JP2009507343A - 微小空洞memsデバイス及びその製造方法 - Google Patents

微小空洞memsデバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507343A
JP2009507343A JP2008529244A JP2008529244A JP2009507343A JP 2009507343 A JP2009507343 A JP 2009507343A JP 2008529244 A JP2008529244 A JP 2008529244A JP 2008529244 A JP2008529244 A JP 2008529244A JP 2009507343 A JP2009507343 A JP 2009507343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcavity
switching element
mem switch
mem
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008529244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507343A5 (ja
JP4717118B2 (ja
Inventor
スウ、ルイス、シー
クレベンジャー、ローレンス、エー
ダルトン、ティモシー、ジェイ
ラーデンス、カール、ジェイ
ウォン、キース、クォン、ホン
ヤン、チーチャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2009507343A publication Critical patent/JP2009507343A/ja
Publication of JP2009507343A5 publication Critical patent/JP2009507343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717118B2 publication Critical patent/JP4717118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/005Details of electromagnetic relays using micromechanics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/005Details of electromagnetic relays using micromechanics
    • H01H2050/007Relays of the polarised type, e.g. the MEMS relay beam having a preferential magnetisation direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base

Abstract

【課題】 微小空洞MEMSデバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 微小空洞(40)内部で、少なくとも1つの誘導要素により導かれて自由に移動する要素(140)を有するMEMスイッチを説明する。スイッチは、それぞれが好ましくはパーマロイ製の金属磁心(180、200)を有する上部誘導コイル(170)及び随意の下部誘導コイル(190)と、微小空洞(40)と、やはり磁性材料製であることが好ましい自由移動スイッチング要素(140)とから成る。スイッチングは、上部コイルに電流を流してコイル要素内に磁場を誘起することにより達成される。磁場は、自由移動磁気要素を上方に引き寄せて2つの開いた配線(M_1、M_r)を短絡させて、スイッチを閉じる。電流の流れが停止するか又は逆向きになると、自由移動磁気要素は重力により微小空洞の底に落下して戻り、配線を開く。チップが正しい方位で取り付けられないときは、重力は利用できない。その場合には、自由移動スイッチング要素を元の位置に引き戻して保持するために、下部コイルが必要になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、誘導磁気力に基づくスイッチング機構を有する微小機械(MEM)デバイス及びその製造方法に関する。
MEMスイッチは、それらの低挿入損失及び優れたオン/オフ電気特性のゆえに、従来のトランジスタ・デバイスよりも優れている。この種のスイッチは、特に高周波数領域において、用途が広がっている。
一例として、Pondによる特許文献1は、エネルギー変換装置におけるエネルギー損失を減らすMEMスイッチを記述しているが、そこでMEMデバイスは、AC−ACコンバータ、AC−DCコンバータ、DC−ACコンバータ、マトリックス・コンバータ、モータ・コントローラ、共鳴モータ・コントローラ及び類似のデバイスのスイッチ切替えを行う。
当技術分野においては、多くの異なる用途において最適に機能するように効果的に適合させた様々な構成を用いて設計されたMEMスイッチが知られている。
例えば、Chow他による特許文献2は、図18に示すカンチレバー型のMEMスイッチを記述しているが、これは(1)上板71、(2)下板14、(3)下部コンタクト19、(4)上部コンタクト29、(5)相互接続プラグ27及び(6)カンチレバー72からなる。上板71と下板14の間に電流が流れるとき、静電力が生じ、下板14の方向へ上板71を引き寄せてカンチレバー72を曲げ、2つのコンタクト・ポイント19と29を接触させる。
別の構成は、Volant他による、同一譲受人に譲渡された特許文献3に記述されているように、トーション・ビームを用いる。垂直トーション型微小電子機械スイッチは、側面図及び上面図がそれぞれ図19(A)及び(B)に示される。この図は、5つの重要な要素、即ち(1)可動コンタクト20、(2)固定コンタクト30、(3)固定第1制御電極40、(4)可撓性第2制御電極80及び50A、及び(5)トーション・ビーム60からなるスイッチを示す。電極40と50は、それらの間にDC電圧が印加されるとき互いに引き寄せ合ってトーション・ビーム60を屈曲させる。可動コンタクトはトーション・ビーム60に結合しているので、同様に下方に動いて固定コンタクト30に接触する。
さらに別の構成においては、微小電子機械誘導結合力スイッチが同一譲受人に譲渡された特許文献4に記述されており、実例として図20に示される。このMEMデバイスは少なくとも5つの要素、即ち(1)可動コイル・アセンブリ10、(2)ピボット・ピン75の回りに回転する可動誘導コイル20及び30、(3)固定コイル40及び50、(4)くし型駆動部8および9、及び(5)可動誘導コイル20及び30に結合した導電体、25,35からなる。コイルの結合力(20及び40、並びに30及び50)は、くし型駆動部8及び9により調節されるアセンブリの位置に応じて、無視できるか又は非常に強くなり得る。完全に結合した状態においては、コイル40に流れ込む電流は誘導コイル20内に電流を誘導する。誘導コイル20と30は相互接続しているので、同じ電流がコイル30を流れることになり、これが固定コイル50内に電流を誘導する。
さらに進んだ構成は、York他による特許文献5に記述されており、図21に示される容量膜型MEMデバイスである。その中に示されるMEMスイッチは4つの基本要素、即ち(1)上部金属電極102、(2)下部金属電極104、(3)絶縁体膜108、及び(4)金属キャップ110からなる。DC電圧電位が102と104の間に印加されると、電極102は下方に曲がり、金属キャップ110と接触してスイッチを閉じる。
微小ミラーを動かすための角度変位をもたらす磁気的結合がPan他による特許文献6に説明されている。このアセンブリは、それぞれ斜視図及び側面図を示す図22(A)及び(B)に示される。これは3つの基本要素、即ち(1)反射ミラー44、(2)方位ミラー43、及び(3)パーマロイ材料441及び431からなる。電流がアクチュエータ46を通過するとき、2つのパーマロイ要素は磁場を誘起し、反発力を生成してミラーを基板から離れる方向に曲げる。反射ミラー44及び方位ミラー43の両方は、42aを経由してガラス又はシリコン基板41上に支持される。
他の関連特許は次の通りである。
Yi他による特許文献7は、それぞれが異なる量のパーマロイ又は他の磁性材料を有する少なくとも2つのヒンジ・フラップによる、磁気的作動を利用した微小電子機械システムを記述している。
Judy他による特許文献8は、カンチレバー要素を有する磁気的微小アクチュエータを記述しているが、そのカンチレバー要素は、要素の方位、及びカンチレバーの1つ又は複数の領域に配置された磁気的活性材料の少なくとも1つの層の方位を変化させることのできる、少なくとも1つの機械的連結具により支持される。
Wu他による特許文献9は、複数のラッチ機構を含む微小スイッチ・アセンブリについて記述している。
米国特許第5,943,223号 米国特許第6,667,245号 米国特許第6,701,779B2号 米国特許第6,831,542B2号 米国特許第6,452,124B1号 米国特許第6,577,431B2号 米国特許第6,166,478号 米国特許第5,945,898号 米国特許第6,542,653B2号 米国特許第4,699,702号 米国特許第6,656,419B2号 米国特許第6,599,411号
製造工業において依然として欠けており必要であるのは、CMOS製造技術に適合し、しかし覆うことが難しく適切に平坦化することさえも困難な大きな開放空洞を必要としない、低価格で高信頼性のMEMスイッチである。このMEMスイッチは、ヒンジを有しない、即ち恒久的で信頼性の高いスイッチングを実現するために機械的可動部がないことが工業上さらに必要である。
それゆえに、本発明の1つの目的は、微小空洞MEMS(以後MC−MEMS)及びそのデバイスの、CMOS半導体チップ製造ラインに完全に組み込むことができる、製造方法を提供することである。
別の目的は、大きな開放表面空洞を必要としないMC−MEMスイッチを提供することである。
さらに別の目的は、真空中に封入され、可動の機械的ヒンジ要素を有しない、高信頼性及び耐久性のMC−MEMSを提供することである。
本発明の一つの態様において、基板により支持された微小電子機械(MEM)スイッチが提供されるが、これは、基板内部の空洞と、空洞内で自由に移動し少なくとも1つの誘導要素で作動されるスイッチング要素とを含み、第1の位置においてスイッチング要素は2つの導電配線を電気的に結合させ、第2の位置においてスイッチング要素は2つの導電配線を切り離す。
本発明の別の態様において、基板上に微小電子機械スイッチを形成する方法が提供されるが、この方法は、基板上に磁心を囲む誘導コイルを形成するステップと、基板内に、磁心と実質的に整列する開口を有する微小空洞をエッチング形成するステップと、微小空洞内部を自由に移動する磁気スイッチング要素を形成するステップとを含み、ここで、磁気スイッチング要素は誘導コイルで作動されたとき第1の位置へ移動し、非作動にされたとき第2の位置へ移動する。
本発明はさらに、誘導磁気力に基づくMEMスイッチを提供するが、これは
a)スイッチング・デバイスの如何なる部分も開放表面に露出しない、
b)スイッチング要素は、スイッチング・デバイスの如何なる他の部分とも物理的に結合しない、
c)自由移動スイッチ要素は、BEOL(後工程)相互接続部に用いられる金属スタッドと同じ形及びサイズの、小さな空洞内に埋め込まれ、
d)スイッチ要素は、その運動が誘導磁気力により制御されて空洞内部を移動する、
というユニークな特徴を含む。
本発明の、これら及び他の目的、態様及び利点は、添付の図面と共に考察するとき、本発明の詳細な好ましい実施形態からより良く理解されることになる。
図1は本発明のMC−MEMスイッチの斜視略図示す。
図示されたMC−MEMSは、以下の基本要素、即ち(1)上部誘導コイル170、随意の下部誘導コイル190、(2)好ましくはパーマロイ製の上部磁心180、随意の下部磁心200、(3)微小空洞40、及び(4)好ましくは磁性材料製の、空洞内を自由に移動するスイッチング要素140を示している。スイッチングは、上部コイルに電流(Iu)を通してコイル要素170内に磁場を誘起することによって作動される。その場合、下部コイル190は無効状態(下部コイルに電流が通らない、即ち、Id=0)にある。磁場は、自由移動磁気要素140を上方に引き寄せて、2つの個々の配線セグメントM_1及びM_rを短絡する。電流の流れが停止又は反転すると、自由移動磁気要素140は重力により微小空洞の底部に落下して配線を開きMC−MEMスイッチを切る。
空洞は、直径が0.1μmから10μmまでの範囲の円筒形であることが好ましい。空洞は、その直径がBEOLに用いられる通常の金属スタッドの直径に近いので、以下では代わりに微小空洞と呼ぶことになる。
ここまでは、チップは垂直位置に適切に取付けて、回路を開くのに重力を利用することが可能であると想定してきた。従って、下部コイルなしで済ませることができる。しかし、チップが垂直位置に取付けられないときは、重力を利用することはできない。そのような場合には、下部コイル190と呼ぶ第2のコイルが、SWを引き戻して初めの位置に保持するのに必要となる。その結果、スイッチングの間、上部コイル170は無効化され(即ち、Iu=0)下部コイル190が電流(Id)を通すことによりアクティブにされる。
前述の通り、自由移動導電要素SWは、パーマロイ磁心、又はより良好な導電率のために銅コーティングを有するパーマロイ磁心であることが好ましい。当業者は、パーマロイが高い磁気的永続性を有する鉄−ニッケル・ベースの合金であり磁気記憶工業において広く利用されていることを直ちに認識するであろう。パーマロイ材料はまた、少量のCo、V、Re、及び/又はMnを含む場合がある。さらに、これは、特許文献10、特許文献11、及び特許文献12に記述されているように、物理的スパッタリング又は電子堆積により堆積させることができる。少量の他の元素、例えばCo、V、Re、及び/又はMnを加えて、ニッケル−鉄ベースのパーマロイの軟磁気特性を向上させることができる。
電流をインダクタ170に印加すると、140の移動導電要素及び上部磁心180に対する磁場が誘起されて、これらを相互に引き寄せさせる。自由移動要素140は上部の電極M_1とM_rを短絡し、スイッチを閉じる。電流の流れが停止すると、磁場が消えるので140移動要素は重力により空洞の底部に落ち戻り、スイッチを開く。
第2の実施形態においては、磁心180は永久磁石として作用する。電流の方向に応じて、自由移動導電要素140を誘導する極性は永久磁石心180に等しいか又は反対向きとなる。その結果、自由移動導電要素140は、上部磁心180に引き寄せられるか又は反発される。従って結果としてスイッチは閉じるか又は開く。
さらに別の実施形態においては、それぞれの磁心を有する2組のコイルが自由移動スイッチ要素140に結合する。磁心とSW140は両方ともにパーマロイ製であることが好ましい。従って、第1の瞬間に上部コイル170がアクティブにされて要素を上方に引き寄せる。同様に、第2の瞬間に下部コイルがアクティブにされてSW140を下に降ろす。同じ原理に基づいて、スイッチング動作の他の組合せも可能である。
以下に、CMOS製造ライン内でMC−MEMスイッチを製造するのに必要な製作プロセス・ステップを説明する。
図2を参照して、基板10は、好ましくは化学気相堆積(CVD)による窒化物を用いた保護膜30により絶縁する。エッチング停止層20は、導電性であるか否かに関らず、堆積及びパターン付けを含む通常のプロセスにより形成する。次に空洞40を基板内に形成し、エッチング停止層20で停止する。
図3を参照して、バッファ(又は犠牲)材料50をブランケット堆積させる。この膜の厚さは、自由移動スイッチ要素(図示せず)と空洞の側壁との間に、微小空洞の側壁と形成すべき自由移動要素との間に適切な間隙を残すにはどの程度の公差が許されるかによって決定する。間隙の幅の範囲は、0.1μmの程度又はそれ未満であることが好ましい。犠牲材料は、周囲の絶縁材料に対して選択的に除去できるCVDポリシリコン、アモルファス・シリコンであることが好ましい。これらの材料は酸化物に対して高い選択性で乾式又は湿式でエッチング除去することができる。
図4を参照すると、導電材料60は鉄−ニッケル・ベース合金のようなパーマロイ製であることが好ましく、これを空洞内に堆積させ、次いで平坦化して完全に充填された空洞を残す。表面のバッファ層50は、次の化学機械研磨プロセスの間に除去される。バッファ層55は空洞内部にだけ残る。
図5において、堆積させた導電材料は所定のレベル70、好ましくは空洞の高さの70%又は80%まで窪ませる。
図6において、空洞の側壁上に用いたのと同じバッファ材料を堆積80させ、空洞上部の充填物を再び研磨後退させる。
図7において、保護材料30を研磨後退させ、好ましくは除去する。
図8において、金属堆積、パターン付け、及びエッチングのような、任意の従来のメタライゼーション・プロセスを用いて、金属配線100を形成する。
図9において、例えば、CVD酸化物、スピン・オン・ガラスなどの絶縁材料110の層を堆積させる。
図10において、絶縁材料110の内部に、微小空洞の上部80に達する孔をパターン付けし、エッチングする。
図11を参照して、空洞の上部におけるバッファ材料80を選択的に除去する。
図12において、通常の選択的乾式又は湿式エッチングにより、微小空洞の側壁上から残留バッファ材料55を除去する。
図13において、孔の上部分は構造体の上部に堆積させた絶縁材料150で封じられる。この堆積は、高い堆積速度及び圧力並びに低い又はバイアスのない電源/電極電力を用いる化学気相堆積により行う。高い堆積速度(5000Å/秒を上回る)及び圧力(100mTorrを上回る)は、活性種の平均自由行程を制限して空洞内部にそれらが堆積することを防ぐ。当業者には知られているように、低い及び/又はバイアスのない電源/電極電力(100W未満)は、空洞の上部のコーナー回りこみの量を制限し、これが空洞内部における活性種の堆積をさらに妨げる。
次に図14を参照して、コイル及び磁心要素は、通常の堆積、パターン付け及びエッチングのプロセスを用いて、別々に形成する。磁心材料は、好ましくはニッケル、銅、チタン又はモリブデンを含むパーマロイ材料製とする。コイルは、アルミニウム、銅、タングステン又はそれらの合金などの任意の通常の材料製とする。製作ステップは次の通りであり、初めに薄膜のパーマロイ材料を堆積させ、次いでパーマロイの薄膜をパターン付けする。パターン付けは、絶縁材料を初めに堆積させ、次いでエッチング・ステップにより磁心のパターンを形成する、ダマシン・プロセスにより好都合に達成される。次に磁心材料で充填し、パターンを埋めるところまで研磨戻しをする。次に、同じ絶縁材料をパターン付けしてコイルのパターンを形成し、続いて金属堆積及びコイル・パターンを埋めるところまで研磨戻しをする。
図15は、導電スイッチング移動要素140を空洞の底に示した、開状態のMC−MEMスイッチを示す。
図16は、同じMC−MEMスイッチについて、導電自由移動スイッチング要素140が磁場により引き上げられて達成される、2つの配線100を短絡した状態を示す。バッファ材料は、図12に示すようにエッチング除去して、SWが微小空洞の底に接着しないようにする。
図17(A)及び図17(B)はそれぞれ、最終的なMC−MEMS構造体の側面図及び線X−X’に沿った対応する上面図を示す。
図17Bにおける微小空洞への開口は、金属配線により部分的に陰付けして示す。付加的な金属延長部分200は、(1)上部封入プロセス中に残留物を遮断すること(シャドウィング効果とも呼ぶ)、及び(2)スイッチ要素により大きな電気的接触面積を与えること、の2つの目的にかなう。残留物が空洞内部で堆積するのを防ぐために完全なシャドウィング効果を達成するように金属配線をパターン付けすることが可能であると考えられる。
本発明の微小空洞は、通常の金属スタッドと凡そ同じ大きさである。空洞内部の自由移動スイッチ要素は、真空中に封入して腐食しないようにすることが好ましい。
従来技術のMEMスイッチとは異なり、機械的移動ヒンジ要素がないので、本発明のデバイスはより丈夫で耐久性がある。空洞は完全に封入されるので、その後に平坦化される表面は、集積化又は組立てのさらなる可能性を提供する。説明したようにこのMC−MEMSは、通常のCMOS半導体製造プロセス・ステップと完全に適合する。
本発明のMEMスイッチの種々のパラメータをより良く定量化するために、MC−MEMSの磁場及びコイル寸法に関する見積りを以下に論じる。
自由移動要素をある距離だけ移動させるのに必要なエネルギー又は仕事は次式で与えられる。
エネルギー=(1/2)LI=(mg(1+ε))h
式中、
ε、摩擦係数=0.1
m、スイッチ要素の質量
h、移動距離に高さ=0.5μm
H、円柱型スイッチ要素の高さ=0.5μm
D、円柱型スイッチ要素の直径=1μm
g、重力係数=9.8m/s
L、インダクタンス(ヘンリー)
I、磁気発生電流(アンペア)
自由移動要素の質量は次のように見積られる。
アルミニウム及び合金の密度は約2.7g/cmである。
移動要素の体積は次式で与えられる。
V=π(d/2)H=(3.14)(0.25×10−8)(0.5×10−4)=0.39×10−12cm
移動要素の質量は、
M=2.7×0.39×10−12=1.05×10−12
見積られた仕事は、
仕事=(mg(1+ε))h=(1.06×10−12)×9.8×1.1(0.5×10−6)=5.7×10−18gm/s2=5.7×10−21Nm=5.7×10−21
インダクタのサイズは次のように見積られる。
(1/2)LI=5.7×10−21
電流Iは次のように算出される。
I=0.1mA=1×10−4A(又は1mA=1×10−3A)
従って、スパイラル・インダクタンスは次のようになる。
L=(2×5.7×10−21)/(1×10−4=1.14×10−11=10pH(又は0.01nH)
高μの磁心を有するコイルは、磁場を10倍又はそれ以上に増加させて、必要な電流を10分の1に減らすことができることに留意されたい。
修正ホイーラー式
Figure 2009507343
=2.34
=2.75
n=巻き数=1
avg=平均直径=0.5(din+dout)
p=充填比=(dout−din)/(dout+din)
μ=空気の透磁率=1.26×10−6
(1)単一の巻きに対しては、
din=1μm、及びdout=2μm
avg=1.5μm
ρ=0.34
L=(2.34×1.26×10−6×(1×1.5×10−6))/(1+2.75×0.34)=1.90pH
(2)二巻きに対しては、
din=1μm、及びdout=4μm
avg=2.5μm
ρ=0.6
L=(2.34×1.26×10−6×(4×2.5×10−6))/(1+2.75×0.6)=11.12pH
1mAの電流を用いる場合には、1μmの内径、0.5μmの巻き幅及び間隔をもつ1巻きを有するコイルが適切である。インダクタ電流を0.1mAまで減少させる場合には、2巻きのインダクタが必要である。両条件のコイルの電流及びサイズは、半導体用途のために許容できる。
本発明は特定の実施形態に関して特に説明したが、当業者には、他の代替物、修正及び改変が本明細書の説明を考慮すれば明白となる。従って、添付の特許請求の範囲は、あらゆるそうした代替物、修正及び改変が本発明の真の趣旨と範囲内に入るものとして包含することが企図されている。
本発明の微小電子機械システム(MEMS)スイッチは、通信装置、特に携帯電話に利用可能である。
本発明によるMC−MEMSの略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 本発明のMEMデバイスを構築するための製造段階を示す略図である。 従来のカンチレバー型MEMスイッチを示す。 図19(A)及び図19(B)は、それぞれ、従来技術の垂直トーション型微小電子機械スイッチの断面図及び上面図を示す。 従来技術の微小電子機械誘導結合力型MEMスイッチを示す。 従来技術の容量膜型MEMSデバイスを示す。 図22(A)及び図22(B)は、それぞれ、微小ミラーを作動させる角度変位をもたらす通常の磁気結合の斜視図及び側面図を示す。
符号の説明
(従来技術部分、図18〜図22)
8、9:くし型駆動部
19:下部コンタクト
20:可動コンタクト(図18、図19)、誘導コイル(図20)
27:相互接続プラグ
29:上部コンタクト
30:固定コンタクト(図19)、誘導コイル(図20)
40:固定第1制御電極(図19)、誘導コイル(図20)
41:ガラス又はシリコン基板
43:方位ミラー
44:反射ミラー
46:アクチュエータ
50、50A:順応性第2制御電極(図19)、誘導コイル(図20)
60:トーション・ビーム
71:上部板
72:カンチレバー
74:下部板
102:上部金属電極
104:下部金属電極
108:絶縁体膜
110:金属キャップ
441、431:パーマロイ材料
(本発明部分、図1〜図17)
10:基板
20:エッチング停止層
30:保護膜
40:微小空洞
50、80:バッファ材料
55:バッファ層
60:導電材料
70:所定のレベル
100、:金属配線
110、150:絶縁材料
120:孔
140:自由移動スイッチング要素
170:上部誘導コイル
180:上部磁心
190:下部誘導コイル
200:下部磁心(図1)、金属延長部分(図17(B))

Claims (32)

  1. 基板に支持された微小電子機械(MEM)スイッチであって、
    前記基板内の1つの空洞(40)と、
    前記空洞(40)の内部を自由に移動し、少なくとも1つの誘導要素(170,190)により作動される1つのスイッチング要素(140)と
    を含み、第1の位置において前記スイッチング要素(140)は2つの導電要素(M_1、M_r)を電気的に結合し、第2の位置において前記スイッチング要素は前記2つの導電要素(M_1、M_r)を切り離す、MEMスイッチ。
  2. 前記スイッチング要素(140)は導電性材料で作られる、請求項1に記載のMEMスイッチ。
  3. 前記スイッチング要素(140)は、前記少なくとも1つの誘導要素(170、190)によりエネルギーを与えられる、請求項1に記載のMEMスイッチ。
  4. 前記スイッチング要素(140)は、エネルギーを断たれたとき重力により前記第2の位置に落下する、請求項3に記載のMEMスイッチ。
  5. 前記誘導要素は、磁心(180、200)に結合したコイルを備える、請求項1に記載のMEMスイッチ。
  6. 前記磁心及び前記スイッチング要素はパーマロイで作られる、請求項5に記載のMEMスイッチ。
  7. 前記コイルに加えられる電流は、前記スイッチング要素及び前記磁心に対して磁場を誘導し、前記スイッチング要素を前記磁心に引き寄せ、前記スイッチング要素は前記導電要素を短絡し、前記MEMスイッチを閉じる、請求項5に記載のMEMスイッチ。
  8. 前記電流が停止されるとき、前記磁場は消え、前記スイッチング要素は重力により前記空洞の前記底に落ち戻り、前記MEMスイッチを開く、請求項7に記載のMEMスイッチ。
  9. 前記2つの導電要素は前記空洞の上に配置され、それらの間隔はスイッチング要素に適合される、請求項1に記載のMEMスイッチ。
  10. 前記空洞内を移動する前記スイッチング要素は、上部及び下部の誘導要素により導かれる、請求項1に記載のMEMスイッチ。
  11. 前記空洞は、0.1μmから10μmまでの範囲の直径、及び0.1μmから10μmまでの範囲の高さを有する円筒形である、請求項1に記載のMEMスイッチ。
  12. 前記スイッチング要素は、前記空洞の直径より小さな最大断面積を有する球、円筒、又は任意の形に形作られる、請求項1に記載のMEMスイッチ。
  13. 前記誘導要素は、Nが1に等しいか又はそれ以上であるとして、N巻きを有する金属コイルであり、該金属コイルの内部には磁心が存在する、請求項1に記載のMEMスイッチ。
  14. 前記金属コイルは、Al、Cu、Ti、Ta、Ni、W、及びそれらの任意の合金から成る群から選択された材料から作られる、請求項13に記載のMEMスイッチ。
  15. 前記磁心はパーマロイで作られ、該パーマロイは、Co、V、Re、及びMnから成る群から選択されたある量の材料と組み合せた鉄―ニッケル・ベースの合金である、請求項5に記載のMEMスイッチ。
  16. 基板上に微小電子機械(MEM)スイッチを形成する方法であって、
    前記基板の上に磁心を囲む誘導コイルを形成するステップと、
    前記基板内に、前記磁心に実質的に適合させた開口を有する微小空洞をエッチング形成するステップと、
    前記微小空洞内を自由に移動する磁気スイッチング要素を形成ステップと
    を含み、前記磁気スイッチング要素は前記誘導コイルにより作動されるとき第1の位置に移動し、前記誘導コイルが非作動にされたとき第2の位置に移動する、方法。
  17. 前記微小空洞を前記形成するステップは、初めにエッチング停止層を堆積させパターン付けするステップと、次ぎに前記基板の内部に前記微小空洞をエッチング形成し、前記エッチング停止層で停止するステップとを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記磁気スイッチング要素を前記微小空洞内部に前記形成するステップは、
    前記微小空洞の側壁上に、前記自由移動スイッチング要素と前記微小空洞の前記側壁との間の許容差により決められる厚さまで、犠牲材料を共形的に堆積させるステップと、
    前記微小空洞内に導電材料を堆積させるステップと、
    前記微小空洞を埋めるところまで平坦化して戻すステップと、
    前記導電材料を、前記微小空洞の高さの所定のレベルまで窪ませるステップと、
    前記微小空洞を、犠牲材料で前記微小空洞の上部まで再充填するステップと、
    前記犠牲材料を選択的に除去して前記導電材料を前記側壁から自由にするステップと
    を含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記磁心及び前記スイッチング要素はパーマロイで作られる、請求項16に記載の方法。
  20. 前記微小空洞内に導電材料を堆積させ、次いで平坦化し、前記微小空洞の所定の高さまで充填された前記微小空洞を残すステップと、
    前記微小空洞を犠牲材料で完全に充填するステップと
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記微小空洞の上部から前記犠牲材料を選択的に除去するステップと、
    相互接続配線を形成し、その上に絶縁材料を堆積させるステップと
    をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記微小空洞に達する開口をパターン付けしエッチングするステップと、
    前記微小空洞の前記上部及び前記側壁から前記犠牲材料を選択的に除去するステップと
    をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記相互接続配線は相互に間隔を空けられた配線セグメントを含むようにパターン付けされ、前記間隔は前記スイッチング移動要素に実質的に適合され、前記誘導コイルが、それぞれ作動及び非作動にされるとき、前記自由移動スイッチング要素が前記配線セグメントを短絡及び開くことを可能にする、請求項21に記載の方法。
  24. 前記微小空洞の上部表面を封入するステップをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  25. 前記誘導要素を作動及び非作動にするステップは、前記コイルに電流を印加することにより達成され、この電流が前記スイッチング要素及び前記磁心の上に磁場を誘起し、前記スイッチング要素を前記磁心の方向に引き寄せ、前記スイッチング要素は前記導電要素を短絡し、前記MEMスイッチを閉じる、請求項23に記載の方法。
  26. 前記電流が停止されるとき、前記磁場は消え、前記スイッチング要素が重力により前記微小空洞の底に落下して前記MEMスイッチを開くことを可能にする、請求項25に記載の方法。
  27. 前記微小空洞内部を移動する前記スイッチング要素は、上部及び下部の誘導コイルにより導かれる、請求項25に記載の方法。
  28. 前記空洞は、0.1μmから10μmまでの範囲の直径、及び0.1μmから10μmまでの範囲の高さを有する円筒形である、請求項25に記載の方法。
  29. 前記スイッチング要素は、前記空洞の直径より小さな最大断面積を有する球、円筒、又は任意の形に形作られる、請求項25に記載の方法。
  30. 前記誘導要素は、Nが1に等しいか又はそれ以上であるとして、N巻きを有する金属コイルであり、該金属コイルの内部には磁心が配置される、請求項25に記載の方法。
  31. 前記金属コイルは、Al、Cu、Ti、Ta、Ni、W、及びそれらの任意の合金から成る群から選択された材料から作られる、請求項25に記載の方法。
  32. 前記磁心はパーマロイで作られ、該パーマロイは、Co、V、Re、及びMnから成る群から選択されたある量の材料と組み合せた鉄―ニッケル・ベースの合金である、請求項26に記載の方法。
JP2008529244A 2005-09-01 2006-08-30 微小空洞memsデバイス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4717118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/217,163 US7394332B2 (en) 2005-09-01 2005-09-01 Micro-cavity MEMS device and method of fabricating same
US11/217,163 2005-09-01
PCT/US2006/033924 WO2007027813A2 (en) 2005-09-01 2006-08-30 Micro-cavity mems device and method of fabricating same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009507343A true JP2009507343A (ja) 2009-02-19
JP2009507343A5 JP2009507343A5 (ja) 2009-04-02
JP4717118B2 JP4717118B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37803279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529244A Expired - Fee Related JP4717118B2 (ja) 2005-09-01 2006-08-30 微小空洞memsデバイス及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7394332B2 (ja)
EP (1) EP1920493B1 (ja)
JP (1) JP4717118B2 (ja)
KR (1) KR100992026B1 (ja)
CN (1) CN101496220B (ja)
TW (1) TWI364869B (ja)
WO (1) WO2007027813A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450385B1 (en) * 2007-06-15 2008-11-11 International Business Machines Corporation Liquid-based cooling apparatus for an electronics rack
JP2010093484A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Fujitsu Ltd メッセージ送信方法、メッセージ送信システム、およびコンピュータプログラム
US8685778B2 (en) 2010-06-25 2014-04-01 International Business Machines Corporation Planar cavity MEMS and related structures, methods of manufacture and design structures
FR2970111B1 (fr) 2011-01-03 2013-01-11 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un micro-contacteur actionnable par un champ magnetique
CN103050746B (zh) * 2012-11-20 2015-01-14 航天时代电子技术股份有限公司 一种电机型驱动的t型微波开关
CN104103454B (zh) * 2014-07-28 2016-02-10 东南大学 一种磁悬浮式微机械开关
JP6950613B2 (ja) 2018-04-11 2021-10-13 Tdk株式会社 磁気作動型memsスイッチ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126036A (ja) * 1985-11-22 1987-06-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd デパレタイザの制御装置
JPS62127642A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd スライドグラス
JP2000149740A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Shoichi Inoue 重力を利用したマグネットスイッチ
JP2001076605A (ja) * 1999-07-01 2001-03-23 Advantest Corp 集積型マイクロスイッチおよびその製造方法
JP2005123005A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Yaskawa Electric Corp ボール接点型小型スイッチ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2194965B (en) 1986-09-12 1991-01-09 Sharp Kk A process for preparing a soft magnetic film of ni-fe based alloy
US5945898A (en) 1996-05-31 1999-08-31 The Regents Of The University Of California Magnetic microactuator
US5943223A (en) 1997-10-15 1999-08-24 Reliance Electric Industrial Company Electric switches for reducing on-state power loss
US6166478A (en) 1999-06-04 2000-12-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method for assembly of microelectromechanical systems using magnetic actuation
US6396368B1 (en) 1999-11-10 2002-05-28 Hrl Laboratories, Llc CMOS-compatible MEM switches and method of making
WO2002001584A1 (en) 2000-06-28 2002-01-03 The Regents Of The University Of California Capacitive microelectromechanical switches
JP4240823B2 (ja) 2000-09-29 2009-03-18 日本冶金工業株式会社 Fe−Ni系パーマロイ合金の製造方法
US6888979B2 (en) * 2000-11-29 2005-05-03 Analog Devices, Inc. MEMS mirrors with precision clamping mechanism
US6710689B2 (en) * 2001-02-14 2004-03-23 Credence Systems Corporation Floating contactor relay
KR100552659B1 (ko) * 2001-03-07 2006-02-20 삼성전자주식회사 마이크로 스위칭 소자 및 그 제조 방법
US6542653B2 (en) 2001-03-12 2003-04-01 Integrated Micromachines, Inc. Latching mechanism for optical switches
US6599411B2 (en) 2001-04-20 2003-07-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method of electroplating a nickel-iron alloy film with a graduated composition
US6577431B2 (en) 2001-06-15 2003-06-10 Industrial Technology Research Institute System of angular displacement control for micro-mirrors
FR2828000B1 (fr) * 2001-07-27 2003-12-05 Commissariat Energie Atomique Actionneur magnetique a aimant mobile
US20030179057A1 (en) * 2002-01-08 2003-09-25 Jun Shen Packaging of a micro-magnetic switch with a patterned permanent magnet
US6717227B2 (en) 2002-02-21 2004-04-06 Advanced Microsensors MEMS devices and methods of manufacture
US6701779B2 (en) 2002-03-21 2004-03-09 International Business Machines Corporation Perpendicular torsion micro-electromechanical switch
US7265429B2 (en) * 2002-08-07 2007-09-04 Chang-Feng Wan System and method of fabricating micro cavities
US20040050674A1 (en) * 2002-09-14 2004-03-18 Rubel Paul John Mechanically bi-stable mems relay device
US6800503B2 (en) * 2002-11-20 2004-10-05 International Business Machines Corporation MEMS encapsulated structure and method of making same
US6831542B2 (en) 2003-02-26 2004-12-14 International Business Machines Corporation Micro-electromechanical inductive switch
US6838959B2 (en) * 2003-04-14 2005-01-04 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal electromagnetic latching relay
US7215229B2 (en) * 2003-09-17 2007-05-08 Schneider Electric Industries Sas Laminated relays with multiple flexible contacts
JP4447940B2 (ja) * 2004-02-27 2010-04-07 富士通株式会社 マイクロスイッチング素子製造方法およびマイクロスイッチング素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126036A (ja) * 1985-11-22 1987-06-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd デパレタイザの制御装置
JPS62127642A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd スライドグラス
JP2000149740A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Shoichi Inoue 重力を利用したマグネットスイッチ
JP2001076605A (ja) * 1999-07-01 2001-03-23 Advantest Corp 集積型マイクロスイッチおよびその製造方法
JP2005123005A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Yaskawa Electric Corp ボール接点型小型スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US7394332B2 (en) 2008-07-01
KR20080041676A (ko) 2008-05-13
WO2007027813A3 (en) 2007-12-06
US20070046392A1 (en) 2007-03-01
TWI364869B (en) 2012-05-21
WO2007027813A2 (en) 2007-03-08
US7726010B2 (en) 2010-06-01
EP1920493B1 (en) 2012-12-19
CN101496220A (zh) 2009-07-29
TW200721585A (en) 2007-06-01
US20080092367A1 (en) 2008-04-24
CN101496220B (zh) 2016-05-11
EP1920493A4 (en) 2011-05-04
EP1920493A2 (en) 2008-05-14
JP4717118B2 (ja) 2011-07-06
KR100992026B1 (ko) 2010-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717118B2 (ja) 微小空洞memsデバイス及びその製造方法
US8111118B2 (en) Multi-stable micro electromechanical switches and methods of fabricating same
US7202764B2 (en) Noble metal contacts for micro-electromechanical switches
US6094116A (en) Micro-electromechanical relays
US6762667B2 (en) Micro electromechanical switch having self-aligned spacers
JP3989860B2 (ja) 半導体微細電気機械的(mem)スイッチ
US8289674B2 (en) Moving a free-standing structure between high and low adhesion states
US6320145B1 (en) Fabricating and using a micromachined magnetostatic relay or switch
JP3940391B2 (ja) Mems封止構造および該製造方法
GB2448445A (en) A method for pseudo-planarization of an electromechanical device
JP2007535797A (ja) マイクロマシン技術(mems)スイッチ用のビーム
JP2002216606A (ja) 超小型電気機械スイッチ
CN105858590A (zh) Mems电磁力驱动器及其制备方法
JP2009507343A5 (ja)
EP2067158A2 (en) Mechanical switch with a curved bilayer
US20190066937A1 (en) Mems dual substrate switch with magnetic actuation
US20020097118A1 (en) Current actuated switch
US6713908B1 (en) Using a micromachined magnetostatic relay in commutating a DC motor
JP2007250434A (ja) マイクロマシンスイッチ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees