JP2009504892A - 高レベル光透過率を有する光散乱成形物体 - Google Patents

高レベル光透過率を有する光散乱成形物体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009504892A
JP2009504892A JP2008527337A JP2008527337A JP2009504892A JP 2009504892 A JP2009504892 A JP 2009504892A JP 2008527337 A JP2008527337 A JP 2008527337A JP 2008527337 A JP2008527337 A JP 2008527337A JP 2009504892 A JP2009504892 A JP 2009504892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid sheet
sheet according
polycarbonate
alkyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008527337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312941B2 (ja
Inventor
クラウス・リューディガー
クラウス・クラナー
ユルゲン・レーナー
ターニャ・グリューター−レーツ
文香 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2009504892A publication Critical patent/JP2009504892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312941B2 publication Critical patent/JP5312941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、モル質量Mw16,000〜21,000g/molかつMFR50〜80cm3/(10分)(3000C;1.2kg)の透明ポリカーボネートと、マトリックス材料の光学密度と異なる光学密度を有する透明ポリマー粒子との組成物からなるソリッドプレートに関する。本発明は、更に、フラットパネルモニタにおける拡散プレートとしてのそのようなソリッドプレートの使用に関する。

Description

本発明は、ベース材料が易流動性透明ポリカーボネートおよびマトリックス材料の光学密度と異なる光学密度を有する透明ポリマー粒子を含有する組成物からなり、任意に同時押出によってソリッドシート(solid sheet)の片側または両側に適用される一以上のトップ層を含む、多層ソリッドシートに関する。
フラットスクリーン用のいわゆるバックライトユニット(BLU)における拡散シートの使用は、フラットスクリーン上のイメージの明るさができるだけ大きくなるように、このシステムが非常に高い輝度を有することを必要とする。原則として、バックライトユニット(直接光システム)は、以下に記述する構造を有する。バックライトユニットは、一般的に、バックライトユニットのサイズに依存してさまざまな数の蛍光灯(CCFL(冷陰極管)として知られている)が配置されるハウジングからなる。ハウジングの内部は光反射コーティングを有する。厚さ1〜3mm、好ましくは厚さ2mmの拡散シートがこのコーティングシステムの上部に位置する。拡散シートの上部に一組のフィルムがある。このフィルムは以下の機能:光散乱(拡散フィルム)、円偏光、いわゆるBEF(輝度増強フィルム(brightness enhancing film))による順方向への集光、および直線偏光を有しうる。直線偏光フィルムはLCDディスプレイ上部の真下に位置する。
さまざまな光散乱添加剤を有するポリカーボネートからつくられる光散乱半透明製品およびそれらから製造される成形部品が先行技術で既に知られている。
従って、例えば、EP−A 634 445は、TiOとの組み合わせでコア/シェルモルホロジーを有するビニルアクリレートベースのポリマー粒子を含む光散乱組成物を開示している。
フラットスクリーンにおける光散乱ポリカーボネートフィルムの使用が、US 2004/0066645に開示されている。ポリアクリレート、PMMA、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアルキルトリアルコキシシロキサンおよびこれらの成分の混合物が光散乱成分として列挙されている。
JP 03078701は、炭酸カルシウムおよび二酸化チタンを散乱顔料として有し、光透過率約40%の光散乱PCシートを記述している。
JP 05257002は、シリカからなる散乱顔料を有する光散乱PCシートを記述している。
JP 10046022は、ポリオルガノシロキサンからなる散乱顔料を有するPCシートを記述している。
JP 2004/029091は、散乱顔料0.3〜20%および蛍光増白剤0.0005〜0.1%を含むPC拡散シートを記述している。
しかしながら、ポリカーボネートの分子量は、一般的にこれらの書類に更に明記されていない。
JP 10046018は、架橋球状ポリアクリレート0.01〜1%を含むPCシートを記述している。
LCDフラットスクリーン用のいわゆるバックライトユニット用の光散乱シートの適合性を評価するために、システム全体、言い換えれば拡散シートそれ自体だけでなくBLU全体、の明るさを特に検討しなければならない。先行技術で知られている拡散シートは、高い明るさと組み合わされる充分な色の均一性を有さない。
本発明において、使用されるポリカーボネートベース樹脂の粘度が拡散シートの性能に重大な影響を有することがわかった。驚くべきことに、実施例において使用されるベース樹脂の光学特性がベース樹脂の光透過率において同じであるにもかかわらず、拡散シートとして使用される場合、低い粘度(低いモル質量)を有するポリカーボネート樹脂は、高い粘度(高いモル質量)を有するポリカーボネート樹脂よりも著しく高い輝度を示す。モル質量M=16,000〜21,000g/molまたはMFR=50〜80cm/(10分)(300℃;1.2kg)を有するポリカーボネート樹脂がこの関連で特に好ましいことがわかった。
従って、本発明は、第一に、
モル質量M=15,000〜21,000g/mol、好ましくは18,000g/molを除いて15,000〜21,000g/mol、特に好ましくは18,100〜21,000g/mol、最も特に好ましくは18,500〜20,000g/mol、またはMFR50〜80cm/(10分)(300℃;1.2kg)を有する透明ポリカーボネート80〜99.99wt.%および
ポリカーボネートの光学密度と異なる光学密度を有する透明ポリマー粒子0.01〜20wt.%
を含有する組成物からなるソリッドシートを提供する。
本発明によるソリッドシートは、高い光散乱と組み合わされる高い光透過率を示し、例えばフラットスクリーン(LCDスクリーン)用の照明システムに使用されうる。高い光透過率と組み合わされる高い光散乱は、ここで決定的に重要である。そのようなフラットスクリーン用の照明システムは、側面光入射(lateral light injection)(エッジライトシステム)によってまたは、側面光入射がもはや充分でない、より大きなスクリーンサイズに関して、拡散シートの後ろの直接照明がこれによってできるだけ均一に分配されなければならないバックライトユニット(BLU)(直接光システム)によって、達成されうる。
更に、本明細書中に記述される(任意に多層であってもよい)ソリッドシートは、フラットスクリーンの稼働中低下しない輝度(明るさ)と組み合わされる長期間にわたる高い色均一性を特徴とする。
本発明は、更に、フラットスクリーン、特にLCDディスプレイのバックライティング、用拡散シートとしての本発明によるソリッドシートの使用を提供する。
本発明によるソリッドシートの製造に関する好適なポリカーボネートは、全ての既知のポリカーボネートである。これらは、ホモポリカーボネート、コポリカーボネートおよび熱可塑性ポリエステルカーボネートである。
好適なポリカーボネートは、光散乱によって較正されるジクロロメタン中またはフェノール/o−ジクロロベンゼンの等重量混合物中における相対溶液粘度を測定することによって決定される平均分子量M15,000〜21,000を有する。平均分子量は、好ましくは、18,000を除いて15,000〜21,000、特に好ましくは18,100〜21,000、最も特に好ましくは18,500〜20,000である。
ポリカーボネートの製造に関しては、一例として、“Schnell,Chemistry and Physics of Polycarbonates,Polymer Reviews,第9巻,Interscience Publishers,ニューヨーク,ロンドン,シドニー1964年”、および“D.C.PREVORSEK,B.T.DEBONA and Y.KESTEN,Corporate Research Center,Allied Chemical Corporation,モリスタウン,ニュージャージー07960,‘Synthesis of Poly(ester)carbonate Copolymers’in Journal of Polymer Science,Polymer Chemistry Edition,第19巻,75〜90頁(1980年)”、および“D.Freitag,U.Grigo,P.R.Mueller,N.Nouvertne,BAYER AG,‘Polycarbonates’in Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,第11巻,第2版,1988年,648〜718頁”および最後に“Drs U.Grigo,K.Kircher and P.R.Mueller‘Polycarbonate’in Becker/Braun,Kunststoff−Handbuch,第3/1巻,Polycarbonate,Polyacetale,Polyester,Celluloseester,Carl Hanser Verlag Munich,ウィーン1992年,117〜299頁”を挙げる。
ポリカーボネートの製造は、好ましくは相界面重縮合法(interfacial polycondensation process)または溶融エステル交換法によって行われ、以下に一例として相界面重縮合法を用いて記述する。
開始化合物として好ましく使用される化合物は、一般式
HO−Z−OH
(式中、
Z は炭素原子6〜30個を有し、一以上の芳香族基を含む二価の有機基である。)
を有するビスフェノールである。
そのような化合物の例は、ジヒドロキシジフェニル、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン、インダンビスフェノール、ビス(ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(ヒドロキシフェニル)ケトンおよびα,α’−ビス(ヒドロキシフェニル)ジイソプロピルベンゼンの群に属するビスフェノールである。
前に列挙した化合物の群に属する特に好ましいビスフェノールは、ビスフェノールA、テトラアルキルビスフェノールA、4,4−(メタ−フェニレンジイソプロピル)ジフェノール(ビスフェノールM)、4,4−(パラ−フェニレンジイソプロピル)ジフェノール、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(ビスフェノールTMC)およびそれらの混合物である。
本発明による使用に関するビスフェノール化合物を、好ましくは、炭酸化合物、特にホスゲンと、または溶融エステル交換法の場合、ジフェニルカーボネートまたはジメチルカーボネートと反応させる。
ポリエステルカーボネートは、好ましくは前に列挙したビスフェノール、少なくとも一種類の芳香族ジカルボン酸、および任意に炭酸相当物を反応させることによって得られる。好適な芳香族ジカルボン酸は、例えば、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、3,3’−または4,4’−ジフェニルジカルボン酸およびベンゾフェノンジカルボン酸である。ポリカーボネートにおけるカーボネート基の一部、80mol%以下、好ましくは20〜50mol%を芳香族ジカルボン酸エステル基で置換しうる。
相界面重縮合法において使用される不活性有機溶媒の例は、ジクロロメタン、種々のジクロロエタンおよびクロロプロパン化合物、テトラクロロメタン、トリクロロメタン、クロロベンゼン並びにクロロトルエンであり、クロロベンゼンまたはジクロロメタンまたはジクロロメタンとクロロベンゼンとの混合物が好ましく使用される。
相界面重縮合反応は、触媒、例えば、三級アミン、特に、N−アルキルピペリジンまたはオニウム塩、によって促進されうる。トリブチルアミン、トリエチルアミンおよびN−エチルピペリジンが好ましく使用される。溶融エステル交換法において、DE−A 42 38 123に列挙される触媒が好ましく使用される。
ポリカーボネートを、少量の分枝剤の使用によって制御された方法で意図的に分枝してもよい。いくつかの好適な分枝剤は、フロログルシノール、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン−2;4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン;1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン;1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)エタン;トリ−(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン;2,2−ビス−[4,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]プロパン;2,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェノール;2,6−ビス−(2−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−4−メチルフェノール;2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン;ヘキサ−(4−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェニル)オルトテレフタル酸エステル;テトラ−(4−ヒドロキシフェニル)メタン;テトラ−(4−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェノキシ)メタン;α,α’,α’’−トリス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン;2,4−ジヒドロキシ安息香酸;トリメシン酸;塩化シアヌル;3,3−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドール;1,4−ビス−(4’,4’’−ジヒドロキシトリフェニル)メチル)ベンゼンであり、特に1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)エタンおよびビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドールである。
使用されるジフェノールに基づいて0.05〜2mol%の任意に混合されうる分枝剤または分枝剤混合物をジフェノールと共に添加してもよいが合成の遅い段階において添加してもよい。
フェノール、例えば、フェノール、アルキルフェノール、例えばクレゾールおよび4−tert−ブチルフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、クミルフェノールまたはそれらの混合物が連鎖停止剤としてビスフェノール1モルあたり1〜20mol%、好ましくは2〜10mol%の量で好ましく使用される。フェノール、4−tert−ブチルフェノールまたはクミルフェノールが好ましい。
連鎖停止剤および分枝剤は、合成に単独で添加してもビスフェノールと共に添加してもよい。
溶融エステル交換法によるポリカーボネートの製造は、一例としてDE−A 42 38 123に記述されている。
本発明による好ましいポリカーボネートは、ビスフェノールAベースのホモポリカーボネート、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンベースのホモポリカーボネート、並びに二種類のモノマー、ビスフェノールAおよび1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンベースのコポリカーボネート、並びに二種類のモノマー、ビスフェノールAおよび4,4’−ジヒドロキシジフェニル(DOD)ベースのコポリカーボネートである。
ビスフェノールAベースのホモポリカーボネートが特に好ましい。
ポリカーボネートの光学密度と異なる光学密度を有する好適な透明ポリマー粒子は、例えば、コア−シェルモルホロジーを有するアクリレートベースの透明ポリマー粒子、好ましくはEP−A 634 445に開示されている透明ポリマー粒子である。
これらのポリマー粒子は、ゴム状ビニルポリマーからなるコアを有する。ゴム状ビニルポリマーは、少なくとも一種類のエチレン−不飽和基を有し、この分野における当業者に水性媒体におけるエマルジョン重合条件下において付加重合を示すと知られているいずれのモノマーのホモポリマーであってもコポリマーであってもよい。そのようなモノマーは、US 4 226 752の第3段、40〜62行に列挙されている。
ゴム状ビニルポリマーは、重合アクリレート、メタクリレート、モノビニルアレーンまたは任意に置換されていてもよいブタジエン、好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも25%、最も好ましくは少なくとも40%および一種類以上の共重合ビニルモノマー0〜85%、より好ましくは0〜75%、最も好ましくは0〜60%を含み、これらの割合はゴム状ビニルポリマーの総重量に基づく。
好ましいアクリレートおよびメタクリレートは、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートであり、これらは好ましくは1〜18、特に好ましくは1〜8、最も好ましくは2〜8個の炭素原子をアルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルまたはヘキシル、ヘプチルまたはオクチル基に含む。アルキル基は、分枝していても直鎖であってもよい。好ましいアルキルアクリレートは、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレートまたは2−エチルヘキシルアクリレートである。最も好ましいアルキルアクリレートは、ブチルアクリレートである。
別の好適なアクリレートは、例えば、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチルチオエチルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、グリシジルアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、グリシジルメタクリレートまたはベンジルメタクリレートである。
好ましいモノビニルアレーンは、任意に芳香環においてアルキル基(例えば、メチル、エチルまたは第三級ブチル)でまたはハロゲン(例えば、クロロスチレン)で置換されていてもよいスチレンまたはα−メチルスチレンである。
置換される場合、ブタジエンは、好ましくは、1〜6個の炭素原子を含む一以上のアルキル基または一以上のハロゲンで、最も好ましくは、一以上のメチル基および/または一以上の塩素原子で置換される。好ましいブタジエンは、1,3−ブタジエン、イソプレン、クロロブタジエンまたは2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンである。
ゴム状ビニルポリマーは、一種類以上の(共)重合アクリレート、メタクリレート、モノビニルアレーンおよび/または任意に置換されていてもよいブタジエンを含みうる。これらのモノマーを一種類以上の別の共重合性ビニルポリマー(例えば、ジアセトンアクリルアミド、ビニルナフタレン、4−ビニルベンジルアルコール、ビニルベンゾエート、ビニルプロピオネート、ビニルカプロエート、塩化ビニル、ビニルオレエート、ジメチルマレエート、マレイン酸無水物、ジメチルフマレート、ビニルスルホン酸、ビニルスルホンアミド、メチルビニルスルホネート、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ジビニルベンゼン、ビニルアセテート、ビニルバーサテート(vinyl versatate)、アクリル酸、メタクリル酸、N−メチルメタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドまたはN−(イソブトキシメチル)アクリルアミド)と共重合してもよい。
一種類以上の前記モノマーを任意にコアの総重量に基づいて0〜10%、好ましくは0〜5%の共重合性多官能性架橋剤および/または0〜10%、好ましくは0〜5%の共重合性多官能性グラフト架橋剤と反応させてもよい。架橋モノマーが使用される場合、コアモノマーの総重量に基づいて好ましくは0.05〜5%、より好ましくは0.1〜1%の含量で使用される。架橋モノマーはこの分野でよく知られており、一般的に、エチレン−不飽和基がほぼ同じ反応性を有するポリエチレンタイプの不飽和を有する(例えば、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、1,3−または1,4−トリオールアクリレートまたはメタクリレート、グリコールジ−またはトリメタクリレートまたはアクリレート、例えばエチレングリコールジメタクリレートまたはジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレートまたはジアクリレート、1,3−または1,4−ブチレングリコールジメタクリレートまたは、最も好ましくは、1,3−または1,4−ブチレングリコールジアクリレート)。グラフト架橋モノマーが使用される場合、好ましくは、コアモノマーの総重量に基づいて、0.1〜5%、より好ましくは0.5〜2.5%の含量で使用される。グラフト架橋モノマーは、この分野においてよく知られており、一般的に、反応性が充分低い不飽和基を有するポリエチレン−不飽和モノマーである結果、次の重合においてコアに残る大きな耐久力のある不飽和が可能である。好ましいグラフト架橋剤は、α,β−エチレン−不飽和カルボン酸またはジカルボン酸の共重合性アリル、メタリルまたはクロチルエステル(例えばアリルメタクリレート、ジアリルマレエートおよびアリルアクリルオキシプロピオネート、最も好ましくはアリルメタクリレート)である。
ポリマー粒子は、最も好ましくは、アルキル基が2〜8個の炭素原子を有し、任意にコアの総重量に基づいて架橋剤0〜5%およびグラフト架橋剤0〜5%と共重合していてもよいゴム状アルキルアクリレートポリマーのコアを含む。ゴム状アルキルアクリレートは、好ましくは一種類以上の共重合性ビニルモノマー、例えば、前に列挙した共重合性ビニルモノマー、50%以下と共重合している。好適な架橋モノマーおよびグラフト架橋モノマーは、この分野の当業者によく知られており、好ましくは、例えばEP−A 0 269 324に記述されているモノマーである。
ポリマー粒子のコアは、重合プロセスにおいて使用されてポリマー粒子を膨潤させる残留オリゴマー材料を含みうるが、そのようなオリゴマー材料は拡散を防ぐかまたは加工中もしくは使用中に抽出されることを防ぐのに充分な分子量を有する。
ポリマー粒子は一以上のシェルを含む。これらの一以上のシェルは、好ましくはビニルホモポリマーまたはコポリマーから製造される。シェルの製造に好適なモノマーは、米国特許第4 226 752号、第4段、20〜46行に列挙されている(これらの詳細を参照する。)。一以上のシェルは、好ましくは、メタクリレート、アクリレート、ビニルアレーン、ビニルカルボキシレート、アクリル酸および/またはメタクリル酸からなるポリマーである。
好ましいアクリレートおよびメタクリレートは、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートであって、好ましくは1〜18、より好ましくは1〜8、最も好ましくは2〜8個の炭素原子をアルキル基に含む(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチル、2−エチルヘキシルまたはヘキシル、ヘプチルまたはオクチル基)アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートである。アルキル基は分枝していても直鎖であってもよい。好ましいアルキルアクリレートは、エチルアクリレートである。使用されうる別のアクリレートおよびメタクリレートは、前にコアに関して列挙したアクリレートおよびメタクリレート、好ましくは3−ヒドロキシプロピルメタクリレートである。最も好ましいアルキルメタクリレートは、メチルメタクリレートである。
好ましいビニルアレーンは、任意に芳香環がアルキル基(例えば、メチル、エチルまたはtert−ブチル)、またはハロゲン(例えば、クロロスチレン)で置換されていてもよいスチレンまたはα−メチルスチレンである。
好ましいビニルカルボキシレートは、ビニルアセテートである。
シェルは、好ましくは、少なくとも15%、より好ましくは少なくとも25%、最も好ましくは少なくとも40%の重合メタクリレート、アクリレートまたはモノビニルアレーンおよび0〜85%、より好ましくは0〜75%、最も好ましくは0〜60%の一種類以上のビニルコモノマー、例えば、別のアルキルメタクリレート、アリールメタクリレート、アルキルアクリレート、アリールアクリレート、アルキルおよびアリールアクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレインイミドおよび/または一種類以上の置換基、例えばハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、シアノアルキルもしくはアミノで置換されているアルキルおよびアリールアクリレートおよびメタクリレートを含む。
好適なビニルコモノマーの例は、前に列挙した。二種類以上のモノマーを共重合してもよい。
シェルポリマーは、コアポリマーに関連して前に列挙したタイプの架橋剤および/またはグラフト架橋剤を含みうる。
シェルポリマーは、好ましくは粒子の総重量の5〜40%、より好ましくは15〜35%を構成する。
ポリマー粒子は、ポリマーの総重量に基づいて少なくとも15%、好ましくは20〜80%、より好ましくは25〜60%、最も好ましくは30〜50%の重合アルキルアクリレートまたはメタクリレートを含む。好ましいアルキルアクリレートおよびメタクリレートは、前に列挙した。アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレート成分は、ポリマー粒子のコア中および/またはシェル中に存在しうる。コアおよび/またはシェル中にアルキルアクリレートまたはメタクリレートのホモポリマーを使用してもよいが、アルキル(メタ)アクリレートは、好ましくは一種類以上の別のタイプのアルキル(メタ)アクリレートおよび/または一種類以上の別のビニルポリマー、好ましくは上記のアルキル(メタ)アクリレートおよび/またはビニルポリマーと共重合される。ポリマー粒子は、最も好まくは、ポリ(ブチル)アクリレートからなるコアおよびポリ(メチルメタクリレート)からなる一以上のシェルを含む。
ポリマー粒子は、ポリカーボネートに光散乱特性を与えるのに有用である。ポリマー粒子のコアおよびシェルの屈折率nは、好ましくはポリカーボネートの屈折率の+/−0.25ユニット以内、より好ましくは+/−0.18ユニット以内、最も好ましくは+/−0.12ユニット以内である。コアおよびシェルの屈折率nは、ポリカーボネートの屈折率に対して好ましくは+/−0.03ユニットより近くなく、より好ましくは+/−0.01ユニットより近くなく、最も好ましくは+/−0.05ユニットより近くない。屈折率は、規格ASTM D 542−50および/またはDIN 53400に従って測定される。
ポリマー粒子は、一般的に平均粒径少なくとも0.5マイクロメートル、好ましくは少なくとも2マイクロメートル、より好ましくは2〜5マイクロメートル、最も好ましくは2〜15マイクロメートルを有する。「平均粒径」は、数平均と理解される。好ましくは、少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%、のポリマー粒子が2マイクロメートル超の直径を有する。ポリマー粒子は、好ましくはさらさらの粉末である。
ポリマー粒子は、既知の方法で製造されうる。一般的に、コアポリマーの少なくとも一種類のモノマー成分をエマルジョン重合させてエマルジョンポリマー粒子を形成する。エマルジョンポリマー粒子を、コアポリマーと同じかまたは一種類以上の異なるモノマー成分で膨潤させ、このモノマーをエマルジョンポリマー粒子内に重合させる。膨潤および重合工程は、粒子が所望のコアサイズに成長するまで繰り返されうる。コアポリマー粒子を第二水性モノマーエマルジョン中に懸濁し、ポリマーシェルを第二エマルジョンにおいてモノマーからポリマー粒子上に重合する。一以上のシェルをコアポリマー上に重合しうる。コア/シェルポリマー粒子の製造は、EP−A 0 269 324並びに米国特許第3,793,402号および第3,808,108号に記述されている。
驚くべきことに、少量の蛍光増白剤の使用によって明るさの値が更に増加しうることも更にわかった。
以下の種類の化合物を蛍光増白剤として使用しうる。
a) 以下の構造:
Figure 2009504892
(式中、R、R、R、およびRは、互いに独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはハロゲンであり、Xは、以下の基:
スチルベン:
Figure 2009504892
チオフェン:
Figure 2009504892
ナフタレン:
Figure 2009504892
(式中、RおよびRは、互いに独立して、H、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはハロゲンである。)
でありうる。)
のビスベンゾオキサゾール。
例えば、Ciba Spezialitaetenchemie製の式
Figure 2009504892
のUvitex(登録商標)OB
またはClariant GmbH製の式
Figure 2009504892
のHostalux KCB。
b) 以下の構造:
Figure 2009504892
を有するフェニルクマリン。
c) 式中、RおよびRは、互いに独立して、H、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはハロゲンである。
例えば、Clariant GmbH製の式:
Figure 2009504892
のLeukopur(登録商標)EGM。
d) 以下の構造:
Figure 2009504892
(式中、RおよびRは、互いに独立して、H、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはハロゲンである。)
を有するビス−スチリルビフェニル。
従って、本発明の好ましい態様は、更にビスベンゾオキサゾール、フェニルクマリンまたはビス−スチリルビフェニルの種類の蛍光増白剤0.001〜0.2wt.%、好ましくは約1000ppmを含むソリッドシートである。特に好ましい蛍光増白剤は、Ciba Spezialitaetenchemie製のUvitex OBである。
本発明によるソリッドシートは、射出成形または押出によって製造されうる。技術的理由で、大型ソリッドシートである場合、それらは射出成形によってコスト効率よく製造されえない。この場合、押出が好ましい。押出に関して、ポリカーボネートグラニュールを押出機に供給し、押出機の可塑化システム中で溶融する。このプラスチック溶融物をスリットダイを通じて押し、形づくり、所望の最終形状を平滑カレンダー(smoothing calender)のニップにおいて与え、平滑ロール上および外気中における交互冷却によって形状に固定する。押出に使用される高い溶融粘度を有するポリカーボネートを、通常、溶融温度230〜320℃において、可塑化シリンダーのシリンダー温度およびダイ温度をこれに従って調節して、処理する。
本発明によるソリッドシートは、更に、同時押出によって製造される一つ以上の層(同時押出層)を有しうる。スリットダイの前方の一つ以上の補助押出機および好適な溶融アダプターを使用して、異なる組成のポリカーボネート溶融物を互いの上に置いて多層ソリッドシートを製造しうる(例えば、EP−A 0 110 221およびEP−A 0 110 238参照。)。
本発明によるソリッドシートのベース層と任意に存在する同時押出層との両方が更に、添加剤、例えば、UV吸収剤および別の常套の加工助剤、特に離型剤および流れ調整剤、並びにポリカーボネートに関する常套の安定剤、特に熱安定剤および帯電防止剤、蛍光増白剤を含みうる。異なる添加剤または異なる濃度の添加剤が各層に存在してもよい。同時押出層は特にUV吸収剤および離型剤を含みうる。
好ましい態様において、ソリッドシートの組成物は、更に、ベンゾトリアゾール誘導体、二量体ベンゾトリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、二量体トリアジン誘導体、ジアリールシアノアクリレートの種類のUV吸収剤0〜0.5wt.%を含む。
UV保護層は、好ましくは、少なくとも一種類のUV吸収剤を同時押出層に基づいて0.1〜20wt.%の割合で有する少なくとも一つの同時押出層からなる。
本発明によるソリッドシートは、好ましくは厚さ0.1〜4.0mm、特に好ましくは1.0〜2.0mm、および特に約2mmである。
任意に存在してもよい同時押出層は、好ましくは厚さ10〜100μm、特に好ましくは20〜60μmである。
好適な安定剤は、例えば、ホスフィン、ホスフィットまたはSi含有安定剤およびEP−A 0 500 496に記述されている別の化合物である。トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、テトラキス−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、ビス−(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィットおよびトリアリールホスフィットが一例として列挙されうる。トリフェニルホスフィンおよびトリス−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィットが特に好ましい。
好適な離型剤は、例えば、一価〜六価アルコール、特に、グリセロール、ペンタエリトリトールまたはゲルベアルコール、のエステルまたは部分エステルである。
一価アルコールは、例えば、ステアリルアルコール、パルミチルアルコールおよびゲルベアルコールであり、二価アルコールの例はグリコールであり、三価アルコールの例はグリセロールであり、四価アルコールの例はペンタエリトリトールおよびメソエリトリトールであり、五価アルコールの例はアラビトール、リビトールおよびキシリトールであり、六価アルコールの例はマンニトール、グルシトール(ソルビトール)およびズルシトールである。
エステルは、好ましくは、飽和脂肪族C10〜C36モノカルボン酸および任意にヒドロキシモノカルボン酸、好ましくは飽和脂肪族C14〜C32モノカルボン酸および任意にヒドロキシモノカルボン酸とのモノエステル、ジエステル、トリエステル、テトラエステル、ペンタエステルおよびヘキサエステルまたはそれらの混合物、特にランダム混合物である。
市販の脂肪酸エステル、特に、ペンタエリトリトールおよびグリセロールの脂肪酸エステルは、その製造プロセスに起因してさまざまな部分エステル60%未満を含みうる。
C原子10〜36個を有する飽和脂肪族モノカルボン酸は、例えば、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、エイコサン酸、ドコサン酸、テトラコサン酸、ヘキサコサン酸およびオクタコサン酸である。
14〜22個のC原子を有する好ましい飽和脂肪族モノカルボン酸は、例えば、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、エイコサン酸およびドコサン酸である。
飽和脂肪族モノカルボ酸、例えば、ヘキサデカン酸、ステアリン酸およびヒドロキシステアリン酸が特に好ましい。
飽和脂肪族C10〜C36カルボン酸および脂肪族エステルは、それ自体文献で知られているかまたは文献で知られている方法によって製造されうる。ペンタエリトリトール脂肪酸エステルの例は、上で特定された特に好ましいモノカルボン酸のエステルである。
ペンタエリトリトールおよびグリセロールとステアリン酸およびヘキサデカン酸とのエステルが特に好ましい。
ゲルベアルコールおよびグリセロールとステアリン酸およびヘキサデカン酸とおよび任意にヒドロキシステアリン酸とのエステルが更に特に好ましい。
好適な帯電防止剤の例は、カチオン活性化合物、例えば、第四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム塩、アニオン活性化合物、例えば、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルホスフェート、アルカリまたはアルカリ土類金属塩の形態のカルボキシレート、非イオノゲン性化合物、例えば、ポリエチレングリコールエステル、ポリエチレングリコールエーテル、脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪族アミンである。好ましい帯電防止剤は、非イオノゲン化合物である。
好適なUV吸収剤は、例えば、以下のUV吸収剤である。
a) 式(I)
Figure 2009504892
(式(I)中、RおよびXは、同一または異なっており、Hまたはアルキルまたはアルキルアリールである。)によるベンゾトリアゾール誘導体。
X=1,1,3,3−テトラメチルブチルかつR=HのTinuvin 329が好ましい。
X=tert−ブチルかつR=2−ブチルのTinuvin 350
X=R=1,1−ジメチル−1−フェニルのTinuvin 234
b) 式(II)
Figure 2009504892
(式(II)中、
およびR は同一または異なっており、H、ハロゲン、C〜C10アルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C13アラルキル、C〜C14アリール、−ORまたは−(CO)−O−R(R=HまたはC〜Cアルキル)であり、
およびR は、同様に同一または異なっており、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ベンジルまたはC〜C14アリールであり、
m は1、2または3であり、
n は1、2、3または4である。)
による二量体ベンゾトリアゾール誘導体。
=R=R=H;n=4;R=1,1,3,3−テトラメチルブチル;m=1のTinuvin 360が好ましい。
b1) 式(III)
Figure 2009504892
(式中、
bridge は
Figure 2009504892
であり、
、R、mおよびn は式(II)に関して列挙した意味を有し、かつ
p は0〜3の整数であり、
q は1〜10の整数であり、
Y は−CH−CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、またはCH(CH)−CH−に相当し、かつ
およびR は式(II)に関して列挙した意味を有する。)
による二量体ベンゾトリアジン誘導体。
=H;n=4;R=tert−ブチル;m=1;RはOH基に対してオルト位;R=R=H;p=2;Y=−(CH−;q=1のTinuvin 840が好ましい。
c) 式(IV)
Figure 2009504892
(式(IV)中、
、R、R、R は同一または異なっており、HまたはアリールまたはアルキルまたはCNまたはハロゲンであり、
X はアルキルに相当する。)
によるトリアジン誘導体。
=R=R=R=H;X=ヘキシルのTinuvin 1577およびR=R=R=R=メチル;X=オクチルのCyasorb UV−1164が好ましい。
d) 以下の式(IVa)
Figure 2009504892
(式中、
はCアルキル〜C17アルキルであり、
はHまたはCアルキル〜Cアルキルであり、かつ
n は0〜20に相当する。)
を有するトリアジン誘導体。
e) 式(V)
Figure 2009504892
(式(V)中、
、R、R、R、R、R、R、R は同一であっても異なっていてもよく、HまたはアルキルまたはCNまたはハロゲンであり、かつ
X はアルキルまたは−(CHCH−O−)−C(=O)−に相当する。)
を有する二量体トリアジン誘導体。
f) 式(VI)
Figure 2009504892
(式中、
〜R40 は同一であっても異なっていてもよく、H、アルキル、CN、またはハロゲンである。)
を有するジアリールシアノアクリレート。
〜R40=HのUvinul 3030が好ましい。
上記UV吸収剤は、一般的に当業者に既知であり、場合によっては市販されているかまたは既知の方法によって製造されうる。
以下の実施例は、本発明の範囲を限定することなく本発明を説明することを意図している。
実施例
実施例1〜6に記載される2mmソリッドシートを以下に示すように製造した。
1. ポリカーボネートの常套の加工温度250〜330℃における常套の二軸配合押出機(例えば、ZSK 2)を用いるコンパウンドの製造。
2. 任意に同時押出される2mmソリッドシートを製造するために使用される機械および装置は以下に示すものを備える。
−長さ33Dかつ直径70mmのスクリューおよびベント(venting)を有する主押出機
−長さ25Dかつ直径35mmのスクリューを有するトップ層を適用するための同時押出機
−幅450mmの専用同時押出スリットダイ
−平滑カレンダー
−重力−ローラーコンベア(gravity−roller conveyor)
−引取(take−off)ユニット
−フライングナイフ(ソー)
−段積みテーブル
ベース材料のポリカーボネートグラニュールを主押出機のホッパーに供給した。材料の溶融および運搬をシリンダー/スクリュー可塑化システムにおいて行った。別の装置を輸送、所定の長さへの切断および押出シートの段積みに用いた。
以下のポリカーボネートグレードを以下に記述される実施例に使用した。
・Bayer MaterialScience製のMakrolon(登録商標)3100(Mw約32,000、DIN 5036−1による4mmにおける光透過率=89.8%、ASTM E313による黄色度指数=1.94)
・Bayer MaterialScience製のMakrolon(登録商標)2800(Mw約29,000、DIN 5036−1による4mmにおける光透過率=89.8%、ASTM E313による黄色度指数=1.65)
・Bayer MaterialScience製のMakrolon CD 2005(登録商標)(Mw約19,000、DIN 5036−1による4mmにおける光透過率=89.8%、ASTM E313による黄色度指数=1.19)
実施例1
以下の組成を有するコンパウンドを製造した。
・Makrolon 3100ポリカーボネート、97.5wt.%
・ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有する粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのコア−シェル粒子、Rohm&Haas製のParaloid EXL 5137、2.4wt.%
・熱安定化トリフェニルホスフィン、0.1wt.%
2mmソリッドシートをこのコンパウンドから同時押出層なしに押し出した。
実施例2
以下の組成を有するコンパウンドを製造した。
・Makrolon 3100ポリカーボネート、96.9wt.%
・ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有する粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのコア−シェル粒子、Rohm&Haas製のParaloid EXL 5137、3.0wt.%
・熱安定化トリフェニルホスフィン、0.1wt.%
2mmソリッドシートをこのコンパウンドから同時押出層なしに押し出した。
実施例3
以下の組成を有するコンパウンドを製造した。
・Makrolon 2800ポリカーボネート、97.5wt.%
・ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有する粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのコア−シェル粒子、Rohm&Haas製のParaloid EXL 5137、2.4wt.%
・熱安定化トリフェニルホスフィン、0.1wt.%
2mmソリッドシートをこのコンパウンドから同時押出層なしに押し出した。
実施例4
以下の組成を有するコンパウンドを製造した。
・Makrolon 3100ポリカーボネート、96.9wt.%
・ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有する粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのコア−シェル粒子、Rohm&Haas製のParaloid EXL 5137、3.0wt.%
・熱安定化トリフェニルホスフィン、0.1wt.%
2mmソリッドシートをこのコンパウンドから同時押出層なしに押し出した。
実施例5(本発明による)
以下の組成を有するコンパウンドを製造した。
・Makrolon CD 2500ポリカーボネート、97.5wt.%
・ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有する粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのコア−シェル粒子、Rohm&Haas製のParaloid EXL 5137、2.4wt.%
・熱安定化トリフェニルホスフィン、0.1wt.%
2mmソリッドシートをこのコンパウンドから同時押出層なしに押し出した。
実施例6(本発明による)
以下の組成を有するコンパウンドを製造した。
・Makrolon CD 2005ポリカーボネート、96.9wt.%
・ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有する粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのコア−シェル粒子、Rohm&Haas製のParaloid EXL 5137、3.0wt.%
・熱安定化トリフェニルホスフィン、0.1wt.%
2mmソリッドシートをこのコンパウンドから同時押出層なしに押し出した。
実施例1〜6に列挙した2mmソリッドシートを以下の標準および以下の測定器械によるその光学特性に関して評価した。
Hunter Associates Laboratory,Inc.製のUltra Scan XEを使用して光透過率(Ty(D6510°))および光反射(白地上のRy(D6510°))を測定した。黄色度指数(Y1(D65,C2°)、ASTM E313)、x,y色値(D65,C2°,CIE色度図)およびL,a,b色値(D65,C2°,CIELABカラーシステム,DIN 6174)を決定する測定を更にこの器械で行った。Byk−Gardner Hazegard Plusを曇り度決定(ASTM D 1003による)に使用した。光散乱効果の強度の尺度として半値角HWをDIN 58161による測角光度計で測定した。
輝度測定(明るさ測定)をDS LCD(LTA170WP,17”LCD TVパネル)によるバックライトユニット(BLU)においてMinolta luminance meter LS100を用いて行った。このために、標準拡散シートを取り除き、実施例1〜6において製造したさまざまな2mmソリッドシートに置き換えた。BLUは四枚のフィルムを備え、以下の順序:光源/拡散プレート/フィルム(円偏光子、拡散フィルム、プリズムフィルム/BEF、直線偏光子)/LCDディスプレイ、で組み立てられる。
測定結果を以下の表1に要約する。
表1 2mmソリッドシートに関する光学データ
Figure 2009504892
実施例1〜6は、異なる粘度のベース樹脂からなるが添加剤組成が同じシートを記述しており、バックライトユニットにおける拡散シートとして使用される場合、性能においてベース樹脂の粘度に明確な依存を示す。
DIN 5036−1による4mmにおける光学特性または光透過率は使用される三つのポリカーボネート粘度に関して大体同じである(Ty=89.8〜89.9%)。従って、実施例1および2において高いモル質量を有するポリカーボネート(Makrolon 3100)を拡散添加剤含量それぞれ2.4wt.%および3.0wt.%と共に使用する。ここで特筆すべき点は、決定的な明るさの値が拡散添加剤の量と無関係である点である。順方向における明るさは、フィルムシステムを適用することによって増加する(この点について表1の一番下および下から二番目の列参照。)。実施例1と3との差は、輝度測定の測定精度の範囲内である。
実施例3および4において、実施例1および2との違いは使用されるベース材料の違いだけである。実施例3および4においてMakrolon 2800が使用される。ベース材料の光学特性は、Makrolon 3100の光学特性と同じであり、実施例3および4に関する輝度測定は同様に実施例1および2における値と同じ値を与える。
しかしながら、実施例5および6において測定される輝度値は意外である。一連のフィルムなしの輝度値は最初は前の実施例と同じであるが、一連のフィルムが使用される場合、言い換えれば最後のBLUにおいて使用される場合、輝度の明らかな増加がここで意外である。ここで輝度値は前の実施例よりも約15〜18%高く、使用されたCD 2005ベース材料に同じ光学データを与えると予想されえなかった。

Claims (13)

  1. モル質量M=15,000〜21,000g/molを有する透明ポリカーボネート80〜99.99wt.%および該ポリカーボネートの光学密度と異なる光学密度を有する透明ポリマー粒子0.01〜20wt.%を含む組成物からなるソリッドシート。
  2. 該透明ポリカーボネートがモル質量M=18,500〜20,000g/molを有する、請求項1に記載のソリッドシート。
  3. 該ポリカーボネートの光学密度と異なる光学密度を有する該透明ポリマー粒子が粒径1〜100μmのコア−シェルモルホロジーを有するアクリレートベースのポリマー粒子である、請求項1または2に記載のソリッドシート。
  4. 更に少なくとも一つの共押出層を示すことを特徴とする、請求項1〜3に記載のソリッドシート。
  5. 少なくとも一つの共押出層がUV吸収剤を含むことを特徴とする、請求項4に記載のソリッドシート。
  6. 少なくとも一つの共押出層が滑剤を含むことを特徴とする、請求項4または5に記載のソリッドシート。
  7. 共押出層を両側に示すことを特徴とする、請求項4〜6の一項に記載のソリッドシート。
  8. 各共押出層が厚さ10〜100μmを有することを特徴とする、請求項5〜8に記載のソリッドシート。
  9. 厚さ0.1〜4.0mmを有することを特徴とする、請求項1〜8に記載のソリッドシート。
  10. フッラトスクリーンにおける拡散シートとしての請求項1〜9のいずれか一項に記載のソリッドシートの使用。
  11. 光透過が70%よりも低い、請求項1に記載のソリッドシート。
  12. 該粒子が有機物である、請求項1に記載のソリッドシート。
  13. 該分子量が15,000〜18,000g/molである、請求項1に記載のソリッドシート。
JP2008527337A 2005-08-20 2006-08-08 高レベル光透過率を有する光散乱成形物体 Expired - Fee Related JP5312941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005039413A DE102005039413A1 (de) 2005-08-20 2005-08-20 Diffuser-Sheets aus CD-Material
DE102005039413.2 2005-08-20
PCT/EP2006/007817 WO2007022863A1 (de) 2005-08-20 2006-08-08 Lichtstreuende formkörper mit hoher lichttransmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504892A true JP2009504892A (ja) 2009-02-05
JP5312941B2 JP5312941B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=37596249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527337A Expired - Fee Related JP5312941B2 (ja) 2005-08-20 2006-08-08 高レベル光透過率を有する光散乱成形物体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20070060704A1 (ja)
EP (1) EP1920275A1 (ja)
JP (1) JP5312941B2 (ja)
KR (1) KR101379156B1 (ja)
CN (2) CN102156313A (ja)
AU (1) AU2006284223A1 (ja)
BR (1) BRPI0614930A2 (ja)
CA (1) CA2619498A1 (ja)
DE (1) DE102005039413A1 (ja)
MX (1) MX2008002389A (ja)
RU (1) RU2008110251A (ja)
TW (1) TW200728391A (ja)
WO (1) WO2007022863A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005040315A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-01 Bayer Materialscience Ag Lichtstreuende antistatische Kunststoffzusammensetzung mit hoher Helligkeit und deren Verwendung in Flachbildschirmen
DE102006014118A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Bayer Materialscience Ag Formkörper mit hoher Lichtstreuung und hoher Lichttransmission zur Verwendung als Diffuser-Sheet in Flachbildschirmen
DE102007033300A1 (de) 2007-07-18 2009-01-29 Bayer Materialscience Ag Lichtlenkende Oberflächenstruktur
DE102009043513A1 (de) * 2009-09-30 2011-03-31 Bayer Materialscience Ag Polycarbonatzusammensetzungen mit verbesserten optischen Eigenschaften
EP2309316A1 (de) 2009-10-09 2011-04-13 Bayer MaterialScience AG LED-Beleuchtungseinheit mit strukturierter Streufolie
JPWO2011049108A1 (ja) * 2009-10-21 2013-03-14 三菱瓦斯化学株式会社 機能性シートおよびそれを用いたレンズ
CN102134383A (zh) * 2011-01-28 2011-07-27 暨南大学 Led照明用光散射型聚碳酸酯组合物及其应用
CN104053722A (zh) 2011-09-28 2014-09-17 拜耳材料科技有限责任公司 光散射聚碳酸酯片作为灯罩的用途
EP2752612A1 (de) 2013-01-08 2014-07-09 Bayer MaterialScience AG LED- Leuchtröhre und Verfahren zur Herstellung der LED- Leuchtröhre

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149995A (ja) * 1993-07-14 1995-06-13 Dow Chem Co:The 光拡散剤組成物
JP2001305335A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶表示装置用部材
JP2001323149A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Teijin Chem Ltd 光拡散性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004126185A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Teijin Chem Ltd 大型液晶表示装置用ポリカーボネート樹脂製直下型バックライト用光拡散板
JP2004155984A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Teijin Chem Ltd 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物および光拡散板
WO2004111692A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-23 Teijin Chemicals Ltd. 直下型バックライト式液晶表示装置および光拡散板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1046018A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光拡散性樹脂組成物
US6723392B1 (en) * 1999-03-31 2004-04-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. Light scattering sheet, light scattering composite sheet, and liquid crystal display
DE60137632D1 (de) * 2000-08-18 2009-03-26 Teijin Chemicals Ltd Tuchformartige struktur mit attraktiver erscheinung sowie deren anwendung
US6903788B2 (en) * 2001-07-05 2005-06-07 Nitto Denko Corporation Optical film and a liquid crystal display using the same
US20030118750A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Eastman Kodak Company Microvoided light diffuser containing optical contact layer
DE10245705A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-01 Bayer Ag Ein Polycarbonat oder Polyestercarbonat enthaltend optische Aufheller
US6908202B2 (en) * 2002-10-03 2005-06-21 General Electric Company Bulk diffuser for flat panel display
JP4446668B2 (ja) * 2003-02-19 2010-04-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 導光板用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物、導光板および面光源体
JP2005037924A (ja) 2003-06-27 2005-02-10 Nippon Akurieesu Kk 光拡散積層板及び透過型スクリーン
US6917469B2 (en) * 2003-06-27 2005-07-12 Japan Acryace Co., Ltd. Light diffusing laminated plate
DE102004036249A1 (de) * 2004-07-26 2006-02-16 Bayer Materialscience Ag Formkörper mit hoher Lichtstreuung und hoher Lichttransmission
DE102005009653A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-07 Bayer Materialscience Ag Lichtstreuende Formkörper mit hoher Lichttransmission und deren Verwendung in Flachbildschirmen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149995A (ja) * 1993-07-14 1995-06-13 Dow Chem Co:The 光拡散剤組成物
JP2001305335A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶表示装置用部材
JP2001323149A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Teijin Chem Ltd 光拡散性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004126185A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Teijin Chem Ltd 大型液晶表示装置用ポリカーボネート樹脂製直下型バックライト用光拡散板
JP2004155984A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Teijin Chem Ltd 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物および光拡散板
WO2004111692A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-23 Teijin Chemicals Ltd. 直下型バックライト式液晶表示装置および光拡散板

Also Published As

Publication number Publication date
EP1920275A1 (de) 2008-05-14
KR20080047401A (ko) 2008-05-28
CA2619498A1 (en) 2007-03-01
CN101292179A (zh) 2008-10-22
DE102005039413A1 (de) 2007-02-22
US20070060704A1 (en) 2007-03-15
RU2008110251A (ru) 2009-09-27
JP5312941B2 (ja) 2013-10-09
KR101379156B1 (ko) 2014-04-10
WO2007022863A1 (de) 2007-03-01
MX2008002389A (es) 2008-03-18
AU2006284223A1 (en) 2007-03-01
CN102156313A (zh) 2011-08-17
TW200728391A (en) 2007-08-01
BRPI0614930A2 (pt) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864013B2 (ja) 高光透過性光散乱成形物品およびそれらのフラットスクリーンにおける使用
JP5312941B2 (ja) 高レベル光透過率を有する光散乱成形物体
JP5138597B2 (ja) 光散乱フィルムおよびそのフラットスクリーンにおける使用
US20070077414A1 (en) Light-scattering plastics composition having high brightness and use thereof in flat screens
US7790287B2 (en) Light-scattering sheet having high light transmission and improved antistatic properties
JP2003508615A (ja) 成形組成物
US20070224367A1 (en) Mold multilayered sheet for use as a diffuser in flat screens
JP2008507616A (ja) 光散乱性および光透過率の高い成形物体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees