보툴리눔 신경독소
GB202003813D0 (en) 2020-03-16 2020-04-29 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of upper facial lines
GB202011055D0 (en) 2020-07-17 2020-09-02 Ipsen Bioinnovation Ltd Treatment of post-operative pain
GB202015618D0 (en) 2020-10-01 2020-11-18 Ipsen Biopharm Ltd Method for producing beta-trypsin
WO2022140249A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-30 Children's Medical Center Corporation Improved receptor-binding domain of botulinum neurotoxin a and uses thereof
GB202100566D0 (en) 2021-01-15 2021-03-03 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of brain damage
GB202103372D0 (en) 2021-03-11 2021-04-28 Ipsen Biopharm Ltd Modified clostridial neurotoxins
GB202104294D0 (en) 2021-03-26 2021-05-12 Ipsen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising an exogenous activation loop
AU2021438810A1 (en) 2021-03-30 2023-09-21 Ipsen Biopharm Limited Catalytically inactive clostridial neurotoxins for the treatment of pain & inflammatory disorders
AU2022247196A1 (en) 2021-03-30 2023-10-05 Ipsen Biopharm Limited Treatment of pain & inflammatory disorders
WO2023041934A1 (en) 2021-09-16 2023-03-23 Ipsen Biopharm Limited Modified bont/a for use in the treatment of cervical dystonia
GB202113602D0 (en) 2021-09-23 2021-11-10 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of a disorder affecting an eyelid muscle of a subject
WO2023047127A1 (en) 2021-09-23 2023-03-30 Ipsen Biopharm Limited Modified bont/a for use in the treatment of a disorder affecting an eyelid muscle of a subject
GB202116795D0 (en) 2021-11-22 2022-01-05 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of visceral pain
WO2023089343A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Ipsen Biopharm Limited Treatment of pain
GB202206353D0 (en) 2022-04-29 2022-06-15 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of cervical dystonia
GB202206361D0 (en) 2022-04-29 2022-06-15 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of a facial dystonia
GB202206348D0 (en) 2022-04-29 2022-06-15 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of limb spasticity
GB202206362D0 (en) 2022-04-29 2022-06-15 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of upper facial lines
GB202213479D0 (en) 2022-09-14 2022-10-26 Ipsen Biopharm Ltd Cell-free clostridial neurotoxin assays
GB202214232D0 (en) 2022-09-28 2022-11-09 Ispen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising an activating exogenous protease cleavage site
GB202214229D0 (en) 2022-09-28 2022-11-09 Ipsen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising an activating endosomal protease cleavage site
WO2024069191A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Ipsen Biopharm Limited Clostridial neurotoxin for use in a treatment of bladder pain syndrome

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502890A (ja) * 1996-08-23 2001-03-06 マイクロバイオロジカル リサーチ オーソリティ シーエイエムアール(センター フォー アプライド マイクロバイオロジー アンド リサーチ) 組換え毒素フラグメント
JP2003507073A (ja) * 1999-08-25 2003-02-25 アラーガン・セイルズ・インコーポレイテッド 活性化可能な組換え神経毒
JP2005537809A (ja) * 2002-09-12 2005-12-15 ヘルス プロテクション エージェンシー 組換え毒素フラグメント

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022950A (en) * 1984-06-07 2000-02-08 Seragen, Inc. Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
US4914075A (en) * 1988-12-05 1990-04-03 Uop Dehydrogenation catalyst composition
CA2076386C (en) 1990-02-26 2003-04-22 David S. Hogness Identification and expression of insect steroid receptor dna sequence
US5364791A (en) 1992-05-14 1994-11-15 Elisabetta Vegeto Progesterone receptor having C. terminal hormone binding domain truncations
CA2135644C (en) 1992-05-14 2009-01-27 Elisabetta Vegeto Mutated steroid hormone receptors, methods for their use and molecular switch for gene therapy
US5674534A (en) 1992-06-11 1997-10-07 Alkermes, Inc. Composition for sustained release of non-aggregated erythropoietin
US5814618A (en) 1993-06-14 1998-09-29 Basf Aktiengesellschaft Methods for regulating gene expression
US5464758A (en) 1993-06-14 1995-11-07 Gossen; Manfred Tight control of gene expression in eucaryotic cells by tetracycline-responsive promoters
US5512459A (en) * 1993-07-20 1996-04-30 Bionebraska, Inc. Enzymatic method for modification or recombinant polypeptides
US7037680B2 (en) * 1993-09-21 2006-05-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Recombinant light chains of botulinum neurotoxins and light chain fusion proteins for use in research and clinical therapy
ES2138740T3 (es) * 1994-05-31 2000-01-16 Allergan Inc Modificacion de toxinas de clostridium utilizadas como proteinas de transporte.
US5962637A (en) * 1994-06-03 1999-10-05 Microbiological Research Authority Toxin assay
GB9508204D0 (en) 1995-04-21 1995-06-07 Speywood Lab Ltd A novel agent able to modify peripheral afferent function
WO1998020135A2 (en) * 1996-11-06 1998-05-14 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Protease-activatable pseudomonas exotoxin a-like proproteins
US5965699A (en) 1996-11-06 1999-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Assay for the proteolytic activity of serotype a from clostridium botulinum
AU1818299A (en) * 1997-12-10 1999-06-28 Washington University Anti-pathogen system and methods of use thereof
GB9818548D0 (en) 1998-08-25 1998-10-21 Microbiological Res Authority Treatment of mucas hypersecretion
US6461834B1 (en) * 1998-11-06 2002-10-08 Bionebraska, Inc. Clostripain catalyzed amidation of peptides
US6776990B2 (en) * 1999-04-08 2004-08-17 Allergan, Inc. Methods and compositions for the treatment of pancreatitis
IL129427A0 (en) * 1999-04-13 2000-02-17 Yeda Res & Dev Preparation of biologically active molecules
US20090018081A1 (en) * 1999-08-25 2009-01-15 Allergan, Inc. Activatable clostridial toxins
US7740868B2 (en) * 1999-08-25 2010-06-22 Allergan, Inc. Activatable clostridial toxins
US20080032931A1 (en) * 1999-08-25 2008-02-07 Steward Lance E Activatable clostridial toxins
US20030180289A1 (en) 1999-09-23 2003-09-25 Foster Keith Alan Inhibition of secretion from non-neuronal cells
US6500436B2 (en) 2000-01-19 2002-12-31 Allergan, Inc. Clostridial toxin derivatives and methods for treating pain
JP2002026456A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体装置、半導体レーザ及びその製造方法並びにエッチング方法
US20040219619A1 (en) * 2000-07-21 2004-11-04 Ester Fernandez-Salas Methods of identifying compounds that alter toxin persistence and/or protease activity
WO2002025284A2 (en) 2000-09-25 2002-03-28 U.S. Medical Research Institute Of Infectious Diseases High-throughput assays for the proteolytic activities of clostridial neurotoxins
US6831059B2 (en) * 2000-10-20 2004-12-14 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating gonadotrophin related illnesses
US7273722B2 (en) * 2000-11-29 2007-09-25 Allergan, Inc. Neurotoxins with enhanced target specificity
US6787517B1 (en) * 2000-12-29 2004-09-07 Allergan, Inc. Agent and methods for treating pain
US7374896B2 (en) * 2001-08-28 2008-05-20 Allergan, Inc. GFP-SNAP25 fluorescence release assay for botulinum neurotoxin protease activity
US7332567B2 (en) * 2001-08-28 2008-02-19 Allergan, Inc. Fret protease assays for clostridial toxins
US7208285B2 (en) * 2001-08-28 2007-04-24 Allergan, Inc. Fret protease assays for botulinum serotype A/E toxins
US6504006B1 (en) * 2001-10-12 2003-01-07 Nancy Rose Shine Substrate peptides and assays for detecting and measuring proteolytic activity of serotype A neurotoxin from clostridium botulinum
US7022329B2 (en) 2002-02-25 2006-04-04 Allergan, Inc. Method for treating neurogenic inflammation pain with botulinum toxin and substance P components
EP1513945A4 (en) * 2002-05-24 2008-12-24 Restoragen Inc PROCESS FOR UNIVERSAL ENZYMATIC PRODUCTION OF BIOACTIVE PEPTIDES
US20040018589A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 Jun Zhong Method for producing biologically active botulinum neurotoxins through recombinant DNA technique
US7183066B2 (en) * 2002-09-27 2007-02-27 Allergan, Inc. Cell-based fluorescence resonance energy transfer (FRET) assays for clostridial toxins
GB0321344D0 (en) * 2003-09-11 2003-10-15 Health Prot Agency Re-targeted toxin conjugates
US20060009831A1 (en) 2003-11-07 2006-01-12 Lilip Lau Cardiac harness having leadless electrodes for pacing and sensing therapy
JP5178009B2 (ja) * 2003-12-19 2013-04-10 ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション ボツリヌス神経毒素検出のための方法および複合体
WO2005072159A2 (en) * 2004-01-05 2005-08-11 Biotech Studio, Llc Biotherapeutics, diagnostics and research reagents
US7514088B2 (en) * 2005-03-15 2009-04-07 Allergan, Inc. Multivalent Clostridial toxin derivatives and methods of their use
US7825233B2 (en) 2004-06-30 2010-11-02 Allergan, Inc. Optimizing expression of active Botulinum Toxin type E
JP4853607B2 (ja) 2004-07-09 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3773058B2 (ja) 2004-07-20 2006-05-10 コナミ株式会社 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
US20060024331A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Ester Fernandez-Salas Toxin compounds with enhanced membrane translocation characteristics
EP1773874B1 (en) 2004-08-04 2012-10-24 Allergan, Inc. Optimizing expression of active botulinum toxin type a
US7219596B2 (en) 2004-08-19 2007-05-22 Carrier Commerical Refrigeration, Inc. Coffee brewer with loading and ejection mechanism for a coffee cartridge
EP1784420B1 (en) * 2004-09-01 2008-12-03 Allergan, Inc. Degradable clostridial toxins
US7399607B2 (en) * 2004-09-22 2008-07-15 Allergan, Inc. Fluorescence polarization assays for determining clostridial toxin activity
JP4994241B2 (ja) * 2004-11-22 2012-08-08 ニューヨーク・ユニバーシティ 遺伝子操作されたクロストリジウム遺伝子、操作された遺伝子によりコードされるタンパク質、およびその使用
CA2595115C (en) * 2004-12-01 2014-01-21 Health Protection Agency Fusion proteins for treating, preventing or ameliorating pain
WO2006059105A2 (en) 2004-12-01 2006-06-08 Health Protection Agency Non-cytotoxic Protein Conjugates
WO2006099590A2 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with altered targeting capabilities for clostridial toxin target cells
DK2154151T3 (da) * 2005-09-19 2011-09-05 Allergan Inc Clostridiumtoksinaktiverbare clostridiumtoksiner
EP2038298A2 (en) * 2006-07-11 2009-03-25 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with enhanced translocation capabilities and altered targeting activity for clostridial toxin target cells

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502890A (ja) * 1996-08-23 2001-03-06 マイクロバイオロジカル リサーチ オーソリティ シーエイエムアール(センター フォー アプライド マイクロバイオロジー アンド リサーチ) 組換え毒素フラグメント
JP2003507073A (ja) * 1999-08-25 2003-02-25 アラーガン・セイルズ・インコーポレイテッド 活性化可能な組換え神経毒
JP2005537809A (ja) * 2002-09-12 2005-12-15 ヘルス プロテクション エージェンシー 組換え毒素フラグメント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529213A (ja) * 2010-05-20 2013-07-18 アラーガン、インコーポレイテッド 分解性クロストリジウム毒素
JP2015193669A (ja) * 2010-05-20 2015-11-05 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 分解性クロストリジウム毒素
JP2018012696A (ja) * 2010-05-20 2018-01-25 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 分解性クロストリジウム毒素

Also Published As

Publication number Publication date
JP5134540B2 (ja) 2013-01-30
AU2006339490A1 (en) 2007-10-25
ES2369558T3 (es) 2011-12-01
EP2154151B1 (en) 2011-08-03
ES2341892T5 (es) 2019-03-27
WO2008008082A2 (en) 2008-01-17
ATE518882T1 (de) 2011-08-15
EP1926744A2 (en) 2008-06-04
EP2377881B1 (en) 2017-04-26
DK2154151T3 (da) 2011-09-05
US20120115205A1 (en) 2012-05-10
EP1926744B1 (en) 2010-04-07
US7815917B2 (en) 2010-10-19
EP2377881A2 (en) 2011-10-19
AU2006339490A8 (en) 2008-08-07
DK1926744T3 (da) 2010-07-05
ES2341892T3 (es) 2010-06-29
EP1926744B2 (en) 2018-10-24
EP2377881A3 (en) 2012-03-07
EP2154151A2 (en) 2010-02-17
DK1926744T4 (en) 2019-01-28
DE602006013481D1 (de) 2010-05-20
US20070166332A1 (en) 2007-07-19
EP2154151A3 (en) 2010-03-10
US20100075396A1 (en) 2010-03-25
AU2006339490B2 (en) 2011-12-08
WO2008008082A3 (en) 2008-05-15
ATE463506T1 (de) 2010-04-15
CA2610103A1 (en) 2007-03-19
US7556817B2 (en) 2009-07-07
US20110111479A1 (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134540B2 (ja) クロストリジウム毒素活性化クロストリジウム毒素
US7998489B2 (en) Degradable clostridial toxins
AU2007347781B2 (en) Modified clostridial toxins with enhanced translocation capability and enhanced targeting activity
EP2178905B1 (en) Methods of activiting clostridial toxins
US20130245227A1 (en) Methods of activating clostridial toxins
AU2012201413A1 (en) Clostridial toxin activatable clostridial toxins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees