JP2009508216A - 電子データのレポートの名前付きオブジェクトビュー - Google Patents

電子データのレポートの名前付きオブジェクトビュー Download PDF

Info

Publication number
JP2009508216A
JP2009508216A JP2008530095A JP2008530095A JP2009508216A JP 2009508216 A JP2009508216 A JP 2009508216A JP 2008530095 A JP2008530095 A JP 2008530095A JP 2008530095 A JP2008530095 A JP 2008530095A JP 2009508216 A JP2009508216 A JP 2009508216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
report
client
file
published
public
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008530095A
Other languages
English (en)
Inventor
シー.バッタギン ダニエル
ベン−トビム ヤリブ
エス.キャンベル ジョン
チェン ボアズ
メギッド エラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2009508216A publication Critical patent/JP2009508216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/40Data acquisition and logging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

電子データファイルからレポートの名前付きオブジェクトビューが生成される。公開されるファイルのオブジェクトが、そのファイルで識別される。識別されたオブジェクトを公開することによって、ファイルと関連付けられたレポートの名前付きのオブジェクトのビューが生成される。クライアントの閲覧者は、レポートの名前付きオブジェクトビューを提示され、閲覧者の注意は公開オブジェクトに集中される。

Description

本発明は、ファイルと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを生成する方法に関する。
電子文書の共有は、複数のユーザが同じ文書にアクセスすることを可能にする。スプレッドシートなどいくつかの文書は、各シートが大量のデータを含んだ複数のシートを含む場合がある。整理された形式でデータを提示するために、文書からレポートが生成されることがある。
しかしながら、レポートが過剰な量のデータを含む場合、閲覧者を混乱させる可能性がある。閲覧者は所望の情報の場所を見つけるために、レポートを始めから終わりまで検索しなければならない場合があり、これは労力を要し、時間がかかる可能性がある。
電子データファイルから、レポートの名前付きオブジェクトビューが生成される。ファイルは、複数のオブジェクトを含む。各オブジェクトは、名前と関連付けられている。公開されるオブジェクトが、そのファイルで識別される。識別されたオブジェクトを公開することによって、ファイルと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューが生成される。クライアントの閲覧者は、レポートの名前付きオブジェクトビューを提示され、閲覧者の注意は公開オブジェクトに集中される。
一実施形態では、レポートレンダラが、公開オブジェクトをウェブページ上で表示するのに適した形式に変換し、公開するために識別された各オブジェクトはウェブアプリケーションによって個々にレンダリングされることが可能になる。公開オブジェクトのウェブ形式版が、ネットワークを経由してクライアントに転送されて、ウェブブラウザに表示されるようになる。別の実施形態では、レポートレンダラは、電子データファイルと関連付けられた同じアプリケーションに実装され、レポートの名前付きオブジェクトビューがクライアントで生成されるようになる。
本発明は、コンピュータ処理、コンピューティングシステムとして、またはコンピュータプログラム製品もしくはコンピュータ可読媒体などの製品として、実装されることが可能である。コンピュータプログラム製品は、コンピュータシステムにより読み取り可能で、コンピュータ処理を実行するための命令のコンピュータプログラムをエンコードするコンピュータ記憶媒体であることがある。またコンピュータプログラム製品は、コンピューティングシステムにより読み取り可能で、コンピュータ処理を実行するための命令のコンピュータプログラムをエンコードする搬送波上の伝播信号であることもある。
本発明を特徴付けるこれらの特徴および様々な他の特徴、ならびに利点は、次の詳細な説明を読み、関連する図面を調べることから明らかになるであろう。
次に同様の参照符号が同様の要素を示す図面を参照して、本発明の様々な態様が説明される。詳細には、図1および対応する記述は、本発明の実施形態が実装されることが可能である好適なコンピューティング環境の簡単な概要を述べることを意図されている。本発明は、サーバおよびパーソナルコンピュータシステム上で実行するプログラムモジュールの一般的なコンテキストで説明されるが、本発明は他のタイプのコンピュータシステムおよびプログラムモジュールとの組み合わせで実施されることも可能であるということを当業者は理解するであろう。
一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するまたは特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造、および他の構造型を含む。さらに、本発明は、ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサを用いたまたはプログラム可能な家庭電化製品、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなどを含む他のコンピュータシステム構成で実施されることが可能であるということを、当業者は理解するであろう。また本発明は、通信ネットワークを介してリンクされたリモート処理装置によりタスクが実行される分散型コンピューティング環境でも実施されることが可能である。分散型コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、ローカルとリモートの両方の記憶装置に置かれる場合がある。
次に図1を参照して、本発明の様々な実施形態で利用されるコンピュータ100の例示的コンピュータアーキテクチャが説明される。図1に示されるコンピュータアーキテクチャは、中央演算処理装置110(「CPU」)と、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)122およびリードオンリーメモリ(「ROM」)124を含むシステムメモリ120と、メモリをCPU110につなぐシステムバス130とを含む、従来のデスクトップまたはラップトップコンピュータを示す。スタートアップ中などに、コンピュータ内の要素間で情報を伝達するために役立つ基本的なルーチンを含む基本的な入力/出力システムは、ROM124に格納されている。コンピュータ100はさらに、オペレーティングシステム142、アプリケーションプログラム、および他のプログラムモジュールを格納するための大容量記憶装置140を含み、これについては以下により詳細に説明される。
大容量記憶装置140は、バス130に接続された(図示されていない)大容量記憶制御装置を介してCPU110に接続されている。大容量記憶装置140および関連するコンピュータ可読媒体は、コンピュータ100に不揮発性の記憶装置を設ける。本明細書に含まれるコンピュータ可読媒体の記述は、ハードディスクまたはCD−ROMドライブなどの大容量記憶装置のことを指すが、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ100によりアクセスされることが可能であるあらゆる利用可能な媒体である可能性があるということを当業者に理解されたい。
一例として、限定ではなく、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含むことができる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなどの情報を格納するあらゆる方法または技術で実現される揮発性および不揮発性の、着脱式および固定式の媒体を含む。コンピュータ記憶媒体には、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリもしくは他の半導体メモリ技術、CD‐ROM、デジタル多用途ディスク(「DVD」)もしくは他の光学式記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶装置、または所望の情報を格納するために使用されることが可能であり、コンピュータ100によってアクセスされることが可能であるあらゆる他の媒体があるが、これらに限定されない。
本発明の様々な実施形態によれば、コンピュータ100は、インターネットなどのネットワーク150を介してリモートコンピュータへの論理接続を使用してネットワーク化された環境で動作することができる。コンピュータ100は、バス130に接続されたネットワークインターフェースユニット160を介してネットワーク150に接続することができる。ネットワークインターフェースユニット160は、他のタイプのネットワークおよびリモートコンピュータシステムに接続するために利用される場合もあるということを理解されたい。コンピュータ100は、(図1には示されていない)キーボード、マウス、またはスタイラスペンを含む、いくつかの他のデバイスからの入力を受信して処理するための入力/出力コントローラ170を含む場合もある。同様に、入力/出力コントローラ170は、ディスプレイ画面、プリンタ、または他のタイプの出力デバイスへの出力を行うことができる。
先に簡単に述べたように、いくつかのプログラムモジュールおよびデータファイルは、ネットワーク化されたパーソナルコンピュータの動作を制御するのに適したオペレーティングシステム142、例えばワシントン州レドモンドのマイクロソフト社製のWINDOWS(登録商標)XPオペレーティングシステムなどを含むコンピュータ100の大容量記憶装置140およびRAM122に格納されることが可能である。大容量記憶装置140およびRAM122は、1つまたは複数のプログラムモジュールを格納することもできる。詳細には、大容量記憶装置140およびRAM122は、ウェブブラウザアプリケーションプログラム144を格納することができる。当業者に知られているように、ウェブブラウザアプリケーションプログラム144は、HTMLを使用して形式設定されたウェブページ146などの電子文書との相互作用を要求し、受け取り、レンダリングしおよび提供するように動作する。本発明の一実施形態によれば、ウェブブラウザアプリケーションプログラム144は、マイクロソフト社製のINTERNET EXPLORERウェブブラウザアプリケーションプログラムを含む。しかしながら、本発明の様々な態様を具体化するために、例えばMOZILLA FOUNDATION製のFIREFOXウェブブラウザアプリケーションなど、他の製造会社製の他のウェブブラウザアプリケーションプログラムが利用されることが可能であるということを理解されたい。
以下にさらに詳細に説明されるように、ウェブページ146は、アプリケーションプログラム148からの電子データと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを含むことができる。アプリケーションプログラム148は、マイクロソフト社製のEXCELスプレッドシートアプリケーションプログラムまたは別の製造会社製の別のスプレッドシートアプリケーションプログラムを含むことができる。本明細書に記載された本発明の実施形態はスプレッドシートアプリケーションプログラムのコンテキストで示されているが、本発明は、電子データのレポーティングを支援する他のタイプのアプリケーションプログラムで利用されることも可能であるということを理解されたい。例えば、本明細書に記載された本発明の実施形態は、専用のアプリケーションプログラムを必要とすることなく、文書のレンダリングおよび文書との相互作用を可能にするために、文書処理アプリケーションプログラム、プレゼンテーションアプリケーションプログラム、描画もしくはコンピュータ支援設計のアプリケーションプログラム、またはデータベースアプリケーションプログラムの中で利用されることも可能である。レポートの名前付きオブジェクトビューを生成するプロセスに関するさらなる詳細は、図2〜4に関して以下に提供されることになる。
次に図2を参照して、本発明の様々な実施形態に適した動作環境を示すネットワークアーキテクチャの図が説明される。図2に示されるように、コンピュータ100はネットワーク150に接続される。またアプリケーションサーバ210もネットワーク150に接続される。アプリケーションサーバ210は、図1に関して述べた従来のコンピューティング構成要素のいくつかまたはすべてを含むことができるサーバコンピュータを含む。その上、アプリケーションサーバ210は、アプリケーションサーバ210に格納された、またはアプリケーションサーバ210にアクセス可能な文書の要求を受信するおよび該要求に応答するためのウェブサーバアプリケーションを実行するように動作する。さらに、アプリケーションサーバ210は、ウェブアプリケーション220によって生成されたページの要求を受信し、その要求に応答するように動作する。ウェブアプリケーション220は、アプリケーションサーバ210で実行可能なコード、すなわち他のコンピュータと通信するための実行コードを含むことができ、テンプレート、グラフィックス、オーディオファイル、および当業者に知られている他のコンテンツを含むことができるということを理解されたい。
ウェブアプリケーション220は、ネットワーク150を介してアクセス可能な電子データと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを見るために、コンピュータ100のユーザにインターフェースを提供するように動作する。詳細には、ウェブアプリケーション220は、サーバのアプリケーションプログラミングインターフェース(「API」)222を利用する。本発明のこの実施形態によれば、サーバのAPI222は、スプレッドシート計算サーバ230との通信を可能にするように動作する。スプレッドシート計算サーバ230は、スプレッドシート計算サーバのプログラム232を実行するように動作する。スプレッドシート計算サーバのプログラム232は、電子データと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを検索して計算するための実行プログラムを含む。電子データは、データストア240に格納されたワークブック242などの任意のファイルとすることができる。本明細書に記載した本発明の実施形態では、スプレッドシート計算サーバ230は、図1に関して上述した従来のハードウェアおよびソフトウェアの構成要素の多くを含むことができるということを理解されたい。
コンピュータ100は、ウェブブラウザアプリケーション144のコンテキスト内で、アプリケーションサーバ210にワークブック242のレポートの名前付きオブジェクトビューを求める要求を伝送することができる。このような要求に応答して、ウェブアプリケーション220は、サーバのAPI222を介してスプレッドシート計算サーバ230と通信する。詳細には、ウェブアプリケーション220は、要求されたレポートの名前付きオブジェクトビューをスプレッドシート計算サーバ230から要求する。
スプレッドシート計算サーバのプログラム232は、データストア240から適切なワークブック242をロードし、ワークブック242を処理する。ワークブック242は、以下に詳細に論じるように処理される。簡単に言えば、スプレッドシート計算サーバ230は、ワークブック242の公開されるオブジェクトを識別する。スプレッドシート計算サーバ230は、識別されたオブジェクトを公開することによって、ワークブック242と関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを生成する。レポートレンダラ224が、公開オブジェクトをHTMLに変換し、公開用に識別される各オブジェクトが、ウェブアプリケーション220によって個々にレンダリングされることが可能になる。アプリケーションサーバ210は、ネットワーク150を介してウェブブラウザにより表示するために、公開オブジェクトのHTML版をクライアント100に転送する。その後クライアント100のユーザは、ワークブック242の公開オブジェクトを閲覧することができる。
図3は、電子データのレポートの名前付きオブジェクトビューの生成を示す機能ブロック図である。レポートの名前付きオブジェクトビューは、電子データファイルから生成される。図に示されるように、この電子データファイルは、スプレッドシートアプリケーションと関連付けられたワークブック300である。しかしながら、電子データファイルは、レポートと関連付けられることができるあらゆるファイルとすることができる。
ワークブック300は、異なるページ上に複数のオブジェクトを含む。オブジェクトは、個々に選択される、または操作されることが可能であるワークブック300のあらゆる項目とすることができる。例えば、オブジェクトは、表302、パラグラフ304、単一データセル306、棒グラフ308、円グラフ310、名前付き範囲312、画像314、ピボットテーブル316、テキストボックス318、および線グラフ320を含むことができる。一実施形態では、ワークブック300のオブジェクトは、複数のより小さいオブジェクトを包含するように定義されることが可能である。例えば、オブジェクトは、ワークブック300の複数のページに対応することができる。別の実施形態では、オブジェクトは、オブジェクトのサイズが時間と共に変化するように動的情報を含むことができる。例えば、名前付き範囲312は、ワークブック300のセルの範囲に対応することができる。セルの範囲は、スプレッドシートの処理に応じて大きさを増減させることができる。
ユーザは、レポート330を生成するために、サーバからワークブック300へアクセスすることができる。あるいは、ワークブック300がクライアントでアクセスされることもある。ユーザは、レポートに公開するオブジェクトを選択する。例えば、ユーザは、単一のデータセル306、名前付き範囲312、テキストボックス318、および線グラフ320を選択してレポート330に表示することができる。ユーザは、公開者のインターフェースからワークブック300を開くことができる。一実施形態では、オブジェクトに関連付けられた名前は、公開者のインターフェースで提供される。ユーザは、公開するオブジェクトをリストから選択することができる。一実施形態では、オブジェクトは複数のワークブックから公開用に選択されることが可能である。
公開される各オブジェクトは、一意の名前と関連付けられる。ユーザは、各公開オブジェクトが容易に識別されることが可能となるように、レポート330に含めるオブジェクトを名前で選択することができる。一実施形態では、公開オブジェクトの名前は、自動的に生成されることが可能である。例えば、表302は、「表」、「表1」、または何か他の一意の名前として自動的に識別されることが可能である。ユーザは、自動的に生成された名前を付け替えることができる。別の実施形態では、ユーザが、公開オブジェクトの名前を定義する。例えば、単一セルデータ306は、「特定番号」として定義されることが可能である。同様に、名前付き範囲312は、「マイデータ」と定義されることが可能である。
選択されたオブジェクトは、レポート330に公開される。例えば、単一のデータセル(「特定番号」)306、名前付き範囲(「マイデータ」)312、テキストボックス318、および線グラフ320がレポート330に公開される。ワークブック300の選択されない部分は、レポート330に公開されない。
クライアントの閲覧者は、レポート300の名前付きオブジェクトビューを提示される。ワークブック300がサーバからアクセスされると、レポートレンダラが、公開オブジェクトをHTMLに変換する。公開オブジェクトのHTML版がクライアントに転送されて、ウェブブラウザを介して表示されるようになる。一実施形態では、公開オブジェクトは、ユーザインターフェース350上でレンダリングされる。例えば、ユーザインターフェース350は、ウェブパーツである場合がある。ウェブパーツは、単一の目的を有する情報のモジュラーユニットである。ウェブパーツは、多くのウェブページの基本構成単位を形成する。2つ以上のウェブパーツが、クライアントのダッシュボードに同時に表示されることが可能で、種々の公開オブジェクトが並んで表示されるようになる。例えば、閲覧者は、テキストボックス318が線グラフ320に示されたデータについて詳しく説明するため、テキストボックス318および線グラフ320を異なるウェブパーツ上に表示するように選択することができる。
また公開オブジェクトの名前を含むツールバーが、ユーザインターフェース350にレンダリングされることも可能である。ツールバーは、特定の公開オブジェクトにアクセスするために使用されることが可能である。例えば、ツールバーは、公開オブジェクトの名前のリストを含むドロップダウンメニュー360である。詳細には、ドロップダウンメニュー360は、「特定番号」、「マイデータ」、テキストボックス、および線グラフに関する選択可能な項目を含む。レポートの名前付きオブジェクトビューは、第1の公開オブジェクト(すなわち「特定番号」)と共にユーザインターフェース350にレンダリングされる。他の公開オブジェクトは、ユーザの入力に応じてユーザインターフェース350でレンダリングされることが可能である。例えば、閲覧者が、ドロップダウンメニュー360から項目を選択して、ユーザインターフェース350がリフレッシュし、選択した項目に対応する公開オブジェクトがユーザインターフェース350にレンダリングされることが可能である。したがって、各公開オブジェクトは、クライアントで閲覧者に個々に表示されることが可能である。レポートの名前付きオブジェクトビューは、閲覧者の注意を公開オブジェクトに集中させる。ワークブック300の公開されないオブジェクトは、閲覧者に表示されない。
次に図4を参照して、電子データと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを生成するプロセスを説明する例示的ルーチンについて述べる。本明細書に示されるルーチンについての記述を読むとき、本発明の様々な実施形態の論理演算は、(1)一連のコンピュータ実行可能な動作またはコンピュータシステムで作動するプログラムモジュールとして、および/または(2)コンピュータシステム内の相互接続された機械の論理回路または回路モジュールとして、実装されるということを理解されたい。この実装は、本発明を実行するコンピューティングシステムの性能要件に応じて選択できる問題である。したがって、本明細書に記載された本発明の実施形態を含む、図4に示された論理演算は、演算、構造素子、動作、またはモジュールと様々に呼ばれる。これらの動作構造素子、作用、およびモジュールは、本明細書に添付された特許請求の範囲の中に列挙された本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、ソフトウェア、ファームウェア、特定目的のデジタル論理、およびその任意の組み合わせに実装されることが可能であるということは、当業者に理解されるであろう。
図4は、電子データと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを生成するための例示的プロセスの態様を示すプロセス図である。処理は、電子データがデータストアにファイルとして格納される開始ブロックから始まる。ユーザによりファイルのレポートが作成されて、以下に詳細に説明するようにクライアントの閲覧者にレンダリングされる。
ファイルは、ブロック400でデータストアから検索されて開かれる。ファイルは、複数のオブジェクトを含む。オブジェクトは、個々に選択されるまたは操作されることが可能である、ファイル内の任意の項目とすることができる。オブジェクトは、静的または動的情報と関連付けられることが可能である。
ブロック410に移ると、ファイル内のオブジェクトは名前を付けられる。一実施形態では、オブジェクトは自動的に名前を割り当てられる。例えば、2つの画像は、「画像1」および「画像2」という名前を割り当てられることがある。別の実施形態では、オブジェクトの名前はユーザ定義である。例えば、スプレッドシートファイル内の単一のセルまたは名前付き範囲は、ユーザに意味を伝える名前で定義されることが可能である。あらゆるオブジェクトの名前は、ユーザにより付け替えられることも可能である。
ブロック420に移行すると、レポートに公開するオブジェクトの選択が受け取られる。一実施形態では、ユーザは名前付きオブジェクトのリストから公開するオブジェクトを選択する。別の実施形態では、ユーザはファイルを自在に移動して、公開される各オブジェクトをファイルから直接選択することができる。さらに別の実施形態では、ユーザは公開するオブジェクトを複数のファイルから選択することができる。
ブロック430に進むと、公開オブジェクトを使用して、レポートの名前付きオブジェクトビューが生成される。公開用に選択されていないどのファイルのオブジェクトも、レポートに含まれない。
続いて決定ブロック435に進むと、レポートの名前付きオブジェクトビューがウェブページに表示されるかどうかの決定が行われる。サーバを介してデータストアからファイルが検索されるとき、レポートの名前付きオブジェクトビューはウェブページに表示され、この場合処理はブロック440に進む。クライアントのデータストアからファイルが検索されるとき、レポートの名前付きオブジェクトビューはウェブページに表示されず、この場合処理はブロック455に進む。
続いてブロック440に進むと、レポートレンダラが、公開オブジェクトをウェブページに表示するために好適な形式に変換する。例えば、レポートレンダラは、公開オブジェクトをHTMLまたはXMLに変換することができる。ブロック450に進むと、公開オブジェクトのウェブ形式版がクライアントでレンダリングされ、ウェブブラウザにより表示されるようになる。クライアントの閲覧者は、レポートの名前付きオブジェクトビューを提示される。一実施形態では、第1の公開オブジェクトは、ウェブパーツにレンダリングされる。ユーザは、一度に1つの公開オブジェクトがウェブパーツにレンダリングされるように、他の公開オブジェクトに移動することができる。
ブロック455に進むと、公開オブジェクトが、クライアントで直接レンダリングされる。クライアントの閲覧者は、レポートの名前付きオブジェクトビューを提示される。一実施形態では、第1の公開オブジェクトは、クライアントでユーザインターフェースにレンダリングされる。ユーザは、一度に1つの公開オブジェクトがユーザインターフェースにレンダリングされるように、他の公開オブジェクトに移動することができる。
ブロック460に移ると、ツールバーがクライアントでレンダリングされる。ツールバーは、閲覧者が特定の公開オブジェクトに移動することができるように、公開オブジェクトの名前を含む。一実施形態では、ツールバーは、公開オブジェクトの名前のリストのドロップダウンメニューである。ドロップダウンメニューは、ウェブパーツまたはユーザインターフェースにレンダリングされる。
ブロック470に移行すると、ツールバーで閲覧者から特定の公開オブジェクトの選択が受け取られる。例えば、閲覧者は、ドロップダウンメニューから公開オブジェクトを選択することができる。ブロック480に進むと、選択された公開オブジェクトが、クライアントでレンダリングされる。例えば、ウェブパーツまたはユーザインターフェースが閲覧者の入力に応じてリフレッシュし、選択された公開オブジェクトがウェブパーツまたはユーザインターフェースに表示されるようになる。したがって、閲覧者の注意は、レポートの公開オブジェクトに集中される。公開されないファイルのデータは閲覧者に提示されず、無視されることがある。処理はその後、終了ブロックで終わる。
上述に基づき、本発明の様々な実施形態は、電子データと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを生成するための方法、システム、装置、およびコンピュータ可読媒体を含むということを理解されたい。上記の明細書、例、およびデータは、本発明の構成物の製作および使用についての包括的な説明を行う。本発明の多くの実施形態は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく作成されることが可能であるため、本発明は添付の特許請求の範囲に属する。
本発明の様々な実施形態で使用され、提供されるコンピュータシステムを説明するコンピュータシステムアーキテクチャの図である。 本発明の実施形態についての例示的動作環境を示すネットワークアーキテクチャの図である。 電子データのレポートの名前付きオブジェクトビューの生成を示す機能ブロック図である。 電子データのレポートの名前付きオブジェクトビューを生成するための例示的プロセスの態様を示すプロセス図である。

Claims (20)

  1. ファイルと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを生成する方法であって、
    前記レポートの要求を受信することと、
    前記要求されたレポートと関連付けられた前記ファイルをデータストアから検索することと、
    前記ファイル内の公開されるオブジェクトの選択を受信することと、
    前記公開オブジェクトを有する前記レポートを生成することと、
    前記公開オブジェクトを有する前記レポートをクライアントでレンダリングすることと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記レポートの要求を受信することはさらに、サーバで前記レポートの前記要求を受信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記公開オブジェクトをウェブブラウザにより前記クライアントでレンダリングするために好適な形式に変換することをさらに含み、前記レポートは前記ウェブブラウザにより前記クライアントでレンダリングされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記レポートをレンダリングすることは、前記公開オブジェクトが一度に1つずつ前記クライアントに表示されるように各公開オブジェクトを前記クライアントで個々にレンダリングすることをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ファイルは、スプレッドシートアプリケーションと関連付けられていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 少なくとも1つのオブジェクトは名前付き範囲を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 各オブジェクトに一意の名前を割り当てることをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 一意の名前を割り当てることは、自動的にオブジェクトに一意の名前を割り当てることをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記レポートをレンダリングすることは、ツールバーで前記レポートをレンダリングすることをさらに含み、前記ツールバーは前記公開オブジェクトを名前で識別することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記ツールバーから特定の公開オブジェクトと関連付けられた名前が選択されると、前記特定の公開オブジェクトを前記クライアントのユーザインターフェースに表示することをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. ファイルと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを生成するシステムであって、
    前記レポートの要求が生成されるクライアントと、
    前記要求されたレポートと関連付けられた前記ファイルが格納されているデータストアと、
    前記クライアントと前記データストアとに接続されたサーバであって、
    前記クライアントから前記レポートの前記要求を受け取り、
    前記要求されたレポートと関連付けられた前記ファイルを前記データストアから検索し、
    前記ファイルの公開されるオブジェクトの選択を受け取り、
    前記公開オブジェクトを有する前記レポートを生成し、
    前記公開オブジェクトを有する前記レポートを前記クライアントでレンダリングするように構成されたサーバと
    を備えることを特徴とするシステム。
  12. 前記サーバはさらに、前記公開オブジェクトを前記クライアントでレンダリングするために好適な形式に変換するように構成されていることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 前記サーバはさらに、前記公開オブジェクトが一度に1つずつ前記クライアントに表示されるように各公開オブジェクトを前記クライアントで個々にレンダリングするように構成されていることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  14. 前記サーバはさらに、前記ファイルの各オブジェクトに一意の名前を割り当てるように構成されていることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  15. 前記オブジェクトは、名前による公開用に選択されることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記サーバはさらに、ツールバーで前記レポートをレンダリングするように構成されており、前記ツールバーは前記公開オブジェクトを名前で識別することを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  17. 前記サーバはさらに、前記ツールバーから特定の公開オブジェクトと関連付けられた名前が選択されると、前記特定の公開オブジェクトを前記クライアントのウェブパーツに表示するように構成されていることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. コンピュータにより実行されると、前記コンピュータにファイルと関連付けられたレポートの名前付きオブジェクトビューを生成するための方法を実行させるコンピュータ実行可能な命令を格納したコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
    前記レポートの要求を受信することと、
    前記要求されたレポートと関連付けられた前記ファイルをデータストアから検索することと、
    前記ファイルの各オブジェクトに一意の名前を割り当てることと、
    前記対応する一意の名前による、前記ファイルの公開されるオブジェクトの選択を受信することと、
    前記公開オブジェクトを有する前記レポートを生成することと、
    前記公開オブジェクトを有し、前記公開オブジェクトに割り当てられた前記一意の名前を列挙する前記レポートをレンダリングすることと、
    特定の公開オブジェクトの前記一意の名前の選択を受信することと、
    前記選択された一意の名前に対応する前記特定の公開オブジェクトを、前記クライアントのユーザインターフェースに表示することと
    を含むことを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  19. 前記公開オブジェクトをウェブブラウザにより前記クライアントでレンダリングするために好適な形式に変換することをさらに含み、前記レポートが前記ウェブブラウザにより前記クライアントでレンダリングされることを特徴とする請求項18に記載のコンピュータ可読媒体。
  20. 一意の名前を割り当てることは、オブジェクトに自動的に一意の名前を割り当てることをさらに含むことを特徴とする請求項18に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2008530095A 2005-09-09 2006-08-29 電子データのレポートの名前付きオブジェクトビュー Pending JP2009508216A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/223,541 US20070061699A1 (en) 2005-09-09 2005-09-09 Named object view of electronic data report
PCT/US2006/033800 WO2007032907A1 (en) 2005-09-09 2006-08-29 Named object view of electronic data report

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009508216A true JP2009508216A (ja) 2009-02-26

Family

ID=37856757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530095A Pending JP2009508216A (ja) 2005-09-09 2006-08-29 電子データのレポートの名前付きオブジェクトビュー

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20070061699A1 (ja)
EP (1) EP1922639A4 (ja)
JP (1) JP2009508216A (ja)
KR (1) KR101311055B1 (ja)
CN (1) CN101258485B (ja)
AU (1) AU2006291313B2 (ja)
BR (1) BRPI0615789A2 (ja)
CA (1) CA2618224C (ja)
MY (1) MY151685A (ja)
NO (1) NO20080641L (ja)
RU (1) RU2419853C2 (ja)
SG (1) SG165330A1 (ja)
WO (1) WO2007032907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9275032B2 (en) 2007-10-25 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Private views of data and local calculations during real time collaboration

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8046708B1 (en) * 2003-08-07 2011-10-25 The Mathworks, Inc. Reversed links from graphical diagram representation
US20110145689A1 (en) * 2005-09-09 2011-06-16 Microsoft Corporation Named object view over multiple files
US20070061699A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Microsoft Corporation Named object view of electronic data report
US7873676B2 (en) * 2006-09-12 2011-01-18 Opshub, Inc. Contextually analyzing data in tabular and graphical reports
WO2009089240A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Tufts University Interactive digital workbook system and method
US20100145997A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Sap Portals Israel Ltd User driven ad-hoc permission granting for shared business information
WO2011006282A1 (zh) * 2009-07-17 2011-01-20 上海贝尔股份有限公司 Sme内的drm方法和设备以及提供drm服务的方法
KR100969656B1 (ko) * 2009-10-30 2010-07-14 (주)비아이매트릭스 엑셀기반 분석보고서 작성 시스템 및 방법
US9747270B2 (en) 2011-01-07 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Natural input for spreadsheet actions
US9298687B2 (en) * 2010-11-29 2016-03-29 Red Hat, Inc. Automatic spreadsheet formula output validation
US9053083B2 (en) * 2011-11-04 2015-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Interaction between web gadgets and spreadsheets
US9171099B2 (en) 2012-01-26 2015-10-27 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for providing calculation web services for online documents
US9495337B2 (en) * 2012-10-16 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically created links in reports
US20140372856A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Microsoft Corporation Natural Quick Functions Gestures
US10664652B2 (en) 2013-06-15 2020-05-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless grid and canvas integration in a spreadsheet application
US10347027B2 (en) 2014-09-08 2019-07-09 Tableau Software, Inc. Animated transition between data visualization versions at different levels of detail
US10521092B2 (en) * 2014-09-08 2019-12-31 Tableau Software, Inc. Methods and devices for adjusting chart magnification asymmetrically
US10347018B2 (en) 2014-09-08 2019-07-09 Tableau Software, Inc. Interactive data visualization user interface with hierarchical filtering based on gesture location on a chart
US10380770B2 (en) 2014-09-08 2019-08-13 Tableau Software, Inc. Interactive data visualization user interface with multiple interaction profiles
US10635262B2 (en) 2014-09-08 2020-04-28 Tableau Software, Inc. Interactive data visualization user interface with gesture-based data field selection
US10896532B2 (en) 2015-09-08 2021-01-19 Tableau Software, Inc. Interactive data visualization user interface with multiple interaction profiles
CN106407170A (zh) * 2016-09-30 2017-02-15 上海冰穹网络科技有限公司 数据报表快速生成方法及系统
KR101774265B1 (ko) * 2017-05-23 2017-09-12 주식회사 한글과컴퓨터 멀티 쓰레드 기반의 스프레드시트 문서 제공 장치 및 그의 동작 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500200A (ja) * 1992-12-01 1996-01-09 マイクロソフト コーポレイション 埋め込まれたオブジェクトとイン・プレース対話するための方法及びシステム
JP2003108440A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp データ公開方法、データ公開プログラム、データ公開装置
US20030212960A1 (en) * 2002-03-29 2003-11-13 Shaughnessy Jeffrey Charles Computer-implemented system and method for report generation

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5339392A (en) * 1989-07-27 1994-08-16 Risberg Jeffrey S Apparatus and method for creation of a user definable video displayed document showing changes in real time data
GB9009930D0 (en) * 1990-05-02 1990-06-27 Int Computers Ltd Electronic spreadsheet
US5416895A (en) * 1992-04-08 1995-05-16 Borland International, Inc. System and methods for improved spreadsheet interface with user-familiar objects
US5371675A (en) * 1992-06-03 1994-12-06 Lotus Development Corporation Spreadsheet program which implements alternative range references
US5423034A (en) * 1992-06-10 1995-06-06 Cohen-Levy; Leon Network file management with user determined hierarchical file structures and means for intercepting application program open and save commands for inputting and displaying user inputted descriptions of the location and content of files
US5452447A (en) * 1992-12-21 1995-09-19 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for a caching file server
US5963962A (en) * 1995-05-31 1999-10-05 Network Appliance, Inc. Write anywhere file-system layout
DE69435146D1 (de) * 1993-06-03 2008-11-13 Network Appliance Inc Verfahren und Vorrichtung zum Beschreiben beliebiger Bereiche eines Dateisystems
JPH0737008A (ja) * 1993-06-29 1995-02-07 Hitachi Ltd 表計算処理装置の表示制御方法
US5727161A (en) * 1994-09-16 1998-03-10 Planscan, Llc Method and apparatus for graphic analysis of variation of economic plans
US5893125A (en) * 1995-01-27 1999-04-06 Borland International, Inc. Non-modal database system with methods for incremental maintenance
US6157934A (en) * 1995-10-24 2000-12-05 Ultimus, L.L.C. Method and apparatus for using distributed spreadsheets in a client/server architecture for workflow automation
US5890174A (en) * 1995-11-16 1999-03-30 Microsoft Corporation Method and system for constructing a formula in a spreadsheet
GB2311151B (en) * 1996-02-29 2000-11-15 Jba Holdings Plc An object browser and manipulation system
EP0798655A3 (en) 1996-03-25 1999-05-19 Sun Microsystems, Inc. Internet-enabled graphical user interface with toolbar icons having built-in links to world-wide web documents and an integrated web browser
US6434578B1 (en) * 1996-06-26 2002-08-13 Microsoft Corporation Generating instruction sequences using independently executable pane renderers
US5978818A (en) * 1997-04-29 1999-11-02 Oracle Corporation Automated hypertext outline generation for documents
US6256651B1 (en) * 1997-06-20 2001-07-03 Raja Tuli Time management workflow software
US6269403B1 (en) * 1997-06-30 2001-07-31 Microsoft Corporation Browser and publisher for multimedia object storage, retrieval and transfer
US5987481A (en) * 1997-07-01 1999-11-16 Microsoft Corporation Method and apparatus for using label references in spreadsheet formulas
US6003012A (en) * 1997-12-05 1999-12-14 Square D Company Methodology and computer-based tools for design, production and sales of customized switchboards
US6009455A (en) * 1998-04-20 1999-12-28 Doyle; John F. Distributed computation utilizing idle networked computers
US7539637B2 (en) * 1998-04-24 2009-05-26 Starmine Corporation Security analyst estimates performance viewing system and method
US6460059B1 (en) * 1998-08-04 2002-10-01 International Business Machines Corporation Visual aid to simplify achieving correct cell interrelations in spreadsheets
US6625603B1 (en) * 1998-09-21 2003-09-23 Microsoft Corporation Object type specific access control
US6501491B1 (en) * 1998-09-21 2002-12-31 Microsoft Corporation Extensible user interface for viewing objects over a network
US6298334B1 (en) * 1998-10-15 2001-10-02 Netdecide Corporation Object-based numeric-analysis engine
US6023691A (en) * 1998-12-22 2000-02-08 Ac Properties B.V. Goal based stimulator utilizing a spreadsheet architecture
US6549878B1 (en) * 1998-12-31 2003-04-15 Microsoft Corporation System and method for editing a spreadsheet via an improved editing and cell selection model
US6199099B1 (en) * 1999-03-05 2001-03-06 Ac Properties B.V. System, method and article of manufacture for a mobile communication network utilizing a distributed communication network
EP1037157A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-20 International Business Machines Corporation Method and system for processing different cell protection modes in an electronic spreadsheet
US6662341B1 (en) * 1999-05-20 2003-12-09 Microsoft Corporation Method and apparatus for writing a windows application in HTML
US7421648B1 (en) 1999-05-21 2008-09-02 E-Numerate Solutions, Inc. Reusable data markup language
AU5062000A (en) * 1999-06-11 2001-03-13 Cci Europe A/S A content management computer system for managing publishing content objects
US6626959B1 (en) * 1999-06-14 2003-09-30 Microsoft Corporation Automatic formatting of pivot table reports within a spreadsheet
US6613098B1 (en) * 1999-06-15 2003-09-02 Microsoft Corporation Storage of application specific data in HTML
US6701485B1 (en) * 1999-06-15 2004-03-02 Microsoft Corporation Binding spreadsheet cells to objects
US6631497B1 (en) * 1999-07-19 2003-10-07 International Business Machines Corporation Binding data from data source to cells in a spreadsheet
US6507865B1 (en) * 1999-08-30 2003-01-14 Zaplet, Inc. Method and system for group content collaboration
US6832351B1 (en) * 1999-10-01 2004-12-14 Microsoft Corporation Method and system for previewing and printing customized business forms
JP2001109741A (ja) 1999-10-13 2001-04-20 Toshiba Corp Htmlデータ作成方法及びhtmlデータ作成システム
CA2311866A1 (en) * 2000-01-06 2001-07-06 International Business Machines Corporation Method and system in an electronic spreadsheet for adding or removing elements from a cell named range according to different modes
US20020010743A1 (en) * 2000-02-11 2002-01-24 Ryan Mark H. Method and system for distributing and collecting spreadsheet information
US6484186B1 (en) * 2000-02-15 2002-11-19 Novell, Inc. Method for backing up consistent versions of open files
US6651075B1 (en) * 2000-02-16 2003-11-18 Microsoft Corporation Support for multiple temporal snapshots of same volume
US6757869B1 (en) 2000-03-20 2004-06-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing access to a legacy application on a distributed data processing system
US7725385B2 (en) * 2000-03-29 2010-05-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating the handling of a dispute using disparate architectures
JP2001357088A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Denso Corp パラメトリック機能を有する3次元モデリングシステムと、同システムによるパラメータ編集方法
US6632249B2 (en) * 2000-06-23 2003-10-14 Microsoft Corporation Method for providing web-based services to an application program module
AU7326201A (en) 2000-07-05 2002-01-14 Xml Industries, Llc Process and architecture for xml-based insurance marketplace
WO2002005065A2 (en) * 2000-07-11 2002-01-17 Juice Software, Inc. A method and system for integrating network-based functionality into productivity applications and documents
AU2001292567A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-13 Togethersoft Corporation Methods and systems for improving a workflow based on data mined from plans created from the workflow
JP3790661B2 (ja) * 2000-09-08 2006-06-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション アクセス制御システム
US6988241B1 (en) * 2000-10-16 2006-01-17 International Business Machines Corporation Client side, web-based spreadsheet
US7055105B2 (en) * 2000-10-27 2006-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Drop-enabled tabbed dialogs
JP2003050964A (ja) * 2000-11-30 2003-02-21 Kokusai Zunou Sangyo Kk 表計算ウェブサーバシステムおよび表計算ウェブシステム
US7206997B2 (en) * 2000-12-18 2007-04-17 General Motors Corporation Functional visualization of spreadsheets
US6901407B2 (en) * 2001-01-12 2005-05-31 Rick D. Curns System and method for updating project management scheduling charts
US6789109B2 (en) * 2001-02-22 2004-09-07 Sony Corporation Collaborative computer-based production system including annotation, versioning and remote interaction
TWI251751B (en) * 2001-02-27 2006-03-21 Ibm Method and system in an electronic spreadsheet for handling graphical objects referring to working ranges of cells in a copy/cut and paste operation
US7552139B2 (en) * 2001-03-19 2009-06-23 Xerox Corporation Represented object groups
US20030061305A1 (en) * 2001-03-30 2003-03-27 Chyron Corporation System and method for enhancing streaming media delivery and reporting
US6691100B1 (en) * 2001-06-20 2004-02-10 Microstrategy, Incorporated HTML/DHTML web interface system and method
US7013312B2 (en) * 2001-06-21 2006-03-14 International Business Machines Corporation Web-based strategic client planning system for end-user creation of queries, reports and database updates
US20030033329A1 (en) * 2001-06-22 2003-02-13 Bergman Eric D. Method and apparatus for entry and editing of spreadsheet formulas
US20030044762A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Assessment Technology Inc. Educational management system
US7031979B2 (en) * 2001-08-31 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Report generation system and method
US6907428B2 (en) * 2001-11-02 2005-06-14 Cognos Incorporated User interface for a multi-dimensional data store
US20030120999A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Miller Michelle A. Calculating in spreadsheet cells without using formulas
JP4291999B2 (ja) 2002-01-18 2009-07-08 株式会社インターネットディスクロージャー 書類作成システム及び作成管理プログラム
US7231657B2 (en) * 2002-02-14 2007-06-12 American Management Systems, Inc. User authentication system and methods thereof
US20040003353A1 (en) * 2002-05-14 2004-01-01 Joey Rivera Workflow integration system for automatic real time data management
US20030226105A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Mattias Waldau Method in connection with a spreadsheet program
EP1367514A1 (en) 2002-05-29 2003-12-03 Framtidsforum I & M AB Method in connection with a spreadsheet program
US7574652B2 (en) * 2002-06-20 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Methods for interactively defining transforms and for generating queries by manipulating existing query data
US20040064449A1 (en) * 2002-07-18 2004-04-01 Ripley John R. Remote scoring and aggregating similarity search engine for use with relational databases
US7945846B2 (en) * 2002-09-06 2011-05-17 Oracle International Corporation Application-specific personalization for data display
US20040117731A1 (en) * 2002-09-27 2004-06-17 Sergey Blyashov Automated report building system
JP2004145713A (ja) 2002-10-25 2004-05-20 Toukei Computer Co Ltd ブラウザのみで動作する「表計算」「ワープロ」ソフトによるドキュメント作成・管理システム
US7266763B2 (en) * 2002-11-26 2007-09-04 Microsoft Corporation User defined spreadsheet functions
US7181450B2 (en) * 2002-12-18 2007-02-20 International Business Machines Corporation Method, system, and program for use of metadata to create multidimensional cubes in a relational database
US20040128147A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 Sundar Vallinayagam Method and system to implement complex pricing rules
US7949937B2 (en) * 2002-12-31 2011-05-24 Business Objects Software Ltd Apparatus and method for delivering portions of reports
US6990632B2 (en) * 2003-02-28 2006-01-24 Microsoft Corporation Method and system for inferring a schema from a hierarchical data structure for use in a spreadsheet
US7017112B2 (en) * 2003-02-28 2006-03-21 Microsoft Corporation Importing and exporting markup language data in a spreadsheet application document
US20040181748A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 International Business Machines Corporation Thin client framework deployment of spreadsheet applications in a web browser based environment
CA2433523C (en) * 2003-06-26 2010-06-29 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Mehtod of displaying local and remote data objects and of interacting with same
DE10335809B4 (de) * 2003-08-05 2010-07-01 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltung mit einem zu testenden elektronischen Schaltkreis und Testsystem-Anordnung zum Testen der integrierten Schaltung
US7793227B2 (en) * 2003-08-12 2010-09-07 Yahoo! Inc. Method and system of providing customizable buttons
WO2005022416A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for autonomously managing a network
US7406483B2 (en) * 2003-09-02 2008-07-29 International Business Machines Corporation Provisioning of software components via workflow management systems
US7640496B1 (en) * 2003-10-31 2009-12-29 Emc Corporation Method and apparatus for generating report views
US20050108052A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-19 Omaboe Nortey J. Proces for diagnosic system and method applying artificial intelligence techniques to a patient medical record and that combines customer relationship management (CRM) and enterprise resource planning (ERP) software in a revolutionary way to provide a unique-and uniquely powerful and easy-to-use-tool to manage veterinary or human medical clinics and hospitals
US7650644B2 (en) * 2003-11-25 2010-01-19 Sap Aktiengesellschaft Object-based access control
US20050268215A1 (en) 2004-06-01 2005-12-01 Microsoft Corporation Method and apparatus for viewing and interacting with a spreadsheet from within a web browser
US7584414B2 (en) * 2005-02-01 2009-09-01 Microsoft Corporation Export to excel
CN1904879B (zh) * 2005-07-27 2011-01-12 国际商业机器公司 电子表格系统及获取电子表格文档的快照/历史信息的方法
KR20070013739A (ko) * 2005-07-27 2007-01-31 오재연 문서파일의 전송, 변환, 및 디스플레이 방법
US7657571B2 (en) * 2005-08-30 2010-02-02 Microsoft Corporation Electronic data snapshot generator
US20110145689A1 (en) * 2005-09-09 2011-06-16 Microsoft Corporation Named object view over multiple files
US7752536B2 (en) * 2005-09-09 2010-07-06 Microsoft Corporation Designating, setting and discovering parameters for spreadsheet documents
US20070061699A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Microsoft Corporation Named object view of electronic data report
US7908549B2 (en) * 2005-12-08 2011-03-15 Microsoft Corporation Spreadsheet calculation as part of workflow
US8316105B2 (en) * 2007-03-22 2012-11-20 Microsoft Corporation Architecture for installation and hosting of server-based single purpose applications on clients
US20080271127A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Business Objects, S.A. Apparatus and method for creating stand-alone business intelligence widgets within an authentication framework
US7702754B2 (en) * 2007-05-23 2010-04-20 Sap Ag Enhanced widget architecture
US8578330B2 (en) * 2007-06-11 2013-11-05 Sap Ag Enhanced widget composition platform

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500200A (ja) * 1992-12-01 1996-01-09 マイクロソフト コーポレイション 埋め込まれたオブジェクトとイン・プレース対話するための方法及びシステム
JP2003108440A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp データ公開方法、データ公開プログラム、データ公開装置
US20030212960A1 (en) * 2002-03-29 2003-11-13 Shaughnessy Jeffrey Charles Computer-implemented system and method for report generation

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND199800466013; 'Data Warehouse動向 「第2部 WWWブラウザ上でOLAPができる。データ・ウエアハウス' 日経コンピュータ 第440号, 19980330, pp.224〜227, 日経BP社 *
JPN6012004504; 'Data Warehouse動向 「第2部 WWWブラウザ上でOLAPができる。データ・ウエアハウス' 日経コンピュータ 第440号, 19980330, pp.224〜227, 日経BP社 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9275032B2 (en) 2007-10-25 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Private views of data and local calculations during real time collaboration

Also Published As

Publication number Publication date
MY151685A (en) 2014-06-30
AU2006291313B2 (en) 2011-03-24
CN101258485A (zh) 2008-09-03
EP1922639A4 (en) 2018-01-03
SG165330A1 (en) 2010-10-28
BRPI0615789A2 (pt) 2011-05-24
CA2618224C (en) 2014-07-08
US20080010670A1 (en) 2008-01-10
CA2618224A1 (en) 2007-03-22
US8566953B2 (en) 2013-10-22
US20070061699A1 (en) 2007-03-15
KR20080043786A (ko) 2008-05-19
EP1922639A1 (en) 2008-05-21
AU2006291313A1 (en) 2007-03-22
NO20080641L (no) 2008-05-27
KR101311055B1 (ko) 2013-09-24
CN101258485B (zh) 2010-11-17
WO2007032907A1 (en) 2007-03-22
RU2419853C2 (ru) 2011-05-27
RU2008108999A (ru) 2009-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101311055B1 (ko) 전자 데이터 리포트의 명명 객체뷰
JP4809897B2 (ja) 電子データスナップショットの生成
JP4901133B2 (ja) ウェブブラウザ内からスプレッドシートを表示して対話するための方法および装置
JP5154002B2 (ja) リモートファンクションコールによるワークブックモデルへのアクセスを提供する方法、システム、および装置
JP5389809B2 (ja) サーバー・コンピューター上における三次元オブジェクトのレンダリング
US20110145689A1 (en) Named object view over multiple files
KR101740071B1 (ko) 컴퓨터 네트워크에서 전자 문서의 렌디션을 배치하기 위한 서버 전처리의 이용
CN102521230A (zh) 用于有条件的数据显示的结果类型
US9792092B2 (en) Method of unifying information and tool from a plurality of information sources and computer program product and matterizer using the same
CN112597266A (zh) 用于处理游戏模板数据的编辑器生成方法和处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121207