JP2009508053A - 液状の還元剤、殊に尿素溶剤のための車両タンク - Google Patents

液状の還元剤、殊に尿素溶剤のための車両タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2009508053A
JP2009508053A JP2008530489A JP2008530489A JP2009508053A JP 2009508053 A JP2009508053 A JP 2009508053A JP 2008530489 A JP2008530489 A JP 2008530489A JP 2008530489 A JP2008530489 A JP 2008530489A JP 2009508053 A JP2009508053 A JP 2009508053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle tank
tank
tank according
vehicle
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008530489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5108770B2 (ja
Inventor
ヘーベラー ライナー
ホルン マティアス
ヴァリス クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009508053A publication Critical patent/JP2009508053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108770B2 publication Critical patent/JP5108770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03427Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for heating fuel, e.g. to avoiding freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1466Means for venting air out of conduits or tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明によれば、内燃機関の排ガス内の窒素酸化物を還元するための水溶性の尿素溶剤のための、プラスチック製の車両タンク(1;21;41;51;62;121)が提案されている。この車両タンクは、有利な形式で機能ユニットを有しており、この機能ユニットは、少なくとも1つのポンプ(57)と、少なくとも1つの圧力調整弁(61)と、電気的なヒータが組み込まれている少なくとも1つの内部容器(43,129)と、少なくとも1つの吸込み管路(55;63;163)とを有している。この機能ユニットは、有利な形式でタンクに形成された開口内に挿入され、この開口を蓋状にシールしている。

Description

従来技術
ディーゼル燃料で駆動される車両においては、近年中に延期された、より厳格な排ガス規制法に基づいて、特に有害物質NOxを著しく低減させる必要がある。使用される方式は、有害物質NOx(Stichoxide;窒素酸化物)が水溶性の尿素溶剤を用いてN及びHOに還元させるSCR法(selective catalytic reduction)である。このために、水溶性の尿素溶剤がSCR触媒の前で排ガス導管内に調量弁を介して噴射される。水溶性の尿素溶剤は、熱い排ガスを気化させ、アンモニアを形成する。このアンモニアがSCR触媒内に堆積される。触媒内に堆積されたアンモニアは、排ガス内に含有される窒素酸化物を基本窒素と水蒸気とに変換する。水溶性の尿素溶剤はタンク内に蓄えられる。このような還元剤はタンクに対して特別な要求を課す。実用車両ではSCR法は既に大量生産されている。この場合、エンジンの冷却水を介して加熱されるタンクは特殊鋼又はアルミニウムより成るタンクが使用されている。
発明の開示
アルミニウム又は特殊鋼より製造されたタンクは高価であって、しかも限定的な形状付与しか得られない。そのような理由により、種々異なる構造を有するプラスチックタンクが提案されている。プラスチックタンクは特に安価にブロー成形法により製造することができる。
その他の利点は、従属請求項並びに以下の説明に記載されている。
図面の簡単な説明
図1aは、本発明による還元剤タンクのタンク壁2、
図1bは、内容物を有する還元剤タンク、
図2は、絶縁層を備えた還元剤タンク、
図3は、加熱ロッドを備えた還元剤タンク、
図4は、組み込まれたポット型部分、
図5は、管路を有する還元剤タンク、
図6は、管路とポット型部分の管路とを有する還元剤タンク、
図7は、絞りを備えた管路を有する還元剤タンク、
図8は、面状のアルミニウム体、
図9は、ポット型部分とヒータとを有する還元剤タンク、
図10は、還元剤タンクのポット型部分、
図11は、ヒータ、
図12は、ポット型部分と容器とを備えた還元剤タンク、
図13は、搬送モジュール、
図14は、換気部材を有するタンクの概略図を示す。
本発明の実施例
図1は、タンク壁2を備えたタンク1の部分図bの概略図(充てんのためのタンク開口若しくは排ガス後処理装置への接続部は示していない)を示す。タンクは、プラスチック例えばPE(ポリエチレン)、PA(ポリアミド)、PAA(ポリアリルアミド;Polyarylamid)よりなっている。還元剤「水溶性の尿素溶剤」においては、アンモニアが外部に拡散することは、容器壁によって避けなければならない。これは、相応に厚い壁厚またはいわゆるCoex−材料によって確実にされる。Coex−材料においては、容器壁は複数の異なる材料層より成っており、この場合、例えば1つの層は遮断層を成している。Coex−材料は、一般的に多層複合体の共押し出しによって製造される。図1aは、タンク充てん部側に面した内側の層11と外側の層13と、この内側の層と外側の層との間に配置された層15との3つの部分層から成っている。水溶性の尿素溶剤5は、−11℃を下回る温度で凍結する。液面の上にはエアクッションが存在している。前記タンクの周囲の温度は−11℃より低いので、タンクはまず底部及び壁部に近い領域が凍結する。エアクッション7は、液体上で絶縁部として用いられるので、上面の液体はまず端部から凍結する。それによって液体上のエアクッションは、凍結した水溶性の尿素溶液のための補償容積として用いられる。底部及び壁部の凍結が所望に行われることによって、タンクのタンクが破裂することはない。何故ならば、容積の増大分は、タンクの空気によって満たされた領域内に集中的にガイドされるからである。図1bには、○で囲んだ符号1〜4によって、タンク充填物が−11℃を下回ると凍る範囲の連続を示す。これによって、エアクション7の領域でタンク中央に盛り上がり9が形成される。
図2は、プラスチックと、タンク底部に取り付けられた耐熱性の絶縁層の形の付加的な絶縁体23とから成るタンク壁2を備えたタンク21を示す。−11℃での位相の変化において、水溶性の尿素溶剤は約7%膨張する。このような容積増大によって、タンクが損傷を被ることになる。付加的な補助手段若しくは備えによって、タンク内部の場所的にコントロールされた凍結が実施されるが、この場合、タンクは完全に満たされていない、つまり液面上にエアクションが存在することを前提としている。絶縁材料(ここでは絶縁体23)をタンクの所定箇所に取り付けることによって、タンク内の凍結過程を局所的に所望に導くことができる。この絶縁体は、氷の増大が、容器にとって危険でない所定の領域にずらされるように、例えばエアアクションが実現される表面にシフトされるように、選択することができる。底部における絶縁体23は空間的な凍結特性を次のように変化させる。つまり、タンクの中央(○で囲まれた符号5参照)においてまだ凍結していない液体を有する領域が非常に長く維持されるように変化させる。これによって、一方ではタンクにおける機械的な氷の力が小さくなり、他方では低い温度でも、吸込み可能な、排ガス後処理装置の運転のために使用可能な液体を有するタンクの領域が比較的長く提供される。○で囲まれた符号1〜5は、図1と同様に、−11℃の温度を下回った時にタンク充填物が凍結する領域の連続を示す。
例えば電気的なヒータを介して、又はタンクに熱接触している管路を介して循環するモータ冷却水を介して行われる凍結解除過程つまり溶融過程において、溶融熱が、所望の部分容積に集中せしめられる。図3には、電気的な溶融メカニズム、電気的な加熱ロッド32及びその電気接続部を備えたタンクが示されている。限定的な管路だけが提供されているので、限定的な氷容積34(タンク内の充填レベルに基づいている)だけが、勿論短時間で形成されるので、後置接続された排ガス後処理装置若しくはタンク装置は、最短時間で運転準備状態にある。殆ど空のタンク若しくは低い充填レベルにおいて、溶融のために提供される容積は非常に小さい、つまり短い移動区間の後に、形成された還元剤はもはや提供されない。特に加熱ロッド周囲の液体は吸い込まれ、それによって熱は空気を介して、凍結した還元剤に伝達されることはない。
溶融された部分容積が全タンク容積に対して熱的に絶縁されていれば、有利である。さらに、提供された熱は凍結した全容積に分配され、溶融時間を早くする。小さい部分容積に集中すると、システムは最短時間でも凍結準備状態となる。図4には、プラスチック壁2を備えたタンク41が示されており、このプラスチック壁2はその内部にポット形部分43を有していて、このポット形部分43は部分容積を残留タンクの容積に対して仕切っている。図示していない加熱エレメントは、図3に示した加熱エレメントと同じであって、部分容積を所望に加熱若しくは溶融(凍結解除)するために、この部分容積内又はポット形部分の壁部、特にその内側に配置されている。ポット形部分は有利な形式で、タンクの内部に位置決めされている。これによって、液体がまず壁部に近い領域において凍結され、次いで中央の液体が凍結されるようになるので、有利である。最後にタンク中央部も凍結されるまで、比較的長くかかるので、外気温度が−11℃より低い場合でも、タンク中央内に位置決めされたポット形部分においてヒータは希にしかスイッチオンされない。このようなポット形部分は、図5において後述されているように、オーバーフローを有していてよい。
図5は、タンク装置若しくはタンク51を示しており、このタンク装置若しくはタンク51内に(タンク中央に)配置されたポット形部分43は常に完全に満たされている。それによって、ポット形部分の永久的な充填は、次のようにして保証される。つまり、搬送モジュール内に設けられたポンプ57によってポット形部分の外から、つまりポット形部分以外のタンク(残留タンク)から、液体が管路55を介して、詳しく図示していない後置された排ガス後処理装置にポンプ供給される。このシステムの機械的な圧力制御は、機械的な圧力調整弁61を介して行われる。この圧力調整弁61は搬送モジュール内に組み込まれており、この場合、この圧力調整弁61のオーバーフロー量は、戻し管路59を介してポット形部分43内に流入する。これによって、ポット形部分は常に最大に充填されており、余剰の量だけがオーバーフロー53を介して外側のタンク領域に向かってタンク43から溢流する。低い温度においては、まずポット形部分内に存在する氷が、詳しく図示してない、ポット形部分の領域内に配置された電気的な加熱部材によって有利な形式で完全に溶融されるので、残留タンクの氷はまだ溶融されない。ポット形部分43もプラスチックより成っていて、それによって溶融しようとするポット形部分と凍結した全容積との間の絶縁層を形成する。
図6にはタンク装置62が示されており、このタンク装置62は、ポット形部分43内でポット形部分の管路63を付加的に有している。ポット形部分の管路63は、搬送モジュールの直前で、オーバーフロー53の上側において管路55に接続されていて、ポット形部分から吸い込んで、後置接続された排ガス後処理装置に還元剤を供給する。タンク内に開口する管路55はその吸込み開口67が、凍結された残留タンクによって閉鎖されていれば、ポット形部分内に存在する、既に溶融したポット形部分の管路63を通ってポット形部分から、溶融された還元剤が吸い込まれる。この場合、タンク62は、ポット形部分43の底部領域内に配置された電気的なヒータ65を有している。搬送モジュールとは、以下の構成部材、つまりポンプ57、圧力調整弁61(選択的に付加的な戻し管路59も含む)、管路55及びポット形部分の管路63のすべてのことである。
ポット形部分43が常に満たされていれば有利である。それによって、ポット形部分の溶融後に短時間で、常に十分な量の吸い込まれた還元剤が提供される。溶融された状態(ポット形部分と残留タンク)で同時に、管路55及び63を介して、ポット形部分からも、また残留タンクからも吸い込まれるようになっていれば、常に満たされたポット形部分の原理が実現される。これは、図7に示した配置構成では、管路55及び63内の相応の絞りを介して示されている。管路55は第1の絞り75を有しており、ポット形部分の管路63が第2の絞り77を有している。この場合、残留タンクから吸い込まれた液体が、排ガス管路内に噴射される量よりも常に多いことを考慮する必要がある。これによって、圧力調整器の戻し管路を介して永久的に満たされるポット形部分43が保証される。ポット形部分43のオーバーフロー53を介して、余剰の還元剤が場合によっては外側のタンク領域に戻し案内される(戻し量73)。
図8に示した実施例では、ヒータ65はフラットなアルミニウム体81の形状を有しており、このアルミニウム体81内に単数又は複数の点状の加熱エレメント83が組み込まれている。この加熱エレメント83は、例えば高い温度で自動的に低下制御されるPTC加熱エレメント("PTC"=Positve Temperature Coefficient)である。点状の加熱エレメントは、ポット形部分領域内で熱をフラットな(面状の)アルミニウム体に引き渡す。この場合、熱の流れは矢印85で示されている。良好な熱伝導率に基づいて、アルミニウムが有利である。アルミニウム体の中央に設けられた孔82は、アルミニウム体をホルダに固定するためのものである。
図9には、プラスチック射出成形によってプラスチックに埋め込まれた面状のアルミニウム体81の形状のヒータ91の配置の可能性が示されている。内部に電流供給源93が組み込まれているロッド状のホルダ93によって、この面状の加熱構造は、組み込まれたPTC加熱エレメントと共にポット形部分の底部近傍に取り付けられている。プラスチック射出成形部は、PTC加熱エレメント若しくはアルミニウム体を水溶性の尿素溶剤から保護するために用いられる。
図10は、ポット形部分43内のヒータの配置を示しており、この場合、プラスチック射出成形によってプラスチックに埋め込まれた面状のアルミニウム体81が縁部において複数の対流孔103を有しており、これらの対流孔103は、アルミニウム体の下の底部近傍に存在する還元剤中央領域を、アルミニウム体の上側領域に接続している。このヒータは対流を形成し、この際、対流孔の周囲を巡って対流(循環流105)が形成される。このヒータの空間的な配置は、まず加熱体の周囲において溶融されるように、作用する。上方に向けられた対流を介して、既に溶融された媒体の熱が連続的に上方に運ばれる。ここで冷却されて、再びヒータに向かって下方に落下する。これによってヒータから上方に向かって、特にアルミニウムに設けられた対流孔の領域内で流れの循環が発生する。所定の時間後に、溶融された熱の流れが氷の表面に達する。それによってポット形部分内の部分容積が部分的に溶融される(溶融した領域107、まだ凍っている領域109)。ポット形部分の管路63の吸込み部と空気との間で、溶融された液体を介して接続が形成されると(氷の表面まで、若しくはエアクッションまで溶融した領域108)、吸い込まれたポット形部分の管路63が同様に溶融されることによって、システムの運転が開始される。部分容積内にまだ存在する氷の、有利には表面における容積は、圧力制御弁を介して戻り案内された暖かい媒体11によっても、付加的に溶融される。この暖かい媒体は、表面に残存する氷の残りに落下し、それによって溶融過程を促進する。
図11は、例えば面状のアルミニウム体と一体的に接続された保持エレメントを有する、ポット形部分内に使用されるヒータ113の例を示す。この保持エレメント内に、ポット形部分から還元剤を吸い込むためのポット形部分の管路163が組み込まれている。ポット形部分163に対して平行に、電気的な供給ライン115が延在しており、この供給ラインは、単数又は複数のPTC加熱エレメント83に電流を供給する。この場合、保持エレメントは、底部近傍の吸込み箇所を備えた組み込まれたポット形部分の管路63と共に、前記面状のアルミニウム体と同様にプラスチック射出成形で埋め込まれている(図示せず)。ポット形部分の管路63は、ポット形部分を介して搬送モジュールに通じている。PTCに通じる電気的なリード線(供給ライン115)は、抵抗ワイヤとして構成されている。このリード線は、ポット形部分の管路163の直ぐ近くに延在している。それによってポット形部分の管路163は、抵抗ワイヤに形成された熱を介して早期に溶融される。従って、このシステムは、ポット形部分内に存在する液体量を、運転を実現するために短時間で提供する。これによって短時間で、システムの運転が保証される。またこれによって、得られた溶融量によって、例えば約500〜1000kmの距離を進むことができる。これは、この短時間後に、タンク全体内のさらなる水溶性の尿素溶剤が周囲の温度によって溶融され、これが部分的に管路55を介して吸い込まれることを前提としている。
図12は、別のタンク装置121を示しており、この別のタンク装置121において、ポット形部分143の周囲に別の容器129が配置されている。この別の容器129は底部領域に溜まり部123つまり凹部を有しており、この別の容器129の最下部にスクリーンバルブ125が設けられている。この容器129は、タンクに通じるオーバーフロー127を有している。流体静力学的な圧力を介して、液体はスクリーンバルブ125を通って容器内に侵入する。この容器から液体は管路55を介してポット形部分内に吸い込まれる。これによって、戻し量はまず内側のポット形部分を満たす。次いで液体はこの内側のポット形部分のオーバーフロー53を介して別の容器129内に達する。この別の容器129が満たされると、液体は、オーバーフロー127を介してタンク内に戻る。ポット形部分143のオーバーフロー53は、別の容器129のオーバーフロー127の上に位置している。つまりオーバーフロー127は、この容器129が、残留タンクよりも高い液体レベルを有するように、働く。これによって、容器から吸込む管路55は、常に液体表面よりも著しく下に位置する。このような構造「容器内のポット形部分、タンク内の容器」によって、タンクは、液体の衝撃、氷の衝撃、空気の吸込み及び、液体がはねるぴちゃぴちゃ音及び氷の付着による雑音に対して保護される。タンクの中央において「容器内にポット形部分」を配置する構成によって、液体のはねる運動及び氷の衝撃に対して有利に作用する。タンク内で凍った液体は、凍結したリング(環状部)を形成し、このリングは、中央が容器によって把持され、それによって限定的な運動自由度を有している。
図13は、搬送モジュール133がポット形部分143内に侵入して設けられた実施例を示す。従って、付加的な管路及び接続箇所なしに直接的な経路でフィードモジュールとタンクとを接続することができる。フィードモジュールはさらに、タンク上で詳しく図示していないタンク壁の凹部内に位置決めされる。それによって、僅かな漏れがタンク表面に沿って周囲に達することがないか、若しくはまったく漏れ出すことがないように保証されている。何故ならば僅かな漏れは凹部内で見えなくなっているか若しくは凹部内に溜められているからである。これによって、漏れは車両内に達することはなく、凹部から容易に取り除くことができる。ヒータを有するポット形部分と、スクリーンバルブを備えた容器と、搬送モジュールとは、ほぼタンクから独立していて、全体がタンクから取り外すことができる1つの機能ユニットを形成している。この機能ユニットは、選択的に、還元剤の品質又は温度及び液体レベルのための相応のセンサとしても構成される。搬送モジュールは、閉鎖カバーによってタンクと同一平面を成すように覆うことができる。タンク構造は、すべての熱源(タンクヒータ、搬送モジュールの詳しく図示していないヒータ、ポンプモータ等)が機能ユニット内に集中されていて、それによってすべての熱源が共に、短い加熱周期を確実に得るために、タンクの中心領域内で溶融を実施するために貢献するように、構成されている。
図14は、タンク壁2を備えたタンクを概略的に示しており、この場合、ポット形部分、搬送モジュール等のその他の構成部分は詳しく図示されていない。タンク内容物は、水溶性の尿素溶剤の分解並びに温度変化、取り出しに基づいて、エアクション7の領域内においてタンク内で種々異なる圧力を形成することができる。周囲への吹き出し及び排気弁141若しくは145を介して、この圧力変動はコンピュータに伝達される。排気の際には、アンモニアが周囲に漏れだして、臭いのストレスを与える危険性があるので、排気過程は高いタンク内圧においてのみ実行される。つまりタンクは有利な形式で、許容できない程度の形状変形を必要とすることなしに、適度な内圧を補償できるように構成されている。場合によっては、活性炭フィルタを設けることができる。この活性炭フィルタは、排気の際にアンモニア願入ガスをガイドすることができる。
図1aは、本発明による還元剤タンクのタンク壁2の部分的な断面図、図1bは、内容物を有する還元剤タンクの概略的な断面図である。 絶縁層を備えた還元剤タンクの概略的な断面図である。 加熱ロッドを備えた還元剤タンクの概略的な断面図である。 組み込まれたポット型部分の概略的な断面図である。 管路を有する還元剤タンクの概略的な断面図である。 管路とポット型部分管路とを有する還元剤タンクの概略的な断面図である。 絞りを備えた管路を有する還元剤タンクの概略的な断面図である。 面状のアルミニウム体の概略的な斜視図である。 ポット型部分とヒータとを有する還元剤タンクの概略的な断面図である。 還元剤タンクのポット型部分の概略的な断面図である。 ヒータの概略的な断面図である。 ポット型部分と容器とを備えた還元剤タンクの概略的な断面図である。 搬送モジュールの概略的な部分断面図である。 換気部材を有するタンクの概略的な断面図である。

Claims (27)

  1. 液状の例えば水溶性の還元剤のための、殊に内燃機関の排ガス内の窒素酸化物を還元するための尿素溶剤のための車両タンク(1;21;41;51;62;121)において、
    車両タンクが、プラスチックより製造された容器壁(2;43;129)を有していることを特徴とする、液状の還元剤、殊に尿素溶剤のための車両タンク。
  2. プラスチックタンクがブロー成形法で製造されている、請求項1記載の車両タンク。
  3. 容器壁が複数の材料層(11,13,15)より成っており、これらの材料層のうちの少なくとも1つが遮断層(15)として構成されている、請求項1又は2記載の車両タンク。
  4. 尿素溶剤が殊に水溶性の尿素溶剤であって、少なくとも間接的にアンモニアを含有していて、前記遮断層(15)が容器を通ってアンモニアが拡散するのを阻止する、請求項3記載の車両タンク。
  5. 容器壁が断熱材(23)を備えており、該断熱材(23)が容器壁を部分的に覆うことによって、この断熱材が、所定の箇所において別の箇所よりも高い絶縁作用を有するように作用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の車両タンク。
  6. 車両タンクが、車両タンク内に配置された、還元剤の部分容積を受容するための内部容器(43,129)を有していて、該内部容器が、車両タンクを部分タンクと残留タンクとに仕切っている、請求項1から5までのいずれか1項記載の車両タンク。
  7. 内部容器がポット状(43)に構成されていて、プラスチックより成っている、請求項6記載の車両タンク。
  8. 内部容器が、車両タンクのほぼ中央において容器壁部に対して間隔を保って配置されている、請求項7記載の車両タンク。
  9. 内部容器を巡ってスロッシュ容器(129)が配置されており、このスロッシュ容器(129)がその最深部に車両タンクに通じる開口を有している、請求項6から8までのいずれか1項記載の車両タンク。
  10. 前記開口内にスクリーンバルブ(125)が配置されており、このスクリーンバルブ(125)は、車両タンク内の高い液体レベルにおいて車両タンク内の還元剤の流体動力学的な圧力によって開放され、車両タンク内の低い液体レベルにおいて閉鎖するようになっている、請求項9記載の車両タンク。
  11. スクリーンバルブが、前記スロッシュ容器内の最深部(溜まり部123)の領域内に配置されている、請求項10記載の車両タンク。
  12. 還元剤が前記内部容器内で加熱可能である、請求項6から11までのいずれか1項記載の車両タンク。
  13. 前記内部容器内に電気的なヒータ(32,65,81,83,91,93,113)が配置されている、請求項12記載の車両タンク。
  14. 前記電気的なヒータが複数の自動制御式の加熱エレメント83、例えばPTC加熱エレメントを有している、請求項13記載の車両タンク。
  15. 前記加熱エレメントがアルミニウム体(81)上に配置されている、請求項14記載の車両タンク。
  16. 前記アルミニウム体(81)がプレート状に構成されていて、内部容器内に水平に配置されていて、その縦軸線に対して横方向に少なくとも1つの貫通孔(対流孔103)を有している、請求項15記載の車両タンク。
  17. 残留タンク内に第1の吸込み管路(管路55)が配置されていて、部分タンク内に第2の吸込み管路(ポット形部分63,163)が配置されており、これらの第1及び第2の吸込み管路が少なくとも1つのポンプに通じていて、該少なくとも1つのポンプの下流に、余剰の還元剤を前記部分タンクに導出する圧力制御弁が配置されている、請求項6から16までのいずれか1項記載の車両タンク。
  18. 第1の吸込み管路(55)の横断面は、第1の吸込み管路(55)を介して、排ガスを還元するために必要な最大量よりも多い還元剤を吸込むことができる、請求項17記載の車両タンク。
  19. 吸込み管路(55,63)がそれぞれ1つの絞り(75,77)を有しており、第1の吸込み管路(55)の第1の絞り(75)が、第2の吸込み管路(63,163)第2の絞り(77)よりも大きい流過横断面を有している、請求項18記載の車両タンク。
  20. 前記内部容器が、残留タンクに通じるオーバーフロー(53,127)を有している、請求項6から19までのいずれか1項記載の車両タンク。
  21. 第2の吸込み管路(163)の近傍に電気的なライン(115)が配置されている、請求項6から20までのいずれか1項記載の車両タンク。
  22. 前記電気的なラインが、加熱ロッドとして構成されたホルダ内の抵抗ワイヤとして構成されている、請求項21記載の車両タンク。
  23. ポンプ(57)と圧力制御弁(61)とが、1つの搬送モジュールにまとめられており、該搬送モジュールが内部容器若しくはポット形部分に固定されているか、かつ/又はタンクに固定されている、請求項16から22までのいずれか1項記載の車両タンク。
  24. 前記内部容器が前記搬送モジュール(133)と共に1つの機能ユニット(131)を形成しており、該機能ユニット(131)が全体で車両タンクから取り外し可能であって、車両タンク内の開口をカバー状に閉鎖するようになっている、請求項22記載の車両タンク。
  25. 車両タンクが外部に向かって換気及び排気(141,145)されている、請求項1から24までのいずれか1項記載の車両タンク。
  26. 前記換気若しくは排気が活性炭を介して行われる、請求項25記載の車両タンク。
  27. 内燃機関の排ガス内の窒素酸化物を還元させる水溶性の還元剤を貯蔵するための車両タンク用の機能ユニットにおいて、該機能ユニットが、少なくとも1つのポンプ(57)と、少なくとも1つの圧力調整弁(61)と、電気的なヒータが組み込まれている少なくとも1つの内部容器(43,129)と、該内部容器からポンプに通じる少なくとも1つの吸込み管路(55;63;163)とを有していることを特徴とする、機能ユニット。
JP2008530489A 2005-09-12 2006-09-08 液状の還元剤、殊に尿素溶剤のための車両タンク Expired - Fee Related JP5108770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005043565.3 2005-09-12
DE102005043565 2005-09-12
DE102006027487.3 2006-06-14
DE102006027487A DE102006027487A1 (de) 2005-09-12 2006-06-14 Fahrzeugtank für ein flüssiges Reduktionsmittel, insbesondere für eine Harnstofflösung
PCT/EP2006/066155 WO2007031467A2 (de) 2005-09-12 2006-09-08 Fahrzeugtank für ein flüssiges reduktionsmittel, insbesondere für eine harnstofflösung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508053A true JP2009508053A (ja) 2009-02-26
JP5108770B2 JP5108770B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=37517199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530489A Expired - Fee Related JP5108770B2 (ja) 2005-09-12 2006-09-08 液状の還元剤、殊に尿素溶剤のための車両タンク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8586895B2 (ja)
EP (1) EP1926626B1 (ja)
JP (1) JP5108770B2 (ja)
CN (1) CN101263022B (ja)
BR (1) BRPI0615694B1 (ja)
DE (1) DE102006027487A1 (ja)
WO (1) WO2007031467A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293978A (ja) * 2007-05-26 2008-12-04 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co Kg インサートヒータ、およびこのような種類のインサートヒータを備える排ガス浄化触媒装置のための尿素供給システム
WO2012050196A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 三菱重工業株式会社 舶用scr還元剤供給システム
JP2013539515A (ja) * 2010-08-20 2013-10-24 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 超音波センサを備える尿素容器
JP2014507596A (ja) * 2011-02-25 2014-03-27 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 供給システムを加熱する方法
JP2014173469A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2014524542A (ja) * 2011-08-26 2014-09-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体還元剤のための調量システム
KR101451073B1 (ko) 2010-01-13 2014-10-14 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 환원제 탱크 어셈블리 및 공급 시스템
KR101487332B1 (ko) 2013-03-25 2015-01-28 지금강 주식회사 동결방지 기능이 있는 우레아 탱크
KR101734280B1 (ko) 2011-11-16 2017-05-25 현대자동차 주식회사 차량용 연료탱크
US10267194B2 (en) 2012-11-09 2019-04-23 Continental Automotive Gmbh Device for providing a liquid additive

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006046899A1 (de) * 2006-10-04 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Tank zur Bevorratung eines Reduktionsmittels
DE102007015395A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Schwapptopf
DE102007016858A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-16 Robert Bosch Gmbh SCR-Vorrichtung zur selektiven katalytischen Reduktion des Abgases einer Brennkraftmaschine
DE102007028480A1 (de) 2007-06-21 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh SCR-Vorrichtung
DE102007035983B4 (de) * 2007-08-01 2010-04-01 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden in einem sauerstoffhaltigen Abgas eines Verbrennungsmotors, insbesondere eines Dieselmotors
DE102007041524B4 (de) 2007-08-31 2023-09-28 Robert Bosch Gmbh Tank für ein Medium zum Einsatz in einer Abgasnachbehandlungsanordnung
FR2921414A1 (fr) * 2007-09-21 2009-03-27 Inergy Automotive Systems Res Systeme de stockage et d'injection d'une solution d'additif dans des gaz d'echappement d'un moteur
FR2921911A3 (fr) 2007-09-21 2009-04-10 Inergy Automotive Systems Res Systeme de stockage et d'injection d'une solution d'additif dans des gaz d'echappement d'un moteur.
DE102007050272A1 (de) 2007-10-18 2009-04-23 Robert Bosch Gmbh Tank zur Bevorratung eines Reduktionsmittels
DE102007055032B4 (de) * 2007-11-17 2015-01-08 Rehau Ag + Co. System zum Temperieren einer Harnstoff-Wasser-Lösung
DE102007059635A1 (de) * 2007-12-10 2009-06-18 Volkswagen Ag Flanschmodul für einen Vorratstank für ein Reduktionsmittel sowie Vorratstank für ein Reduktionsmittel
DE102007061808A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Dbk David + Baader Gmbh Tankentnahmesystem
DE102008005196A1 (de) 2008-01-18 2009-07-23 Dbk David + Baader Gmbh Tankentnahmesystem mit elektrischer und fluidischer Heizvorrichtung
DE102008010105A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-27 Robert Bosch Gmbh Dosiersystem mit verbessertem Vereisungsschutz
DE102008014363A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 Audi Ag Belüftung für einen Reduktionsmittelbehälter
JP4855432B2 (ja) * 2008-03-17 2012-01-18 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排気浄化装置
DE102008002612A1 (de) 2008-06-24 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Abgasnachbehandlungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102008041723A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Tank zur Bevorratung eines flüssigen Wirkstoffes
DE102008041903A1 (de) 2008-09-09 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Nachbehandlung des Abgases einer Brennkraftmaschine
DE102008046630A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-11 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Modulares Tanksystem für ein flüssiges Reduktionsmittel mit einem Sumpfelement
DE102008048798A1 (de) * 2008-09-24 2010-03-25 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Tank für ein Reduktionsmittel mit Heizeinrichtungen
DE102008042954A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Dosiersystem für ein flüssiges Medium, insbesondere Harnstoff-Wasser-Lösung
US8359831B2 (en) 2008-10-31 2013-01-29 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Reactant delivery for engine exhaust gas treatment
DE102008056860A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden im Abgas von Brennkraftmaschinen
DE102008044167B4 (de) 2008-11-28 2023-06-29 Robert Bosch Gmbh Entlüftungsmembrane
FR2939481A1 (fr) * 2008-12-04 2010-06-11 Ti Automotive Fuel Systems Sas Module d'alimentation de fluide comportant une pompe et un systeme de purge perfectionne
DE102008060937A1 (de) 2008-12-06 2010-06-10 Daimler Ag Kraftfahrzeug-Behälteranordnung
DE102008054645A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Gerichtetes Einfrieren von Tanks
DE102008054629B4 (de) 2008-12-15 2023-05-04 Robert Bosch Gmbh Eisdruckfester Tank
DE102008062673A1 (de) * 2008-12-17 2010-06-24 Continental Automotive Gmbh Entnahmeeinrichtung einer wässrigen Harnstoff-Lösung in einem Kraftfahrzeug
US20100154907A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Delphi Technologies, Inc. Urea storage system
DE102009000101A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Tankgestaltung
DE102009000107A1 (de) 2009-01-09 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Eisdruckfeste Komponente
DE102009000094A1 (de) 2009-01-09 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Tank zur Aufnahme einer wässrigen Lösung
DE102009000103A1 (de) 2009-01-09 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Abdichtung eines Kabels mit großem Außendurchmesser
ATE543986T1 (de) 2009-03-06 2012-02-15 Dbk David & Baader Gmbh Sequentielle heizvorrichtung für flüssigkeitstanks
DE102009002209A1 (de) 2009-04-06 2010-10-14 Robert Bosch Gmbh Eisdruckaufnahme
DE102009026764A1 (de) 2009-06-05 2010-12-09 Robert Bosch Gmbh Schwalltopf sowie Abgasreinigungseinrichtung
DE102009035272B4 (de) * 2009-07-30 2013-05-23 Elkamet Kunststofftechnik Gmbh Heizbarer Flüssigkeitsbehälter mit adaptierbarem Heizelement und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102009028346B4 (de) 2009-08-07 2023-10-12 Robert Bosch Gmbh Vorratstank
DE102009029247A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-10 Robert Bosch Gmbh Reduktionsmitteltank
DE102009029304A1 (de) 2009-09-09 2011-03-10 Robert Bosch Gmbh Eisdruckfester Vorratstank
DE102009029313A1 (de) 2009-09-09 2011-03-10 Robert Bosch Gmbh Beheizter Vorratstank
DE102009029400B4 (de) 2009-09-11 2023-09-28 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugtank
DE102009041179A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Fördervorrichtung für ein Reduktionsmittel
DE102009029378A1 (de) 2009-09-11 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur Entnahme von Fluid aus einem Fahrzeugtank
DE102009041938B4 (de) 2009-09-17 2013-10-31 Seuffer Gmbh & Co.Kg Heizungsanordnung
DE102009042510B4 (de) * 2009-09-22 2015-03-05 Schneegans Gmbh Gehäusevorrichtung und Tank mit der Gehäusevorrichtung
DE102009029665A1 (de) 2009-09-22 2011-04-14 Robert Bosch Gmbh Vorratstank mit integrierten Heizelementen
DE102009029666A1 (de) 2009-09-22 2011-04-14 Robert Bosch Gmbh Einbaueinheit für Tanks
DE102009045725B4 (de) 2009-10-15 2023-11-02 Robert Bosch Gmbh Vorratstank zur Aufnahme eines Betriebs-/Hilfsstoffs und gerichtetes Einfrieren von Tanks
DE102009045721A1 (de) 2009-10-15 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Tank für ein flüssiges Reduktionsmittel
DE102009045743A1 (de) 2009-10-15 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Tankbehälter für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009046954A1 (de) * 2009-11-23 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Modulkonzept für die Komponenten eines Tanks zur Bevorratung eines Reduktionsmittels
DE102009047260A1 (de) 2009-11-30 2011-06-01 Robert Bosch Gmbh Flexible Tankaufhängung
DE102009047637A1 (de) * 2009-12-08 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Entlüftungselement für Vorratstank
CN102906387B (zh) * 2009-12-24 2016-01-20 英瑞杰汽车系统研究公司 配备自调节加热元件的储液池和罐
FR2958272B1 (fr) * 2010-04-06 2012-06-22 Coutier Moulage Gen Ind Reservoir d'agent reducteur avec systeme de mise a l'air
DE102010020200A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Tank zur Bevorratung eines Betriebsstoffs
DE102010030050A1 (de) 2010-06-14 2011-12-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Belüftung eines Abgasnachbehandlungssystems
DE102010024554B4 (de) 2010-06-22 2015-04-02 Seuffer gmbH & Co. KG Tankmodul für einen Flüssigkeitstank
DE102010030490A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Flanschmodul für einen Vorratstank
US8875495B2 (en) * 2010-08-06 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Tank assembly and method
DE102010042985A1 (de) 2010-10-27 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Tankanordnung und Abgasnachbehandlungsanordnung
DE102010043609A1 (de) 2010-11-09 2012-05-10 Robert Bosch Gmbh Funktionseinheit zum Einbau in einen Flüssigkeitsbehälter und Flüssigkeitsbehälter
DE102010043600A1 (de) 2010-11-09 2012-05-10 Robert Bosch Gmbh Tankanordnung
DE102010062982A1 (de) 2010-12-14 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Tankeinbaumodul, Flüssigkeitstank
DE102010062997A1 (de) 2010-12-14 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Flüssigkeitsentnahmemodul, Flüssigkeitstank
DE102010063007A1 (de) 2010-12-14 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Flüssigkeitsentnahmemodul, Flüssigkeitstank
DE102010063047A1 (de) 2010-12-14 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Flüssigkeitsentnahmemodul zur Entnahme von Flüssigkeit aus einem Flüssigkeitstank, Flüssigkeitstank
DE102010062985A1 (de) 2010-12-14 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Flüssigkeitsentnahmemodul, Flüssigkeitstank
FR2970505B1 (fr) * 2011-01-17 2013-02-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Un procede de controle d'une ligne d'echappement et vehicule adapte pour la mise en oeuvre de ce procede
DE102011014634A1 (de) * 2011-03-21 2012-09-27 Albonair Gmbh Abgasnachbehandlungssystem
DE102011006105A1 (de) * 2011-03-25 2012-09-27 Robert Bosch Gmbh Funktionseinheit für einen Reduktionsmittel-Vorratstank sowie Reduktionsmittel-Vorratstank
ITTO20110707A1 (it) * 2011-07-29 2011-10-28 Errecinque S R L Dispositivo riscaldatore per una soluzione di acqua e urea per veicoli
DE102011081489A1 (de) * 2011-08-24 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Tankanordnung sowie Abgasreinigungseinrichtung
DE102011112325A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Bereitstellung von flüssigem Reduktionsmittel
DE102011112326A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Bereitstellung von flüssigem Reduktionsmittel mit einem Partikelsieb
EP2650497A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-16 TI Automotive Fuel Systems SAS A system for storing an additive solution for a vehicle engine
FR2991594B1 (fr) * 2012-06-06 2015-12-11 Faurecia Systemes Dechappement Dispositif de generation d'ammoniac
DE102012212570A1 (de) * 2012-07-18 2014-01-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Förder- und Dosiersystems
DE102013019448A1 (de) * 2013-11-21 2015-06-03 Wirtgen Gmbh Selbstfahrende Baumaschine
DE202013010565U1 (de) 2013-11-22 2014-11-24 Seuffer gmbH & Co. KG Tankmodul für einen Flüssigkeitstank
KR101518938B1 (ko) * 2013-12-17 2015-05-11 현대자동차 주식회사 자동차의 요소수 통기 장치
DE112014000021B4 (de) * 2014-02-26 2017-11-09 Komatsu Ltd. Baufahrzeug
US9957862B2 (en) 2014-04-03 2018-05-01 Robert Bosch Gmbh Secondary heating device for diesel exhaust fluid tank
DE102014108074A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Dbk David + Baader Gmbh Heizmodul und Tanksystem
DE102014223517A1 (de) * 2014-11-18 2016-05-19 Röchling Automotive SE & Co. KG Beheizbarer Kraftfahrzeugbetriebsflüssigkeitstank und Verfahren zur Herstellung der Heizeinrichtung für diesen
CN105716225B (zh) * 2014-12-22 2020-08-11 株式会社堀场Stec 流体加热器、加热块和汽化系统
US10328366B2 (en) * 2015-05-21 2019-06-25 Caterpillar Inc. Fluid reservoir having inlet filtering
FR3038000B1 (fr) * 2015-06-29 2019-05-24 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research S.A. Reservoir a uree avec dispositif de chauffage.
DE102015224822A1 (de) 2015-12-10 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Baueinheit eines Behälters zur Bevorratung einer Flüssigkeit
DE102016203496A1 (de) * 2016-03-03 2017-09-07 Röchling Automotive SE & Co. KG Elektrische Heizeinrichtung mit PTC-Element und elektrischen Versorgungsleitungen als Wärmeleitkörper und Betriebsflüssigkeitstank mit einer solchen Heizeinrichtung
US10215069B2 (en) * 2016-08-18 2019-02-26 Gm Globaly Technology Operations Llc Pressure relief system for diesel exhaust fluid storage
US10323556B2 (en) 2016-12-16 2019-06-18 Gates Corporation Electric immersion heater for diesel exhaust fluid reservoir
DE102017217819A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Flüssigkeitsbehälter für ein Kraftfahrzeug
DE102018200317A1 (de) * 2018-01-11 2019-07-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Temperieren eines gefrierfähigen Betriebs-/Hilfsstoffes
DE102018208643A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Röchling Automotive SE & Co. KG Kfz-Tankbaugruppe und Entnahmemodul mit einem porösen Förderkörper
DE102018117181A1 (de) * 2018-07-16 2020-01-16 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Flüssigkeitsbehälter für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen eines Flüssigkeitsbehälters für ein Kraftfahrzeug
DE102018216929A1 (de) 2018-10-02 2020-04-02 Continental Automotive Gmbh Heizvorrichtung zum Einbau in einen Fahrzeugtank für Reduktionsmittel und Fahrzeugtank
CN113006904B (zh) * 2021-02-24 2022-01-28 合肥工业大学 一种车用固体尿素供氨装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003260332A (ja) * 2002-03-13 2003-09-16 Mitsui & Co Ltd 排煙脱硝用の還元剤組成物の簡易型供給装置
JP2003278532A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
WO2007017080A1 (de) * 2005-08-06 2007-02-15 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Heizsystem

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090668A (en) * 1976-12-06 1978-05-23 Kochenour Paul R Windshield washer and deicer
DE4201708C2 (de) 1992-01-23 1995-10-12 Daimler Benz Ag Kraftstoffbehälter
US5443874A (en) * 1993-05-24 1995-08-22 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Hollow multi-layer molding
US6063350A (en) * 1997-04-02 2000-05-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing nox emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
US5976475A (en) 1997-04-02 1999-11-02 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing NOx emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
DE69842115D1 (de) * 1997-06-24 2011-03-10 Heat Investors Llc M Windschutzscheibenentfrostung
US6338420B1 (en) * 1999-06-08 2002-01-15 Delphi Technologies, Inc. Motor vehicle fuel tank and method
EP1063116A1 (en) 1999-06-25 2000-12-27 Fina Research S.A. Automobile fuel tank
WO2001039949A2 (en) 1999-11-30 2001-06-07 Mccord Winn Textron Space utilization/component integration using blow molding technology
US6390147B1 (en) * 2001-05-17 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Fuel and reductant delivery system
US6957013B2 (en) * 2001-06-08 2005-10-18 Algas-Sdi International Llc Fluid heater
DE10139139A1 (de) 2001-08-09 2003-06-12 Bosch Gmbh Robert Dosiersystem zur Dosierung eines Reduktionsmittels für eine Abgasnachbehandlung
US6810661B2 (en) * 2002-08-09 2004-11-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for freeze protecting liquid NOx reductants for vehicle application
DE10303596A1 (de) 2003-01-30 2004-08-12 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines Kraftstoffbehälters
DE10351458A1 (de) 2003-11-04 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Einbringen eines Reduktionsmittels in das Abgas einer Brennkraftmaschine
US20050241479A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Foamex L.P. Filter materials for absorbing hydrocarbons

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003260332A (ja) * 2002-03-13 2003-09-16 Mitsui & Co Ltd 排煙脱硝用の還元剤組成物の簡易型供給装置
JP2003278532A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
WO2007017080A1 (de) * 2005-08-06 2007-02-15 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Heizsystem

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293978A (ja) * 2007-05-26 2008-12-04 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co Kg インサートヒータ、およびこのような種類のインサートヒータを備える排ガス浄化触媒装置のための尿素供給システム
KR101451074B1 (ko) * 2010-01-13 2014-10-14 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 환원제 탱크 어셈블리 및 공급 시스템
US9127583B2 (en) 2010-01-13 2015-09-08 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Device for providing a liquid reducing agent and motor vehicle having the device
KR101451073B1 (ko) 2010-01-13 2014-10-14 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 환원제 탱크 어셈블리 및 공급 시스템
JP2013539515A (ja) * 2010-08-20 2013-10-24 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 超音波センサを備える尿素容器
WO2012050196A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 三菱重工業株式会社 舶用scr還元剤供給システム
JP2012082796A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用scr還元剤供給システム
JP2014507596A (ja) * 2011-02-25 2014-03-27 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 供給システムを加熱する方法
JP2014524542A (ja) * 2011-08-26 2014-09-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体還元剤のための調量システム
US9562455B2 (en) 2011-08-26 2017-02-07 Robert Bosch Gmbh Dosing system for a liquid reducing agent
KR101734280B1 (ko) 2011-11-16 2017-05-25 현대자동차 주식회사 차량용 연료탱크
US10267194B2 (en) 2012-11-09 2019-04-23 Continental Automotive Gmbh Device for providing a liquid additive
JP2014173469A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
KR101487332B1 (ko) 2013-03-25 2015-01-28 지금강 주식회사 동결방지 기능이 있는 우레아 탱크

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006027487A1 (de) 2007-03-15
CN101263022A (zh) 2008-09-10
US20090065508A1 (en) 2009-03-12
EP1926626A2 (de) 2008-06-04
BRPI0615694A2 (pt) 2011-05-24
BRPI0615694B1 (pt) 2018-05-22
JP5108770B2 (ja) 2012-12-26
WO2007031467A3 (de) 2007-07-26
CN101263022B (zh) 2011-08-17
EP1926626B1 (de) 2019-02-27
US8586895B2 (en) 2013-11-19
WO2007031467A2 (de) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108770B2 (ja) 液状の還元剤、殊に尿素溶剤のための車両タンク
JP4903267B2 (ja) 還元剤を貯蔵するためのタンク
JP5406309B2 (ja) 水溶液を収容するタンク
US9840958B2 (en) Apparatus having a tank and a delivery unit for reducing agent
KR101331687B1 (ko) 환원제 이송 장치
JP4550481B2 (ja) 自動車用液体タンク
EP2006503B1 (en) Liquid tank, breather device for the liquid tank, and exhaust gas purification device for engine
CN101238275B (zh) 加热系统
CN111032408B (zh) 用于机动车的液体容器和用于制造液体容器的方法
EP2268905B1 (en) Vehicle exhaust treatment systems
KR102477076B1 (ko) 차량에 탑재한 수용액을 저장하기 위한 시스템
EP2917524B1 (en) Plastic tank for an operating fluid
JP5749747B2 (ja) 液体還元剤を提供する装置
KR20120112758A (ko) 환원제 탱크 어셈블리 및 공급 시스템
CN106121782A (zh) 容器装置
CN110062844B (zh) 用于将流体混合到内燃机的燃烧用空气中的设备
US9752482B2 (en) Device for storing and delivering an aqueous additive
CN107002537B (zh) 用于提供液态添加剂的装置
US10690418B2 (en) Heat exchanger for at least partial arrangement in a service liquid tank and heat-exchanger body for such a heat exchanger
EP3615777B1 (en) Reductant injection system
EP3428438A1 (en) Liquid container with heating device
US20210062702A1 (en) Apparatus for controlling the temperature of a freezable operating/auxiliary medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees