JP2009504668A - Taci融合分子を用いた異常細胞増殖の処置及び予防のための方法 - Google Patents

Taci融合分子を用いた異常細胞増殖の処置及び予防のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009504668A
JP2009504668A JP2008526210A JP2008526210A JP2009504668A JP 2009504668 A JP2009504668 A JP 2009504668A JP 2008526210 A JP2008526210 A JP 2008526210A JP 2008526210 A JP2008526210 A JP 2008526210A JP 2009504668 A JP2009504668 A JP 2009504668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taci
patient
dose
treatment
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008526210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504668A5 (ja
JP5118037B2 (ja
Inventor
ブロリー,エルブ
ジーバース,エリック
イティエ,アルノー
Original Assignee
ザイモジェネティクス,インコーポレイティド
アレス トレーディング ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイモジェネティクス,インコーポレイティド, アレス トレーディング ソシエテ アノニム filed Critical ザイモジェネティクス,インコーポレイティド
Publication of JP2009504668A publication Critical patent/JP2009504668A/ja
Publication of JP2009504668A5 publication Critical patent/JP2009504668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118037B2 publication Critical patent/JP5118037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、BlyS及びAPRILの増殖促進機能を抑制するのに十分な量のTACI−Ig融合分子を、処置を必要とする患者に投与することを含んで成る、過剰増殖性疾患及び癌、例えば多発性骨髄腫及びヴァルデンストレームマクログロブリン血症を処置するための方法及び組成物を提供する。

Description

本出願は、2005年8月9日付で出願された米国特許仮出願第60/706,888号の利益を主張し、これは、引用文献により本明細書中に組み込まれる。
本発明は、TNFファミリーの成長因子の機能をブロックするTACI−Ig融合タンパク質を投与することを含んで成る、疾病及び疾患、例えば過剰増殖性疾患、癌、炎症性疾病又は疾患及び免疫系の疾病を処置するための方法及び組成物に関する。
BlyS リガンド/レセプターファミリー
3つのレセプター、TACI(膜貫通アクチベーター又はCAML−インターラクター(interactor)、BCMA(B細胞成熟抗原)及びBAFF−R(TNFファミリーに属する、B細胞活性化因子のためのレセプター)は、2つの成長因子であるBlyS(B−リンパ球刺激因子)及びAPRIL(増殖誘導性リガンド)に対して独特の結合親和性を有するものとして同定された(Marsters et al.Curr Biol 2000;10(13):785−788;Thompson et al.Science 2001;293−21 08−2111)。TACI及びBCMAは、BLyS及びAPRILの双方に結合し、一方、BAFF−Rは、BLySのみに高い親和性で結合することができるようである(Marsters et al.Curr Biol 2000;10(13):785−788;Thompson et al. Science 2001;293:2108−2111)。結果として、BLySは3つの全てのレセプターを通してシグナル伝達することができ、一方、APRILは、TACI及びBCMAを通してシグナル伝達することができるようである。更に、BLyS及びAPRILの循環するヘテロ三量体複合体(3つのタンパク質のグループ化、BLyS及びAPRILの1つ又は2つのコピーを含む)は、全身性免疫ベースリウマチ性疾患を有する患者から採取した血清試料中で同定され、インビトロでB細胞増殖を誘導することが示された(Roschke et al. J Immunol 2002;169:4314−4321)。
BLyS及びAPRILは、B細胞の成熟、増殖及び生存の有力な刺激因子である(Moore et al.Science 1999;285(5425):260−263;Schneider et al.J Exp Med 1999;189(11):1747−1756;Do et al.J Exp Med 2000;192(7):953−964)。BLyS及びAPRILは、自己免疫疾患、特にB細胞に関連するものの持続に必要であるかもしれない。BLySを高いレベルで発現するように遺伝子組換えした遺伝子組換えマウスは、免疫細胞疾患を示し、全身性エリテマトーデスを有する患者に診られるものと類似の症状を示す(Gross et al.Nature 2000;404:995−999;Mackay et al.J Exp Me 1999;190(11);1697−1710)。同様に、増大したレベルのBLyS/APRILは、全身性エリテマトーデス患者、及び関節リウマチのような様々な自己免疫疾患を有する他の患者から採取した血清試料中で測定され(Roschke et al.J Immunol 2002;169:4314−4321; Cheema et al.Arthritis Rheum 2001;44(6):1313− 1319;Groom et al.J Clin Invest 2002;109(1):59−68;Mariette X,Ann Rheum Dis 2003;62(2):168−171)、BLyS及び/又はAPRIL及びB細胞介在性疾患の関連性を動物モデルからヒトへと伸ばす。
多発性骨髄腫
多発性骨髄腫(MM)は、骨髄中のモノクローナル形質細胞の集積により特徴付けられる形質細胞新生物であり、モノクローナル免疫グロブリンの合成及び溶骨性骨病変の多発に関連する。MM細胞の過成長は、多発性腫瘍部位において、免疫不全及び骨皮質の破壊をもたらす。従来、MMは高齢者の疾病であったが、若年患者においても次第にみられるようになってきた。診断された患者は、一般的に平均余命は短い。従来の化学療法で処置された患者の平均生存期間は、約42ヶ月である。自己幹細胞移植による高用量治療の使用は、若年患者において平均生存期間を60ヶ月まで増大させる。しかし、この疾病は未だ治療不能である。
多発性骨髄腫の原因は分かっていない。毎年世界中で約74,000件の新たな発病例がみられ、ほとんどの西側先進国では、1年あたり4.5/100,000の全発生率である。男性対女性の比率は、3対2であり、発生率は、白人よりアフリカ系アメリカ人で約2倍高い。診断の平均年齢は、68歳である。MMは、全ての悪性腫瘍の1%である。
溶骨性病変、貧血、腎不全及び再発性細菌感染は、多発性骨髄腫の最も一般的な臨床特徴である。これらの全ての合併症、特に感染及び腎不全も、死亡の主な原因である。これらの臨床特徴の病因は、細胞間接触、接着及びサイトカインによる、骨髄腫細胞と骨髄の微環境の間の相互作用、或いは循環するモノクローナル免疫グロブリン又は軽鎖の直接的な効果に依存する。Mタンパク質は、この疾病の特徴である。Mタンパク質は、過剰酸性される同種免疫グロブリン又は免疫グロブリンフラグメントである。モノクローナルタンパク質は、骨髄腫負荷及び動態の算出、骨髄腫患者の病期分類、及びそれらの処置に対する応答を立証するのに用いられる。MMの異なる免疫学的サブタイプは、以下のものである:IgG(約55%の場合)、19A(約26%の場合)、Bence−Jones又は遊離の軽鎖のみ(約14%の場合)及びIgD(2%の場合)。非分泌骨髄腫は、骨髄腫症例の1〜5%を占め、IgM、IgE又は2クローン性MMは極めて稀である。血清ベータ−2ミクログロブリン濃度、C−反応性タンパク質濃度、血清アルブミン濃度、形質細胞標識率(PCLI)及び第13染色体異常の存在は、多発性骨髄腫に関する予後因子である。
メルファラン及びシクロホスファミドのような二官能性アルキル化剤は、多発性骨髄腫における標準的な治療の基礎であった;メルファラン及びプレドニゾンの典型的な組み合わせは、いまだほとんどの患者に対する標準的な処置である(Durie et al.Hematol J 2004;4:379−398)。
ビンクリスチン、ドキソルビシン及びデキサメタゾン(VAD)療法又はVAD様療法は、誘導治療のプレ幹細胞回収及び移植として一般的に用いられている。代替療法は、デキサメタゾンのみ、より最近では、サリドマイド/デキサメタゾンである。実際に、最近では、サリドマイドは、疾病の様々な段階において、様々なMMを有する患者に対する、単独の又は併用される効果的な薬物として認識されている(Barlogie et al.Blood 2001;98:492−494)。
自己末梢血液幹細胞(PBSC)移植によりサポートされる高用量化学療法は、65歳未満の患者に対する重要な処置法として許容されてきた。更に、タンデム(ダブル)自己感細胞移植のアプローチは、特に1つの移植を受けた後に非常に良好な部分的応答を有さない患者において、完全な応答率及び生存率を改善することを試みることも追及される。自己幹細胞移植は、安全な方法であるが、骨髄腫細胞による自己移植片の汚染がいまだ心配されている。コルチコステロイド又はIFN−αによる移植後の維持療法は、再発を遅延させるためにしばしば処方される。
同種移植は、幹細胞の腫瘍細胞汚染の問題を排除する。更に、同種移植による移植片対骨髄腫効果の証拠が存在する。標準的な骨髄機能廃絶同種移植は、わずかな比率の患者において長期の無病期間をもたらすことができるが、移植片対宿主疾病からの高い処置関連死亡率及び顕著な毒性は、骨髄腫の処置におけるこの方法の役割を限定してきた。陽性結果は、低い急性毒性を導く非骨髄機能廃絶療法(ミニ−同種移植)を用いて報告された。
プロテアソーム阻害剤であるVelcade(登録商標)(ボルテゾミブ)は、多くの標準的及び高用量療法に無効な骨髄腫において活性を有する新規のクラスの薬剤を象徴する。重要な第二相試験において、35%の全応答率が報告され、12ヶ月の反応期間中央値であった(Richardson et al.N Eng J Med 2003;348(26):26092617)。更に、多発性骨髄腫に対する研究中の実験的治療法としては、サリドマイド誘導体、ワクチン接種、モノクローナル抗体及びアンチセンス薬剤が挙げられる。支持療法は、この疾病の症状及び合併症に対処する。MMにおいて一般的に用いられる支持療法としては、ビスフォスフォネート、成長因子、抗生物質、静脈内免疫グロブリン、プラスマフェレーシス及び疼痛管理手段が挙げられる。従って、この分野においては、多発性骨髄腫を処置又は改善するための効果的な方法を開発することが長年必要とされている。
ヴァルデンストレームマクログロブリン血症
ヴァルデンストレームマクログロブリン血症(WM)は、MMに関連する症状であり、モノクローナルIgMを産生するリンパ球及び形質細胞の増殖の結果である。提示の年齢中央値は63歳であり、患者の60%以上は男性である。多くの臨床的特徴は、上昇したIgM濃度による血液の過粘稠の結果である。WMは、血清中のIgMの過剰分泌により特徴付けられる;骨髄中の過剰のリンパ形質細胞様細胞、及び肝臓及び脾臓を含む内臓器官の関与。全身性治療を必要とする患者に対する主な治療法としては、アルキル化剤又はヌクレオシドアナログ、例えばクラドリビン及びフルダラビンが挙げられる。ステロイドは、単独で又はアルキル化剤と併用して用いることができる。プラズマフェレーシスは、症候性過粘稠の処置に適応される。現在、WM患者のための治療法は存在しない。従って、WMを処置又は改善するための新規の方法を開発することが長年必要とされている。
発明の概要
本発明は、癌又は免疫疾患、例えば多発性骨髄腫及びヴァルデンストレームマクログロブリン血症を処置又は改善する方法を含む。この方法において、患者に、ヒト免疫グロブリン定常鎖並びにBlyS及び/又はAPRILに結合するTACI細胞外ドメイン又はそのフラグメントを含んで成る、融合ポリペプチド分子、TACI−Igを含んで成る有効量の組成物を投与する。
本発明の方法は、多発性骨髄腫又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症患者に対して、ヒト免疫グロブリン定常領域及び配列番号:1のポリペプチドを含んで成る融合分子を投与することも含んで成る。本発明の方法は、多発性骨髄腫又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症患者に対して、ヒト免疫グロブリン定常領域、並びにBlyS及び/又はAPRILに結合し且つ配列番号:1に対して少なくとも50%の同一性を有する、好ましくは配列番号:1に対して60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%の同一性を有するペプチドを含んで成る融合分子を投与することも含んで成る。
1つの実施態様において、本発明の方法は、多発性骨髄腫又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症患者に対して、配列番号:2のヒト免疫グロブリン定常領域、Fc5、及び配列番号:1のポリペプチドを含んで成る融合分子を投与することを含んで成る。別の実施態様において、多発性骨髄腫又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症患者に対して、配列番号:2のヒト免疫グロブリン定常領域、並びにBlyS及び/又はAPRILに結合し且つ配列番号:1に対して少なくとも50%の同一性を有する、好ましくは配列番号:1に対して60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%の同一性を有するペプチドを含んで成る融合分子を投与することを含む。
本発明の方法は、患者に、患者の体重1kgあたり0.01mg〜患者の体重1kgあたり10mgの量のTACI−Igを、複数の間隔で、好ましくは4週間の間に5回の間隔で投与し、その後、4週間患者の疾病安定又は改善と相関関係があるマーカーの変化を観察することも含んで成る。相関的変化としては、1つ以上の以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:患者血液試料中の免疫グロブリンIgA、IgG、IgM又はIgDの遊離軽鎖の減少;患者血液試料中のM−タンパク質(免疫固定により測定)の減少;患者血液試料中のM−タンパク質(電気泳動法により測定)の減少;患者血液試料中のLDH、溶解性シンデカン−1又はベータ−2ミクログロブリンの減少;フローサイトメトリーにより測定して数えた患者リンパ球の減少;患者尿試料中のベンス・ジョーンズタンパク質(免疫固定又は電気泳動法により検出)の減少;患者骨髄試料中の形質細胞又はリンパ球、PCLI、Ki−67又はBlyS/APRILレセプターの比率の減少。最初の処置サイクルの終わりに症状が安定又は改善する患者は、TACI−Ig融合分子による処置の少なくとも2回以上のサイクルの対象となり得る。
本発明の方法で用いられる場合、TACI−Igは、静脈内、経口又は皮下的に投与することができる。皮下投与される場合、好ましくは、TACI−Ig融合分子は、以下の任意の前腹壁の領域内に投与される:右上外部領域、左下外部領域、右下外部領域、左上外部領域又は正中下部領域。
本発明の方法は、TACI−Igが他の薬剤又は処置方法と組み合わせて患者に投与される方法も含む。このような他の薬剤としては、ビスフォスフォネート、エリスロポエチン、顆粒球成長因子、顆粒球コロニー刺激因子、疼痛の管理のための薬剤、メルファラン、ビンクリスチン、ドキソルビシン、サリドマイド、ヌクレオシドアナログ、及びボルテゾミブを含むがこれに限定されないプロテアソーム阻害剤が挙げられる。このような他の処置方法としては、他の化学療法剤、放射線治療及び遺伝子治療が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の方法によれば、TACI−Igは、患者が他の処置方法を受ける前、それと同時又はその後に投与することができる。
本発明の1つの実施態様において、TACI−Igは、ボルテゾミブと併用して投与される。TACI−Igは上記のように投与され、ボルテゾミブは、2週間、週に2回、1.3mg/m2の用量で投与され、その後10日間の休息期間へと続く。これが、処置の1サイクルである。好ましくは、ボルテゾミブは静脈内に投与される。処置の応答は、TACI−Ig単独に関して説明したように観察し、更なるTACI−Ig及びボルテゾミブを投与することができる。TACI−Igは、上記の用量又はより低い用量で、上記の用量又はより低い用量のボルテゾミブと併用して投与することができる。TACI−Ig及びボルテゾミブの投与は、同時に、或いはTACI−Igその後の1サイクルのボルテゾミブ、又は1サイクルのボルテゾミブその後の1サイクルのTACI−Igの交互の投与において投与することができる。この投与は繰り返すことができる。
TACI−Igは、他の処置方法(例えば、ボルテゾミブが挙げられるが、これに限定されない)に対して耐性又は応答しない患者に投与することができる。
本発明のこれらの及び他の実施態様について、以下で更に詳細に説明する。
発明の詳細な説明
本発明は様々な形態で具体化することができるが、以下のいくつかの実施態様に関する説明は、本開示が本発明の例示として考慮され、本発明を説明される具体的な実施態様に限定することを意図するものでないという理解の下でなされる。見出しは便宜のためだけに提供され、本発明を限定するものとして解釈されるべきでない。任意の見出しの下で説明される実施態様は、任意の他の見出しの下で説明される実施態様と組み合わせることができる。
別段明確に示唆されない限り、本出願で特定される様々な範囲の値の使用は、あたかも記述された範囲内の最小値及び最大値が、両方とも用語「約」を前に置かれるかのように、近似として記述される。この方法では、記述された範囲を超える又はそれ未満のわずかな変動値を用いても、その範囲内の値と実質的に同じ結果を達成することができる。本明細書中で用いる場合、用語「約(about)」及び「およそ(approximately)」は、数値に言及する場合、医薬科学又は問題の範囲又は要素に関連する分野の当業者にとって、平易で通常の意味を有するだろう。また、範囲の開示は、列挙される最小値と最大値の間の全ての値を含む連続的な範囲、並びにそれにより形成可能な任意の範囲であることが意図される。
本発明は、BlyS及び/又はAPRILのそれらのレセプターとの相互作用を阻害することにより多発性骨髄腫及びヴァルデンストレームマクログロブリン血症を処置する方法に関する。具体的には、この方法は、BlyS及び/又はAPRILに結合するTACI細胞外ドメイン又はそのフラグメント、及び2)ヒト免疫グロブリン定常領域を含んで成る融合分子である阻害剤を利用する。本発明の方法は、ヒト免疫グロブリン定常領域、及びBlyS及び/又はAPRILリガンドに結合することのできるTACI細胞外ドメインに対して少なくとも50%の同一性、好ましくは60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%の同一性を有する任意のポリペプチドを含んで成る融合分子を利用する。米国特許第5,969,102号、同第6,316,222号及び同第6,500,428号及び米国特許出願第09/569,245号及び同第09/627,206号(これらの教示は、引用文献によりその全てが本明細書中に組み込まれる)は、TACIリガンド、例えばBlyS及びAPRILと相互作用するTACIの細胞外ドメイン並びにTACI細胞外ドメインの具体的なフラグメントに関する配列を開示する。TACIの細胞外ドメインの1つの好ましいフラグメントは、1つ又は2つのシステイン繰り返しモチーフを含んで成る。別の好ましいフラグメントは、TACIの細胞外ドメインのアミノ酸30−110を含んで成るフラグメントである。別の好ましいフラグメントは、TACIの細胞外ドメインのアミノ酸1−154(配列番号:1)を含んで成るフラグメントである(配列番号:1)。本発明の方法で用いられる任意の融合分子は、TACI−Ig融合分子と称される。
TACI−Fc5は、本発明の方法に有用なTACI−Ig融合分子の1つである。TACI−Fc5は、TACI細胞外ドメインの約1のアミノ酸から約154のアミノ酸(配列番号:1)及びヒトIgGの修飾Fc部分(配列番号:2)を含んで成る融合ポリペプチド分子である。本発明の方法に有用な他のTACI−Ig分子は、配列番号:2のポリペプチド、及び配列番号:1として記載された配列に対して少なくとも50%、好ましくは60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%の同一性を有するアミノ酸配列を含んで成る融合分子を含む。
本発明の好ましい実施態様は、多発性骨髄腫(MM)及びヴァルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、他の血液悪性疾患、自己免疫疾患、例えば関節リウマチ及び全身性エリテマトーデスを処置するための、或いはこのような疾患に関連する循環する成熟B細胞及び免疫グロブリン分泌細胞及び可溶性免疫グロブリンの数を減少させるためのTACI−Ig融合分子を用いる方法を含む。
MM及びWM患者をTACI−Ig融合分子により処置する場合、図1に示されるプロトコルを用いることができる。患者は、2〜10mg/kgの範囲の濃度のTACI−Ig融合分子が注射される。このプロトコルの更なる詳細については、実施例3で説明される。5回の注射を受けた後、患者は、その後の4週間、疾患の改善又は安定性の徴候が観察される。TACI−Ig融合分子による処置に対する応答により、患者を5つの異なる群に分類する:完全な応答(CR)、非常に良好な部分的応答(VGPR)、部分的応答(PR)、安定型疾患(SD)、進行性疾患(PD)。5つの各群に対する基準を、以下の表4に列挙する。
Figure 2009504668
Figure 2009504668
患者の症状は、以下のいずれかが生じた場合に、「完全な応答からの再発」として分類される:少なくとも2つの更なる調査により確認される、免疫固定又はルーチンの電気泳動法における血清又は尿中のパラプロテインの再発、オリゴクローナル免疫再構成を除く;骨髄穿刺液中の又はトレフィン骨生検における、>5%の形質細胞;新規の溶解性骨病変又は軟組織形質細胞腫の発達、或いは残存する骨病変の大きさの明確な増大;又は、任意の他の原因に起因しない、高カルシウム血症の発達(補正された血清カルシウム>11.5mg/dl又は2.8mmol/l)。
患者の症状は、以下の1つ以上のものが生じた場合に、「進行性疾患」(完全な応答でない患者に対して)として分類される:血清モノクローナルパラプロテインの濃度の増大、これは、少なくとも5g/lの確かな増大であり、少なくとも1回の繰り返し調査により確認されなければならない;24時間以内に尿の軽鎖排泄が≧25%、これは24時間以内に少なくとも200mgの確かな増大であり、少なくとも1回の繰り返し調査により確認されなければならない;骨髄穿刺液中の又はトレフィン生検における、≧25%の形質細胞の増大、これは、少なくとも10%確かな増大でもなければならない;存在する骨病変又は軟組織形質細胞腫の大きさの確かな増大(圧迫骨折の発達は、継続的応答を排除せず、進行を示唆していないかもしれない);新規の骨病変又は軟組織形質細胞腫の発達(圧迫骨折の発達は、継続的応答を排除せず、進行を示唆していないかもしれない);任意の他の原因に起因しない、高カルシウム血症の発達(補正された血清カルシウム>11.5mg/dl又は2.8mmol/l)。
患者の症状は、最初の5回の注射の後に、以下のいずれかが検出された場合に、改善されたと分類され得る:患者血液試料中の免疫グロブリンIgA、IgG、IgM又はIgD遊離軽鎖の減少;患者血液試料中の免疫グロブリンIgA、IgG、IgM又はIgD遊離軽鎖の減少;患者血液試料中の、免疫固定により測定した場合の、Mタンパク質の減少;患者血液試料中の、電気泳動法により測定した場合の、Mタンパク質の減少;患者血液試料中のLDH、可溶性シンデカン−1又はベータ−2ミクログロブリンの減少;フローサイトメトリーにより測定した場合の、患者のリンパ球数の減少;患者の尿試料中の、免疫固定又は電気泳動法により検出した場合の、ベンス・ジョーンズタンパク質の減少;患者の骨髄試料中の形質細胞又はリンパ球、PCLI、Ki−67又はBlyS/APRILレセプターの比率の減少。
表5は、TACI−Ig融合分子による処置の有効性を評価するための典型的なスケジュールを提供する。
Figure 2009504668
TACI−Ig融合分子による処置の後に症状が少なくとも安定であると分類された患者は、この融合分子による少なくとも追加の2サイクルの処置を受けることができる。図4及び5は、このような追加のサイクルの処置に関するプロトコルの1つの例を提供する。その後のサイクルの各1日目において、患者は、2〜10mg/kgの範囲の濃度でTACI−Ig融合分子を注射される。5回の注射を受けた後、患者は、その後の4週間、症状の改善又は安定化の徴候を観察される。以下のいずれかが検出された場合に、このような改善が生じたと結論付けることができる:患者血液試料中の免疫グロブリンIgA、IgG、IgM又はIgD遊離軽鎖の減少;患者血液試料中の免疫固定により測定したMタンパク質の減少;患者血液試料中の電気泳動法により測定したMタンパク質の減少;患者血液試料中のLDH、溶解性シンデカン−1又はベータ−2ミクログロブリンの減少;フローサイトメトリーにより測定した患者のリンパ球数の減少;患者尿試料中の免疫固定又は電気泳動法により検出したベンス・ジョーンズタンパク質の減少;患者骨髄試料中の形質細胞又はリンパ球、PCLI、Ki−67又はBlyS/APRILの比率の減少。
具体的な患者の症状を処置するための最適用量の選択のために、用量増加デシジョンツリー(図3)を開発した。デザインツリー(図3)によると、所定の集団における3人のうち0人の対象が用量規定毒性(DLT)を経験した場合、次の順次的な集団に増加を進めることができる。所定の集団における3人のうち1人の対象がDLTを経験した場合、更に3人の対象が、その用量集団に加えられるだろう。6人のうち1人の対象がDLTを経験した場合、次の用量に増加を進めることができる。6人のうち>1人の対象がDLTを経験した場合、用量緩和が起こり、3人の患者が、DLTを誘発した中間用量及び次に低い用量で処置されるだろう。中間用量で3人のうち0人の対象がDLTを経験した場合、加入を停止し、中間用量はMLD(最大耐量)であると判断される。中間用量で3人のうち1人の対象がDLTを経験した場合、加入を停止し、低いレベルの用量をMLDと判断する。所定の集団において3人のうち>1人の対象がDLTを経験した場合、用量緩和が起こり、3人の患者が、DLTを誘発した用量と次に低い用量の間の安全性モニタリング委員会により特定された中間用量で処置されるだろう。3人のうち0人の対象が中間用量でDLTを経験した場合、加入を停止し、中間用量がMLDであると判断される。3人のうち1人の対象が中間用量でDLTを経験した場合、加入を停止し、低いレベルの用量をMLDと判断する。開始用量でDLTが観察される場合にも、緩和が適用されるだろう。
融合TACI−Ig分子は、注射器、好ましくは25G針を備えた1.5mlの注射器を用いて、皮下注射により、前腹壁に供給することができる。ある用量を投与するのに、1回以上の注射が必要とされる場合、数センチメートル間隔で、時間内にできる限り接近して注射される。薬物投与を繰り返す場合、前腹壁上で投与部位を変えることが望ましい。前腹壁への皮下注射のための可能な領域は、図6に描かれており、右上外部領域、左下外部領域、右下外部領域、左上外部領域、正中下部領域を含む。或いは、本発明のTACI−Ig融合分子は、皮下注射又は経口により、錠剤、カプレット、液体組成物又はゲルの形態で供給することができる。
本発明の方法は、MM及びWM処置の他の方法、例えば化学療法、放射線療法又は外科手術と組み合わせることができる。患者は、化学療法、放射線療法又は外科手術の前または同時又は後、好ましくは後に、本発明の方法により処置されることができる。本発明の融合分子は、患者に有益な他の薬剤と併用して投与することができる。このような薬剤としては、ビスフォスフォネート、エリスロポエチン、顆粒球成長因子又は顆粒球コロニー刺激因子又は疼痛の管理のための薬剤、メルファラン、ビンクリスチン、ドキソルビシン、サリドマイド、ヌクレオシドアナログ、及びボルテゾミブを含むがこれに限定されないプロテアソーム阻害剤が挙げられる。
TACI−Igは、ボルテゾミブと併用して投与することができる。TACI−Igは上記のように投与され、ボルテゾミブは、2週間、週に2回、1.3mg/m2の用量で投与され、その後10日間の休息期間へと続くことができる。これが、処置の1サイクルである。好ましくは、ボルテゾミブは静脈内に投与される。処置の応答は、TACI−Ig単独に関して説明したように観察し、追加の処置サイクルのTACI−Ig及びボルテゾミブを投与することができる。TACI−Igは、上記の用量又はより低い用量で、上記の用量又はより低い用量のボルテゾミブと併用して投与することができる。TACI−Ig及びボルテゾミブの用量は、同時に、或いはTACI−Igその後の1サイクルのボルテゾミブ、又は1サイクルのボルテゾミブその後の1サイクルのTACI−Igの交互の投与において投与することができる。この投与は繰り返すことができる。
TACI−Igは、他の処置方法、例えばボルテゾミブによる処置(これに限定されない)に耐性の又は応答しない多発性骨髄腫患者に投与することができる。
本明細書中に列挙される全ての米国特許及び公開特許出願は、それらの全てが引用文献により組み込まれる。
本発明の様々な実施態様を例示する以下の実施例は、本発明を限定するものとして解釈されるべきでない。
実施例1
実験動物モデルにおいてTACI−Fc5の薬理作用、毒性及び薬物動態を試験する
TACI−Fc5の呼吸パラメータへの効果を試験するために、覚醒マウスにおけるTACI−Fc5の呼吸パラメータへの無影響量(NOEL)を試験し、皮下経路により投与した場合に少なくとも80mg/kgであることを見出した。
行動アーウィン試験(Behavioral Irwin Test)及び体温への作用を、8匹の雄性マウスの群に、皮下経路で、5、20及び80mg/kgのTACI−Fc5を単回投与することにより実施した。これらの注射のNOELは、行動アーウィン試験及び体温への作用に対して、皮下経路により20mg/kgであった。軽い一時的な刺激効果は、80mg/kgの高用量で見られた。
TACI−Fc5の血圧及び心拍数への作用を測定するために、TACI−Fc5を、覚醒シノモグラス(cynomoglus)サルに、皮下経路で、20及び80mg/kgの用量で投与した。この注射は、動脈圧、心拍数又は心電図において変化を誘導しなかった。覚醒シノモグラスサルにおいて皮下経路により投与した場合の循環器系パラメータに対するNOELは、少なくとも80mg/kgに相当する。
静脈内(IV)又は皮下(SC)経路による単回投与としてマウスに投与した場合、TACI−Fc5は、この動物において、最も高い技術的に可能な用量:1200mg/kgまで、死亡又は感知され得る全体的若しくは局所的な異常効果を誘導しなかった。更に、240mg/kgの用量レベルでのSC経路による単回投与としてのTACI−Fc5の投与は、死亡を引き起こさず、主な毒性効果ももたらさなかった。
2又は4週間の5、20及び80mg/kg/隔日の用量での皮下経路によるマウスへのTACI−Fc5の投与、その後の4週間の回復の後に得られる結果に基づいて、この化合物が、この種において、80mg/kgまでの用量で十分に耐性であると結論付けられた。免疫系に限定される処置関連の変化は、全ての用量において明らかにされた。これらの変化は、全ての成熟B細胞数及びIgG及びIgM血清濃度の減少を伴う。脾臓及びリンパ節において実施された免疫組織化学試験は、B細胞に限定された減少、及びT細胞数は変化しないことを確認した。ある場合において時間と用量に関連するこれらの全ての変化は、非常に高用量のTACI−Fc5の投与後に、応答性の種において予測されたように誇張された薬理効果として考慮された。
全体的に、これらの効果は、処置の2及び4週間後に見られ、主な経時的な進行の徴候はなかった。B細胞数の減少を除いて、それらは、処置の中止の4週間後では、ほぼ完全に元に戻ったようであった。
B細胞の調節の回復を確かめるために、マウスにおける更なる試験を、4週間、5及び20mg/kgの用量を1日おきに投与し、より長い回復期間によって実施した。5mg/kgでは使用中止の2ヶ月後、20mg/kgでは4ヶ月後に、全体の成熟した循環B細胞の回復が達成された。更に、この注射は、ビヒクル対照と比較して、全ての用量の注射部位において、炎症性変化のわずかな増大を誘導した。
サルにおけるTACI−Fc5の皮下投与は、連続4週間投与し、その後4週間回復させた場合に、試験したいずれの用量(5、20又は80mg/kg/2日おき)においても毒性の主な徴候を誘導しなかった。
局所的耐性は、試験した最も高い用量まで満足できるものであった。炎症性起源の用量依存性の可逆的でわずかな又は穏やかな変化(主に、血管周囲単核細胞及び好酸性細胞の浸潤)が誘導されたが、外因性タンパク質の局所的存在に主に関連していた。高用量においてのみ、いくつかの動物が、嚢胞形成に関連するわずかな又は穏やかな亜急性炎症を示した。
リンパ球サブセット測定における循環B細胞数の減少、並びに脾臓濾胞辺縁帯(B細胞依存性領域であることが知られている)の組織学的減少及びIgG及びIgMの総血清濃度の減少が見られた。インビトロ及びインビボでの薬理学的実験により示されるように、それらは、TACI−Fc5の薬力学的特性の結果であった。動物に高用量の試験化合物が意図的に投与される毒性試験において予想されたように、それらの程度は強調されていた。血清中のIgG及びIgMの低い濃度並びに脾臓リンパ球枯渇が、1ヶ月の使用中止期間内に回復への明確な傾向を示す一方で、全体の成熟循環B細胞は同様の挙動を示さず、これは、回復のためにより長い期間を必要とすることを示唆している。
処置期間の終わり(4週間目)に、高用量群(80mg/kg)の雄性及び雌性は、対象群と比較して、平均総タンパク質値のわずかであるが統計学的に有意な減少を示した。減少へのわずかな傾向は、2週間目における同じ用量、及び回復期間の終わりにおいても見られた。
投与期間の終わりの高用量の雌性における血清タンパク質の変化は、グロブリンの減少並びにアルブミン比率及びアルファ1グロブリン画分の増大を含んでいた。アルファ1グロブリン画分は、グループ3の雌性(20mg/kg)においても、対照よりも高いようであった。
TACI−Fc5の免疫原性は、両方のマウスで低かった。いずれの種においても抗体を中和する証拠は存在しなかった。
2週目及び4週目のSC毒性試験からのマウスの生殖器官の組織学的検査は、処置関連の効果のシグナルを示さなかった。
局所的耐性試験は、70mg/mLの用量でウサギに皮下経路で注射した場合に、TACI−Fc5が十分に局所的に耐性であったことを示した。
単回投与薬物動態試験を、1mg/kgの用量で静脈内経路により、又は1、5及び15mg/kgの用量で皮下経路により、マウスにおいて実施した。
最大吸収までの時間(tmax)を、4時間〜16時間の間において評価し、算出されたT1/2は40〜50時間であった。
注入様(infusion−like)プロファイルが、IVボーラス投与後の最初の30分間で観察され、その後、44時間の排出半減期で、TACI−Fc5が体内から排出された。皮下投与の後の、1、5及び15mg/kgの3つの用量において得られた濃度曲線下面積の比率は、1:5:15の用量比に対して1:5:8であり、これは、高用量において用量比例が失われることを示唆している。
皮下経路によるTACI−Fc5のバイオアベイラビリティは、1及び5mg/kgの用量で、それぞれ76%及び89%であり、マウスにおける15mg/kg(0.42;静脈内の1mg/kgの用量に対して計算した)で予想されるよりも低かった。明らかな排出半減期は変わらなかったので、高用量で観察されるより低いバイオアベイラビリティは、クリアランスと分配量の両方の増大により、より高い確実性で、注入部位における蓄積に起因する吸収の減少により説明することができる。
単回投与薬物動態試験は、1mg/kgの用量を静脈内経路により、又は1、5及び15mg/kgの用量を皮下経路により注入した6匹の雄性カニクイザルにおいて実施した。
6匹のサルは、各3匹の動物の2つのグループに分けられ、2週間のウォッシュ・アウト期間により分けられた2回の投与を受けた。期間1の処置は、1mg/kgのIV(グループ1)及び1mg/kgのSC(グループ2) であり、期間2の処置は、5mg/kgのSC(グループ1)及び15mg/kgのSC(グループ2)であった。最大吸収までの時間(tmax)を、6〜8時間の間で評価し、算出されたt1/2は、約120〜190時間であった。
注入様プロファイルが、3匹のサルのうち2匹において、IVボーラス投与の初めの15分間で観察され、その後、TACI−Fc5は、179±29時間の排出半減期で体内から排出された。定常状態の分配量(Vss)は、細胞内液の体積に近い体積である382±82mL/kgであった。
皮下投与後の、濃度曲線下面積(AUC)対用量の比例は優れており、すなわち、1、5及び15mg/kgのSC投与に対して216、1182及び2732 h μg/mLであった。皮下経路によるTACI−Fc5のバイオアベイラビリティ(1mg/kgのIV投与に対して計算した)は、低用量、中間用量及び高用量において、0.92、1.02及び0.77であった。これは、TACI−Fc5が、皮下経路によりほぼ完全に吸収されたことを実証している。
2週間のウォッシュ・アウト期間では、2倍の半減期しか経過せず、投与化合物の完全な排出(5倍の半減期が必要とされる)には不十分であったので、6匹全てのサルに関する期間2(期間1のIV又はSC経路による1mg/kgの投与と、期間2の5又は15mg/kgの投与のそれぞれの間)の投与前試料中では、低濃度のTACI−Fc5が見出された。しかし、前回の投与の濃度曲線下面積の寄与は、期間2の全濃度曲線下面積の約2%しか示さないことを評価することができた。
IgGの血清中濃度は、IV投与後に10.2%の減少を示した。15mg/kgのSC投与はわずかに高い効果を示したが、1〜5mg/kgのSC投与では相違は観察されなかった(1、5及び15mg/kgのそれぞれの投与後に、8.6%、8.4%及び12.3%の減少)。IgMの血清中濃度は、IV投与後に18.0%の減少を示した。3つのSC投与の間で相違は観察されなかった(1、5及び15mg/kgのそれぞれの投与後に、23.5%、23.0%及び24.2%の減少)。
実施例2
健康なボランティアにおけるTACI−Fc5耐容量の測定
単回漸増用量試験を、健康なボランティアにおいて実施した。具体的には、TACI−Fc5を、二重盲検法でヒトにおいて試験した(健康な男性ボランティアにおける単回漸増用量試験)。この試験において、TACI−Fc5は、2.1mg、70mg、210mg及び630mg(約0.03、1、3及び9mg/kgの容量と同等)の容量で、安全且つ十分に耐性であることが示された。この試験の詳細については、以下の表1において概説する。
Figure 2009504668
4つのグループの被験者を採用した。各投与グループにおいて、1人の被験者を無作為に選び、偽薬注射を受けさせ、その他の全ての被験者はTACI−Fc5を受けた。投与から24時間後の治験場所からの退院後、被験者は、外来患者として、7週間の定期的な評価に参加した。TACI−Fc5に関する全身及び局所的耐容性を、身体診察所見、注射部位疼痛、注射部位における局所的耐容性応答(発赤、腫れ、挫傷及びそう痒)、バイタルサイン、12誘導心電図、安全性臨床検査評価及び有害事象の記録により観察した。
投与後7週間にわたり、薬物動態マーカー及び薬理学マーカーを観察した。TACI−Fc5の薬力学的効果を、以下のものを含む多くのマーカーを用いて観察した:FACS分析によるリンパ球サブセット:形質細胞(CD138+)、未成熟B細胞(CD19+、IgD−)、成熟B細胞(CD19+、IgD+)、Tヘルパー細胞(CD5+、CD4+)、細胞傷害性T細胞(CD5+、CD8+)、全T細胞(CD5+)、遊離BLyS、BLyS/TACI−Fc5複合体、IgG、IgM、抗TACI−Fc5抗体。
用量漸増は、投与後3週間の検査に基づいて、試験プロトコル内のアルゴリズム(グループ1を除く)により導かれた。4グループが投与された:グループ1は2.1mgを受けた(約0.03mg/kgと同等);グループ2は70mgを受けた(約1mg/kgと同等)、グループ3は210mgを受けた(約3mg/kgと同等)、グループ4は630mgを受けた(約9mg/kgと同等)。
この試験は、TACI−Fc5が全てのグループにおいて十分に耐容性であることを示した。身体診察所見、バイタルサイン又は12誘導心電図において明確な効果は存在しなかった。
一時的な発赤及び腫れが、いくつかの対象の投与部位において観察され、発赤は集団3及び4における全ての被験者に影響を及ぼした。注射部位のこの発生は、高用量グループにおいて増大するようであるが、これは増大した体積(及び数)の注射に関連すると考えられる。
48個の処置中に発生した有害反応は、投与後7週間以内に報告された。これらの大部分(44個の事象、91.7%)は穏やかであり、残りは中程度であった(4個の事象、8.3%)。この期間内に、重度の有害事象及び重篤な有害事象は存在しなかった。投与したTACI−Fc5の用量と有害事象の発生率、強度又は指定された関係との間に明確な関係は存在しなかった。今までに報告された有害事象を、表2にまとめる。
Figure 2009504668
要約すると、TACI−Fc5は、著しい安全性の懸念もなく、630mgの用量まで十分に耐性であった。
TACI−Fc5濃度の非コンパートメント解析も実施した。被験者2、6及び13に存在した投与前濃度の減算後に、この予備分析を、名目上のサンプリング時間を用いて実施した。試験における2.1mg〜630mgの単回皮下投与後の薬物動態パラメータを、表3にまとめる。薬物濃度は、2.1mgのTACI−Fc5の投与後の試験の定量限界に近く、この用量レベルのデータの値を限定した。70mg以上の用量では、Tmax(最大吸収時間)は、16〜36時間の範囲であり、全体の中央値t1/2(曲線の末端部分から算出)は、303時間であった。更に、濃度曲線下面積(無限に外挿される)及びCmaxは、用量比例よりも大きな様式で増大した。
Figure 2009504668
薬力学分析は、70、210又は630mgの単回投与後の7週間におけるベースラインIgM濃度の減少を示した。明確な用量応答関係は、試験における小標本サイズについて確立することができなかったが、IgM減少の程度は、最も高い用量グループにおいて最も大きかった。70mgの投与グループにおける被験者は、投与後7週間までにベースラインまでIgM濃度が回復することを示したようであった。より高い用量グループにおける濃度は、この時点において抑制されたままであった。IgG濃度、又はFACSにより測定されたリンパ球亜集団における明確な効果は存在しなかった。
BLyS/TACI−Fc5複合体の濃度は、サンプリング期間に比例して増大することが示され、投与後約600時間までにプラトーに達した。
健康な男性被験者に対する70〜630mg(約1〜9mg/kg用量と同等)のTACI−Fc5の単回皮下注射後に、Tmax(最大吸収時間)は16〜36時間の範囲であり、全体の中央値t1/2(曲線の末端部分から算出)は303時間であった。更に、濃度曲線下面積(無限に外挿される)及びCmaxは、用量比例よりも大きな様式で増大した。薬力学効果は、70、210又は630mgの用量におけるIgM濃度に関して注目された。TACI−Fc5の単回投与後のIgG又はリンパ球亜集団における処置の明確な効果は存在しなかった。
実施例3
TACI−Fc5組成物を用いて多発性骨髄腫(MM)患者及びヴァルデンストレームマクログロブリン血症(WM)患者を処置する
MM患者及びWM患者は、図1に示したプロトコルにより、連続5週間のTACI−Fc5の投与を受けた。処置は、図2に概要を示した逐次用量漸増コホート設計に従った。3人の患者は、最初の用量レベル(2mg/kg)で登録された。いったん最後の患者が彼/彼女の5回の注射を受けると、用量は増大された。
初期に投与れた用量レベルは、2、4、7又は10mg/kgであった(図2)。TACI−Fc5は、57日サイクルの1、8、15、22及び29日目で皮下注射により投与された。全部で16人の患者が試験に入り、11人のMM患者及び4人のWM患者が処置された。用量規定毒性は観察されず、TACI−Fc5に関連する重度の有害事象も報告されなかった。5人のMM患者及び3人のWM患者は、最初の処置サイクルの後に安定した疾病を有した;残りの患者は進行した。8人の患者は延長段階に入った:4人は2つの更なるサイクルを受け、4人は15週間の注射を受けた。8人の患者のうち7人は、延長段階を完了した:4人の患者は安定な疾病を有し(3人のMM及び1人のWM)、2人の患者は振興した疾病を有し、1人のWM患者は最小応答を有した(25%を超えるM−要素の減少)。全てのMM患者中のポリクローナル免疫グルブリン及び2/5のMM患者中の可溶性シンデカン−1は、処置の間、顕著な減少を示し、一方、C−応答性タンパク質は処置により影響されなかった。リンパ球サブセット分析は、プラズマ細胞が選択的に減少する一方で、Tリンパ球は変わらないことを示した。
TACI−Fc5による処置は、患者に投与した用量レベルで十分耐性であった。顕著な生物学的応答が、予想されたTACI−Fc5モードの作用により観察された。
実施例4
TACI−Fc5処置に対する患者の応答の評価
TACI−Fc5薬剤の初回投与の前に、以下の評価を実施した:病状に対する身体検査、例えば体重及びバイタルサインECOG一般状態、ルーチンの実験室試験、例えば血液学、血液化学尿検査、PK/PDパラメータを決定するための血液採取、併用薬の記録及び有害事象の記録。
1日目の投与後、患者は、TACI−Fc5の初回投与後の最初の24時間の間、臨床研究ユニットに入院した。この期間、以下の評価を実施した:バイタルサインを含む病状に対する身体検査:投与後、1時間、2時間、4時間、8時間、16時間及び24時間;投与後の6〜12時間と24時間の間の2時間、4時間における、PKパラメータの決定のための血液採取、併用薬の記録及び有害事象の記録。
3日目又は4日目において、以下の方法を実施した:バイタルサインを含む病状に対する身体検査:投与後48時間又は72時間;PKパラメータの決定のための血液採取:TACI−Fc5の初回投与後の48時間又は72時間。
投与前の8日目、15日目、22日目及び29日目において、以下の方法を実施した:不満に対する身体検査、例えば体重及びバイタルサイン;ルーチンの実験室試験、例えば血液学、血液化学、尿検査、具体的な疾病評価実験室試験、免疫グロブリン定量化のための血液採取、血清遊離軽鎖、免疫固定によるMタンパク質の検出、電気泳動法によるMタンパク質の定量化、C−応答性タンパク質、LDH、可溶性シンデカン−1、ベータ−2ミクログロブリン、フローサイトメトリーによるリンパ球のカウント、タンパク尿(24時間−尿)のための尿採取、免疫固定によるベンス・ジョーンズタンパク質の検出、電気泳動法によるベンス・ジョーンズタンパク質の定量化、骨髄吸引:形質細胞の測定(%)、PCLI、Ki67;フローサイトメトリーによるリンパ球のカウント;PK/PDパラメータの測定のための血液採取;併用薬の記録及び有害事象の記録。
8、15、22及び29日目において、初日の処置において投与したものと同じ濃度のTACI−Fc5の更なる注射を投与した。
処置サイクルの30日目において、各患者のPKパラメータを、各患者の血液試料を分析することによって測定した。
36、43、50及び57日目において、不満に対する身体検査、例えば体重及びバイタルサインを実施した。57日目において、12誘導心電図、骨検査(X線)及びMRIを実施した。57日目のWM患者においては、胸部/腹部/骨盤領域のCTスキャン及び/又は超音波スキャンによる腫瘍病変の測定も実施した。
全ての患者は、ルーチンで疾病特異的実験室試験、例えば免疫グロブリン定量化、血清遊離軽鎖定量化、免疫固定によるMタンパク質の検出、電気泳動法によるMタンパク質の定量化、C−応答性タンパク質、LDH、可溶性シンデカン−1、ベータ−2ミクログロブリン、フローサイトメトリーによるリンパ球のカウント、タンパク尿のための尿採取(24時間−尿)、免疫固定によるベンス・ジョーンズタンパク質の検出、電気泳動法によるベンス・ジョーンズタンパク質の定量化、形質細胞の測定(%)のための骨髄吸引、PCLI、Ki67、フローサイトメトリーによるリンパ球のカウント、RT−PCR及びフローサイトメトリーによるBlyS及びAPRILレセプターの対象とされた。
様々なMM及びWM疾病関連マーカーを、57日目の患者において測定した。TACI−FC5による処置が、分析により以下の変化のいずれかが明らかにされた患者に対して有益であることが決定された:患者血液試料中の免疫グロブリンIgA、IgG、IgM又はIgD遊離軽鎖の減少;患者血液試料中の電気泳動法により測定したMタンパク質の減少;患者血液試料中のLDH、可溶性シンデカン−1又はベータ−2ミクログロブリンの減少;患者のリンパ球数のフローサイトメトリーにより測定した場合の減少;患者の尿試料中の免疫固定又は電気泳動法により検出した場合のベンス・ジョーンズタンパク質の減少;患者の骨髄試料中の形質細胞又はリンパ球、PCLI、Ki−67又はBlyS/APRILレセプターの比率の減少。TACI−Fc5による最初の処置サイクルの有益な結果を有する患者は、少なくとも2つの更なる処置サイクルを受けた。
実施例5
Taci−Fc5処置に対して初期の有益な応答を有する患者の更なる処置
疾病の改善又は少なくとも安定化を示した患者は、TACI−Fc5による少なくとも更に2ラウンドの注射を受けた(図4)。初期に投与された用量レベルは、2、4、7又は10mg/kgであった(図4)。57日間のサイクルの1、8、15、22及び29日目に、TACI−Fc5を皮下注射により投与した(図5)。各サイクルを通して患者を観察した。一般的な毒性はCTCAE基準を用いて評価し、血液毒性は、Cheson(1996)基準を用いて評価した。用量規定毒性は、リンパ球減少に関連するものを除いて、グレード3の非血液学的又はグレード3の血液学的毒性を含む。1回目及び5回目の注射の後に、完全なPKプロファイルを評価した。生物学的パラメータ評価は、Mタンパク質、血清及び尿遊離軽鎖、可溶性シンデカン−1、ベータ2−ミクログルブリン、ポリクローナル免疫グロブリン、C−応答性タンパク質及びFACS分析によるリンパ球亜集団のカウントを含んでいた。通常の安全性パラメータ、例えば潜在的な抗TACI抗体を評価した。応答性の評価を、サイクル1及び3の最後に、改良したBlade基準を用いて評価した。以下のいずれかが検出された場合に、患者の症状が改善又は少なくとも安定化したと分類した:患者血液試料中の免疫グロブリンIgA、IgG、IgM又はIgD遊離軽鎖の減少;患者血液試料中の免疫固定により測定したMタンパク質の減少;患者血液試料中の電気泳動法により測定したMタンパク質の減少;患者血液試料中のLDH、可溶性シンデカン−1又はベータ−2ミクログロブリンの減少;患者のリンパ球数のフローサイトメトリーにより測定した場合の減少;患者の尿試料中の免疫固定又は電気泳動法により検出した場合のベンス・ジョーンズタンパク質の減少;患者の骨髄試料中の形質細胞又はリンパ球、PCLI、Ki−67又はBlyS/APRILレセプターの比率の減少。
図1は、TACI−Fc5処置のためのスケジュールである。 図2は、TACI−Ig処置の用量漸増スキームである。 図3は、TACI−Ig処置のための、3+3デザインの用量漸増デシジョンツリーである。 図4は、TACI−Ig処置に対する初期の有益な応答を有する患者のための更なる処置の概要である。 図5は、TACI−Igに対する初期の有益な応答を有する患者のための更なるTACI−Ig処置のスケジュールである。 図6は、TACI−Igの投与である。皮下注射の可能な領域。1−右上外部領域、2−左下外部領域、3−右下外部領域、4−左上外部領域、5−正中下部領域。 図7は、配列番号:1である。 図8は、配列番号:2である。

Claims (12)

  1. (i)BlySに結合するTACI細胞外ドメイン又はそのフラグメント;及び
    (ii)多発性骨髄腫を処置するのに有効な量のヒト免疫グロブリン定常領域、
    を含んで成る融合分子を含んで成る組成物を患者に投与することを含んで成る、多発性骨髄腫を処置する方法。
  2. (iii)BlySに結合するTACI細胞外ドメイン又はそのフラグメント;及び
    (iv)ヴァルデンストレームマクログロブリン血症を処置するのに有効な量のヒト免疫グロブリン定常領域、
    を含んで成る融合分子を含んで成る組成物を患者に投与することを含んで成る、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症を処置する方法。
  3. TACI細胞外ドメインが配列番号:1の配列を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. TACI細胞外ドメインが、配列番号:1と少なくとも50%の同一性である、請求項1又は2に記載の方法。
  5. ヒト免疫グロブリン定常領域が、配列番号:2の配列を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 前記組成物を、患者の体重1kgあたり0.01mgから患者の体重1kgあたり10mgの量で投与する、請求項1又は2に記載の方法。
  7. 前記組成物を、4週間の間隔の間に5回、前記の量で投与する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記組成物を、多サイクルの間、前記の量で投与し、各サイクルが、4週間の間隔の間に5回、前記の量の組成物を投与することを含んで成る、請求項6に記載の方法。
  9. 前記方法が、薬剤を患者に投与することを更に含んで成る、請求項1又は2に記載の方法。
  10. 前記薬剤が、ビスフォスフォネート、エリスロポエチン、顆粒球成長因子、顆粒球コロニー刺激因子、疼痛の管理のための薬剤、メルファラン、ビンクリスチン、ドキソルビシン、サリドマイド、ヌクレオシドアナログ、及びボルテゾミブを含むがこれに限定されないプロテアソーム阻害剤から成る群から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記組成物を、皮下、経口又は静脈内投与する、請求項1又は2に記載の方法。
  12. 患者がヒトである、請求項1又は2に記載の方法。
JP2008526210A 2005-08-09 2006-08-09 Taci融合分子を用いた異常細胞増殖の処置及び予防のための方法 Expired - Fee Related JP5118037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70688805P 2005-08-09 2005-08-09
US60/706,888 2005-08-09
PCT/US2006/031274 WO2007019573A2 (en) 2005-08-09 2006-08-09 Methods for the treatment and prevention of abnormal cell proliferation using taci-fusion molecules

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009504668A true JP2009504668A (ja) 2009-02-05
JP2009504668A5 JP2009504668A5 (ja) 2009-09-17
JP5118037B2 JP5118037B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37670706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526210A Expired - Fee Related JP5118037B2 (ja) 2005-08-09 2006-08-09 Taci融合分子を用いた異常細胞増殖の処置及び予防のための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8808696B2 (ja)
EP (1) EP1922079A2 (ja)
JP (1) JP5118037B2 (ja)
AR (1) AR059025A1 (ja)
AU (1) AU2006278227B2 (ja)
CA (1) CA2618763A1 (ja)
IL (1) IL188404A (ja)
NO (1) NO20081152L (ja)
WO (1) WO2007019573A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11274140B2 (en) 2020-05-08 2022-03-15 Alpine Immune Sciences, Inc. APRIL and BAFF inhibitory immunomodulatory proteins and methods of use thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833529B1 (en) 1999-01-07 2010-11-16 Zymogenetics, Inc. Methods for inhibiting B lymphocyte proliferation with soluble ztnf4 receptor
EP1922079A2 (en) 2005-08-09 2008-05-21 ZymoGenetics, Inc. Methods for the treatment and prevention of abnormal cell proliferation using taci-fusion molecules
KR20080056714A (ko) 2005-08-09 2008-06-23 지모제넥틱스, 인코포레이티드 TACI―Ig 융합 분자를 사용하여 B―세포 악성종양을치료하는 방법
CN101489573B (zh) 2006-05-15 2013-05-22 阿雷斯贸易股份有限公司 用TACI-Ig融合分子治疗自身免疫疾病的方法
CN101323643B (zh) * 2007-06-15 2010-12-01 烟台荣昌生物工程有限公司 优化的TACI-Fc融合蛋白

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097040A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Celgene Corporation Methods and compositions using selective cytokine inhibitory drugs for treatment and management of cancers and other diseases
JP2004535182A (ja) * 2001-05-24 2004-11-25 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド Taci−免疫グロブリン融合タンパク質

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331647A (en) 1980-03-03 1982-05-25 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibody fragments specific to tumor-associated markers
IE54046B1 (en) 1981-08-25 1989-05-24 Celltech Ltd Expression vectors
US4579821A (en) 1981-11-23 1986-04-01 University Patents, Inc. Control of DNA sequence transcription
US4656134A (en) 1982-01-11 1987-04-07 Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr. University Gene amplification in eukaryotic cells
US4486533A (en) 1982-09-02 1984-12-04 St. Louis University Filamentous fungi functional replicating extrachromosomal element
US4599311A (en) 1982-08-13 1986-07-08 Kawasaki Glenn H Glycolytic promotersfor regulated protein expression: protease inhibitor
US4977092A (en) 1985-06-26 1990-12-11 Amgen Expression of exogenous polypeptides and polypeptide products including hepatitis B surface antigen in yeast cells
US4601978A (en) 1982-11-24 1986-07-22 The Regents Of The University Of California Mammalian metallothionein promoter system
US4713339A (en) 1983-01-19 1987-12-15 Genentech, Inc. Polycistronic expression vector construction
US5139936A (en) 1983-02-28 1992-08-18 Collaborative Research, Inc. Use of the GAL1 yeast promoter
US4661454A (en) 1983-02-28 1987-04-28 Collaborative Research, Inc. GAL1 yeast promoter linked to non galactokinase gene
US4870008A (en) 1983-08-12 1989-09-26 Chiron Corporation Secretory expression in eukaryotes
US4931373A (en) 1984-05-25 1990-06-05 Zymogenetics, Inc. Stable DNA constructs for expression of α-1 antitrypsin
US4766073A (en) 1985-02-25 1988-08-23 Zymogenetics Inc. Expression of biologically active PDGF analogs in eucaryotic cells
DE3578435D1 (de) 1984-12-06 1990-08-02 Labofina Sa Promotoren fuer die expression von fremden genen in hefe, plasmide, die diese promotoren enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von polypeptiden.
US4751181A (en) 1984-12-31 1988-06-14 Duke University Methods and compositions useful in the diagnosis and treatment of autoimmune diseases
GR860984B (en) 1985-04-17 1986-08-18 Zymogenetics Inc Expression of factor vii and ix activities in mammalian cells
US4882279A (en) 1985-10-25 1989-11-21 Phillips Petroleum Company Site selective genomic modification of yeast of the genus pichia
US4935349A (en) 1986-01-17 1990-06-19 Zymogenetics, Inc. Expression of higher eucaryotic genes in aspergillus
GB8611832D0 (en) 1986-05-15 1986-06-25 Holland I B Polypeptide
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5063154A (en) 1987-06-24 1991-11-05 Whitehead Institute For Biomedical Research Pheromone - inducible yeast promoter
US5637677A (en) 1987-07-16 1997-06-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Biologically active compounds and methods of constructing and using the same
EP0721983A1 (en) 1988-01-22 1996-07-17 ZymoGenetics, Inc. Methods of producing biologically active peptide dimers
US5567584A (en) 1988-01-22 1996-10-22 Zymogenetics, Inc. Methods of using biologically active dimerized polypeptide fusions to detect PDGF
US4956288A (en) 1988-04-22 1990-09-11 Biogen, Inc. Method for producing cells containing stably integrated foreign DNA at a high copy number, the cells produced by this method, and the use of these cells to produce the polypeptides coded for by the foreign DNA
US5037743A (en) 1988-08-05 1991-08-06 Zymogenetics, Inc. BAR1 secretion signal
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5162228A (en) 1988-12-28 1992-11-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Gylceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase gene and promoter
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5162222A (en) 1989-07-07 1992-11-10 Guarino Linda A Use of baculovirus early promoters for expression of foreign genes in stably transformed insect cells or recombinant baculoviruses
SG46445A1 (en) 1990-01-26 1998-02-20 Immunomedics Inc Vaccines against cancer and infectious diseases
CA2075182C (en) 1990-02-09 2003-03-25 David J. Mangelsdorf Retinoid receptor compositions and methods
US5208146A (en) 1990-11-05 1993-05-04 The Regents Of The University Of California Murine monoclonal anti-idiotype antibodies
CA2144651A1 (en) 1992-09-14 1994-03-31 Timothy J. Miller Immortalized cells and uses therefor
WO1994009137A1 (en) 1992-10-15 1994-04-28 Genentech, Inc. Antibodies against type 2 tumor necrosis factor receptor
US5595721A (en) 1993-09-16 1997-01-21 Coulter Pharmaceutical, Inc. Radioimmunotherapy of lymphoma using anti-CD20
US5650550A (en) 1993-10-01 1997-07-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Mutant mice having a deficit of functional estrogen receptors
US5523227A (en) 1994-06-17 1996-06-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Univ. DNA encoding calcium-signal modulating cyclophilin ligand
AU706401B2 (en) 1994-12-15 1999-06-17 Yeda Research And Development Co. Ltd. Modulators of the function of FAS/APO1 receptors
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
DE19533447C1 (de) 1995-09-09 1996-12-05 Bbs Kraftfahrzeugtechnik Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen eines Gießwerkzeugs mit einer Metallschmelze
US5965389A (en) 1995-11-09 1999-10-12 Zymogenetics, Inc. Production of GAD65 in methylotrophic yeast
US5716808A (en) 1995-11-09 1998-02-10 Zymogenetics, Inc. Genetic engineering of pichia methanolica
ATE254135T1 (de) 1996-03-14 2003-11-15 Human Genome Sciences Inc Humaner tumornekrosefaktor delta und epsilon
IL128073A0 (en) 1996-07-17 1999-11-30 Zymogenetics Inc Transformation of pichia methanolica
US5736383A (en) 1996-08-26 1998-04-07 Zymogenetics, Inc. Preparation of Pichia methanolica auxotrophic mutants
CN1238806A (zh) 1996-07-17 1999-12-15 津莫吉尼蒂克斯公司 甲醇毕赤酵母营养突变体的制备
US6689579B1 (en) 1996-10-25 2004-02-10 Human Genome Sciences, Inc. Polynucleotides encoding neutrokine-α
PT939804E (pt) 1996-10-25 2005-11-30 Human Genome Sciences Inc Neutroquina alfa
AU5705898A (en) 1996-12-17 1998-07-15 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
US5969102A (en) 1997-03-03 1999-10-19 St. Jude Children's Research Hospital Lymphocyte surface receptor that binds CAML, nucleic acids encoding the same and methods of use thereof
CA2232743A1 (en) 1997-04-02 1998-10-02 Smithkline Beecham Corporation A tnf homologue, tl5
WO1998055620A1 (en) 1997-06-06 1998-12-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Ntn-2 member of tnf ligand family
CA2292835A1 (en) 1997-06-06 1998-12-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Ntn-2 member of tnf ligand family
WO1999004001A1 (en) 1997-07-21 1999-01-28 Zymogenetics, Inc. Tumor necrosis factor receptor ztnfr-5
US6015801A (en) * 1997-07-22 2000-01-18 Merck & Co., Inc. Method for inhibiting bone resorption
WO1999011791A2 (en) 1997-09-05 1999-03-11 University Of Washington Tumor necrosis factor family receptors and ligands, encoding nucleic acids and related binding agents
EP1027431A2 (en) 1997-09-12 2000-08-16 Apotech R&D S.A. April- a novel protein with growth effects
WO1999012964A2 (en) 1997-09-12 1999-03-18 Biogen, Inc. Kay - a novel immune system protein
DE19831987A1 (de) 1998-07-16 2000-01-20 Bayer Ag Diphenylimidazoline
GB9828628D0 (en) 1998-12-23 1999-02-17 Glaxo Group Ltd Novel ligand
JP4787409B2 (ja) * 1998-12-30 2011-10-05 レイクウッド−アメディックス,インコーポレーテッド 治療用ホスホジエステラーゼ阻害剤
BR0007423A (pt) 1999-01-07 2002-01-22 Zymogenetics Inc Métodos para inibir a atividade de ztnf4 em um mamìfero e o acoplamento de receptor-ligando br43x2, taci ou bcma e para produzir um polipeptìdeo, molécula de polinucleotìdeo isolada, vetor de expressão, célula cultivada, e, polipeptìdeo isolado
US20060067933A1 (en) 1999-01-07 2006-03-30 Gross Jane A Soluble receptor BR43x2 and methods of using
US7833529B1 (en) 1999-01-07 2010-11-16 Zymogenetics, Inc. Methods for inhibiting B lymphocyte proliferation with soluble ztnf4 receptor
HUP0105283A3 (en) 1999-01-25 2004-08-30 Biogen Idec Ma Inc Cambridge Baff, inhibitors thereof and their use in the modulation of b-cell response
NZ513290A (en) 1999-02-23 2004-05-28 Human Genome Sciences Inc Neutrokine-alpha and neutrokine-alpha splice variant
AU4363200A (en) 1999-04-19 2000-11-02 Immunex Corporation Soluble tumor necrosis factor receptor treatment of medical desorders
US20030022233A1 (en) 1999-04-30 2003-01-30 Raymond G. Goodwin Methods of use of the taci/taci-l interaction
PT1180159E (pt) 1999-05-28 2008-12-05 Targeted Genetics Corp Métodos e composições para abaixamento do nível de factor de necrose tumoral (tnf) nos distúrbios associados a tnf
EE05673B1 (et) 1999-08-17 2013-08-15 Biogen, Inc. BAFF-retseptor (BCMA), immunoregulatoorne agens
UA74798C2 (uk) 1999-10-06 2006-02-15 Байоджен Айдек Ма Інк. Спосіб лікування раку у ссавця за допомогою поліпептиду, що протидіє взаємодії april з його рецепторами
DE60028830T2 (de) 2000-02-16 2007-01-18 Genentech, Inc., South San Francisco Anti-april antikörper und hybridomazellen
CN101289511A (zh) 2000-04-11 2008-10-22 杰南技术公司 多价抗体及其应用
AU2001253920B2 (en) 2000-04-27 2006-03-16 Apoxis Sa Use of taci as an anti-tumor agent
US20040013674A1 (en) 2001-04-27 2004-01-22 Christine Ambrose Taci as an anti-tumor agent
WO2001087979A2 (en) 2000-05-12 2001-11-22 Amgen Inc. Methods and compositions of matter concerning april/g70, bcma, blys/agp-3, and taci
AU6604701A (en) * 2000-06-07 2001-12-17 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Method to induce the TH1 immune response
WO2002038766A2 (en) 2000-11-07 2002-05-16 Zymogenetics, Inc. Human tumor necrosis factor receptor
WO2002066516A2 (en) 2001-02-20 2002-08-29 Zymogenetics, Inc. Antibodies that bind both bcma and taci
KR20040019105A (ko) 2001-08-03 2004-03-04 제넨테크, 인크. TACIs 및 BR3 폴리펩티드 및 이의 용도
US7090417B2 (en) 2002-10-29 2006-08-15 Eastman Kodak Company Method of programming pages within a document to be printed on different output devices
JP2007526220A (ja) 2003-06-05 2007-09-13 ジェネンテック・インコーポレーテッド B細胞疾患の併用療法
US20050163775A1 (en) 2003-06-05 2005-07-28 Genentech, Inc. Combination therapy for B cell disorders
KR20070001880A (ko) * 2003-10-20 2007-01-04 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 Bαff 길항제를 위한 치료 섭생법
FR2884251B1 (fr) 2005-04-08 2007-07-13 Servier Lab Derives de piperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP1922079A2 (en) 2005-08-09 2008-05-21 ZymoGenetics, Inc. Methods for the treatment and prevention of abnormal cell proliferation using taci-fusion molecules
KR20080056714A (ko) 2005-08-09 2008-06-23 지모제넥틱스, 인코포레이티드 TACI―Ig 융합 분자를 사용하여 B―세포 악성종양을치료하는 방법
ES2436779T3 (es) 2007-11-12 2014-01-07 Ares Trading S.A. Formulaciones para proteínas de fusión TACI-inmunoglobulina

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535182A (ja) * 2001-05-24 2004-11-25 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド Taci−免疫グロブリン融合タンパク質
WO2003097040A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Celgene Corporation Methods and compositions using selective cytokine inhibitory drugs for treatment and management of cancers and other diseases

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11274140B2 (en) 2020-05-08 2022-03-15 Alpine Immune Sciences, Inc. APRIL and BAFF inhibitory immunomodulatory proteins and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5118037B2 (ja) 2013-01-16
EP1922079A2 (en) 2008-05-21
AR059025A1 (es) 2008-03-12
IL188404A (en) 2011-10-31
US8808696B2 (en) 2014-08-19
AU2006278227B2 (en) 2011-10-20
AU2006278227A8 (en) 2008-02-28
US20070207156A1 (en) 2007-09-06
WO2007019573A3 (en) 2007-08-16
WO2007019573A2 (en) 2007-02-15
CA2618763A1 (en) 2007-02-15
AU2006278227A1 (en) 2007-02-15
NO20081152L (no) 2008-03-04
IL188404A0 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118037B2 (ja) Taci融合分子を用いた異常細胞増殖の処置及び予防のための方法
JP2013100313A (ja) Taci融合分子を使用する自己免疫疾患を治療するための方法
Nakashima et al. Clinical evaluation of tocilizumab for patients with active rheumatoid arthritis refractory to anti-TNF biologics: tocilizumab in combination with methotrexate
EP2613808B1 (en) Companion animal cancer treatments with an anti p2x7 antibody
Treon et al. Waldenström’s Macroglobulinemia
RU2714919C2 (ru) Антитела, нейтрализующие gm-csf, для применения в лечении ревматоидного артрита или в качестве анальгетиков
AU2006278229B2 (en) Methods for treating B-cell malignancies using TACI-Ig fusion molecule
JP2017008106A (ja) ループス治療のための方法および組成物
AU2020273479A1 (en) Combination treatment of arthritic disease
US20200345820A1 (en) Combination therapies for cancer
WO2004000216A2 (en) Anti-tenascin antibody fragments and minibodies for treatment of lymphoma
JP2003508448A (ja) 自己免疫疾患を処置するための方法および組成物
AU2022346750A1 (en) Method of treating multiple myeloma
Waubant et al. THERAPIES THAT TARGET CYTOKINES
Kiepiela The role of immunoregulatory cells in healthy and sick African children.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees