JP2009502453A - 流体濾過システム - Google Patents

流体濾過システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009502453A
JP2009502453A JP2008523007A JP2008523007A JP2009502453A JP 2009502453 A JP2009502453 A JP 2009502453A JP 2008523007 A JP2008523007 A JP 2008523007A JP 2008523007 A JP2008523007 A JP 2008523007A JP 2009502453 A JP2009502453 A JP 2009502453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
filter cartridge
latch
manifold
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008523007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502453A5 (ja
JP4847526B2 (ja
Inventor
ジェイ. タビー,ブライアン
エム. キャンデローラ,アンドリュー
ディー. ホラー,トーマス
ダブリュ. バセット,ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009502453A publication Critical patent/JP2009502453A/ja
Publication of JP2009502453A5 publication Critical patent/JP2009502453A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847526B2 publication Critical patent/JP4847526B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • B01D35/306Filter mounting adapter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/96Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/147Bypass or safety valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/153Anti-leakage or anti-return valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/004Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using large scale industrial sized filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/16Valves
    • B01D2201/167Single-way valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/20Pressure-related systems for filters
    • B01D2201/202Systems for applying pressure to filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/302Details of removable closures, lids, caps, filter heads having inlet or outlet ports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4023Means for connecting filter housings to supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4046Means for avoiding false mounting of different parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4076Anti-rotational means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4084Snap or Seeger ring connecting means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/006Cartridges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

本開示は、直線的に押したり/引いたりする動作でフィルタカートリッジをマニホールドに着脱可能とする構造と、ラッチ機構および水用マニホールドを備えている流体濾過システムに関するものであるが、これらに限らない。前記ラッチ機構は、マニホールドとフィルタカートリッジの間に独自の機構の接合部をもたらし、前記ラッチ機構は、マニホールドとフィルタカートリッジの間にコンパクトかつ単純な機構をもたらし、最終消費者が利用する低着脱力フィルタカートリッジを備えることによって以前の流体濾過カートリッジで見られた着脱力を大きく低下させ、前記マニホールドアセンブリは、注入口および放出口を有しており、このマニホールドアセンブリは、フィルタの取り付け中および動作中および取り外し中に、流体を収容する流体濾過システムの実質的に一定な容積測定キャビティを維持させる構造を有しており、注入口の水圧が所定の望しい最大システム動作圧力を超えて上昇すると、注入口の水を自動的に遮断させて、すなわち、流体がフィルタカートリッジ内に(または外へ)流れないようにする自動遮断システムを有している。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2005年7月20日にテュビー(TUBBY)によって出願された「流体濾過システム(FLUID FILTRATION SYSTEM)」という名称の同一所有者による米国仮特許出願第60/701,432号の一部継続出願であり、この開示内容は、本開示と矛盾しない範囲で参考として本明細書に組み込まれている。
本開示は、直線的に押したり/引いたりする動作でフィルタカートリッジをマニホールドに着脱可能とすること、革新的なラッチ機構、および、革新的な水用マニホールドを含むがこれらに限定されない複数の新規かつ独自の特徴を有する流体フィルタシステムに関し、さらに具体的には、本開示は、革新的なマニホールドとフィルタカートリッジの間に独自の接合部および機構をもたらす革新的かつ独自のラッチ機構を有する流体フィルタシステムに関し、最も具体的には、最終消費者が利用する低着脱力フィルタカートリッジと、注入口および放出口を有し、マニホールド内におけるフィルタの取り付けおよび動作中ならびにマニホールドから取り外し中に流体を収容するとともに、注入口の水圧が所定の望しい最大システム動作圧力を超えて上昇すると、注入口の水を自動的に遮断させ、すなわち、注入口の水がフィルタカートリッジ内に(またはフィルタカートリッジから外へ)流れないようにする自動遮断システムを有する流体濾過システムのキャビティの体積を実質的に一定に維持させる構造を有するマニホールドアセンブリを搭載することによって、革新的なマニホールドと、流体濾過カートリッジで従来見られた着脱力を大きく低減させるフィルタカートリッジの間にコンパクトかつ単純な機構をもたらす革新的かつ独自のラッチ機構に関するものである。
長年にわたって、多くの水濾過システム、および、フィルタカートリッジとマニホールドの間の接合部用の現行技術の大半は、ほぼ4分の1回転させて差し込む形式に基づいている。このタイプの接合部は、密閉構成要素(典型的にはOリングまたは他のゴム様タイプの密閉部)の圧縮率が高いこと、および、ゴム様密閉部に付随する圧縮永久歪みのために、取り外し力が高くなる傾向がある。新しい形式の接合部には、外部ボタンによる開放機構が採用されている。これらの機構は典型的には、力が大きく、流体濾過システム全体の構成要素が多くなり、余分な費用がかかってしまう。さらに、不都合なことに、前記システムの全体的サイズが大きくなる可能性がある。
以下の参考文献は、本開示の一般的な課題に関連している多くの従来文献のほんの数例に過ぎず、また、一般的な背景技術として提供されている。
Figure 2009502453
先行技術文献の1つである米国特許第6,120,685号(カールソン(CARLSON)ら、この開示内容は本開示に矛盾しない範囲で本明細書に参考として組み込まれる)は、好ましくは、生鮮食品用区画内の温度制御ハウジングの下に配置されている取り付けヘッドを備えている冷蔵庫用の水濾過システムに関するものである。交換式フィルタカートリッジは、水供給源から少なくとも1つの水ディスペンサおよび製氷機への流体回路を完成させるために、取り付けヘッドに選択的に取り付けられる構成になっている。フィルタカートリッジおよび取り付けヘッドは、連動するカム構造を備えており、前記構造は、カートリッジ取り付け中に取り付けヘッドに対してカートリッジを回転させると、カートリッジのステム部分を取り付けヘッド口に軸方向で引き寄せる。カム構造はまた、カートリッジを反対方向に所定量回転させて引き込み口からステム部を少なくとも部分的に軸方向に引き抜く目的で搭載させる。
さらに最近の従来技術の文献の1つである米国特許出願番号第2003/0024259A1号(ジェンキス(JENKINS(登録商標))ら)は、冷蔵庫の水フィルタアセンブリに関し、この水フィルタアセンブリは、冷蔵庫の天井に設置されており、フィルタカートリッジを交換する際に天井からヒンジを下向きに動かす構成になっており、この開示内容は、本開示と矛盾しない範囲で本明細書に参考として組み込まれる。
他の従来技術としては、基部と使い捨て式プラグインカートリッジを備えている水処理ユニットに関する米国特許第37,216E号(コスロー(Koslow)、名称「水処理カートリッジおよび基部(WATER TREATMENT CARTRIDGE AND BASE))が挙げられる。前記カートリッジは、その壁を通って放射状に流れる水を処理する設計になっている一対の中空円筒形の多孔質固体水処理素子を備えている。この電気素子は、並行で作用するように取り付け、これによりコンパクトな構成で長い薄壁を有するという利点を得られる。米国特許出願番号第2004/0211717A1号(ミッチェル(Mitchell)ら、名称「処理済みの水を備える冷蔵庫(REFRIGERATOR WITH TREATED WATER)」は、水を用いる付属品に水供給部を接続させるヘッド部が備わっている水処理システムを備えた冷蔵庫に関する。処理カートリッジをヘッド部に接続させるための端部が備わっている。この端部は注入口継手を備えており、この注入口継手はカムを有しており、このカムは、前記端部をヘッド部に取り付けるとヘッド部に配置されているバルブの従動部と接触して、バルブを開き、処理カートリッジを水処理システムに接続させる。米国特許出願番号第2004/21193181号(オルソン(Olson)ら、名称「流体カートリッジおよびその端部(FLUID CARTRIDGES AND END PIECES THEREOF)」は、処理カートリッジハウジングに接続するとともに、バイパス、注入バルブおよび放出バルブを有する器具に挿入される水の処理で用いる端部に関する。前記端部は端部壁を有し、この壁から注入口継手、放出継手および突出部が延びている。注入口継手、放出口継手、突出部、およびカートリッジハウジングにはそれぞれ、長手方向の軸線がある。注入口継手および放出口継手は、それぞれ注入バルブおよび放出バルブを作動するためのカム表面を有する。更に、注入口継手および放出口継手のカム表面は、それぞれの長手方向の軸線に関して角度およびベクトルが付けられる。突出部は、バイパスバルブを作動させるための形状にされている。
上に引用した従来技術の文献は、本開示の一般的な課題に関する著しい数の従来技術を代表する参考文献の一部に過ぎず、それら従来技術を代表する参考文献の多くが上に引用した文献と同等またはより関連性があることを理解すべきである。
本開示の独自の注入口アセンブリ構成要素との関連では、米国特許出願番号第U.S.2005/0092183A1(コスロー(Koslow)ら、この開示内容は本開示に矛盾しない程度まで本明細書に参考として組み込まれる)は、装置の下流の構成要素に高圧が伝わるのを防ぐ圧制限バルブを備える装置に関するものである。好ましくは、前記圧制限バルブは、適用圧力が広範囲にわたる場合であっても装置を通る流速を実質的に安定的に維持させる流量調整デバイスと組み合わせて使用する。本開示は、前記装置が好ましくはフィルターシステムとともに使用するのに適しており、前記圧制限バルブを、破裂および消耗により耐用期間が限られるフィルタ構成要素の上流に配置することを主張している。さらには、下流のフィルタ構成要素に、所与の用途に合った標的圧力範囲よりも大きな圧力がかからないようにすることにより、フィルタ構成要素は、はるかに小さな圧力で動作するように設計でき、より小さいサイズかつ安い費用で製造することができることを主張している。
上述の従来技術文献をまとめると、上述のコスロー(Koslow)のバルブには以下を含むがそれらに限定されない多くの欠点がある。これらの欠点として、交換式ではない構成要素の上に3つの動的(高磨耗性)Oリングの使用が必要であることから費用的な許容度が低く、3つの別個の孔部のIDには高精度の表面仕上げが必要となる;バルブはまとめて溶接するため、バルブのサブ構成要素を補修する目的で分離させることができないので「閉じた」システムであり、実用的ではない;実際には圧制限デバイスに過ぎない、通常は開いており、圧力限界に到達した時に水流を閉じるのみである;スタンドアロン(すなわち、任意の水回路に加えることができる)機器である;コスロー(Koslow)システムの主な構成要素は、複数のOリンググランドおよび水の経路を製造するための遮断工事のために、製造するのに精密な工事を必要とし、複雑である;コスロー(Koslow)のバルブは、バルブを製造するのに必要な流路の中断および大きな圧力低下のために、おそらく流量が制限されると考えられる、が挙げられる。
対照的に、本開示の独自の注入口アセンブリ構成要素には任意の動的なOリングはなく、交換式ではない構成要素上のたった1つの面を密閉するOリングに1つだけ動的なOリングがあり、この動的なOリングは交換フィルタカートリッジに取り付けられており、厳しい許容度と、1つの孔部のIDの高精度の表面仕上げを必要とするだけであり(コスロー(Koslow)よりもかなり費用が安い)、「開放」システムであり、修理可能であり(すなわち、必要に応じて個々の構成要素を交換することができ)、容易に交換可能な個々の構成要素および/またはサブアセンブリが圧制限デバイスおよび遮断バルブの双方であるように、すべて迅速に接続/離脱する部分から構成されており、主要な構成要素は、Oリンググランドが1つだけ必要な単純な構成であり、特定の代表的な幾何構造を製造するのに複雑な工事を必要とせず、単純で直接的な流路を有しており、そのために圧力低下が少なく、高い流速を作り出すことができる。圧力低下が少なく、流速が高いデバイスの利点は、水用ディスペンサの流速を高めることが望ましい産業では重要である。水濾過システムは、通常は水を循環させることによる圧力低下が大部分であり、高い流速は水の循環を減らすことによってしか達成できない。
したがって、当該技術分野では、直線的に押したり/引いたりする動作でフィルタカートリッジをマニホールドに着脱可能とするサブ構成要素の独自の組み合わせ、信頼性が高く、マニホールドと比較的液だれのない接続を提供する革新的なラッチ機構、革新的なマニホールドとフィルタカートリッジの間の独自の接合部および機構、マニホールドと、流体濾過カートリッジで従来見られた着脱力を大きく低下させるフィルタカートリッジの間に配置されているコンパクトで単純な機構、最終消費者が利用する低着脱力フィルタカートリッジ、および/または、注入口の水圧が所定の望しい最大使用システム圧力を超えて上昇すると、注入口の水を自動的に遮断させ、すなわち、注入口の水がフィルタカートリッジ内に(またはフィルタカートリッジから外へ)流れないようにする自動遮断システム(これらに限らない)の必要性が存在する。
本開示のある1つの態様としては、直線的に押したり/引いたりする動作でマニホールドにフィルタカートリッジを着脱可能とする流体濾過システムであって、注入口および放出口を有し、前記フィルタの取り付け中および操作中ならびに取り外し中に、流体を収容する前記流体濾過システムの実質的に一定な容積測定キャビティを維持させる構造を有するマニホールドアセンブリと、ラッチ機能を有するフィルタ着脱メカニズムであって、前記マニホールドアセンブリに前記フィルタを選択的に取り付け、前記マニホールドアセンブリとの嵌合部から前記フィルタを選択的に解除すために、前記マニホールドに対して動作可能な状態で配置されている流体濾過システムが挙げられる。
本開示の別の態様としては、直線的に押したり/引いたりする動作でマニホールドにフィルタカートリッジを着脱可能とする流体濾過システムであって、直線的に押したり/引いたりする動作でフィルタカートリッジをマニホールドアセンブリに移動させて、フィルタカートリッジをマニホールドから脱着する手段と、4つの対向する伸長部材および突出部材を有する相補構造を有する手段と、フィルタカートリッジの外表に動作可能な状態で配置されており、いかなる回転動作を加えることもなくフィルタカートリッジをマニホルドアセンブリの中に単に動かすことよって、マニホールドアセンブリとの嵌合部からフィルターカートリッジを取り外すことができるように離脱させることが可能なカートリッジラッチ構造体を備えている流体濾過システムが挙げられる。
本開示のさらに別の態様は、フィルタ濾過システムとともに用いるマニホールドアセンブリであって、前記マニホールド内に流体を入れるための注入口アセンブリと、前記マニホールドに動作可能な状態で配置されており、マニホールドに動作可能な状態で受け入れられたフィルタカートリッジネックまたはステムの移動にともなって上下方向に前記注入口アセンブリを移動可能にする注入戻りばねと、前記流体を前記マニホールドアセンブリの外部に移動させるヘッド/放出口アセンブリと、前記注入口アセンブリおよび前記ヘッド/放出口アセンブリを動作可能な状態で相互接続させる注入戻り止めを備えているマニホールドアセンブリ。
本開示のさらに別の態様としては、フィルタ濾過システムとともに用いるフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリであって、取り付けブラケットアセンブリと、位置合わせ構造体と、マニホールドアセンブリと接合する接続構造体を一端に有するとともに、前記位置合わせ構造体と接合する構造体をもう一方の端部に有するメインブラケットと、ラッチアセンブリと、ラッチの戻り動作のための少なくとも1つの弾性構造体と、前記マニホールドアセンブリに動作可能な状態で配置されている注入口アセンブリとフィルタカートリッジを位置合わせするために位置合わせ構造体およびメインブラケット伸長部材を動作可能な状態で伴っている構造体を備えているフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリが挙げられる。
本開示の別の態様としては、直線的に押したり/引いたりする動作でマニホールドにフィルタカートリッジを着脱可能とする流体濾過システムのための独自のキー構成であって、各消費者/製造業者に固有の濾過システムを提供するために、適合する形状の対応部分のみが取り付け可能であり、それによって交換カートリッジの品質制御を提供とを確実とする、無数の異なる形状で構成されている位置合わせ構造体への複数の特定構成のフィルタカートリッジ入口ポイントを備えているキー構成が挙げられる。
本開示のさらに別の態様としては、直線的に押す動作で流体濾過システムのマニホールドにフィルタカートリッジを取り付ける方法であって、ステムと、流体濾過システムに取り付けるために表面に形成されているラッチ構造体を有するフィルタカートリッジを提供し、前記フィルタカートリッジをしっかり受容するために中に形成されている対応受容ラッチ構造体を有するフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリを提供し、前記フィルタカートリッジの外面にあるカートリッジラッチ構造体および位置合わせ部材を、前記カートリッジラッチシステムアセンブリの対応受容ラッチ構造体と位置合わせし、適切に位置合わされた時に、前記フィルタカートリッジを前記マニホールドの方に押し、前記フィルタカートリッジラッチ構造体が前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの受容ラッチ構造体にロックされるまで、前記カートリッジを前記マニホールドの方に連続的に押し続ける行為が含まれている方法が挙げられる。
本開示のさらに別の態様としては、直線的に押したり/引いたりする動作で流体濾過システムのマニホールドからフィルタカートリッジを取り外す方法であって、ステムと、中に取り付けられている表面に形成されている対応ラッチ構造体を有するフィルタカートリッジとともに、中に形成されている受容ラッチ構造体を有するフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリを提供し、前記フィルタカートリッジを前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの方に押し、前記フィルタカートリッジラッチ構造体および前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの受容ラッチ構造体が離脱するまで、前記カートリッジを前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの方に押し続け、前記ステムが前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリから離れるまでフィルタカートリッジを前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリから離れるように引っ張る行為が含まれている方法、流体濾過カートリッジで従来見られた着脱力を大きく低減させるフィルタカートリッジの間に配置されているコンパクトで単純な機構が挙げられる。
従来技術で直面した上述の必要性および課題を考慮すると、本開示の1つの目的は、直線的に押したり/引いたりする動作でマニホールドからフィルタカートリッジを着脱可能とするサブ構成要素の独自の組み合わせを備えている水濾過システムを提供することである。
本開示の別の目的は、信頼性があり、比較的漏れることなくマニホールドとの接続を提供する革新的なラッチ機構を提供することである。
本開示のさらなる目的は、革新的なマニホールドとフィルタカートリッジの間の独自の接合部および機構を提供することである。
本開示のさらに別の目的は、マニホールドと、流体濾過カートリッジで従来見られた着脱力を大きく低減させるフィルタカートリッジの間に配置されているコンパクトで単純な機構を提供することである。
本開示のさらに別の目的は、最終顧客が利用する低力フィルタカートリッジ着脱機構を提供することである。
本開示のさらなる目的は、注入口の水圧が所定の望しい最大使用システム圧力を超えて上昇すると、注入口の水を自動的に遮断させ、すなわち、注入口の水がフィルタカートリッジ内に(またはフィルタカートリッジから外へ)流れないようにする自動遮断システムを提供することである。
本開示の他の目的および利点は、以下の説明、添付図面および特許請求の範囲から明らかであり、本開示のすべての可能な実施形態に上述の目的のすべてが備わっている必要はなく、上に記載されていないが明らかな目的が存在することが分かる。
本開示は、ある1つの代表的な用途で使用可能な液体(例えば水)の濾過システムに関し、前記代表的な用途としては、通常動作中に水濾過機能を利用可能な冷蔵庫または類似の機器のような器具が挙げられるが、これらに限らない。本開示の液体濾過システムにはいくつかの新しい独自の特徴が備わっている。
ある1つの代表的な実施形態は図1(斜視図)および図2(分解図)に示されており、以下で詳細に説明するように、本開示による液体濾過システム50は、取り付けブラケットアセンブリ51、マニホールドアセンブリ54と、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56を備えており、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56は取り付けブラケット52に動作可能な状態で取り付けられていて、代表的な交換式フィルタカートリッジ58をマニホールドアセンブリ54に動作可能な状態で着脱させる取り付けブラケットアセンブリ51を形成している。
詳細に示されている代表的な組立式液体濾過システム50では、取り付けブラケットアセンブリ51は取り付けブラケット52を備えており、取り付けブラケット52は、取り付けブラケット52を別の構造体(図示なし)に動作可能な状態で着脱させる構造体53を備えており、前記の別の構造体としては、通常動作中に水濾過機能を利用可能な冷蔵庫または類似の機器のような器具が挙げられるが、これらに限らない。以下で詳細に説明するように、取り付けブラケットアセンブリ51は、締結構造体55と、マニホールドアセンブリ54およびフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56を動作可能な状態で接続させる連結部分59をさらに備えている。
詳細に示されている代表的な組立式液体濾過システム50では、マニホールドアセンブリ54は、取り付けブラケットアセンブリ51に動作可能な状態で接続している。フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56は、これもまた以下で詳細が論じられているように、取り付けブラケット52およびマニホールドアセンブリ54に動作可能な状態で接続しており、他の特徴として、現時点では好ましくは垂直方向に突出している複数のメインブラケット伸長部材102、104、106、108(図19に最もよく示されている)を有するメインブラケット64と、現時点では好ましくは垂直方向に突出している複数の対向する伸長部材134、136、138、140を有するラッチアセンブリ66と、メインブラケット64に動作可能な状態で接続しているカートリッジ位置合わせ用カラー68を備えている。
この時点で、取り付けブラケットアセンブリ51、マニホールドアセンブリ54、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56など、交換式フィルタカートリッジ58を受容し、固定し、嵌合部及び相互作用部から選択的に解放させる部分を備えている現時点で好ましい液体濾過システム50の使用位置に固定されている部分を備えている構成要素の構造的な性質について説明するのが賢明と思われる。
マニホールドアセンブリ
図3〜11に最もよく示されているように、本開示による液体濾過システム50の構成要素であるマニホールドアセンブリ54は、現時点では好ましくは、注入口アセンブリ70、フィルタ注入口コネクタ77、および、ヘッド/放出口アセンブリ62の3つの部分を備えている。この3つのサブ構成要素が相互作用して流量(現時点では好ましくはフィルタカートリッジ58に出入りする水量)を制限する。図示されている代表的な実施形態では、注入口アセンブリ70は、ばね付きの要素である。「ばね付き」という用語は、フィルタカートリッジ58をマニホールドアセンブリ54の中に取り付けたり、マニホールドアセンブリ54から取り外したりする時に、注入口アセンブリ70が、フィルタカートリッジのネックまたはステム154の移動とともに上下に移動することを意味する。(図43〜48を参照)
図3および図4に示されているように、マニホールドアセンブリ54は、代表的なヘッド/放出口アセンブリ62と、代表的な注入口アセンブリ70と、代表的な注入口戻しばねまたは圧縮ばね82と、代表的な注入口戻り止め84を備えている。
図5〜7に示されているように、本開示の注入口アセンブリ70の現時点で好ましいある1つの実施形態は、代表的なマニホールド接合区域または注入口71と、代表的な注入口コネクタ77と、代表的なポペットバルブ78と、代表的なポペットバルブばね80と、代表的なコレット74と、代表的なコレットリテーナ76と、代表的な密閉構造体またはOリング79を備えている。
図8〜11に示されているように、代表的なヘッド/放出口アセンブリ62は、代表的な放出口63と、代表的な放出コネクタ65と、代表的な密閉構造体またはOリング67と、代表的なコレット69と、代表的なコレットリテーナ81を備えている。
図3〜7に特に示されているように、マニホールドアセンブリ54は、ヘッド/放出口アセンブリ62に動作可能な状態で接続しているフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56にマニホールドアセンブリ54を動作可能な状態で接続させる接続構造体90と、以下に記載されている他の接続構造体86を受容する構造体85を備えている。注入口アセンブリ70は、フィルタ相互接続構造体(ヘッド)72と接合するマニホールド接合区域または注入口71を備えている(図3参照)とともに、注入口コネクタに動作可能な状態で配置されている密閉構造体、例えばOリング79などを受容する注入口コネクタ77と、動作可能な状態で上に配置されているばね80を有する注入口ポペットバルブ78を備えており、フィルタカートリッジ58を液体濾過システム50内に配置し、接合区域71に動作可能な状態で配置すると、ばね80が、注入口ポペットバルブ78をフィルタカートリッジ58の方に偏向させる。
図4に最もよく示されているように、注入口戻しばね82が備わっており、以下にさらに詳細に記載されているように、注入口アセンブリ70と動作可能な状態で接合している。それぞれの先端に接続構造体86と開口部88とを備えている注入口戻り止め84が、図1および2に最もよく示されているように、注入口アセンブリ70を動作可能な状態で取り囲むとともに、相補的な接続構造体85を有する接続構造体86を介してフィルタ相互接続構造体(ヘッド部)72の上に動作可能な状態で接続することによって、マニホールドアセンブリ54を完成させる。
図52〜54に最もよく示されているように、注入口アセンブリ70はばね付きの要素であるため、カートリッジをマニホールドアセンブリ54に取り付けると、注入口アセンブリ70は流体圧力によって上下に移動する。具体的に言うと、フィルタカートリッジを取り付けて、ポペットバルブ78を開放位置に偏向させると、ポペットバルブ78は常にフィルタカートリッジポペット接合部75と嵌合する。しかし、流体濾過システム50の流体圧力が大きくなるにつれ、注入口アセンブリ70は、フィルタカートリッジ58から離れるように上に移動し始める。液体圧力が増え続けるにつれ、ポペットバルブ78が閉じる、つまり注入口液体の圧力を遮断させるに足るほど、注入口アセンブリ70がフィルタカートリッジ58から遠く離れた位置まで移動する。
フィルタが内外に並進(クリックイン/クリックアウト)できるようにする機構を備えている流体濾過システムを得るには、前記システムの中への水流またはシステムからの水流(注入口または放出口)を制御する穴の少なくとも1つを「遊動」可能にしなければならないことが分かっている。
静止(すなわち、流体濾過システムが流体または水で満たさているが、放出口は閉じており、そのため水が流体濾過システム内を移動することができない)状態では、水は、水を収容することができるあらゆる容積測定キャビティ(これは、基本的にあらゆる圧力下のOリングの間にある)内に閉じ込められている。
したがって、フィルタカートリッジを前方に並進させるためには、これらの容積測定キャビティは、フィルタと共に並進可能である必要がある(これには基本的に、水柱がその容積を変えることなく移動することが必要となる)。
本開示の注入口が移動/並進/遊動不可能であると、フィルタOリングの間に閉じ込められている水柱は、並進できず、圧縮されざるをえないと思われる。フィルタを並進させるためにこれらの水柱を圧縮させる必要がある場合、フィルタカートリッジは取外しの際に前方に押されるので、フィルタOリングの間に閉じ込められている水を圧縮する力は、水を圧縮するために必要とされる水圧のために非常に高くなる。
したがって、「遊動している」注入口から得られる利点は、本開示の良好な動作にとって極めて望ましいことが分かっている。注入口がヘッド部とは独立して上下に移動(遊動)できないと、本開示の直線的に押したり/引いたりする動作は、目的用途の環境下では現在のところ実用的でないと考えられる。注入口を「遊動する」構成要素として図示してきたが、水を圧縮することなく水の移動を可能にする放出部または他のバルブのサブアセンブリも、「遊動する」構成要素として使用可能であることは理解すべきである。
システム内の流体圧力の大きさによって注入口アセンブリ70が遊動するというこの現象によって、本開示のシステムを自動液体遮断システムに変換する。液体圧力が特定かつ所定の望ましい最大システム動作圧力を超えると、ポペットバルブ78が閉じ、それによってポペットバルブ注入口73が閉じ、注入口アセンブリ70がフィルタカートリッジ58から離れるように移動することによってフィルタカートリッジ58への液流を自動的に遮断する。液体圧が、特定のシステム動作圧力の範囲内にある水準まで下がると、ポペットバルブ注入口73が開き、それによって、流体が、フィルタカートリッジ58からヘッド/放出口アセンブリ62を介して流体濾過システム50の中を流れるようになる。
本開示の液体濾過システム50は動作圧力限界を自動的に制御することができるため、その直接的な成果として、いくつかの独自のシステム安全機能が生じる。例えば、流体濾過システム50が水流の急変(すなわち水撃)または高い圧力を経ることになっても、注入口アセンブリの下流側構成部品(すなわち、ヘッド、ブラケット、フィルタカートリッジ、放出口アセンブリなど)が、この水流の急変または高い圧力にさらされることはない。この独自の革新的な安全機能によって、マニホールドアセンブリ54およびフィルタカートリッジ58の下流側構成要素は、上記の高い圧力の事象に耐えるように作製する必要はない。下流側構成要素を上記の高い圧力に耐えるように作製する必要がないということによって、液体濾過システムの製造者は、使用する必要のある材料の種類および使用するそれらの材料の強度の点で、著しい費用削減を実現させることができる。本開示にしたがって作製する流体濾過システムは今や、上記のシステムにおける現在の一般的な材料および壁厚と比べて、低価格の物品材料と比較的薄い壁区域によって構築することができる。より低価格の物品材料および比較的薄い壁区域の利用は、材料費と製造費用の観点から、各構成要素の費用を劇的に削減させる。
さらに、凍結耐性のある材料(伸長率が高く、弾性率が高い)がカートリッジに入ると通常生じる高い圧力を防ぐ圧力制限バルブの動作のおかげで、前記材料を使用することができる。このような材料としては、ポリエチレン、非強化ポリプロピレン、または想定環境において動作可能な状態で同じ機能をもたらすその他のいずれかの材料が挙げられる。
したがって、上記のように、本開示による代表的な流体濾過システムであって、流体濾過システム全体によって制御すべきと製造者が所望するあらゆる圧力限界にカスタマイズ可能な流体濾過システムを複数作製することができる。当然理解されるように、遮断圧力は圧縮ばね82によって制御され、この圧縮ばね82の特性を変更することによって、動作圧力および遮断圧力を既知の原理にしたがって変更することができる。
取り付けブラケットアセンブリ
図2および図12〜19に示されているように、本開示の流体濾過システム50の取り付けブラケットアセンブリ51の構成要素は、現時点では好ましくは、代表的な取り付けブラケット52と、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56を備えている。図15は、本開示によるある1つの代表的な取り付けブラケットアセンブリ51の斜視図であり、図16は、本開示によるある1つの代表的な取り付けブラケットアセンブリ51の分解図である。この分解図に明確に示されているように、取り付けブラケットアセンブリ51は、取り付けブラケット52と、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56を備えている。図示されているように、取り付けブラケット52は、現時点では好ましくは一体型の成形部分を備えており、この成形部分には基部57と連結部分59があり、現時点では好ましくは、連結部分59は基部57と垂直に形成されている。基部57は、当該技術分野で既知のように、他の構造体、例えば、冷蔵庫に流体濾過システム50を固定するための代表的な構造体53を備えている。連結部分59は、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56とマニホールドアセンブリ54を受容するとともに動作可能な状態で接続させる接続構造体91を備えている。
図示されているように、基部57は、締結構造体55、例えば取り付けブラケットねじを受容する構造体を備えており、この構造体は、取り付けブラケット52をフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56と接合および相互接続させる。
図15〜16、とりわけ図16の分解図に示されているように、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56は、メインブラケット64と、ラッチアセンブリ66と、位置合わせカラー68と、弾性手段またはアセンブリ偏向構造体、例えばラッチ戻しばね148、149を備えている。さらに詳細に説明していくように、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56は、フィルタカートリッジ58をマニホールドアセンブリ54に収容されている注入口アセンブリ70と位置を合わせる目的で位置合わせカラー68/メインブラケット伸長部材102、104、106、108とともに動作可能な状態で形成されている構造体、現時点では好ましくはスロット172を備えている。メインブラケット伸長部材104、108はまた、フィルタカートリッジ58をフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56に挿入している時にフィルタカートリッジ58をカラー68と位置合わせするのを助ける構造体またはスロット109を備えている。さらに、メインブラケット64は、構造体110、112、114、116に沿ってフィルタカートリッジステム154を注入口アセンブリ70と接合させるための穴60を備えており、構造体110、112、114、116は、接続構造体または取り付けブラケットねじ119を接合させてメインブラケット64を取り付けブラケット52に動作可能な状態で固定する目的で、動作可能な状態で配置されている。さらに、マニホールドアセンブリ54を取り付けブラケットアセンブリ51に動作可能な状態で接続させる接続構造体91は、上述のように、メインブラケット64の上部および穴60の近くに動作可能な状態で配置されている。
現時点で好ましい代表的な実施形態では、位置合わせカラー68の内面およびメインブラケット伸長部材102、104、106、108の底面が動作可能な状態で接合して、図19に最も詳しく示されているように現時点では好ましくはフィルタカートリッジ58の外面からの突出部として形成されているカートリッジラッチ構造体126、128、130、132を位置合わせしてからでないと、フィルタカートリッジ58を注入口アセンブリ70に適切に挿入できないように設計されている。
図19および図24〜25に示されているように、本開示を想定環境下で使用するのに効果的であることがわかっているある1つの代表的な実施形態は、2組の対向するメインブラケット伸長部材102、104、106、108を備えており、現時点では好ましくは、前記2組の伸長部材のうちの1組104、108には、フィルタカートリッジ58の外面上およびカートリッジラッチ構造体126、130の近くに形成されている対応位置合わせ部材98、100を受容するためにその中に形成されているスロット109がある。フィルタカートリッジ58の外面上に形成されている対応カートリッジ位置合わせ部材98、100は、位置合わせカラー68上のスロット172およびメインブラケット伸長部材104、108に形成されているスロット109の形状の対応位置合わせ部材と動作可能な状態で接合する目的で、フィルタカートリッジ58の表面から突出していることが現時点では好ましいが、現時点で当業者に知られているか、現時点では知られていないが後に当業者の知るところとなるフィルタカートリッジおよびラッチ機構の望ましい接合を達成させるのに効果的であるいずれかの対応構造体が本開示および特許請求の範囲に含まれるよう意図されていることを理解すべきである。具体的に言うと、フィルタカートリッジの表面上のスロットと、位置合わせカラーおよびメインブラケット上の対応突出部を位置合わせするというような修正は、上で想定される無数の修正の1つの代表例である。
本開示のシステムの実施の際、ある1つの代表的な実施形態には、プレス嵌めまたは他の取り付け法(例えば、超音波溶接、スナップ嵌めなど)、および現時点で当業者に既知の他のいずれかの方法および現時点で既知ではないが、当業者に知られるようになった時点でこの機能を果たすと理解されると思われる方法によって、メインブラケット64を位置合わせカラー68に取り外せない状態で接続させることが含まれている。
図2および図16に最もよく示されているように、ラッチアセンブリ66は、現時点では好ましくは2組の対向する伸長部材134、136、138、140が垂直に突出しているリム142を備えている。図示されているように、ラッチアセンブリ66は、メインブラケット64の上に動作可能な状態で配置されており、メインブラケットリム94の上面およびラッチアセンブリリム142の下面が、摺動/支持するような形で接触するようになっている。ラッチアセンブリリム142の上面から突出しているのは、ラッチアセンブリ偏向構造体148、149を固定するための2つの突出部96、97であり、ラッチアセンブリ偏向構造体148、149は現時点では好ましくは、図42〜44に示されているように、メインブラケットリム94の上面から垂直に延びている対応突出部178、180に対するラッチ戻しばねである。
図56〜59に最もよく示されているように、2組の現時点では好ましくは対向する伸長部材134、136、138、140には突出部材182、184、186、188があり、これらの突出部材は現時点では好ましくは、前記伸長部材の内面から、ラッチアセンブリリム142に形成されている穴60の中央に向かって垂直に延びている。ラッチアセンブリリム142は現時点では好ましくは、メインブラケットリム94の対応構造体198、200、202、204と接合する2組の対応構造体190、192、194、196を備えている。以下に詳細に示すように、メインブラケットリム94の上面とラッチアセンブリリム142の下面の接合部が、メインブラケット64に対するラッチアセンブリ66の回転を制限させるベアリング状の表面をもたらし、これによって、フィルタカートリッジ58を本開示のシステムに嵌合し、本開示のシステムから離脱させるのが容易になる。
ラッチアセンブリ66の2組の現時点では好ましくは対向する伸長部材134、136、138、140の突出部材182、184、186、188は、フィルタカートリッジ58をマニホールドアセンブリ54の適切かつ解放不能な位置に固定させる目的で、現時点では好ましくはノッチ222、224(図20〜21参照)の形状で対応カートリッジラッチ構造体126、128、130、132と接合する構成になっている。
図56〜59に最もよく示されているように、少なくとも2つのラッチ部材突出部材182、186の端部の最内面の厚みが、フィルタカートリッジ58の外面上のカートリッジラッチ構造体128、132上の対応構造体を有する2つのラッチ部材突出部材182、186の接合部にある対向する伸長部材134、138の厚みよりも大きいと、注入口アセンブリ70からフィルタカートリッジステム154が不用意に離脱するのを防ぐのに十分すぎるほどの手段が得られることを本開示の発明者達は発見した。
実際、本開示の代表的な実施形態を試験する間に、2つのラッチ部材突出部材182、186と、フィルタカートリッジ58の外面上の対応カートリッジラッチ構造体128、132の連結構成要素によって、フィルタカートリッジ58は、極端な条件下にある中でも、システムマニホールドアセンブリ54から不用意に離脱しない。図56〜59に示されているように、ステムまたはネック154からその底部に向かって、フィルタカートリッジがマニホールドから離脱する方向で、力(例えば圧力)がフィルタカートリッジに加わると、ラッチアセンブリ66およびフィルタカートリッジラッチ構造体128、132の接合表面が、連結/連合する、適合する逆の角度を有するためである。
フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ
本開示の代表的なフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56は、流体マニホールド/フィルタカートリッジの接合部接続の用途に特有かつ革新的なものである。
図16に示されているように、取り付けブラケット52とフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56の関係が分解図によって示されている。図17は、取り付けブラケット52およびフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56を動作可能な接続から得られる組み立て済みユニットとして示している。
本開示の現時点で好ましい代表的なフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56の動作は、格納式ボールペンにいくらか似ている機能として最もわかりやすく説明することができる。格納式ボールペンのシステムでは、ペンの作動装置を押し下げると、ボール部のカートリッジがペンの円筒部から外に動き、飛び出た位置に留まり、ボール部が露出する。ペンの作動装置を再び押し下げると、ボール部の接続がはずれ、ボール部がペン本体の外筒の中に戻って格納される。
本開示のラッチ機構の動作は、基本的に上述の格納式ボールペンと反対に動作する。具体的に言うと、フィルタカートリッジ58をフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56に挿入すると、一連のカム機能およびばねによってラッチをかける。このラッチ/カム動作は、フィルタカートリッジ58をマニホールドアセンブリ54とフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56のアセンブリに直線状に並進させることによって誘導する。フィルタカートリッジ58を動作位置に取り付ける(またはラッチをかける)際に用いたのと同様に、この直線的な並進移動/動作を用いてフィルタカートリッジ58をフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56から取り外す(またはラッチをはずす)。
現時点で好ましい本開示の代表的なフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56を用いることから生じる1つの明白な利点は、フィルタカートリッジ58をマニホールドアセンブリ54に動作可能な状態で接続して液体がフィルタカートリッジ58に流れるようにするには、ユーザはフィルタカートリッジ58を単に一方向に移動させるだけでよいことである。現時点で市場で既知の他の従来システムでは、フィルタカートリッジをマニホールドアセンブリ54に動作可能な状態で接続して液体がフィルタカートリッジに流れるようにするには、ユーザは少なくとも2つの別個の動作をしなければならない。既知の従来システムでは、同じ動作を終了させるには、並進および回転(すなわち4分の1回転させる機器)または2つの別個の並進(ボタンを押す)が必要である。
現時点で好ましい本開示の代表的な流体フィルタシステム50は、4分の1回転させる従来の機器に付随する高い脱出トルク現象を排除する。知られているように、高い脱出トルク現象は、フィルタカートリッジをマニホールドアセンブリ54から離脱するのに必要な、密閉Oリングに適用される高い圧縮率と、この高圧縮Oリングの回転によるものである。本開示の現時点では好ましい代表的なシステムでは、高圧縮Oリングの回転は不要である。本開示のシステムは、高圧縮Oリングの回転運動を防ぎ、高圧縮Oリングの並進だけを可能にするのに効果的であり、マニホールドアセンブリ54との動作可能接続部からフィルタカートリッジを解放および取り外すのに必要な密閉解除力を大きく低下させる。
以下では、本開示の独自かつ革新的なフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56について詳細に記載する。上述のように、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56は、マニホールドアセンブリ54および取り付けブラケット52に動作可能な状態で接続する機構である。図12〜17に示されているように、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56は、3つの基本構成要素であるメインブラケット64、ラッチアセンブリ66、位置合わせカラー68と、少なくとも1つの弾性構造体(例えばバネ構造体、例えば以下に記載するようなラッチ戻しばね148、149)を備えている。一般に、メインブラケット64は、現時点では好ましくは、一端にマニホールドアセンブリ54と接合する接続構造体91を備え、別の端部に位置合わせカラー68と接合する構造体92を備えている射出成形要素である。メインブラケット64は、その上に形成されインブラケットリム94の表面から突出している少なくとも2つの部分95,97を有するメインブラケットリム94、及びメインブラケットリム94の他方の側面から反対方向に突出している4つのメインブラケット伸長部材102、104、106、108を更に含む。
フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56の組み立て中に、メインブラケット64が位置合わせカラー68に動作可能な状態で接続し、メインブラケット64の下面の4つのメインブラケット伸長部材102、104、106、108の端部が位置合わせカラー68に動作可能な状態で接続するようになる。構造体110、112、114、116は、締結構造体119、例えばねじ若しくは容認可能な形で所要の機能を発揮することができるその他のいずれかの既知の締結具、または、所望の機能を発揮することができるまだ発見されていない任意の締結具を用いてメインブラケット64を取り付けブラケット52に接続させるメインブラケットリム94に動作可能な位置で形成されている。さらに、4つの突出部材182、184、186、188は、フィルタカートリッジ58上でラッチをかけたりはずしたりしてフィルタカートリッジ58のステムまたはネック154を容易に取り付けるとともに、マニホールドアセンブリ54との嵌合から容易に取り外す対応カートリッジラッチ構造体126、128、130、132と動作可能な状態で連動する4つの対向する伸長部材134、136、138、140の内面から延びている。
メインブラケットリム94と、ラッチアセンブリリム142の4つの対向する伸長部材134、136、138、140は、図42〜44に示されているように、ラッチアセンブリ66のラッチアセンブリリム142の2つのラッチ部材突出部材144、146の回転運動とともに、規定の空間内における前後回転を可能にする形でラッチアセンブリリム142およびメインブラケット94が相互に接合するようにする構成になっている。4つの対向する伸長部材134、136、138、140の回転を制御するために、少なくとも1つ、現時点では好ましくは2つの代表的な弾性手段またはラッチ戻しばね148、149、例えば、コイルばね、板ばね、引っ張りコイルばね、または所望の機能を動作可能な状態で発揮することができるその他の現時点で既知若しくは未知のいずれかの弾性構造体が、前記伸長部材に動作可能な状態で接続している。例えば、図示されているコイルばねの一端がメインブラケット64のリム94の突出部178、180に接続し、もう一方の端部がラッチアセンブリリム142の突出部96、97に接続している。
別の代表的な実施形態として、使用可能と思われる代表的な代替実施形態が図21に示されており、この実施形態は、ラッチアセンブリリム142と一体で形成されている4つの板ばね要素150と、メインブラケットリム94に動作可能な状態で配置されている4つのブラケットカム表面152を備えている。この回転運動によって、4つの突出部材182、184、186、188のそれぞれが、フィルタカートリッジ58の表面上に形成されているカートリッジラッチ構造体126、128、130、132と相互作用することができるようになる。他の種類の弾性構造体も、この回転を実現させるのに効果的に機能することができ、本申請の請求項は、このような構造体すべてを網羅することを意図していることを理解すべきである。
上述のように、4つの対向する伸長部材134、136、138、140と相互作用する構造体を図1〜2および図19〜22に示す。図示されているように、代表的な構造体は、現時点では好ましくは、フィルタカートリッジ外面の表面の上の突出部、または、カートリッジラッチ構造体126、128、130、132を備えている。特定の形の構造が示されているが、図示されている特定の構造の効果を実現させることができる他のいずれかの形が本申請の請求項の範囲内にあることを意図していることを理解すべきである。図示されている特定の代表的な実施形態で実現するものと同じ効果を実現させるために使用できる材料および構造の組み合わせは無数に存在しており、このような組み合わせは、本開示の革新的なアイディアの範囲内にあるとみなされると考えられる。
本開示のシステムの動作についてさらに詳細に説明すると、4つの対向する伸長部材134、136、138、140と、フィルタカートリッジ58に形成されている対応カートリッジラッチ構造体126、128、130、132用として選択する構造および/または材料は、フィルタカートリッジに回転力を加えることなくフィルタカートリッジをマニホールドアセンブリ54に着脱させることができる特定の作用を可能にするものなら、いずれのものでもよいことが重要である。図示されている特定の代表的な実施形態では、4つの対向する伸長部材134、136、138、140は現時点では好ましくは、フィルタカートリッジ58をマニホールドアセンブリ54に着脱している最中にフィルタカートリッジ58の表面に近づく方向および前記表面から離れる方向に移動することができる。さらに、4つの対向する伸長部材134、136、138、140は現時点では好ましくは、4つの対向する伸長部材134、136、138、140の内面に形成されている突出部材182、184、186、188と、フィルタカートリッジ58の外面に形成されているカートリッジラッチ構造体126、128、130、132の嵌合を容易にするために、メインブラケット64の開口部の間を回転することができる。さらには、4つの対向する伸長部材134、136、138、140は、対向する伸長部材134、136、138、140がメインブラケット64の突出部178、180から離れるように回転してからメインブラケット突出部178、180から離れざるをえなくなり、フィルタカートリッジ58の外面にあるカートリッジラッチ構造体126、128、130、132と嵌合するようにするメインブラケットリム94の対応構造体198、200、202、204と接合する構造体190、192、194、196と動作可能な状態で接続しなければならない。
同様に、回転運動をまったくさせることなく、フィルタカートリッジ58をマニホールドアセンブリ54へ単に動かすことによって、フィルタカートリッジ58をマニホールドアセンブリ54との嵌合部から取り除くことができるように、フィルタカートリッジ58に直線的に押したり/引いたりする動作を加えてマニホールドアセンブリ54に入れると、4つの対向する伸長部材134、136、138、140の突出部材182、184、186、188の相補構造体と、フィルタカートリッジ58の外面にあるカートリッジラッチ構造体126、128、130、132が離脱できなければならない。一旦これが起こると、フィルタカートリッジ58は、マニホールドアセンブリ54との嵌合部から容易に取り外され、新しいカートリッジ58をマニホールドアセンブリ54との嵌合部の中に動かすことができる。
具体的に言うと、本開示の革新的な特徴の中でも、しっかり嵌め合うようにラッチアセンブリ66にばねを取り付けることが望ましいことが分かっている。さらに、フィルタカートリッジ58の取り付け中にラッチの無効化と、強制的な嵌合を可能にするシステムが望ましいことも分かっている。図示されている特定の代表的な実施形態では、二重のラッチ戻しばね148、149を用いてラッチにバネを付けることが望ましいことが分かっているが、これよりも多いかまたは少ないバネも効果的に使用できることが分かっている。最後に、4つの対向する伸長部材134、136、138、140をフィルタカートリッジ58に嵌合することが望ましいことも分かっているが、当業者であればお分かりのように、これよりも多いかまたは少ない伸長部材の使用でも、相互接続機能を効果的に実現させるのに十分である場合がある。
ここでは、本開示で想定しているような流体濾過システム50の代表的なフィルタカートリッジアセンブリ58の構成要素についてこれから説明していく。
フィルタカートリッジアセンブリ
フィルタカートリッジアセンブリ58の分解図である図22に示されているように、本開示のフィルタカートリッジアセンブリ構成要素のある1つの代表的な実施形態は、閉鎖部材158と、濾過媒体160と、上端キャップ162と、ステム154部材を有するシェル164を備えている。図23は、本開示の組み立て済みフィルタカートリッジアセンブリ58の代表的な実施形態の斜視図である。
図示されているように、フィルタカートリッジ58の上部またはシェル部164は、シェル164の外面から外側に突出する代表的なカートリッジラッチ構造体126、128、130、132を備えている。上述のように、これらの代表的なカートリッジラッチ構造体126、128、130、132および位置合わせ部材98、100は、メインブラケット64にある4つの対応メインブラケット伸長部材102、104、106、108と接合する構成になっており、フィルタカートリッジ表面にある位置合わせ部材98、100と相互作用するための構造体またはスロット109を有している。代表的なカートリッジラッチ構造体126、128、130、132および位置合わせ部材98、100として示されている構造体は突出部であるが、対応構成要素と接合しつつ、目的の機能を果たすことが可能な凹部、またはこれよりも厚いかまたは薄い突出部を本開示の一部分として考えられることを理解すべきである。
代表的な分解図である図22に示されているように、代表的な上端キャップ162は、当業者に既知の任意の従来様式で代表的な濾過媒体160に動作可能な状態で接続している。具体的に示されているように、上端キャップ162は、種々の代表的な密閉構造体(例えばOリング)が動作可能な状態で配置されている代表的な内側ステム212を有している。代表的なシェル164は、上述の代表的なカートリッジラッチ構造体126、128、130、132および位置合わせ部材98、100に加え、外側ステム214を備えている。外側ステム214には、当業者には既知なように、液体が注入口アセンブリ70から濾過媒体160を通りヘッド部/放出口アセンブリ62に移動するのを容易にするための複数の代表的な密閉手段(例えばOリング)が動作可能な状態で配置されている。本開示のシステムの特定の代表的な実施形態が示されているが、多くの他の使用可能な実施形態が可能であり、これらは本開示および特許請求の範囲に含まれることを意図していることと理解すべきである。非常に多くの濾過カートリッジアセンブリの変形が可能であるが、濾過カートリッジアセンブリのあらゆる可能な実施形態をすべて完全に記載する必要はないと本発明者達は考えている。
しかし、図示されている実施形態のフィルタカートリッジアセンブリ58の1つの特徴は、フィルタカートリッジアセンブリの外面(具体的には図示されているようにシェル164)に突出部として示されている代表的なカートリッジラッチ構造体126、128、130、132および位置合わせ部材98、100であり、対応構造体は、フィルタカートリッジアセンブリ58の外面に配置可能であるか、またはメインブラケットとラッチアセンブリがうまく接合可能な位置に配置されている限り対応構造体は任意の他の位置に配置可能であることが分かる。
図23〜25に最もわかりやすく示されているように、フィルタカートリッジに対応するカートリッジラッチ構造体126、128、130、132が詳細に示されている。図示されているように、フィルタカートリッジに対応するラッチ構造体126、130または類似の構造体は、メインブラケット64の伸長部材104、108に対応する。フィルタカートリッジに対応するラッチ構造体128、132は、外側メインブラケット64の対向する他の伸長部材102、106に対応する。フィルタカートリッジに対応するラッチ構造体126、130は、第1の相補要素166と第2の相補的な位置合わせ部材98の2つの構成要素を備えている。第1の相補要素166の特徴は、3つの傾斜面216、218、220を備えており、この傾斜面の2つ216、220の間にノッチ222が形成されていることである。対応カートリッジラッチ構造体126、130の幅が小さくなっていることにより、以下に記載する重要な機能を発揮する。図示されているように、第1の相補要素のステムから最も離れている一部分にはテーパー部分170がある。第2の相補的な位置合わせ部材98、100は、メインブラケット伸長部材104、108に形成されている構造体またはスロット109と相互作用するための相補的な形状の要素を備えている。
対応フィルタカートリッジラッチ構造体128、132は、3つの比較的まっすぐな表面226、228、230から形成されているノッチ224を備えている。ラッチアセンブリ66から突出している4つの伸長部材の対応部分と同様に、上部226の外面は、カートリッジラッチ構造体128、132がフィルタカートリッジ表面と接合する部分よりも厚い。図12〜14に示されているように、このカートリッジラッチ構造体128、132と伸長部材にある対応突出部材182、186を組み合わせ、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56を最終的に嵌合し、正しい動作位置にフィルタカートリッジを固定し、保持させる。
本開示の流体濾過システム50は、現時点では、独自のキー構成を想定しており、特徴としている。フィルタカートリッジ入口ポイントが位置合わせカラーに入る特異的な構成は、各種の図に示されているような形状であるが、各顧客/製造業者に固有の濾過システムを提供して適合する形状の対応部分のみが取り付け可能であり、それによって交換カートリッジの品質制御を提供する無数の異なる形状で構成することができる。
それぞれの独自のフィルタカートリッジに対応するラッチ構造体126、128、130、132および対応位置合わせ部材98、100またはキー構成によって、契約したユーザ(または顧客が特定のキー構成を使用する権利を購入した場合には所有者)のみが認められた顧客のフィルタカートリッジをメインブラケットアセンブリに交換することができ、それ以外の人は、独自のキー構成を有しているため任意の他の形状の構成では適合せず、交換できない。ある1つの代表的かつ図示されているキー構成は、フィルタカートリッジの外面に配置されている位置合わせ部材(すなわちキー)と、メインブラケットに形成されている対応スロット(すなわちキー溝)で定義される。フィルタカートリッジの取り付け中に、位置合わせ部材およびスロットが一列に並ばないと、ラッチシステムアセンブリ56は作動しないとともに、フィルタカートリッジをラッチシステムアセンブリ56の動作可能な位置にロックさせず、フィルタカートリッジによって、不適合なキー構成が動作可能な状態でマニホールド54に接続されるのを防ぐようにする。
可能なすべてのキー構成を本明細書に開示しているわけではないが、フィルタカートリッジおよびラッチシステムアセンブリおよび位置合わせカラーに形成されているキーおよび対応キー溝構成の無数の変形について同じ概念の理論があてはまると考えられる。本開示では、キーおよびキー溝の大きさ、形状および/または位置の1つのまたはいずれかの組み合わせを変更することによって、無数の異なるキーおよび対応キー溝構成を開発可能であると想定しており、本開示はこのような可能な異なる構成を網羅することを意図している。
カートリッジポペット接合部
図26〜27に示されているように、本開示の流体濾過システム50の全体的な有効で信頼性の高い動作に大きく貢献する本開示の他の特徴としては、カートリッジの内側ステム212の内径にあるカートリッジポペット接合部75を形成する4つのテーパー状のリブ232、234、236、238が挙げられるが、これらに限らない。これらの4つのテーパー状のリブ232、234、236、238は、適切な場合に流体が流れるようにポペットバルブ78を開くこと、ポペットバルブ78をフィルタカートリッジ58の中心線に合った位置に維持させること、動作中にポペットバルブ78を安定化させることの少なくとも3つの機能の性能を高めることが分かっている。ポペットバルブ78の安定化は、フィルタカートリッジのカートリッジ内側ステム212の内径にあるテーパー状のリブ232、234、236、238がポペットバルブ78を正しい位置にするように作用することで実現する。リブ232、234、236、238によってポペットバルブ78が中心に置かれ、ポペットバルブは純粋に並進する。すなわち、過剰な横移動が起こらない。過剰な横移動を防ぐことで、流体が全部流れるようになり、ポペットバルブ78が早めに閉じてしまうことを防ぐ。簡単に言うと、ポペットバルブ78は、図26〜27に示されているように、フィルタカートリッジのテーパー状のリブ232、234、236、238に捕捉され、カートリッジに対するポペットバルブの上下移動のみが制限される。
カートリッジ放出口穴
カートリッジの交換中に起こる液だれは、フィルタカートリッジステムの放出口が1個しかなければ減ることが分かっている。しかし、放出口が1個しかなければ液だれは減るが、ステム154が2つの放出口穴を有するように製造されていても事前設定済み流体濾過システム50のカートリッジ構成要素が液だれに関して満足いくほどに機能することも理解すべきである。
これまで本開示の流体濾過システム50の種々の構成要素について説明し、最終ユーザが使用環境下で流体濾過システム50を動作位置に配置する方法を説明してきたが、ここからは本開示の流体濾過システム50の動作について説明していく。
本システムの動作時の配置
本開示のシステムの連動成分を明確に示すために、出願人らは、ラッチシステムアセンブリ56およびマニホールド54からのフィルタカートリッジの着脱を示す色付きの図を仮出願で提供した。具体的に言うと、元々提供された色付きの図26〜44および現在提出している図28〜40は、カートリッジラッチ構造体126、128、130、132および位置合わせ部材98、100とフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56との相互作用を示し、元々提供された色付きの図42〜44は、ラッチアセンブリ66に対するメインブラケット64のばねによる偏向および回転を示し、元々提供された色付きの図45〜58は、フィルタカートリッジ着脱中のマニホールドに対するフィルタカートリッジステム154の相対位置を示している。本発明者達は、最初にフィルタカートリッジを取り付け、次いでマニホールドから離脱させ、取り外して交換する場合の本開示の流体濾過システムの外側構成要素の相互作用について記載する。
フィルタカートリッジの取り付け
図30に示されているように、位置合わせカラー68は、対応構造体172、173を有しており、フィルタカートリッジの外面にある適切なカートリッジラッチ構造体126、128、130、132および位置合わせ部材98、100を位置合わせすると、フィルタカートリッジがラッチアセンプリ66の適切な対向する伸長部材134、136、138、140と整列する。操作者が適切に位置合わせを行ったら、フィルタカートリッジを図28および29の矢印の方向に動かし、フィルタカートリッジのステム154をマニホールドに向けて動かす。図31は、フィルタカートリッジの外面にあるカートリッジラッチ構造体126、128、130、132および位置合わせ部材98、100がカートリッジ位置合わせカラー68の対応構造体172、173と整列している状態を示している。フィルタカートリッジをさらにマニホールドに向けて動かすと、図32に示されているように、ラッチアセンブリ66の対向する伸長部材134、138にあるカム表面240、242がカートリッジラッチ構造体128のカム表面244、246と接触する。フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56およびフィルタカートリッジ58に配置されている2組の2つの対応構造体が存在することが現時点では好ましい。この2組は、現時点では好ましくは他のセットの部材に対して約180°の角度で配置されており、フィルタシステムおよびマニホールドが相互に動作可能な状態で接続する機能が実現する限りは、数および相対位置は変わってもよいことが分かる。
ラッチアセンブリ66のカム表面240、242がフィルタカートリッジの対応部材のカム表面244、246と接触するにつれて、ラッチアセンブリ66はメインブラケット64の対応部材から離れる方向に回転し、ラッチアセンブリ66およびメインブラケット64の両方に動作可能な状態で接続したラッチ戻しばね148、149によって張力が加わる。図30〜32は、フィルタカートリッジがマニホールドに向かって連続的に移動する状態と、対向するラッチアセンブリ66の対向する伸長部材134、138が対応メインブラケット伸長部材から連続的に離れていく状態を示している。
元々提供された色付きの図34に示されているように、ラッチアセンブリ66のカム表面240、242は対応メインブラケット伸長部材と最も近づいており、ラッチ部材がこれから離れるように回転し、わずかに逆方向に回転してカートリッジラッチ構造体126、130のノッチ222と嵌合する。フィルタカートリッジがマニホールドの方へ移動し続けると、図34〜36に示されているように、フィルタカートリッジが図36に示されているような位置に固定されるまで、ラッチ戻しばね148、149および注入口戻しばね82によって突出部材がカートリッジラッチ構造体126、130のノッチ222の方に押し付けられる。
フィルタカートリッジの取り外し
カートリッジの取り外しを図37〜40に示す。図37に示されているように、カートリッジは取り付けられた状態にあり、カートリッジを前方に押すとこの時点で、現時点では好ましくはラッチアセンブリ66の対向する2セットの伸長部材134、136、138、140の突出部材182、184、186、188がカム表面248、250の上にずり上がり、フィルタカートリッジの表面にある対応カートリッジラッチ構造体126、128、130、132のそれぞれにあるノッチ222、224によって切り取られていない部分が弾性力によって押され、対向する伸長部材134、136、138、140がフィルタカートリッジから離れる方向に移動するか、またはカートリッジラッチ構造体126、128、130、132の対応ノッチ222、224が外側に曲がり、最終的に離脱する。次いで、対向する伸長部材134、136、138、140が、ばねの力によってカートリッジを固定するカム248、250の上を通ってメインブラケット伸長部材102、104、106、108に近づく方向に回転し、図37〜38に示されているようにフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56とカートリッジとのロックが外れる。
一旦この動作が終了すると、フィルタカートリッジのロックが外れ、図39〜40に示されているようにマニホールドから引き抜くことができる。注入口戻しばねは、マニホールドからフィルタカートリッジを押し出すのに役立つ押し出し力を与える。取り外したフィルタカートリッジを新しいフィルタカートリッジと交換するか、または元々のフィルタカートリッジを再び挿入するために、上述のフィルタカートリッジの取り付け手順を続ける。
ラッチばね
図41〜42は、ラッチアセンブリ66がメインブラケット64に対して回転運動可能なカム表面接合部143の間の回転運動を示す。特定的には、元々提供された色付きの図40は、システムにカートリッジが取り付けられているかまたは取り付けられていない状態のラッチアセンブリ66とメインブラケット64との相対位置を示す。フィルタカートリッジ58が最初にカートリッジ位置合わせカラー68に挿入されると、ラッチアセンブリ66がメインブラケット64に対して回転する。図41は、フィルタカートリッジをマニホールドアセンブリ54に取り付け中にラッチアセンブリ66がメインブラケット64に対して最大限回転運動している状態を示す。
フィルタカートリッジの着脱中の本開示のシステムの外側構成要素部分の相互作用について上に記載した。本願発明者らは、最初にフィルタカートリッジを取り付け、次いでマニホールドから離脱し、取り外して交換する場合の本開示の流体濾過システムの内側構成要素の相互作用について次に記載する。
フィルタカートリッジの取り付け
図45〜51は、フィルタカートリッジ取り付け中のカートリッジステム154とマニホールドの注入口アセンブリとの相互作用を示す。図43に示されているように、フィルタカートリッジが注入口アセンブリの方に押されると、ポペットバルブ78が閉じる。
図44に示されているように、フィルタカートリッジが注入口アセンブリの方に部分的に押されると、カートリッジのOリングがマニホールドに嵌合し始め、密閉する。図45〜47は、カートリッジを注入口アセンブリに向かってさらに押した後、すべてのOリングがマニホールドおよび注入口に嵌合し、特定の位置でポペットバルブが開いた状態を示す。図48に示されているように、注入口戻しばねと水圧の結果、カートリッジが注入口アセンブリから離れるか、または外側に移動する。この時点で、カートリッジが所定の位置に固定/ラッチされ、すべてのOリングがマニホールドおよび注入口に嵌合し、ポペットバルブ78が開き、水がすべて流れる。
図51は、カートリッジを取り付けてカートリッジを動作位置に固定/ラッチによって接続した最終結果を示し、すべてのOリングがマニホールドおよび注入口アセンブリに嵌合し、ポペットバルブ78が開き、水がすべて流れる。
フィルタカートリッジの取り外し
マニホールドアセンブリに動作位置に取り付けて接続したフィルタカートリッジの取り外しは、カートリッジ端部を注入口アセンブリに向けて押すことによって開始され、注入口アセンブリをカートリッジステムに押すにつれて、注入口アセンブリが同じ方向に移動する。この時点で、図49に示されているように、ポペットバルブ78が開き、すべてのOリングは嵌合したままであり、上述の接続構造体が外側に曲がり、回転してフィルタカートリッジにある対応接続構造体との嵌合が外れる。
元々提供された色付きの図53に示されているように、カートリッジが注入口アセンブリの方に押されると、カートリッジが解放し、注入口戻しばねおよび水圧によって外側に押される。示されているように、注入口アセンブリがマニホールドにある台座に戻され、このときポペットバルブ78は開いたままである。
図50に示されているように、カートリッジ除去中のこの時点で、カートリッジがユーザによって取り外され、ポペットバルブ78は閉じ、すべてのOリングは嵌合したままであるが水は流れない。
図51に示されているように、カートリッジがユーザによってさらに引っ張って取り外されるにつれ、注入口Oリングに対するカートリッジの密閉部が離脱し、下側のOリングがマニホールドおよびカートリッジ排気部から離脱する。この時点で、ユーザは注入口アセンブリとの嵌合の上部からカートリッジを首尾よく取り外す。
上に詳細に記載される実施形態を開発した後、上述の開示内容に組み合わせ、上述の概念を改良する別の実施形態を開発した。図を再び見てみるとわかるように、以下の新しい実施形態は、上述の実施形態と共通のマニホールドアセンブリ54を備えており、本明細書で以下に記載するように、いくつかの構成要素を減らし、いくつかの構成要素を強化している。
本開示は、代表的な適用例で使用可能な液体(例えば水)の濾過システムにも関する。代表的な適用例としては、限定されないが、冷蔵庫または通常の動作中に水濾過機能を利用可能な同様のデバイスのような装具が挙げられる。本開示の液体濾過システムにはいくつかの新しい独自の特徴がそなわっている。
代表的な一実施形態が図55(斜視図)および図56(分解図)に示されており、本開示の流体濾過システム350は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351と、上に開示されたマニホールドアセンブリ54とを備えており、以下に詳細に説明されるように、代表的なフィルタカートリッジ358をマニホールドアセンブリ54に動作可能な状態で着脱する。
この詳細に記載される代表的な組み立てられた流体濾過システム350では、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351は、この取り付けブラケットの組み合わせ351を別の構造体(示さない)に動作可能な状態で着脱するための構造体353を備える。別の構造体としては、限定されないが、冷蔵庫または通常の動作中に水濾過機能を利用可能な同様のデバイスのような装具が挙げられる。取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351は、以下に詳細に示されているように、締結構造体355と、マニホールドアセンブリ54に動作可能な状態で接続するための連結部分359と、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356とをさらに備える。
この詳細に記載される代表的な組み立てられた流体濾過システム350では、上の実施形態と同様に、マニホールドアセンブリ54は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351と動作可能な状態で接続する。フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/ラッチ部材の組み合わせ351およびマニホールドアセンブリ354に動作可能な状態で接続し、他の特徴としては特にメインブラケット/ラッチアセンブリの組み合わせ364を備え、このメインブラケット/ラッチアセンブリの組み合わせ364は現時点では好ましくは垂直方向に複数のメインブラケット伸長部材402、404(図56に最もよく示されている)を有しており、現時点では好ましくは垂直方向に複数の対向する伸長部材434、436を有している。詳細を以下に示す。
この時点で、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351、マニホールドアセンブリ54の構成について記載しておくほうがよいと考える。これらの部材は、現時点で好ましい液体濾過システム350の使用位置に固定される部分を備えており、それぞれの部分が組み合わさり、相互作用して交換式フィルタカートリッジ358を受け入れ、固定し、選択的に取り外す構造体になっている。
取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ
図56および59に示されているように、本開示の流体濾過システム350の取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351の構成要素は、現時点では好ましくは代表的なブラケットカバー352と、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356とを備える。図59は、本開示の取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの1つの代表的な組み合わせ351の斜視図である。分解図で特定的に示されているように、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351は1つの成形部品を備え、この1つの成形部品は、基部357と、連結部分359とを備え、現時点では好ましくは連結部分359は基部357に垂直に形成されている。基部357は、他の構造(例えば、当該技術分野で既知の冷蔵庫)に流体濾過システム350を固定するための代表的な構造体353を備える。ブラケットカバー352は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351およびマニホールドアセンブリ354を受け入れ、動作可能な状態で接続するための接続構造体391を備える。
示されているように、基部357は、締結構造体353(例えば突出部)を受け入れるための構造体を備える。この構造体は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351とフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356とを接合し、相互接続する。
図56および59に示されているように、本実施形態の取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351は、上に開示された実施形態のうち、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ56、メインブラケット64、ラッチアセンブリ66、位置合わせカラー68およびラッチアセンブリ偏向構造のための弾性手段(例えば、元々のラッチ戻しばね148、149に変えて1個のラッチ戻しばね448)を組み合わせたものである。非常に詳細に説明されるように、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356は構造体472を備え、構造体472は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351の伸長部材402、404に動作可能な状態で形成され、フィルタカートリッジ358と、マニホールドアセンブリ54に収容された注入口アセンブリ70とを位置合わせする。取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351の伸長部材406、408は、フィルタカートリッジ358を取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351に挿入するときに、フィルタカートリッジ358と取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351とを位置合わせするための構造体またはスロット409も備える。さらに、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351は、フィルタカートリッジステム454と注入口アセンブリ70とをこれらに動作可能な状態で配置された構造体410、412、414、416に沿って接合させるための孔部460を備え、接続構造体419と接合し、この接続構造体419は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351をブラケットカバー352に動作可能な状態で固定するためのものである。さらに、受け入れ構造体391は、マニホールドアセンブリ54を取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351に動作可能な状態で接続するためのものであり、上述のように、これらの上部で孔部460の近くに動作可能な状態で配置される。
1つの代表的な実施形態では、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351の内面は、動作可能な状態で接続するように設計されており、カートリッジラッチ構造体428、432は、現時点では好ましくは図56に最もよく示されているようにフィルタカートリッジ358の外面に突出部として形成され、フィルタカートリッジ358を注入口アセンブリ70に適切に挿入する前に位置合わせされなければならない。
図55〜57に示されているように、本開示を目的の環境下で使用するのに有効であることが分かっている1つの代表的な実施形態は、対向する1セットの伸長部材402、404を備え、対向する1セットの伸長部材402、404にはスロット409が形成されており、このスロット409はフィルタカートリッジ358の外面のカートリッジラッチ構造体428、432の近くに形成された対応位置合わせ部材398、400を受け入れるためのものである。取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351の伸長部材404、408にあるスロット472の形態で対応位置合わせ部材と動作可能な状態で接合するために、対応カートリッジ位置合わせ部材398、400がフィルタカートリッジ358の外面に形成され、その表面から突出することが好ましいが、上述の実施形態と同様に、現時点で当業者に知られているか、現時点では知られていないが後に当業者によって知られるようになるフィルタカートリッジおよびラッチ機構の望ましい接合を達成するのに有効な任意の対応構造体が本開示および特許請求の範囲に包含されることを意図していることが理解されるべきである。特定的には、フィルタカートリッジの表面にあるスロットおよび取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせにある対応突出部の配置のこのような改変は、上に包含される無数の改変の1つの代表例である。
図56に最もよく示されているように、ラッチアセンブリ366は、現時点では好ましくは対向する2セットの伸長部材434、436、138、140が垂直に突出したリム442を備える。示されているように、ラッチアセンブリ366は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351の上に動作可能な状態で配置され、その結果、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351のリム394の上面およびラッチアセンブリリム442の下面が、摺動/支持するような形で接触する。ラッチアセンブリリム442の上側表面から突出しているのはラッチアセンブリ偏向構造448を固定するための突出部396であり、現時点では好ましくは、対応突出478に対するラッチ戻しばねは、メインブラケットリム394の上面から垂直に延びている。
図56に最もよく示されているように、現時点では好ましくは1セットの対向する伸長部材434、436は突出部材482、486を備え、これらの突出部材は現時点では好ましくはラッチアセンブリリム442に形成された孔部360の中央に向かってその内面から垂直に延びている。ラッチアセンブリリム442は、現時点では好ましくは対応構造体490、494を備え、この対応構造体490、494は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351のリム394の対応構造体498、202と接合するためのものである。取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351のリム394の上側表面とラッチアセンブリリム442の下面との接合は、ベアリング状の表面を与え、この表面は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351に対するラッチアセンブリ366の回転を制限し、それによって、本開示のシステムにフィルタカートリッジ358が容易に嵌合し、離脱する。以下に詳細に記載する。
ラッチアセンブリ366の、現時点で好ましくは対向する伸長部材434、436の突出部材482、486は、フィルタカートリッジ358をマニホールドアセンブリ54の適切な解放されない位置に固定するために、現時点で好ましくはノッチ222、224(第1の実施形態の図23〜25参照)の形態で対応カートリッジラッチ構造体428、432と接合するように設計されている。
第1の実施形態に関して上述のように、本実施形態の発明者らは、ラッチ部材の少なくとも2つの突出部材482、486の端部の一番内部の表面の厚みが、2つのラッチ部材の突出部材482、486の接合面で対向する伸長部材434、436の厚みよりも大きく、フィルタカートリッジ358の外面にあるカートリッジラッチ構造体428、432上の対応構造体が、注入口アセンブリ70からフィルタカートリッジステム454が不用意に離脱するのを防ぐのに十分な手段を提供するという発見とを再確認した。
実際に、本開示の代表的な実施形態を試験する間に、2つのラッチ部材の突出部材482、486とフィルタカートリッジ358の外面にある対応カートリッジラッチ構造体428、432との連動構成要素によって、フィルタカートリッジ358はこのシステムのマニホールドアセンブリ354から不用意に離脱しない。ラッチアセンブリ366およびフィルタカートリッジラッチ構造体428、432のかみ合った表面が、ステムまたはネック454から底部に向かってフィルタカートリッジがマニホールドから離脱する方向に力(例えば圧力)がフィルタカートリッジに加えられると連結し、一緒に動く逆の角度を有するため、極端な条件でさえ不用意に離脱しない。
フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ
本開示の代表的なフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356は、流体マニホールド/フィルタカートリッジ接合部での接続に適用するのに独自で革新的である。
図56に示されているように、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351とフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356との関係を分解図で示す。図55は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351およびフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356を動作可能な状態で接続して生じる組み立てられたユニットを示す。
上に開示される第1の実施形態と同様に、第2の実施形態の代表的なフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356の動作は、引っ込み式のボールペンにいくらか似た機能で最もよく記載することができる。引っ込み式のボールペンのシステムでは、ペンの作動装置が押されると、ボールペンのカートリッジがペンの円筒部から外に動き、飛び出た位置に留まり、ボール部が露出する。ペンの作動装置を再び押すと、ボール部の接続がはずれ、ボール部がペン本体の円筒部に引っ込む。
第2の実施形態のラッチ機構の動作は基本的に第1の実施形態と同じであり、上述の引っ込み式のボールペンと逆である。特定的には、フィルタカートリッジ358がフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356に挿入されると、一連のカム機構およびばねで接続する。このラッチ/カム動作は、フィルタカートリッジ358をマニホールドアセンブリ354とフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356とのアセンブリに直線状に並進移動させることによって誘導される。フィルタカートリッジ358を動作位置に取り付ける(またはラッチをかける)のに用いたのと同じように、この同じ直線的な並進移動/動作を用いてフィルタカートリッジ358をフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356からはずす(またはラッチをはずす)。
第2の実施形態の現時点では好ましい代表的なフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356の利用から生じる明らかな利点は第1の実施形態の場合と同じであり、フィルタカートリッジ358をマニホールドアセンブリ354に動作可能な状態で接続して液体がフィルタカートリッジ358に流れるようにするために、ユーザはフィルタカートリッジ358を単に一方向に移動させるだけでよい。
現時点で好ましい第2の実施形態の代表的な流体フィルタシステム350は、従来の4分の1回転させるデバイスに関連して突発的に高いトルクが発生する現象も排除する。本開示の代表的なシステムの第2の実施形態では、第1の実施形態と同様に高圧縮Oリングを回転させる必要がない。本開示のシステムは、高圧縮Oリングの回転運動を予防し、高圧縮Oリングの並進移動だけを可能にするのに有効であり、マニホールドアセンブリ354に動作可能な状態で接続したフィルタカートリッジ358のラッチをはずし、取り外すのに必要な開封時にかかる力を顕著に減らす。
第2の実施形態の独自で革新的なフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356を以下に詳細に記載する。上述のように、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356は、マニホールドアセンブリ54および取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351に動作可能な状態で接続する機構である。
図55〜57に示されているように、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351と、ラッチアセンブリ366と、少なくとも1つの弾性構造体(例えばばね構造体448)とを備える。これについては以下に示す。一般的に、メイン取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351は、現時点では好ましくは、一端にマニホールドアセンブリ354と接合するための接続構造体391を有し、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351のリム394の他端から反対方向に突出した2つのメインブラケット伸長部材402、406を備える射出成形部品である。
フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356の組み立て中に、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351の下面から2つの伸長部材402、406の端部が。構造体410、412、414、416は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351のリム394上の動作可能な位置に形成されており、構造体410、412、414、416は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351を接続構造体419(例えば、必要な機能をはたすことが可能である突出部または他の既知の締結部か、またはまだ発見されていないが必要な機能をはたすことが可能な突出部または任意の他の締結具)を用いてブラケットカバー352に接続するためのものである。さらに、4つの突出部材482、486は、対応カートリッジラッチ構造体428、432と動作可能な状態で協働し、フィルタカートリッジにラッチによって接続し、この接続をはずすために2つの対向する伸長部材434、436の内面から延びている。この結果、フィルタカートリッジ358のステムまたはネック354が容易に取り付けられ、マニホールドアセンブリ54と嵌合した状態から容易に取り外される。
取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351のリム394およびラッチアセンブリリム442の2つの対向する伸長部材434、438は、ラッチアセンブリリム442と取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351のリム394とが、2つのラッチ部材の突出部材444、446がラッチアセンブリ366のラッチアセンブリリム442と回転運動可能な様式で互いに接合し、図41〜42に示されているように第1の実施形態と同じ様式で規定された空間を前後に回転する。2つの対向する伸長部材434、436の回転を制御するために、1つの代表的な弾性構造体448(例えばコイルばね、板ばね、引っ張りコイルばね、または必要な機能を動作可能な状態で行なうことが可能な任意の他の現時点で既知または未知の弾性構造体)がこれらに動作可能な状態で接続する。
上述のように、2つの対向する伸長部材434、436と相互作用する第1の実施形態と類似の構造体を図55および56に示す。示されているように、代表的な構造体は、現時点では好ましくは、フィルタカートリッジの外面に突出部を備えるか、またはカートリッジラッチ構造体428、432を備える。特定の成形された構造が示されているが、示された特定の構造の結果を達成可能な任意の他の形状が本明細書の特許請求の範囲内にあることを意図していることが理解されるべきである。特定の示された代表的な実施形態で達成されるのと同じ結果を達成するために使用可能な材料および構造には多くの組み合わせが存在すると考えられ、この組み合わせは、本開示の革新的なアイディアの範囲内にあると考えられる。
本開示の第1の実施形態のシステムの動作についてさらに説明すると、2つの対向する伸長部材434、436と、フィルタカートリッジ358に形成された対応カートリッジラッチ構造体428、432のために選択される構造および/または材料は、フィルタカートリッジに回転力を付与することなくフィルタカートリッジをマニホールドアセンブリ54に着脱可能とする特定の作用が可能なものなら何でもよいことは重要である。示された代表的な第2の実施形態では、2つの対向する伸長部材434、436は、現時点では好ましくは、フィルタカートリッジ358をマニホールドアセンブリ54に着脱中にフィルタカートリッジ358の表面に近づく方向および離れる方向に動かすことができる。さらに、2つの対向する伸長部材434、436は、現時点では好ましくは、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351にある開口部の間を回転可能であり、これにより2つの対向する伸長部材434、436の内面に形成された突出部材482、486と、フィルタカートリッジ358の外面に形成されたカートリッジラッチ構造体428、432との嵌合が容易になる。さらに言うと、2つの対向する伸長部材434、436は、リム394の対応構造体498、202と接合するために構造体490、494と動作可能な状態で接続し、対向する伸長部材434、438が取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351の突出部478から離れるように回転し、突出部478から離れるように力を加えてフィルタカートリッジ358の外面にあるカートリッジラッチ構造体428、432に嵌合させなければならない。
同じ形状によって、直線的に押したり/引いたりする動作によってフィルタカートリッジ358をマニホールドアセンブリ54に近づけると、2つの対向する伸長部材434、436の突出部材の相補構造体482、486と、フィルタカートリッジ358の外面にあるカートリッジラッチ構造体428、432とが離脱しなければならない。そうすると、回転運動をなんら加えることなく、フィルタカートリッジ358をマニホールドアセンブリ54の方向へと単に動かすことによって、フィルタカートリッジ358を嵌合したマニホールドアセンブリ54から取り外すことができる。一旦この動作を行なうと、フィルタカートリッジ358は嵌合したマニホールドアセンブリ354から容易に取り外され、新しいカートリッジ358をマニホールドアセンブリ354に近づけて嵌合させることができる。
特定的には、本開示の革新的な特徴の中でも、最終的な嵌合を得るためにラッチアセンブリ366にばねを取り付けることが望ましいことが分かっている。さらに、フィルタカートリッジ358の取り付け中にラッチオーバーライドを可能にし、強制的な嵌合を可能にするシステムが望ましいことも分かっている。示される特定の第2の代表的な実施形態では、1個のラッチ戻しばね448を用いてラッチにバネを付けることが望ましいことが分かっているが、これよりも多いバネも有効に使用できることが分かっている。最後に、2つの対向する伸長部材434、436をフィルタカートリッジ58に嵌合することが望ましいことも分かっているが、これよりも多い伸長部材を使用することは、当業者によって理解されるような相互接続機能を有効に達成するのに十分である場合がある。
この点で、本願発明者らは、本開示の第2の実施形態で想定されるような流体濾過システム350の代表的なフィルタカートリッジアセンブリ358の構成要素をここに記載する。
フィルタカートリッジアセンブリ
フィルタカートリッジアセンブリ58の分解図である図22に示されているように、本開示の第1の実施形態のフィルタカートリッジアセンブリ構成要素の代表的な実施形態は、第2の実施形態と同様に、閉鎖部材158と、濾過媒体160と、上端キャップ162と、ステム154部材を有するシェル164とを備える。図56は、本開示の第2の実施形態のフィルタカートリッジアセンブリ358の代表的な実施形態の斜視図である。
図56に示されているように、フィルタカートリッジ358の上部またはシェル部464は、シェル464の外面から外側に突出する代表的なカートリッジラッチ構造体428、432を備える。上述のように、これらの代表的なカートリッジラッチ構造体428、432および位置合わせ部材398、400は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351にある2つの対応メインブラケット伸長部材402、406と接合する構成になっており、フィルタカートリッジ表面にある位置合わせ部材398、400と相互作用するための構造体またはスロット409を有している。代表的なカートリッジラッチ構造体428、432および位置合わせ部材398、400として示されている構造体は突出部であるが、対応構成要素と接合しつつ、目的の機能を果たすことが可能な凹部、またはこれよりも厚いかまたは薄い突出部が本開示の一部分として考えられることを理解すべきである。
第1の実施形態と同様に、図60に示されているように、代表的な上端キャップ462は、当業者に既知の任意の従来様式で代表的な濾過媒体460に動作可能な状態で接続する。具体的に示されているように、上端キャップは、種々の代表的な密閉構造体(例えばOリング)が動作可能な状態で配置されている代表的な内側ステムを有している。代表的なシェル464は、上述の代表的なカートリッジラッチ構造体428、432および位置合わせ部材398、400に加え、外側ステム514を備えている。外側ステム514には、当業者に既知なように、液体が注入口アセンブリ70から濾過媒体160を通りヘッド部/放出口アセンブリ362に移動するのを容易にするための複数の代表的な密閉手段(例えばOリング)が動作可能な状態で配置されている。本開示のシステムの特定の代表的な実施形態が示されているが、多くの他の使用可能な実施形態が可能であり、これらは本開示および特許請求の範囲に含まれることを意図していると理解すべきである。非常に多くの濾過カートリッジアセンブリの変形が可能であるが、本発明者達は、濾過カートリッジアセンブリのあらゆる可能な実施形態をすべて完全に記載する必要はないと考えている。
しかし、第1の実施形態の説明で述べたように、図示されている実施形態の第2のフィルタカートリッジアセンブリ358の1つの特徴は、フィルタカートリッジアセンブリの外面(具体的に示されているようにシェル464)に突出部として示されている代表的なカートリッジラッチ構造体428、432および位置合わせ部材398、400であり、対応構造体は、フィルタカートリッジアセンブリ358の外面に配置可能であるか、または対応構造体がメインブラケットとラッチアセンブリがうまく接合可能な位置に配置されている限り任意の他の位置に配置可能であることが分かる。
第1の実施形態の図23〜25に最もわかりやすく示されているように、フィルタカートリッジに対応する第2の実施形態のカートリッジラッチ構造体428、432を図56に詳細に示す。フィルタカートリッジに対応するラッチ構造体428、432は、第1の相補要素466と第2の相補的な位置合わせ部材398の2つの構成要素を備えている。第1の相補要素466の特徴は、3つの傾斜面516、518、520を備え、この傾斜面の2つ516、520の間にノッチ522が形成されていることである。対応カートリッジラッチ構造体428、432の幅が小さくなっていることにより、以下に記載する重要な機能をはたす。図示されているように、第1の相補要素のステムから最も離れている一部分にはテーパー部分470がある。第2の相補的な位置合わせ部材398、400は、メインブラケット伸長部材404、408に形成された構造体またはスロット409と相互作用するための相補的な形状の要素を備えている。
第1の実施形態と同様に、対応フィルタカートリッジラッチ構造体428、432は、3つの比較的まっすぐな表面526、528、530から形成されたノッチ524を備えている。ラッチアセンブリ366から突出する2つの伸長部材の対応部分と同様に、上部526の外面は、カートリッジラッチ構造体428、432がフィルタカートリッジ表面と接合する部分よりも厚い。図56〜59に示されているように、このカートリッジラッチ構造体428、432と伸長部材にある対応突出部材482、486を組み合わせることにより、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356を最終的に嵌合し、正しい動作位置にフィルタカートリッジを固定し、保持させる。
第1の実施形態と同様に、本開示の第2の実施形態の流体濾過システム350は、現時点で、独自のキー構成を想定しており、特徴としている。フィルタカートリッジ入口ポイントが位置合わせカラーに入る特異的な構成は、種々の図に示されているような形状であるが、各顧客/製造業者に独自の濾過システムを提供して適合する形状の対応部分のみが取り付け可能であり、交換カートリッジの品質を制御することが可能な無数の異なる形状で構成することができる。
第1の実施形態と同様に、それぞれの独自のフィルタカートリッジに対応するラッチ構造体428、432および対応位置合わせ部材398、400またはキー構成によって、契約したユーザ(または顧客が特定のキー構成を使用する権利を購入した場合には所有者)のみが認められている顧客のフィルタカートリッジをメインブラケットアセンブリに交換することができ、それ以外の人は、独自のキー構成を有しているため任意の他の形状の構成では適合せず、交換できない。ある1つの代表的な示されたキー構成は、フィルタカートリッジの外面に配置されている位置合わせ部材(すなわちキー)と、メインブラケットに形成されている対応スロット(すなわちキー溝)で定義される。フィルタカートリッジの取り付け中に位置合わせ部材およびスロットが一列に並ばないと、ラッチシステムアセンブリ356は作動しないとともに、フィルタカートリッジをラッチシステムアセンブリ356の動作可能な位置にロックさせず、フィルタカートリッジによって、不適合なキー構成がマニホールド354に動作可能な状態で接合されるのを防ぐ。
第1の実施形態と同様に、可能なすべてのキー構成を本明細書に開示しているわけではないが、フィルタカートリッジおよびラッチシステムアセンブリおよび位置合わせカラーに形成されているキーおよび対応キー溝構成の無数の変形について同じ概念の理論があてはまると考える。本開示では、キーおよびキー溝の大きさ、形状および/または位置の1つのまたはいずれかの組み合わせを変更することによって、無数の異なるキーおよび対応キー溝構成を開発可能であると想定しており、本開示はこのような可能な異なる構成を網羅することを意図している。
カートリッジポペット接合部
第2の実施形態は、図26〜27に示されているカートリッジポペット接合部を備えている。従って、上述の第1の実施形態に関して非常に詳細に開示されているので、今回はそれほど詳細な記載は必要ないと考える。
カートリッジ放出口穴
カートリッジの交換中に起こる液だれは、フィルタカートリッジステムの放出口が1個しかなければ減ることが分かっている。しかし、放出口が1個しかなければ液だれは減るが、ステム354が2つの放出口穴を有するように事前設定済み流体濾過システム350のカートリッジ構成要素が製造されていても液だれに関して満足できる機能を有することも理解すべきである。
これまで本開示の流体濾過システム350の種々の構成要素について説明し、最終ユーザが使用環境下で流体濾過システム350を動作位置に配置する方法を説明してきたが、ここからは本開示の流体濾過システム350の動作について説明していく。
カートリッジへ水の流れる方向
図60に示されているように、冷蔵庫に適用するための構成に起因して、水は、注入口および放出口を改変し、カートリッジを流れる流路の方向を改変してマニホールドからカートリッジに流れ、カートリッジから出る方向に流れる。この種のフィルタカートリッジの典型的な液体の流路は、マニホールドの設計に起因して流体が側面から入ってフィルタステムの中央から出ることが必要であり、内部に入った流体はステム中央に集まることが必要であり、従って、上端キャップによって整列したフィルタ媒体の中央部の経路から、シェルとフィルタ媒体との間のシェルの外側壁と平行な経路に向かい、その結果、流体は外側からフィルタ媒体の中央部のキャビティへと流れ、注入口流に対して垂直に形成された放出口アセンブリを通ってカートリッジの外に出る。
図示されているように、ステム中央に整列した放出口を有する濾過システムを設計することは、特にこのような構成を必要とする費用および空間の観点から不可能ではないが困難である。
本システムの第2の実施形態の動作時の配置
本開示の第1の実施形態システムの連動成分を明確に示すために、出願人らは、ラッチシステムアセンブリ56およびマニホールド54からのフィルタカートリッジの着脱を示す色付きの図を仮出願で提供した。
本願発明者らは、最初にフィルタカートリッジを取り付け、次いでマニホールドから離脱し、取り外して交換する場合の本開示の第2の実施形態の流体濾過システムの外側構成要素の相互作用について記載する。
フィルタカートリッジの取り付け
第2の実施形態の取り付けは、図28に示したような第2の実施形態の取り付けと非常に類似している。しかし、個々の構成要素の数は、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351では減っており、対応構造体472、473を有しており、適切なカートリッジラッチ構造体および位置合わせ部材がフィルタカートリッジ外面で位置合わせされると、フィルタカートリッジの第2の実施形態がラッチアセンブリ366の適切な対向する伸長部材に位置合わせされる。
第1の実施形態と同様に、動作者が適切に位置合わせを行うと、フィルタカートリッジを第1の実施形態について図28および29で示したように矢印の方向に動かすと、フィルタカートリッジのステム454がマニホールドの方に移動する。第1の実施形態の図29は、第2の実施形態と同様に、第1の実施形態のフィルタカートリッジ外面にあるカートリッジラッチ構造体および位置合わせ部材がカートリッジ位置合わせカラー368の対応構造体と位置合わせされている状態を示している。第2の実施形態の対応部分は同じ様式で相互作用し、第2の実施形態のフィルタカートリッジがマニホールドの方にさらに移動するにつれて、ラッチアセンブリ366の対向する伸長部材にあるカム表面は、第1の実施形態に関して図30に示されているようにカートリッジラッチ構造体のカム表面と接触する。第2の実施形態では、フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ356およびフィルタカートリッジ358に配置されているたった1組の2つの対応構造体が存在することが現時点では好ましい。この1組は、現時点では好ましくは他のセットの部材に対して約180°の角度で配置されており、フィルタシステムおよびマニホールドが相互に動作可能な状態で接続する機能が実現する限りは、数および相対位置は変わってもよいことが分かる。
以下の記載に従って、本願発明者らは第1の実施形態に関するいくつかの図を参照するが、この記載で第2の実施形態の対応部分を使用する。
ラッチアセンブリ366のカム表面が、フィルタカートリッジの対応部材にある角度のついたカム表面と接触するにつれて、ラッチアセンブリ366はメインブラケット364の対応部材から離れる方向に回転し、ラッチアセンブリ366および取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせ351の両方に動作可能な状態で接続したラッチ戻しばね448によって張力が加わる。図30〜33は、第1の実施形態のフィルタカートリッジがマニホールドに向かって連続的に移動する状態と、対向するラッチアセンブリ366の対向する伸長部材が対応メインブラケット伸長部材から連続的に離れていく状態を示している。
第1の実施形態に関して図34に示されているように、ラッチアセンブリ366のカム表面は対応メインブラケット伸長部材と最も近づいており、ラッチ部材がこれから離れるように回転し、わずかに逆方向に回転してカートリッジラッチ構造体のノッチと嵌合する。フィルタカートリッジがマニホールドの方へ移動し続けると、第1の実施形態に関して図34〜36に示されているように、フィルタカートリッジが図36に示されているような位置に固定されるまで、ラッチ戻しばね448および注入口戻しばね82によって突出部材がカートリッジラッチ構造体のノッチの方に押し付けられる。
フィルタカートリッジの取り外し
取り付けと同様に、第2の実施形態の取り外しは、第1の実施形態の図37〜40に示されているような観点の取り外しと非常に類似している。第1の実施形態に関して図37に示されているように、カートリッジは取り付けられた状態にあり、第2の実施形態のカートリッジを前方に押すとこの時点で、現時点では好ましくはラッチアセンブリ366の対向する1セットの伸長部材の突出部材がカム表面の上にずり上がり、フィルタカートリッジの表面にある対応カートリッジラッチ構造体のそれぞれにあるノッチ522によって切り取られていない部分が弾性力によって押され、対向する伸長部材がフィルタカートリッジから離れる方向に移動するか、またはカートリッジラッチ構造体の対応ノッチ522が外側に曲がり、最終的に離脱する。次いで、対向する伸長部材が、ばねの力によってカートリッジを固定するカムの上を通ってメインブラケット伸長部材に近づく方向に回転し、第1の実施形態に関して図37〜38に示されているようにフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリとカートリッジとのロックが外れる。
一旦この動作が終了すると、フィルタカートリッジのロックが外れ、図40〜41に示されているようにマニホールドから引き抜くことができる。注入口戻しばねは、マニホールドからフィルタカートリッジを押し出すのに役立つ押し出し力を与える。第1の実施形態と同様に、取り外したフィルタカートリッジを新しいフィルタカートリッジと交換するか、または元々のフィルタカートリッジを再び挿入するために、上述のフィルタカートリッジの取り付け手順を続ける。
この時点で、取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせのリムでのラッチアセンブリリムのラッチばねの回転移動の動作について、ラッチばねの動作の原理を上に開示しているため、詳細な記載は不必要であると考える。
フィルタ取り付け中の注入口アセンブリを有するカートリッジステムの記載の繰り返しは不必要であるとも考える。詳細な記載は、第1の実施形態の詳細な記載で図44〜58に関して円筒形を記載しているからである。
したがって、本明細書の2つの実施形態が流体フィルタシステムの当該技術分野で必要な設計基準の目的を満たしていることを明らかにすべきである。この目的としては、直線的にしたり/引いたりする動作でフィルタカートリッジをマニホールドに着脱可能とするサブ構成要素の独自の組み合わせ、信頼性が高く、マニホールドと比較的液だれのない接続を提供する革新的なラッチ機構、革新的なマニホールドとフィルタカートリッジの間の独自の接合部および機構、マニホールドとフィルタカートリッジの間に配置されており、流体濾過カートリッジで見られた着脱力を大きく低下させるコンパクトで単純な機構、最終消費者が利用するための着脱機能にかかる力が小さいフィルタカートリッジ、および/または自動遮断システムが挙げられ(これらに限らない)、この場合、注入口の水圧が所定の望ましい動作システムの最大圧力を超えて大きくなるにつれて、注入口の水が自動的に遮断され、すなわち、フィルタカートリッジ内へと(または外へと)流れない。
本発明に含まれる物品、装置およびこの物品の使用方法および製造方法は本発明の好ましい実施形態を構成するが、本発明はこれらの正確な物品、装置および方法に限定されず、添付の特許請求の範囲で規定される本発明の範囲を逸脱することなく変更してもよいことが分かる。
本開示の流体濾過システムの代表的な斜視図。 図1の代表的な流体濾過システムの分解斜視図。 本開示の流体濾過システムの代表的なヘッド/マニホールドアセンブリの斜視図。 図3の代表的なヘッド/マニホールドアセンブリの分解斜視図。 本開示の流体濾過システムの代表的な注入口アセンブリ構成要素の斜視図。 図5の代表的な注入口アセンブリ構成要素の分解斜視図。 図5の代表的な注入口アセンブリ構成要素の部分断面図。 本開示の流体濾過システムの代表的なヘッド/放出口アセンブリ構成要素の斜視図。 図8の流体濾過システムのヘッド/放出口アセンブリ構成要素の部分分解斜視図。 図11の放出口アセンブリ構成要素の分解斜視図。 本開示の流体濾過システムの放出口アセンブリ構成要素の斜視図。 本開示の代表的な濾過システムのラッチ部材およびフィルタカートリッジの重なり合った接続部材を示す図。 本開示の代表的な濾過システムのラッチ部材およびフィルタカートリッジの重なり合った接続部材を示す図。 本開示の代表的な濾過システムのラッチ部材およびフィルタカートリッジの重なり合った接続部材を示す図。 本開示の流体濾過システムのブラケットアセンブリ構成要素の斜視図。 図15のブラケットアセンブリ構成要素の分解斜視図。 本開示の流体濾過システムの代表的なマニホールドブラケットアセンブリ構成要素の斜視図。 図17の代表的なマニホールドブラケットアセンブリ構成要素の分解斜視図。 本開示の代表的な流体濾過システムの組み立てられたメインブラケットおよび位置合わせカラーの断面図。 本開示の代表的な流体濾過システムの組み立てられたメインブラケットおよび位置合わせカラーの端面断面図。 本開示の代表的な流体濾過システムの代表的な代替の回転偏向システムの斜視図。 本開示の代表的な流体濾過システムの代表的なフィルタカートリッジアセンブリ構成要素の分解斜視図。 本開示の代表的な濾過システムの1個の放出口を示す代表的なフィルタカートリッジアセンブリ構成要素の斜視図。 図23の代表的なフィルタカートリッジアセンブリ構成要素の外面にある2組の対応ラッチ部材の1つの部分斜視図。 図23の代表的なフィルタカートリッジアセンブリ構成要素の外面にある2組の対応ラッチ部材のもう一方の部分斜視図。 本開示の代表的な濾過システムの代表的なカートリッジポペット接合構成要素を示すフィルタカートリッジ構成要素の部分斜視図。 本開示の代表的な濾過システムの代表的なカートリッジポペット接合構成要素を示すフィルタカートリッジ構成要素の部分断面図。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図17のマニホールドのサブアセンブリへの取り付けを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図17のマニホールドのサブアセンブリへの取り付けを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図17のマニホールドのサブアセンブリへの取り付けを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図17のマニホールドのサブアセンブリへの取り付けを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図17のマニホールドのサブアセンブリへの取り付けを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図17のマニホールドのサブアセンブリへの取り付けを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図17のマニホールドのサブアセンブリへの取り付けを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図17のマニホールドのサブアセンブリへの取り付けを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図14のマニホールドのサブアセンブリからの取り外しを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図14のマニホールドのサブアセンブリからの取り外しを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図14のマニホールドのサブアセンブリからの取り外しを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図14のマニホールドのサブアセンブリからの取り外しを示す。 図20のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図14のマニホールドのサブアセンブリからの取り外しを示す。 本開示の代表的な濾過システムのメインブラケットリムとラッチ部材との間のばね偏向回転接合部を示す。 本開示の代表的な濾過システムのメインブラケットリムとラッチ部材との間のばね偏向回転接合部を示す。 図23のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図3のマニホールドアセンブリへの取り付けを示すフィルタカートリッジマニホールドの断面図。 図23のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図3のマニホールドアセンブリへの取り付けを示すフィルタカートリッジマニホールドの断面図。 図23のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図3のマニホールドアセンブリへの取り付けを示すフィルタカートリッジマニホールドの断面図。 図23のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図3のマニホールドアセンブリへの取り付けを示すフィルタカートリッジマニホールドの断面図。 図23のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図3のマニホールドアセンブリへの取り付けを示すフィルタカートリッジマニホールドの断面図。 図23のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図3のマニホールドアセンブリへの取り付けを示すフィルタカートリッジマニホールドの断面図。 図23のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図3のマニホールドアセンブリからの取り外しを示すフィルタカートリッジマニホールドの断面図。 図23のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図3のマニホールドアセンブリからの取り外しを示すフィルタカートリッジマニホールドの断面図。 図23のフィルタカートリッジアセンブリのサブ構成要素の図3のマニホールドアセンブリからの取り外しを示すフィルタカートリッジマニホールドの断面図。 本開示の高圧自動遮断特性を示す断面図。 本開示の高圧自動遮断特性を示す断面図。 本開示の高圧自動遮断特性を示す断面図。 本開示の流体濾過システムの代替的な実施形態の代表的な斜視図。 図55の流体濾過システムの代替的な実施形態の分解斜視図。 図55の流体濾過システムの代替的な実施形態の断面図。 図55の流体濾過システムの代替的な実施形態のラッチ機構の動作を示す平面図。 図55の流体濾過システムの代替的な実施形態の取り付けブラケットアセンブリ/カートリッジ位置合わせカラー/フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの組み合わせの断面図。 本開示の2つの代表的な流体濾過システムを流れる流体の流路の断面図。

Claims (27)

  1. 直線的に押したり/引いたりする動作でフィルタをマニホールドに着脱可能とする流体濾過システムであって、
    注入口および放出口を有し、前記フィルタの取り付け中および操作中ならびに取り外し中に、流体を収容する前記流体濾過システムの実質的に一定な容積測定キャビティを維持させる構造を有するマニホールドアセンブリと、
    ラッチ機能を有するフィルタ着脱メカニズムであって、前記マニホールドアセンブリに前記フィルタを選択的に取り付け、前記マニホールドアセンブリとの嵌合部から前記フィルタを選択的に解除するために、前記マニホールドに対して動作可能な状態で配置されている着脱メカニズムと、を備えている流体濾過システム。
  2. 直線的に押したり/引いたりする動作でフィルタカートリッジをマニホールドに着脱可能とする流体濾過システムであって、
    注入口および放出口を有するマニホールドアセンブリであって、流体を収容する前記流体濾過システムのすべての容積測定キャビティに閉じ込められた前記流体が前記フィルタの取り付け中および操作中ならびに取り外し中に並進でき、着脱力が大きく低減されるようにするように、前記注入口または前記放出口の少なくとも1つが遊動機能を有するマニホールドアセンブリと、
    前記フィルタカートリッジを直線的に押したり/引いたりする動作で、前記フィルタカートリッジを前記マニホールドアセンブリの中に取り付けたり取り外したりする構造と、
    少なくとも2つの対向する伸長部材と、突出部材を有する相補構造を有し、前記着脱構造に動作可能な状態で接続している構造と、
    前記着脱構造に対応しており、前記フィルタカートリッジの外面に動作可能な状態で配置されているカートリッジラッチ構造体であって、前記着脱構造と適切に位置合わせをしたら前記フィルタカートリッジを取り付けられるとともに、いかなる回転動作を加えることなく前記フィルタカートリッジを前記マニホールドアセンブリの中に単に動かすことよって前記マニホールドアセンブリとの嵌合部から前記フィルタカートリッジを取り外せるように、前記着脱構造との嵌合および離脱が可能なカートリッジラッチ構造体と、
    を備えている流体濾過システム。
  3. フィルタ濾過システムとともに使用するマニホールドアセンブリであって、
    前記マニホールド内に流体を入れるための注入口アセンブリと、
    前記マニホールドに動作可能な状態で配置されており、前記マニホールドに動作可能な状態で受け入れられたフィルタカートリッジネックまたはステムの移動にともなって上下方向に前記注入口アセンブリを移動可能にする注入戻しばねと、
    前記流体を前記マニホールドアセンブリの外部に移動させるヘッド/放出口アセンブリと、
    前記注入口アセンブリおよび前記ヘッド/放出口アセンブリを動作可能な状態で相互接続させる注入戻り止めと、
    を備えているマニホールドアセンブリ。
  4. 前記ヘッド/放出口アセンブリが、
    フィルタ相互接続構造体と、
    前記フィルタ相互接続構造体に動作可能な状態で接続している放出口と、
    前記放出口に動作可能な状態で接続している放出口コネクタと、
    前記放出口コネクタに動作可能な状態で配置されている密閉構造体と、
    コレットと、
    前記放出口コネクタ内に前記密閉構造体を保持させ、前記コレットを受容するように動作可能な状態で配置されているコレットリテーナと、
    前記注入口リテーナに動作可能な状態で配置されている接続構造体に動作可能な状態で接続している接続構造体と、
    前記マニホールドアセンブリをフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリに動作可能な状態で接続させる接続構造体と、
    をさらに備えている、請求項3に記載のマニホールド。
  5. 前記注入口アセンブリが、
    注入口と、
    前記注入口を前記マニホールドに動作可能な状態で接続させる注入口コネクタと、
    フィルタカートリッジへの前記流量を制御するために前記注入口に動作可能な状態で配置されているポペットバルブと、
    前記ポペットバルブの位置を調整するために前記ポペットバルブの一端に動作可能な状態で配置されているポペットばねと、
    前記注入口コネクタに動作可能な状態で接続しているコレットと、
    前記コレットを前記注入口コネクタ内に保持させるために前記注入口コネクタの一端に動作可能な状態で配置されているコレットリテーナと、
    前記コレットリテーナと前記注入口コネクタとの間に動作可能な状態で配置されている密閉構造体と、
    をさらに備えている、請求項3に記載のマニホールド。
  6. フィルタ濾過システムとともに用いるフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリであって、
    取り付けブラケットアセンブリと、
    位置合わせ構造体と、
    マニホールドアセンブリと接合する接続構造体を一端に有するとともに、前記位置合わせ構造体と接合する構造体をもう一方の端部に有するメインブラケットと、
    ラッチアセンブリと、
    ラッチの戻り動作のための少なくとも1つの弾性構造体と、
    前記マニホールドアセンブリに動作可能な状態で配置されている注入口アセンブリとフィルタカートリッジを位置合わせするために前記位置合わせ構造体およびメインブラケット伸長部材を動作可能な状態で伴っている構造体と、
    を備えているフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ。
  7. 前記取り付けブラケットアセンブリが、
    ベース部と、前記ベース部に動作可能な状態で接続しているアタッチメント部分を有する取り付けブラケットをさらに備えており、前記ベース部が前記流体濾過システムを他の構造体に固定させる構造体を有しており、前記連結部分がフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリとマニホールドアセンブリ接続構造体を受容および動作可能な状態で接続させて流体濾過システムを形成させる接続構造体と、
    を備えている、請求項6に記載のフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ。
  8. 前記メインブラケットが、
    メインブラケットリムであって、上に形成されているとともに前記メインブラケットリムの表面から突出している少なくとも2つの突出部と、前記メインブラケットリムの反対側から反対方向に突出している4つのメインブラケット伸長部材を備え、前記メインブラケット伸長部材がさらに、フィルタカートリッジをフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリに挿入している時に前記フィルタカートリッジを前記位置合わせ構造体と位置合わせするのを助ける構造体と、メインブラケットを取り付けブラケットに動作可能な状態で接続させる接続構造体と接合させるために動作可能な状態で配置されている構造体に沿ってフィルタカートリッジステムを前記注入口アセンブリと接合させる目的で中に形成されている穴を備えているメインブラケットリムと、
    前記メインブラケットを前記取り付けブラケットに動作可能な状態で固定させる前記接続構造体と接合させるために動作可能な状態で配置されている構造体に沿って前記フィルタカートリッジステムを前記注入口アセンブリと接合できるようにする穴と、
    前記メインブラケットの上部および前記穴の近くに動作可能な状態で配置されている前記+取り付けブラケットアセンブリに前記マニホールドアセンブリを動作可能な状態で接続させる受容構造体と、
    をさらに備えている、請求項7に記載の取り付けブラケットアセンブリ。
  9. 前記フィルタカートリッジが前記注入口アセンブリに適切に挿入される前にカートリッジラッチ構造体の位置合わせをしなければならないように、前記位置合わせ構造体の内面および前記メインブラケット伸長部材の底面が動作可能な状態で接合する構成になっている、請求項7に記載の取り付けブラケットアセンブリ。
  10. 前記メインブラケットが前記位置合わせ構造体に取り外せない状態で取り付けられている、請求項7に記載の取り付けブラケットアセンブリ。
  11. 前記メインブラケットおよび前記位置合わせ構造体が一体型の構成要素を備えている、請求項7に記載の取り付けブラケットアセンブリ。
  12. 前記ラッチアセンブリが、
    リムと、
    少なくとも1組の対向する伸長部材であって、前記伸長部材が前記リムと実質的に垂直に突出しているとともに、前記メインブラケットの上に動作可能な状態で配置され、前記メインブラケットリムの上面およびラッチアセンブリリムの下面が、摺動/支持するように接触し、2つの突出部が、前記メインブラケットリムの上面から垂直に延びている対応突出部にラッチアセンブリ偏向構造体を固定させる目的で、ラッチアセンブリリムの上面から突出するようになっている少なくとも1組の対向する伸長部材、をさらに備えている、請求項7に記載の取り付けブラケットアセンブリ。
  13. 前記伸長部材が、
    前記ラッチアセンブリリムに形成されている穴の中心に向かって、その内面から実質的に垂直に延びている突出部材をさらに備えている、請求項7に記載の取り付けブラケットアセンブリ。
  14. 前記ラッチアセンブリリムが、
    前記メインブラケットリムの対応構造体と接合する少なくとも1組の対応構造体であって、前記メインブラケットリムの上面と前記ラッチアセンブリリムの下面との間の接合部が、前記メインブラケットに対する前記ラッチアセンブリの回転を制限させるベアリング状の表面をもたらし、これによって、前記フィルタカートリッジの前記注入口アセンブリからの嵌合および離脱を容易にする1組の対応構造体、をさらに備えている、請求項7に記載の取り付けブラケットアセンブリ。
  15. 前記フィルタカートリッジをマニホールドアセンブリの適切かつ解放不能な位置に固定させる目的で、前記ラッチアセンブリの少なくとも1組の対向する伸長部材の突出部材が、対応カートリッジラッチ構造体と接合するようになっている、請求項7に記載の取り付けブラケットアセンブリ。
  16. 少なくとも2つのラッチ部材突出部材の端部の最内面の厚みが、前記2つのラッチ部材突出部材の間の接合部における前記ラッチ部材突出部材の厚みよりも大きく、フィルタカートリッジ外面にある前記カートリッジラッチ構造体上の対応構造によって前記注入口アセンブリから前記フィルタカートリッジステムが不用意に離脱するのを防ぐ、請求項7に記載の取り付けブラケットアセンブリ。
  17. 密閉Oリングに適用される高い圧縮率と、前記フィルタカートリッジを前記マニホールドアセンブリから離脱させるのに必要な高圧縮Oリングの回転の結果から、高いブレイクアウトトルクを実質的に排除し、前記高圧縮Oリングの回転を不要にする、手段をさらに備えている、請求項6に記載のフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ。
  18. 前記高圧縮Oリングの回転運動を実質的に防ぎ、前記高圧縮Oリングの並進のみを可能にして、それによって、前記マニホールドアセンブリとの動作可能接続部から前記フィルタカートリッジを解放および取り外すのに必要な密閉解除力を大きく低下させる手段をさらに備えている、請求項6に記載のフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ。
  19. 前記高圧縮Oリングの回転運動を本質的に防ぎ、前記高圧縮Oリングの並進のみを実質的に可能にして、それによって、前記マニホールドアセンブリとの動作可能接続部から前記フィルタカートリッジを解放および取り外すのに必要な密閉解除力を大きく低下させる手段をさらに備えている、請求項6に記載のフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ。
  20. 前記ラッチアセンブリの前記ラッチアセンブリリムから伸びる前記2つのラッチ部材突出部材の回転運動を可能にし、及び規定の空間内における前後回転を可能にするやり方で前記ラッチアセンブリリムと前記メインブラケットが相互に接合するように、メインブラケットリムおよび前記ラッチアセンブリリムの前記4つの対向する伸長部材が適用されている、請求項5に記載のフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリ。
  21. 直線的に押したり/引いたりする動作で、マニホールドにフィルタカートリッジを着脱可能とするための流体濾過システムのための独自のキー構成であって、
    各消費者/製造業者に固有の濾過システムを提供するために、適合する形状の対応部分のみが取り付け可能であり、それによって交換カートリッジの品質制御を提供することを確実とする、無数の異なる形状で構成されている、位置合わせ構造体への複数の特定構成のフィルタカートリッジ入口ポイントを備えている、キー構成。
  22. 前記カートリッジに動作可能な状態で配置されている独自のフィルタカートリッジ対応ラッチ構造体および対応位置合わせ部材またはキー構成をさらに備えている、請求項21に記載の独自のキー構成。
  23. 前記フィルタカートリッジの外面に配置されている位置合わせキーと、メインブラケットに形成されている対応キー溝を備え、フィルタカートリッジの取り付け中に、前記位置合わせキーおよび前記対応キー溝が一列に並んでいない場合に、前記ラッチシステムアセンブリが作動しないとともに、前記フィルタカートリッジを動作位置にロックさせず、不適合なキー構成を有する前記フィルタカートリッジが動作可能な状態で接続されるのを防ぐようにする、請求項21に記載の独自のキー構成。
  24. 直線的に押す動作で、流体濾過システムのマニホールドにフィルタカートリッジを取り付ける方法であって、
    ステムと、流体濾過システムに取り付けるために表面に形成されているラッチ構造体を有するフィルタカートリッジを提供し、
    前記フィルタカートリッジをしっかり受容するために中に形成されている対応受容ラッチ構造体を有するフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリを提供し、
    前記フィルタカートリッジ外面にある前記カートリッジラッチ構造体および位置合わせ部材を、前記カートリッジラッチシステムアセンブリの対応受容ラッチ構造体と位置合わせし、
    適切に位置合わせされた時に、前記フィルタカートリッジを前記マニホールドの方に押し、
    前記フィルタカートリッジラッチ構造体が前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの受容ラッチ構造体に確実にロックされるまで、前記カートリッジを前記マニホールドの方に連続的に押し続ける、行為を含む方法。
  25. 直線的に押したり/引いたりする動作で流体濾過システムの中のマニホールドからフィルタカートリッジを取り外す方法であって、
    ステムと、中に取り付けられている表面に形成されている対応ラッチ構造体を有するフィルタカートリッジとともに、中に形成されている受容ラッチ構造体を有するフィルタカートリッジラッチシステムアセンブリを提供し、
    前記フィルタカートリッジを前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの方に押し、
    前記フィルタカートリッジラッチ構造体および前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの受容ラッチ構造体が離脱するまで、前記カートリッジを前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリの方に押し続け、
    前記ステムが前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリから離れるまでフィルタカートリッジを前記フィルタカートリッジラッチシステムアセンブリから離れるように引っ張る、行為を含む方法。
  26. 前記マニホールドアセンブリに動作可能な状態で接続している自動遮断システムであって、前記注入口の水圧が所定の望ましい最大システム動作圧力を超えて上昇すると、前記注入口の水を自動的に遮断させて、流体が前記フィルタカートリッジ内、または前記フィルタカートリッジから外へ流れないようにする自動遮断システムをさらに備えている、請求項1に記載の流体濾過システム。
  27. 前記マニホールドアセンブリ構造体が、
    注入口および放出口を備え、流体を収容する前記流体濾過システムのすべての容積測定キャビティに閉じ込められた流体が前記フィルタの取り付け中および操作中および取り外し中に並進できるようにするとともに、前記着脱力が大きく低減されるように、前記注入口または前記放出口のうち少なくとも1つが遊動機能を有している、請求項1の流体濾過システム。
JP2008523007A 2005-07-20 2006-07-20 流体濾過システム Expired - Fee Related JP4847526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70143205P 2005-07-20 2005-07-20
US60/701,432 2005-07-20
PCT/US2006/028470 WO2007012079A2 (en) 2005-07-20 2006-07-20 Fluid filtration system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009502453A true JP2009502453A (ja) 2009-01-29
JP2009502453A5 JP2009502453A5 (ja) 2009-08-27
JP4847526B2 JP4847526B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37507730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523007A Expired - Fee Related JP4847526B2 (ja) 2005-07-20 2006-07-20 流体濾過システム

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8097156B2 (ja)
EP (3) EP2298430B1 (ja)
JP (1) JP4847526B2 (ja)
KR (1) KR101276509B1 (ja)
CN (1) CN101267869B (ja)
AT (1) ATE513603T1 (ja)
WO (1) WO2007012079A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502044A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ラッチリセットフィルタユニット
JP2011525853A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 ブリタ ゲーエムベーハー 水を処理する為の装置、特にフィルター装置、及びカートリッジ
JP2012502793A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 直線状作動を使用したフィルタカートリッジ及びシステム
JP2015085327A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ポール・コーポレーションPallCorporation フィルタマニホールド

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE513603T1 (de) 2005-07-20 2011-07-15 3M Innovative Properties Co Flüssigkeitsfiltersystem
US7651070B2 (en) * 2006-01-19 2010-01-26 Clean & Clear Corporation Canter element controlled combination manifold, valve and filter module system
EP2190788B1 (en) * 2007-09-05 2016-12-07 Helen of Troy Limited (Barbados) Faucet-mounted water filtration system
DE202008004290U1 (de) * 2008-03-27 2009-08-06 Mann+Hummel Gmbh Filterverschluss-System
DE102008064945B3 (de) * 2008-06-27 2021-05-27 Brita Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Wasser, insbesondere Filtervorrichtung und Kartusche
DE102008040335B4 (de) 2008-07-10 2013-05-08 Brita Gmbh Vorrichtung zur Entkeimung von Wasser und Verwendung derselben
US11426685B2 (en) 2008-08-08 2022-08-30 Kx Technologies Llc Push filter with floating key lock
US9901852B2 (en) 2008-08-08 2018-02-27 Kx Technologies Llc Push filter with floating key lock
USD795390S1 (en) 2008-08-08 2017-08-22 Kx Technologies Llc. Reverse osmosis push filter
US8137551B1 (en) * 2008-08-08 2012-03-20 Kx Technologies, Llc Push filter with floating key lock
US9233322B1 (en) 2008-08-08 2016-01-12 Kx Technologies Llc Push filter with floating key lock
DE102008044292A1 (de) * 2008-12-02 2010-06-10 Brita Gmbh Verfahren zum Entkeimen von Flüssigkeiten und Flüssigkeitsentkeimungsvorrichtung
US8987310B2 (en) 2009-10-30 2015-03-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocycle amide T-type calcium channel antagonists
WO2011085353A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Waters Technologies Corporation Manifold for solvent mixing in liquid chromatography systems
US9092037B2 (en) 2010-02-10 2015-07-28 3M Innovative Properties Company Pressure-regulating valve
GB2477942B (en) * 2010-02-18 2012-07-04 Icon Technology Systems Ltd Water filters
WO2012103046A1 (en) 2011-01-24 2012-08-02 3M Innovative Properties Company Filter cartridges and manifolds for linear motion installation
ITRE20110028A1 (it) * 2011-04-20 2012-10-21 Ufi Innovation Ct Srl Gruppo filtrante
KR101810685B1 (ko) * 2011-05-25 2018-01-25 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 워터탱크 어셈블리
US8845896B2 (en) 2011-09-15 2014-09-30 Whirlpool Corporation Water filter system
US20130068684A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Whirlpool Corporation Filter unit
US8580109B2 (en) * 2011-09-15 2013-11-12 Whirlpool Corporation Electronic interface for water filter system
US8413818B1 (en) * 2011-09-15 2013-04-09 Whirlpool Corporation Filter unit
US8950052B2 (en) 2011-09-15 2015-02-10 Whirlpool Corporation Method of installing a filter unit
US10071926B2 (en) 2012-07-16 2018-09-11 Mag Aerospace Industries, Llc Scale prevention for aircraft water system
US9327216B2 (en) 2012-11-12 2016-05-03 Whirlpool Corporation Customizable multi-stage water treatment system
US9314716B2 (en) * 2012-11-12 2016-04-19 Whirlpool Corporation Customizable multi-stage water treatment assembly
CN103657191B (zh) * 2013-06-24 2018-04-10 许昌许继晶锐科技有限公司 应用于大功率电力电子设备冷却系统的过滤器
EP3013446B1 (en) 2013-06-26 2021-12-08 Pentair Residential Filtration, LLC Filter cartridge and water filtration system
US9757670B2 (en) 2013-10-31 2017-09-12 Pall Corporation Methods for moving a filter along a manifold assembly; filter arrangements including a filter and a manifold assembly; and filters
US9492770B2 (en) 2013-10-31 2016-11-15 Pall Corporation Filters
US9713782B2 (en) 2013-11-11 2017-07-25 Pall Corporation Filters and filter arrangements which include a filter and a manifold assembly
USD755344S1 (en) 2014-06-26 2016-05-03 Pentair Residential Filtration, Llc Filter cartridge
CN104368187B (zh) * 2014-11-10 2016-02-17 浙江艾波特环保科技股份有限公司 一种自动封水型净水装置
KR101570193B1 (ko) * 2015-03-16 2015-11-18 주식회사 마이크로필터 반복밀어줌에 의하여 승강되는 승강체의 정방향의 상승을 유도하는 락킹-언락킹구조체
KR101590849B1 (ko) 2015-03-16 2016-02-02 (주)마이크로필터 필터카트리지의 조립체
KR101572918B1 (ko) * 2015-03-16 2015-12-01 주식회사 마이크로필터 필터 어셈블리
KR101570188B1 (ko) * 2015-03-16 2015-11-19 주식회사 마이크로필터 반복적인 밀어줌에 의하여 승하강되는 승강체를 상승된 상태에서의 정지와 정지 상태의 해제를 위한 락킹-언락킹구조체
US10071326B2 (en) * 2015-09-11 2018-09-11 3M Innovative Properties Inc. Filter cartridge for translational insertion and rotational engagement of a manifold
CN116943431A (zh) * 2015-09-14 2023-10-27 流量控制有限责任公司 积储器筒
US9551308B2 (en) * 2016-02-05 2017-01-24 Caterpillar Inc. Mounting bracket for fuel filter
CN106178656B (zh) * 2016-08-31 2018-04-10 中山方诺环保技术有限公司 一种滤芯的拆装结构
US10252197B2 (en) 2016-12-09 2019-04-09 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Filter assembly
CN108392877B (zh) * 2017-02-08 2023-06-20 珠海格力电器股份有限公司 滤芯安装结构和净水机
US10525387B2 (en) 2017-04-06 2020-01-07 Whirlpool Corporation Filter cartridge
US10584040B2 (en) 2017-10-06 2020-03-10 Whirlpool Corporation Filter cartridge
WO2019165517A1 (en) 2018-03-02 2019-09-06 Electrolux Do Brasil S.A. Water circuit assembly for a refrigerator
US20190291032A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 Micahel T. Baird Removable connector for filter system
US11123667B2 (en) 2018-06-11 2021-09-21 Bhrs Group Water cooler filter with secure bayonet-type connection
EP3813979A4 (en) * 2018-06-27 2022-03-23 KX Technologies LLC FILTER CONNECTION WITH CORRELATED MAGNETIC TORQUE DESIGN
US10807025B2 (en) 2018-08-06 2020-10-20 Whirlpool Corporation Blind attachment interface for filter housing assembly
US11273397B2 (en) 2018-09-13 2022-03-15 Electrolux Home Products, Inc. Filter base for electronic connection to mating filter housing assembly
US20200139279A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Whirlpool Corporation Easy to service filter assembly
CN113329805B (zh) 2018-11-21 2024-01-02 唐纳森公司 组件、部件、及其过滤特征以及使用和组装方法
US10928116B2 (en) * 2019-02-27 2021-02-23 Electrolux Home Products, Inc. Modular water storage tank for a refrigerator
WO2020243303A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Entegris, Inc. Manifold with movable connectology
USD946702S1 (en) 2019-11-18 2022-03-22 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
US11413560B2 (en) 2019-11-18 2022-08-16 Electrolux Home Products, Inc. Push filter with floating key lock
USD969270S1 (en) 2019-11-18 2022-11-08 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD946699S1 (en) 2019-11-18 2022-03-22 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD946700S1 (en) 2019-11-18 2022-03-22 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD946703S1 (en) 2019-11-18 2022-03-22 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD948659S1 (en) 2019-11-18 2022-04-12 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD946701S1 (en) 2019-11-18 2022-03-22 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
USD948660S1 (en) 2019-11-18 2022-04-12 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
CN110772875A (zh) * 2019-12-02 2020-02-11 广东韦博科技有限公司 一种滤芯锁止结构
US11673078B2 (en) 2020-02-24 2023-06-13 Caterpillar Inc. Filter element locking mechanism
US11318399B2 (en) 2020-02-24 2022-05-03 Caterpillar Inc. Locking feature for a filter
US11318400B2 (en) 2020-02-24 2022-05-03 Caterpillar Inc. Top and bottom loaded filter and locking mechanism
USD969964S1 (en) 2020-03-06 2022-11-15 Pentair Residential Filtration, Llc Filtration system
CN112028278A (zh) * 2020-08-27 2020-12-04 深圳市优福环保科技有限公司 一种净水器滤芯更换的排它方法
US11478733B2 (en) 2020-11-24 2022-10-25 Caterpillar Inc. Filter interlock with tabs mating with a pedestal or a housing
US11745125B2 (en) 2020-11-24 2023-09-05 Caterpillar Inc. Fuel filter passage for downward fuel flow direction
CA3216779A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Whirlpool Corporation Filter assembly
USD1001236S1 (en) 2021-05-28 2023-10-10 Electrolux Home Products, Inc. Filter cartridge
US11779867B2 (en) 2021-05-28 2023-10-10 Electrolux Home Products, Inc. Mechanical interlock system for a filter
CN115155131A (zh) * 2022-04-27 2022-10-11 艾恩姆集团有限公司 一种卡接式快接结构及滤芯
CN115518444A (zh) * 2022-11-09 2022-12-27 厦门卫标洁具有限公司 一种滤芯快装机构
CN116040748B (zh) * 2023-03-31 2023-06-06 江苏清泽环境科技有限公司 一种工业水回收用超滤设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144717A (ja) * 1985-11-18 1987-06-27 エバ−ピユア−・インコ−ポレ−テツド 濾過装置
JPH01254218A (ja) * 1987-11-28 1989-10-11 Joachim Wolf フイルタ装置
JPH02115008A (ja) * 1988-10-13 1990-04-27 Everpure Inc フィルターカートリッジ
JPH1033954A (ja) * 1996-04-24 1998-02-10 Kx Ind Lp 水処理装置
JP2002102846A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Jiyopuratsukusu Kk 浄水用カートリッジ及びその取付基台並びにカートリッジ式浄水器
JP2003530997A (ja) * 2000-04-20 2003-10-21 キュノ、インコーポレーテッド キー付きフィルタアセンブリ
JP2004503356A (ja) * 2000-05-12 2004-02-05 ポール・コーポレーション ろ過装置およびろ過装置のための接続構造体
JP2006524123A (ja) * 2003-04-25 2006-10-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 流体工学的カートリッジ
JP2007513761A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 スリーエム イノベーティブ プロパティーズ カンパニー キー付きフィルタアセンブリ

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB212383A (en) 1923-02-19 1924-03-13 James Mcdade Improvements relating to safety retaining mechanism for lifting and lowering apparatus
US3166500A (en) * 1962-04-18 1965-01-19 American Radiator & Standard Combined reciprocating valve apparatus and flow controller
US3272340A (en) * 1963-05-22 1966-09-13 Hungerford & Terry Inc Quickly detachable strainer system for water treatment tanks
FR2808457B1 (fr) * 2000-05-02 2002-07-19 Rena Sa Filtre exterieur a un bac, notamment a un aquarium
US3954624A (en) * 1974-04-17 1976-05-04 Amf Incorporated Filter cartridge assembly
JPS57184408A (en) * 1981-05-08 1982-11-13 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd Filter for fuel tank
US4515692A (en) * 1983-05-06 1985-05-07 Water Soft, Inc. Water filter
US4569136A (en) * 1984-01-19 1986-02-11 Loring Martha T Method and apparatus for gratifying excessive oral needs
US4645601A (en) * 1984-08-31 1987-02-24 Everpure, Inc. Quick change reverse osmosis assembly
US4559136A (en) * 1984-08-31 1985-12-17 Vortex Innerspace Products, Inc. Aquarium filtering system
US4735716A (en) * 1986-01-27 1988-04-05 Cuno Corporated Quick-change filter cartridge and head therefor
US4871455A (en) * 1986-06-03 1989-10-03 Facet Enterprises, Inc. Filter assembly with lockable lug means
DE3636409C2 (de) * 1986-10-25 1995-06-08 Teves Gmbh Alfred Druckregelventil
US4731183A (en) * 1987-01-27 1988-03-15 Ametek, Inc. Filter with valve-in-head construction
US4806240A (en) * 1987-06-12 1989-02-21 Cuno, Incorporated Adapter and cartridge assembly
US4904382A (en) * 1987-11-23 1990-02-27 Everpure, Inc. Filter cartridge security for locking between operating and non-operating positions
US4956086A (en) * 1988-10-13 1990-09-11 Everpure, Inc. Filter cartridge with a lugged concentric closure portion
US4915831A (en) * 1989-01-23 1990-04-10 Cuno, Incorporated Filter assembly featuring displaceable filter head plunger for locking into filter cartridge detent
ATE103666T1 (de) * 1989-10-04 1994-04-15 Mann & Hummel Filter Fluessigkeitsfilter fuer das schmieroel einer brennkraftmaschine.
US5035797A (en) * 1990-02-14 1991-07-30 Stanadyne Automotive Corp. Key system for filter assembly
US5354464A (en) * 1990-03-14 1994-10-11 Water Factory Systems Multi-port connecting device
US5180015A (en) * 1990-10-04 1993-01-19 Halliburton Company Hydraulic lockout device for pressure controlled well tools
IT1245394B (it) * 1991-03-22 1994-09-20 Eniricerche Spa Procedimento continuo per la deasfaltazione e la demetallazione di un residuo della distillazione del petrolio greggio
JPH04348035A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Nippon Steel Corp 配線形成方法
US5186829A (en) * 1991-08-16 1993-02-16 Stanadyne Automotive Corp. Fuel filter key system
US5302284A (en) * 1992-12-23 1994-04-12 Stanadyne Automotive Corp. Fuel filter with spring-loaded retention system
US5336406A (en) * 1993-01-26 1994-08-09 Elkay Manufacturing Company Replaceable filter cartridge and head assembly with safety shut-off valve
DE4310492A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-06 Hydac Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung mit Keyportanschluß
US5474676A (en) * 1993-12-13 1995-12-12 Stanadyne Automotive Corp. Filter base assembly
TW264536B (en) * 1995-01-13 1995-12-01 Ziba Design Inc Readily serviceable ancillary fluid filtration system having visual flow rate indicator and quick-release fluid hose fitting
US5591344A (en) * 1995-02-13 1997-01-07 Aksys, Ltd. Hot water disinfection of dialysis machines, including the extracorporeal circuit thereof
US5591332A (en) * 1995-05-25 1997-01-07 Omnipure Filter Co. Filter assembly with automatic shut-off and quick-connect filter cartridge
US5786463A (en) * 1996-03-08 1998-07-28 Eli Lilly And Company Multiple drug resistance gene of Cryptococcus neoformans
US5826854A (en) * 1996-06-07 1998-10-27 Amana Refrigeration, Inc. Fluid routing system
CA2264067A1 (en) 1996-08-19 1998-02-26 Australian Water Products Pty. Ltd. Outlet pressure limiting valve
US5837137A (en) * 1996-08-21 1998-11-17 Stanadyne Automotive Corp. Base/cartridge location and key system for fuel filter assembly
DE19707132A1 (de) * 1997-02-22 1998-08-27 Mann & Hummel Filter Filter
US6120685A (en) * 1999-02-26 2000-09-19 Maytag Corporation Water filtering system with replaceable cartridge for a refrigerator
US6555000B2 (en) * 1999-12-03 2003-04-29 Parker-Hannifin Corporation Fuel filter with bypass valve
US6360764B1 (en) * 2000-07-18 2002-03-26 Pentapure Incorporated Cartridge adapter
US6517615B2 (en) * 2001-02-08 2003-02-11 Dynetek Industries Ltd. Coalescing filter assembly
JP2004535291A (ja) * 2001-06-28 2004-11-25 マイクロリス・コーポレイシヨン 一体形フィルタカートリッジ・ボール構造を含む濾過モジュール
MXPA04000395A (es) 2001-07-16 2004-10-27 Maytag Corp Filtro de agua para refrigerador de articulacion descendiente.
US6632355B2 (en) * 2001-07-30 2003-10-14 Pentapure Incorporated Low spillage replaceable water filter assembly
WO2003011426A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Pentapure Incorporated Water filter assembly for use in an appliance
KR100463720B1 (ko) * 2001-08-29 2004-12-29 우성전기공업 주식회사 용수 공급을 위한 매니폴드
US6716348B1 (en) * 2002-10-29 2004-04-06 Howard W. Morgan Quick close filter
WO2004069376A2 (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Donaldson Company, Inc. Filter assembly and methods
US7147773B2 (en) 2003-04-25 2006-12-12 Whirlpool Corporation Refrigerator with treated water
US7182857B2 (en) 2003-11-03 2007-02-27 Kx Industries L.P. Pressure limiting and/or flow regulating valve for use with POU/POE filter system
US7306111B2 (en) * 2004-03-11 2007-12-11 Kx Technologies Llc Filter housing
US7387726B2 (en) * 2005-02-15 2008-06-17 Mann & Hummel Gmbh Liquid filter system
WO2006091557A2 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Baldwin Filters, Inc. Filter apparatus
KR100686722B1 (ko) * 2005-07-16 2007-02-26 삼성전자주식회사 냉장고용 정수필터 어셈블리 및 이를 포함한 냉장고
ATE513603T1 (de) 2005-07-20 2011-07-15 3M Innovative Properties Co Flüssigkeitsfiltersystem
US20070227959A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Sinur Richard R Filter cartridges and methods
US7442301B2 (en) * 2006-08-28 2008-10-28 Kx Technologies Llc Filter housing apparatus with rotating filter replacement mechanism
DE102006044744C5 (de) 2006-09-20 2021-04-01 Aquis Wasser-Luftsysteme GmbH Lindau, Zweigniederlassung Rebstein Wasserfiltervorrichtung mit Verschlüsselungsstruktur
US20080142425A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Dynamic Air Inc. Filter systems
WO2010033470A2 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 3M Innovative Properties Company Filter cartridge and system using linear actuation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144717A (ja) * 1985-11-18 1987-06-27 エバ−ピユア−・インコ−ポレ−テツド 濾過装置
JPH01254218A (ja) * 1987-11-28 1989-10-11 Joachim Wolf フイルタ装置
JPH02115008A (ja) * 1988-10-13 1990-04-27 Everpure Inc フィルターカートリッジ
JPH1033954A (ja) * 1996-04-24 1998-02-10 Kx Ind Lp 水処理装置
JP2003530997A (ja) * 2000-04-20 2003-10-21 キュノ、インコーポレーテッド キー付きフィルタアセンブリ
JP2004503356A (ja) * 2000-05-12 2004-02-05 ポール・コーポレーション ろ過装置およびろ過装置のための接続構造体
JP2002102846A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Jiyopuratsukusu Kk 浄水用カートリッジ及びその取付基台並びにカートリッジ式浄水器
JP2006524123A (ja) * 2003-04-25 2006-10-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 流体工学的カートリッジ
JP2007513761A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 スリーエム イノベーティブ プロパティーズ カンパニー キー付きフィルタアセンブリ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502044A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ラッチリセットフィルタユニット
JP2011525853A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 ブリタ ゲーエムベーハー 水を処理する為の装置、特にフィルター装置、及びカートリッジ
JP2012502793A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 直線状作動を使用したフィルタカートリッジ及びシステム
JP2015085327A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ポール・コーポレーションPallCorporation フィルタマニホールド
US9527021B2 (en) 2013-10-31 2016-12-27 Pall Corporation Filter manifold

Also Published As

Publication number Publication date
KR101276509B1 (ko) 2013-06-18
US20140166563A1 (en) 2014-06-19
CN101267869B (zh) 2012-07-04
ATE513603T1 (de) 2011-07-15
EP1904209B1 (en) 2011-06-22
KR20080041212A (ko) 2008-05-09
EP2298430B1 (en) 2013-03-06
EP2298430A1 (en) 2011-03-23
WO2007012079A2 (en) 2007-01-25
EP1904209A2 (en) 2008-04-02
US20120145621A1 (en) 2012-06-14
EP2298431B1 (en) 2014-01-01
US20070199876A1 (en) 2007-08-30
CN101267869A (zh) 2008-09-17
US8097156B2 (en) 2012-01-17
WO2007012079A3 (en) 2007-09-20
EP2298431A1 (en) 2011-03-23
US20110192782A1 (en) 2011-08-11
US8097157B2 (en) 2012-01-17
JP4847526B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847526B2 (ja) 流体濾過システム
KR101238472B1 (ko) 로크 메커니즘을 포함하는 커넥터 구조물
TWI590859B (zh) 水處理裝置之卡匣
KR101315573B1 (ko) 필터 시스템용 스풀 밸브 매니폴드 상호 연결구
CN108603611B (zh) 用于歧管的可旋转阀芯
CN1938071A (zh) 具有锁定特征的水过滤器适配器
JP4190383B2 (ja) 流体フィルタ及びそのドレン機構、流体フィルタに使用されるドレン用冶具並びに流体フィルタのドレン方法
US9370738B2 (en) Filter cartridges and manifolds for linear motion installation
US20050218059A1 (en) Fluid filter mounting apparatus and method
JP2009180277A (ja) カプラ及びガス又は液体の供給装置
KR100921666B1 (ko) 자동차단장치 및 이를 이용한 차단기능형 lpg용기용밸브어셈블리
JP2007024376A (ja) 継手
JP3624157B2 (ja) 浄水器の取付装置
CN217408499U (zh) 饮品供应器用排出单元
JP2007182919A (ja) 管継手
JP2003096847A (ja) 水栓のカートリッジ取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees