JP2009507131A - ピストンコーティング装置にピストンを保持するための装置 - Google Patents

ピストンコーティング装置にピストンを保持するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507131A
JP2009507131A JP2008528336A JP2008528336A JP2009507131A JP 2009507131 A JP2009507131 A JP 2009507131A JP 2008528336 A JP2008528336 A JP 2008528336A JP 2008528336 A JP2008528336 A JP 2008528336A JP 2009507131 A JP2009507131 A JP 2009507131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
position adjusting
adjusting member
base
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008528336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4843676B2 (ja
Inventor
リーネッカー ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2009507131A publication Critical patent/JP2009507131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843676B2 publication Critical patent/JP4843676B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • B05C13/025Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles relatively small cylindrical objects, e.g. cans, bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

本発明は、ピストンコーティング装置に配置された、内燃機関用のピストン(1)を保持するための装置(2)に関する。このピストン保持装置は、位置調整部材(7)から成っており、この位置調整部材は、装置(2)の支持部(3)に、ピストン(1)の軸線(17)の方向で弾性的に撓むように配置されており、しかも、当該位置調整部材は、ピストン(1)のピンボス(18)の内面に接触し且つピストン底部に向かって円錐状に接近して延びる、互いに向かい合った2つの面を有している。これにより、ピストン保持部の簡単な構成が得られ、このピストン保持部は更に、ピストンの欠陥無しで一様なコーティングを可能にし、当該ピストン保持部にはピストンを迅速且つ簡単に固定することができる。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の、ピストンコーティング装置にピストンを保持するための装置に関する。
米国特許第5435873号明細書から公知のピストンコーティング装置では、ピストンが電動モータの回転軸に固定されたプランジャによって保持されており、このプランジャのピストン状の端部とブシュ状の端部とは、圧縮ばねにより相互間隔を開けて保持され且つそれぞれピストンのピン孔に挿入されている。電動モータがピストンを回転させ、これにより、コーティング材料を収容するための、それぞれ専用の槽に配置されたピストンがコーティングされる。この場合の欠点は、公知のピストン保持部は極めて複雑に構成されており、ピストンを保持部に固定するためには大きな手間を必要とするという点にある。
本発明の課題は、従来技術の欠点を回避することである。
この課題は、請求項1の特徴部に記載の構成、即ち、位置調整部材が設けられており、該位置調整部材が、前記装置の支持部にピストンの軸線の方向で弾性的に撓むように配置されており、しかも当該位置調整部材が、ピストンのピンボスの内面に接触し且つピストン底部に向かって円錐状に接近して延びる、互いに向かい合った2つの面を有していることによって解決される。本発明の有利な構成は従属請求項に記載されている。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
今日のエンジンは、アルミニウム製のピストンを多様に装備されており、この場合、ピストンは摩耗を低下させるために鉄でコーティングされる。このことは大抵、電解コーティング法によって行われる。このために適したコーティング装置は複数のコーティングセルから成っており、これらのコーティングセルはそれぞれ比較的多数のピストン保持部2を有しており、これらのピストン保持部2にピストンが固定される。
図1に示したピストン1の保持部2は支持部3を有しており、この支持部3にはベース4が六角ねじ6により固定されている。支持部3は垂直な、つまりピストン軸線17に対して平行な、雌ねじ山を備えたねじ山付き孔5を有しており、このねじ山付き孔5には、黄銅から製作された位置調整部材7を保持するために、内部六角ねじ6がねじ込まれている。このねじ6を収容するために、位置調整部材7は3つの部分に分割された1つの貫通孔8を有しており、この貫通孔8は、ねじ6のヘッド12の直径よりもやや大きな直径を有する、ピストン底部に面した上部9と、ねじヘッド12の直径よりも小さいが、ねじ軸部13の直径よりは大きな直径を有する中間部10と、貫通孔8の中間部10の直径よりも大きな直径を有する下部11とから成っている。これにより貫通孔8の中間部10は、内側に向けられたカラーの形を有しており、このカラーの上面にはねじヘッドが支持されている。これにより、貫通孔8の下部11とねじ軸部13との間には、螺旋状の圧縮ばね14を収容するためのスペースが生じ、この圧縮ばね14の下端部はベース4に支持されており且つ上端部はカラー10の下面に当接している。
位置調整部材7の軸方向長さは、圧縮ばね14の弛緩状態で、当該の位置調整部材7とベース4との間にギャップ15(図2)が形成され、位置調整部材7が圧縮ばね14に支持され延いては矢印16の方向(図2)で弾性的に撓んで支承されているように設計されている。更に、位置調整部材7は、図1に示した断面図において上方に向かって円錐状に接近して延びる面19を有している。
ピストン1は、位置調整部材7の傾斜面19がピンボス18の内面と接触するように、弱い圧力で以て位置調整部材7に被せ嵌められることにより、ピストン保持部2に固定される。この場合、位置調整部材7は矢印16の方向で一時的に弾性的に撓み、位置調整部材7の面19がピンボス18の内面に食い込むことにより、ピストン1が位置調整部材7に沿ってねじれ且つこの位置調整部材7に向かってピストン軸線17に対して垂直にずれることが防止される。
図2に示した、図1のII−II線に沿ったピストン保持部2の断面図には、矢印16の方向で運動する位置調整部材7が、ベース4と同様にねじ6の両側に複数の止まり孔20〜23を有しており、この場合、孔20,22は孔21,23と同様に、互いに同軸的に配置されており、孔対20,22は孔対21,23と同様に、各1本のピン24,25を収容するために役立つ。この場合、これらのピン24,25はベース4の孔22,23に不動に嵌め込まれているのに対して、位置調整部材7の孔20,21はピン24,25よりもやや大きな直径を有しているので、位置調整部材7はピン24,25に沿って矢印16の方向で可動に支承されている。
即ち、位置調整部材7が矢印16の方向で運動すると、ピン24,25は位置調整部材7のために正確なガイドを形成する。更に、これらのピン24,25は、位置調整部材7延いてはこの位置調整部材7に固定されたピストンが軸線17を中心として回動し、該軸線17に対して垂直な水平方向でずれるということを防止する。位置調整部材7におけるピストン1の固定的な支承も、ベース4における位置調整部材7の回動を防止され且つ水平方向ずれを防止された支承も、ピストン1が特にピンボス18の内面の寸法誤差とは無関係にコーティング装置に不動に支承されており、これにより、ピストン1の電解コーティングに際して、ピストンスカートにおける層形成の一様な形成が得られるという利点をもたらす。
本発明によるピストンコーティング装置のピストン保持部を断面して示した図である。 図1に示したII−II線に沿ってピストン保持部を断面した図である。

Claims (5)

  1. ピストンコーティング装置にピストン(1)を保持するための装置(2)において、
    位置調整部材(7)が設けられており、該位置調整部材が、前記装置(2)の支持部(3)にピストン(1)の軸線(17)の方向で弾性的に撓むように配置されており、しかも当該位置調整部材が、ピストン(1)のピンボス(18)の内面に接触し且つピストン底部に向かって円錐状に接近して延びる、互いに向かい合った2つの面を有していることを特徴とする、ピストンコーティング装置にピストンを保持するための装置。
  2. ベース(4)が設けられており、該ベースに位置調整部材(7)がねじ(6)を介して、ベース(4)と位置調整部材(7)との間のギャップ(15)の形成下で保持され、前記ねじ(6)が、位置調整部材(7)の孔(8)内を案内されて、ベース(4)のねじ山付き孔(5)にねじ込まれており、前記孔(8)が、内側に向けられたカラー(10)を有しており、このカラーの上面にねじヘッド(12)が支持されており、前記カラーの下面に螺旋状の圧縮ばね(14)が当接しており、該圧縮ばねの他方の端部がベース(4)に支持されており、当該圧縮ばねが、ベース(4)をギャップ(15)の形成下で位置調整部材(7)から間隔をあけて保持する、請求項1記載の装置。
  3. 位置調整部材(7)が、少なくとも2つの下向きの止まり孔(20,21)を有しており、これらの止まり孔に対して、ベース(4)に設けられた上向きの止まり孔(22,23)が対向位置しており、これらの対向位置する止まり孔(20,22;21,23)が、互いに同軸的に配置されており、しかも対向位置する止まり孔(20,22;21,23)に、位置調整部材(7)をガイドするための各1本のピン(24,25)が配置されている、請求項2記載の装置。
  4. 前記ピン(24,25)が、ベース(4)の孔に固定的に嵌め込まれており、位置調整部材(7)がピン(24,25)に沿って可動に支承されるような寸法だけピン(24,25)よりも大きな直径を、位置調整部材の孔(20,21)が有している、請求項3記載の装置。
  5. 位置調整部材(7)が黄銅から製作されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
JP2008528336A 2005-09-01 2006-08-31 ピストンコーティング装置にピストンを保持するための装置 Expired - Fee Related JP4843676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005041404A DE102005041404A1 (de) 2005-09-01 2005-09-01 Vorrichtung zum Haltern eines Kolbens in einer Anlage zum Beschichten von Kolben
DE102005041404.4 2005-09-01
PCT/DE2006/001530 WO2007025532A1 (de) 2005-09-01 2006-08-31 Vorrichtung zum haltern eines kolbens in einer anlage zum beschichten von kolben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507131A true JP2009507131A (ja) 2009-02-19
JP4843676B2 JP4843676B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37547012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528336A Expired - Fee Related JP4843676B2 (ja) 2005-09-01 2006-08-31 ピストンコーティング装置にピストンを保持するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8047519B2 (ja)
EP (1) EP1919670B1 (ja)
JP (1) JP4843676B2 (ja)
CN (1) CN101257999B (ja)
DE (2) DE102005041404A1 (ja)
WO (1) WO2007025532A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005041404A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Mahle International Gmbh Vorrichtung zum Haltern eines Kolbens in einer Anlage zum Beschichten von Kolben
CN102191533B (zh) * 2010-03-16 2013-06-05 东莞东运机械制造有限公司 一种全自动凹版电镀装夹装置
CN102554874A (zh) * 2010-12-17 2012-07-11 天润曲轴股份有限公司 一种曲轴配件装配装置
ITBS20120060A1 (it) * 2012-04-13 2013-10-14 Flos Spa Dispositivo di illuminazione da incasso con faretti sganciabili
CN104099651B (zh) * 2013-04-03 2016-09-14 北大方正集团有限公司 固定压紧装置和单臂式行车电镀线
DE102014226058A1 (de) 2014-12-16 2016-06-16 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Aufnahme für einen Kolben eines Verbrennungsmotors zur Bearbeitung des Kolbens

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB310951A (en) * 1928-05-05 1930-05-01 Bohn Aluminium & Brass Corp An improved method of grinding hollow cylindrical articles
DE1139411B (de) * 1956-09-28 1962-11-08 Siemens Ag Werkstueckhaltevorrichtung beim Aufbringen von Schichten
GB1118561A (en) * 1964-07-22 1968-07-03 Ass Eng Ltd Method of and fixture for locating hollow castings for machining purposes
DE2854359A1 (de) * 1978-12-15 1980-10-30 Gildemeister Ag Greifeinrichtung fuer werkstuecke und/oder handhabungsteile
DE8607441U1 (ja) * 1986-03-18 1990-08-09 Trometer, Karl, 7233 Lauterbach, De
US5435873A (en) * 1991-11-01 1995-07-25 Decc Technology Partnership, A Limited Partnership Of Which The Decc Company, Inc. Is A General Partner Method and apparatus for sizing a piston
US5284229A (en) 1991-11-14 1994-02-08 Federal Process Company Apparatus and method for selectively gripping and rotating a part
JPH05228704A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Suzuki Motor Corp クランプ装置
US5534126A (en) 1995-02-09 1996-07-09 International Hardcoat, Inc. Apparatus and method for selective coating of metal parts
JPH10195695A (ja) * 1997-01-06 1998-07-28 Toyota Motor Corp 電気めっき処理時のピストン本体の位置決め方法
US6083322A (en) 1997-03-06 2000-07-04 United Technologies Corporation Modular coating fixture
DE59708679D1 (de) * 1997-12-11 2002-12-12 Parotec Ag Flawil Einheit zum lösbaren Verbinden von Teilen einer Palettiervorrichtung und Palettiervorrichtung
US5971382A (en) * 1998-02-06 1999-10-26 Scheufler, Jr.; Richard A. Self locating locator and gauge
SE512225C2 (sv) * 1998-06-26 2000-02-14 Jouko Haverinen Fixtur
US6019357A (en) * 1998-11-23 2000-02-01 Spx Corporation Uniforce hydraulic clamp
US6371469B1 (en) * 2000-06-06 2002-04-16 David T. Gray Expandable mandrel
DE10140934A1 (de) 2001-08-10 2003-02-20 Gramm Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zur galvanischen Oberflächenbehandlung von Werkstücken
US7036810B2 (en) * 2002-02-01 2006-05-02 Wal Iii H James Vander Modular tooling apparatus with tapered locater system
JP3915762B2 (ja) * 2002-11-28 2007-05-16 日本プレーテック株式会社 部分メッキ装置
JP2005060758A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Suzuki Motor Corp マスキング機能を備えた被処理物品支持装置
WO2005025806A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 Cogsdill Tool Products, Inc. Spring pin assembly
US7402231B2 (en) * 2003-09-17 2008-07-22 Nippon Platec Co., Ltd. Method and apparatus for partially plating work surfaces
US7204481B2 (en) * 2004-06-04 2007-04-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Magnetorheological reconfigurable clamp for a flexible manufacturing system
DE102005041404A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Mahle International Gmbh Vorrichtung zum Haltern eines Kolbens in einer Anlage zum Beschichten von Kolben

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006006048D1 (de) 2010-03-18
CN101257999A (zh) 2008-09-03
CN101257999B (zh) 2011-01-19
WO2007025532A1 (de) 2007-03-08
DE102005041404A1 (de) 2007-03-08
EP1919670A1 (de) 2008-05-14
EP1919670B1 (de) 2010-01-27
US8047519B2 (en) 2011-11-01
WO2007025532B1 (de) 2007-05-24
US20090278298A1 (en) 2009-11-12
JP4843676B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843676B2 (ja) ピストンコーティング装置にピストンを保持するための装置
CN107387693B (zh) 具有单向高阻尼自动补偿的皮带张紧器
JP5232295B2 (ja) ばね保持スリーブ
US20150007716A1 (en) Piston and carrier assembly
CN107420051A (zh) 自动浮动对中液压夹持器
JP5348659B2 (ja) スライド型の連続可変バルブリフト装置
JP2015524035A (ja) 内燃エンジン用ピストン
KR101290551B1 (ko) 피스톤링 레이저 표면 텍스처링 장치 및 이를 이용한 피스톤링 레이저 표면 텍스처링 방법
JP2016535213A (ja) マウント
CN204269467U (zh) 一种防止试样弯曲的卡具
JP2016191463A (ja) 連接棒およびこれを備えたクロスヘッド型エンジン
CN107339163A (zh) 内燃机
US7819102B2 (en) Valve driving device for internal combustion engine
CN210588146U (zh) 一种可调整预紧的滚珠丝杠工作台
CN104842295B (zh) 一种用于销盘试验机活塞环的自调心夹具
CN108798822A (zh) 活塞式内燃机连续可变气门升程装置
KR200397980Y1 (ko) 밸브 회전장치
CN202546661U (zh) 球门灯的支撑杆安装结构
JP5447181B2 (ja) 内燃機関のロッカアーム
JP2010059925A (ja) ロッカアームユニット
CN204843898U (zh) 一种用于销盘试验机活塞环的自调心夹具
KR20080043085A (ko) 절연 저항 측정 장치
JP4331814B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
CN210087066U (zh) 一种能防止堵头脱落的合页
CN203135681U (zh) 棒型线性马达定子的固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees