JP2009508027A - ロックによってラッチを作動させるための駆動装置 - Google Patents

ロックによってラッチを作動させるための駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508027A
JP2009508027A JP2008530527A JP2008530527A JP2009508027A JP 2009508027 A JP2009508027 A JP 2009508027A JP 2008530527 A JP2008530527 A JP 2008530527A JP 2008530527 A JP2008530527 A JP 2008530527A JP 2009508027 A JP2009508027 A JP 2009508027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling element
drive device
cylinder
lock
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008530527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5004957B2 (ja
Inventor
ジャコマン ファブリス
Original Assignee
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ セキュリテ アビタクル filed Critical ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Publication of JP2009508027A publication Critical patent/JP2009508027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004957B2 publication Critical patent/JP5004957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/04Devices for coupling the turning cylinder of a single or a double cylinder lock with the bolt operating member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/04Devices for coupling the turning cylinder of a single or a double cylinder lock with the bolt operating member
    • E05B17/041Coupling device with a shaft projecting axially rearwardly from the cylinder, e.g. affording a degree of universal motion to compensate for misalignment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/20Means independent of the locking mechanism for preventing unauthorised opening, e.g. for securing the bolt in the fastening position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/44Burglar prevention, e.g. protecting against opening by unauthorised tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/06Lock cylinder arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0054Fraction or shear lines; Slip-clutches, resilient parts or the like for preventing damage when forced or slammed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0894Spring arm
    • Y10T292/0895Operating means
    • Y10T292/0902Rigid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】小型化を実現し、不正なドアのこじ開けに対応したドアシステム用の駆動装置を提供する。
【解決手段】自動車用のドアシステムのための、ロックによってラッチを作動させるための駆動装置(30)であって、結合要素(40)を備え、結合要素(40)の端部は、それぞれ、軸回転可能に取り付けられたロックの部品、および軸回転可能に取り付けられたラッチの部品に回転可能に結合できるようになっている。駆動装置(30)では、結合要素の本体の上に、その全長に亘って、少なくとも1つの硬質プラスチックシリンダーが固定されており、この固定されたシリンダーは、ロックと結合要素との間の駆動列の回転運動を中断するのに必要なトルクよりも大幅に小さいトルクが加えられると、結合要素の本体から分離して、自由に回転することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ロックによってラッチを作動させるための駆動装置に関する。
本発明は、限定するものではないが、自動車のドアクローザーの分野に、特に適している。
自動車のドアでは、ロックとこのロックに関連するラッチは、通常は、互いに離間して異なる高さに取り付けられる。この特有の相対的な配置でも、ロックがラッチの動作を制御できるように、ロックの可動部品を、ラッチの可動部品に機械的に連結する駆動装置を用いることが知られている。
駆動装置は、通常は、回転結合要素の形態であり、その一端が、自在継手型リンクによってロックの軸回転部品に結合されている。この結合要素の他端は、同様に自在継手型リンクによって、ラッチの軸回転部品に回転可能に結合されている。この回転部品は、通常は、ロックのバレルとラッチの外部制御レバーからなっている。
しかし、このタイプの構造は、不正なドアのこじ開けに、極めて弱いという問題がある。結合要素は、実際のところ、第1に、ドアの外部金属パネルと窓との間のゴム製シール部材が除去された場合、第2に、例えば膨張バルーンなどを用いて窓から金属ボディが分離された場合、外部から比較的容易にアクセスすることができる。
次に、結合要素を強制的に回転させるために、この結合要素を把持するべく、マルチグリッププライヤーの挿入を可能にする十分な空間を形成するのは困難ではない。自在継手型リンクは、ロックによって保持されているが、この自在継手型リンクに大きなトルクがかかると、回転駆動機構の少なくとも1つの構成要素、すなわち、ロックの内部要素または結合要素またはこれらの2つの部材間の接触部が破壊される可能性がある。
プライヤーによって、自在継手型リンクにトルクがかけ続けられると、結合要素が実際に回転してしまう。さらに、結合要素がラッチの制御レバーに結合されているため、この回転により、ロックが解除される。また、ハンドルを引けば、ドアが開いてしまう。
このような装置の脆弱性を実質的に改善するために、結合要素をカバーする固定キャップが提案されている。
別の方法では、トルクに対する結合要素の抵抗を増大させるようにしている。
しかし、残念ながら、これらの解決策は、小型にできないという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、主として自動車用のドアクローザーシステムのための、ロックによってラッチを作動させるための駆動装置であって、軸回転可能に取り付けられたロックの部品に回転可能に結合できる端部および軸回転可能に取り付けられたラッチの部品に、回転可能に結合できる端部を有する結合要素を備えており、これにより、小型化を実現し、かつ不正なドアのこじ開けに対応した駆動装置を提供することを目的としている。
本発明は、主として自動車用のドアクローザーシステムのための、ロックによってラッチを作動させるための駆動装置を提供するものである。
本発明の駆動装置は、軸回転可能に取り付けられたロック10の部品、および軸回転可能に取り付けられたラッチ20の部品に、回転可能に結合できる端部43および44を有する長手方向の本体を備えた結合要素40を有する。結合要素40の本体には、硬質プラスチックからなる、少なくとも1つのシリンダー50が固定されており、残された視認できる本体の長手方向部分は、20mm未満である。
結合要素の本体の「視認できる長手方向の部分」とは、結合要素の本体の長手方向において、プラスチックシリンダーによって、カバーすなわち保護されていない部分を意味するものであることを理解されたい。
さらに、プラスチックは、低いか、または非常に低い弾性変形率を有するため、「硬質」とも呼ばれる。使用するプラスチックの一例として、POM(ポリオキシメチレン)、PA(ポリアミド)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、PUs(ポリウレタン)、またはエポキシを挙げることができる。
残された視認できる本体の長手方向部分は、一般的な工具を用いて、結合要素の本体の残された視認できるゾーン、すなわちシリンダーによって、完全にカバーすなわち保護されていないゾーンを把持して、結合要素を強制的に回転させ、駆動装置をこじ開けることが不可能となるように、20mm未満制限されている。
本発明のさらなる利点は、以下に示す特徴から明らかになると思う。
−シリンダーは、結合要素の本体の上にオーバーモールドされている。
−オーバーモールドシリンダーは、結合要素の本体に対して、0.4未満の低い摩擦係数を有する。
−オーバーモールドシリンダーは、少なくとも1つのオーバーモールド結合ゾーンによって、互いに連結されている。
−シリンダーは、接着によって結合要素の本体に固定されている。
−残された視認できる本体の長手方向部は、12mm未満、好ましくは5mm未満である。この構造のため、一般的な工具を用いて、結合要素の本体のシリンダーにより全体的にカバーすなわち保護されていないゾーンを把持して、結合要素を強制的に回転させることは不可能である。
−結合要素の本体から、シリンダーを分離するのに必要なトルクは、ロックと結合要素との間の駆動列の回転運動を中断するのに必要なトルクよりも、大幅に小さい。
−結合要素の本体は、金属またはセラミックから形成されている。
−結合要素の本体の各端部は、オーバーモールドされている。
−結合要素の本体に固定されたシリンダーのプラスチックは、基質と補強材からなっている。
−結合要素の本体に固定されたシリンダーのプラスチックは、POM、PA、またはPBTであり、オプションとして補強材を含んでいる。
−結合要素の本体に固定されたシリンダーは、この本体の実質的に全てを覆っている。
−結合要素の本体に固定された複数のシリンダーは、実質的にこの本体の全てを覆っている。
プラスチックシリンダーは、オーバーモールドされているか、または接着によって固定されているため、1または複数のシリンダーに、ロックと結合要素との駆動列の回転運動を中断するのに必要なトルクよりも大幅に小さいトルクを加えただけで、シリンダーは結合要素の本体から分離して、シリンダーは自由に回転するようになる。
さらに、分離後に、シリンダーがオーバーモールドされているか、または接着結合によって固定されているため、シリンダーの接触面、すなわち結合要素の本体とシリンダーおよび接着剤との遊びはゼロである。したがって、本発明による装置は、振動レベルが低い。
さらに、保護シリンダーは、その硬質性により、例えばプライヤーで押し潰そうとしても、加えられる力によって変形しないで耐えることができる。これに関して、シリンダー固有の硬質性は、特に、構成する材料の性質または構造または寸法から得られることを理解されたい。
本発明の範囲内において、保護シリンダーが硬質であるということは、保護シリンダーが、少なくともこのような押し潰す力(一般的な把持具を手作業で操作した時に生成される)によって、実質的に変形しないことを意味する。
結合要素に対する保護シリンダーの自由な軸回転を維持するために、保護シリンダーが全く変形しないのが理想的である。このようにすると、結合要素を、外部から軸回転させることが不可能となり、クローザーシステムの不正操作に対する安全性が向上する。
しかし、保護シリンダーが多少変形しても、同様の結果が得られると思われる。実際、押し潰す力がそれほど強くなければ、保護シリンダーと結合要素とのグリップは、ロックの構成要素の1つを、破壊可能な大きなトルクを伝達するのに不十分である。保護シリンダーによってトルクを伝達することができるが、このトルクの大きさは、ロックと結合要素との間の駆動列の回転運動を中断させるのに必要なトルクよりも大幅に小さい。
「事実上全ての結合要素を覆う」とは、結合要素の表面の少なくとも90%が、オーバーモールドまたは接着によって固定されたシリンダーによって覆われていることを意味する。
「摩擦係数μ」は、2つの接触面に垂直に作用する力(通常は重力)に対する摩擦力の比を意味している。
保護シリンダーは、本質的に摩擦係数が低いため、結合要素の本体から分離されると、自由に軸回転する。したがって、結合要素を外部から軸回転させることが不可能であり、クローザーシステムの不正操作に対する安全性が向上する。シリンダーの固有の低い摩擦係数は、構成する材料によるものである。
したがって、上記のように定義した本発明は、ロックまたはラッチのいずれとも一体化されていない、従来のクローザーシステムでは、理論的にアクセス可能である結合要素の部分を覆うという利点を提供する。
プライヤーでこじ開けようとすると、オーバーモールドシリンダーは、結合要素の本体から分離して、この本体を中心に自由に回転することができる。次に、シリンダーは、結合要素の直接的な把持を防止する可動接触部となり、駆動装置が取り付けられたクローザーシステムをこじ開けようとして、結合要素に対して軸方向にトルクを加えることができない。したがって、十分なトルクをラッチに伝達して、ドアのロックを解除することが不可能となる。
本発明はまた、あらゆる技術的な可能性とは別に、またはそれと組み合わせて実施することができる後記するような特徴を有している。
以下の説明は、オーバーモールドによるシリンダーの固定についての単なる一例としての一実施形態に関する。当然、接着結合によって固定されるシリンダーでも、同様の効果を得ることができる。添付の図面を参照しながら、この説明を読めば、本発明を実施する態様を、より良く理解できると思う。
見やすくするために、図において、同様の要素には、同一の符号を付してあり、また、本発明の理解に必須である要素のみを、ノンスケールで模式的に示してある。
図1は、本質的にロック10とラッチ20からなるクローザーシステム1を、従来どおりに備える自動車ドア100を例示している。具体的には、ロック10は、ドアノブ103も支持する保持モジュール102によって、ドア100の外部パネル101を介して装着されている。このアセンブリは、ロック10のヘッド11が外部に露出するように配置されている。ラッチ20は、後方に延びている窓104を越えて、ドア100の内側に配置されている。
この第1の例では、ロック10とラッチ20が互いに離間して、異なる高さに配置されていることに留意されたい。しかし、ロック10が、その基本機能、すなわちラッチ20のロックまたはロック解除を果たすことができるように、クローザーシステム1は、ロック10の可動部品をラッチ20の可動部品に機械的に連結される駆動装置30を備えている。
単なる一例であるこの特定の実施形態では、駆動装置30は、ロック10のバレル12およびラッチ20の制御レバー21に回転可能に結合されている。この制御レバー21は、ロック10の軸が、ラッチ20の軸に対してずれているにもかかわらず、駆動装置30との連動の際に、相互作用を可能にする偏向コーンを有することに留意されたい。また、ラッチ20は、単に見やすくするために、部分的に示してあることにも留意されたい。
図2からはっきりと分かるように、駆動装置30は、結合要素40を備えている。この結合要素40の端部43、44は、それぞれ、自在型リンクによって、軸回転可能に取り付けられたロック10の部品、すなわちバレル12、および軸回転可能に取り付けられたラッチ20の部品すなわち制御レバー21に取り付けることができる。
結合要素40は、トルクに対する抵抗が小さくならないように、Zamakやプラスチックではなく、断面を小さくすることが可能な鋼で形成されている。
駆動装置30のアセンブリ、特に2つの端部43、44を鋼から形成するのが困難であるため、結合要素40の鋼の本体の両端部を、まず平坦にし、次に2つの結合端部43、44を、これらの各端部にオーバーモールドしている。
さらに、本発明の特徴として、駆動装置30は、結合要素40の鋼製本体上に、摩擦係数の低い硬質プラスチックでオーバーモールドされた、1または複数のシリンダー50を有している。
図1および図2に例示した第1の実施形態によると、複数の保護シリンダーは、結合要素40の全長に亘って分布し、各シリンダーが互いに小さい空間によって離隔され、各外側シリンダーは、結合端部43、44から小さい空間によって離隔されている。この小さい空間は、クローザーシステムをこじ開ける工具が結合要素40の覆われていないゾーンにアクセスするのを防止するために必要である。
さらに、射出成形作業を容易にするために、シリンダーは、少ない数の射出ポイントで、1回の作業でオーバーモールドされる。このために、シリンダーのオーバーモールドに用いられるゾーン間の型に、1または複数の通路が形成されている。したがって、注入される材料は、オーバーモールドされる1つのシリンダーのゾーンから、別のゾーンに移動することができる。型を外すと、間に連結ゾーン60を備えた複数のシリンダーが得られる。
好ましくは、シリンダーの長さは10mm、厚さは1mmであり、連結ゾーンの幅は0.5mm〜1mm、厚さは1mm、長さは5mmである。
本発明において用いられるプラスチックは、良好な機械強度と、0.4未満の鋼に対する摩擦係数μを有していなければならない。このような特性を有する材料の例として、POM(ポリオキシメチレン)、PA(ポリアミド)、またはPBT(ポリブチレンテレフタレート)を挙げることができる。このような様々な材料を、改変して、またはそのまま使用することができる。
結合要素は、一般に、破壊の前に少なくとも5Nm(ニュートン・メートル)のトルクで回転できる大きさである。
本発明によると、クローザーシステムをこじ開けるために用いられる工具が、結合要素を把持する際には、プラスチック/鋼製リンクによって結合要素の鋼製本体に固定されている、1または複数の保護シリンダーの表面に接触する必要がある。連結力が小さいため、ロックと結合要素との間の駆動列の回転運動を中断するのに必要なトルク(5Nm超)よりも、大幅に小さい1Nm〜2Nm程度のトルクで、工具が接触しているシリンダーが十分に分離される。分離されると、シリンダーは、結合要素の軸を中心に自由に回転することができる。
2つのシリンダー間の連結ゾーンが小さいため、すぐに破壊されることは容易に理解できると思う。シリンダーは、結合要素を直接把持するのを防止するある種の可動接触部となるため、シリンダーに軸方向にトルクを加えて、駆動装置が結合されたクローザーシステムをこじ開けることは不可能である。
図3に例示する第2の実施形態では、1つのシリンダー50が、結合要素40の鋼製本体を実質的に全て覆っている。結合要素40の鋼製本体は、ロック10およびラッチ20のそれぞれに、回転可能に結合する2つの端部43と44の間に延在する完全な中心部品である。2つの端部43と44は、ロック10およびラッチ20のそれぞれに回転可能に結合するように、ロック10およびラッチ20の内部に受容され、事実上アクセスできないようになっている。
第1の実施形態と同様の要領で、クローザーシステムをこじ開けるために用いる工具が、結合要素をグリップする際には、プラスチック/鋼製リンクによって、結合要素40の鋼製本体に固定されている1または複数の保護シリンダー50の表面に接触する必要がある。
連結強度が小さいため、ロックと結合要素との間の駆動列の回転運動を妨げるのに必要なトルク(5Nm超)よりも大幅に小さい1Nm〜2Nm程度のトルクで、工具が接触している保護シリンダー50は、十分に分離される。分離されると、シリンダー50は、結合要素40の軸を中心に自由に回転することができる。
シリンダー50は、結合要素40を直接把持するのを防止するある種の可動接触部となるため、シリンダー50に軸方向にトルクを加えて、駆動装置が結合されたクローザーシステムをこじ開けることは不可能である。
当然、本発明は、上記したように、駆動装置30を介してラッチ20を作動させることができるロック10とラッチ20を備えるあらゆるクローザーシステム1にも関する。
さらに、本発明は、上記したような少なくとも1つのクローザーシステム1を備えるあらゆる自動車にも関する。
本発明による駆動装置によって結合されたロックとラッチを有するクローザーシステムを備えた自動車のドアの断面図である。 本発明の第1の実施形態による図1の駆動装置の斜視図である。 本発明の第2の実施形態による図1の駆動装置の斜視図である。
符号の説明
1 クローザーシステム
10 ロック
11 ヘッド
20 ラッチ
21 制御レバー
30 駆動装置
40 結合要素
43、44 端部
50 シリンダー
60 連結ゾーン
100 ドア
101 外部パネル
102 保持モジュール
103 ドアノブ
104 窓

Claims (15)

  1. 自動車用のドアクローザーシステムにおける、ロックによってラッチを作動させるための駆動装置において、
    軸回転可能に取り付けられたロック10の部品、および軸回転可能に取り付けられたラッチ20の部品に回転可能に結合できる端部43および44を有する長手方向の本体を備えた結合要素40を有し、
    前記結合要素40の本体には、硬質プラスチックで形成された少なくとも1つのシリンダー50が固定されているため、前記本体における残された視認できる長手方向部分が、20mm未満であることを特徴とする駆動装置。
  2. シリンダーは、結合要素40の本体に、オーバーモールドされていることを特徴とする、請求項1に記載の駆動装置。
  3. オーバーモールドシリンダー50のプラスチックは、結合要素40の本体に対して、0.4未満の摩擦係数を有することを特徴とする、請求項2に記載の駆動装置。
  4. 各オーバーモールドシリンダー50は、少なくとも1つのオーバーモールド結合ゾーン60によって、互いに連結されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の駆動装置。
  5. シリンダーは、接着によって、結合要素40の本体に固定されていることを特徴とする、請求項1に記載の駆動装置。
  6. 残された視認できる結合要素40の本体の長手方向部分は、12mm未満、好ましくは5mm未満であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の駆動装置。
  7. シリンダー50を結合要素40の本体から分離するのに必要なトルクは、ロック10と前記結合要素40との間の駆動列の回転運動を中断するのに必要なトルクよりも、大幅に小さいことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の駆動装置。
  8. 結合要素40の本体は、金属またはセラミックから形成されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の駆動装置。
  9. 結合要素40の本体の端部43および44は、オーバーモールドされていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の駆動装置。
  10. 結合要素40の本体に固定されたシリンダー50のプラスチックは、基質と補強材からなることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の駆動装置。
  11. 結合要素40の本体に固定されたシリンダー50のプラスチックは、POM、PA、またはPBTであることを特徴とする、請求項10に記載の駆動装置。
  12. 結合要素40の本体に固定されたシリンダー50は、この本体の実質的に全てを覆っていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の駆動装置。
  13. 結合要素40の本体に固定された複数のシリンダー50は、この本体の実質的に全てを覆っていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の駆動装置。
  14. ロックは、請求項1〜13のいずれか1項に記載の駆動装置によって、ラッチを駆動させることができるものであることを特徴とする、ロックとラッチを有するクローザーシステム。
  15. 請求項14に記載のクローザーシステムを、少なくとも1つ有することを特徴とする自動車。
JP2008530527A 2005-09-15 2006-09-14 ロックによってラッチを作動させるための駆動装置 Expired - Fee Related JP5004957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0509425 2005-09-15
FR0509425A FR2890679B1 (fr) 2005-09-15 2005-09-15 Dispositif d'entrainement pour actionnement d'une serrure par un verrou
PCT/EP2006/066351 WO2007031549A1 (fr) 2005-09-15 2006-09-14 Dispositif d'entrainement pour l’actionnement d'une serrure par un verrou

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508027A true JP2009508027A (ja) 2009-02-26
JP5004957B2 JP5004957B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=36636909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530527A Expired - Fee Related JP5004957B2 (ja) 2005-09-15 2006-09-14 ロックによってラッチを作動させるための駆動装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8262143B2 (ja)
EP (1) EP1926870B1 (ja)
JP (1) JP5004957B2 (ja)
KR (1) KR101364897B1 (ja)
CN (1) CN101305144B (ja)
BR (1) BRPI0616032A2 (ja)
FR (1) FR2890679B1 (ja)
WO (1) WO2007031549A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2899619B1 (fr) * 2006-04-11 2012-09-21 Valeo Securite Habitacle Agencement de transmission de mouvement entre notamment un verrou et une serrure de porte de vehicule
DE102009044598A1 (de) * 2009-11-20 2011-05-26 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
US9464464B2 (en) * 2013-09-16 2016-10-11 Kiekert Ag Drive unit
DE102014114512A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-07 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtürverschluss
FR3085983B1 (fr) * 2018-09-19 2023-04-28 Psa Automobiles Sa Dispositif et methode de protection a l''encontre de l''effraction d''une serrure de porte d''un vehicule automobile.
DE102020124765A1 (de) * 2020-09-23 2022-03-24 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung, Schlossanordnung und Kraftfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222269A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 日産自動車株式会社 ロツクの施解錠装置
JPH0236858Y2 (ja) * 1983-12-12 1990-10-05
JPH07180413A (ja) * 1993-09-28 1995-07-18 Gecom Corp 車両ドアロック装置における防犯機構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2224546A (en) * 1988-08-23 1990-05-09 Rockwell Automotive Body Syst Vehicle door latch and like actuators
US4927203A (en) * 1989-02-17 1990-05-22 United Technologies Electro Systems, Inc. Boot sealing and attachment means for automotive door lock actuators and the like
GB2285476B (en) * 1994-01-11 1997-09-24 Rockwell Body & Chassis Syst Vehicle door lock actuator
GB9413388D0 (en) * 1994-07-02 1994-08-24 Rover Group A vehicle locking system
DE19823188C2 (de) * 1998-05-23 2001-03-01 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß
DE19955693C2 (de) * 1999-11-18 2003-11-06 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
JP3946535B2 (ja) * 2002-02-18 2007-07-18 株式会社大井製作所 ドアロック装置における操作力伝達部材
EP1416109B1 (de) * 2002-10-30 2014-11-05 Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG Betätigungsvorrichtung für ein Schloss von Türen oder Klappen eines Fahrzeugs
DE10254047A1 (de) * 2002-11-20 2004-06-03 Valeo Sécurité Habitacle Stangenförmiges Verbindungsteil zur drehbaren Verbindung des Zylinderkerns eines Schließzylinders und eines Schlosses
US6803733B1 (en) * 2003-04-08 2004-10-12 General Motors Corporation Pillar-mounted power door lock and power window system for a vehicle
FR2868101B1 (fr) * 2004-03-23 2006-06-30 Vitabri Sarl Dispositif de structure destine a etre assujetti a une structure formant abri
FR2868105B1 (fr) * 2004-03-25 2006-06-30 Valeo Securite Habitacle Sas Dipositif d'entrainement pour l'actionnement d'une serrure par un verrou

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222269A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 日産自動車株式会社 ロツクの施解錠装置
JPH0236858Y2 (ja) * 1983-12-12 1990-10-05
JPH07180413A (ja) * 1993-09-28 1995-07-18 Gecom Corp 車両ドアロック装置における防犯機構

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080050487A (ko) 2008-06-05
WO2007031549A1 (fr) 2007-03-22
KR101364897B1 (ko) 2014-02-19
JP5004957B2 (ja) 2012-08-22
FR2890679A1 (fr) 2007-03-16
FR2890679B1 (fr) 2009-04-03
BRPI0616032A2 (pt) 2011-06-07
EP1926870B1 (fr) 2012-08-29
EP1926870A1 (fr) 2008-06-04
US8262143B2 (en) 2012-09-11
US20080224479A1 (en) 2008-09-18
CN101305144B (zh) 2012-04-25
CN101305144A (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004957B2 (ja) ロックによってラッチを作動させるための駆動装置
US20130168979A1 (en) Vehicle door handle device
EP3085863B1 (en) Vehicle door lock device
JP5663714B2 (ja) 自動車両のドア開閉体のハンドル
JP5911843B2 (ja) 自動車ドアロック
US20050275226A1 (en) Grip handle type door handle apparatus
WO2006053553A3 (de) Kraftfahrzeugtürverschluss
US20010050483A1 (en) Motor vehicle door lock with a compact structure
US20020113444A1 (en) Lock for a motor vehicle opening leaf with a disengageable wrist pin
KR20050030220A (ko) 플랩 또는 도어와 같은 차체의 이동성 부분용, 특히트렁크문용 래치
EP3702560B1 (en) Automobile key operation mechanism
CN114080484A (zh) 机动车门锁
MX2014013348A (es) Cerradura para cancel o puerta.
JP4922202B2 (ja) 車両用ドアロック装置
US6739163B2 (en) Motor vehicle locking device with a shaft as the coupling means
JP2009543958A (ja) グローブコンパートメントのカバー用ロック及びアンロック機構
JP4237089B2 (ja) ドアロック装置
KR101773209B1 (ko) 차량의 개방가능한 바디 섹션에 핸들을 조립하는 방법 및 관련된 개방가능한 바디 섹션 핸들
KR20090013145U (ko) 도어락의 수동노브 조립체
JP4169428B2 (ja) 車両における扉体の開閉操作装置
CN211287117U (zh) 一种汽车门锁芯离合机构
WO2020250551A1 (ja) フードロック装置
KR100901611B1 (ko) 차량의 도어록 엑츄에이터
JPS5826173A (ja) 自動車のロツク施解錠機構
KR101035718B1 (ko) 2중 파워락 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees