JP2009501398A - データ記憶装置および方法 - Google Patents

データ記憶装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009501398A
JP2009501398A JP2008501988A JP2008501988A JP2009501398A JP 2009501398 A JP2009501398 A JP 2009501398A JP 2008501988 A JP2008501988 A JP 2008501988A JP 2008501988 A JP2008501988 A JP 2008501988A JP 2009501398 A JP2009501398 A JP 2009501398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
hologram
holograms
data
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008501988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501398A5 (ja
JP4847516B2 (ja
Inventor
ローレンス,ブライアン,エル
デュボア,マーク
ウー,ピンファン,ピー
スモレンスキー,ジョセフ,エル
シー,シャオレイ
ボーデン,ユージン,ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009501398A publication Critical patent/JP2009501398A/ja
Publication of JP2009501398A5 publication Critical patent/JP2009501398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847516B2 publication Critical patent/JP4847516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • G11B7/00781Auxiliary information, e.g. index marks, address marks, pre-pits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24003Shapes of record carriers other than disc shape
    • G11B7/24012Optical cards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24044Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • G03H2001/0417Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms for recording single beam Lippmann hologram wherein the object is illuminated by reference beam passing through the recording material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/28Re-recording, i.e. transcribing information from one optical record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

データ記憶装置は、垂直方向に積層され且つ横方向に伸びる複数の層におけるそれぞれのトラックに沿って配列された複数のボリュームを有するプラスチック基板と、各マイクロホログラムがその複数のボリューム中の対応する1つのボリュームに含まれる複数のマイクロホログラムと、を含んでいる。その複数のボリュームの各ボリュームにおけるマイクロホログラムの存在または不存在は、記憶されたデータにおける対応する部分を表している。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的にはデータ記憶(data storage)システムおよび方法に関し、特に、光ベースの(optical based:光に基づく)データ記憶システムおよび方法、およびホログラフィック・データ記憶システムおよび方法に関するものである。
データ記憶システムおよび方法は望ましいものとして知られている。ボリューム・ホログラフィックまたは体積型ホログラフィック(volume holographic)記録システムは、一般に干渉パターンを形成するために感光性ホログラフィック媒体(メディア)内に集中する対向伝搬(counter-propagating:対向伝播する、互いに反対方向または異なる方向に伝播する、カウンタプロパゲートする)2つのレーザまたは光ビームを使用する。この干渉性パターンは、ホログラフィック媒体の屈折率を変化させまたは変調(modulate:調整)する。それら光ビームの一方が変調されると、符号化(encode:コード化、エンコード)すべきデータに応答して、その結果生じる干渉性パターンは変調するデータをその強度および位相の双方について符号化する。記録された強度および位相情報は、後で非変調光ビーム即ち参照光ビームを再導入(再照射)することに応答して検出され、それによって符号化されたデータを反射光として復元(再生)できる。
通常のページ・ベース(page-based:ページ単位)ホログラフィック・メモリはホログラフィック媒体内に、複数の2次元アレイまたは複数の“ページ”上に並列に書込まれたデータを有する。
比較的簡単、安価でしかも丈夫なホログラフィック・メモリ・システムを提供することが望ましい。さらに、ビット・オリエンテッド(bit-oriented:ビット指向の)ホログラフィック・メモリ・システムが望まれる。
発明の概要
データ記憶装置は、垂直方向に積層され、横方向に伸びる複数の層中のトラックに沿って配列された複数のボリューム(volume:体積、巻(記憶単位))を有するプラスチック基板と、各々が前記複数のボリューム中の対応する1つに含まれる複数のマイクロホログラムと、を含み、前記複数のボリュームの各々においてマイクロホログラムが存在するか存在しないかが、記憶されたデータの対応する部分を表す。
添付の図面を参照して以下の本発明の好ましい実施形態に関する詳細な説明を考慮することによって、本発明を容易に理解することができる。図面において同じ参照番号は同様の部分を表している。
本発明に関する図および説明は、本発明を明確に理解できるように関連する構成要素を説明するために簡略化されており、一方説明を明確にするために、典型例のホログラフィック方法およびシステム中に見られるその他の多くの素子は省略されている。しかし、そのような構成要素は当技術分野で周知であり、またこれらは本発明をより理解し易くするものでもないので、ここではこのような構成要素に関する説明はなされていない。この明細書における説明はこの分野の専門家にとって周知のすべての変形例および改変例にも適用される。
概要
体積(容積、3次元)型の光記憶システム(volumetric optical storage system)は大容量データ記憶の要求を満たす可能性を有する。例えばコンパクト・ディスク(CD)およびディジタル多用途ディスク(DVD)フォーマットのような、ディジタル情報が単一(または多くても2層)の反射層中に記憶される従来の光ディスク記憶フォーマットとは異なり、本発明の特徴(側面)によれば、ディジタル・コンテンツは、記憶媒体中で垂直方向に積層され横方向に向いた複数のトラック中に配列された複数のボリューム(記憶単位)中に局在(localized:局部化、局所化)された屈折率の変化として、格納(ストア、記録)される。各トラックは対応する横方向、例えば半径方向に導かれた層を画定(define:規定)する。
本発明の特徴によれば、データの単一ビットまたはグループのビットは、各々が実質的に複数ボリューム中の対応する1つに含まれる個々のマイクロホログラムとして、符号化(コード化)される。一実施形態では、1個の媒体(メディア)または複数の媒体は、射出成型(モールド)可能な熱可塑性ディスクの形態のものであり、1つ以上の非線形関数特性(non-linear functional characteristics)を呈する。この非線形関数特性は、例えば入射光強度またはエネルギ、または加熱のような受けた(experienced:経験した)エネルギの非線形関数である屈折率の変化として実施形態化(具現化)される。このような実施形態では、媒体の所与のボリューム中に干渉縞を発生させることによってデータの1つ以上のビットが、後で検出可能な屈折率の変調としてそのボリューム中に選択的に符号化される。従って、屈折率の変化の3次元の分子の光応答性マトリックス(matrix:母材)を用いてデータが記憶される。
本発明の特徴によれば、非線形関数特性は閾値エネルギ応答状態を確立し(作り上げ)、その閾値よりより低い場合は屈折率に実質的な変化は生じないが、その閾値より高い場合は屈折率に測定可能な大きさの変化が生ずる。この方法では、その閾値より低い射出エネルギを有する光ビームを照射することによって、選択されたボリュームを読取りまたは復元(リカバー、再生)することができ、また、前記閾値より高い射出エネルギを有する光ビームを使用して、選択されたボリュームに対して書込みまたは消去を行うことができる。従って、各ボリュームがその中に実質的に含まれるマイクロホログラムを有するかまたは有さないというようなボリュームの高密度の(dense)マトリックスが確立されてもよい。マイクロホログラムの各々は、該マイクロホログラムを書込むのに使用される互いに対向伝搬する光ビームの干渉縞に対応する相異なる様々な屈折率を有するサブ領域(sub-regions:小区域、小地域)の交番するパターンとして形成される。この場合、屈折率の変化(変調)は、例えば符号化されたビットの中心のような目標(ターゲット)ボリュームからの距離の関数として、急速に減衰し、より高密度にボリュームはパックされる(pack:収録される、詰め込まれる、圧縮される)。
本発明の特徴によれば、特定のボリューム中の屈折率の変化は、そのボリュームを通過する対向伝搬するレーザ・ビームの干渉縞に対応する局在化された加熱パターンによって誘発(induce:誘導、引き起こ)されてもよい。一実施形態では、屈折率の変化は、熱可塑性媒体のアモルファス(非晶質)状態と結晶状態の間の密度の差から生じる。一方の状態から他方の状態への遷移は、目標(ターゲット)ボリューム中の干渉縞でその目標ボリューム中のサブボリュームを熱的に付勢(活性化)することによって媒体の目標ボリューム中に選択的に誘発されてもよい。代替構成として、屈折率の変化は、例えば目標ボリューム内に配置されたダイ(dye:染料、色素)またはダイ中の他の触媒中に生じる化学変化のような媒体の目標ボリュームのサブボリューム(部分ボリューム)内の化学的変化によって誘発されてもよい。このような化学変化も同様に熱的活性化(付勢)を使用して選択的に誘発されてもよい。
非線形応答性媒体を使用した構成は、単一の強く(tightly)集束された光ビーム、集束された、弱く(slightly:僅かに)集束されたまたは非集束の反射光ビームを与えるのに使用する(ページ・ベースとは対照的な)ビット・オリエンテッド(bit-oriented:ビット指向の、ビット単位の)マイクロホログラム媒体およびシステムを提供するために使用するのによく適合する。そのような構成によって、記録光学系の不整列(misalignment:不整合)に対する公差(tolerance)が改善され、簡単でより安価なマイクロホログラフィック・システムを含む複数の利点が得られる。従って、本発明の特徴によるマイクロホログラフィック・システムでは、僅かに湾曲したまたはほとんど湾曲していないまたは湾曲していない反射要素(エレメント)を使用してもよい。データ記録ディスクの一方の面は、(反射コーティングがあってもなくても)反射要素として使用してもよい。
例えば、小さい曲率の特徴(feature:特性、要素)を有する射出成型可能な熱可塑性媒体は、媒体(メディア)表面に成型されてもよく、また、金属化され(metallized:金属被着され、メッキされ)て、トラッキング用に使用できるのと同様に反射の形成用にも使用できる。本発明の特徴によれば、熱可塑性媒体は、ディスクに僅かに湾曲した要素を組み込むように成型されてもよく、これをより高出力(パワー、エネルギ)密度の反射を生じさせるために使用してもよい。これらの構造的特徴は、DVD上の溝のように、トラッキングによく適合し得る。さらに、1つ以上の要素は、反射光ビームを調整する(補正する)ために使用されてもよい。例えば、湾曲したミラー(反射鏡)を、正しく平行化された(collimated)コリメート光ビームを発生させるのに使用してもよく、液晶セルを用いて、異なる複数の層に進むことによって発生した路長(光路長)の差をオフセット(offset:相殺、補正)してもよい。または、回折要素のように作用するホログラフィック層を媒体の表面の近くに配置して、それによって光ビームに調整(補正)を施すようにしてもよい。外部ミラーまたはディスクの表面を、反射を生じさせるために使用してもよい。
本発明の特徴によれば、異なる層において読出されたデータは異なるものであってもよい。各反射は異なる層において異なる収差(aberration)を有するので、その収差を用いて、集束プロセス(処理)において層指標付け(インデックス付与、索引)を行ってもよい。ディスクの背面におけるデザインを用いて、反射光ビームのより適正な制御を行って有効格子強度(effective grating strength)を増大させるようにしてもよい。多層コーティングおよび/または(表示用フィルムの構造と同様の)表面構造は、使用に適している。また、本発明の特徴によれば、斜めに入射する光ビームを吸収し垂直の光ビームを反射する設計(デザイン)を用いて、ノイズを減少させかつマイクロホログラムの方向性を制御してもよい。さらに、マイクロホログラムの格子強度は、異なる複数の層について同じである必要はない。異なる層における記録のためにパワー(出力)スケジュール(power scheduling:予定パワーの設定)を使用してもよい。
本発明の特徴によれば、閾値材料中で1つの集束された光ビームと1つの平面波光ビームを使用してマイクロホログラムを記録してもよい。このような方法では、2つの入力光ビームが使用されるが、整列(整合)に関する要求は、通常の方法ほどは厳格でなく、マイクロホログラムの方向および強度は、複数の層を通して良好に制御され且つ均一(一様)である。読出し信号も同様により良く予期され得る。
単一ビット・ホログラフィ
単一ビット・マイクロホログラフィは、その他のホログラフィック技術に比して、光データ記憶に関して幾つかの利点がある。次に図1を参照すると、対向伝搬する光ビームを使用して媒体(メディア)内にホログラムを形成するための典型例の構成100が示されている。この構成では、対向伝搬する2つの光ビーム110、120が干渉して記録媒体130のボリューム(記録単位)140内に縞模様(fringe)を形成することによって、マイクロホログラフィック記録が得られる。光ビーム110、120を記録媒体140内の目標(ターゲット)ボリューム、即ち所望の位置で近回折限界の直径(nearly-diffraction-limited diameter)(例えば、1マイクロメートル(μm)以下)に集束することによって、干渉が得られてもよい。光ビーム110、120は、光ビーム110用の通常のレンズ115および光ビーム120用のレンズ125を使用して集束させてもよい。ここでは単一のレンズ構成が示されているが、もちろん複合レンズ形態(複合レンズ・フォーマット)を使用してもよい。
図2は、対向伝搬する光ビームを使用してホログラム支持媒体内にホログラムを形成するための別の構成200を示している。この構成200では、レンズ125が湾曲したミラー(反射鏡)220に置換されており、光ビーム110の集束した反射光120が光ビーム110自体と干渉する。構成100、200では、両レンズ115、125を互いに、またはレンズ115とミラー220を互いに高い精度で整列させる必要がある。従って、このような構成を採用したマイクロホログラフィック記録システムは、安定し且つ振動のない環境、例えば通常の高精度の位置決めステージ(段階)を組み込んだ安定し且つ振動のない環境、に制限される。
本発明の特徴によれば、(1つの対向伝搬する集束された光ビームに対して)集束された、僅かに集束されたまたは非集束の反射光ビームが記録用に使用されてもよい。図3は、対向伝搬する光ビームを用いて媒体(メディア)内にホログラムを形成することに対する別の構成300を示している。構成300では、ミラー(反射鏡)320からの光ビーム110の対向伝搬する非集束反射310を使用する。図示の実施形態では、ミラー320は実質的に平板(平面)状の形態のものである。
図4は、対向伝搬する光ビームを使用して媒体(メディア)内にホログラムを形成するための別の構成400を示している。構成400では、ミラー(反射鏡)420からの光ビーム110の対向伝搬する僅かに集束した反射光410を使用している。構成400の図示の実施形態は、また、光路長調整(補正)要素(エレメント)425を具え、その要素は、例えば、液晶セル、ガラス製くさび(glass wedge)、またはくさび対(wedge pair)の形態のものであってもよい。
図5は、対向伝搬する光ビームを使用して媒体内にホログラムを形成するためのさらに別の構成500を示している。構成300(図3)と同様に、構成500は、実質的に平面の反射面を使用する。しかし、構成500では、光ビーム110の反射光510を生じさせるために媒体310そのものの一部分520を使用する。その一部分520は、媒体130の(例えばコーティングされた金属のような)反射性背面、媒体130内の反射層、または媒体130内に基本的に(本質的に)反射面を形成する1つ以上のホログラムの形態をとってもよい。これらはすべて非限定的な(発明を限定することのない)例である。
構成300、400および500において、光ビーム110は、目標ボリュームまたは領域において、光ビーム310、410、510よりも小さいスポットの寸法(サイズ)、より大きい出力密度(パワー密度、エネルギ密度)を有しており、マイクロホログラムの範囲(大きさ、体積:dimensions)はそのより小さいスポットの寸法(サイズの各寸法)によって左右(driven:駆動、決定)される。2つの光ビーム間のパワー密度の差に起因する潜在的な欠点は、干渉パターンにペデスタル(pedestal)成分またはDC成分が生じることである。このようなペデスタルまたはDC成分は、受けた露光強度(experienced exposure intensity:受光強度)に対して線形の屈折率の変化を呈する材料130の記録容量(ダイナミック・レンジ)のかなりの部分を無駄に消費または使用する。
図6は、対向伝搬する光ビームからの受光強度が位置と共に変化し、それによって干渉縞を形成することを示している。図7に示すように、線形応答性材料では、屈折率の変化はnに対して受光強度に応じて実質的に線形に変化し、従って、(相対的に)非集束の光ビームは所望のホログラムに対応する目標ボリュームよりも遥かに大きいボリュームにおけるダイナミック・レンジを消費または使用することがあり、それによって他のボリュームおよびマイクロホログラムの可能な反射率を減少させる可能性がある。ダイナミック・レンジは、対向伝搬する光ビームが垂直入射である場合も同様に(図1および図2を参照)媒体の深さ全体にわたって消費または使用される。
本発明の特徴によれば、ホログラム形成期間中の目標ボリューム以外の影響を受けたボリュームのダイナミック・レンジの消費または使用は、受けたパワー密度に非線形な応答を示す記録材料を使用することによって、軽減される。換言すれば、非線形記録特性を示す媒体は、マイクロホログラフィックへのアプローチ(取り組み)と組み合わせて使用される。材料の非線形記録特性は、(例えば、スクェア(2乗)、キューブ(3乗)、または閾値タイプの)光強度を持った非線形の記録を容易にするために使用され、或る光強度より大きい場合においてのみ実質的に記録が行われる。材料のこのような非線形記録特性は、非アドレス(アドレスされていない)ボリューム中のダイナミック・レンジの消費または使用を減少または無くすことができ、マイクロホログラムの寸法(3次元寸法)、従って目標ボリュームを容易に減少させることができる。
図10A、10Bおよび11A、11Bは線形記録媒体の記録特性を示し、図10C、10Dおよび11C、11Dは閾値タイプの非線形記録媒体の記録特性を示す。より具体的には、図10A乃至10Dは、図1および2に示したような2つの集束された対向伝搬する光ビームの干渉によって光強度の変調が行われることを示している。ここで、位置0(−0.5と+0.5の間の中点(中間位置))は、両方の集束された光ビームの媒体の厚みに沿う焦点(の位置)に対応する。線形記録特性を示す媒体の場合は、図10Bに示すような屈折率の変調が生じ、それに続いて図10Aに示すような強度外形(profile:輪郭、プロファイル)が生じる。屈折率の変調は、最終的には位置0の近傍で最大になり得る一方、留意し得ることとして、それ(変調)は材料の実質的に厚み全体にわたって伸び、例えば図10Bの位置(横軸)の各値に限定されるものでなく、その結果、生成された複数のマイクロホログラムは、多数のボリュームが互いに積層された媒体内の1つの特定のボリューム内には実質的に収容されない(収容しきれない、含まれない)。これに対して、非線形または閾値特性を示す記録媒体(閾値の状態は図10Dに示されている)では、閾値状態(threshold condition:条件)1020に達した各ボリューム内においてのみ記録1010が実質的に生じ、その結果得られた複数のマイクロホログラムが、互いに積層された多数のボリュームにおける1つの特定のボリューム内に実質的に収容される(含まれる)。図10Dは縞を含むマイクロホログラムが約3μmにわたって伸びることを示している。同様な特性は図11A乃至11Dに示されているようにマイクロホログラムの横方向の寸法で示されている。これによって明らかなように、媒体の目標でないボリュームのダイナミック・レンジの望ましくない消費または使用は、閾値タイプの非線形材料を使用することによって、軽減される。
説明のために閾値タイプの非線形材料について述べたが、1次近似すると、屈折率変調の振幅が線形応答性材料(図10A〜10Bおよび11A〜11Bを参照)中の光強度に従って線形に変化すること、を理解すべきである。従って、たとえ記録閾値を有する材料が特に望ましいことが判明しても、例えば、1より大きい1つのパワー(または複数のパワーの組み合わせ)のような、屈折率変調の振幅が変化する露光に対する 非線形の光応答性(対露光の非線形応答性)を示す材料によって(を使用すれば)、その他の影響を受けたボリューム中のダイナミック・レンジの消費または使用が大幅に軽減されるであろう。
再び閾値タイプの非線形材料に戻り、再び図10C〜10Dおよび11C〜11Dを参照する。このような場合、閾値応答性媒体は、入射エネルギ密度またはパワー密度1015が閾値1020より高いときだけ実質的に光学的に誘発(誘導、引き起こ)された屈折率の変化1010を受ける(経験する)ことによって、機能(動作、作用)する。閾値1020より低い場合は、媒体は実質的に屈折率の変化は生じない(受けない)。記録用として使用される対向伝搬する光ビームの一方、例えば反射光ビームは集束(focus)されてもよく(図1および2)、僅かに集束されても(図4)、または集束されなくてもよい(図3および5)。それにも拘らず、このような閾値応答性材料を使用すると、集束の公差に関する要求(requirements:条件)をより小さくする(下げる)効果がある。その他の利点は、例えば図5に示すような現在の表面技術の光記憶装置と同様に、例えばディスクのような媒体内に反射デバイス(反射装置、反射要素、反射部材)を組み込むことができることである。
次に図8および図9を参照すると、より大きなページ・ベースのホログラムとは対照的に、より小さなマイクロホログラムを使用すると、温度の変動および角度の不整列に対してシステムの公差(許容誤差)が改善される。図8は、記録温度と読取り温度の間の差の関数としてのホログラムの期待(予期)ブラッグ離調(expected Bragg detuning)(∝1/L、ここでLはホログラムの長さ)を示している。参照番号810はマイクロホログラムの期待性能(expected performance:予期性能)に対応し、参照番号820はページ・ベースのホログラムの期待性能(予期性能)に対応する。図9は、角度の変化の関数としてのホログラムの期待(予期)ブラッグ離調(∝1/L、ここでLはホログラムの長さ)を示している。参照番号910はマイクロホログラムの期待性能(予期性能)に対応し、参照番号920はページ・ベースのホログラムの期待性能(予期性能)に対応する。
更に単なる説明のための非限定的な例として、近回折限界寸法(サイズ)(nearly-diffraction limited size)に集束された入来する(incoming)光ビームは僅かに集束してまたは全く集束せずに反射されてもよく、それによってその反射光ビームは、対向伝搬する集束された入来光ビームに対して(と比較して)、集束されない(または僅かに集束される)。反射要素(エレメント)は、ディスクの表面上にあってもよく、例えば、平坦なミラー(平面鏡)または僅かに湾曲したミラーの形態であってもよい。集束された光ビームと反射光の間に幾分かの不整列が生じると、干渉パターンは、反射光ビームが相対的に大きい湾曲(曲率)の同位相波面(phase front:位相面)を有する場合にはその集束された光ビームの位置によって、決定(driven:駆動、左右)される。集束されたスポット(の位置)が反射光ビームに対して移動したときにも、この大きい湾曲によって生じるパワー密度の変動は小さい。
非線形応答性材料 例1
ホログラフィク記憶システム用の媒体候補としてフォトポリマー(photopolymer:光重合体)が提案された。フォトポリマー・ベースの(based on:に基づく、基材とする)媒体は、ガラス基板間に挟持された(サンドイッチされた、挟まれた)ゲル状状態において記録される妥当な大きさの屈折率の変化および感度を有する。しかし、例えば成型ディスクのような簡単な構造を提供することが望ましい。さらに、フォトポリマー・システムは、周囲の状況または環境、即ち周囲光に敏感であり、記録処理前、記録処理期間中、さらにときには記録処理後も特別な取り扱いをしばしば必要とする。このような欠点についても同様に解消することが望ましい。
本発明の特徴によれば、光ビームに曝されることによって屈折率の変調が誘発(誘導、引き起こ)されるポリマー相(polymer phase)変化材料がホログラフィック・データ記憶媒体として使用される。一実施形態では、屈折率の検出可能な変化は、材料のアモルファス(非晶質)成分と結晶成分の間に局在化された変化を熱的に誘発することによって、生じる。これによって、小さなエネルギを用いて誘発される潜在的に大きい屈折率の変調が与えられる(実現される)。また、このような材料は、閾値状態(閾値条件)を与えるものであってもよく、閾値より低い露光エネルギでは材料の屈折率に殆どまたは実質的な影響を与えず、一方、閾値より高い露光エネルギでは検出可能な屈折率の変化を生じさせるものであってもよい。
より具体的には、相変化誘発(誘導)可能ポリマー(phase-change induce-able polymer)材料は、射出成型が可能で周囲環境に対して安定な熱可塑性基板中に良好な感度で(S>50以上 cm/J)大きい屈折率の変化(Δn>0.01)を与えることができる。さらに。また、このような材料は実質的に閾値応答性記録処理(プロセス)を用いる潜在的可能性を与え、読出しと書込みの双方に同じ波長のレーザを使用することが可能になり、周囲光の露光によって記憶データが実質的に劣化するのを、防止することができる。一実施形態では、検出可能な屈折率の変化は、コポリマー熱可塑性基板の成分中の1成分のアモルファス(非晶質)状態と結晶状態の間の屈折率の差に対応する。このような基板は、コポリマーの温度を融解(溶融)温度(Tm)より高く上昇させ、その材料を急速冷却またはクエンチングすることによって調製して、その材料の初期の(以前の、先の)結晶成分を誘発して冷却してアモルファス状態にすることができる。
次に図14Aおよび14Bをも参照すると、それらの光ビームは材料の目標(ターゲット)ボリューム内で干渉して、その位置におけるエネルギ吸収の結果としてその干渉縞に対応するそれのサブ・ボリューム(部分体積)を局所的に加熱する。局所(局部)温度が一旦臨界温度、例えばガラスの転移温度(Tg)(図14A)を越えて上昇すると、材料の結晶成分は、融解し(溶融し)、続いてアモルファス状態に冷却され、その結果、材料中の他の結晶状態のボリュームに対して屈折率の差が生じる。あるいは、その臨界温度は、ナノ領域(nano-domain)の成分材料の融解温度(Tm)付近であってもよい。それにも拘らず、入射光ビームのエネルギがその材料を臨界温度より高い温度に上昇させるのに十分なものでなければ、実質的な変化は生じない。このことが図14Bに示されており、この場合、臨界値Fcritより大きい光フルエンス(optical fluence:光学的流束量)によって相変化(phase change)が生じ、その結果としてホログラムの書込みが行われ、臨界値Fcritより小さい光フルエンスによっては実質的にこのような変化が生じず、それは記録されたホログラムの読取り、従って記録データの復元(リカバー、再生、回復)に適している。
さらに、非限定的な説明を行う。臨界値は、FCRIT=L×ρ×CP×ΔTによって与えられる。ここで、Lはマイクロホログラムの長さまたは深さ(depth:奥行)であり、ρは材料の密度であり、CPはその材料の比熱であり、ΔTは生じた温度変化(即ち、Tg−To、ここで、Tgはガラス転移温度、Toは材料の周囲温度)である。一例として、密度が1.2g/cm、比熱が1.2J/(K・g)のポリカーボネートを使用した場合、マイクロホログラムの長さが5×10−4cm、温度変化は125℃(K)、FCRIT=90mj/cm2である。エネルギ表現(term)に変換すると(エネルギに換算すると)、臨界フルエンスFCRITに到達するのに必要なエネルギ(ECRIT)は次式で表される。
Figure 2009501398
ここで、Aはホログラムの横断(横方向)面積(transverse area)であり、wは光ビーム・ウエスト(waist)である。FCRITを与えるのに必要な焦点におけるエネルギEは、次式で表される。
Figure 2009501398
ここで、e-αLは透過率(transmission:透過、到達)、α=α+αNLF、αは材料の線形吸収率、αNLは材料の非線形吸収率、Fは最大入射光フルエンス、Lはマイクロホログラムの長さである。焦点における必要なエネルギEを与えるために材料に照射される入射エネルギEINは、次式で表される。
Figure 2009501398
ここで、e-αLは透過率(透過)、α=α+αNLF、αは材料の線形吸収率、αNLは材料の非線形吸収率(non-linear absorption)、Fは最大入射光フルエンス、Lはマイクロホログラムの長さ、Dは材料の深さ(または長さ)(例えば、媒体ディスクの厚み)である。次に、図15A乃至15Cを併せて参照すると、光ビームのウエストwを0.6×10−4cm、ホログラムの横方向(横断)面積(transverse area)Aを5.65×10−9cmと仮定する。さらに、マイクロホログラムの深さLを5×10−4cm、材料の深さD(例えば、媒体ディスク全体)を1mmと仮定し、そのときの入射エネルギEINとαの間の期待(予期)される関係が、図15Aに示されている。さらに、材料の線形吸収率αを0.018 l/cm、材料の非線形吸収率αNLを1000cm/J(さらに材料の長さを0.1cm)と仮定し、そのときの透過(透過率)とフルエンスとの間の予測される関係が、図15Bに示されている。これらと同じ仮定を用いたときの光ビーム・ウエストと距離の間の予測される関係、および正規化された(normalized:標準化された)吸収率と距離の間の予測される関係が、図15Cに示されている。
さらに(首尾一貫して)、図16Aおよび16Bに示すように、そのようなコポリマー材料の媒体を対向伝搬する光ビームで露光すると、その位置における結晶コポリマーのナノ領域(nano-domain)の形成または破壊(formation or destruction)によって(起因して)その対向伝搬する光ビームの干渉縞に対応する固定した屈折率の変調の形態でマイクロホログラムが書込まれる、と予期(期待)される。即ち、相の変化/分離(phase change/separation(区分、析出))の機構(メカニズム)は、使用される光の波長よりも実質的に(充分)短い結晶ナノ領域の形成または破壊に基づいて、屈折率の変調を生じさせる。図16Bの各値は、各々が入射単一ビーム・パワー(P1=P2)75mW、α=20cm−1、露光時間(T)1msを有する対向伝搬する2つのビームを用いて、予測される。マイクロホログラムを形成する予測結果の屈折率の変化(Δn=0.4)が、図16Cに示されている。この図から明らかなように、対向伝搬する光ビームの干渉縞に対応する一連の屈折率の変化として実現されるマイクロホログラムは、局在化された加熱が閾値状態(条件)を越える(例えば、温度が150℃以上になる)場合においてのみ実質的に生じ、その結果として閾値記録状態が得られる。
使用に適したポリマーには、非限定的な例として、部分的結晶化度を示すホモポリマー、アモルファス・ポリマーおよび結晶ポリマーからなるホモポリマーの混合物、ランダム共重合体(ランダム・コポリマー)とブロック共重合体(ブロック・コポリマー)を含む種々のコポリマー組成物、並びに、ホモポリマーを含むまたは含まない各種コポリマー(共重合体)の混合物が含まれる。このような材料は、単なる非限定的な例として、3ミクロン(μm)程度(オーダ)の深さにホログラムを記憶するのに適している。材料の線形吸収性は、高くてもよく、材料を不透明性にし感度を制限するものであってもよい。
光学的吸収ダイに応答する熱的に誘発(誘導、引き起こ)される反応は、屈折率の変化の機構(メカニズム)を光反応性(photo-reactive)機構から分離するのに適しており、潜在的に感度を高くすることができる。本発明の特徴によれば、熱的誘発プロセスは、光学的に誘発される屈折率の変化に対して、非線形の応答機構を与えてもよい。この機構または閾値状態(条件)によって、同じ波長の光ビームを、低パワー(出力)および高パワーでのデータの書込みおよびデータの読出しにそれぞれ使用できる。また、この特性によって、周囲光が記憶データの品質を実質的に低下させるのを防止できる。吸収度(率)がフルエンス(fluence)の関数であり且つフルエンスの増加に従って増加するような逆可飽和吸収(RSA:reverse saturable absorption)特性を有するダイが、有用である。その結果、吸収度は光ビームの焦点で最大になり、このことは背後の線形吸収が小さくなり、最終的にはほぼ透明な材料(透明に近い材料)を生成することを意味する。このようなダイの例として、ポルフィリン(porphyrins)およびフタロシアニン(phthalocyanines)があるが、これらに限定されるものではない。
さらに、アモルファス/結晶コポリマーは、例えばディスクのような射出成型可能な熱可塑性基板に所望の特性を与えるのによく適している。熱可塑性材料を使用することによって、かなりの後処理を必要とすることなく安定した基板中にデータを記録することができ、単一のコポリマー材料自体によって屈折率の変化、感度、安定性および“定着性(fixing)”が与えられる。また、コポリマー成分を選択することによって、通常のフォトポリマー(光重合体)よりも大きい屈折率の変調が可能であってもよい。材料の感度は使用されるダイの光吸収特性に依存してもよい。既知の逆可飽和吸収ダイ(reverse saturable absorption dye)の場合、通常のホログラフィック・フォトポリマーの2〜3倍の高さの感度が得られる。また、閾値状態(条件)は、データが記録された後に後処理をほとんどまたは全く必要とせずに同じ波長でデータの書込みおよび読出しを行う能力(機能)を与える。これは、データの記録後にシステムを完全キュア(cure:硬化)するために典型的には基板全体を露光する必要のあるフォトポリマーとは、対照的である。最後に、コポリマー基板は、データ記録の前は、フォトポリマーのゲル状状態とは対照的に、熱可塑性状態にあってもよい。これによって、熱可塑性状態の材料が例えばそれ自体射出成型され且つ容器またはキャリア(支持体)内に収容する必要がなくてもよいので、フォトポリマーに比して、媒体の物理的構造が簡単になる、という利点が得られる。
従って、本発明の特徴によれば、アモルファス/結晶コポリマーを用いて、光学的に誘発(誘導、引き起こ)された相変化(phase change)およびそれによる屈折率の変調を支援(サポート)してもよい。光エネルギを温度上昇に変換するために、線形吸収ダイをアモルファス/結晶相変化材料と組み合わせて用いてもよい。逆可飽和吸収ダイを用いて、効率よく温度を上昇させてもよい。光活性化(optical activation)は、閾値状態による屈折率の変化(index change)を可能にするダイおよび相変化/分離材料による屈折率の変化の誘発から区別(separate:分離)されてもよい。
さらに説明すると、或る種のブロック・コポリマー組成物では、個々のポリマーは、そのコポリマーの性質によりポリマーの混合物のように巨視的に成長することのない規則的に配置された(順序付けられた)ドメイン(領域)構造へと、自然に(spontaneously:自発的に)相分離する。この現象については、TRIP vol.3、1995年、p.90以降においてサクライによって議論されている。コポリマーを作り出す個々のポリマーは、温度に依存してアモルファスおよび/または結晶としての振る舞いを示すことができる。個々のポリマーの重量比は、分離する各ミクロ相(micro-phase)が球(spheres)、円柱(cylinders)または薄板(lamellae:ラメラ)を形成するかどうかを決定する傾向があってもよい。個々のブロックの融解温度(Tm)およびガラス転移温度(Tg)より高く短時間(または長時間)加熱したときに両方の相がアモルファスになるようなコポリマー系を用いてもよい。低温に冷却したとき、相の一方は結晶化するが、元のミクロ(微小)相の形状は維持される。この現象の例は、“Macromolecules”、34、2001年、p.6649以降でハン(Hung)他が報告しているように、ポリ(エチレンオキシド)/ポリスチレン・ブロック・コポリマーの形で示されている。本発明の特徴によれば、ポリ(エチレンオキシド)/ポリスチレン・ブロック・コポリマーは、例えば75%/25%の比で使用される。
Sakurai, TRIP vol.3, 1995, p.90- Hung et al.,"Macromolecules", 34, 2001, p.6649-
例えば、銅フタロシアニン(copper phthalocyanine)、鉛フタロシアニン(lead phthalocyanine)、亜鉛フタロシアニン(zinc phthalocyanine)、インジウムフタロシアニン(indium phthalocyanine)、インジウムテトラ−ブチルフタロシアニン(indium tetra-butyl phthalocyanine)、ガリウムフタロシアニン(gallium phthalocyanine)、コバルトフタロシアニン(cobalt phthalocyanine)、白金フタロシアニン(platinum phthalocyanine)、ニッケルフタロシアニン(nickel phthalocyanine)、テトラ−4−スルホナトフェニルポルフィリナト−銅(II)(tetra-4-sulfonatophenylporphyrinato-copper(II))、またはテトラ−4−スルホナトフェニルポルフィリナト−亜鉛(II)(tetra-4-sulfonatophenylporphyrinato-zinc(II))のような、例えばフタロシアニン(phthalocyanine)ダイのような光化学的に(photo-chemically)および熱的に安定したダイを、このようなコポリマーに添加して直径120mmのディスクに射出成型することができる。その成型によって、コポリマーの温度が、ポリスチレンのガラス転移温度(Tg)およびポリ(エチレンオキシド)の融解温度(Tm)より高く上昇し、これによってミクロ相分離(区分、析出)(micro-phase separation)を有するアモルファス材料が生成する。ディスクを約−30℃に冷却、例えばクエンチング(quenching)することによって、ポリ(エチレンオキシド)相が材料全体にわたって結晶化する。結晶領域のドメインの大きさが例えば100ナノメートルより充分小さいと(例えば、<100nm)、光は媒体によって分散されず、媒体は厚い基板においても透明に保たれる。ディスクの特定の領域、例えばディスクの目標ボリュームに、2つの光ビーム(即ち光ビームとその反射光)を干渉させることによって材料中にデータを記録してもよい。
1つ以上の記録用光ビーム(例えば、高出力(パワー)のレーザ・ビーム)で露光すると、ダイは干渉縞で強い光を吸収し、ディスクの対応するボリュームまたは領域をポリ(エチレンオキシド)相の融解温度(Tm)より高い点にまで瞬間的に上昇させる。これによって、その領域を実質的にアモルファスにして、周囲の材料中の結晶ドメインとは異なる屈折率を形成する。その後、記録されたマイクロホログラムを読取るために低エネルギのレーザ・ビームに露光してマイクロホログラムの反射として対応するデータを復元(回復)しても、材料中に実質的な変化を何ら生じさせることはない。この場合、個々のポリマーのTgまたはTmより高くポリマーを加熱することのないレーザ出力が使用される。このようにして、閾値応答性のような非線形光学的応答性によって、長期間にわたって且つ何回もの読取りに対して実質的に安定したホログラフィック・データ記憶媒体を提供してもよい。
球、円柱または薄板(ラメラ)は一般的な構造であるが、その他の代替構造も、同様に形成することができ、同様に機能(動作)することができる。ポリカーボネート/ポリエステル・ブロック・コポリマーを含む種々のブロック・コポリマーを代替的に使用してもよく、結晶ドメインの相異なる形成温度、およびそのドメインを破壊する温度が実現可能である(準備される)。輻射エネルギを吸収し熱を発生させるために使用されるダイは、逆可飽和性吸収体の形態をとり、加熱が発生し得る位置を特定する(ピンポイントする)のを良好に制御し得るであろう。マイクロホログラムの横方向の広がりは集束されたレーザ・ビームのウエストの直径よりもかなり小さい。本発明の特徴による非線形記録媒体を使用することによって、記録されたマイクロホログラムの外側の記録材料のダイナミック・レンジの消費(使用)を制限しまたは排除し(なくし)、従って各マイクロホログラムの反射率を増大させ、データ記憶容量を増大させることが可能になり得る。
閾値材料を使用すると、線形材料に比べてより高い記録感度が得られるという別の利益が得られる。この利点を利用して(translate)、マイクロホログラフィック・システムについてのより高い記録データ率(レート、速度)を実現してもよい。さらに、媒体の閾値特性より得られる屈折率の階段状の(ステップ状の、段階的な)変調は、線形材料を用いる場合よりも小さい反射率のマイクロホログラムを生成するのに役立ち得る。しかし、反射率は、データ記憶の適用例では充分な大きさを維持し得る。次に図12を参照すると、屈折率の変調が大きくなるしたがって、反射率が大きくなる、と期待される。また、熱拡散によって不都合な問題が生じることはない、と期待される。ホログラム形成期間中の熱拡散について考察すると、温度パターンは、対向伝搬するそれぞれの光ビームの干渉縞、即ち露光パターンに従う(追随する)、と期待される。干渉縞をそのような屈折率パターンに維持するために、熱拡散は、相の変化温度(phase change temperature)に到達する干渉縞相互間の領域に実質的に制限される。図12の曲線1210は、線形応答性材料に対応し、また図12の曲線1220は、閾値応答性材料に対応する。次に図13Aおよび13Bを参照すると、これには位置の関数としての期待温度上昇プロファイル(輪郭、外形)が示されている。従って、目標ボリュームから周辺の各ボリュームへの熱漏洩は、周辺のボリュームを閾値温度1020まで上昇させることはないに違いない、と期待される。
非線形材料 例2
別の構成によれば、ポリマーのマトリックス(matrix:母材)中の有機ダイを用いて、屈折率変化(Δn)を支援(サポート、支持)して、ホログラフィック・データ記憶を行ってもよい。ここで、有機ダイは、ポリマーのマトリックスに対して大きい共振増強屈折率(large resonant enhanced refractive indices)を有する。このような場合、特定の領域または目標ボリュームにおいてダイのブリーチング(bleaching:漂白、褪色)を用いて、ホログラフィに対する屈折率の勾配(gradient:グラジエント)を形成してもよい。データは、特定の領域をブリーチ(bleach)するように媒体内で光ビームを干渉させることによって、書込まれてもよい。しかし、干渉光が媒体全体を通過し(たとえ特定の領域だけがブリーチされるとしても)またブリーチング用放射(輻射)に対する線形応答性が存在する場所では(場合には)、(たとえ光ビームの強度が集束された領域で最高で且つそこに最大のブリーチングを生じさせても)その照射された媒体全体にわたって相対的に低レベル(少数)のダイがブリーチされる、と予期される。従って、データが多数のレベルに書込まれた後は、その線形記録媒体中に不所望な追加的な(付加的な)ブリーチングが生じる、と予期される。これは、最終的には、媒体内に書込むことのできるデータの層の数を制限し、線形記録媒体に対する全記憶容量を制限する可能性がある。
商業的適用のために有用な感度を得るためには記録媒体は高い量子効率(QE)を持つ必要がある、という認識から、別の問題が生じる。量子効率QEは、電子−ホールの対を生成し且つデバイス(装置、素子)の感度の尺度となる光反応性要素(photo reactive element)を叩くフォトン(光子)の割合(パーセンテージ)に関連する。高いQEを有する材料は、典型的には、低出力(パワー)の読取りレーザを使用しても、記憶されたホログラム、即ちデータの急速ブリーチングを受ける。一貫して(consistently)、データは、そのデータが線形応答性媒体内で基本的に(本質的に)読取り不能になるまでの制限された回数だけ読取ることができる。
本発明の特徴によれば、このような欠点に対処するために非線形光応答性媒体が使用される。再び、データの記憶および検索(取り出し)を行うために、ホログラフィック・システムにおいて、フォトポリマーの代わりに熱可塑性物質をベースとする(基材または基剤とする)材料の溶液が使用される。これによって、種々のホログラフィック技術との両立性に加えて、プロセス(処理)、取り扱い(操作)および記憶に関しての利点が判明する可能性がある。
さらに説明すると、ホログラフィック光学的データ記憶のために、熱可塑性材料中に狭帯域吸収ダイを用いてもよい。硬質ポリマー網状組織(ネットワーク、網状構造)(rigid polymer network)は或る種の光化学反応に対して量子効率(QE)を低下させると信じられている。従って、本発明の特徴によれば、ポリマー網状組織を例えば熱可塑性材料のTg付近またはそれより高い温度に局所的に加熱すると、材料の局所的なQEを、例えば100倍より大きく(係数>100)増大させるのに役立つ。この改善法によると、ホログラフィック光学的データの記憶に有用な形態で材料の感度が直接増強される。さらに、これはゲート処理(gating process)または閾値処理(threshold process)を与え(実現し)、媒体の個々の(離散的な)融解(溶融)領域におけるダイ分子は周囲のアモルファス材料におけるよりも速い光化学反応を生じ、即ち、媒体の多数の仮想的層(virtual layers)上への書込みが、他の層に大きい影響を与えることなく、容易になる。換言すれば、それによって、その他のボリュームにかなりのブリーチングを生じさせるという害を与えることなく、読出しおよび書込みを行うことが可能になる。
次に図17A乃至17Cを参照すると、オルト−ニトロスチルベン(ortho-nitrostilbenes)(o−ニトロスチルベン(o-nitrostilbenes))含有のポリマー・マトリックスをホログラフィック・データ記憶に用いてもよい。オルト−ニトロスチルベンのブリーチングを生じさせる光化学反応は周知であり、例えば、スプリッターおよびカルビン(Splitter and Calvin)、JOC、1955年、vol.20、pp.1086〜1115に記載されている。マククロッホ(McCulloch)は、後でこのクラス(級)の化合物を使用して、被覆(張り合わせ)材料を形成するためにダイをブリーチングすることによって薄いフィルムの適用例において導波管(waveguides)を生成した(Macromolecules(高分子)、1994年、vol.27、pp.1697〜1702参照)。マククロッホは、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate:PMMA)中で特定のo−ニトロスチルベンのQEが0.000404であると報告している。しかし、彼は希釈へキサン溶液(dilute hexane solution)中の同じダイが、同じブリーチング波長でQEが0.11であると記している。さらに、マククロッホは、この差は、薄いポリマーのフィルムからヘキサン溶液に進むときに最大のラムダ(lambda max)における浅色団移動(hypsochromic shift:浅色移動)に起因する、と推測した。それは、移動度効果(mobility effect)に関係している可能性がある。その理由は、硬質ポリマー中のo−ニトロスチルベンの安定した配座(conformation:コンホメーション、高次構造)が、初期ペリサイクリック反応(pericyclic reaction:ペリ環状反応、周辺環状反応)に起因して適正に整列(配列)されないことがあるからである。図17Aは、100mW、532ナノメートル(nm)のレーザを使用した、25℃および160℃におけるブリーチングを表すデータを示している。増強は、移動度の増大か、または単に高温によるより高速の反応速度論(reaction kinetic:反応動力学)か、またはその両方の組み合わせによるものである可能性がある。図17Aと併せて、図17Bは、前述のマトリックスのQEが、約65℃より高い温度で増強されると予期されることを示している。従って、一実施形態では、o−ニトロスチルベン・ダイをポリカーボネート・マトリックスと組み合わせて用いて、PMMA材料に匹敵する性能(performance)が得られるが、僅かに高いQEが可能である可能性がある。
しかし、本発明はこのクラス(級)のダイに制限されるものではない、と理解すべきである。むしろ、本発明は、室温でまたは室温付近の温度で固体ポリマー・マトリックス中で充分に低いQEを有し、加熱時にQEが増大する、例えばQEが指数関数的に増大するような、任意の光活性ダイ材料を使用することを想定している。非線形記録機構の実現を可能にする。QEが大きく増大(増強)される限り、その加熱によって、その温度をガラス転移温度(Tg)より高く上昇させる必要はなく、または加熱によってその温度をTgより充分(かなり)高く上昇させてもよい、と理解すべきである。このような光活性ダイのQEは、実質的に均一に分布したダイを含むポリマー・マトリックスの特定の領域内では増大(増強)される。ポリカーボネート・マトリックスの場合は、光活性ダイを含むポリカーボネート・マトリックスをそのTgより高く加熱することによって、ブリーチング率(レート、速度)を増加させてもよい。ブリーチング率の増加は、100倍を越える程度(オーダ)(>100)である可能性がある。
光反応性ダイをo−ニトロスチルベンのようなポリカーボネート・マトリックスに添加することに加えて、オプションとして(任意選択的に)、光吸収剤として機能するそのマトリックスに、熱的および光化学的に安定な第2のダイを添加して、対向伝搬するレーザ・ビームの焦点における干渉縞において局所的に加熱を生じさせてもよい。焦点におけるダイの濃度、レーザ出力および時間を用いて、期待温度を、例えばそのマトリックスのTg付近またはTgより高い所望の範囲(range:レンジ、領域)になるように調整してもよい。このような実施形態では、光ブリーチング用の第1および第2の波長の光は、そのマトリックスの概略的に同じ領域で同時に集束される。その材料の加熱された領域における感度は、周囲の低温の硬質ポリマー領域の例えば100倍程度(のオーダ)より高いと期待される(図17A参照)ので、情報は、周囲の各領域に対するブリーチング効果がかなり小さい相対的に低パワーの光ビームを用いて、目標の加熱されたボリュームに直ぐに記録できる。従って、先にデータが記録された領域またはデータが未記録の領域は、最小限のブリーチングを受け、それによってその部分における不所望なダイナミック・レンジの消費(使用)を軽減し、全体として媒体中に書込まれるデータの層数をより多くすることができる。また、書込みのために特定の領域を加熱するのに使用されるレーザ波長で相対的に低出力(パワー)で読取ることによって、読取り期間中の意図しないダイのブリーチング効果が緩和される。代替構成として、1つの波長または1つの範囲の複数の波長の光を加熱およびブリーチングに使用してもよく、異なる2つの波長の代わりに、唯一の波長(または1つの範囲の複数の波長)の光を使用するようにしてもよい。
種々のダイが、局在化された加熱のために熱的且つ光化学的に安定したダイとして作用するのに適しているが、非線形に振る舞うダイが特に良く適していることが判明する可能性がある。逆可飽和吸収体(RSA)として、また励起状態(excited state)吸収体として知られているこのような1つのクラスの複数のダイは、特に興味を引く。これらのダイには含まれる種々の金属フタロシアニン(metallophthalocyanine)およびフラーレン(fullerene)ダイは、ダイのその他の強い吸収スペクトルから充分に離れたスペクトルの部分において典型的には非常に弱い吸収性をもつが、それにもかかわらず光強度が閾値レベルを越えると強い過渡的トリプレット−トリプレット(transient triplet-triplet:三重項−三重項)吸収を形成する。延長ジメチルアミノジニトロスチルベン(extended dimethylamino dinitrostilbene)を使用した非限定的な例に対応するデータが、図17Cに示されている。一貫して、これによると、ジメチルアミノジニトロスチルベンを含む媒体中で対向伝搬する光ビームの干渉縞の光強度が一旦閾値レベルを超過すると、ダイは焦点で強く吸収し、その材料の対応するボリュームを直ぐに(急速に)高温に加熱する、と期待される。従って、本発明の特徴によれば、熱的ゲート・イベント(熱的にゲート作用する事象)を用いて、相対的に低いエネルギで媒体(従って、高感度を呈する媒体)の目標ボリュームにデータを書込むことができるようにし、媒体のその他のボリュームにおける露光で誘発(誘導、引き起こ)される不必要な反応を最小化する。
トラッキングおよび集束
一実施形態によれば、マイクロホログラムは、媒体が回転ディスクの形態を有する垂直方向に積層された複数の層中で半径方向に伸びる螺旋状トラックに沿って体積型媒体中に記憶される(例えば、図28および30参照)。光学系は、媒体中の特定の各目標ボリュームにマイクロホログラムが存在するか存在しないかを検出するためにその特定の各目標ボリュームに光ビームを集束させ、先に記憶されたデータを復元(再生、回復)または読出すようにし、またはそこに干渉縞を発生させてマイクロホログラムを生じせるようにする。従って、データの書込みおよび復元のための光ビームの照射に対して目標ボリュームを正確に標的にする(ターゲットする、に照準を合わせる)ことが重要である。
一実施形態では、入射光ビームの反射の特別な特性を用いて、マイクロホログラムのアレイを含む媒体の選択されたボリュームを正確に標的にするのを助ける。目標ボリューム、例えばマイクロホログラムが、焦点外れ(out of focus)またはトラックから外れている(off track)と、その反射画像(イメージ)は、予測可能な形態での焦点の合った(in focus)またはトラック上にある(on track)マイクロホログラムからの反射とは異なったものになる。これは、モニタすることができ、特定のボリュームを正確に標的にするためのアクチュエータ(作動器)を制御するのに使用できる。例えば、焦点外れのマイクロホログラムからの反射の寸法(サイズ)は、焦点の合っているマイクロホログラムからの反射の寸法とは異なる。さらに、不整列状態のマイクロホログラムからの反射は、適正に整列したマイクロホログラムからの反射に比べて、引き伸ばされ、例えば本来的により楕円形(長円形)になる。
さらに説明すると、上述の材料系では、(通常のCDおよびDVD技術とは異なり)、非金属化層を用いて、入射する読取り用の光ビームを反射させる。図18に示すように、媒体1820中に含まれるマイクロホログラム1810は、読取り光ビーム1830を、1つ以上の光学要素(例えば、レンズ)1850の周囲に配置されたリング検出器1810に向けて反射する。光学要素1850は、光ビーム1830を、マイクロホログラム1810に対応する目標ボリューム中に焦点を合わせ(集束し)て、マイクロホログラム1810が光学要素1850およびリング検出器1840上に入射する反射光を発生するようにする。図示の実施形態では、光学要素1850は、その反射光をデータ復元(読取り)検出器(図示せず)に伝送する。ただ1つのマイクロホログラム1810が示されているが、実際には、媒体1820は、種々の位置(例えば、X、Y座標の位置、またはトラックに沿った位置)および多数の層(例えば、Z座標すなわち或る深さの平面または擬似平面)に配置されたマイクロホログラムのアレイ(配列)を含む、と期待される。アクチュエータ(作動器)を使用して、光学要素1850を、選択的に、マイクロホログラム中の選択された各マイクロホログラムに対応する異なる目標ボリュームに照準合わせさせてもよい(を標的にさせてもよい)。
マイクロホログラム1810が読取り光ビーム1830の焦点に位置すると、読取りレーザ・ビーム1830は反射され、それによって光学要素1850で反射信号を発生させ、この信号はデータ復元(回復)検出器に伝送される。データ復元検出器は、例えば光ビーム1830の反射を検出するよう配置されたフォトダイオードの形態であってもよい。もし焦点にマイクロホログラム1810が存在しなければ、対応する信号はデータ復元検出器によって発生されない。ディジタル・データ・システムでは、検出された信号は“1”として、または検出信号の不存在は“0”として解釈され、またはその逆と(検出された信号は“0”として、または検出信号の不存在は“1”として)解釈される。次に図19A乃至19Cをも参照すると、これには、入射波長0.5μm、レーザ・スポットの寸法(半径)D/2=0.5μm、左円偏光(left circular polarization)、共焦(con-focal)光ビーム・パラメータ:z/2=2.5μm、遠視野(far field)半回折角度θ/2=11.55°(フィールド)またはθ/2=8.17°(パワー、出力)、を有する読取り光ビームを用いて、焦点上、トラック上の円形状(円環状)マイクロホログラムに対応するシミュレートされた反射データが示されている。
次に図20を参照すると、読取りレーザ・ビームをマイクロホログラムによって正確に反射されるようにするために、そのレーザ・ビームは、マイクロホログラム上に正確に焦点合わせ(集束)され、横方向にマイクロホログラムに中心合わせされるべきである。図20では、入射光ビームは、その中心部分2030において伝播光学軸2020に直交する(normal to)波面(wave front)2010を有するように見える。マイクロホログラムは、或る方向に一致するこれらの波数ベクトル(wave vector:波動ベクトル)(即ち、kベクトル)の光を反射する。図20に示すような焦点合わせ(集束)されたガウス光ビーム(Gaussian light beam)は、種々の波数ベクトルを有する多数の小波(wavelet)の重なりである。波数ベクトルの最大角度は、集束対物レンズの開口数(numerical aperture、NA:数値開口度)によって決定される。従って、全ての波数ベクトルがマイクロホログラムによって反射されるわけではなく、マイクロホログラムは、或る波数ベクトルを有する入射光のみを反射するフィルタのように作用する。焦点から外れているときは、入射光の中心部分のみがマイクロホログラムと重なる。それによって、中心部分だけが反射される。このシナリオ(筋書き)では、反射効率の変化は減少する。
焦点合わせ(集束)された光ビームがトラック中のマイクロホログラムと適正に整列していないと、そのトラックに垂直な方向に沿った波数ベクトルは、そのトラックに沿った方向の反射と同じ強さを持たない。このような場合、光ビームは近視野(near field)中のトラックに垂直な方向に引き伸ばされ(elongated)、光ビームは遠視野の方向に圧縮される(squeezed)。従って、別個のトラッキング・ホログラムが生成される可能性がある。
図21A乃至21Cは、図19A乃至19Cの円形状マイクロホログラムのシミュレーションに対応する近視野分布(z=−2μm)を示している。図21Aは、x=y=0、z=0.01において媒体中へと放射(発射)されるデータ復元(再生、読取り)光ビームを示している。図21Bは、x=0.5のシフトによって生じるトラック外れ(off-track)状態の反射を示している。図21Cは、z=1.01のシフトによって生じる焦点外れ(out of focus)または焦点外れ(off-focus)状態の反射を表している。従って、焦点外れ状態では光ビーム効率が減少し、トラック外れ状態では反射光が空間的に歪む。次に図22A乃至22Cを参照すると、これにはそれぞれ図21A乃至21Cの近視野分布(near-field distribution)に対応する遠視野分布(far-field distribution)が示されている。図22Aは、x=y=0、z=0.01において媒体中へと放射されるデータ復元光ビームが、X方向およびY方向において(フルに(full:全て、完全に))、類似の(アナロジ的な、アナロガスな)遠視野発散(分散)角度(far-field divergence angles)を与え、図示の場合、X方向およびY方向の双方で11.88°を与えることを示している。図22Bは、x=0.5のシフトによって生じるトラック外れ状態によって、X方向およびY方向において異なる遠視野分布角度が生じ、図示の場合、X方向に4.6°、Y方向に6.6°が生じることを示している。最後に、図22Cは、z=1.01のシフトによって生じる焦点外れ(out of focus)または焦点外れ(off-focus)状態の反射によって、X方向およびY方向において(フルに(full:全て、完全に))、類似の(アナロジ的な)遠視野発散(分散)角度が生じ、図示の場合、X方向およびY方向の双方に9.94°が生じることを示している。従って、マイクロホログラムはk空間フィルタとして作用し、遠視野スポットはトラック外れ状態では楕円形(長円形)になり、遠視野スポットは焦点外れ状態ではより小さくなる。
マイクロホログラムは円形状である必要はない、と理解すべきである。例えば、長円形(oblong:長方形)のマイクロホログラムを使用してもよい。次に図23A乃至23Cを参照すると、これには図19A乃至19Cのシミュレーションと類似した、入射波長0.5μm、レーザ・スポットの寸法D/2=0.5μm、左円偏光、レイリー・レンジ(Rayleigh range)z/2=2.5μm、遠視野半回折角度(far field half diffraction angle)θ/2=11.55°(視野:field)またはθ/2=8.17°(パワー、出力)、を有する読取り光ビームを使用した焦点上(on-focus)、トラック上(on-track)の長円形状(長方形状)のマイクロホログラムに対応するシミュレーションを示している。図24A乃至24Cは、図23A乃至23Cの長円形状(長方形状)のマイクロホログラムのシミュレーションに対応する近視野分布(z=−2μm)を示している。図24Aは、x=y=0、およびz=0.01において媒体中へと放射されるデータ復元光ビームを示している。図24Bは、x=0.5のシフトによって生じるトラック外れ状態の反射を示している。図24Cは、z=0.01のシフトによって生じる焦点外れ(out of focus)または焦点外れ(off-focus)状態の反射を示している。従って、焦点外れ状態では光ビーム効率が減少し、一方、トラック外れ状態では反射は空間的に歪む。次に図25A乃至25Cを参照すると、これにはそれぞれ図24A乃至24Cの近視野分布に対応する遠視野分布が示されている。図25Aは、x=y=0、z=0.01で媒体中へと放射されるデータ復元光ビームが、図示の場合、X方向に8.23°、Y方向に6.18°のマイクロホログラムの長円形(長方形)の引き伸ばしに依存する遠視野発散を与えることを示している。図25Bは、x=0.5のシフトによって生じるトラック外れ状態によって、X方向およびY方向において異なる遠視野分布角度が生じ、図示の場合、X方向に4.33°、Y方向に5.08°が生じることを示している。最後に、図25Cは、z=1.01のシフトによって生じる焦点外れ(out of focus)または焦点外れ(off-focus)状態の反射によって、X方向およびY方向において(フルに(full:全て、完全に))、異なる遠視野発散(分散)角度、図示の場合、X方向に5.88°、Y方向に5.00°が生じることを示している。
従って、長円形状(長方形状)のマイクロホログラムはk空間フィルタとしても作用し、長円形状(長方形状)のマイクロホログラムによって、結果として楕円形状(長円形状)の遠視野スポットの空間プロファイル(外形、輪郭)が生じ、トラック外れ状態では引き伸ばし方向が異なる可能性があり、遠視野スポットは焦点外れ状態ではより小さくなる。
本発明を、円形状マイクロホログラムに関してさらに詳細に説明するが、これは単なる説明のためのものであって本発明を限定するものではない。トラック外れ方向の光ビームの形状変化および光ビームの空間的強度は、図26に示すように4極(quadrupole)検出器を使用して決定してもよい。従って、一実施形態において、マイクロホログラムの反射の空間的プロファイル(外形、輪郭)を用いて、読取り光ビームが、焦点が合っており(集束し)および/またはトラック上にあるか否かが決定される。また、この信号は、光ビームの2つの集束シナリオ、即ち焦点外れおよびトラック外れを分離するように作用し、駆動サーボにフィードバック(帰還)信号を供給して例えばレーザ光学ヘッドの位置を修正する。マイクロホログラムの反射を電気信号に変換する1つ以上の検出器を用いて、マイクロホログラムの反射画像(イメージ、像)の変化を検出することができ、従って、それを用いて光学要素の位置決めアクチュエータ(作動器)用の集束およびトラッキング帰還(フィードバック)を与えることができる。種々の光検出器を用いて、マイクロホログラムの反射を検出してもよい。一例として、1つ以上のフォトダイオードを用いて、通常の形態でマイクロホログラムからの反射を検出してもよい。フォトダイオードの製造および使用は、関連する技術分野の通常の知識を有する技術者にとって周知である。これらの検出器によって得られる情報を用いて、正しいデータ・トラック上に焦点を保ち且つそこに留まらせるように光学系におけるアクチュエータ(作動器)をリアルタイムで制御する。
従って、このようなサーボ制御システムは、レーザ・ビームの焦点外れ状態を生じさせる可能性のある主として2つのシナリオに対処し、即ち、第1のシナリオは、レーザ・ビームが正しい層上に焦点が合っていないとき、第2のシナリオは、レーザ・ビームが読取られるべきマイクロホログラムから横方向に不整列になっているとき、に対処する。一方、ノイズ(雑音)源の存在時にもトラッキングおよび焦点合わせ(集束)の性能が最適になるよう構成される。例えばカルマンのフィルタ(Kalman filter)のような推定技術(estimation technique:概算技術)を用いて、リアルタイム・エラーを低減し且つ読取りおよび書込みエラーを減少させるために、そのシステムの過去、現在または未来の状態の最適な推定を演繹的に行う(deduce:推定)することができる。
図26A乃至26Dは、システムが焦点が合った(集束した)状態にあるかまたはトラック上にあるか否かを決定するための検出器の構成または配列(アレイ)(図26A)および種々の検出状態(図26B乃至26D)を示している。一実施形態において、4個の四分円(quadrant)検出器のアレイ2600を用いて、光学系が焦点外れまたはトラック外れ状態にあるか否かを決定してもよい。検出器アレイ2600の各四分円検出器2600A、2600B、2600C、2600Dは、その上に反射されたエネルギの量に比例する(応じた)電圧を発生する。検出器アレイ2600は、各々が例えば4極検出器の形態のような四分円の1つに対応するようなフォトダイオードのアレイを組み込んでいる。図示の実施形態では、検出器アレイ2600は、光ビームを体積型記憶媒体内に中継し(例えば集束し)および体積型記憶媒体から外へ反射させるのに用いられる集束光学系(例えばレンズ2620)より広い面積へ伝播する光エネルギに応答する。例えば、4極検出器2600を対物レンズの背後に配置してもよく、その対物レンズを用いて、目標ボリュームに照射し目標ボリュームからの反射光を受光して、光ビーム形状の変動(変化)を検出してもよい。円形状のマイクロホログラムの場合は、検出された光ビーム形状が楕円形状である場合は、その光ビームはトラック外れしていて、トラック外れ方向が楕円形状の光ビームの短軸である、と推測してもよい。検出光ビームが(より小さな開口数を有し)期待値よりも小さいが、変動(変化)が事実上(実際に、本来)対称である場合は、その光ビームは焦点外れである、と推定してもよい。体積型媒体からの反射された読取り光ビームの空間的プロファイル(外形)(spatial profile)のこれらの検出された変化は、駆動の集束および/またはトラッキング制御用のフィードバックとして用いられる。オプションとして、歪んだ反射信号を集束させる(焦点合わせする)ために、対物レンズの周囲により小さいレンズ・アレイを用いてもよい。さらに、反射光ビームの伝播角度の変化は、不整列の方向の表示(indication:標識)としても役立つ。
四分円リング検出器200A乃至200Dによって発生された信号の合計量はαで表される。図26Bに示すように、システムが集束状態にある(焦点が合っている)場合は、集束されたスポットは、最小寸法の円形で、最小の大きさ(量)の信号αminを発生する。図26Cに示すようにα>αminであると、光ビームのスポットは焦点外れであると決定してもよい。レンズ2620は検出器アレイ2600の中心に位置して、読取り光ビームを通過させてマイクロホログラム上に集束させてもよい。αを最小にする通常の帰還制御機構を用いて、マイクロホログラムの焦点を維持してもよい。次に図26Dを参照すると、センサ・ヘッドがトラック外れ状態に移動している場合には、非対称パターンが検出される。トラック上にあるときは、4個の全ての四分円検出器2006A、2006B、2006C、2006Dは、等しいエネルギを受け取り、β=(1800B+1800D)−(1800A+1800C)=0になる。従って、状態(条件)β≠0は、トラック外れ状態を示している。別の例として、センサ・ヘッドがトラック外れ状態にあり、変数β(対向する四分円間の差)がより正方向またはより負方向に大きくなると、反射信号は引き伸ばされる。通常の帰還制御機構をトラッキング・サーボと組み合わせて用いて、βの絶対値を最小にすることによってトラッキング・エラーを減少させてもよい。一実施形態において、αおよびβが適当な時間でサンプリングされるように時間基準を確立することができる。位相ロックループ(PLL)を用いて、この基準を確立し、サンプリングされたトラキングおよび集束制御システムを形成してもよい。ディスクの回転率(レート、速度)および現在の読取りヘッド位置からの情報を用いて、システム用のマスタ時間基準Tを発生させてもよい。
例えば、偏心(off-center)ディスク、ディスクの反りおよび/または消失データのようなエラー(誤差)源は、補償できる。カルマン・フィルタ(Kalman filter)を用いて、エラー源を説明し、過去の情報に基づいて記録されたマイクロホログラムの将来のパス(path:経路)を予測してもよい。螺旋パス軌道の正規の進行が、推定され、トラッキング・サーボに送られてもよい。この情報は、トラッキングおよび集束サーボの性能を向上させ、トラッキングおよび集束サーボ・エラーを減少させるのに、有用である。図27は、集束およびトラッキング制御を実行するのに適したサーボ・システム2700のブロック図を示している。システム2700は、一実施形態では通常のカルマン・フィルタの形態をとる集束およびトラック・パス推定器2710、2720を含んでいる。集束パス・カルマン・フィルタ2720は、サーボ・タイミング・パルス(τ)、媒体の回転速度、集束エラー値(ε)(所望のトラック・パスと実際のトラック・パスの間の差)、および現在のスタイラス(針)(例えば、読取りヘッド)の位置を使用して、媒体が回転するときの推定された集束(焦点)軌道を供給する。トラック・パス・カルマン・フィルタ2720は、サーボ・タイミング・パルス(τ)、媒体の回転速度、トラック・エラー値(ε)、および現在のスタイラス(針)位置を使用して、推定されたトラックの軌道を供給する。また、システム2700は、ホログラム検出、端部(エッジ)検出、サーボ・タイミング・パルス(τ)供給用位相ロック・ループ(PLL)2730を含み、この供給用位相ロック・ループ(PLL)2730は、検出された合計信号α、モータの速度に直接関係するモータ・タイミング信号、および現在のスタイラスの位置に応答して、サーボ・タイミング・パルス(τ)を供給する。例えば、差動増幅器を組み込んだ通常の条件付け(conditioning:調整)回路2740が、四分円検出器2600A、2600B、2600C、2600D(図26A)に応答して、合計信号α、さらに上述の信号βを発生する。
集束サーボ2750は、集束パス・カルマン・フィルタ2710からの推定された集束(焦点)軌道、およびサーボ・タイミング・パルス(τ)、合計信号α、および通常の層およびトラック・シーク(seek:検索)論理(図示せず)からの層シーク・コマンドに応答して1つまたは複数の集束アクチュエータ(作動器)2760を制御する。トラッキング・サーボ2770は、トラック・パス・カルマン・フィルタ2720からの推定トラック軌道、さらにサーボ・タイミング・パルス(τ)、信号β、および通常の層およびトラック・シーク論理(図示せず)からのトラック・シーク・コマンドに応答して、1つまたは複数のトラッキング・アクチュエータ2780を制御する。基本的には、アクチュエータ2760、2780は、通常の層およびトラック・シーク論理(図示せず)からの対応する層およびトラック・シーク・コマンドに応答して、媒体中のヘッドの目標ボリューム中に読取りおよび/または書込み光ビームを配置し集束する。
従って、ここでは、空間的記憶媒体にマイクロホログラムを集束し且つトラッキングする方法が開示されている。マスタ・システムのタイミング基準は、サンプリングされたトラッキングおよび集束のために発生される。トラック外れ状態により生じるマイクロホログラムの反射の非対称および/または集束外れ状態により生じる伸張に基づいて、エラー信号が発生する。カルマン・フィルタを用いて、マイクロホログラム用のトラッキング制御サーボ中のトラッキング・パスのエラー(誤差)を推定して補正してもよい。サーボ制御は、データが異なる層または層相互間の変化に基づいたものであれば、使用できる。
ここで説明したトラッキングおよび集束システムおよび方法は、非線形および/または閾値応答性材料を用いた体積型記憶システムおよび方法に限定されるものではなく、例えば米国特許公開第2005/0136333号(その記載全体を参照してここに組み込む)に記載されているような線形応答性材料を用いたシステムおよび方法を含む、一般的に体積型記憶システムおよび方法にも広い適用例を有すること、を理解すべきである。
米国特許公開第2005/0136333号
トラッキング用のデータ表示マイクロホログラムを使用する回転可能な体積型記憶ディスクのフォーマット
ここで説明したように、マイクロホログラムは、垂直方向の多数の層を用いた回転ディスクにおける各層上の螺旋トラックに沿って記憶できる。データ記憶媒体のフォーマットは、システムの性能およびコストに対して重大な影響を与えることがある。例えば、隣接する複数層においてマイクロホログラムの隣接する複数層が互いに接近すると、マイクロホログラム間にクロストークを生じさせる可能性がある。この問題は、ディスク中の層数が増加するにつれて大きくなる。
図28は、例えば回転ディスクのような媒体上に両方(内外)の半径方向にデータを螺旋状に記憶させることによって異なる層間のデータの不連続性を解消(克服)するためのフォーマット2800を示している。マイクロホログラムは、1つの層2810上に例えば内方向に(inward)横切る螺旋状に記憶される。この層2810の端部(終端)で、反対方向(opposite direction:逆方向)に横切る螺旋におけるディスク中の別の層2820上に集束(焦点合わせ)することによって、データは最小の中断で継続する。隣接する複数層、例えば2830は開始位置および方向が交番(交互)するように継続してもよい。このように、もしこのような構成をとらなければセンサ・ヘッドを前の螺旋2810の開始位置にまで戻すのに要するであろう時間をなくす(短縮する)ことができるであろう。もちろん、前の螺旋と同じ開始点から開始させることが望ましい場合には、検出器が開始点に戻る間に、先に(ahead of time)データを記憶し所望のシステム率(レート)で読出すことができる。代替構成として、異なる複数グループの層が、1つの開始点および/または進行方向を有し、他の複数グループの層が別の開始点および/または進行方向を有するようにしてもよい。隣接する複数層中の螺旋が互いに反対方向であれば、同じ方向に進行する複数の螺旋間を分離することによって複数層間のクロストークを減少させることができる可能性がある。
次に図29をも参照すると、クロストークは、各螺旋(spiral)の位相または開始点を変えることによって、さらに低減させてもよい。図29は、多数の潜在的可能性あるマイクロホログラムのトラックの始点/終点2910A乃至2910Gを含むフォーマット2900を示している。これには8個のトラック始点/終点が示されているが、それより多くまたは少ない適切な任意の数を使用してもよい、と理解すべきである。本発明の特徴によれば、各層の位相または始点/終点は交互(alternate:交番)してもよい。層間のクロストークは、異なる複数層上のデータ螺旋の終点を変更することによって、減少させてもよい。即ち、第1の層が例えば2910Aで開始して点2910Hに向けて内向きに螺旋を形成する(進む)場合は、次の層は点2910Hで開始して点2910Dに向けて外向きに螺旋を形成してもよく、次の層は、例えばここ(点2910D)で開始して内向きに向けて螺旋を形成してもよい。もちろん、その他の特定のグループ化(グループ分け)の始点/終点を使用してもよい。
従って、書込み/読出し検出器ヘッドを次の螺旋、例えば次の層の開始点に移動させるのに必要な時間を短縮する(減少させる)ために、マイクロホログラムは、異なる複数層上ではそれぞれ異なる方向に螺旋状をなす螺旋トラック中のそれぞれの層に記憶されてもよい。検出器ヘッドが1つの層から別の層に移動する期間中は、1つ以上のデータ・メモリを用いて、ユーザまたはシステムへの一貫した(consistent:持続的)データストリームを維持してもよい。先のデータ層からこのメモリ内に記憶されるデータは、検出器ヘッドが次の螺旋層に移動する間に読出されてもよい。複数層間のクロストークは、互いに隣接する層または異なる層上で螺旋の方向を逆にすることによって、減少させてもよい。また、各層の位相すなわち開始点を変えおよび異なる複数層上のデータ螺旋の終了点を変えることによって、複数層間のクロストークを減少させてもよい。連続して読取られるべき異なる複数層上の開始点および終了点を、データの次の連続する層上に集束(焦点合わせ)するのに必要な時間期間におけるデータの不必要なまたは延長された中断を回避するような形態で、互いに隔てて(間隔をおいて)もよい。
一実施形態において、長円形(長方形)の形状のマイクロホログラムを、体積型データ記憶システム用のフォーマットとして用いてもよい。換言すれば、セルフ(自己)トラッキング・マイクロホログラムが実現される。利点として、長円形(長方形)の形状のマイクロホログラムを用いると、マイクロホログラムの寸法を、少なくとも1つの横方向の次元(寸法)について、復元(再生)レーザ・スポットの寸法より小さくできる可能性がある。トラッキングにおいて、長円形(長方形)の形状のマイクロホログラムを用いて、反射形状を検出することによってトラックの方向(配向)が決定される。その反射光に基づく(ベースとする)差信号を用いて、システムの強さ(頑丈さ)を高めてもよい。
次に図30を参照すると、単一ビットのホログラフィック記憶媒体において、データ・ホログラムと同じ方法で周期的な構成で屈折率を局所的に変調することによって、フォーマット・マイクロホログラムが書込んでもよい。マイクロホログラムは、読取りレーザ・ビームを部分的に反射させる。マイクロホログラムが存在しないときは、読取りレーザはその局所的領域を透過(通過)して伝播する。反射光を検出することによって、ドライバ(駆動装置)は、コンテンツ(内容)が1かまたは0かを示す信号を発生する。図30の例示の場合は、1ビットは、書込みレーザ・スポットの大きさによって決定される寸法を有する実質的に円形状のマイクロホログラム3010である。マイクロホログラムの書込みプロセスはレーザのガウス空間プロファイル(輪郭、外形)に従うので、マイクロホログラムのビットも螺旋状プロファイルのガウス空間プロファイルを有する。ガウス・プロファイルは、レーザ・ビーム・ウエスト(またはスポットの直径)の外でかなりの(実質的な)エネルギを有する傾向がある。隣接する複数ビット(マイクロホログラム1、2、3、4および5)からの干渉を低減するために、ビット分離(2つのビット間の距離dt)はレーザ・スポットの大きさの3倍は必要である可能性がある。その結果、層上のコンテンツ(内容)密度は、実際にはCDまたはDVD層上のコンテンツ密度よりも遥かに小さくてもよい。円形状フォーマットに関係する可能性ある別の欠点は、媒体ディスクが方向3020に回転する場合のトラッキングに関係している。さらに図30を参照すると、レーザ・スポットは、ビット1を読出した後で、ビット2に移動することが望ましい。しかし、マイクロホログラムのビット1は対称なので、ドライブ装置は、ビット1および2を含むトラック3030の方向を示す追加の情報を持たない。従って、ドライブ装置は、レーザを、別のトラック3040、3050、例えばビット4または5に向けて意図せずしてさまよわせる(位置が定まらない、不安定になる)ことがある。
次に図31を参照すると、潜在的に可能性のあるトラックの不整列を補正するのを助けるために、マイクロホログラムのスポットの形状は、非円形または非対称に形成でき、それによってレーザ・ヘッドはトラックの方位(方向)を決定することができる。少なくとも1つの横方向の次元(寸法)の読取りレーザ・スポット寸法3110より小さいビット分離を有するために、トラック3130、3140、3150に沿って高い反射率を有する長円形状のマイクロホログラム3120が形成される。それとは対照的に、例えばCDおよびDVDのような単一層フォーマットは、相対的に低い反射率の領域を生じさせる干渉を発生する長円形(長方形)のピット(穴、くぼみ)を使用することは、注目に値する。図31に示すようなフォーマットを書込むために、媒体ディスクは、トラック(例えば3130)に沿って回転させられ、反射が局所的ボリューム中で所望のものであるか否かに応じて書込みレーザはターン・オンおよびオフされる。換言すれば、媒体は、露光期間中レーザ・スポットに対して前進させられ、それによって媒体の引き伸ばされた(細長い)部分を露光する。書込みレーザがターン・オンされる時間長および前進または回転速度によって、長円形(長方形)のマイクロホログラムが、制御された長さで書込まれる。これによって、スポットごとに書込むときに書込みレーザを急速にパルス変調する必要性なくなるという利点がある。読取りレーザが長円形(長方形)のマイクロホログラム上に集束(焦点合わせ)されると、円形状のガウス・レーザ・スポットは、トラック方向に直交する方向よりもトラック方向に沿ってより強い反射を有する。このマイクロホログラムによって反射された信号は、もはや完全な円形状ではなく(例えば、図25A乃至25C参照)、例えば四分円検出器のような検出器を用いて、反射光ビームの形状、従ってトラック方向を決定してもよく、次いで、これを、レーザ・ヘッドをトラック上に保つ(維持する)のを助けるフィードバック(帰還)として使用してもよい。システム感度を高くするために、例えば反射に基づく差信号を用いることによって、通常のCD/DVDのフォーマット方法を取り込んでもよい。
従って、一実施形態では、長円形状(長方形状)のマイクロホログラムが、体積型データ記憶用の物理的フォーマットのために媒体内のトラックに沿って形成される。このフォーマットのマイクロホログラムは、データそのもの、または相異なる位置に任意選択的に(オプションとして)記録される付加データ、または主たる(1次:primary)データ表示マイクロホログラムとは異なる角度および/または異なる波長で同位置に(co-located:共通配置)でも記録される付加データを、符号化(コード化)してもよい。記録媒体が非線形の光応答性(即ち、閾値応答性)を有する場合は、長円形状(長方形状)のマークの幅(短径、短辺の寸法)は、さらに減少させてもよく、それによって層の容量をさらに増大させてもよい。
ここで説明したフォーマット・システムおよび方法は、非線形および/または閾値応答性材料を使用した体積型記憶システムおよび方法に限定されるものではないが、例えば米国特許公開第2005/0136333号(この公報の記載全体を参照してここに組み込む)に記載されているような線形応答性材料を用いた積型記憶システムおよび方法を含めて、一般的な体積型記憶システムおよび方法にも広く適用可能である、と理解すべきである。
別のホログラフィック・コンポーネントを使用する回転可能な体積型ディスクのフォーマット
セルフ・トラッキング・データを表す(示す、表示)(data-indicative)マイクロホログラムの代わりにまたはこれに加えて、別の(separate)トラッキング要素を媒体に組み込んでもよい。適正な層上への集束されたレーザ・スポットを維持し、またレーザ・ヘッドを適正なトラック上に維持するための能動的集束(焦点合わせ)なしでは、少なくとも部分的には表面の粗さおよび傷(これらに限定されるものではない)を含む物理的な制限に起因して、媒体ディスクの内部にミクロンまたはサブ・ミクロン寸法のフィーチャ(形状、特徴物)を記憶することは商業的に不可能であることが判明する可能性がある。
単一層記憶フォーマット(例えば、CD、DVD)は、集束用に反射性非対称光ビーム(reflective asymmetric light beam)を使用し、またトラッキング用に3本の光ビーム機構(three-light beam mechanism)を使用している。しかし、体積型記憶媒体は媒体中の複数のデータ記録レベルに強い反射層を含んでいない。CDおよびDVDフォーマットの記録可能および再書込み可能なバージョン(版)では、トラックまたは溝が予め形成されていて、レーザ・ヘッドは、ディジタル・コンテンツを書込むときにトラックに追従する。米国特許出願公開公報第2001/0030934号および第2004/0009406号、および米国特許第6,512,606号(これらの各文献の記載全体を参照してここに記載されているものとして組み込む)には、単一ビット・ホログラフィック媒体内にトラックを予め形成してレーザ・ヘッドがコンテンツの書込みプロセス(過程)でそのトラックに追従することができるようにすることを提案している。このトラックは、読出しプロセスの期間においてレーザ・ヘッドによって追従される。
米国特許出願公開第2001/0030934号 米国特許出願公開第2004/0009406号 米国特許第6,512,606号
一実施形態では、トラックの予備形成および/または軸外れ(off-axis:オフアクシス、偏心)マイクロホログラムを用いて、トラッキング・データ(例えば、深さおよび半径位置の情報)が符号化(コード化)される。より具体的には、体積型記憶媒体内にマイクロホログラム・ビットを記憶させる前に、軸外れマイクロホログラフィックの回折格子(grating)で符号化されたトラックが、媒体中の種々の深さおよび位置に予め記録される。このようなトラッキング・マイクロホログラムを、入射レーザ・ビームの法線から離れる反射が生じるように、向づけてもよい。その方位角(orientation angle)は、トラッキング・マイクロホログラムの深さおよび半径と相関させて(関連づけて)、トラッキング・マイクロホログラムはチェック・ポイントとして役立つようにしてもよい。書込みまたは読出しプロセス(過程)では、トラッキング・マイクロホログラムは、入射光を光学的直交軸(normal axis:上下軸)から離れて反射させ、その反射光は例えば別個の検出器を用いて検出できる。ディスク中の現在の位置の集束深さおよび半径は、角度が付けられた(angled)軸外れ反射の検出に基づいて決定される。このようにして、予め形成されたマイクロホログラムを用いて、光学的ヘッドの位置に関するフィードバック(帰還)信号をドライブ装置(ドライブ:drive)に供給してもよい。
正確な位置決め段階および書込みレーザは、ホログラフィック媒体内にトラックを書込むのに適している。各トラックは、媒体内において種々の半径および/または深さ全体を通じて螺旋状であってもよい。しかし、円形状または実質的に同心トラックを含むその他の構成を用いてもよい。各トラックに沿ってマイクロホログラムを形成することによって、ディジタル・ビットが書込まれる。トラックの形成は、例えば、媒体の屈折率を局所的に交互(交番)させるように高い出力のレーザ・ビームを集束することによって行ってもよい。その局所的な屈折率の変調によって、トラック検出器への入射集束光からの部分的反射を発生させ、そのトラックに関する情報を供給する。ここで説明したように、逆に、トラックがホログラフィック・マスタ(原本、原盤)に書込まれてもよく、これが媒体装置(例えばディスク)に光学的に複製(複写)されてもよい。
図32は、ディスク形態の媒体3200は、書込みまたは読取りヘッドが予めプログラムされたトラックを追従するように、回転させてもよい。媒体に実質的に隣接するレーザ・ヘッドは、光ビーム3210を媒体中のトラックへの書込みを容易にするために局所領域に集束させる(焦点合わせする)。光ビーム3210は媒体に対して直交する(直角である)。形成されたマイクロホログラムを用いて、各トラック位置が軸外れ角度(off-axis angle:傾斜角)の形で符号化される。媒体の別の側(面)から入射する第2のレーザ・ビーム3220は、レーザ・ビーム3210と同じボリュームを照射する。光ビーム3220はディスクの垂直軸から軸外れしている(off-axis)。2本の光ビーム3210、3220は、干渉し、媒体に垂直な軸から軸外れした(偏心した)マイクロホログラム3230を形成する。この軸外れ角を用いて、トラックの物理的または理論上の位置、即ち深さまたは半径を符号化してもよい。これらのプロセスの関連技術分野の技術者であれば理解できることとして、光ビーム3210が媒体3210に対して垂直である場合は、マイクロホログラム3230の軸外れ角度(偏心角、傾斜角)Φは、光ビーム3220の軸外れ角度(偏心角、傾斜角)Φに依存する。従って、入射光ビーム3220の角度を変更することによって、形成されるホログラムの位置を符号化してもよい。
光ビーム3210は、連続的トラックに書込むために連続波の形態をとってもよいしまたはパルス状であってもよい。パルス状である場合は、パルスの反復率(繰り返しレート、繰り返し周波数)が、コンテンツの書込みおよび/または読出し期間中にどの程度の頻度で(周波数で)トラック位置がチェックできるかを決定することができる。代替構成としてまたはこれに加えて、角度依存性に加えてまたは角度依存性に代えて、変化する反復率またはパルス数とともにマイクロホログラムのバーストを用いて、トラック位置情報を符号化してもよい。しかし、パルスの反復率またはパルス数がトラックの位置を示すように(示す形態で)マイクロホログラムの書込み光ビームのパルス的動作を用いた場合、有用な位置決め情報を決定するのに1つより多いトラッキング・マイクロホログラムを読取る必要がある可能性がある。
ここで再び角度依存性のことに戻ると、コンテンツの書込みおよび読出し処理(プロセス)期間中、予め形成された軸外れ(傾斜)のマイクロホログラム3230は、媒体の軸外れ軸に垂直な入射レーザ・ビーム3210’を反射して、トラックに関する情報を供給する。例えば著作権情報のようなその他の情報を任意選択的に(オプションとして)符号化してもよい。このような場合、軸外れ光ビームは、そのようなその他のデータを符号化するように媒体内の位置を示す角度で変調してもよい。次に図33を参照すると、媒体の軸に垂直な入射光ビーム3210’が、局所的に予め書込まれたトラッキング・マイクロホログラム3230に集束されると、トラッキング・マイクロホログラム3230は、その光を、マイクロホログラム記録プロセスで使用される第2の光ビーム(例えば、図32の光ビーム3220)と同じ(アナロジ的な、アナロガス)方向および空間的プロファイルを有する光ビーム3310として、反射する。軸外れセンサまたはセンサのアレイを用いて、反射角度の光ビーム3310を検出し、入射光ビーム3210’の集束スポットの位置を決定してもよい。
このようにして、トラックおよび/またはその他の情報を、予め形成された軸外れのマイクロホログラムの形で符号化してもよい。エンコーダとして軸外れ角度の光ビームを用いる場合は、光学的ドライブ装置は、単一のトラッキング・マイクロホログラムを読取ることによって、集束された入射光ビームの位置を決定することができる。収集された情報は、集束およびトラッキングに用いてもよく、例えば、図27に示されている集束/トラッキング・システムと同種の集束/トラッキング・システムに供給される。例えば、その軸外れ信号を用いて、入射光ビームが適正な深さに位置するか否か、およびその深さに関連する球面収差を補正するために適正なレンズが使用されているか否か、を決定してもよい。
一実施形態では、1つ以上のマイクロホログラムが、軸外れおよび/または中心ずれ(off-center:オフセンタ)成分を含んでいてもよい。次に図34Aをも参照すると、例えば位相マスク(phase mask)または格子(grating)のようなホログラフィック回折ユニットが、入射光ビームを、書込みおよび/または読出し用の主要光ビーム3410と、トラッキング用の少なくとも1つの軸外れ光ビーム3420とに分割する。軸外れ光ビーム3420の伝播角度θは、媒体3400中の軸外れ中心ずれトラッキング・マイクロホログラム3430と整列していて(位置が合っていて)、反射光ビームは入射軸外れ光ビーム3420の方向に沿って戻る(逆)方向に伝播する。このシナリオでは、対物レンズ以外の他の収集光学系は必要でなくてよい。しかし、マイクロホログラム3430の軸外れ角θは固定されており、トラックの位置を指示するためにはマイクロホログラムのパルス反復率またはパルス数変調を必要とする可能性がある。
図32乃至34Aは1つの軸外れマイクロホログラムを示している。代替構成として、データ・マイクロホログラムは、2つの軸外れマイクロホログラムで、各側に1つずつ、フォーマットされてもよい。重なる3つのマイクロホログラムの書込みが図34Bに示されている。マイクロホログラム・データは、参照ビーム3440と、この参照ビームと同じ軸に沿って対向伝搬するデータ・ビーム3450とによって書込まれる。同じ参照ビーム3440と軸外れ書込みビーム3460、3470の間の干渉によって、2つの軸外れマイクロホログラムが書込まれてもよい。
読取りプロセス(図34C)では、参照ビーム3440’は読取りビームとして役立つ。3つのマイクロホログラムが既に1つの位置に記憶されている。従って、参照ビーム3440’は3つの方向に回折され、即ち、データ・マイクロホログラムからの戻り反射3482、2つの軸外れマイクロホログラムからの側方反射3484、3486となる。2つの側方反射によって形成された面は、マイクロホログラム・データのトラック方向に対して直交しているとき、これら2つの側方反射はトラッキング用のインジケータ(表示器)として役立つ。
ここで説明したトラッキングおよび集束システムおよび方法は、非線形および/または閾値応答性材料を使用した体積型記憶システムおよび方法に限定されるものではないが、例えば米国特許公開第2005/0136333号(この公報の記載全体を参照してここに組み込む)に記載されているような線形応答性材料を用いたシステムおよび方法も含めて、一般に体積型記憶システムおよび方法にも広く適用できる。
予め記録された媒体のバッチ複製
光学的複製(レプリケーション)は、支持媒体中にマイクロホログラムとして記録されたディジタル情報を大量に配布(ディストリビュート)するのに良く適している。ページ・ベース(ページ単位)のホログラフィック法とは対照的に、マイクロホログラフィック法を使用した光学的複製の工業的プロセスは、望ましいものとなった。線形材料を用いた光学的複製に関する1つの問題は、光学的複製システムにおける何らかの望ましくない反射によって不所望なホログラムが生成されることである。典型的には光学的複製に高出力(パワー)のレーザが必要となるので、これらの不所望なホログラムは、データを表すホログラムおよび/またはフォーマット用のホログラムを著しく乱す可能性がある。また、線形材料中に記録されたホログラムの強さは、記録用レーザ・ビームのパワー密度の比率に正比例する。比率が1から大きく離れている場合は、ホログラムは弱く、かなりの量のダイナミック・レンジ(材料の記録能力)が不所望に消費(使用)される。これは、やはり、非線形光学的応答性媒体の使用によって対処できる。
次に図35、36および37を参照すると、これらには非線形の光学的応答性媒体と共に使用するのに適した光学的複製技術の実装構成が示されている。図35は、マスタ媒体を作製(用意)するためのシステムを示し、図36は、共役(conjugate)マスタ媒体を作製(用意)するためのシステムを示し、図37は、例えば配布(distribution)用のコピー媒体を用意するためのシステムを示している。最初に図35を参照すると、これにはマスタ媒体3510に記録するためのシステム3500が示されている。図示の実施形態では、マスタ媒体3510は、ここに示されているような光学的非線形応答性材料の成型されたディスクの形態をとる。マイクロホログラム3520のアレイを1つ1つ形成することによって、マスタ・ホログラフィック媒体3510が記録される。システム3500は、ビーム・スプリッタ(ビーム分割器)3552に光学的に結合されたレーザ3550を含んでいる。レーザ3550は、532nm、100mWのCW(連続波)、単一縦モード(single-longitudinal-mode)、空洞内ダブリング(intra-cavity doubling)、ダイオード励起固体(diode pumped solid state)Nd:YAGレーザの形態をとってもよく、ビーム・スプリッタ3552は、例えば偏光キューブ・ビーム・スプリッタ(polarizing cube beam splitter)の形態をとる。集束光学系3532、3542を用いて、分割光ビーム3530、3540を媒体3510内の共通のボリュームに集束し、そこで、これらのビームは、対向伝搬し、干渉し、上述のようにマイクロホログラムの形成を含む縞状パターンを形成する。集束光学系3532、3542は、例えば高い開口数を有する非球面レンズの形態をとってもよい。シャッタ3554を用いて、光ビーム3530を媒体3510に選択的に通過させて、データを符号化しおよび/またはマイクロホログラムの規則正しい形成を容易にする。シャッタ3554は、例えば、約2.5msのウインドウ時間(window time:開時間)を有する機械的、電気−光学的または音響−光学的なシャッタの形態をとってもよい。
特定の目標ボリューム内にマイクロホログラムを形成できるようにするために、集束光学系3532、3542は、回転媒体、例えばディスク3510の中心から相異なる半径(位置)に選択的に集束するように付勢される。即ち、これらは、回転媒体、即ちディスク3510の中心から相異なる半径の位置にある集束領域を、横方向に平行移動する。媒体3510は、その媒体を回転させる正確な位置決めステージ3556によって支持され、媒体3520内の相異なる垂直方向の複数層に集束光ビーム3530、3540を垂直方向に整列させることを可能にする。角度的な位置決めは、シャッタ3554を適当な時間で選択的に開くことによって、制御される。例えば、ステップ・モータまたは空気軸受け(air bearing)スピンドルを用いて、媒体3510を回転させて、シャッタが回転媒体3510の相異なる角位置に対応する様々な時間に選択的に開閉されるようにしてもよい。
次に図36を参照すると、これにはシステム3600のブロック図が示されている。システム3600は光源3610を含んでいる。光源3610は、例えば市販のコヒーレント エボリューション(Coherent Evolution)型式90のような、532nm、90W、1kHzの反復率(繰り返し周波数)のパルス式Nd:YAGレーザの形態をとってもよい。光源3610は、共役マスタ媒体3620を通してマスタ媒体3510を照射する。図示の実施形態では、共役マスタ媒体3620は、例えば米国特許公開第2005/0136333号(この公報の記載全体を参照してここに組み込む)に示されているような、光学的線形応答性材料の成型ディスクの形態をとる。マスタ3510を共役マスタ3620を通して光源3610の照射光3615に急速露光させることによって、マスタ3510からの反射光は、光源3510からの直接照射光と干渉して、共役マスタ3620中に縞状パターンが形成される。共役マスタ3620中に形成されたホログラフィック・パターンは、マスタ3510中のホログラフィック・パターンと同じではないが、その代わりにそれからの反射を表すものである。本発明の特徴によれば、全体のマスタ3510および共役マスタ3520の対は、同時に(一度で)露光されるフラッシュ(flash:閃光)またはバッチ(batch:一回分、一群、一束)であってもよい。代替構成として、照射光3615は、マスタ/共役マスタ対を、横方向の矢印3618によって示されているように、機械的にスキャン(走査)してもよい。
図37はシステム3700を示している。システム3600と同様に、システム3700は、例えば市販のコヒーレント エボリューション、型式90のような、532nm、90W、1kHzの反復率(繰り返し周波数)のパルス式Nd:YAGレーザの形態をとってもよい。光源3710は、配布用媒体3720を通して共役マスタ3620を照射する。図示の実施形態では、マスタ媒体3510および共役マスタ媒体3620のような媒体3720は、ここに示されているような光学的に非線形応答性材料の成型ディスクの形態をとる。より具体的には、光源3710は、配布用媒体3720を通して共役マスタ媒体3620中に放射光線(エミッション)3715を放射する。そこでの屈折率の変化は、マイクロホログラム・アレイ3520(図35、36)からの反射に対応し、反射光を発生させる。これらの反射光は、再び、配布用媒体3720を横切って伝播し、そこで対向伝搬する放射光線3715と干渉して、マイクロホログラム・アレイ3730を表す干渉縞パターンを形成する。放射光線3715と放射光線3615が方向および波長が実質的に同じである場合は、アレイ3730はアレイ3520(図35、36)に対応し、それによってマスタ3510を配布用媒体3720として複製される。全体の共役マスタおよび配布媒体3620、3720の対は、同時に露光されるフラッシュまたはバッチであってもよい。代替構成として、放射光線3715は、横方向の矢印3718によって示されているように、共役マスタ/配布媒体の対をスキャンしてもよい。
システム3500、3600、および3700は単なる例であって、配置(機構、セットアップ)に関する幾つかの変形例も同じ結果をもたらすであろう、と理解すべきである。さらに、マスタ、共役マスタ、および配布用媒体は、同じ材料で作られている必要はなく、線形および非線形材料の組み合わせで作ることができる。代替構成として、これらを、例えば閾値応答性材料で形成してもよい。
次に図38をも参照すると、異なる実装形態3800において、最終的に配布用媒体3810を作製する元となるマスタは、開口(アパーチャ、絞り)または穴、または少なくとも実質的に透明な領域を有するテープの形態をとってもよい。代替構成として、最終的に配布用媒体3810を作製する元となるマスタは、ピクセルまたは開口(アパーチャ、絞り)の2次元アレイを有する空間光変調器の形態をとってもよい。いずれの方法においても、システム3800に含まれるレーザ3820は、例えば市販のコヒーレント エボリューション(Coherent Evolution)型式90のような、532nm、Q−切換形(Q-switched)、高出力(例えば、90W、1kHz反復率のパルス式)Nd:YAGレーザの形態をとってもよい。レーザ3820が光学的に結合されるビーム・スプリッタ3830は、例えば偏光キューブ・ビーム・スプリッタ(polarizing cube beam splitter)の形態をとってもよい。従って、ビーム・スプリッタ3830は、第1および第2の光ビーム3830、3840を生成する。これらの光ビーム3830、3840は、上述のように、記憶データを表すマイクロホログラム3815のアレイを形成するのに適した態様で、媒体3810の特定のボリューム内で対向伝搬する。より具体的には、光ビーム3840は、調整用(conditioning:条件付け)光学系3845を通して媒体3810中に伝送される。光ビーム3850は、調整用光学系3855を通して媒体3810中に伝送される。
調整用光学系3845、3855は、レーザ・ビームを一連の複数の集束スポット、または複数の集束スポットの2次元アレイに変換するのに適したマイクロ・レンズ・アレイの形態をとってもよい。レンズが高い開口数(numerical aperture)を有する場合は、露光によってインタレース形アレイ(交互配列:interlaced array)を発生するのに充分に小さい複数の増分(increments)で媒体を動かすことによって、高密度実装または密充填(dense packing)を実現してもよい。従って、調整用光学系3845、3855は、対向伝搬する光ビーム3840、3850を、媒体3810の単一層内の2次元アレイの集束点に集束する。本発明の特徴によれば、この複数の点のアレイ(array of points)は、層全体にわたって記録されるディジタル0(ゼロ)またはディジタル1のアレイに対応する。従って、レーザ3850を付勢することによって、全てのディジタル0(ゼロ)またはディジタル1の層が、媒体3810内にマイクロホログラムのアレイを形成するスポットの干渉縞によって前記媒体3810の単一層に記録されてもよい。これは、ここで説明したように、媒体が光学的に非線形応答性材料のディスクの形態をとる場合の特別な使用法である。
本発明の特徴によれば、テープまたは空間光変調器3860を用いて、媒体3810の単一層中に記録される相異なるデータを実現してもよい。テープまたは空間光変調器3860は、一連の複数の開口もしくは穴または複数の開口もしくは穴のアレイを含んでいてもよい。開口の存在または不存在(有無)は、対応するディジタル・データのディジタル状態に対応する。即ち、開口の無い領域は、対応するデータ状態に応じてマイクロホログラムが記録されるか否かに応じて光ビーム3840を選択的に遮断する。
いずれの場合にも、1層のデータは一度に記録媒体の1領域にのみ記録される。媒体3810は、例えば位置決めステージ3870を使用して層全体に記録するために数回前進または回転させてもよい。例えば、同じ位置決めステージ3870を使用して、他の層に記録するために媒体を上または下に移動させてもよい。
従って、中間または共役マスタを(に)記録するためにマスタ媒体の投光照明(フラッド・イルミネーション)を使用してもよい。配布用媒体にデータを記録するためにもマスタまたは共役マスタの投光照射を用いてもよい。テープまたは螺旋光変調器3860を、配布用媒体に記録するためのマスタとして用いてもよい。また、記録されたホログラムの回折効率(強度)は、記録用レーザ・ビームの出力(パワー)密度の比率と独立であってもよい。
プリフォーマットされた媒体
前述のように、ホログラフィック媒体ディスクは、データ状態を表すマイクロホログラムのアレイを記録してもよい。これらのアレイは、光学的に非線形または閾値応答性記録材料で形成された媒体の実質的に全てのボリューム全体に広がって配置されてもよい。一実施形態では、複数のマイクロホログラムの中の或るものを消去するまたは消去しないことによって、特定のデータ(例えば、データの交互または交番する状態)がプリフォーマット(予備フォーマット)された媒体中に記録される。消去は、マイクロホログラムのそのボリュームを閾値状態より高くするのに充分集束されたエネルギ、例えば、構成成分のポリマー・マトリックスのTgに近づくように加熱するのに充分な集束されたエネルギを有する単一光ビームを使用して行ってもよい。
より具体的に説明すると、プリフォーマットされた媒体へのデータ(例えば、光学的に非線形の応答性の材料内における、例えばすべて0(ゼロ)またはすべて1を表すマイクロホログラムのアレイ)の記録は、予め記録(プリレコード)またはプリフォーマットされたマイクロホログラムの中の選択されたもの(ホログラム)を消去しまたは消去しないことによって、行ってもよい。マイクロホログラムは、1つ以上のレーザ・ビームをその上に集束することによって、有効に消去されてもよい。前述のように、光ビームによって供給されるエネルギが書込み閾値強度を超えると、マイクロホログラムは消去される。従って、閾値状態は、第1の位置に目標のマイクロホログラムを形成するために満たす必要のある状態と同じであってもよい。光ビームは、CDおよびDVDの技術で通常使用されるダイオード・レーザと同様の通常のダイオード・レーザから放射されてもよい。図39は、プリフォーマットされたアレイ中に予め設けられたマイクロホログラム上に単一レーザ・ビームを集束させ、また書込まれるべきビットに対応するマイクロホログラムを選択的に消去することによって、データが単一レーザ・ビームによって記録されるシステム3900を示している。
より具体的に説明すると、レーザ・ビーム3910は、集束光学系3920によって、プリフォーム(予備形成)されたマイクロホログラム(図示せず)を含む媒体3930中の目標(ターゲット)ボリューム3940に集束される。目標とするホログラムを消去する実際の機構は、ホログラムを第1の位置に形成するために使用されるものと類似していて(アナロジ的で、アナロガス)よい。例えば、プリフォーマットされたホログラムは単一入射ビームを使用することによって消去できて、前に影響を受けていないボリューム要素の任意の部分(即ち、元の縞と縞の間の領域)に、その干渉縞パターンを破壊させるような屈折率の変化を生じさせ、従って連続する屈折率の領域を生成することができる。さらに、干渉の必要はないので、そのレーザは単一縦モード(single-longitudinal-mode)である必要はなく、マイクロホログラフィック・データ装置の読取りおよび書込みレーザを簡単且つ潜在的に比較的に安価に作ることができるという利点が得られる。
任意選択的に(オプションとして)、媒体中にシリアルナンバー(一連の番号、連続番号)を光学的に記録してもよい。このシリアルナンバーを用いて、例えば著作権保護を容易にするように記録可能媒体の所有権を追跡してもよい。このシリアルナンバーは、その光学的検出をする形態で光学的に記録してもよい。シリアルナンバーは、空間光変調器(spatial light modulator)を使用してデータを複製する前に、またはその複製と実質的に同時に、またはその複製の後で、媒体中の予め定められた位置に光学的に記録してもよい。
マイクロホログラフィック・データ記憶構成のためのこのようなプリフォーマットされた非線形記録フォーマットは、低コストのマイクロホログラフィック記録システムを容易に実現することができるようにしてもよい。媒体の一方の側(面)に光学系を用いることによって、簡単な構造の光学ヘッドを使用してもよい。さらに、非単一縦モード・レーザをデータ記録用に使用してもよい。また、単一光ビームのみが使用されるので、マイクロホログラフィック・システム用の耐振動性(vibration tolerant)記録システムを実現してもよい。
ここで説明したプリフォーマット・システムおよび方法は、非線形および/または閾値応答性材料を使用した体積型記憶システムおよび方法に限定されるものではないが、例えば米国特許公開第2005/0136333号(この公報の記載全体を参照してここに組み込む)に記載されているような線形応答性材料を用いたシステムおよび方法を含めて、一般的な体積型記憶システムおよび方法にも広く適用可能である、と理解すべきである。
マイクロホログラム記憶データの復元
図40はシステム4000を示している。システム4000は、例えば回転するディスク媒体のような媒体内の特定の位置におけるマイクロホログラムの存在または不存在を検出するのに適している。システム4000は、ここで説明したトラッキングおよび集束機構を使用してボリュームを選択することを目標としていてもよい。図示の実施形態では、レーザ・ビーム4010は、ビーム・スプリッタ4050を通して媒体ディスク4040内の目標ボリューム4030を照射するように集束光学系4020によって集束される。光ビーム4010は、例えばCDおよびDVDプレーヤで使用されるレーザ・ダイオードのような通常のレーザ・ダイオードから放射されてもよい。このようなレーザは、例えばGaAsまたはGaNベースのダイオード・レーザの形態をとってもよい。ビーム・スプリッタ4050は、例えば、偏光キューブ・ビーム・スプリッタの形態をとってもよい。集束光学系4020は、例えば高い開口数の集束対物レンズ系の形態をとってもよい。もちろん、その他の構成も可能である。
目標(ターゲット)ボリューム4030中にマイクロホログラムが存在する詳細構成とは関係なく、光ビーム4010は、反射して光学系4020を通してビーム・スプリッタ4050に向けて戻される。ビーム・スプリッタ4050は反射光を再び検出器4060に方向付け、検出器4060は反射光の存在または不存在を検出する。検出器4060は、例えば、浜松SiPinフォトダイオードの型式S6795のような市販の四分円検出器によって囲まれたフォトダイオードの形態をとってもよい。
ここで説明したデータ再生(回復)システムおよび方法は、非線形および/または閾値応答性材料を使用した体積型記憶システムおよび方法に限定されるものではないが、例えば米国特許公開第2005/0136333号(この公報の記載全体を参照してここに組み込む)に記載されているような線形応答性材料を用いたシステムおよび方法を含めて、一般的に体積型記憶システムおよび方法にも広く適用可能である、と理解すべきである。
収入の保護
予め記録された光媒体の著作権侵害およびたとえ無頓着な複写(コピー)でも、娯楽およびソフトウェア産業にとっては、かなりの経済的損失の原因となる。高速(例えば、最大177Mbps)のデータ転送速度(率、レート)を有する記録可能媒体を利用することによって、著作権保護された音楽または長編映画フィルム(feature film)を含むCDまたはDVDを複写(複製)することが適度に容易になる。ソフトウェア産業では、コンテンツ・プロバイダ(供給業者)は、ソフトウェアの著作権侵害を抑制しようとしてしばしばプロダクト・アクチベーション・コード(product activation code、製品起動コード)を使用する。しかし、プロダクト・アクチベーション・コードとディスク上のデータは、一意的には連結されておらず、ソフトウェアの幾つかの複写(コピー)が、多数の複写をほとんどまたは全く検出する方法なしに、または同時使用を防止する方法なしに、多数の機械にインストールすることができる。
通常の予め記録された光媒体、例えばCDまたはDVDでは、予め記録されたコンテンツの複製は、通常、射出成型プロセスの期間中に媒体中に対応データをスタンプ(stamp)することによって行われる。このプロセスを用いて、1枚のマスタから何万枚ものディスク上にデータを再生することができ、これは本来的に(本質的に)個々のディスクを一意的に識別する能力を制限する。成型プロセスに後続して、各ディスクをマークする(印を付ける)追加的な装置およびプロセスを与えるための幾つかの試みがなされた。しかし、これらのプロセスは、典型的には、ディスクをマークするために成型されたディスク上に新しいデータを記録し、またはこのディスクからデータを消去することを人に要求する。例えば、ドライブ装置(drive)によって読取ることができる形態でディスクに“マーク”を付けるために高出レーザを使用することが試みられた。しかし、ディスク上のデータは、レーザが集束されたスポットに比べてかなり小さく、これらのマークは典型的にはそのデータよりも大きく、ドライブ装置によって容易に分析(interpret:解釈、翻訳)されない。
さらに、予め記録されたコンテンツを配布するために使用されるDVDのような通常の光データ記憶装置は、典型的には、最大でも(せいぜい)2本のノーカット(無削除)の長編映画フィルムに対応するのに充分な容量を有する。もちろん、コンテンツ・プロバイダは、しばしば、同じコンテンツの異なる2つの表示フォーマット、例えばより最近のテレビジョン・モデルで評判の良い16:9フォーマットと組み合わされた従来の4:3フォーマットに対応(対処)できる容量を使用する。
本発明による単一ビットのマイクロホログラフィック・システムを用いて、例えば1枚のCDサイズのディスク上に多数の長編映画フィルム、例えば50本より多い個々の長編映画フィルムを提供してもよい。一実施形態では、各ディスクには、個々に一意的な識別番号、または実質的に一意的な識別番号でマークが付けられる。この識別番号は、データ中に埋め込まれるものであり、ホログラフィック・ドライブ装置によって読取り可能なものである。これは、ホログラフィック・データが光学的に複製可能であるということによって、容易になる。各大容量のディスクを一意的に識別する能力によって、コンテンツを供給するための新しいビジネス・モデルが可能になり、各ディスクは、種々のカテゴリ(例えば、ジャンル、監督、主演男優、または主演女優)によってグループ分けされた非常に多数の長編映画フィルムを含むことができる。
このような実施形態では、消費者は、予め記録されたディスクを例えば購入することによって取得してもよい。そのコスト(費用)は、ユーザが例えば1本の長編映画フィルムのような1つのコンテンツの作品にアクセスすることを実現する通常の媒体と同等であってもよい。本発明の特徴によれば、消費者は、そのディスク上に含まれている例えば追加的な長編映画フィルムのような追加的なコンテンツを、例えば購入することによって、引き続き有効(活動)状態にしてもよい。これは、特定のディスクまたは目立たないまたは個別の(discreet)1組のディスクの上に符号化された識別番号に関連付けられた個々のアクセス・コードを発行するコンテンツ・プロバイダによって、実行されてもよい。ディスクのシリアルナンバーがコピー可能でない場合は、アクセス・コードは、別の異なる連続番号が付加された(シリアライズされた)ディスク上の著作権侵害されたコンテンツの視聴を可能にするのには適さない。
さらに、消費者は(例えば、データを復元(再生)し、それを別の類似性の(アナロジ的な、アナロガスな)媒体ディスクに復元することによって)ディスクをコピーし、例えばプリフォーマットされた記録可能なディスク上に埋め込まれたシリアルナンバーに基づいた消費者自身のアクセス・コードを受けることが、奨励される。このような方法で、コンテンツ所有者に対する収益の流れを確保しつつ、ユーザ−ユーザ間でのコンテンツ配布が実際に奨励されてもよい。
一実施形態では、ブランク(空)のディスクを射出成型し、それに続いてここで説明したような例えばフラッシュ露光(flash exposure)による光学的複製によってデータをディスクに転送(移動)することによって、大量配布用に単一ビットのマイクロホログラフィック・データを再生してもよい。ディスク上の幾つかの位置は、再生されるべきデータの初期露光期間中に意図的にブランク状態にされていてもよい。これらの位置には、後で識別番号に対応する別の光学的露光によって記録され、各識別番号は、例えば空間光変調器を使用して各ディスクまたはディスクの組に対して一意的な番号である。また、これらの位置は、ブランクのプリフォーマットされたディスク上の番号を識別するために使用することができる。
予測される記憶の要求条件(requirements)および記憶容量に基づいて、通常のCDの大きさのコンテンツを含むマイクロホログラフィック・ディスクは、非限定的な単なる一例として、標準精細度をもった最大で50編のノーカット長編映画フィルム、または10編の高精細度(HD)ノーカット長編映画フィルムを含んでいてもよい。そのコンテンツは、幾つかの方法でグループ分けられてもよい。例えば、コンテンツ・プロバイダは、1枚のディスク上に所与のシリーズの映画、または特定の主役男優または女優の映画、または同じジャンル内に該当する映画を配置してもよい。ディスクが小売り販売用として作製されるとき、ディスクのパッケージ上またはパケージ内にそのディスクのシリアルナンバーが表示されてもよい。消費者がそのディスクを購入したとき、パッケージは、ユーザがディスクを再生するときに入力するよう指示(prompt)されるアクセス・コードを含んでいてもよい。アクセス・コードは関連する連続番号が付されたディスクに対応しており、ユーザはディスク上の1つまたは唯一の特別な長編映画(feature:作品、記事)(または個別の作品の組)を見ることができる。代替構成として、ディスクのプレーヤはソフトウェア/ハードウェアを備えていてもよく、ソフトウェア/ハードウェアによって、使用認証局(使用許可局)と通信することを可能にして、そのシリアルナンバーに応答して、場合によっては(possibly)、さらに現在許可されるプレーヤ、識別子(identifier)、アクセスのレベルに応答して、そのプレーヤにアクチベーション・コードを与えてもよい。
それにもかかわらず、ドライブ装置または読取り装置は、アクセス・コードを記憶するための例えば固体または磁気メモリ装置のようなメモリを含んでいてもよく、それが一旦入力されるとその後は長編映画(feature)を見るときにはその番号を再度入力する必要がないものであってもよい。
ディスク上に含まれるその他の長編映画(feature)に対応する追加のアクチベーション・コードを獲得するために、ユーザは、例えばインターネットのようなコンピュータ・ネットワークを通じて、または電話(例えば無料電話)によって、コンテンツ・プロバイダまたはそのエージェント(代理人、代理店)と接触してもよい。代替構成として、プレーヤは、例えばユーザがディジタル・コンテンツの選択を試みたときに、そのユーザが追加的なコンテンツを購入したいかどうかを決定するようそのユーザに指示(prompt)してもよい。ユーザが別のアクチベーション・コードを入力したとき、またはそのコードが例えば使用認証局(使用許可局)によって提供されたとき、プレーヤはそのナンバーをディスクのシリアルナンバーと照合してチェックしてもよく、そのコードおよびシリアルナンバーが対応または関連付けられた場合は、その長編映画(feature)だけを再生できるようにする。従って、アクセス・コードは、特定のディスクのシリアルナンバー用のキーとなり(keyed:キー入力され、鍵となり)、その(シリアルナンバーの)再生は不可能であり、ディスク上の長編映画に対応するデータはコピーしてもよいが、その長編映画へのアクセスを許可するアクセス・コードは元の(オリジナルの)ディスクに固有のもので、その他のディスク上のコピーを再生(視聴)できないようになっている。
本発明の特徴によれば、コンテンツそのものは、例えばプリフォーマットされたブランク(空)の媒体ディスク上に再生成(再形成)してもよい。コンテンツ・プロバイダは、消費者が他の消費者にディスクのコピー(複製)を提供することを奨励して、ダウンストリーム(下流側、子側)コピーのユーザにディスクのコンテンツに対して制限されたアクセス(制限付きアクセス)を可能にしてもよい。各ディスク(プリフォーマットされ予め記録されているもの)には、一意的な(固有の)または実質的に一意的な識別子を与えてもよい。シリアルナンバーはコピー(複写)期間中は転送されない。元の媒体のコピーのユーザは、元の媒体のユーザと同様に(類似的に、アナロジ的に)、コンテンツ・プロバイダまたはそのエージェントと接触して、コピー媒体ディスクのシリアルナンバーに対応するまたはこれから導出された(derived:派生した)シリアル・コードを要求してもよい。このようにして、そのコンテンツは、対応するディジタル著作権を管理しつつ広められる(広く普及する)。
本願発明の特徴によれば、マイクロホログラフィック複製システムは、従って、マイクロホログラフィック・ドライブ装置によって読出し可能な形態で各ディスクを(少なくとも実質的に)一意的に連続番号付与する(シリアル化する:serialize)能力(機能)を実現してもよい。マイクロホログラムは、例えば対向伝搬する2つのレーザ・ビームを干渉させることによって、媒体ディスクの予約(reserve:予定)された領域に記録してもよい。媒体ディスクは、例えば個々に購入することによってコンテンツにアクセスすることができる例えば長編映画(feature)フィルム(映画)またはその他のコンテンツのような複数のコンテンツを含んでいてもよい。
ハードウェアおよび/またはソフトウェアを用いて、ディスク上のアクセス・コードおよびシリアルナンバーを比較して、それらが対応するかどうかを確かめてもよい。アクセス・コードを記憶するためにメモリを使用して、将来のコンテンツの視聴においてコードの再入力が必要ないものとしてもよい。ディスク上の別のコンテンツに追加的にアクセスするために新しいコードを購入することができるビジネス・モデルを提供してもよい。予めシリアルナンバー(連続番号)付与された記録可能ディスクを提供してもよく、そのディスク上にコンテンツがコピーでき、そのディスク用の新しいアクセス・コードを用いてそのコピーされたコンテンツにアクセスし得るようにしてもよい。
マイクロホログラムを含むディスクおよび一意的なシリアルナンバーを有する(用いる)読取りドライブ装置、および媒体を取得した後でコンテンツを購入することができるビジネス・モデルを用いることによって、幾つかの利点が得られる。例えば、ユーザのディスク上に既に含まれる別のコンテンツの購入を容易にすることによって、収入が発生する。コンテンツを含みおよび記録可能な(両方の)ディスクにシリアルナンバーを付与し、およびシリアルナンバーのコピーを禁止することによって、ディジタル著作権保護が強化されるようにしてもよい。コンテンツを含むディスクのユーザによるコピーによるコンテンツ配布およびそれに続くこれらのディスクの許可の方法(手段)を実現してもよい。多数の長編映画(feature)、アルバムまたはたその他のコンテンツを1枚のディスク上で提供し、1枚のディスク上で個々に起動可能(activate-able:活性化可能、利用可能)にしてもよい。
ここで説明した収入モデルは、非線形および/または閾値応答性材料を用いた体積型記憶システムおよび方法に限定されるものではないが、例えば米国特許公開第2005/0136333号(この公報の記載全体を参照してここに組み込む)に記載されているような線形応答性材料を用いたシステムおよび方法を含めて、一般的な体積型記憶システムおよび方法にも広く適用可能である、と理解すべきである。
この分野の専門家であれば、本発明の精神および範囲を逸脱することなく本発明の装置および方法に変形および改変を施してもよいことは明らかである。本発明は、本発明の均等手段を含めて、本発明のそのような変形および改変をカバーすることを意図している。
図1は、対向伝搬する光ビームを用いて媒体(メディア)内にホログラムを形成するための構成を示している。 図2は、対向伝搬する光ビームを用いて媒体内にホログラムを形成するための別の構成を示している。 図3は、対向伝搬する光ビームを用いて媒体内にホログラムを形成するためのさらに別の構成を示している。 図4は、対向伝搬する光ビームを用いて媒体内にホログラムを形成するための別の構成を示している。 図5は、対向伝搬する光ビームを用いて媒体内にホログラムを形成するためのさらに別の構成を示している。 図6は、光強度パターンを示している。 図7は、図6の光強度パターンに対応する線形媒体中の屈折率の変調を示している。 図8は、回折効率が記録温度と読取り温度の間の差の関数としての期待ブラッグ離調(detuning)を示している。 図9は、回折効率が角度変化の関数としての期待ブラッグ離調を示している。 図10A〜10Bは、実質的に線形の光学的応答性媒体中の光強度とそれに対応する屈折率の変化とを示している。図10C〜10Dは、実質的に非線形の光学的応答性媒体中の光強度とそれに対応する屈折率の変化とを示している。 図11A〜Bは、実質的に線形の光学的応答性媒体中の光強度とそれに対応する屈折率の変化とを示している。図11C〜10Dは、実質的に非線形の光学的応答性媒体中の光強度とそれに対応する屈折率の変化とを示している。 図12は、屈折率変調の関数として期待されるマイクロホログラムの反射率を示している。 図13Aおよび13Bは、異なる種々の時点における位置の関数としての期待される温度上昇のプロファイルを示している。 図14Aおよび14Bは、上昇する温度およびそれに対応するマイクロホログラムの読取りモードおよび書込みモードの関数としての期待される屈折率の変化を示している。 図15A乃至15Cは、対応する光学的フルエンスの関数として材料の温度を臨界温度にまで上昇させるのに必要な光ビームの入射光ビーム・エネルギと正規化された線形吸収との間の期待される関係、逆可飽和吸収体を使用した光ビーム・ウエストと距離の間の期待される関係、および逆可飽和吸収体を用いた透過とフルエンスの間の期待される関係を示している。 図16Aおよび16Bは、媒体内の期待される対向伝搬光ビームの露光、およびそれに対応する温度上昇を示している。 . 図16Cは、図16Aおよび16Bの温度上昇に対応する期待される屈折率の変化を示している。 図17Aは、25℃および160℃における時間の関数としてのオルトニトロスチルベンの正規化された透過の変化を示している。 図17Bは、温度の関数としてのオルトニトロスチルベンの量子効率の変化を示している。 図17Cは、25℃および160℃における波長の関数としてのジメチルアミノジニトロスチルベンの吸収度を示している。 図18は、トラッキングとフォーカス(焦点)検出器の構成を示している。 図19A〜19Cは、シミュレートされた屈折率のプロファイルの輪郭を示している。 図20は、ホログラフィック記録された媒体の領域を照射する入射レーザ・ビームの断面を示している。 図21A〜21Cは、図19A〜19Cの円形状マイクロホログラムのシミュレーションに対応する近視野分布(z=−2μm)を示している。 図22A〜22Cは、それぞれ図21A〜21Cの近視野分布に対応する遠視野分布を示している。 図23A〜23Cは、シミュレートされた屈折率のプロファイルの輪郭を示している。 図24A〜24Cは、図23〜23Cの円形状マイクロホログラムのシミュレーションに対応する近視野分布を示している。 図25A〜25Cは、それぞれ図24A〜24Cの近視野分布に対応する遠視野分布を示している。 図26A〜26Dは、トラッキングとフォーカス(焦点)検出器の構成および典型例の検知された状態を示している。 図27は、フォーカスおよびトラッキング・サーボ・システムを示している。 図28は、交互の方向の螺旋トラックを有するフォーマッティング(初期設定)を示している。 図29は、種々のトラックの始点と終点を示している。 図30は、実質的に円形状のマイクロホログラムを含むフォーマット設定を示している。 図31は、細長いマイクロホログラムを含むフォーマット設定を示している。 図32は、軸外れ(off-axis)マイクロホログラム記録を示している。 図33は、軸外れマイクロホログラム反射を示している。 図34A〜34Cは、軸外れマイクロホログラム記録および読取りを示している。 図35は、マスタ・マイクロホログラフィック媒体を準備するための構成を示している。 図36は、マスタ・マイクロホログラフィック媒体から共役マスタ・マイクロホログラフィック媒体を準備・作製するための構成を示している。 図37は、共役マスタ・マイクロホログラフィック媒体から分布マイクロホログラフィック媒体を準備・作製するための構成を示している。 図38は、マスタ・マイクロホログラフィック媒体から分布マイクロホログラフィック媒体を準備・作製するための構成を示している。 図39は、予めフォーマット(プリフォーマット)されたマイクロホログラム・アレイを変更することによるデータの記録を示している。 図40は、マイクロホログラム・アレイをベースとするメモリ装置を読取るための構成を示している。

Claims (39)

  1. 垂直方向に積層され横方向に伸びる複数の層中のトラックに沿って配列された複数のボリュームを有するプラスチック基板と、
    各マイクロホログラムが前記複数のボリューム中の対応する1つに含まれる、複数のマイクロホログラムと、
    を含み、
    前記複数のボリュームの各々の中のマイクロホログラムの存在または不存在が、記憶されたデータにおける対応する部分を表すものである、データ記憶装置。
  2. 前記基板は直径が約120mmのディスクである、請求項1に記載の装置。
  3. 前記基板は熱可塑性部材からなるものである、請求項1に記載の装置。
  4. 前記熱可塑性部材は非線形関数特性を有するものである、請求項3に記載の装置。
  5. 前記非線形関数特性は閾値関数特性である、請求項4に記載の装置。
  6. 前記基板はさらに熱触媒を含むものである、請求項3に記載の装置。
  7. 基板はダイを含むものである、請求項1に記載の装置。
  8. 前記ダイは逆可飽和吸収体染料である、請求項7に記載の装置。
  9. 前記基板はポリ(エチレンオキシド)/ポリスチレン・ブロック共重合体を含むものである、請求項1に記載の装置。
  10. 前記基板はポリカーボネート/ポリエステル・ブロック共重合体を含むものである、請求項1に記載の装置。
  11. 前記基板はオルト−ニトロスチルベン含有ポリマーを含むものである、請求項1に記載の装置。
  12. 前記基板はオルト−ニトロスチルベンおよびポリメチルメタクリレートを含むものである、請求項1に吉舎の装置。
  13. 前記基板はポリカーボネートを含むものである、請求項1に記載の装置。
  14. 前記マイクロホログラムは実質的に円形状である、請求項1に記載の装置。
  15. 前記マイクロホログラムは長円形状である、請求項1に記載の装置。
  16. 前記基板は中心を有するディスクであり、前記層の少なくとも1つは前記ディスクの中心に向かう螺旋を形成しており、前記層の少なくとも1つの他の層は前記ディスクの中心から離れる螺旋を形成している、請求項1に記載の装置。
  17. 前記層の各々は始点および終点を有し、前記始点の少なくとも1つは前記終点の少なくとも1つと実質的に垂直方向に整列している、請求項1に記載の装置。
  18. さらに、前記基板中にトラッキング情報を表す第2の複数のマイクロホログラムを含む、請求項1に記載の装置。
  19. 前記データを表す第2の複数のマイクロホログラムの各々は軸を有し、前記データを表すマイクロホログラムの軸は前記第2の複数のマイクロホログラムの軸とは異なっている、請求項18に記載の装置。
  20. 前記第2の複数のマイクロホログラムの所与の1つのマイクロホログラムの軸に関連する角度が、前記基板中のその位置を表す、請求項19に記載の装置。
  21. 垂直方向に積層され横方向に伸びる複数の層中のトラックに沿って配列された複数のボリュームを有するプラスチック基板を用意し、
    前記基板中に複数のマイクロホログラムを形成する
    データの記憶方法であって、
    前記複数のマイクロホログラムの各々は、前記複数のボリューム中の対応する1つに実質的に含まれており、前記複数のボリュームの各々におけるマイクロホログラムの存在または不存在がデータにおける対応する部分を表すものである、データの記憶方法。
  22. 前記マイクロホログラムはデータに応じて選択的に形成されるものである、請求項21に記載の方法。
  23. さらに、データに応じて前記マイクロホログラムの選択されたものを選択的に消去することを含む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記マイクロホログラムの形成は、対向伝搬する2つの光ビームを干渉させることを含むものである、請求項21に記載の方法。
  25. さらに、前記2つの光ビームの一方を焦点合わせすることを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記データの記憶方法光ビームの一方は発散するものである、請求項25に記載の方法。
  27. さらに、前記2つの光ビームの一方を反射させて前記2つの光ビームの他方を形成することを含む、請求項25に記載の方法。
  28. さらに、データに応じて前記2つの光ビームの少なくとも一方を選択的にぼやけさせる(obscure)ことを含む、請求項25に記載の方法。
  29. さらに、前記複数のホログラムの方向とは異なる反射方向を有する第2の複数のホログラムを形成することを含む、請求項21に記載の方法。
  30. 前記第2の複数のホログラムは前記トラックを画定するものである、請求項29に記載の方法。
  31. さらに、所与の間隔で第2の複数のマイクロホログラムを形成することを含み、前記間隔がその前記基板内の位置を示すものである、請求項21に記載の方法。
  32. さらに、第2の複数のマイクロホログラムを形成することを含み、前記第2の複数のマイクロホログラムの少なくとも1つは前記複数のマイクロホログラムの少なくとも1つと共に前記複数のボリュームのうちの共通の1つのボリューム内に共に配置されているものである、請求項21に記載の方法。
  33. さらに、第2のプラスチック基板を通して前記マイクロホログラムを投光照射することを含む、請求項21に記載の方法。
  34. 前記照射によって、前記第2のプラスチック基板中に屈折率の変化のパターンが生じる、請求項33に記載の方法。
  35. さらに、第3のプラスチック基板を通して前記第2のプラスチック基板に投光照射することを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 第3のプラスチック基板を通した前記第2のプラスチック基板の前記照射によって、前記第3の基板中に前記複数のマイクロホログラムが複製される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記投光照射はレーザ・ビームを使用するものである、請求項36に記載の方法。
  38. 前記レーザ・ビームは前記マイクロホログラムに対応する中心波長を有するものである、請求項37に記載の方法。
  39. 前記中心波長は約532nmである、請求項38に記載の方法。
JP2008501988A 2005-03-16 2006-03-15 データ記憶装置および方法 Expired - Fee Related JP4847516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66214905P 2005-03-16 2005-03-16
US60/662,149 2005-03-16
PCT/US2006/009249 WO2006101873A2 (en) 2005-03-16 2006-03-15 Data storage devices and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009501398A true JP2009501398A (ja) 2009-01-15
JP2009501398A5 JP2009501398A5 (ja) 2009-04-30
JP4847516B2 JP4847516B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37024346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501988A Expired - Fee Related JP4847516B2 (ja) 2005-03-16 2006-03-15 データ記憶装置および方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7388695B2 (ja)
EP (1) EP1869510B1 (ja)
JP (1) JP4847516B2 (ja)
KR (1) KR101274645B1 (ja)
CN (1) CN101248377B (ja)
BR (1) BRPI0608713A2 (ja)
CA (1) CA2783963C (ja)
IL (1) IL185973A (ja)
MX (1) MX2007011497A (ja)
MY (1) MY142083A (ja)
NO (1) NO338315B1 (ja)
RU (1) RU2459284C2 (ja)
TW (1) TWI327724B (ja)
WO (1) WO2006101873A2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135144A (ja) * 2006-10-23 2008-06-12 Sony Corp 光情報記録装置及び光情報記録方法並びに光情報再生装置及び光情報再生方法
JP2008251133A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 光ディスク装置、焦点位置制御方法及び体積型記録媒体
JP2008305503A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sony Corp 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び記録媒体
JP2009009618A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sony Corp 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法および光情報記憶媒体
JP2009008715A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sony Corp 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法および光情報記憶媒体
JP2009009619A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sony Corp 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法および光情報記憶媒体
JP2009187635A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Sony Corp 情報記録媒体初期化装置及び情報記録媒体初期化方法、情報記録装置及び情報記録方法、並びに情報記録媒体
JP2010055715A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Panasonic Corp 記録再生装置とそれに用いる記録メディア
JP2011054265A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 General Electric Co <Ge> 光学データ記憶媒体及びその使用方法
JP2011054266A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 General Electric Co <Ge> 組成物、光学データ記憶媒体及び光学データ記憶媒体の使用方法
JP2011060349A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体の製造方法、記録方法、再生方法
JP2011070760A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 General Electric Co <Ge> 機能が改良されたホログラフィックディスクとその提供方法
JP2012053974A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 General Electric Co <Ge> 光データ記憶媒体における付加色素の使用
JP2012089227A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 General Electric Co <Ge> 平行光源を使用したビット単位のホログラフィデータを平行に記憶する方法
JP2012142068A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 General Electric Co <Ge> 容量増大のための非二値ホログラム
JP2016506589A (ja) * 2012-12-07 2016-03-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 多層光学式データ記憶装置のための積層型フィルムの反射層
JP2016170832A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 凸版印刷株式会社 記録媒体及び方法
WO2016185566A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 株式会社日立製作所 情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0608321D0 (en) * 2006-04-27 2006-06-07 Geola Technologies Ltd A fast digital holographic printer & copier
JP2008090905A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 磁気ヘッドの記録磁界強度分布の測定方法、その測定装置、および磁気ヘッドの製造方法
US8257885B1 (en) * 2006-12-07 2012-09-04 Hrl Laboratories, Llc Recording reflection Bragg Gratings and apodizing reflection Bragg Gratings
DE102007004025A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-31 Technische Universität Berlin Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Hologramms in einem optischen Medium
US7730260B2 (en) * 2007-04-20 2010-06-01 International Business Machines Corporation Delete recycling of holographic data storage
KR101416230B1 (ko) * 2007-09-17 2014-07-16 삼성전자주식회사 홀로그래픽 정보 기록/재생 장치, 기록/재생 방법 및홀로그래픽 정보 저장매체
US7901839B2 (en) * 2007-09-25 2011-03-08 General Electric Company Compositions and methods for storing holographic data
DE102007063491A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-28 Technische Universität Berlin Verfahren zur Detektion/zur Erzeugung einer Vielzahl von Hologrammen in einem Speichermedium, Vorrichtung zum Detektieren und System zum Erzeugen einer Vielzahl von Hologrammen in einem Speichermedium
DE102007063494A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-28 Technische Universität Berlin Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Hologrammen
CN101493569B (zh) * 2008-01-24 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜片及镜头模组
EP2286408A2 (en) * 2008-05-14 2011-02-23 Dublin Institute of Technology A holographic recording method, a holographic recording medium and use of such medium
JP2010097638A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Panasonic Corp 記録媒体と、その製造方法と、記録媒体を用いた電子機器
JP2010134990A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Panasonic Corp 記録媒体と、それを用いた電子機器
JP2010134991A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Panasonic Corp 記録媒体と、それを用いた電子機器
US8089846B2 (en) * 2008-12-16 2012-01-03 General Electric Company Method and system for modulation coding and synchronization
US8238217B2 (en) * 2008-12-16 2012-08-07 General Electric Company Method and system for detection enhancement for optical data storage
US8891343B2 (en) * 2008-12-17 2014-11-18 General Electric Corporation Method for formatting and reading data disks
US8125862B2 (en) * 2008-12-18 2012-02-28 General Electric Company System and method for controlling tracking in an optical drive
US8233368B2 (en) * 2008-12-18 2012-07-31 General Electric Copany Method and system for bit prediction using a multi-pixel detector
US20100157776A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 General Electric Company Vertically tracked data storage device and method
US9093082B2 (en) * 2008-12-23 2015-07-28 General Electric Company Data storage devices and methods
US8182966B2 (en) * 2008-12-23 2012-05-22 General Electric Company Data storage devices and methods
US8331210B2 (en) * 2008-12-23 2012-12-11 General Electric Company System and method for storage of data in circular data tracks on optical discs
US7990818B2 (en) * 2008-12-23 2011-08-02 General Electric Company Cascaded control of a pick-up head for multi-layer optical data storage
US20100157774A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 General Electric Company Data storage systems and methods
US8427912B2 (en) 2008-12-30 2013-04-23 General Electric Company System and method for tracking in single-bit holographic data storage
US20110080823A1 (en) * 2008-12-30 2011-04-07 General Electric Company Disc structure for bit-wise holographic storage
US8194520B2 (en) * 2008-12-30 2012-06-05 General Electric Company Disc structure for bit-wise holographic storage
US9373351B2 (en) * 2008-12-31 2016-06-21 General Electric Comany System and method for dual-beam recording and readout of multilayered optical data storage media
US8345334B2 (en) * 2008-12-31 2013-01-01 General Electric Company Mastering and replication of micro-holographic data storage media
US7961572B2 (en) 2009-03-30 2011-06-14 General Electric Company System and method for reading micro-holograms with reduced error rates
US20100302927A1 (en) * 2009-05-31 2010-12-02 General Electric Company Optical data storage medium and methods for using the same
TWI384475B (zh) * 2009-06-06 2013-02-01 Univ Nat Central 全像光碟讀寫機構與全像光碟讀取機構
JP2011044195A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Panasonic Corp 電子機器
US20110049468A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Panasonic Corporation Led and led display and illumination devices
US8663806B2 (en) 2009-08-25 2014-03-04 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
US8124299B2 (en) * 2009-08-31 2012-02-28 General Electric Company Methods for using optical data storage media
US8703388B2 (en) 2009-08-31 2014-04-22 General Electric Company Optical data storage media
US9845546B2 (en) 2009-10-16 2017-12-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US8809733B2 (en) 2009-10-16 2014-08-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US10071583B2 (en) 2009-10-16 2018-09-11 Apple Inc. Marking of product housings
US20110096653A1 (en) * 2009-10-27 2011-04-28 Panasonic Boston Laboratory Micro-holographic data storage system and method
US20110261667A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 General Electric Company System and method for protecting piracy in optical storage
US9296066B2 (en) 2010-07-12 2016-03-29 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method of material processing by laser filamentation
US8715887B2 (en) 2010-07-30 2014-05-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Complex holograms, method of making and using complex holograms
US8154975B1 (en) 2010-11-18 2012-04-10 General Electric Company Servoing system for multiple spot registration for holographic replication system
US8254224B2 (en) 2010-11-18 2012-08-28 General Electric Company Servoing system for master with parallel tracks in a holographic replication system
US20120248001A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Nashner Michael S Marking of Fabric Carrying Case for Portable Electronic Device
US9280183B2 (en) 2011-04-01 2016-03-08 Apple Inc. Advanced techniques for bonding metal to plastic
US20130075126A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Michael S. Nashner Laser Bleached Marking of Dyed Anodization
US9186148B2 (en) 2012-01-05 2015-11-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue stapler anvil feature to prevent premature jaw opening
US10071584B2 (en) 2012-07-09 2018-09-11 Apple Inc. Process for creating sub-surface marking on plastic parts
US8830548B2 (en) 2012-07-31 2014-09-09 General Electric Company Stacked film threshold component, device, and method of manufacture
US9434197B2 (en) 2013-06-18 2016-09-06 Apple Inc. Laser engraved reflective surface structures
US9314871B2 (en) 2013-06-18 2016-04-19 Apple Inc. Method for laser engraved reflective surface structures
CA3018142C (en) 2016-03-22 2023-02-07 Lyteloop Technologies, Llc Data in motion storage system and method
SG11202011983WA (en) 2018-08-02 2020-12-30 Lyteloop Technologies Llc Apparatus and method for storing wave signals in a cavity
JP2022505417A (ja) 2018-11-05 2022-01-14 ライトループ・テクノロジーズ・エルエルシー 共有された共通の構成要素を使用して複数の増幅器、再生器及び送受信器を構築、動作及び制御するためのシステム及び方法
CN111897196B (zh) * 2020-08-13 2021-08-10 中国科学院大学 一种数字全息信息的隐藏、提取方法及系统
WO2022204216A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-29 Vuzix Corporation System and method for reducing scatter and crosstalk in self-developing holographic media

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138950A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Pioneer Electron Corp 多層ディスク記録情報の再生方法及び再生装置
JP2003534569A (ja) * 2000-05-23 2003-11-18 アプリリス,インコーポレイテッド コロイド状金属を含むデータ保存媒体とその製造方法
JP2004272268A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Inphase Technologies Inc ポリトピックマルチプレックスホログラフィ

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965461A (en) 1975-04-30 1976-06-22 Mcdonnell Douglas Corporation Thermoplastic image recording system
US5016953A (en) * 1989-08-31 1991-05-21 Hughes Aircraft Company Reduction of noise in computer generated holograms
SU1833012A1 (ru) * 1989-09-04 1996-07-27 Ленинградский Институт Ядерной Физики Им.Б.П.Константинова Читально-копировальное устройство с голографическим носителем информации
US5111445A (en) 1989-11-17 1992-05-05 Sony Corporation Holographic information storage system
US5339305A (en) 1992-08-14 1994-08-16 Northrop Grumman Corporation Disk-based optical correlator and method
GB2271435B (en) * 1992-10-06 1996-05-22 Grumman Aerospace Corp A system and method of fabricating multiple holographic elements
US5436867A (en) * 1993-03-08 1995-07-25 Northrop Grumman Corporation Holographic random access memory
US5377176A (en) 1993-07-14 1994-12-27 Tamarack Storage Devices Method and apparatus for isolating data storage regions in a thick holographic storage media
US5438439A (en) 1993-08-13 1995-08-01 Mok; Fai Non-destructive readout mechanism for volume holograms using two wavelengths
US5481523A (en) 1993-12-23 1996-01-02 Tamarack Storage Devices Gantry for positioning a read/write head of a holographic information storage system
US5526337A (en) 1994-06-30 1996-06-11 Tamarack Storage Devices Holographic storage media package
WO1996032666A1 (en) * 1995-04-12 1996-10-17 Northrop Grumman Corporation Method for mitigating cross-talk in high-efficiency holograms
US5665791A (en) 1995-09-21 1997-09-09 Tamarack Storage Devices, Inc. Photosensitive polymer films and their method of production
WO1997013183A1 (en) 1995-10-06 1997-04-10 Polaroid Corporation Holographic medium and process
EP0856186B1 (en) 1995-10-19 2000-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information storage medium, information reproducing method, and information reproducing apparatus
US5756648A (en) 1995-10-25 1998-05-26 Tamarack Storage Devices, Inc. Photosensitive polymide materials for electronic packaging applications
US5777760A (en) * 1996-05-10 1998-07-07 Quantum Corporation Position feedback system for volume holographic storage media
US6097514A (en) * 1996-07-31 2000-08-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram replicating method, and volume hologram
US5914802A (en) * 1997-07-18 1999-06-22 Northrop Grumman Corporation Combined spatial light modulator and phase mask for holographic storage system
US5963346A (en) * 1997-12-12 1999-10-05 Northrop Grumman Corporation Scatter noise reduction in holographic storage systems by two-step write
US6016210A (en) * 1997-12-15 2000-01-18 Northrop Grumman Corporation Scatter noise reduction in holographic storage systems by speckle averaging
US6020985A (en) * 1998-01-30 2000-02-01 Siros Technologies, Inc. Multilayer reflection microhologram storage in tape media
US6212148B1 (en) 1998-01-30 2001-04-03 Siros Technologies, Inc. Optical data storage by selective localized alteration of a format hologram
US6118560A (en) * 1998-02-06 2000-09-12 Northrop Grumman Corporation Scatter noise reduction in holographic storage systems by signal-noise orthogonalization
US5982513A (en) 1998-02-09 1999-11-09 Holoplex, Inc. Method and system to align holographic images
US6157470A (en) 1998-02-26 2000-12-05 California Institute Of Technology Non-volatile holographic storage in doubly-doped photorefractive material
US6147782A (en) 1998-05-01 2000-11-14 Siros Technologies, Inc. Positive unit magnification reflective optics for holographic storage
US5995292A (en) 1998-06-16 1999-11-30 Siros Technologies, Inc. Apparatus for adjustable spherical aberration correction
US6104511A (en) 1998-07-16 2000-08-15 Siros Technologies, Inc. Reflector-based off-axis optical system for holographic storage
US6549664B1 (en) 1998-12-31 2003-04-15 Siros Technologies, Inc. Sparse modulation codes for holographic data storage
US6256271B1 (en) 1999-01-12 2001-07-03 Siros Technologies, Inc. Focus error signal generation using two polarizers in confocal configuration
US6111828A (en) 1999-01-12 2000-08-29 Siros Technologies, Inc. Focus error signal generation using confocally filtered detection
US6322933B1 (en) * 1999-01-12 2001-11-27 Siros Technologies, Inc. Volumetric track definition for data storage media used to record data by selective alteration of a format hologram
JP2002536778A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ データ記憶媒体
US6501571B1 (en) * 1999-04-12 2002-12-31 The Regents Of The University Of California Three-dimensional holographic stamping of multi-layer bit-oriented non-linear optical media
US7052812B1 (en) * 1999-04-12 2006-05-30 The Regents Of The University Of California Three-dimensional optical data storage in fluorescent dye-doped photopolymer
US6055174A (en) 1999-06-07 2000-04-25 Holoplex Inc. Solid state holographic memory
US6563779B1 (en) 1999-06-16 2003-05-13 Siros Technologies, Inc. Tracking error signal generation using confocally filtered detection
US6322931B1 (en) * 1999-07-29 2001-11-27 Siros Technologies, Inc. Method and apparatus for optical data storage using non-linear heating by excited state absorption for the alteration of pre-formatted holographic gratings
US6512606B1 (en) * 1999-07-29 2003-01-28 Siros Technologies, Inc. Optical storage media and method for optical data storage via local changes in reflectivity of a format grating
US20010030934A1 (en) * 1999-07-29 2001-10-18 Matthew Lipson Optical storage media and method for optical data storage via local changes in reflectivity of a format grating
US6310850B1 (en) 1999-07-29 2001-10-30 Siros Technologies, Inc. Method and apparatus for optical data storage and/or retrieval by selective alteration of a holographic storage medium
US7129006B2 (en) * 1999-07-30 2006-10-31 Research Investment Network, Inc. Optical data storage system and method
US6574174B1 (en) 2000-04-15 2003-06-03 Siros Technologies, Inc. Optical data storage system with multiple layer media
US6540397B2 (en) 2000-04-07 2003-04-01 Siro Technologies, Inc. Optical information storage medium
US6730442B1 (en) * 2000-05-24 2004-05-04 Science Applications International Corporation System and method for replicating volume holograms
US6875379B2 (en) * 2000-12-29 2005-04-05 Amkor Technology, Inc. Tool and method for forming an integrated optical circuit
WO2002061508A1 (fr) 2001-02-01 2002-08-08 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Composition pour materiel d'enregistrement d'hologramme, enregistreur d'hologramme, et procede de production
US6625100B2 (en) * 2001-03-20 2003-09-23 Imation Corp. Tracking techniques for holographic data storage media
US6992805B2 (en) 2001-06-11 2006-01-31 Aprilis, Inc. Holographic filter with a wide angular field of view and a narrow spectral bandwidth
WO2003014837A1 (de) 2001-07-26 2003-02-20 Tesa Scribos Gmbh Verfahren zum berechnen von mehrschichthologrammen, verfahren zum herstellen von mehrschichthologrammen und speichermedium mit einem mehrschichthologramm
JP2003064247A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Teijin Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびディスク基板
CA2465787A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Aprilis, Inc. Optical disk, card or media and method for coating of said optical disk, card or media
US6806982B2 (en) * 2001-11-30 2004-10-19 Zebra Imaging, Inc. Pulsed-laser systems and methods for producing holographic stereograms
US7936659B2 (en) * 2002-07-03 2011-05-03 Discovision Associates Method and apparatus for micro optical recording and playback tracking control
JP4156911B2 (ja) * 2002-12-02 2008-09-24 新オプトウエア株式会社 光情報記録媒体、光情報記録装置および光情報再生装置
CN1809877B (zh) * 2003-05-15 2010-05-12 汤姆森特许公司 高数据密度体全息数据存储方法和系统
US20040240012A1 (en) * 2003-05-26 2004-12-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram recording method and hologram recording apparatus
US20050046915A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hologram recording material composition, hologram recording material and hologram recording method
US20050136333A1 (en) 2003-12-19 2005-06-23 Lawrence Brian L. Novel optical storage materials based on narrowband optical properties
JP4153889B2 (ja) 2004-03-29 2008-09-24 株式会社東芝 ホログラム型光記録媒体及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138950A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Pioneer Electron Corp 多層ディスク記録情報の再生方法及び再生装置
JP2003534569A (ja) * 2000-05-23 2003-11-18 アプリリス,インコーポレイテッド コロイド状金属を含むデータ保存媒体とその製造方法
JP2004272268A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Inphase Technologies Inc ポリトピックマルチプレックスホログラフィ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135144A (ja) * 2006-10-23 2008-06-12 Sony Corp 光情報記録装置及び光情報記録方法並びに光情報再生装置及び光情報再生方法
JP2008251133A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 光ディスク装置、焦点位置制御方法及び体積型記録媒体
JP2008305503A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sony Corp 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び記録媒体
JP2009009618A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sony Corp 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法および光情報記憶媒体
JP2009008715A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sony Corp 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法および光情報記憶媒体
JP2009009619A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sony Corp 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法および光情報記憶媒体
JP2009187635A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Sony Corp 情報記録媒体初期化装置及び情報記録媒体初期化方法、情報記録装置及び情報記録方法、並びに情報記録媒体
JP2010055715A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Panasonic Corp 記録再生装置とそれに用いる記録メディア
JP2011054265A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 General Electric Co <Ge> 光学データ記憶媒体及びその使用方法
JP2011054266A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 General Electric Co <Ge> 組成物、光学データ記憶媒体及び光学データ記憶媒体の使用方法
JP2011060349A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体の製造方法、記録方法、再生方法
JP2011070760A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 General Electric Co <Ge> 機能が改良されたホログラフィックディスクとその提供方法
JP2012053974A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 General Electric Co <Ge> 光データ記憶媒体における付加色素の使用
JP2012089227A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 General Electric Co <Ge> 平行光源を使用したビット単位のホログラフィデータを平行に記憶する方法
JP2012142068A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 General Electric Co <Ge> 容量増大のための非二値ホログラム
JP2016506589A (ja) * 2012-12-07 2016-03-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 多層光学式データ記憶装置のための積層型フィルムの反射層
JP2016170832A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 凸版印刷株式会社 記録媒体及び方法
WO2016185566A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 株式会社日立製作所 情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法
US9978004B2 (en) 2015-05-19 2018-05-22 Hitachi, Ltd. Information recording medium, information recording method, and information reproduction method

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007138218A (ru) 2009-04-27
IL185973A (en) 2014-02-27
CA2783963A1 (en) 2006-09-28
RU2459284C2 (ru) 2012-08-20
EP1869510B1 (en) 2013-05-15
MY142083A (en) 2010-08-30
NO338315B1 (no) 2016-08-08
KR101274645B1 (ko) 2013-06-14
KR20090009079A (ko) 2009-01-22
EP1869510A4 (en) 2009-08-12
WO2006101873A3 (en) 2007-03-29
US20060227398A1 (en) 2006-10-12
TW200707426A (en) 2007-02-16
CA2783963C (en) 2014-10-07
US20080247011A1 (en) 2008-10-09
NO20075284L (no) 2007-12-17
CN101248377B (zh) 2012-04-25
BRPI0608713A2 (pt) 2010-01-26
US7388695B2 (en) 2008-06-17
MX2007011497A (es) 2007-12-07
CN101248377A (zh) 2008-08-20
WO2006101873A2 (en) 2006-09-28
US8842351B2 (en) 2014-09-23
JP4847516B2 (ja) 2011-12-28
IL185973A0 (en) 2008-02-09
EP1869510A2 (en) 2007-12-26
TWI327724B (en) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847516B2 (ja) データ記憶装置および方法
JP5749885B2 (ja) データ記憶装置及び方法
US20100157774A1 (en) Data storage systems and methods
US6322931B1 (en) Method and apparatus for optical data storage using non-linear heating by excited state absorption for the alteration of pre-formatted holographic gratings
US6512606B1 (en) Optical storage media and method for optical data storage via local changes in reflectivity of a format grating
US6310850B1 (en) Method and apparatus for optical data storage and/or retrieval by selective alteration of a holographic storage medium
Horimai et al. Holographic information storage system: today and future
KR20100080459A (ko) 광 데이터 저장 디스크를 복제하는 방법
US8084168B2 (en) Holographic storage devices with complementary data layer and use thereof
US20100157776A1 (en) Vertically tracked data storage device and method
US9093082B2 (en) Data storage devices and methods
US20090103416A1 (en) Layout method for multiplexed holograms
JP2006163021A (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、およびホログラム記録媒体
JP2006172582A (ja) ホログラム記録装置
Tan et al. Collinear technology for holographic versatile disc (HVD) system
Xu et al. Volume Holography and Dynamic Static Speckle Multiplexing
McLeod et al. Holographic storage without holography: Optical data storage by localized alteration of a format hologram
JP2009009619A (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法および光情報記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees