JP2009503348A - 内燃機関用の燃料噴射システム - Google Patents

内燃機関用の燃料噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009503348A
JP2009503348A JP2008524416A JP2008524416A JP2009503348A JP 2009503348 A JP2009503348 A JP 2009503348A JP 2008524416 A JP2008524416 A JP 2008524416A JP 2008524416 A JP2008524416 A JP 2008524416A JP 2009503348 A JP2009503348 A JP 2009503348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel injection
injection system
injector
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008524416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5122455B2 (ja
Inventor
モッホ・アンドレアス
シャイベ・ヴォルフガング
Original Assignee
ロラーンジェ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロラーンジェ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ロラーンジェ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2009503348A publication Critical patent/JP2009503348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122455B2 publication Critical patent/JP5122455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0205Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine
    • F02M63/0215Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine by draining or closing fuel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】
迂回弁が確かに活動的に好ましくは通過時間を含めて始動され、場合によっては時間単位当たりの通過量−つまり容積流を含めても、しかし、噴射インジェクタの作動が障害される場合には、活動的始動を追加的制御費用なしにその作用において阻止されて、燃料が過剰量の噴射インジェクタの故障のない作動に関連した内燃機関の燃焼室に、それで所定の形式ではなく噴射インジェクタによって制御されて、燃焼室に供給されるという燃料噴射システムを構成すること。
【解決手段】
それぞれの噴射インジェクタに予め支承されて、流量制限弁と迂回弁を備える流量制限配列装置が設けられていて、その遮断部材が閉鎖状態で閉鎖力を作用されていて、その閉鎖力は流量制限弁に与えられた圧力差に一致し、開放方向において調整装置によって調整すべきであり、その調整力は故障された噴射弁の際に、即ちそれぞれのシリンダ燃焼室における最高調整噴射量を超過する燃料流入の際に流量制限弁にて調整する圧力差に一致する閉鎖力より小さいことによって機械的に簡単な構成と僅かな制御費用でも高い作動安全性を達成される燃料噴射システムが企図されている。

Description

この発明は、請求項1の上位概念による内燃機関用の燃料噴射システムに関する。
前記種類の燃料噴射システムは特開昭61−138873号公報(特許文献1)から知られていて、高圧源と噴射インジェクタの間の導管結合部において流量制限弁が設けられていて、それに架橋して制御された迂回弁が設けられている。流量制限弁は密に収容孔に案内された弁ピストンを包含し、この弁ピストンが流入側出口位置と流出側遮蔽位置の間に移動でき、流入側出口位置に弾力的に支持されていて弾力的支持体に逆らって流入側出口位置に移動されて停止位置を採用し、移動経路に一致して排除された行程容積が噴射インジェクタに供給されて、噴射インジェクタを介して測定された量で所定時間にそれぞれの燃焼室に噴射されている。漏れを除いて、噴射インジェクタに供給された容積が弁ピストンを介して排除された容積に一致し、次の噴射過程の準備中に再び充填されなければならない。このために流量制限弁に迂回弁が組み入れられていて、迂回弁を介して噴射の終了後に流量制限弁の流入側と流出側が連結されているので、流入側出口位置への方向における弁ピストンの弾力的支持体に基づいて排除された行程容積が再び充填されて、弁ピストンがその出口位置に戻し押圧され得るので、弁ピストンが次の噴射過程用の出口位置を採用する。
燃料噴射システムのこの種の構成では、流量制限弁を介して確かに、燃料噴射システムを介しての噴射のためにそれぞれに燃料量のみが利用されて、燃料量がこの弁ピストンがそのそれぞれの流出側端位置、場合によってはその遮断位置に到達するまで、弁ピストン介して排除されることが確保されている。しかし、達成された遮断機能は、迂回弁とその適切な始動部を介して燃料供給部がインジェクタに中断されたままであるときにのみ、保証されていて、それは迂回弁の適切な始動を引き起し、それによりシリンダの燃焼室への燃料の管理されていない流入が内燃機関の破壊を導き得るから、さらに適切に監視されて安全に確保されるにちがいない更なる制御費用を前提とする。
適切な対象はドイツ特許出願公開第10213659号明細書(特許文献2)に基づく燃料噴射システムにも、それにもかかわらず、この解決策では、補助的に流量制限弁の機能を知覚する圧力ブースタにより作動されることが存在する。
噴射過程ではその閉鎖状態から上昇するノズルニードルが解放位置にひかかってまま動かないことにより噴射インジェクタのエラー機能の際に流量制限するために、ドイツ特許出願公開第1601408号明細書(特許文献3)から流量制限弁の使用がかって知られていて、その流量制限弁は流入側に弾力的に支持された弁ピストンにより作動し、許されない高噴射容積では、つまり、例えばノズルニードルのひかかっている際には、差圧に依存して流出側遮断位置に移行されていて、故障されていない噴射作動に対応する排除容積が互いに継続する噴射の間に絞られた迂回接続部を介してそれぞれに再び充填される。排除容積が例えばインジェクタによって継続噴射或いは漏れに基づいてもはや充填されていないときに、生じる遮断位置では、迂回接続部が弁ピストンにより制御される。
さらに、この刊行物から、噴射インジェクタに案内する導管接続部において流量制限するために蓄積容積を企図することが知られていて、その蓄積容積は噴射インジェクタの故障のない作動の際には流入側と流出側の横断面の適切な測定に基づいて所定圧力レベルを得て、しかし例えば継続噴射の際にこの圧力レベルに下降するので、測定ピストンによる圧力レベルの把握によってワゴン信号が惹起され得る。両解決策は噴射インジェクタの制御により独立に作動する。
差圧に依存して遮断弁として作動する流量制限弁はさらにドイツ特許第19640085号明細書(特許文献4)から知られていて、しかも弁ピストンの圧力作用された全面の測定により、内燃機関の始動の際には一部面に圧力が当接するときに弁ピストンの開放−即ち燃料通過の解放が行われ、この圧力はばね力に逆らって噴射側閉鎖状態にまで損傷の場合に弁ピストンの移動を可能とする。
さらに、ドイツ特許出願公開第19548610号明細書(特許文献5)から後方配置された噴射インジェクタに供給された容積流を制御して追加的に流量制限弁として差圧に依存して並びに遮断弁として作動する外部エネルギー制御された弁が知られていて、その弁ピストンは可変電磁界により決定された戻し力によって作用できるので、弁の作動態様が内燃機関の作動パラメータに依存して制御され得る。このために構造的にアンカーとして利用された弁ピストンがハウジング側に磁気コイルにより包囲され、ハウジングが少なくとも磁気コイルへのカバー領域において非磁性材料から成り立つ。
特開昭61−138873号公報 ドイツ特許出願公開第10213659号明細書 ドイツ特許出願公開第1601408号明細書 ドイツ特許第19640085号明細書 ドイツ特許出願公開第19548610号明細書
この発明の課題は、迂回弁が確かに活動的に好ましくは通過時間を含めて始動され、場合によっては時間単位当たりの通過量−つまり容積流を含めても、しかし、噴射インジェクタの作動が障害される場合には、活動的始動を追加的制御費用なしにその作用において阻止されて、燃料が過剰量の噴射インジェクタの故障のない作動に関連した内燃機関の燃焼室に、それで所定の形式ではなく噴射インジェクタによって制御されて、燃焼室に供給されるという前記種類の燃料噴射システムを構成することを基礎としている。
これは、請求項1の特徴事項によって達成され得て、その結果、迂回弁の遮断部材が遮断状態への方向に、特にその遮断状態に流量制限弁の流入側と流出側の間の圧力差に対応する閉鎖力により燃料作用されて、迂回弁に調整装置が組み入れられていて、その調整装置によってその遮断部材が逆方向に、即ち流入側開放状態への方向に調整できる。この場合に、調整装置によって伝達する調整力の大きさは、遮断部材が噴射インジェクタの故障した作動の際に、それにより条件付けされたより高い圧力差の際に調整装置によって試みられた調整にもかかわらず、その遮断状態に残っているように、噴射インジェクタの故障のない作動の際に圧力差により条件付けされた閉鎖力に一致されている。このために、調整装置によって伝達する調整力がこの作動状態に与えられてばね力によって遮断部材の開放状態で好ましくは流量や絞りに依存して生じ且つ故障のない作動では調整装置によって伝達され得た開放力より小さい閉鎖力より小さいことが重要である。
噴射インジェクタによってそれぞれのシリンダの燃焼室に供給された燃料量が得られるとすぐに、迂回弁のために遮断部材の遮断状態が各始動に無関係に保証されているので、流量制限弁によって圧力差が生じて、その結果は内燃機関の規則的作動で且つ噴射インジェクタの所定の故障のない作動態様に生じる圧力差によって生じる。噴射相中に−時間的補充に基づいて圧力損失が生じないので、遮断部材の過流における絞りは迂回弁の企図された開放に基づいて流量制限弁によって供給された噴射インジェクタの時間的噴射範囲の外部に噴射圧力への負的影響なしに残っている。
迂回弁に関して、その遮断状態が差圧に依存して生じるので、始動しない遮断状態への置換に関連した、むしろ単に開放状態への置換に関して必要であり、これに関する始動におけるエラーは安全性に関連されていない、というのは、生じる過剰な噴射量は、各始動と無関係に迂回弁の遮断部材の遮断状態への置換が生じる増加した圧力差を導きて、それによりそれぞれのシリンダの燃焼室への燃料供給の阻止を導くからである。
噴射インジェクタの故障のない作動の際の圧力差の度合は流量制限弁の弁ピストンを出口位置に作用するばね力と弁ピストン面の積の大きさであるので、迂回弁とそれに伴う流量制限弁の応答抑制が構造的基準によって簡単な方法で確定され得る。
さらに、この発明による構成は、複数シリンダの内燃機関の場合にも、シリンダの確定された点火順に一致して、シリンダの流量制限弁に組み入れた迂回弁の始動が一つの他のシリンダの噴射インジェクタの始動から導き出されるときに迂回弁の調整装置の始動の特別な制御を断念できるという利点を提供し、噴射インジェクタにてこれらシリンダの点火ずれによって条件付けして、シリンダの燃焼室で噴射が行われない時間に噴射されて、高圧源への導管接続部において並列に応答する迂回弁が位置している。
迂回弁の始動を考慮して、この磁石板の調整装置として目的に適ったものとして明らかになるので、それぞれの噴射インジェクタとこのインジェクタに依存して始動された迂回弁とが最小費用にて所定依存性で始動されて流出され得て、磁石板に関して特に限界力の確定が専ら敷設によって、それにより追加費用なしに可能である。
好ましくはこの発明の範囲にて迂回弁が使用されるので、その遮断部材が調整方向に流通される。しかし、この発明による解決策は、迂回弁により実現し、遮断部材が流通方向を横切って調整でき、それで調整のためにそれぞれに与えられた圧力差に対応する摩擦力の大きさを克服することである。
この発明の更なる細部と特徴事項は請求項から明らかになる。さらに、この発明は次に実施例に基づいて説明される。
図1では、ジーゼルエンジンとして作動する内燃機関1のために、燃料噴射システムが示されている。噴射は複数シリンダの内燃機関の一つのシリンダの図に示されるように、燃料インジェクタ7の噴射ノズル12を介してそれぞれに一つの燃焼室3に行われ、インジェクタは導管接続部11に接続されていて、この導管接続部には燃料タンク10から出発して低圧燃料ポンプ9と、高圧源として後方配置されて後方配置された高圧蓄圧器6を備える高圧燃料ポンプ5とが配置されている。高圧蓄圧器6から、分岐してそれぞれに組み入れた燃料インジェクタ7の供給が行われ、インジェクタ7のそれぞれにそれぞれ一個の流量制限配列装備が予め支承されている。インジェクタ7の始動は、概略的に示されるように、制御調整ユニット4によって行われる。
図1に概略的に示された流量制限配列装備8は図2に詳細に説明されて図示されて、導管接続部11に位置する流量制限弁13並びにこの弁に組み入れた迂回配列装備を包含し、迂回配列装備が迂回弁14によって具体化され、導管部分15と16を介して流量制限弁13への流入側17と流出側18と接続されている。流量制限弁13と迂回弁14の分離した表示はこの発明の範囲内にある解決策であり;無論、流量制限配列装備8は構造的に集約されて形成されて、例えば共通ハウジングに形成される。流量制限弁13は従来の構成ではハウジング19を有し、この収容孔20には弁ピストン21が密に案内されていて、この弁ピストンはばね22によって流入側17への方向に支持されて、図2では流入側停止位置に出口位置として示されている。
弁ピストン21の図示された位置が作動状況に一致し、この状況では流入側上昇圧力によって弁ピストン21に作用する調整力が流出側上昇圧力からばね22の力に加えて生じる調整力より小さい。弁ピストン21を流入側出口位置への方向に作用する調整力が流入側上昇圧力から生じる調整力より小さい値に下降されるならば、弁ピストン21が流出側18への方向に移動されて、場合によっては流入側与えられた停止位置が遮断位置として収容ハウジング19までに到達される。
調整経路、つまり流入側出口位置と流出側遮断位置との間の弁ピストン21の行程Hは噴射インジェクタの最大噴射容積と少なくとも等しい、好ましくは最大噴射容積より大きい行程容積に一致する。閉鎖された迂回弁14が前提とされるならば、噴射容積と対応する行程容積に修正する調整経路だけ噴射インジェクタにより噴射の場合には、弁ピストン21が図2による出口位置から移動されている。例えば開放位置において噴射インジェクタ7のノズル12のノズルニードルが引っ掛かって動かないことにより大きな流出量が生じるならば、弁ピストン21によって流入側出口位置で流出側制限された容積が消尽され、流出側遮断位置において流出側に与えられた圧力降下によって弁ピストン21を移動させるので、漏れを除いて−燃料の噴射インジェクタ7へそして噴射インジェクタ7を介してそれぞれの燃焼室3への更なる流入が中断されている。
適切な形式では、各噴射過程の際の噴射インジェクタ7の故障のない作動の場合にも、流出側遮断位置への方向において弁ピストン21の移動が流入側17と流出側18との間の適切な圧力差により生じて、弁ピストン21の流入側出口位置への戻りは、噴射過程の終了後に、迂回弁14を介して流出側18が流入側17と接続されているので、弁ピストン21によって限定された行程容積が再び充填されていて、弁ピストン21がばね22によって再び流入側出口位置に戻され得る。
それによって迂回弁14が−故障のない作動では−流量制限弁13を架橋して、流入側17と流出側18との間の接続部を少なくとも時間部分の間に開放されたそれぞれの噴射インジェクタ7の互いに継続する噴射の間のそれぞれの間隔で、しかしそのほかにこの結合部を閉鎖されたままであるか、或いは中断されなければならなく、しかもそれぞれの噴射過程中並びに燃料の噴射インジェクタにより燃焼室への制御されていない流入が作動障害、例えば噴射インジェクタのノズルのノズルニードルが引っ掛かって動かないことにより行われる場合にも、閉鎖されたままであるか、或いは中断されなければならない。このために、この発明の範囲内で遮断部材23を備える迂回弁14が好ましくは弁体24の形態に形成されていて、弁体は遮断状態への方向において流量制限弁13の流入側17と流出側18との間の圧力差を作用されていて、そして弁体は単に開放位置に調整するために始動された調整装置25によって調整でき、調整装置25はこの調整装置を介して伝達する調整力を含めて、調整装置が噴射インジェクタの故障のない作動では適切な噴射容積を生じるように、差圧での弁体24の開放位置への調整が可能であるが、しかし調整装置が噴射インジェクタのノズルのノズルニードルの引っ掛かって動かない際に適切な継続噴射により調整されるように、それ以上である差圧では可能でない如く、設計されている。
そのような事情では調整する圧力差は、弁体24によって形成されて調整方向に流出された遮断部材23が調整装置25の制限された調整力によって条件付けしてもはや開放位置に調整され得なく、その開放位置では迂回弁14による燃料の通過が可能であり、そしてこれは、調整装置25が遮断部材23の操作の方向に応答されるか否かにもかかわらず、可能であるという結果を有する。
この種の機能が特に簡単な方法では磁石板26の形態の調整装置25によって実現される。
この種の迂回弁14の好ましい構成は、図3に示されていて、導管部分15と16が端部材27、28に接続していて、それら端部材が固定連結部29を介して密封して互いに接続されている。図3による実施例では、流出側の導管16に組み入れた端部材28が弁体24の収容部として形成されていて、導管部分16の横断面に対する直径に拡大されている適切な孔30を有する。それによって端部材28は孔収容部を形成し、孔30には弁体24が案内され、この孔が流通方向31において弁体24の弁円錐体33の座面32に到達する。弁円錐体33はその側で中央軸として形成された磁石板26の磁石アンカー34を形成する弁体24の軸部分と連結されている。中央軸として形成された磁石アンカー34の領域では弁体24が中央に貫流され、弁円錐体33の領域では周辺側に溢流されるので、弁体24の開放状態では貫流、好ましくはおよそ絞られた貫流が生じ、それによって弁体24が場合によってはばね46を補充して遮断状態への方向に絞りに基づいて差圧に依存して付勢されている。弁円錐体33と端部材28の孔30の収容部を形成して磁石板26のコイル25に重ねて位置する領域45とは非磁性材料から形成されている。
弁体24の閉鎖状態では、この弁円錐体は孔30に対して部分的にカバーして位置する端部材27の前面に対して所定調整経路だけ間隔をおいて配置されているので、端部材27がその前面により開放方向において弁体24の停止制限部を形成する。固定装置29は例えば帽子状固定スリーブ36、37によって実現されて、端部材27、28の半径方向突起を交差させ、固定スリーブ36の軸部分には、その半径方向空所には磁石板26のコイル35が収納されているので、非常にコンパクトな構成が生じる。
図2は単に概略的に示され、制御導線38を備える磁石板26を示し、この発明の燃料噴射システムとこのシステムに組み入れた流量制限配列装備8の描かれた機能に一致して、磁石板26の電流が迂回接続部を開放するために必要である。噴射インジェクタの互いに継続する噴射間隔の間の迂回接続部が開放されなければならない。適切な始動は内燃機関1に組み入れた制御調整ユニット4によって行われ得る。この発明によると、このために、複数シリンダの内燃機関に与えられて内燃機関の個々のシリンダ間の点火ずれを迂回弁14或いはその磁石板26の始動のために利用することが企図されていて、それで、シリンダへの導線接続部に位置する迂回弁14が他のシリンダの噴射インジェクタの電流に依存して流れて、この噴射インジェクタでは、シリンダの二つの噴射間の間隔の噴射が行われ、その供給部には始動された迂回弁14が位置する。これは図1に概略化されていて、ここに図示されていないシリンダの始動導線39から制御導線40が分岐されていて、制御導線は図示されたシリンダの噴射インジェクタ7の流量制限配列装備8と接続されている。
これに関する作動経過は、概略的に図4に具体化され、図には流量制限弁13の弁ピストン21の行程はシリンダに組み入れた噴射インジェクタの互いに継続する噴射に関連した時間にわたり図示されている。流量制限弁13の弁ピストン21のそれぞれの行程が移されるならば、流量制限弁13が内燃機関1のシリンダに噴射する噴射インジェクタ7への導管接続部に位置する。次に、この噴射インジェクタの電流供給時間は第一噴射インジェクタとして示され、T1により示されている。
噴射の際に流出する燃料量とそれにより調整する圧力差とに関連して、流出側遮断位置への方向に弁ピストン21の移動が生じ、しかし、これは噴射インジェクタの故障のない作動では達成されない。故障のない噴射に対応する行程経路は41で描かれている。弁ピストン21のそのように達成された行程状態は、迂回弁14が開放するまで実質的に維持されているので、圧力差の減少によって弁ピストン21が再びその流入側出口位置に戻される。対応する行程経路は42で描かれている。曲線列43と44は、弁ピストン21が漏れに基づいて噴射(曲線列43)中並びに同じシリンダにおける二つの互いに継続する噴射の間の間隔中(曲線列44)に行程状態においておよそ移動されることを意味する。工程曲線の部分42による流入側出口位置への弁ピストン21の戻りは迂回弁の開放に基づいて行なわれる。
迂回弁14のために、図4では電流供給時間がT2により示されており、迂回弁14の電流供給時間T2は、既に説明されるように、好ましくは内燃機関の他のシリンダに噴射する第二の噴射インジェクタの噴射時間に一致するので、内燃機関の故障のない作動が実質的に同じ大きさの電流供給間隔T1とT2を生じる。
それ故に、全部でこの発明によって燃料噴射システムは、機械的構成と僅かな制御費用で高い作動安全性が保証されるように、構成されている。
図5では、迂回弁14の流入側導管部分16が流量制限弁の孔30に接続されている図2とは相違しているので、2/2弁として作動する迂回弁14が接続され得ない、場合によっては、開放状態では、噴射インジェクタ7に対する流入側18の遮断を達成するために、引っ掛かって動かない各場合にも、噴射インジェクタ7によって燃料のそれぞれの燃焼室への調整されていない流出が行なわれるべきである。弁ピストン21の遮断位置への移動は、絞り機能に基づいて迂回弁14の溢流される際に生じるような場合に圧力差によって達成すべきである。絞り機能はピストン21の流入側側面とその流出側作用の間に圧力差を発生させる。
図6では、迂回弁14の別の実施態様が今や50で示され、具体化されている。この迂回弁50は調整方向を横切って溢流されるスライダ51を包含し、溢流方向が再び矢印31によって具体化されている。図示では、スライダ51がその遮断位置を採用し、調整装置52が再び磁気調整装置として具体化されている。スライダ51は破線で示されている溢流開口53を備えている。
示された状況は迂回弁50の閉鎖状態に一致し、流入側と流出側の間の圧力差では、スライダ51が調整方向を横切って力を作用され、それによりスライダ51のために依存すべき横力に対応する摩擦力がスライダハウジング54に対して生じる。そのような圧力差によって条件付けられたスライダ51とハウジング54の間の支持力がスライダの調整方向に対する横力として矢印55によって具体化されている。
圧力差から、例えば過剰な漏れの際、噴射状態或いは同様な状態にてインジェクタが引っ掛かったまま動かない際にスライダ51の横負荷と、圧力差の大きさに対応する支持力(矢印55)とが生じ、その支持力からスライダ51の調整と反対に作用する摩擦力が生じる。この摩擦力を克服するために、圧力差を克服するためのように、適切な調整力が必要である。
この発明により企図されるように、適切な調整力供給が制限されるので、そのような圧力差に対応する調整力必要性がスライダ51を調整するために考慮され得ない、その結果、故障の際に利用する調整力供給が超過されるときに、スライダ51が弁体24に類似して遮断位置に残ったままである。
調整装置52は好ましくはここで磁気調整装置として形成されていて、この磁気調整装置は主として、目的に適うように直線調整装置として形成されていて、その直線調整装置が対抗配置した側面へスライダ51の調整を可能とする。
燃料噴射システムを備える内燃機関の概略表示図を示す。 流量制限配列装備としての組み入れた迂回弁を備えて噴射インジェクタへの導管接続部に位置する流量制限弁を概略断面図で示す。 迂回弁の構成をさらに強力に概略された断面で示す。 噴射インジェクタへの導管接続部に位置する流量制限弁に関連して、弁ピストンが付属噴射インジェクタの故障のない作動では時間にわたり行程経路を示す。 流通側導管部分が流量制限弁の収容孔に通じていて、流量制限弁を介して噴射インジェクタへの導管接続部に接続されている図2に対応する概略表示図を示す。 この迂回弁がスライダ弁として流通方向を横切って位置し且つその調整方向を横切って差圧に依存して作用された遮断部材により作動する迂回弁の別の構成態様を示す。
符号の説明
1.....内燃機関
3.....燃焼室
4.....制御調整ユニット
5.....高圧燃料ポンプ
6.....高圧蓄圧器
7.....燃料インジェクタ
8.....流量制限配列装備
9.....低圧燃料ポンプ
10....燃料タンク
11....導管
12....ノズル
14....迂回弁
15,16....導管部分
17....流入側
18....流出側
19....ハウジング
20....収容孔
21....弁ピストン
22....ばね
23....遮断部材
24....弁体
25....調整装置
26....磁石板
27,28....端部材
29....固定連結部
30....孔
32....座面
33....弁円錐体
34....磁石アンカー
35....コイル
36,37....帽子状固定スリーブ
38,39....制御導線
50....迂回弁
51....スライダ
52....磁気調整装置

Claims (17)

  1. 燃料高圧源と、内燃機関のシリンダの燃焼室に組み入れた噴射インジェクタと、高圧源の導管結合部において噴射インジェクタに位置して流量制限弁とこのための迂回配列部とを包含する流量制限配列装備と、流量制限弁の収容孔に密に案内された弁ピストンとを備え、この弁ピストンが流入側出口位置と停止位置としての流出側遮断位置との間に移動でき、流入側出口位置で弾力的に支持されていて、その調整通路が出口位置と遮断位置との間でインジェクタの最大噴射容積と等しいか、或いはその最大噴射容積より大きい行程容積と一致し、流量制限弁の流入側と流出側の間の作動では圧力差が生じて、流量制限弁への迂回配列部がその流入側と流出側とに接続して、迂回配列部には遮断可能な流量弁として形成された迂回弁が配置し、この迂回弁が遮断状態と通過状態との間で調整装置を介して調整できる遮断部材を有する、内燃機関用の燃料噴射システムにおいて、迂回弁(14)が流出側に後方配列された燃料噴射インジェクタ(7)の噴射の時間範囲の外に調整装置(25)を介して開放接続されていて、迂回弁(14)の遮断部材(23)がその遮断状態への方向に、特に遮断状態で流量制限弁(13)の流入側(17)と流出側(18)の間の圧力差と一致する閉鎖力を燃料作用されて逆方向に調整装置(25)を介して調整でき、そして調整装置(25)の最大調整力が燃料インジェクタ(7)の故障された作動を生じる圧力差の際に生じる閉鎖力より少ない所定量であることを特徴とする燃料噴射システム。
  2. 調整装置(25)の調整力が燃料インジェクタ(7)の故障のない作動の際に且つ迂回弁(14)の閉鎖状態に弁体(24)が弁体(24)に作用する圧力差に一致する閉鎖力より大きい安全閾値であることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射システム。
  3. 弁体(24)がその閉鎖状態への方向にばね付勢されていることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載の燃料噴射システム。
  4. 弁(14)の弁体(24)がその開放状態では閉鎖状態への方向に於ける流れ条件付き力を負荷されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射システム。
  5. 噴射インジェクタの故障のない作動の際に流量制限弁(13)の弁ピストン(21)に与えられた圧力差が弁ピストン(21)をその出口位置への方向に作用するばね力の大きさであることを特徴とする請求項3或いは請求項4に記載の燃料噴射システム。
  6. 迂回弁(14)の調整装置(25)が電気式に作動される調整装置として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射システム。
  7. 迂回弁(14)の調整装置(25)が磁気式調整装置として形成されていることを特徴とする請求項6に記載の燃料噴射システム。
  8. 迂回弁(14)が遮断部材(23)として貫流方向にてその遮断状態で差圧を作用されて密封して孔(30)に案内された弁体(24)を有し、この弁体は孔収容部を包囲する励起コイル(35)への被覆領域において磁石アンカー(34)を形成し、孔収容部が少なくとも励起コイル(35)と磁石アンカー(34)の領域(45)では非磁性材料から成ることを特徴とする請求項7に記載の燃料噴射システム。
  9. 孔(30)は貫流方向で孔収容部の座面(32)に到達し、磁石アンカー(34)が座面(32)に組み入れて非磁性材料から成る弁円錐体(33)を支持することを特徴とする請求項8に記載の燃料噴射システム。
  10. 磁石アンカー(34)が中空軸として形成されていることを特徴とする請求項9に記載の燃料噴射システム。
  11. 弁体(24)のアンカー領域が中央に貫流されていて、弁円錐体(33)が外側に溢れることを特徴とする請求項9或いは請求項10に記載の燃料噴射システム。
  12. 内燃機関(1)の複数シリンダ状に形成の際に且つシリンダの燃焼室(3)にそれぞれに一致して点火順に時間的にずれて噴射する電気式に制御された噴射インジェクタ(7)では−迂回弁(14)が導管接続部(11)において第一シリンダの燃焼室(3)に噴射する噴射インジェクタ(7)に位置する流量制限弁(13)に組み入れられていて、点火順に時間的にずれた第二シリンダの燃焼室(3)に噴射する噴射インジェクタには、同じ時間範囲の制御が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射システム。
  13. 第二シリンダに噴射する噴射インジェクタ(7)の流出部と流量制限弁(13)の迂回弁(14)の流出部が連結されていて、流量制限弁が導管接続部(11)において第一シリンダに噴射する噴射インジェクタ(7)に対して位置することを特徴とする請求項12に記載の燃料噴射システム。
  14. 第二シリンダに噴射する噴射弁(17)と迂回弁(14)の流出部が設けられ、第一シリンダに噴射する噴射インジェクタ(7)の流量制限弁(13)に組み入れられていることを特徴とする請求項13に記載の燃料噴射システム。
  15. 迂回弁(14)の弁体(24)がその調整方向において溢流されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射システム。
  16. 迂回弁(50)の弁体(スライダ51)がその調整方向に溢流されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射システム。
  17. 迂回弁(14)は流出側で流量制限弁(13)の収容孔で弁ピストン(21)を介して燃料インジェクタ(7)への流出接続部に対して遮断できるとを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射インジェクタ。
JP2008524416A 2005-08-02 2006-07-31 内燃機関用の燃料噴射システム Expired - Fee Related JP5122455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005036780A DE102005036780A1 (de) 2005-08-02 2005-08-02 Kraftstoff-Einspritzsystem für eine Brennkraftmaschine
DE102005036780.1 2005-08-02
PCT/EP2006/007559 WO2007014733A1 (de) 2005-08-02 2006-07-31 Kraftstoff-einspritzsystem für eine brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503348A true JP2009503348A (ja) 2009-01-29
JP5122455B2 JP5122455B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37055099

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524417A Expired - Fee Related JP4869346B2 (ja) 2005-08-02 2006-07-31 内燃機関用燃料噴射装置
JP2008524416A Expired - Fee Related JP5122455B2 (ja) 2005-08-02 2006-07-31 内燃機関用の燃料噴射システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524417A Expired - Fee Related JP4869346B2 (ja) 2005-08-02 2006-07-31 内燃機関用燃料噴射装置

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP1920155B1 (ja)
JP (2) JP4869346B2 (ja)
KR (2) KR101358851B1 (ja)
AT (2) ATE454550T1 (ja)
DE (2) DE102005036780A1 (ja)
WO (2) WO2007014734A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2423498T3 (da) * 2010-08-26 2013-12-09 Waertsilae Nsd Schweiz Ag Passiv mængdebegrænsningsventil
CN103807230A (zh) * 2012-11-12 2014-05-21 浙江蓝龙科技有限公司 一种人造金刚石压机空程前进分流系统
DE102014105439B4 (de) * 2014-04-16 2020-03-26 Woodward L'orange Gmbh Mengenbegrenzungsventil für ein Dual-Fuel-Kraftstoffeinspritzsystem
EP3146195B1 (en) * 2014-05-22 2019-07-24 Wärtsilä Finland Oy Connecting element for fuel injection system

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1601408A1 (de) * 1967-03-22 1971-01-07 Sopromi Soc Proc Modern Inject Sicherheitsvorrichtung an elektromagnetischen Einspritzventilen von Verbrennungsmotoren
JPS61138873A (ja) * 1984-12-08 1986-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄圧管制弁式燃料噴射系
JPH04252860A (ja) * 1991-01-24 1992-09-08 Nippondenso Co Ltd 蓄圧式燃料噴射装置
JPH08246980A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Nippondenso Co Ltd 蓄圧式燃料噴射システムの安全装置
JPH0988768A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射システムの安全装置
DE19548610A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinirchtung für Brennkraftmaschinen
US5718207A (en) * 1995-08-30 1998-02-17 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply apparatus and method for supplying fuel according to an engine operating condition
DE19640085C1 (de) * 1996-09-28 1998-04-02 Orange Gmbh Sperrventil zur Durchflußmengenbegrenzung
JPH1182234A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Mitsubishi Motors Corp 蓄圧式燃料噴射装置の安全装置
JP2000170624A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Denso Corp 燃料遮断装置
JP2003161232A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Denso Corp 安全装置
DE10213659A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-16 Bosch Gmbh Robert Einspritzeinrichtung und Verfahren zum Einspritzen von Fluid

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29502829U1 (de) * 1995-02-21 1996-06-20 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
JP3743021B2 (ja) * 1995-04-19 2006-02-08 三菱ふそうトラック・バス株式会社 蓄圧式燃料噴射装置
DE19860468A1 (de) * 1998-12-28 2000-07-06 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
DE19939457A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Steuervorrichtung
DE10024702A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Bosch Gmbh Robert Einspritzanordnung für ein Kraftstoff-Speichereinspritzsystem einer Verbrennungsmaschine
DE10108175C1 (de) * 2001-02-21 2002-07-25 Bosch Gmbh Robert Hochdruckkraftstoffpumpe mit Membranspeicher und Überdrucksicherung
JP2003227428A (ja) * 2001-11-28 2003-08-15 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1601408A1 (de) * 1967-03-22 1971-01-07 Sopromi Soc Proc Modern Inject Sicherheitsvorrichtung an elektromagnetischen Einspritzventilen von Verbrennungsmotoren
JPS61138873A (ja) * 1984-12-08 1986-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄圧管制弁式燃料噴射系
JPH04252860A (ja) * 1991-01-24 1992-09-08 Nippondenso Co Ltd 蓄圧式燃料噴射装置
JPH08246980A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Nippondenso Co Ltd 蓄圧式燃料噴射システムの安全装置
US5718207A (en) * 1995-08-30 1998-02-17 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply apparatus and method for supplying fuel according to an engine operating condition
JPH0988768A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射システムの安全装置
DE19548610A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinirchtung für Brennkraftmaschinen
DE19640085C1 (de) * 1996-09-28 1998-04-02 Orange Gmbh Sperrventil zur Durchflußmengenbegrenzung
JPH1182234A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Mitsubishi Motors Corp 蓄圧式燃料噴射装置の安全装置
JP2000170624A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Denso Corp 燃料遮断装置
JP2003161232A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Denso Corp 安全装置
DE10213659A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-16 Bosch Gmbh Robert Einspritzeinrichtung und Verfahren zum Einspritzen von Fluid

Also Published As

Publication number Publication date
EP1920156A1 (de) 2008-05-14
DE502006005872D1 (de) 2010-02-25
JP2009503349A (ja) 2009-01-29
WO2007014734A1 (de) 2007-02-08
WO2007014733A1 (de) 2007-02-08
KR101231701B1 (ko) 2013-02-08
EP1920155B1 (de) 2010-01-06
JP4869346B2 (ja) 2012-02-08
DE102005036780A1 (de) 2007-02-08
KR101358851B1 (ko) 2014-02-05
KR20080045689A (ko) 2008-05-23
EP1920155A1 (de) 2008-05-14
JP5122455B2 (ja) 2013-01-16
ATE513987T1 (de) 2011-07-15
KR20080043803A (ko) 2008-05-19
ATE454550T1 (de) 2010-01-15
EP1920156B1 (de) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964393B2 (ja) 自動車用の直接噴射型燃料供給装置及びコモンレール式燃料噴射装置
JP5859574B2 (ja) 燃料噴射システム
JP3594144B2 (ja) 燃料供給装置
JP5122455B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射システム
US5954032A (en) Control of an injection system for a multicylinder internal combustion engine
US20100282211A1 (en) Fuel delivery system
JP4437092B2 (ja) 圧力増幅装置と搬送量を減じられた低圧回路とを備えた燃料噴射装置
JP4200096B2 (ja) 蓄圧式噴射システムのインジェクタに用いられる制御モジュール
JP2010038139A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP4211733B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP2006523793A (ja) リターンレール内で圧力振動の低減される燃料噴射装置
JP5152005B2 (ja) フィルタ装置および燃料噴射装置
JP6733563B2 (ja) 燃料フィルタ装置
JP2011190773A (ja) 内燃機関およびその燃料供給装置
JPS6032971A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3924888B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4529792B2 (ja) 電磁弁
JPH04252860A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP4930491B2 (ja) 金属イオン除去装置を備えた燃料フィルタ
JP2002242790A (ja) 電磁弁
JP2007024016A (ja) 燃料噴射弁
JP2004137990A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JPH1182235A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2010156297A (ja) 燃料供給装置
JP2023088218A (ja) インジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees