JP2009506218A - アルコキシシランコーチング - Google Patents

アルコキシシランコーチング Download PDF

Info

Publication number
JP2009506218A
JP2009506218A JP2008528568A JP2008528568A JP2009506218A JP 2009506218 A JP2009506218 A JP 2009506218A JP 2008528568 A JP2008528568 A JP 2008528568A JP 2008528568 A JP2008528568 A JP 2008528568A JP 2009506218 A JP2009506218 A JP 2009506218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxysilane
present
composition
alkyl
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008528568A
Other languages
English (en)
Inventor
モーガン,フィリップ,ジョン
Original Assignee
カストロール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カストロール リミテッド filed Critical カストロール リミテッド
Publication of JP2009506218A publication Critical patent/JP2009506218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/12Wash primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/50Treatment of iron or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/60Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
    • C23C22/62Treatment of iron or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/141Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/173Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(i)アルキル多糖類表面活性剤;(ii)γ−アミノプロピルトリエトキシシランおよびγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランよりなる群から選択されるアルコキシシラン;(iii)水;(iv)必要に応じ、アルコキシシランの加水分解のみからのアルコール;並びに(v)必要に応じ、殺生物剤、消泡剤および接着促進剤よりなる群から選択される1種もしくはそれ以上の成分よりなる水性組成物、およびシランコーチングでの金属表面の被覆方法におけるその使用につき開示し、前記方法は(A)金属表面を前記組成物に接触させてアルコキシシランを金属に沈着させ、更に(B)金属表面をそこに沈着されたアルコキシシランと共に乾燥させて、金属表面上に共有シロキサン結合の疎水性相互結合ネットワークからなるコーチングを生成させることを特徴とする。被覆された金属は腐食に対し耐性である。

Description

発明の詳細な説明
本発明は金属を被覆する組成物およびの使用方法、特にシラン含有組成物に関するものである。
殆んどの金属は腐食を受け易く、種々の錆種類の金属を表面上に形成する。この種の腐食は金属の品質に悪影響を及ぼしうる;すなわち価値の減少、外観の悪化および消費者の満足度減少。錆は除去もしうるが、この種の除去はコスト高であり、金属の強度を減少させる。更に腐食はコーチング(たとえば塗料、接着剤および/またはゴム)の金属に対する接着の損失をもたらす。
腐食を減少させるべく鋼材を被覆する方法は公知である。
たとえばチル・T.F.およびオーイジ.W.J.「金属の腐食を防止すると共に塗料付着を改善するためのシラン技術の適用」トランザクション・オブ・ジ・インスチチュート・オブ・メタルフニッシング、マネー・パブリッシング、バーミンガムGB、第77巻、第2部、1999年3月(1999−03)、第64−70頁は金属のシラン処理を記載している。
米国特許第4828616号明細書は、(a)アルカリ金属珪酸塩、(b)アミノアルコールおよび(c)水溶性樹脂、(不溶性ナイロン、天然多糖類および水溶性天然蛋白質および/または水溶性シランカップリング剤から選択される)からなる水性表面処理組成物に関するものである。
国際公開第01/07680号パンフレットは、亜鉛系保護コーチング(これは水とシランと硼酸と燐酸と微小化シリカと湿潤剤とを含有する水性シラン系溶液である)で予備処理された金属基体の腐食防止処理のための水性組成物に関するものである。
米国特許第5108793号明細書は、腐食耐性コーチングで鋼材を被覆する方法に関するものであり、これには高められた温度を有すると共に腐食耐性量のシリケートおよび金属を含むアルカリ性水溶液で鋼材を洗浄し、この鋼材を乾燥して比較的不溶性のシリケートコーチングを形成させ、次いでシリケート被覆されたシートを腐食耐性量のシランを含む他の水溶液にて洗浄することにより行う。米国特許第5108793号明細書によれば、シートは少なくとも1.0容量%のシランを含有するシラン溶液により少なくとも10秒間にわたって洗浄することができる。可能なシランは、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPS)、γ−アミノプロピルトリ(m)エトキシシラン(APS)、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(MPS)およびN−〔2−ビニルベンジルアミノ)エチル〕−3−アミノプロピルトリエトキシシラン(BPS)を包含すると言われ、APSおよびBPSが好適である。シランは水溶液中に0.5〜5容量%の濃度、酸性化させることにより溶解すると言われる。
米国特許第5292549号明細書は、錆を抑制すべくシロキサンの薄膜で被覆されるスチール鋼材に関するものである。米国特許第5292549号明細書によれば、幾人かの当業者は亜鉛メッキ鋼材を約10重量%までのシランカップリング剤を含有する浴で洗浄した後に塗装することを提案している。提案されたシランはアミノプロピルトリメトキシ、アミノプロピルトリエトキシ、メタクリルオキシプロピルトリメトキシおよびグリシドキシプロピルトリメトキシを包含するといわれる。洗浄された鋼材は高められた温度で焼成して、硬化され或いは天然の厚いシランコーチングを形成させることができると言われ、このコーチングは除去するのが困難である。
米国特許第5292549号明細書記載の発明は、メタリック被覆鋼材シートを有機シランおよび架橋剤で洗浄して形成された硬化反応生成物である薄いシロキサン膜を有するメタリック被覆鋼材シートを包含すると言われる。シランを含有する溶液を架橋剤と共におよび架橋剤なしに使用する各実験が記載されている。アミノシランは良好に機能すると言われ、γ−アミノプロピルトリアルコキシシラン(APS)が特に好適である。使用しうる他のシランの例はγ−グリシドキシプロピルトリメトキシ(GPS)、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシ、メルカプトプロピルトリメトキシもしくはN−〔2−ビニルベンジルアミノ)エチル〕−3−アミノプロピルトリメトキシ(SAAPS)シランであると言われる。
米国特許出願公開第2005/058843号明細書は、特に亜鉛および亜鉛合金の金属表面を処理して、改良された腐食耐性を有する金属表面を与える方法に関するものである。この方法は、溶液を金属表面に塗布する工程からなり、このシラン溶液は少なくとも1種のビニルシランと少なくとも1種のビス−シリルアミノシランとを有し、これらは少なくとも部分的に加水分解されたものでる。
米国特許出願公開第2005/058843号明細書によれば、シラン化合物は溶液(好ましくは水溶液)として供給することができる。米国特許出願公開第2005/058843号明細書によれば、溶液におけるビニルシランおよびアミノシランは少なくとも部分的に加水分解され、好ましくは実質上充分に加水分解されて、金属表面に対するおよび相対的なシランの結合を容易化される。米国特許出願公開第2005/058843号明細書によれば、加水分解に際し、−OR基はヒドロキシル基により置換される。加水分解はたとえば単にシランを水と混合するだけで達成しうると言われ、必要に応じ溶剤(たとえばアルコール)を含んでシラン溶解度および溶液安定性を向上させる。
米国特許出願公開第2005/058843号明細書によれば、適するシランの水における溶解度は、処理溶液が必要に応じ1種もしくはそれ以上の溶剤(たとえばアルコール)を含んでシラン溶解度を向上させるよう限定することができる。特に好適な溶剤はメタノール、エタノール、プロパノールおよびイソプロパノールを包含すると言われる。可能であれば有機溶剤の使用を制限し或いは排除さえすることも望ましいので、溶液は一層好ましくは水性の性質であると言われ、これにより各水5部につき5部未満の有機溶剤を有することが望ましい(すなわち溶剤より多量の水)。溶液は実質的に有機溶剤を含まないことさえできると言われ、溶剤を使用する場合はエタノールが好適であると言われる。
国際公開第01/06036号パンフレットは金属表面の処理方法に関するものであり、これらは(i)少なくとも1種のアシルオキシ基からなる少なくとも1種のアシルオキシシラン(ここで前記シランは少なくとも部分的に加水分解されている)および(ii)少なくとも1種の塩基性化合物からなる溶液を施すことにより行われ、ここでアシルオキシシランおよび塩基性化合物は約3〜約10の溶液pHを与える濃度にて存在し、更に溶液はアシルオキシシランの加水分解に際して生ずる酸以外の酸を実質的に含まないものとする。処理溶液は必要に応じ1種もしくはそれ以上の適合性溶剤(たとえばエタノール、メタノール、プロパノールもしくはイソプロパノール)を含みうるが、その存在は一般には必要とされないと述べられている。更に、有機溶剤が必要である場合、エタノールが好適であると共に好ましくは溶液は実質的に有機溶剤およびVOCsを含まないとも述べられている。VOCは揮発性有機化合物(ボラタイル・オーガニック・コンパウンド(Volatile Organic Compound))を意味すると理解される。国際公開第01/06036号パンフレットによれば、アシルオキシシランは一般に水中に溶解して容易かつ完全に加水分解して、加水分解に際しアルコールを生成すると言われる同様なアルコキシシランとは異なり有機酸を生成する。
溶剤の使用は、これが溶液の火炎性の問題を生ぜしめうるので欠点となる。従って、金属表面を被覆するための代案溶液につきニーズが存在する。
従って本発明によれば、次の成分:
(i)アルキル多糖類表面活性剤;
(ii)γ−アミノプロピルトリエトキシシランおよびγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランよりなる群から選択されるアルコキシシラン;
(iii)水;
(iv)必要に応じアルコール(アルコキシシランの加水分解のみから);および
(v)必要に応じ殺生物剤、消泡剤および接着促進剤よりなる群から選択される1種もしくはそれ以上の成分
よりなる水性組成物が提供される。
さらに本発明によれば、シランコーチングにより金属表面を被覆する方法も提供され、この方法は:
(A)金属表面を次の成分:
(i)アルキル多糖類表面活性剤;
(ii)γ−アミノプロピルトリエトキシシランおよびγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランよりなる群から選択されるアルコキシシラン;
(iii)水;
(iv)必要に応じ、アルコキシシランの加水分解からのみ生ずるアルコール;および
(v)必要に応じ殺生物剤、消泡剤および接着促進剤よりなる群から選択される1種もしくはそれ以上の成分
よりなる組成物と接触させて金属表面上にアルコキシシランを沈着させ、
(B)この金属表面をそこに沈着されたアルコキシシランと共に乾燥させて、金属表面上に共有シロキサン結合の疎水性相互固定ネットワークからなるコーチングを生成させる
ことを特徴とする。
本発明は、2種のアルコキシシランの1種と組合せたアルキル多糖類表面活性剤の水性組成物の使用により、上記技術問題を解決する。
本発明は、たとえば米国特許第5108793号明細書に記載されたようなシリケートコーチングで金属表面を被覆することを必要としない。
本発明は、たとえば米国特許第5292549号明細書に記載されたような架橋剤の使用を必要としない。
本発明の組成物は、アルコキシシランの加水分解により形成されうるようなものに加えアルコールの存在を必要としない。
アルキル多糖類はアルキルポリグルコシドとすることができる。アルキル基はC〜C10アルキル基もしくはC10〜C16アルキル基とすることができる。アルキル多糖類はアルキルポリグルコシドとすることができ、ここでアルキル基はC〜C10アルキル基、たとえばベロールAG6212(商標)として市販入手しうるようなものである。好ましくはアルキル多糖類はアルキルポリグルコシドであり、ここでアルキル基はC10〜C16アルキル基であり、たとえばアルカデッド15(商標)として市販入手しうるようなものである。使用しうる他の市販入手しうるアルキルポリグルコシドはアルカデッド20(商標)である。
γ−アミノプロピルトリエトキシシランはシルケストA110(商標)として市販入手しうる。γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランはシルケストA187(商標)として市販入手しうる。これらアルコキシシランの両者は溶剤なしの液体として入手しうる。
本発明の水性組成物のpHは、使用するアルコキシシランに依存する。γ−アミノプロピルトリエトキシシランは8〜11のpHにて加水分解する傾向を有する。γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランは5.5〜6.5のpHにて加水分解する傾向を有する。従って、これら2種のアルコキシシランは一緒に使用されない。
本発明の組成物において、アルコキシシランは好適には10重量%まで、好ましくは5重量%までの濃度にて存在する。好ましくはアルコキシシランは本発明の組成物中にて1〜10重量%の濃度、好ましくは2〜4重量%の範囲の濃度にて存在する。
本発明の組成物において表面活性剤は、好ましくは10重量%までの濃度、好ましくは5重量%までの濃度、より好ましくは1重量%までの濃度にて存在する。好ましくは表面活性剤は本発明の組成物中にて0.05重量%〜10重量%の範囲の濃度にて存在する。好ましくは脱イオン水を本発明の組成物中に使用する。
本発明の組成物は殺生物剤、消泡剤および接着促進剤よりなる群から選択される1種もしくはそれ以上成分を含有することができる。
殺生物剤は当業界にて公知である。本発明の組成物は1種もしくはそれ以上の殺生物剤を有効濃度にて含有することができる。1種もしくはそれ以上の殺生物剤は本発明の組成物中に1000重量ppmまでの濃度にて存在することができる。
消泡剤も当業界にて公知である。本発明の組成物は1種もしくはそれ以上の消泡剤を有効濃度にて含有することができる。1種もしくはそれ以上の本発明の組成物における消泡剤の濃度は、使用する消泡剤に依存することができる。たとえば或る種の表面活性剤は他のものよりも少ない消泡剤を必要とする。1種もしくはそれ以上の消泡剤は本発明の組成物中にて1重量%までの濃度で存在することができる。
1種もしくはそれ以上の接着促進剤は、被覆金属に対する塗料などの接着を促進すべく本発明の組成物に存在させることができる。接着促進剤は塗料技術の技術分野にて公知である。使用する接着促進剤の種類は、被覆される金属に依存することができる。適する接着促進剤はポリエステル系とすることができる。適するポリエステル系接着促進剤はBYK社から入手しうるN20820である。1種もしくはそれ以上の接着促進剤は本発明の組成物に1〜5重量%の濃度にて存在させることができる。
本発明の水性組成物は、各成分を任意の順序で混合して作成することができる。好適には各成分を次の順序でミキサ中へ導入する:表面活性剤、アルコキシシラン、水。代案として水を最初にミキサ中に導入し続いてアルコキシシラン次いで表面活性剤とするか、或いは表面活性剤次いでアルコキシシランとする。必要に応じ他の成分(消泡剤、殺生物剤および接着促進剤よりなる群から選択される1種もしくはそれ以上の成分)を作成における任意の段階で組成物に添加することができ、好適には表面活性剤、アルコキシシランおよび水が一緒に混合された後に添加される。好ましくは水を先ず最初にミキサ中へ導入し続いてアルコキシシラン次いで表面活性剤を添加し、次いで必要に応じ他の成分(消泡剤、殺生物剤および接着促進剤よりなる群から選択される1種もしくはそれ以上の成分)を添加する。組成物は、各成分を常温で混合して作成することができる。
本発明の方法において、金属表面はこの金属表面を組成物含有の浴に通過させることにより或いは組成物を金属表面上に噴霧することにより組成物と接触させることができる。噴霧が工業規模の方法につき好適である。金属表面は組成物と1〜10秒間の接触時間、好ましくは4〜6秒間、たとえば5秒間の接触時間で接触させることができる。好ましくは金属表面を組成物と60℃以下、好ましくは20〜60℃の範囲の最高温度以下の温度で接触させる。好ましくは金属表面を組成物と5秒間の接触時間にわたり55℃の温度にて接触させる。
本発明の方法の工程(B)においては、沈着されたアルコキシシランを伴う金属表面を乾燥させて、金属表面上に共有シロキサン結合の疎水性相互固定ネットワークコーチングを生成させる。
工程(B)においては、好ましくはアルコキシシランを沈着させた金属表面を1〜120時間の範囲の時間にわたり乾燥させて、金属表面上に共有シロキサン結合の疎水性相互固定ネットワークからなるコーチングを生成させる。
工程(B)においては、好ましくはアルコキシシランを沈着させた表面金属を15〜100℃の範囲の温度にて乾燥させる。
工程(B)における加熱は必須ではないが、乾燥時間を減少させる。好ましくは工程(B)において、金属表面はそこに沈着されたアルコキシシランと共に80〜90℃の温度にて加熱する。好適には金属表面を80〜90℃の温度で操作する炉内で加熱することができ、金属表面を1〜60分間、好ましくは3〜10分間、たとえば約5分間の滞留時間を与える速度にて通過させる。
本発明の方法にて組成物で被覆するのに適する金属表面は炭素鋼および亜鉛メッキ鋼を包含する。好適には、亜鉛メッキ鋼は熱浸漬亜鉛メッキ鋼である。適する亜鉛メッキ鋼の例はジンカニールおよびガルバニールである。アルコキシシランがγ−アミノプロピルトリエトキシシランである本発明による組成物が、炭素鋼と共に使用につき特に好適である。アルコキシシランがγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランである本発明による組成物が、亜鉛メッキ鋼と共に使用するのに特に適している。
以下、本発明を図1および2を参照する以下の実施例により説明し、ここで図1は試験の10日目における亜鉛メッキ鋼チューブを示し、図2は試験の25日目における炭素鋼の表面を示す。
組成物中に存在する表面活性剤なしに、金属表面が適切に濡れないので、アルコキシシランと共にコーチングを塗布することができないと判明した。
アルキル多糖類表面活性剤を含む組成物で試験を行った。
亜鉛メッキ鋼
不働化されてない電気亜鉛メッキの矩形鋼材チューブを、その「受入れたままの」形で試用した。
清浄:
使用に先立ち各金属を清浄した。各実験の大半につき、各亜鉛メッキ鋼チューブを超音波にて1時間にわたり清浄し(ルーズ汚れおよび鋼材粒子を除去する)、乾燥させ、次いでn−ヘプタンに続きアセトンで清浄した。
これら金属チューブを次の工程によりアルカリ清浄した:
○ 芳香族炭化水素溶剤に15分間浸漬して、金属表面に存在しうるグリースもしくは油を除去する;
○ 2〜3分間にわたる超音波浴 (脱イオン水およびアルカデッド表面活性剤での清浄)により、全ての微粒子を柔らかくし、次いで水道水の下で水洗して全ての微粒子を除去し;
○ 1%苛性ソーダもしくは3%ナトリウムトリポリ燐酸塩(STPP)に5秒間浸漬し;
○ 水道水で水洗し;かつ
○ 綺麗な紙タオルで乾燥させる。
このアルカリ清浄を行って金属の表面におけるヒドロキシ基を活性化させ、これは表面におけるシランの吸着を増大させると共に一層良好なフィルム形成を与えかつ錆保護を増大させる。
金属表面と組成物との接触および乾燥
組成物は、次の順序で混合ビーカーに次の成分を導入することにより作成される:0.5重量%のアルカデント15(商標)表面活性剤;3重量%γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(シルケストA187、GEシリコーンズ社により供給);および96.5重量%の脱イオン水。これら各成分をビーカー中で混合し、得られた組成物を使用のため保留した。この組成物は6.5〜7.0の範囲のpHを有した。
シランフィルムの厚さは接触時間に依存しないことが判明したので、組成物と金属との充分な接触時間として5秒間を選択した。
それぞれ綺麗な乾燥チューブを組成物中に半分まで5秒間にわたり浸漬させると共に、室温(約22℃)にて特記しない限り42〜72時間にわたり乾燥させた。亜鉛メッキ鋼チューブの頂部の被覆されてない半分は、錆試験のための比較として用いた。
乾燥工程は、共有シロキサン結合の疎水性相互固定ネットワークからなる必要に応じ適宜のコーチングを形成させることであると判明した。室温にて42〜72時間は、充分な乾燥時間であったが、増大した温度は乾燥時間を減少させるであろう。
腐食試験
メリカン・スタンダード・テスト・メソッド(ASTM)D1748、ヒューミジティ・キャビネット・テストと同様な試験を用いて腐食試験を行い、シラン被覆された鋼材チューブを密閉高湿度の環境に置いた。試験は湿度キャビネットの代わりに封止プラスチック容器を使用する点、および飽和硫酸銅スラリーの使用にてASTM D1748に特定された浴の代わりに湿度を与える点でASTM法とは異なる。
綺麗な被覆された亜鉛メッキ鋼チューブに脱イオン水を噴霧すると共に、4枚の群で一緒に重ね、ゴムバンド固定した(何枚かは積層1×4枚、また或るものは2×2枚で積層した)。積層パネルを飽和硫酸銅スラリーを含有する密封プラスチック容器に入れ、チューブの接触側部を白色錆の出現につき毎日観察した(2×2枚で積層したチューブは2つの接触側部を有した)。錆が観察されなかった毎日、チューブには脱イオン水を再噴霧し、試験を続行した。
試験の最初の9日目のそれぞれにはチューブの被覆部分に錆が観察されないと判明した。試験の10日目に白色錆がチューブの被覆部分に観察された。図1は試験片の写真図であってチューブ(比較)の上部(未被覆)および試験の10日目におけるチューブの下部(被覆)部分における白色錆を示す。
冷間圧延鋼として作成される冷間圧延鋼
ACTラボラトリーズ・インコーポレイテッド、ヒルスデールからの未研摩の冷間圧延鋼(CRS)を10cm×2cmのパネルに切断し、5mmの穴を各パネルの頂部に吊るすために穿った。
清浄:
シラン含有組成物との接触に先立ちCRSパネルをn−ヘプタンで充分に清浄し、乾燥させ、次いで表面が「ウォーター・ブレークフリー(water-break free)」となるまでアセトンで清浄し、これは表面が完全に綺麗になったことを示す(水は汚れおよび/または表面における油の周囲で破壊する)。
金属表面と組成物との接触および乾燥:
混合ビーカー中へ次の順序で各成分を導入することにより組成物を作成した:0.5重量%アルカデッド15(商標)表面活性剤;3重量%γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(シルケストA110(GEシリコーンズ社、ダンデノング)および96.5重量%脱イオン水。各成分をビーカー内で混合すると共に、得られた組成物を使用のため保留した。この組成物は8〜11の範囲のpHを有した。
シランフィルムの厚さは接触時間に依存しないことが判明したので、5秒間を充分な接触時間として選択した。
それぞれ綺麗なCRSパネルを組成物中に半分まで5秒間にわたり浸漬し、室温(約22℃)にて22時間にわたり乾燥させた(特記しない限り)。パネルの頂部の未被覆半部は錆試験につき比較として用いた。
乾燥工程は、共有シロキサン結合の疎水性相互結合固定ネットワークからなる適宜のコーチングを生成することが判明した。室温にて22時間は充分な乾燥時間であつたが、増大する温度は乾燥時間を減少させるであろう。
腐食試験
アメリカン・スタンダード・テストメソッド(ASTM)D1748、ヒューミディティー・キャビネット・テストと同様な試験を用いて腐食試験を行ないシラン被覆された鋼材チューブを密閉高湿度の環境に置いた。試験は、湿度キャビネットの代わりに密封プラスチック容器を使用する点、および飽和硫酸銅スラリーの使用にてASTM D1748に特定された浴の代わりに湿度を与える点でASTM法とは異なる。
各シラン被覆パネルを飽和硫酸銅スラリーを含有する密封プラスチック容器に垂直に懸垂し、赤色錆の出現につき毎日観察した。これらパネルには毎日再噴霧せず、金属と金属との接触はなかった(亜鉛メッキ鋼チューブのための試験であったため)。
本発明により被覆された炭素鋼パネルの各部分は、未被覆(比較)鋼材よりもずっと良好かつずっと長く錆なしに残ることが判明した。これを図2に示し、図2は試練の25日目における鋼材パネルの写真図である。パネルの上部未被覆部分は下部被覆部分よりも錆が多かった。
試験の10日目における亜鉛メッキ鋼チューブを示す。 試験の25日目における炭素鋼の表面を示す。

Claims (18)

  1. 次の成分:
    (i)アルキル多糖類表面活性剤;
    (ii)γ−アミノプロピルトリエトキシシランおよびγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランよりなる群から選択されるアルコキシシラン;
    (iii)水;
    (iv)必要に応じアルコール(アルコキシシランの加水分解のみから);および
    (v)必要に応じ殺生物剤、消泡剤および接着促進剤よりなる群から選択される1種もしくはそれ以上の成分
    よりなることを特徴とする水性組成物。
  2. アルキル多糖類表面活性剤がアルキルポリグルコシドである請求項1に記載の組成物。
  3. アルキル多糖類のアルキル基がC10〜C16アルキル基もしくはC〜C10アルキル基である請求項1または2に記載の組成物。
  4. 表面活性剤が0.05〜10重量%の範囲の濃度にて存在する請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. アルコキシシランが1〜10重量%の範囲の濃度にて存在する請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 表面活性剤がC10〜C16アルキルポリグルコシドであって0.5重量%の濃度にて存在すると共に、アルコキシシランがγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであって3重量%の濃度にて存在する請求項1に記載の組成物。
  7. 表面活性剤がC10〜C16アルキルポリグルコシドであって0.5重量%の濃度にて存在すると共にアルコキシシランはγ−アミノプロピルトリエトキシシランであって3重量%の濃度にて存在する請求項1に記載の組成物。
  8. 成分:
    (A)(i)アルキル多糖類表面活性剤;
    (ii)γ−アミノプロピルトリエトキシシランおよびγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランよりなる群から選択されるアルコキシシラン;
    (iii)水;
    (iv)必要に応じアルコール(アルコキシシランの加水分解のみから);および
    (v)必要に応じ殺生物剤、消泡剤および接着促進剤よりなる群から選択される1種もしくはそれ以上の成分
    よりなる組成物と金属表面とを接触させて、アルコキシシランを金属上に沈着させ、
    (B)この金属表面をそこに沈着されたアルコキシシランと共に乾燥させて、金属表面上に共有シロキサン結合の疎水性相互固定ネットワークからなるコーチングを生成させる
    ことを特徴とする金属表面をシランコーチングで被覆する方法。
  9. アルキル多糖類表面活性剤がアルキルポリグルコシドである請求項8に記載の方法。
  10. アルキル多糖類表面活性剤のアルキル基がC10〜C16アルキル基またはC〜C10アルキル基である請求項8または9に記載の方法。
  11. 表面活性剤が組成物中に0.05〜10重量%の範囲の濃度で存在する請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. アルコキシシランが組成物中に1〜10重量%の範囲の密度で存在する請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法
  13. 金属表面が炭素鋼からなり、アルコキシシランがγーアミノプロピルトリエトキシシランである請求項8〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 組成物中にて表面活性剤がC10〜C16アルキルポリグルコシドであって0.5重量%の濃度にて存在し、アルコキシシランがγ−アミノプロピルトリエトキシシランであって3重量%の濃度にて存在する請求項13に記載の方法。
  15. 金属表面が亜鉛メッキ鋼からなり、アルコキシシランがγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランである請求項8〜12のいずれか一項に記載の方法。
  16. 組成物中にて表面活性剤がC10〜C16アルキルポリグルコシドであって0.5重量%にて存在し、アルコキシシランがγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであって3.0重量%の濃度にて存在する請求項15に記載の方法。
  17. 表面金属をそこに付着されたアルコキシシランと共に15〜100℃の範囲の温度で乾燥させて、金属表面上に共有シロキサン結合の疎水性相互結合ネットワークからなるコーチングを生成させる請求項8〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 表面金属をそこに沈着付着された沈着アルコキシシランと共に1〜120時間の範囲の時間にわたり乾燥させて、金属表面上に共有シロキサン結合の疎水性相互固定ネットワークからなるコーチングを生成させる請求項8〜17のいずれか一項に記載の方法。
JP2008528568A 2005-08-31 2006-08-22 アルコキシシランコーチング Pending JP2009506218A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05255330 2005-08-31
EP05255375 2005-09-02
PCT/GB2006/003131 WO2007026121A1 (en) 2005-08-31 2006-08-22 Compositions and method for coating metal surfaces with an alkoxysilane coating

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012505A Division JP2013091855A (ja) 2005-08-31 2013-01-25 アルコキシシランコーチング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009506218A true JP2009506218A (ja) 2009-02-12

Family

ID=37177820

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528568A Pending JP2009506218A (ja) 2005-08-31 2006-08-22 アルコキシシランコーチング
JP2013012505A Pending JP2013091855A (ja) 2005-08-31 2013-01-25 アルコキシシランコーチング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012505A Pending JP2013091855A (ja) 2005-08-31 2013-01-25 アルコキシシランコーチング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090304937A1 (ja)
EP (1) EP1920083A1 (ja)
JP (2) JP2009506218A (ja)
CN (1) CN101253284B (ja)
AU (1) AU2006286364B2 (ja)
BR (1) BRPI0615370A2 (ja)
CA (1) CA2620423A1 (ja)
RU (1) RU2426818C2 (ja)
WO (1) WO2007026121A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009018217A1 (de) * 2009-04-21 2010-11-11 Basf Coatings Ag Wasserfreie High-Solid-Basislacke, ihre Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen, sowie Mehrschichtlackierungen enthaltend eine Basislackierung aus einem wasserfreien High-Solid-Basislack
CN101775596B (zh) * 2010-04-06 2011-08-03 中南大学 一种冰箱、冰柜蒸发器用铝管无铬钝化方法及钝化液
US9090503B2 (en) * 2012-12-28 2015-07-28 Owens-Brockway Glass Container Inc. Coatings for enhancing glass strength
CN103147104B (zh) * 2013-03-27 2015-04-01 江苏增钬云表面处理有限公司 耐腐蚀镀层封闭剂
CN104099020A (zh) * 2014-06-19 2014-10-15 锐展(铜陵)科技有限公司 一种多硅烷铝合金表面处理剂
JP6496807B2 (ja) * 2015-03-06 2019-04-10 新日鐵住金ステンレス株式会社 害虫忌避性ステンレス鋼板及びその製造方法
US10306884B1 (en) * 2016-06-04 2019-06-04 James Joseph Howard, Jr. Organosilane-based multi-purpose cleaning compositions and methods
CN109576692A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 王群龙 一种橡胶轮胎内使用的铁丝磷化防锈工艺
CN111774274A (zh) * 2020-07-07 2020-10-16 湖北华越汽车零部件有限公司 一种汽车车架表面处理工艺
CN113481453B (zh) * 2021-06-07 2022-11-11 北华航天工业学院 一种多体系防护层钢筋及其制备方法
CN113773749A (zh) * 2021-09-01 2021-12-10 宁波市新光货架有限公司 一种金属货架用耐腐蚀处理剂以及金属货架防腐处理工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169977A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Kawasaki Steel Corp 歪取り焼鈍時に鋼板の焼付きを防ぐ被膜を有する電磁鋼板の製造方法
JP2000503050A (ja) * 1995-12-21 2000-03-14 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 抗反射性および防曇特性を有するコーティング組成物
JP2000144020A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Nippon Paint Co Ltd 亜鉛被覆鋼および無被覆鋼の防錆コーティング剤
JP2003192395A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Asahi Denka Kogyo Kk ガラス繊維用帯電防止剤
JP2005218980A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Car Mate Mfg Co Ltd コーティング組成物の塗工方法、及び、コーティング組成物含浸体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1914684B2 (de) * 1969-03-22 1975-12-04 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Entschäumeremulsion
EP0123678B1 (en) * 1982-05-14 1987-03-11 Astra Meditec AB Articles exhibiting a biocompatible surface layer and process for providing articles with such a surface layer
JPS6357674A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Nippon Paint Co Ltd 親水性皮膜形成用処理剤及び処理方法
US5055229A (en) * 1986-12-30 1991-10-08 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Silicone antifoams
US5212017A (en) * 1990-12-14 1993-05-18 General Electric Company Aminopropyltrimethoxy silane primer composition and coated articles made therewith
US5108793A (en) * 1990-12-24 1992-04-28 Armco Steel Company, L.P. Steel sheet with enhanced corrosion resistance having a silane treated silicate coating
US5292549A (en) * 1992-10-23 1994-03-08 Armco Inc. Metallic coated steel having a siloxane film providing temporary corrosion protection and method therefor
US5700523A (en) * 1996-06-03 1997-12-23 Bulk Chemicals, Inc. Method for treating metal surfaces using a silicate solution and a silane solution
US5952287A (en) * 1997-06-03 1999-09-14 Henkel Corporation Microemulsion composition for cleaning hard surfaces
NL1007433C2 (nl) * 1997-11-03 1999-05-04 Raadgevend Chemiebureau Rsb Verwijderbare schermlaag.
DE19822721A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-01 Fraunhofer Ges Forschung Filmbildendes gezielt wiederablösbares Material
US6827981B2 (en) * 1999-07-19 2004-12-07 The University Of Cincinnati Silane coatings for metal
FR2796655B1 (fr) * 1999-07-22 2001-10-19 Dacral Sa Procede et composition de traitement anti-corrosion d'un substrat metallique prealablement protege par une couche de revetement a base de zinc
WO2001076865A1 (fr) * 2000-04-12 2001-10-18 Mitsubishi Plastics, Inc. Feuille de metal couverte d'une resine et procede de fabrication de ladite feuille
ATE417947T1 (de) * 2001-06-28 2009-01-15 Alonim Holding Agricultural Co Behandlung für verbesserte oberflächenkorrosionsbeständigkeit von magnesium
US6929826B1 (en) * 2002-02-19 2005-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Self-assembled nano-phase particle surface treatments for corrosion protection
JP2004149700A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Car Mate Mfg Co Ltd コーティング組成物と、その製造方法、ならびに、このコーティング組成物で被覆された被覆体
US6887308B2 (en) * 2003-01-21 2005-05-03 Johnsondiversey, Inc. Metal coating coupling composition
WO2005071020A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Houweling International B.V. Screening agent
FR2866029B1 (fr) * 2004-02-11 2006-05-26 Dacral Composition de revetement anti-corrosion en dispersion aqueuse comprenant un titanate et/ou un zirconate organique

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169977A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Kawasaki Steel Corp 歪取り焼鈍時に鋼板の焼付きを防ぐ被膜を有する電磁鋼板の製造方法
JP2000503050A (ja) * 1995-12-21 2000-03-14 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 抗反射性および防曇特性を有するコーティング組成物
JP2000144020A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Nippon Paint Co Ltd 亜鉛被覆鋼および無被覆鋼の防錆コーティング剤
JP2003192395A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Asahi Denka Kogyo Kk ガラス繊維用帯電防止剤
JP2005218980A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Car Mate Mfg Co Ltd コーティング組成物の塗工方法、及び、コーティング組成物含浸体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013091855A (ja) 2013-05-16
AU2006286364A1 (en) 2007-03-08
RU2426818C2 (ru) 2011-08-20
RU2008111974A (ru) 2009-10-10
US20090304937A1 (en) 2009-12-10
WO2007026121A1 (en) 2007-03-08
EP1920083A1 (en) 2008-05-14
BRPI0615370A2 (pt) 2011-05-17
CA2620423A1 (en) 2007-03-08
CN101253284A (zh) 2008-08-27
CN101253284B (zh) 2010-11-10
AU2006286364B2 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009506218A (ja) アルコキシシランコーチング
JP4043784B2 (ja) 混合シランコーティング
JP4227999B2 (ja) 金属基体の腐食防止用の方法及び組成物
US7011719B2 (en) Treatment for improved magnesium surface corrosion-resistance
JP4122135B2 (ja) 2官能性ポリサルファシランを使用する金属の腐食防止
JP4589364B2 (ja) 金属基材の耐食性を向上させる方法
JP5959521B2 (ja) ポリマー含有被覆剤で金属表面を被覆する方法、被覆剤及びその使用
WO1999046342A1 (fr) Composition de traitement de surface pour materiau metallique et procede de traitement
KR20040058041A (ko) 도장 전처리 방법
US9752233B2 (en) Process and seal coat for improving paint adhesion
WO2000046311A1 (en) Method of treating metals using ureido silanes and multi-silyl-functional silanes in admixture
US6723258B1 (en) Method and composition for minimizing rust formation and improving paint adhesion of metal surfaces
JPS6056225B2 (ja) 亜鉛系基材の表面処理方法
AU724978C (en) Method and compositions for preventing corrosion of metal substrates
IL159221A (en) Method of treating a workpiece for improved magnesium surface corrosion-resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131011