JP2009500380A - 新規1h−インドールピリジンカルボキサミド誘導体および1h−インドールピペリジンカルボキサミド、ならびにヒドロキシラーゼチロシン誘導剤としてのその使用 - Google Patents

新規1h−インドールピリジンカルボキサミド誘導体および1h−インドールピペリジンカルボキサミド、ならびにヒドロキシラーゼチロシン誘導剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009500380A
JP2009500380A JP2008519964A JP2008519964A JP2009500380A JP 2009500380 A JP2009500380 A JP 2009500380A JP 2008519964 A JP2008519964 A JP 2008519964A JP 2008519964 A JP2008519964 A JP 2008519964A JP 2009500380 A JP2009500380 A JP 2009500380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branched
linear
formula
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008519964A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリオン,ジャン−ダニエル
ビンタン,ファブリス
ラゼ,ロドルフ
ラゾン,パトリック
ランコ,ザフィアリゾア・ドロー
レヴワリー,エリック
ピュジョー,ジャン−フランソワ
ワイスマン,ダイナ
ル・リダン,アラン
アルペイ,カトリーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite Paris Sud Paris 11
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite Paris Sud Paris 11
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite Paris Sud Paris 11 filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2009500380A publication Critical patent/JP2009500380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、およびその薬学的に許容され得る酸または塩基との付加塩に関する。本発明の化合物は、ヒドロキシラーゼチロシン誘導剤である。

Description

本発明は、新規な1H−インドールピリジンカルボキサミドおよび1H−インドールピペリジンカルボキサミド化合物、それらを製造する方法、ならびにそれらを含有する医薬組成物に関する。
文献には、エブルナン構造(eburnane structure)を示す化合物の数多くの例が示されており、これには、特に、ビンカミン(メチル(3α,14β,16α)−(14,15−ジヒドロ−14−ヒドロキシエブルナメニン−14−カルボキシラート)およびその化合物を血管拡張作用に関連して取り扱う特許明細書US3454583での例がある。特許出願FR2433528およびFR2381048には、新規な20,21−ジノルエブルナメニン化合物が示され、特許出願EP0287468には、新規な17−アザ−20,21−ジノルエブルナメニン化合物が示されている。特許出願EP0658557には、エブルナン骨格の14および15位で修飾されたエブルナン化合物が記載されている。特許出願EP0563916には、1H−インドールシクロヘキサンカルボキサミド化合物が記載されている。
本発明の化合物は、それらが新規であるという事実の他に、非常に貴重な薬理学的性質を有する。特にそれらは、強力な選択的または非選択的チロシンヒドロキシラーゼ誘導剤であることが見出された。
より具体的には、本発明は、式(I):
Figure 2009500380
[式中、
・Aは、二価基:
Figure 2009500380
[式中、
Zは、酸素原子または硫黄原子を表し、
は:
水素原子、
直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基、C(O)−AA(式中、AAは、アミノ酸基を表す)、直鎖状または分枝状(C〜C)アルコキシカルボニル基、CHR’−O−C(O)−R''(式中、R’は、水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基を表し、R''は、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基を表す)、
直鎖状または分枝状(C〜C)アルケニル基、アリール基、アルキル部分が直鎖状または分枝状であるアリール−(C〜C)アルキル基、直鎖状または分枝状(C〜C)ポリハロアルキル基、
あるいは1個以上のハロゲン原子、1個以上のヒドロキシ基、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ基、またはアミノ基(1もしくは2個の同一もしくは異なる、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)により置換された直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル鎖、
を表す]を表し、
・環:Bにおいて、
Figure 2009500380

は、単結合または二重結合を表し、
・環:Cにおいて、
Figure 2009500380

は、単結合または二重結合を表し、その環:Cは、二重結合を多くとも1個しか含まず、
・R、R、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、それぞれ互いに独立して:
水素またはハロゲン原子、
直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基、直鎖状または分枝状(C〜C)アルコキシ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、直鎖状または分枝状(C〜C)ポリハロアルキル基、アミノ基(1または2個の直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキルおよび/または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルケニル基により場合により置換されており、そのアルキルおよびアルケニル基は同一または異なっていることが可能である)、
あるいは1個以上のハロゲン原子、1個以上のヒドロキシ基、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ基、またはアミノ基(1もしくは2個の同一もしくは異なる、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)により置換された直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル鎖、
を表し、
・Rは:
水素原子、
直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基、アルキル部分が炭素原子1〜6個の直鎖もしくは分枝鎖であるアミノアルキル基、または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)ヒドロキシアルキル基、
を表し、
・XおよびYは、同一または異なっていてもよく、それぞれ互いに独立して、
水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基、
を表し、
・R、R、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、それぞれ互いに独立して、
水素もしくはハロゲン原子、
直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基、ヒドロキシ基、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)ポリハロアルキル基、アミノ基(1もしくは2個の同一もしくは異なる、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)、
またはハロゲン、ヒドロキシ、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ、およびアミノ(1もしくは2個の同一もしくは異なる、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)から選択される1個以上の基により置換された直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル鎖、
を表し、
Aが、置換基:R、R、R、RまたはYの一つを有する炭素原子で環:Cに結合しており、かつ前記結合炭素原子が、二重結合も有する場合、対応する置換基:R、R、R、RまたはYは存在しない、と理解され、
・Rは、
水素原子、
直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基;アルキル部分が直鎖状もしくは分枝状であるアリール−(C〜C)アルキル基;直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルケニル基;直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキニル基;ヒドロキシ、アミノ(1または2個の同一または異なる、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ、およびNR(式中、RおよびRは、それらを有する窒素原子と一緒になって、複素環内に二重結合1個以上を場合により含み、環系内に酸素原子および窒素原子から選択される第2のへテロ原子を場合により含む、場合により置換された4〜8員複素環を形成している)から選択される1個以上の基により置換された直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル鎖;またはそのアルキル鎖と同じ基により置換された直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルケニル鎖、またはそのアルキル鎖と同じ基により置換された直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキニル鎖、
を表し、
複素環内に二重結合1個以上を場合により含み、環系内に酸素原子および窒素原子から選択される第2のへテロ原子を場合により含む、場合により置換された4〜8員複素環として、非限定的に、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、ピペラジンおよびモルホリンが挙げられ、それらの複素環は、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル、直鎖状または分枝状(C〜C)ヒドロキシアルキル、直鎖状または分枝状(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、CO、CO−R−NRR’、CO−R−OR(式中、Rは、水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基を表し、R’は、Rに関して定義されたとおりであり、Rは、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキレン鎖を表す)、アリール、アリールオキシカルボニル、直鎖状または分枝状アリール−(C〜C)アルコキシカルボニル、場合により置換されたシクロアルキル、場合により置換されたシクロアルキルアルキル、場合により置換されたヘテロシクロアルキル、場合により置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、およびアミノアルキル(アルキル部分が、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖であり、アミノ部分が、1または2個の同一または異なる直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)から選択される1個以上の同一または異なる基により場合により置換されている(ピペラジンの第2の窒素原子上に含む)、と理解され、
アリールは、フェニルまたはナフチル基を意味し、それぞれは、1個以上のハロゲン原子、ニトロ、アミノ、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキルまたは直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ基により場合により置換されており、
シクロアルキルは、飽和4〜8員単環基を意味し、
シクロアルキルアルキルは、アルキル基が炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖を示し、シクロアルキル基が飽和4〜8員単環基を示すシクロアルキル−アルキル基を意味し、
ヘテロシクロアルキルは、窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を1または2個含む飽和4〜8員単環基を意味し、
ヘテロシクロアルキルアルキルは、アルキル基が炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖を示し、ヘテロシクロアルキル基が窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を1または2個含む飽和4〜8員単環基を示すヘテロシクロアルキル−アルキル基を意味し、
基:シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルを指す場合の表現「場合により置換された」は、それらの基が、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル、直鎖状または分枝状(C〜C)ヒドロキシアルキル、直鎖状または分枝状(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、カルボキシ、直鎖状または分枝状(C〜C)アルコキシカルボニル、およびアルキルアミノ(アルキル部分が、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖で、アミノ部分が、1または2個の同一または異なる、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)から選択される1個以上の同一または異なる置換基により置換されていてもよいことを意味し、
アミノ酸基は、基:アラニル、アルギニル、アスパラギニル、α−アスパルチル、システイニル、α−グルタミル、グルタミニル、グリシル、ヒスチジル、イソロイシル、ロイシル、リシル、メチオニル、フェニルアラニル、プロリル、セリル、トレオニル、トリプトフィル、チロシルおよびバリルを意味すると理解される]で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩に関する。
薬学的に許容され得る酸としては、非限定的に、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ショウノウ酸、リシンなどが挙げられる。
薬学的に許容され得る塩基としては、非限定的に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、tert−ブチルアミンなどが挙げられる。
本発明の好ましい化合物は、Aが二価基:
Figure 2009500380
(式中、Rは、式(I)に関して定義されたとおりであり、Zは、酸素原子を表す)を表すものである。
本発明によれば、好ましいのは、置換基:Rとしての水素原子である。
本発明によれば、好ましいのは、置換基:R、R、RおよびRとしての水素原子、ハロゲン原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ基である。
本発明によれば、好ましいのは、置換基:Rとしての水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基である。
本発明によれば、好ましいのは、置換基:XおよびYとしての水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基である。
本発明によれば、好ましいのは、置換基:R、R、RおよびRとしての水素原子である。
本発明によれば、好ましいのは、置換基:Rとしての水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルケニル基である。
本発明の有利な実施形態によれば、好ましい化合物は、式(IA):
Figure 2009500380
(式中、
Figure 2009500380

、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物である。
本発明の第2の有利な実施形態によれば、好ましい化合物は、式(IB):
Figure 2009500380
(式中、
Figure 2009500380

、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物である。
本発明の第3の有利な実施形態によれば、好ましい化合物は、式(IC):
Figure 2009500380
(式中、
Figure 2009500380

、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物である。
本発明の第4の有利な実施形態によれば、好ましい化合物は、式(ID):
Figure 2009500380
(式中、
Figure 2009500380

、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物である。
本発明の第5の有利な実施形態によれば、好ましい化合物は、式(IE):
Figure 2009500380
(式中、
Figure 2009500380

、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物である。
本発明の第6の有利な実施形態によれば、好ましい化合物は、式(IF):
Figure 2009500380
(式中、
Figure 2009500380

、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物である。
本発明の第7の有利な実施形態によれば、好ましい化合物は、式(IG):
Figure 2009500380
(式中、
Figure 2009500380

、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物である。
本発明の第8の有利な実施形態によれば、好ましい化合物は、式(IH):
Figure 2009500380
(式中、
Figure 2009500380

、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物である。
本発明の第9の有利な実施形態によれば、好ましい化合物は、式(IJ):
Figure 2009500380
(式中、
Figure 2009500380

、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物である。
本発明の好ましい化合物は、
・ N−(1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
・ N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
・ N−(5−フルオロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
・ N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
・ 1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(1H−インドール−1−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
・ N−(1H−インドール−1−イル)−1−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、
・ N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
・ tert−ブチル 4−(2−{3−[(1H−インドール−1−イルアミノ)カルボニル]−1−ピペリジル}エチル)ピペラジン−1−カルボキシラート、
・ 1−[3−(ジメチルアンモニウム)プロピル]−3−[(1H−インドール−1−イルアミノ)カルボニル]ピペリジニウム、
・ N−(1H−インドール−1−イル)−1−[3−(1−ピペリジル)プロピル]−3−ピペリジンカルボキサミド、
・ N−(1H−インドール−1−イル)−1−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]−3−ピペリジンカルボキサミド、
・ N−(インドール−1−イル)−1−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
・ (±)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)]エチル]ピペリジン−3−カルボキサミド、
・ (±)−N−(インドール−1−イル)−1−[3−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)]プロピル]ピペリジン−3−カルボキサミド、
・ (±)−N−(インドール−1−イル)−1−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル]ピペリジン−3−カルボキサミド、
・ (±)−N−(インドール−1−イル)−1−アリルピペリジン−3−カルボキサミド、
・ (±)−N−(インドール−1−イル)−1−[4−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−イル]ピペリジン−3−カルボキサミド、
・ (R又はS)(−)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−3−カルボキサミド鏡像異性体1、
・ (R又はS)(+)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−3−カルボキサミド鏡像異性体2である。
好ましい化合物の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、および薬学的に許容され得る酸または塩基との付加塩は、本発明の不可欠な部分を形成する。
本発明は、式(II):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、R、RおよびXは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を出発原料として用い、
その化合物をジフェニルホスフィニルヒドロキシルアミンと反応させて、式(III):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、R、RおよびXは、本明細書の先に関して定義されたとおりである)で示される化合物を生成させ、
式(III)で示される化合物を式(IV):
Figure 2009500380
[式中、R、R、R、R、RおよびYは、式(I)に関して定義されたとおりであり、Aは、式:−C(=Z)−、−CH−または−SO−(式中、Zは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される基を表し、Zは、ヒドロキシ、エトキシおよびメトキシから選択される基を表す]で示される化合物と縮合させて、式(I)で示される化合物の特別な例である式(I/a):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、XおよびYは、本明細書の先に定義されたとおりであり、Aは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を生成させ、
本発明の化合物の全体を形成する式(I/a)で示される化合物を、必要に応じて従来の精製技術により精製し、所望なら従来の分離技術により異なる異性体に分離してもよく、所望ならN−オキシドに、そして適宜、薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩に変換することを特徴とする、式(I)で示される化合物の製造方法にも関する。
式(II)および(IV)で示される化合物は、市販されているか、または当業者に周知の従来の有機合成反応により得られる。
ここで、
Figure 2009500380

が、置換基:RおよびRを有する炭素原子間の二重結合を表す、式(IV/a):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、R、Y、AおよびZは、本明細書の先に定義されたとおりである)の特定の例での式(IV)で示される化合物は、特に、式(V):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、Y、AおよびZは、本明細書の先に定義されたとおりである)で示される化合物から出発し、
それを炭酸カリウムおよびクロロギ酸クロロメチルで処理して、式(VI):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、Y、AおよびZは、本明細書の先に定義されたとおりである)で示される化合物を生成させ、
式(VI)で示される化合物を、式(VII):
Figure 2009500380
(式中、Halは、ハロゲン原子を表し、Rは、本明細書の先に定義されたとおりである)で示される化合物の存在下でアルキル化反応に付して、
本明細書の先に定義された式(IV/a)で示される化合物を生成させることにより得てもよい。
ここで、
Figure 2009500380

が、置換基:RおよびYを有する炭素原子間の二重結合を表す、式(IV/b):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、R、Y、AおよびZは、本明細書の先に定義されたとおりである)の特定の例での式(IV)で示される化合物は、特に、式(VIII):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、Y、AおよびZは、本明細書の先に定義されたとおりである)で示される化合物から出発し、
それを本明細書の先に定義された式(VII)で示される化合物の存在下でアルキル化反応に付して、式(IX):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、R、Y、AおよびZは、本明細書の先に定義されたとおりであり、Halは、ハロゲン化物アニオンを表す)で示される化合物を生成させ、
式(IX)で示される化合物を、トリエチルアミンおよびPtOとの反応による部分還元に付して、
本明細書の先に定義された式(IV/b)で示される化合物を生成させることにより得てもよい。
ここで、
Figure 2009500380

が、単結合を表す、式(IV/c):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、R、R、Y、AおよびZは、本明細書の先に定義されたとおりである)の特定の例での式(IV)で示される化合物は、特に、式(X):
Figure 2009500380
(式中、R、R、R、R、Y、AおよびZは、本明細書の先に定義されたとおりである)で示される化合物から出発し、
それを本明細書の先に定義された式(VII)で示される化合物の作用に付して、本明細書の先に定義された式(IV/c)で示される化合物を生成させることにより得てもよい。
式(II)、(IV)、(V)、(VII)、(VIII)および(X)で示される化合物は、市販されているか、または当業者に周知の従来の有機合成反応により得られる。
式(I)で示される化合物は、貴重な薬理学的性質、特に、強力なチロシンヒドロキシラーゼ(TH)誘導剤の性質を有する。チロシンヒドロキシラーゼが、特に中枢カテコールアミン作動性およびドーパミン作動性ニューロンにおける神経伝達物質の合成を制御する律速酵素であることは、公知である。それらの神経伝達物質の合成速度は、特に、ヒトにおける数多くの挙動性病理(例えば、不安、精神病、うつ、ストレスなど)をなす緊張性の脳機能障害の発現に関係する。
したがって、本発明の化合物は、チロシンヒドロキシラーゼを誘導する能力により、うつ病、不安、加齢による記憶障害および/または神経変性疾患の処置、ならびにパーキンソン病の緩和処置、ならびにストレスへの適応のために治療で使用される。
本発明は、活性成分としての少なくとも1種の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体もしくはN−オキシド、または薬学的に許容され得る酸もしくは塩基とのその付加塩を単独で、または薬学的に許容され得る不活性非毒性賦形剤もしくは担体1種以上と共に含む医薬組成物にも関する。
それにより得られた医薬組成物は、一般に、投与形態で存在し、例えばそれらは、錠剤、糖衣錠、カプセル、坐剤、注射可能または飲用可能な溶液の形態であってもよく、経口、経直腸、筋肉内、または非経口経路で投与してもよい。
本発明の医薬組成物としては、より具体的には、経口、非経口(静脈内、筋肉内または皮下)、経皮、経膣、経直腸、経鼻、舌下、口腔内、眼内または呼吸器投与に適したものが挙げられる。
非経口注射用の本発明の医薬組成物としては、特に、水性および非水性滅菌溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、ならびに注射可能な溶液または分散液の再構成用の滅菌粉末が挙げられる。
固体経口投与用の本発明の医薬組成物としては、特に、錠剤または糖衣錠、舌下錠、サシェ、カプセルおよび顆粒が挙げられ、液体経口、経鼻、口腔内または眼内投与用では、特に、乳濁液、溶液、懸濁液、ドロップ、シロップおよびエアロゾルが挙げられる。
経直腸または経膣投与用の医薬組成物は、好ましくは、坐剤またはオビュール剤(ovules)であり、経皮投与用のものとしては、特に、粉末、エアロゾル、クリーム、軟膏、ゲルおよび貼付剤が挙げられる。
上述の医薬組成物は、本発明を例示しており、それを限定するものではない。
不活性非毒性の薬学的に許容され得る賦形剤または担体では、例として、非限定的に、希釈剤、溶媒、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、結合剤、膨潤剤、崩壊剤、遅延剤、滑剤、吸収剤、懸濁剤、着色剤、香料などが挙げられる。
有用な投与量は、患者の年齢および体重、投与経路、用いる医薬組成物、障害の性質および重症度、関連の処置を行っているか否かに応じて変動する。投与量は、1回以上の投与で1日あたり0.1mg〜100mgの範囲内である。
以下の実施例は、本発明を例示しており、それを限定するものではない。
用いた出発原料は、公知の製品であるか、または公知の手順により製造される。様々な製造により、本発明の化合物の製造に有用な合成中間体が生成される。
実施例および調製例に記載された化合物の構造は、通常の分光法(赤外、核磁気共鳴、質量分析など)により測定した。
融点は、TOTTOLI装置を用いて測定した(緊急のカラム補正(emergent column correction)は行なわなかった)。該化合物が塩の形態である場合、融点は、塩形態の化合物のそれに対応する。
調製例1:O−ジフェニルホスフィニルヒドロキシルアミン
ヒドロキシルアミン塩酸塩149.44g(水340ml)の水溶液に、水酸化ナトリウム72.75g(水290ml)および1,4−ジオキサン960mlの溶液を加えた。混合物を−15℃に冷却し、次に15分後、ジオキサン725ml中のジフェニルホスフィニルクロリド180gの溶液を機械的に撹拌しながら一度に加えた。5分後、水3Lを一度に加えた。白色の沈殿物が形成され、それを濾取し、次に0.25M水酸化ナトリウム溶液に0℃で取った。混合物を0℃で30分間機械的に撹拌し、その後再度濾過した。沈殿物を真空下で乾燥させて(五酸化リン)、目的生成物72.5gを得た。
Figure 2009500380
調製例2:N−アミノインドール
DMF 1.3L中の粉末の水酸化カリウム177.72gの懸濁液に、インドール21.85gを、次に一度に、DMF 1.3L中の調製例1の化合物の懸濁液72.5gを加えた。濃密な混合物を60〜70℃で3時間30分機械的に撹拌しながら加熱し、次に高温のまま、氷冷水3.5Lに注いだ。冷却した後、得られた溶液をエチルエーテル1.5Lを用いて3回抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/エーテル:80/20、次に50/50)に付して、目的生成物16.5gを得た。
Figure 2009500380
調製例3:5−クロロ−N−アミノインドール
調製例2の手順に従って、5−クロロインドールをインドールの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例4:3−メチル−N−アミノインドール
調製例2の手順に従って、3−メチルインドールをインドールの代わりに用いて、生成物を得た。
調製例5:2,3−ジメチル−N−アミノインドール
調製例2の手順に従って、2,3−ジメチル−インドールをインドールの代わりに用いて、生成物を得た。
調製例6:N−アミノインドリン
工程A:1−ニトロソインドリン
0℃に冷却した50%酢酸水溶液100ml中のインドリン4gの溶液に、水50ml中のNaNO 2.32gの溶液を滴下し;次に溶液を0℃で30分間撹拌した。次に懸濁液を20%水酸化ナトリウム水溶液190mlを加えてアルカリ性にし、次に酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に蒸発させた。目的生成物4.92gを得た。
Figure 2009500380
工程B:N−アミノインドリン
上記工程Aの化合物4gをジエチルエーテル/ジクロロメタン 85/15の混合物50mlに溶解し、次にLiAlH 1.4gの1M/EtO溶液(36ml)に0℃で滴下して注いだ。さらに30分後、反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、次に水1.5ml、15%水酸化ナトリウム溶液4.5ml、次に水1.5mlをゆっくりと加えた。アルミニウム塩をCelite(ジクロロメタンで溶離)で濾別し、次に溶媒を減圧下で蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/ジエチルエーテル:7/3)に付して、目的生成物2.9gを橙色の油状物の形態で単離した。
Figure 2009500380
調製例7:1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
工程A:ヨウ化3−(メトキシカルボニル−1−メチルピリジニウム
ニコチン酸メチル10gをヨウ化メチル5.2mlに溶解し、次に反応混合物を60℃で24時間光から保護して加熱した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:9/1、次に85/15)により精製して、目的生成物13.46gを単離した。
工程B:1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
無水メタノール100mlで希釈した上記工程Aの化合物4gを、大気圧で20℃で20時間、トリエチルアミン4mlおよび10%Pd/C 800mgの存在下で水素化した。触媒をCeliteで濾別し、洗浄(メタノールで2回)した後、濾液を真空下で蒸発させて、黄色の残渣を得た。残渣を注意深く蒸留ジエチルエーテルで3回洗浄し、次に溶媒を真空下で蒸発させた後、黄色の油状物2.15gを単離した。
調製例8:2−メチル−1−インドリンアミン
調製例6の手順に従って、2−メチル−インドリンをインドリンの代わりに用いて、生成物を得た。
調製例9:5−フルオロ−N−アミノインドール
調製例2の手順に従って、5−フルオロインドールをインドールの代わりに用いて、生成物を得た。
調製例10:5−メトキシ−N−アミノインドール
調製例2の手順に従って、5−メトキシ−インドールをインドールの代わりに用いて、生成物を得た。
調製例11:1−アリルピペリジン−3−カルボン酸エチル
ピペリジン−3−カルボン酸エチル2gを臭化アリル1.6gに加え、次にベンゼン13mlを加えた。炭酸ナトリウム1.08gを加え、反応混合物をベンゼンの還流温度で一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、次に減圧下で蒸発させた。ガラス製オーブンを用いる蒸留により精製して、目的生成物1.53gを単離した。
Figure 2009500380
調製例12:1−メチルピペリジン−3−カルボン酸エチル
ピペリジン−3−カルボン酸エチル3g、ホルムアルデヒド水溶液4ml、10%Pd/C 300mgおよび氷酢酸4mlを、水素雰囲気下(1気圧)に20℃で17時間置いた。触媒をCeliteで濾別し、エタノール50mlで洗浄した後、溶液を減圧下で蒸発させ、油状残渣を得た。残渣をトルエン/水(1/1)の混合物で希釈し、pHを20%KCOを加えて9に調整した。2相を分離した後、水相をトルエンで2回抽出した。有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、淡色の油状物を得た。減圧下で蒸留して、目的生成物2.4gを得た。
Figure 2009500380
調製例13:1−プロピルピペリジン−3−カルボン酸エチル
ピペリジン−3−カルボン酸エチル2gを1−ブロモプロパン1.6gに加え、次にベンゼン13mlを加えた。炭酸ナトリウム1.08gを加え、反応混合物をベンゼンの還流温度で一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、次に減圧下で蒸発させた。ガラス製オーブンを用いる蒸留により精製して、目的生成物1.53gを単離した。
調製例14:1−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
工程A:1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
アレコリン臭化水素酸塩7gを水20mlに溶解し、次に溶液を炭酸カリウム5.13gを加えてアルカリ性にし、続いてNaClで飽和させた。水相をエーテルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に蒸発させ、重量4.7gの無色の油状物を得た。油状物を無水トルエン33mlで希釈し、次に1−クロロエチルクロロホルマート3.92mlを加えた。沈殿物が形成され、混合物をトルエンの還流温度で一晩加熱した。沈殿物を濾別し、次に有機相を0.1M塩酸溶液で洗浄し;水相をエーテルで1回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。残渣をメタノール25mlに取り、次に2時間還流した。メタノールを減圧下で蒸発させ、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル塩酸塩3.8gを得た。1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル塩酸塩を水に溶解し、次にpHが10に達するまで炭酸カリウムを加えてアルカリ性にすることで目的生成物を得た。塩化ナトリウムでの飽和を行い、次に水相をエーテルで3回抽出し;合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に蒸発させ、目的生成物3gを得た。
工程B:1−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
無水1,4−ジオキサン17ml中の上記工程Aの化合物1.77gの溶液に、炭酸カリウム5.22g、ヨウ化ナトリウム24mg、次にブロモエタノール900μlを加えた。反応混合物を撹拌しながら一晩還流し、次に減圧下で濃縮した。残渣を水に取り、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に蒸発させて、生成物1.75gを単離した。
Figure 2009500380
調製例15:1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
ピリジン15ml中の調製例14の化合物1.5gの溶液に、tert−ブチルジメチルシリルクロリド2.08gを加えた。溶液を周囲温度で一晩撹拌した。得られた固体をジクロロメタンに溶解し、次に炭酸ナトリウムのpH11溶液で洗浄し;水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/AcOEt:3/1、次に2/1)に付して、目的生成物1.9gを単離した。
Figure 2009500380
調製例16:1−(2−ジメチルアミノエチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
無水1,4−ジオキサン27ml中の調製例14工程Aの化合物1.94gの溶液に、ヨウ化ナトリウム2.03g、炭酸ナトリウム4.3gおよび2−ジメチルアミノエチルクロリド1.45gを加えた。反応混合物をジオキサンの還流温度で一晩撹拌し、次に反応混合物を濾過し、ジクロロメタンですすいだ。濾液を減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンに取り、炭酸ナトリウムのpH10溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。ガラス製オーブンを用いて精製して、目的生成物846mgを単離した。
Figure 2009500380
調製例17:1−(2−ヒドロキシエチル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
工程A:1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(メトキシカルボニル)ピリジニウムブロミド
ニコチン酸メチル10gを2−ブロモエタノール5.2mlに溶解し、次に反応混合物を60℃で24時間光から保護して加熱した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:9/1、次に85/15)により精製して、目的生成物13.46gを単離した。
Figure 2009500380
工程B:1−(2−ヒドロキシエチル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
精留MeOH 100ml中の上記工程Aの化合物4gの溶液に、トリエチルアミン2.73mlおよび10%Pd/C 400mgを加えた。混合物を2回真空下で脱気し、水素下に置いた。反応混合物を18時間撹拌し、次にCelite(CHClで溶離)で濾過した。溶液を減圧下で蒸発させた。残渣をジエチルエーテルおよび水100mlに取り;水相をエーテルで2回抽出し、目的生成物2.41gを得た。
Figure 2009500380
調製例18:1−[(2−ジメチルアミノ)エチル]−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
無水ジクロロメタン20ml中の調製例17の化合物2gの溶液に、トリエチルアミン2ml、次に塩化メシル1.1mlを0℃で加えた。反応混合物を周囲温度で30分間撹拌し、次に水20mlを加え;有機相をジクロロメタンで希釈した。水相をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。残渣をアセトニトリル20mlに取り、次にMeOH中の2Mジメチルアミン12.5mlを加えた。反応混合物を周囲温度で15時間、次に50℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、ジクロロメタンに取り、KCOのpH11溶液で、次に飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させて、目的生成物1.42gを単離した。
Figure 2009500380
調製例19:1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
2−ジメチルアミノエチルクロリド3.51gを無水1,4−ジオキサン50mlに溶解し、次に炭酸ナトリウム9.58gおよびヨウ化ナトリウム4.52gを、続いてピペリジン−3−カルボン酸エチル5.16gを加えた。反応混合物を20時間還流し、次にジオキサンを減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチルに取り、水で、次に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に減圧下で蒸発させた。ガラス製オーブンを用いる蒸留により精製して、目的生成物3.41gを単離した。
Figure 2009500380
調製例20:1−[2−(4−モルホリニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例36の化合物2.0gおよびモルホリン2.3mlを70%エタノール15mlに溶解した。反応混合物を周囲温度で96時間撹拌した。次に溶液を濃縮し、続いてジクロロメタン30mlに取った。次に有機相を水で数回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、次に濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:9/1)に付して、目的生成物2.3gを単離した。
Figure 2009500380
調製例21:1−[2−(1−ピペリジル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、ピペリジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例22:1−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、N−メチル−ピペラジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例23:1−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エチル}ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、(2−ヒドロキシ−エチル)ピペラジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例24:1−[2−(1−ピロリジニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、ピロリジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例25:1−[2−(1−アゼパニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、ヘキサメチレンイミンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例26:1−[2−(4−フェニル−1−ピペラジニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、4−フェニル−ピペラジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例27:1−[2−(1−ピペリジル)エチル]ピペリジン−3−カルバルデヒド
調製例18の化合物0.98gを無水THF 30mlに溶解し、次に溶液を−80℃まで冷却した。次にDIBAL−H(トルエン中1.5M)の溶液2.5mlを、シリンジによりゆっくりと加えた。次に溶液を−80℃で撹拌し、次に1.5時間後、さらにDIBAL−H溶液2.5mlを混合物に加えた。−80℃で3時間反応させた後、水15mlを加え、次に温度を周囲温度に戻した。次に溶液を2つの50ml量のCHClで抽出し、次に飽和NaCl溶液で洗浄した。NaSOで乾燥させ、濃縮した後、目的生成物を得て、それをさらに精製しないでさらなる工程に使用した。
調製例28:5−クロロ−N−アミノインドリン
工程A:1−アセチルインドリン
無水酢酸23mlを混合物の温度を0℃に保ちながらインドリン5gに滴下した。混合物を撹拌しながら4時間還流し、次に減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/AcOEt:6/4、次に純粋なAcOEt)に付して、目的生成物6.4gを単離した。
工程B:5−クロロインドリン
SOCl 3.84gを、四塩化炭素170ml中の上記工程Aの化合物6.4gの溶液に0℃で滴下した。白色の沈殿物が形成され、それを周囲温度で1時間撹拌した。懸濁液をジクロロメタンおよび水で希釈した。有機相を抽出し、次に20%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。残渣を無水エタノール110mlに取り、溶解が完了するまで還流した。37%HCl 49mlを加え、次に溶液を還流下で3時間30分撹拌した。エタノールを減圧下で蒸発させ、次に水相を水50mlで希釈し、エーテルで抽出し、次に20%水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ性にした。水相をエーテルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/AcOEt:7/3)に付して、目的生成物3.53gを単離した。
工程C:5−クロロ−1−ニトロソインドリン
0℃に冷却した50%酢酸水溶液70ml中の上記工程Bの化合物3.53gの溶液に、水35ml中のNaNO 1.59gの溶液を滴下し;次に溶液を0℃で30分間撹拌した。次に混合物を20%水酸化ナトリウム水溶液130mlを加えてアルカリ性にし、次に酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させて、目的生成物4.15gを単離した。
Figure 2009500380
工程D:5−クロロ−N−アミノインドリン
無水エーテル15ml中のLiAlH 570mgの懸濁液を、エーテルの還流温度で45分間撹拌し、次に周囲温度で一晩撹拌した。上記工程Cの化合物2gを無水THF 6mlに溶解し、次に無水エーテル14mlで希釈した。こうして得られた溶液をLiAlHの溶液に0℃で滴下した。溶液を0℃で3時間撹拌し、次に水0.5ml、15%水酸化ナトリウム水溶液1.5mlおよび水0.5mlを窒素下で穏やかに加えた。アルミニウム塩をCelite(ジクロロメタンで溶離)で濾別した。溶液を減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/AcOEt:85/15、次に8/2〜7/3)に付して、目的生成物1.7gを単離した。
Figure 2009500380
調製例29:1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボン酸メチル
調製例15の手順に従って、調製例17の化合物を調製例14の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
調製例30:1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−3−カルボン酸エチル
ピペリジン−3−カルボン酸エチル2gを2−ブロモエタノール1.6gに加え、次にベンゼン13mlで希釈した。炭酸ナトリウム1.08gを加え、反応混合物をベンゼンの還流温度で一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、次に減圧下で蒸発させた。ガラス製オーブンを用いる蒸留により精製して、目的生成物1.53gを単離した。
Figure 2009500380
調製例31:1−ベンジルピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例30の手順に従って、臭化ベンジルを2−ブロモエタノールの代わりに用いて、生成物を得た。
調製例32:4−(4−フルオロフェニル)−1−メチルピペリジン−3−カルボン酸メチル
アレコリン2.5gを、無水ジエチルエーテル20mlおよび無水ジクロロメタン25mlに溶解した。溶液を−30℃に冷却し、1M(4−フルオロフェニル)−マグネシウムブロミド溶液32.2mlを滴下した。混合物を−30℃〜−35℃の温度で3時間撹拌し、次に−78℃まで30分間冷却した。次に、トリフルオロ酢酸およびエーテルの1/1混合物10mlを滴下し;次に混合物を0℃にし、1M塩酸溶液15mlを加え、続いて28%水酸化アンモニウム溶液でpH12にした。有機相を回収し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/トリエチルアミン:3/1)に付して、目的生成物を単離した。
調製例33:4−{2−[3−(エトキシカルボニル)−1−ピペリジル]エチル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
調製例20の手順に従って、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルをモルホリンの代わりに用いて、目的生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例34:1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例24の化合物1.5gおよびジメチルアミン4.8mlを70%エタノール10mlに溶解した。反応混合物を周囲温度で48時間撹拌した。さらにジメチルアミン4.8mlを加え、次に反応混合物を50℃で24時間加熱した。次に溶液をロータリエバポレーターを用いて濃縮し、続いてジクロロメタン50mlに取った。次に有機相を水で数回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、次に濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:9/1)に付して、目的生成物0.81gを単離した。
Figure 2009500380
調製例35:1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例30の手順に従って、3−ブロモプロパンノールを2−ブロモエタノールの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例36:1−(2−クロロエチル)ピペリジン−3−カルボン酸エチル
3−ピペリジン−3−カルボン酸エチル10.0gをアセトン80mlに溶解し、次に1−ブロモ−2−クロロエタン11mlおよび炭酸カリウム14gを周囲温度で加えた。40時間撹拌した後、溶媒を蒸発させ、次に水50mlおよびジエチルエーテル100mlを加えた。有機相を分離し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次に濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル/エチルエーテル:6/4)に付して、目的生成物9.24gを単離した。
Figure 2009500380
調製例37:1−(3−クロロプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例36の手順に従って、1−ブロモ−3−クロロプロパンを1−ブロモ−2−クロロプロパンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例38:1−[3−(1−ピペリジル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、ピペリジンをモルホリンの代わりに、調製例37の化合物を調製例36の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例39:1−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、N−メチル−ピペラジンをモルホリンの代わりに、調製例37の化合物を調製例36の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例40:1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)ピペリジン−3−カルボン酸エチル
tert−ブチルジメチルシリルクロリド1.276gを、ピリジン16ml中の調製例30の化合物1gの溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し、次にピリジンを減圧下で蒸発させた(トルエンと共沸)。残渣をジクロロメタンに取り、水で2回、次に飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/AcOEt:3/1)に付して、目的生成物1.1gを単離した。
Figure 2009500380
調製例41:1−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例40の手順に従って、調製例35の化合物を調製例30の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例42:1−(2−クロロエチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
工程A:グバシン塩酸塩
アレコリン臭化水素酸塩7gを水20mlに溶解し、溶液を炭酸カリウム5.13gを加えてアルカリ性にし、次にNaClで飽和した。水相をジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に蒸発させ、無色の油状物の4.7g量が得られた。油状物をトルエン20mlに取り;溶液が濁った。硫酸ナトリウムを加え、濾過した後、不溶性物質をトルエン13mlで洗浄した。1−クロロエチルクロロホルマート3.92mlを有機溶液に加えた。沈殿物が形成され、反応混合物をトルエンの還流温度で12時間加熱した。沈殿物を濾別し、次に有機相を0.1M塩酸水溶液で洗浄し;水相をジエチルエーテルで1回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。残渣をメタノール25mlに取り、次に2時間加熱還流した。メタノールを減圧下で蒸発させ、目的生成物3.8gを収率73%で得た。グバシン塩基を塩酸塩を水に溶解して得て;水相を、pH10に達するまで炭酸カリウムを加えてアルカリ性にし、それをNaClで飽和した。水相をジエチルエーテルで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に無色の油状物3gを得るまで蒸発させた。
Figure 2009500380
工程B:1−(2−クロロエチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
アセトン12ml中の上記工程Aの化合物530mgの懸濁液に、トリエチルアミン2.53mlおよび1−ブロモ−2−クロロエタン1.1mlを加えた。混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次に8時間加熱還流した。それを減圧下で蒸発させて、ジクロロメタンに取り、炭酸カリウム水溶液で洗浄した。水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/AcOEt:7/3)により精製して、目的化合物430mgを得た。
Figure 2009500380
調製例43:1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸メチル
70%エタノール水溶液5ml中の調製例42の化合物320mgの溶液に、1−メチルピペラジン540μlを加えた。溶液を周囲温度で72時間撹拌し、次に減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンに取り、炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、目的化合物320mgを得た。
Figure 2009500380
調製例44:5−メチル−N−アミノインドール
調製例2の手順に従って、5−メチル−インドールをインドールの代わりに用いて、生成物を得た。
調製例45:1−[2−[4−[2−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)エチル]ピペラジン−1−イル]エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
工程A:1−[2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸メチル
調製例43の手順に従って、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンを1−メチルピペラジンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
工程B:1−[2−[4−[2−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)エチル]ピペラジン−1−イル]エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
ピリジン5ml中の上記工程Aの化合物340mgの溶液に、トリブチルジメチルシリルクロリド260mgを加えた。溶液を周囲温度で16時間撹拌し、次にピリジンを減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解した後、有機相を炭酸カリウム水溶液で抽出した。水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:9/1、次に85/15)に付して、目的生成物360mgを得た。
調製例46:1−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
調製例43の手順に従って、ピペリジンを1−メチルピペラジンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例47:1,2−ビス[3−(エトキシカルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル]−エタン
メタノール10ml中の調製例42工程Aの化合物900mgの溶液に、2−ブロモクロロエタン0.32ml、続いてトリエチルアミン1.6mlを加えた。混合物を20時間加熱還流し、減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸カリウム水溶液で抽出した。水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt、次にAcOEt/MeOH:95/5〜90/10)に付して、目的生成物500mgを得た。
Figure 2009500380
調製例48:(±)−1−[2−[4−[(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル]エチル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、4−[(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]ピペリジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:95/5)に付して、目的生成物1.2gを単離した。
Figure 2009500380
調製例49:1−[2−[4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペラジン−1−イル]エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペリジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例50:(±)−1−[2−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸メチル
調製例20の手順に従って、(2−メトキシエチル)ピペリジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例51:1−[2−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
調製例52:(±)−1−[3−[4−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]ピペラジン−1−イル]プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
工程A:(±)−1−[3−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
工程B:(±)−1−[3−[4−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]ピペラジン−1−イル]プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチル
上記工程Aの化合物1.0gをピリジン10mlに溶解し、TBDMSCl 0.7gを加えた。反応混合物を周囲温度で12時間撹拌し;溶媒をトルエンの存在下で、ロータリエバポレーターを用いて蒸留して除去した。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:95/5)に付して、目的生成物1.15gを得た。
Figure 2009500380
調製例53:3−[N−(インドール−1−イル)アミノカルボニル]−1−(4−クロロブチル)ピリジニウムブロミド
工程A:1−(4−クロロブチル)−3−(メトキシカルボニル)ピリジニウムブロミド
ニコチン酸メチル3.0gをメタノール9mlに溶解し、次に1−ブロモ−4−クロロブタン5mlを加えた。反応混合物を24時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、ジエチルエーテル25mlを加えた。形成した油状物を上澄みを取り除いて単離し、ジエチルエーテル20mlで2回洗浄した。減圧下で蒸発させた後、目的生成物4.2gを得た。
工程B:3−[N−インドール−1−イル]アミノカルボニル]−1−(4−クロロブチル)ピリジニウムブロミド
調製例2の化合物0.28gを、無水ジクロロメタン4mlに溶解した。溶液を−20℃まで冷却し、ヘキサン中の2Mトリメチルアルミニウム溶液2.1mlをアルゴン下で加えた。反応混合物の温度を0℃まで1時間30分かけて上げた後、無水ジクロロメタン4ml中の上記工程Aの化合物0.6gの溶液を加えた。次に反応混合物を18時間加熱還流した。周囲温度に戻した後、ジクロロメタン40mlを加え、メタンが発生しなくなるまで20%(w/v)水酸化ナトリウム水溶液を滴下した。有機相を分離し、20%(w/v)水酸化ナトリウム水溶液および飽和NaCl溶液で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して容量を約10mlにした。ジエチルエーテル50mlを加えた。得られた固体を濾過により分離し、次にジエチルエーテルで数回すすいだ。乾燥させた後、目的生成物0.53gを得た。
Figure 2009500380
調製例54:(±)−1−[2−(4−ブチルピペラジン−1−イル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例20の手順に従って、1−ブチルピペラジンをモルホリンの代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:9/1+0.5%NEt)に付して、目的生成物1.2gを単離した。
Figure 2009500380
調製例55:(±)−1−(プロパ−2−イニル)ピペリジン−3−カルボン酸エチル
調製例11の手順に従って、臭化プロパルギルを臭化アリルの代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/AcOEt:85/15、次に8/2)に付して、目的生成物500mgを得た。
Figure 2009500380
調製例56:(±)−1−[4−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−イル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル
よく換気されたフードの下で、ベンゼン5ml中の1,4−ジブロモブタン680mgの溶液に、ベンゼン5ml中のニペコチン酸エチル500mgの溶液および炭酸ナトリウム340mgを順次周囲温度で滴下した。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次にピペリジン1.26mlを加えた。懸濁液を周囲温度で1時間撹拌し、反応混合物を減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解し、有機相を炭酸ナトリウム水溶液で抽出した。水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:95/5、次に9/1)に付して、目的生成物260mgを得た。
Figure 2009500380
実施例1:N−(1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル塩酸塩1.94gを、水5mlに溶解し、次に溶液を炭酸カリウムを用いてpHが10に達するようにアルカリ性にし、次にNaClで飽和した。水相をジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、次に蒸発させた。調製例2の化合物1.3gを無水ジクロロメタン26mlに溶解し、次に−25℃に冷却した後、ヘキサン中のトリメチルアルミニウムの2M溶液9mlを加えた。1時間30分後、無水ジクロロメタン6.5ml中のアレコリン1.27gの溶液を周囲温度で加えた。反応混合物を一晩還流し、次にジクロロメタンで希釈し、20%水酸化ナトリウム水溶液50mlに注いだ。有機相を単離し、水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:95/5、次に9/1)に付して、目的生成物470mgを単離した。
Figure 2009500380
実施例2:N−(1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
目的生成物を、実施例1の化合物の精製過程で得た。化合物180mgを、残渣をジエチルエーテルに取り、粉砕し、ガラスフリットで濾過した後に得た。
Figure 2009500380
実施例3:N−(1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
調製例2の化合物1gを無水ジクロロメタン10mlに溶解し、次に反応混合物を−20℃に冷却した。ヘキサン中のトリメチルアルミニウムの2M溶液5.5mlを加え、反応混合物を温度を上げながら1時間30分撹拌した。ジクロロメタン5ml中の調製例7の化合物1.5gの溶液を加え、反応混合物を12時間還流した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次に20%水酸化ナトリウム水溶液に注いだ。有機相を分離し、まず20%水酸化ナトリウム溶液で、次に飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン)に付して、目的生成物0.640gを単離した。
Figure 2009500380
実施例4:N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−カルボキサミド
工程A:N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)ニコチンアミド
無水ジクロロメタン18mlに溶解した調製例2の化合物600mgに、DMAP 108mgおよびトリエチルアミン1.9mlを0℃で加え、続いてニコチノイルクロリド塩酸塩955mgを加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し、次にジクロロメタンで希釈し、次に炭酸カリウム溶液でpHが11に達するまで洗浄した。水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl、次にCHCl/CHOH:96/4および95/5)に付して、目的生成物600mgを単離した。
Figure 2009500380
工程B:ヨウ化3−[(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イルアミノ)カルボニル]−1−メチルピリジニウム
上記工程Aの化合物420mgをヨードメタン1.56mlに溶解した。褐色の油状物が形成され、それを周囲温度で24時間光から保護して撹拌した。過剰量のヨードメタンを減圧下で除去した。こうして目的生成物670mgを得た。
Figure 2009500380
工程C:N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
上記工程Bの化合物1.1gをメタノール15mlに溶解し、次にトリエチルアミン450μlおよびPtO 100mgを加えた。反応混合物を脱気し、次に水素雰囲気下に置いた(操作を2回繰り返した)。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次に窒素でパージした。混合物をCelite(メタノールで溶離)で濾過し、次に溶媒を減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt)に付して、目的生成物320mgを単離した。
Figure 2009500380
実施例5:1−メチル−N−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例8の化合物を調製例2の化合物の代わりに、アレコリン塩酸塩を調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例6:N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例3の化合物を調製例2の化合物の代わりに、アレコリンを調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例7:N−(5−フルオロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例9の化合物を調製例2の化合物の代わりに、アレコリンを調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例8:N−(5−メトキシ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例10の化合物を調製例2の化合物の代わりに、アレコリンを調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例9:N−(2,3−ジメチル−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例5の化合物を調製例2の化合物の代わりに、アレコリンを調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例10:1−メチル−N−(3−メチル−1H−インドール−1−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例4の化合物を調製例2の化合物の代わりに、アレコリンを調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例11:N−(1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボン酸メチルを調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例12:1−アリル−N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例3の化合物を調製例2の化合物の代わりに、調製例11の化合物を調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例13:N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)ピペラジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例3の化合物を調製例2の化合物の代わりに、ニペコチン酸エチルを調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例14:3−[(1H−インドール−1−イルアミノ)カルボニル]−1−メチルピペリジニウムクロリド
工程A:N−(1H−インドール−1−イル)−1−メチルピペリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例12の化合物を調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
工程B:3−[(1H−インドール−1−イルアミノ)カルボニル]−1−メチルピペリジニウムクロリド
濃HCl 6滴を、無水THF 6ml中の上記工程Aの化合物228mgの溶液に加えた。溶媒を蒸発させ、次に残渣をジエチルエーテルで洗浄して、目的生成物256mgを得た。
Figure 2009500380
実施例15:N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例6の化合物を調製例2の化合物の代わりに、アレコリンを調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例16:1−メチル−N−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例8の化合物を調製例2の化合物の代わりに、調製例12の化合物を調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例17:N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−プロピルピペリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例13の化合物を調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例18:N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
工程A:1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
調製例3の化合物1gを無水ジクロロメタン10mlに溶解し、次に反応混合物を−20℃まで冷却した。ヘキサン中の2Mトリメチルアルミニウム5.5mlを加え、反応混合物を温度を上げながら1時間30分撹拌した。ジクロロメタン5ml中の調製例15の化合物1.5gの溶液を加え、反応混合物をジクロロメタンの還流温度で一晩加熱した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次に20%水酸化ナトリウム水溶液に注いだ。有機相を分離し、次に20%水酸化ナトリウム溶液で、次に飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/シクロヘキサン:1/1、次に2/1)に付して、目的生成物1.5gを単離した。
Figure 2009500380
工程B:N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジン−カルボキサミド
THF中の1M BuNF 6.72mlを、無水THF 12ml中の上記工程Aの化合物1.46gの溶液に加え、次に反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、次にジクロロメタンに取り、水で、次に炭酸ナトリウムのpH11溶液で洗浄した。水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH:95/5、次に9/1)に付して、目的生成物920mgを単離した。
Figure 2009500380
実施例19:1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(1H−インドール−1−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド二塩酸塩
工程A:1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(1H−インドール−1−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジン−カルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例16の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
工程B:1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(1H−インドール−1−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジン−カルボキサミド二塩酸塩
上記工程Aの化合物200mgをメタノール0.5mlに溶解し、次に4.53Mメタノール塩酸285μlを加えた。溶液をエーテルにより浸し、形成した沈殿物を濾別し、次にエーテルですすいだ。目的生成物210mgを減圧下で乾燥させて得た。
Figure 2009500380
実施例20:N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジン−カルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例18の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例21:1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(1H−インドール−1−イル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例18の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例22:1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(1H−インドール−1−イル)−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例19の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例23:N−(1H−インドール−1−イル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例20の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例24:N−(1H−インドール−1−イル)−1−[2−(1−ピペリジル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例21の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例25:N−(1H−インドール−1−イル)−1−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例22の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例26:1−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エチル}−N−(1H−インドール−1−イル)−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例23の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例27:N−(1H−インドール−1−イル)−1−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例24の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例28:1−[2−(1−アゼパニル)エチル]−N−(1H−インドール−1−イル)−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例25の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例29:N−(1H−インドール−1−イル)−1−[2−(4−フェニル−1−ピペラジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド三塩酸塩
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例26の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。得られた残渣430mgを無水MeOH 1.5mlに溶解し、次に2MメタノールHCl溶液1.65mlを加えた。三塩酸塩を、エーテル5mlを加えて沈殿させ、濾過し、次に真空下で乾燥させて得た。
Figure 2009500380
実施例30:N−(1H−インドール−1−イル)−N−({1−[2−(1−ピペリジル)エチル]−3−ピペリジル}メチル)−アミン三塩酸塩
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例27の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。得られた残渣310mgを無水MeOH 1.5mlに溶解し、次に2MメタノールHCl溶液1.5mlを加えた。三塩酸塩を、エーテル5mlを加えて沈殿させ、濾過し、次に真空下で乾燥させて得た。
Figure 2009500380
実施例31:N−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
工程A:N−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−ニコチンアミド
実施例4工程Aの手順に従って、調製例28の化合物を調製例2の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
工程B:3−{[(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)アミノ]カルボニル}−1−(2−ヒドロキシ−エチル)ピリジニウムブロミド
実施例4工程Bの手順に従って、上記工程Aの化合物を用い、2−ブロモエタノールをヨードメタンの代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
工程C:N−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1,4,5,6−テトラ−ヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
実施例4工程Cの手順に従って、上記工程Bの化合物を用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例32:N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド二塩酸塩
工程A:N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド
トリフルオロ酢酸3mlを、無水THF 3mlに溶解した実施例22の化合物500mgに加えた。反応混合物を窒素流下に置き、次にTHF 10ml中のシアノ水素化ホウ素ナトリウム1gの溶液を2時間かけて滴下した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタンおよび水に取り、混合物を炭酸カリウム溶液でpHが11に達するまでアルカリ性にし、次に水相をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。残渣を無水エタノール13mlに取り、次に2N塩酸1.5mlを加えた。反応混合物を5時間還流し、次に減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンおよび水の1/1混合物20mlに取り、水相を炭酸ナトリウムを加えてpHが11に達するまでアルカリ性にした。有機相を分離し、次に水相をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH:9/1、次に8/2〜6/4)に付して、目的生成物255mgを単離した。
工程B:N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド二塩酸塩
上記工程Aの化合物255mgをジクロロメタン4mlに溶解し、次に4.53Mメタノール塩酸360μlを加えた。溶液を5分間撹拌し、次に大量の過剰量のエーテルを加え:沈殿物が形成され、それをガラスフリットで濾別して、目的生成物270mgを単離した。
Figure 2009500380
実施例33:N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例17の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例34:1−(2−ヒドロキシエチル)−N−(1H−インドール−1−イル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
工程A:1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−N−(1H−インドール−1−イル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例29の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
工程B:1−(2−ヒドロキシエチル)−N−(1H−インドール−1−イル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキサミド
実施例18工程Bの手順に従って、上記工程Aの化合物を用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例35:N−(インドール−1−イル)−N−[(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)メチル]アミン二塩酸塩
工程A:(Z,E)−(インドール−1−イル)[(ピリジン−3−イル)メチレン]アミン
ピリジン−3−カルボキシアルデヒド2.0gをトルエン100mlに溶解し、次に調製例2の化合物3.7gを加えた。混合物をDean-Stark装置を備えたフラスコに入れ、撹拌しながら理論量の水が得られるまで(18時間)加熱還流した。反応混合物をロータリエバポレーターを用いて濃縮し、次に残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:98/2)により精製して、目的化合物3.8gを得た。
Figure 2009500380
工程B:ヨウ化3−[(Z,E)−N−インドール−1−イル]イミノメチル]−1−メチルピリジニウム
ヨードメタン5mlを、メタノール10ml中の上記工程Aの化合物2.0gの溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で24時間撹拌した。ジエチルエーテル50mlを加え;沈殿物を濾過により分離し、乾燥させて、目的化合物3.05gを得た。
Figure 2009500380
工程C:(Z,E)−(インドール−1−イル)[(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)メチレン]アミン
NaBH 522mgを、メタノール20ml中の上記工程Bの化合物1.0gの溶液に少量ずつ加え、その溶液を0℃まで冷却した。添加後、温度を周囲温度まで上げ、次に反応混合物を1時間撹拌した。次に飽和炭酸水素ナトリウム溶液50mlを加え、混合物をジクロロメタン3×30mlで抽出した。合わせた有機相を炭酸水素ナトリウム溶液および飽和NaCl溶液で順次抽出した。NaSOで乾燥させた後、溶媒をロータリエバポレーターを用いて真空下で除去した。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:95/5)に付して、目的生成物0.51gを得た。
Figure 2009500380
工程D:(インドール−1−イル)[(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)メチル]アミン二塩酸塩
LiAlH 0.4gを、ジエチルエーテル10ml中の上記工程Cの化合物0.65gの溶液に少量ずつ周囲温度で加えた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次に水10mlを加えた。反応混合物をジクロロメタン3×20mlで抽出し;有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:95/5+0.5%NEt)により精製し、塩基0.56gを得た。その塩基100mgを無水MeOH 0.5mlに溶解し、次に2MメタノールHCl溶液0.45mlを加えた。ジエチルエーテル5mlを加えて二塩酸塩が析出し、濾過により分離し、次に真空下で乾燥させた。
Figure 2009500380
実施例36:1−ベンジル−N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例31の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例37:3−{[(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)アミノ]カルボニル}−1−メチルピペリジニウム塩酸塩
工程A:N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例12の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
工程B:3−{[(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)アミノ]カルボニル}−1−メチルピペリジニウム塩酸塩
濃HCl 6滴を、無水THF 6ml中の上記工程Aの化合物228mgの溶液に加えた。溶媒を蒸発させ、次に残渣をエチルエーテルで洗浄して、目的生成物256mgを得た。
Figure 2009500380
実施例38:(3R,4S)−3−(4−フルオロフェニル)−N−(1H−インドール−1−イル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド
調製例2の化合物590mgを無水ジクロロメタン6mlに溶解し、次に−20℃まで冷却した後、ヘキサン中の2Mトリメチルアルミニウム4.1mlを加えた。反応混合物を温度を調整せずに1時間30分間撹拌した。無水ジクロロメタン4ml中の調製例32の化合物930mgを加え、次に溶液をジクロロメタンの還流温度で18時間撹拌した。溶液をジクロロメタンで希釈し、次に20%水酸化ナトリウム水溶液に注いだ。有機相を分離し、次に20%水酸化物水溶液および飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:97/3、次に95/5および9/1)により精製した。目的生成物をエーテルの存在下で沈殿させて得た。
Figure 2009500380
実施例39:(3R,4R)−3−(4−フルオロフェニル)−N−(1H−インドール−1−イル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド
目的生成物を実施例38の化合物を精製している間に得た。
Figure 2009500380
実施例40:4−(2−{3−[(1H−インドール−1−イルアミノ)カルボニル]−1−ピペリジル}−エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例33の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例41:1−[3−(ジメチルアンモニウム)プロピル]−3−[(1H−インドール−1−イルアミノ)−カルボニル]ピペリジニウム二塩酸塩
実施例37の手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例34の化合物を調製例12の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例42:N−(1H−インドール−1−イル)−1−[3−(1−ピペリジル)プロピル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例38の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例43:N−(1H−インドール−1−イル)−1−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例39の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例44:N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−3−ピペリジンカルボキサミド
工程A:1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例40の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
工程B:N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Bの手順に従って、上記工程Aの化合物を用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例45:1−(3−ヒドロキシプロピル)−N−(1H−インドール−1−イル)−3−ピペリジンカルボキサミド
工程A:1−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)−N−(1H−インドール−1−イル)−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Aの手順に従って、調製例2の化合物を調製例3の化合物の代わりに、調製例41の化合物を調製例15の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
工程B:1−(3−ヒドロキシプロピル)−N−(1H−インドール−1−イル)−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例18工程Bの手順に従って、上記工程Aの化合物を用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例46:N−(インドール−1−イル)−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例43の化合物を調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:95/5、次に9/1および8/2)に付して、目的生成物380mgを単離した。
Figure 2009500380
実施例47:N−(5−クロロインドール−1−イル)−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
あらかじめ−20℃に冷却した、無水ジクロロメタン12ml中の調製例3の化合物782mgの溶液に、ヘキサン中のトリメチルアルミニウムの2M溶液4.30mlを加えた。溶液を温度を徐々に周囲温度に戻しながら窒素下で1時間30分撹拌した。次に、無水ジクロロメタン8ml中の調製例43の化合物1.05gの溶液を加えた。混合物を窒素下で16時間加熱還流した。0℃に冷却した反応混合物に、1M HCl水溶液100mlを加え(最初はゆっくり加える)、次に水250mlを加えた。ジクロロメタン3×100mlを用いる最初の抽出で過剰量のN−アミノ−5−クロロインドールを除去した。水相を飽和炭酸ナトリウム溶液を用いてpH10に達するまでアルカリ性にし、それをジクロロメタン3×100mlを用いて抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカカラムのクロマトグラフィー(NHOH/MeOH/CHCl:1/1/98〜2/18/80)に付し、続いてiPrOH/AcOEt(1/2)の混合物15mlから再結晶化して、目的生成物470mgを得た。
Figure 2009500380
実施例48:N−(5−メトキシインドール−1−イル)−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例47の手順に従って、調製例10の化合物を調製例3の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカカラムのクロマトグラフィー(NHOH/MeOH/CHCl:1/1/98〜2/18/80)に付し、続いてジエチルエーテル15ml中で15分間粉砕し、続いてAcOEt/EtO(1/2)の混合物10mlから結晶化させて、目的生成物820mgを得た。
Figure 2009500380
実施例49:N−(5−メトキシインドール−1−イル)−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−5−カルボキサミド
生成物を実施例48の化合物の精製過程で得た。ジイソプロピルエーテル5mlから再結晶化させて、目的生成物138mgを得た。
Figure 2009500380
実施例50:N−(5−メチルインドール−1−イル)−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例47の手順に従って、調製例44の化合物を調製例3の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカカラムのクロマトグラフィー(NHOH/MeOH/CHCl:1/1/98〜2/18/80)に付し、続いてジエチルエーテル15mlで15分間粉砕して、目的生成物1.16gを得た。
Figure 2009500380
実施例51:N−(5−メチルインドール−1−イル)−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−5−カルボキサミド
生成物を実施例50の化合物の精製過程で得た。ジイソプロピルエーテル5mlから再結晶化させて、目的生成物120mgを得た。
Figure 2009500380
実施例52:N−(インドール−1−イル)−1−[2−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
工程A:N−(インドール−1−イル)−1−[2−[4−[2−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)エチル]ピペラジン−1−イル]−エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
無水ジクロロメタン5ml中の調製例2の化合物200mgの溶液に、−20℃まで冷却した後、ヘキサン中のトリメチルアルミニウムの2M溶液1.35mlを加えた。溶液を温度を調整せずに1時間30分間撹拌し、次に無水ジクロロメタン3ml中の調製例45の化合物500mgを周囲温度で加えた。混合物を16時間加熱還流し、冷却した後、ジクロロメタンで希釈し、それを20%水酸化ナトリウム水溶液に注いだ。有機相を回収し、水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:9/1、次に8/2)に付して、目的生成物400mgを得た。
Figure 2009500380
工程B:N−(インドール−1−イル)−1−[2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
無水THF 4ml中の上記工程Aの化合物300mgの溶液に、THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液1.17mlを加えた。混合物を周囲温度で12時間撹拌し、次に溶液を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに取った後、有機相を水酸化ナトリウム水溶液で抽出し;水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH:7/3+0.1%トリエチルアミン)に付して、目的生成物180mgを得た。
Figure 2009500380
実施例53:N−(インドール−1−イル)−1−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例46の化合物を調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:9/1、次に8/2)に付して、目的生成物240mgを単離した。
Figure 2009500380
実施例54:N−(インドール−1−イル)−1−[2−[3−(エトキシカルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イルエチル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例47の化合物を調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt、次にAcOEt/CHOH:95/5)に付して、目的生成物180mgを単離した。
Figure 2009500380
実施例55:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−[4−[(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]ピペラジン−1−イル)]エチル]ピペリジン−3−カルボキサミジル三塩酸塩
調製例48の化合物0.49gを無水ジクロロメタン9mlに溶解した。溶液を−20℃まで冷却し、次にヘキサン中のトリメチルアルミニウムの2M溶液3.5mlをアルゴン下で加えた。反応混合物の温度を0℃まで1時間30分かけて戻した後、無水ジクロロメタン6ml中の調製例48の化合物1.1gの溶液を加えた。次に反応混合物を18時間加熱還流した。冷却した後、ジクロロメタン50mlを加え;次に20%(w/v)水酸化ナトリウム水溶液を、メタンが発生しなくなるまで滴下した。有機相を分離し、20%(w/v)水酸化ナトリウム水溶液および飽和NaCl溶液で順次洗浄し、次にNaSOで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:9/1+0.5%NEt)に付して、目的のアミド0.46gを得た。アミド150mgを無水MeOH 1.0mlに溶解し;2MメタノールHCl溶液0.6mlを溶液に加えた。目的生成物をジエチルエーテル5mlを加えて沈殿させ;次にそれを濾過により分離し、真空下で乾燥させた。
Figure 2009500380
実施例56:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−[4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペラジン−1−イル)]エチル]ピペリジン−3−カルボン酸エチル四塩酸塩
実施例55の手順に従って、調製例49の化合物を調製例48の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:9/1〜7/3+0.5%NEt)に付して、目的のアミド0.59gを得た。アミド130mgを無水MeOH 0.5mlに溶解し;2MメタノールHCl溶液0.7mlを溶液に加えた。目的生成物をジエチルエーテル5mlを加えて沈殿させて得て;それを濾過により分離し、真空下で乾燥させた。
Figure 2009500380
実施例57:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−[4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)]エチル]−ピペリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
実施例55の手順に従って、調製例50の化合物を調製例48の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:90/10)に付して、目的のアミド0.22gを得た。アミド200mgを無水MeOH 1.0mlに溶解し;2MメタノールHCl溶液0.8mlを溶液に加えた。目的生成物をジエチルエーテル5mlを加えて沈殿させて得て;それを濾過により分離し、真空下で乾燥させた。
Figure 2009500380
実施例58:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)]エチル]ピペリジン−3−カルボキサミド四塩酸塩
実施例55の手順に従って、調製例51の化合物を調製例48の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:8/2+0.5%NEt)に付して、目的のアミド0.51gを得た。アミド227mgを無水MeOH 1.0mlに溶解し;2MメタノールHCl溶液1.1mlを溶液に加えた。目的生成物をジエチルエーテル5mlを加えて沈殿させて得て;それを濾過により分離し、真空下で乾燥させた。
Figure 2009500380
実施例59:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[3−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)]プロピル]−ピペリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
工程A:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[3−[4−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル)ピペラジン−1−イル)]−プロピル]ピペリジン−3−カルボキサミド
実施例55の手順に従って、調製例52の化合物を調製例48の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:9/1〜8/2+0.5%NEt)に付して、目的生成物0.89gを得た。
Figure 2009500380
工程B:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[3−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)]プロピル]ピペリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
上記工程Aの生成物0.35gを95%エタノール5mlに溶解した。12M HCl溶液500μlを周囲温度で加えた。次に溶液を60℃で2時間加熱した。周囲温度に冷却した後、懸濁液をガラスフリットで濾過し;得られた固体をエタノールで数回洗浄し、乾燥させて、目的生成物0.29gを得た。
Figure 2009500380
実施例60:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル]ピペリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
工程A:3−[N−(インドール−1−イル)アミノカルボニル]−1−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル]−ピリジニウムブロミド
調製例53の化合物0.6gおよびN−メチルピペラジン500μlを70%エタノール8mlに溶解した。反応混合物を50℃で18時間撹拌した。さらにN−メチルピペラジン1mlを、続く24時間の間に同じ条件下で2回加えた。溶媒および過剰量のN−メチルピペラジンをロータリエバポレーターを用いた蒸留により除去した。粗残渣をさらに精製しないで次の工程で使用した。
工程B:N−(インドール−1−イル)−1−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−カルボキサミド
上記工程Aの化合物を酢酸エチル/エタノール(6:3)の混合物9mlに溶解し;パラジウム担持炭素(10%)100mgを加えた。懸濁液を撹拌しながら真空下で脱気し、次に水素雰囲気下に置いた。反応混合物を18時間水素雰囲気下に保持し、次にパージし、窒素雰囲気下に置いた。反応混合物をCeliteで濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:9/1〜8/2+0.5%NEt)に付して、目的生成物0.29gを得た。
Figure 2009500380
工程C:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル]ピペリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
酢酸/メタノール(6:2)の混合物8ml中の上記工程Bの化合物295mgの溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム200mgを少量ずつ周囲温度で加えた。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。次に、10%水酸化ナトリウム溶液20mlおよびジクロロメタン20mlを加えた。有機相を10%水酸化ナトリウム溶液で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:8/2+0.5%NEt)に付して、アミド0.14gを得た。アミド100mgを無水MeOH 0.5mlに溶解し;2MメタノールHCl溶液0.75mlを溶液に加えた。目的生成物をジエチルエーテル5mlを加えて沈殿させて得て;それを濾過により分離し、真空下で乾燥させた。
Figure 2009500380
実施例61(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[4−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)ブチル]−ピペリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
工程A:3−[N−(インドール−1−イル)アミノカルボニル]−1−[4−([4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)ブチル]ピリジニウムブロミド
実施例60工程Aの手順に従って、化合物1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンをN−メチルピペラジンの代わりに用いて、生成物を得た。
工程B:N−(インドール−1−イル)−1−[4−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)]ブチル]−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例60工程Bの手順に従って、上記工程Aの化合物を用いて、生成物を得た。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:8/2〜7/3+0.5%NEt)に付して、目的生成物0.12gを得た。
工程C:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[4−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)]ブチル]ピペリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
実施例60工程Cの手順に従って、上記工程Bの化合物を用いて、生成物を得た。
Figure 2009500380
実施例62:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−(4−ブチルピペラジン−1−イル)]エチル]ピペリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩
実施例55の手順に従って、調製例54の化合物を調製例48の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH:9/1+0.5%NEt)に付して、目的のアミド0.82gを得た。アミド600mgを無水MeOH 2.0mlに溶解し;2MメタノールHCl溶液2.3mlを溶液に加えた。目的生成物をジエチルエーテル10mlを加えて沈殿させて得て;それを濾過により分離し、真空下で乾燥させた。
Figure 2009500380
実施例63:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−アリルピペリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例11の化合物を調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt)に付して、目的生成物930mgを得た。
Figure 2009500380
実施例64:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−(プロパ−2−イニル)ピペリジン−3−カルボキサミド
実施例3の手順に従って、調製例55の化合物を調製例7の化合物の代わりに用いて、生成物を得た。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/AcOEt:2/8、次にAcOEt)に付して、目的生成物550mgを得た。
Figure 2009500380
実施例65:(±)−N−(インドール−1−イル)−1−[4−(ピペリジン−1−イル]ブタ−2−エン−l−イル]ピペリジン−3−カルボキサミド
無水ジクロロメタン4ml中の調製例2の化合物140mgの溶液(その溶液は−20℃まで冷却されている)に、ヘキサン中の2Mトリメチルアルミニウム0.97mlを加えた。温度を調整せずに1時間30分後、無水ジクロロメタン2ml中の調製例56の化合物260mgの溶液を周囲温度で加えた。反応混合物を12時間加熱還流し;ジクロロメタンを加え、次に混合物を20%(w/v)水酸化ナトリウム水溶液に注いだ。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:9:1、次に8/2)に付して、目的化合物の不純画分310mgを得た。固体をTHF/HO(2:1)の混合物6mlに溶解した。LiOH.HO 50mgを周囲温度で加え;懸濁液を12時間撹拌した。ジクロロメタンおよび水を反応混合物に加えた。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH:9/1、次に8/2)に付して、目的生成物180mgを得た。
Figure 2009500380
実施例66:(RまたはS)(−)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−3−カルボキサミド鏡像異性体1
本化合物を、セミ分取キラルHPLC(Daicel Chiralpak AD、1×25cm)により下記の条件下:溶離剤:ヘキサン(+0.1%TEA)/EtOH(+0.1%TEA):96/4;流速:4.7ml/分で行って、実施例24の化合物の2つのエナンチオマーを分離することにより得た。
Figure 2009500380
実施例67:(RまたはS)(+)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−3−カルボキサミド鏡像異性体2
本化合物を、セミ分取キラルHPLC(Daicel Chiralpak AD、1×25cm)により下記の条件下:溶離剤:ヘキサン(+0.1%TEA)/EtOH(+0.1%TEA):96/4;流速:4.7ml/分で行って、実施例24の化合物の2つのエナンチオマーを分離することにより得た。
Figure 2009500380
本発明の化合物の薬理学的試験
実施例A:チロシンヒドロキシラーゼの誘導
該化合物のうち、Balb/Cマウスの脳の青斑核(LC)、黒質(SN)および腹側被蓋野(VTA)内のチロシンヒドロキシラーゼ(TH)蛋白質の増加をもたらし得る化合物について検査を行った。用いた動物は、処置時が6週齢の純粋なBalb/C系統(Charles River Laboratories)の同族の雄マウスであった。
マウスは、被験化合物を、化合物が水性媒体に十分に可溶性であれば0.04M HCl溶液に溶解して(対応する対照:0.04M HCl)、または水性媒体に不溶性の化合物ならばオリーブ油90%/DMSO10%に溶解して(対応の対照:オリーブ油90%/DMSO10%)、腹腔内経路で単回注射された。注射された容量は、100μlであった。被験群は、動物10匹を含んでいだ。
各化合物を注入して3日後に、動物全てを断頭により屠殺した。脳を取出し、その後、−30℃のイソペンタン溶液中で45秒間凍結し、続いて−80℃で貯蔵した。
その後、20μ厚の連続する冠状断片を、クリオミクロトームを用いて採取した。その後、LCの場合には80μ間隔で、そしてVTAおよびSNの場合には80または160μ間隔で断片を採取することにより、脳の後方から前方への軸に沿って、該当する各構造を採取した。それらの構造の限界は、FranklinとPaxinosのアトラスに記載されたものであった。断片をニトロセルロースフィルタ(Millipore)に直接回収することにより、それらの断片それぞれの全蛋白質を移し変えた。各試料に存在するTHの量は、免疫化学、蛍光検出および画像解析により測定した。
結果:
LCにおけるTH誘導の結果を、以下の表Iに示す。
表I
腹腔内投与(20mg/kg)の後、後方から前方方向に1〜11の番号を付した様々なLC断片におけるTH量の測定
結果は、対照群の平均値に対する%で表した。
Figure 2009500380
:同じ担体で処理した動物
SNおよびVTAにおけるTH誘導の結果を、表IIに示す。それらは、対照群(6≦n≦9)の平均値に対する%値で表した。
Figure 2009500380
実施例1の化合物は、内側LC(断片4、5および6)だけでなくVTAおよびSNにおいてもTHを著しく誘導した。
他の化合物は、SNにおいてTHを誘導したが、LCおよびVTAではその蛋白質の発現を増加させなかった(実施例12)。他は、LCのみでTHを誘導した(実施例7)
実施例B:受容体への親和性
受容体への親和性を、特異的リガンドと受容体(動物起源のものまたはヒト組換え体でもよい)との関係についての慣用法により測定した。親和性は、標識した特異的リガンドを被験化合物で置換する方法により測定し、解離定数:KIで表した。したがって受容体親和性は、28種の従来の受容体について試験した。試験から、観察されたTH誘導が、向精神性化合物により慣用的に影響を受ける受容体(例えば、α−アドレナリン作動性受容体(α型)、5HT受容体(5HT2A型)またはドーパミン作動性受容体(DおよびD型))への親和性に由来しないことが示された。幾つかの化合物は、有意なシグマ(σ)受容体(リガンド:ハロペリドール)またはムスカリン性(M)受容体への親和性を示した。
Figure 2009500380
実施例C:予測された血液脳関門(BBB)の通過
該物質を二段容器の上区画で20μMでインキュベートした(上区画はポリカーボナートフィルタのみにより、またはウシ毛細血管からのコンフルエントな上皮細胞で覆った同フィルタにより、下区画と分離されていた)。10、20、30、40および60分後に下区画の不変の物質をLC−MS−MS定量することにより、透過性の動力学の評価を実施した。被験化合物は、一般に、神経学的ターゲットへの接近を促進するBBBを高い割合で通過することを示した。結果を、高、中、低の分類の形式で示した。したがって、実施例1、7および24は、BBBを高い割合で通過することを示している。
実施例D:予測代謝安定性
濃度10−7Mの該化合物をマウス、ラットまたはヒト肝ミクロソーム(0.33mg蛋白質/ml)の存在下でインキュベートすることにより、予測代謝安定性をテストした。NADPH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸)を添加した後、0、5、15、30および60分目に試料を採取した。メタノール(V/V)を用いて酵素反応を停止させた。遠心分離により蛋白質を沈殿させ、上清をLC−MS−MSにより分析した。該化合物の良好な代謝安定性により、経口処置を考慮することができる。
Figure 2009500380
実施例E:医薬組成物
それぞれが10mg用量を含む錠剤1000錠の調製配合量
実施例1の化合物 ...................................................... 10g
ヒドロキシプロピルセルロース .......................................... 2g
小麦デンプン .......................................................... 10g
ラクトース ............................................................100g
ステアリン酸マグネシウム .............................................. 3g
タルク ................................................................ 3g

Claims (21)

  1. 式(I):
    Figure 2009500380

    [式中、
    ・Aは、二価基:
    Figure 2009500380

    [式中、
    Zは、酸素原子または硫黄原子を表し、
    は:
    水素原子、
    直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基、C(O)−AA(式中、AAは、アミノ酸基を表す)、直鎖状または分枝状(C〜C)アルコキシカルボニル基、CHR’−O−C(O)−R''(式中、R’は、水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基を表し、R''は、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基を表す)、
    直鎖状または分枝状(C〜C)アルケニル基、アリール基、アルキル部分が直鎖状または分枝状であるアリール−(C〜C)アルキル基、直鎖状または分枝状(C〜C)ポリハロアルキル基、
    あるいは1個以上のハロゲン原子、1個以上のヒドロキシ基、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ基、またはアミノ基(1もしくは2個の同一もしくは異なる、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)により置換された直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル鎖、
    を表す]を表し、
    ・環:Bにおいて、
    Figure 2009500380

    は、単結合または二重結合を表し、
    ・環:Cにおいて、
    Figure 2009500380

    は、単結合または二重結合を表し、その環:Cは、二重結合を多くとも1個しか含まず、
    ・R、R、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、それぞれ互いに独立して:
    水素またはハロゲン原子、
    直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基、直鎖状または分枝状(C〜C)アルコキシ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、直鎖状または分枝状(C〜C)ポリハロアルキル基、アミノ基(1または2個の直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキルおよび/または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルケニル基により場合により置換されており、そのアルキルおよびアルケニル基は同一または異なっていることが可能である)、
    あるいは1個以上のハロゲン原子、1個以上のヒドロキシ基、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ基、またはアミノ基(1もしくは2個の同一もしくは異なる、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)により置換された直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル鎖、
    を表し、
    ・Rは:
    水素原子、
    直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基、アルキル部分が炭素原子1〜6個の直鎖もしくは分枝鎖であるアミノアルキル基、または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)ヒドロキシアルキル基、
    を表し、
    ・XおよびYは、同一または異なっていてもよく、それぞれ互いに独立して、
    水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基、
    を表し、
    ・R、R、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、それぞれ互いに独立して、
    水素もしくはハロゲン原子、
    直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基、ヒドロキシ基、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)ポリハロアルキル基、アミノ基(1もしくは2個の同一もしくは異なる、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)、
    またはハロゲン、ヒドロキシ、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ、およびアミノ(1もしくは2個の同一もしくは異なる、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)から選択される1個以上の基により置換された直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル鎖、
    を表し、
    Aが、置換基:R、R、R、RまたはYの一つを有する炭素原子で環:Cに結合しており、かつ前記結合炭素原子が、二重結合も有する場合、対応する置換基:R、R、R、RまたはYは存在しない、と理解され、
    ・Rは、
    水素原子、
    直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基;アルキル部分が直鎖状もしくは分枝状であるアリール−(C〜C)アルキル基;直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルケニル基;直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキニル基;ヒドロキシ、アミノ(1もしくは2個の同一もしくは異なる、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ、およびNR(式中、RおよびRは、それらを有する窒素原子と一緒になって、複素環内に二重結合1個以上を場合により含み、環系内に酸素原子および窒素原子から選択される第2のへテロ原子を場合により含む、場合により置換された4〜8員複素環を形成している)から選択される1個以上の基により置換された直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル鎖;またはそのアルキル鎖と同じ基により置換された直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルケニル鎖、またはそのアルキル鎖と同じ基により置換された直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキニル鎖、
    を表し、
    複素環内に二重結合1個以上を場合により含み、環系内に酸素原子および窒素原子から選択される第2のへテロ原子を場合により含む、場合により置換された4〜8員複素環として、非限定的に、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、ピペラジンおよびモルホリンが挙げられ、それらの複素環は、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル、直鎖状または分枝状(C〜C)ヒドロキシアルキル、直鎖状または分枝状(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、CO、CO−R−NRR’、CO−R−OR(式中、Rは、水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基を表し、R’は、Rに関して定義されたとおりであり、Rは、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキレン鎖を表す)、アリール、アリールオキシカルボニル、直鎖状または分枝状アリール−(C〜C)アルコキシカルボニル、場合により置換されたシクロアルキル、場合により置換されたシクロアルキルアルキル、場合により置換されたヘテロシクロアルキル、場合により置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、およびアミノアルキル(アルキル部分が、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖であり、アミノ部分が、1または2個の同一または異なる、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)から選択される1個以上の同一または異なる基により場合により置換されている(ピペラジンの第2の窒素原子上に含む)、と理解され、
    アリールは、フェニルまたはナフチル基を意味し、それぞれは、1個以上のハロゲン原子、ニトロ、アミノ、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキルまたは直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ基により場合により置換されており、
    シクロアルキルは、飽和4〜8員単環基を意味し、
    シクロアルキルアルキルは、アルキル基が炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖を示し、シクロアルキル基が飽和4〜8員単環基を示すシクロアルキル−アルキル基を意味し、
    ヘテロシクロアルキルは、窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を1または2個含む飽和4〜8員単環基を意味し、
    ヘテロシクロアルキルアルキルは、アルキル基が炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖を示し、ヘテロシクロアルキル基が窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を1または2個含む飽和4〜8員単環基を示すヘテロシクロアルキル−アルキル基を意味し、
    基:シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルを指す場合の表現「場合により置換された」は、それらの基が、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル、直鎖状または分枝状(C〜C)ヒドロキシアルキル、直鎖状または分枝状(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、カルボキシ、直鎖状または分枝状(C〜C)アルコキシカルボニル、およびアミノアルキル(アルキル部分が、炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖で、アミノ部分が、1または2個の同一または異なる、直鎖状または分枝状(C〜C)アルキル基により場合により置換されている)から選択される1個以上の同一または異なる置換基により置換されていてもよいことを意味し、
    アミノ酸基は、基:アラニル、アルギニル、アスパラギニル、α−アスパルチル、システイニル、α−グルタミル、グルタミニル、グリシル、ヒスチジル、イソロイシル、ロイシル、リシル、メチオニル、フェニルアラニル、プロリル、セリル、トレオニル、トリプトフィル、チロシルおよびバリルを意味すると理解される]で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  2. Aが、二価基:
    Figure 2009500380

    (式中、Rは、式(I)に関して定義されたとおりであり、Zは、酸素原子を表す)を表すことを特徴とする、請求項1記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体およびジアステレオ異性体、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  3. が、水素原子を表すことを特徴とする、請求項1または2のいずれか記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  4. 、R、RおよびRが、水素原子、ハロゲン原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルコキシ基を表すことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  5. が、水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基を表すことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  6. XおよびYが、水素原子または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル基を表すことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  7. 、R、RおよびRが、水素原子を表すことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  8. が、水素原子、直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルキル、または直鎖状もしくは分枝状(C〜C)アルケニル基を表すことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  9. 式(I/A):
    Figure 2009500380

    (式中、
    Figure 2009500380

    、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を表すことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  10. 式(I/B):
    Figure 2009500380

    (式中、
    Figure 2009500380

    、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を表すことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  11. 式(I/C):
    Figure 2009500380

    (式中、
    Figure 2009500380

    、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を表すことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  12. 式(I/D):
    Figure 2009500380

    (式中、
    Figure 2009500380

    、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を表すことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  13. 式(I/E):
    Figure 2009500380

    (式中、
    Figure 2009500380

    、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を表すことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  14. 式(I/F):
    Figure 2009500380

    (式中、
    Figure 2009500380

    、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を表すことを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  15. 式(I/G):
    Figure 2009500380

    (式中、
    Figure 2009500380

    、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を表すことを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  16. 式(I/H):
    Figure 2009500380

    (式中、
    Figure 2009500380

    、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を表すことを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  17. 式(I/J):
    Figure 2009500380

    (式中、
    Figure 2009500380

    、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を表すことを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  18. ・ N−(1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    ・ N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    ・ N−(5−フルオロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    ・ N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)−1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    ・ 1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(1H−インドール−1−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    ・ N−(1H−インドール−1−イル)−1−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、
    ・ N−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    ・ tert−ブチル 4−(2−{3−[(1H−インドール−1−イルアミノ)カルボニル]−1−ピペリジル}エチル)ピペラジン−1−カルボキシラート、
    ・ 1−[3−(ジメチルアンモニウム)プロピル]−3−[(1H−インドール−1−イルアミノ)カルボニル]ピペリジニウム、
    ・ N−(1H−インドール−1−イル)−1−[3−(1−ピペリジル)プロピル]−3−ピペリジンカルボキサミド、
    ・ N−(1H−インドール−1−イル)−1−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]−3−ピペリジンカルボキサミド、
    ・ N−(インドール−1−イル)−1−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    ・ (±)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)]エチル]ピペリジン−3−カルボキサミド、
    ・ (±)−N−(インドール−1−イル)−1−[3−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)]プロピル]ピペリジン−3−カルボキサミド、
    ・ (±)−N−(インドール−1−イル)−1−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル]ピペリジン−3−カルボキサミド、
    ・ (±)−N−(インドール−1−イル)−1−アリルピペリジン−3−カルボキサミド、
    ・ (±)−N−(インドール−1−イル)−1−[4−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−イル]ピペリジン−3−カルボキサミド、
    ・ (R又はS)(−)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−3−カルボキサミド鏡像異性体1、
    ・ (R又はS)(+)−N−(インドール−1−イル)−1−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−3−カルボキサミド鏡像異性体2、
    である、請求項1記載の式(I)で示される化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびN−オキシド、ならびに薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩。
  19. 式(II):
    Figure 2009500380

    (式中、R、R、R、R、RおよびXは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を出発原料として用い、
    その化合物をジフェニルホスフィニルヒドロキシルアミンの存在下に加えて、式(III):
    Figure 2009500380

    (式中、R、R、R、R、RおよびXは、本明細書に定義されたとおりである)で示される化合物を生成させ、
    式(III)で示される化合物を式(IV):
    Figure 2009500380

    [式中、R、R、R、R、RおよびYは、式(I)に関して定義されたとおりであり、Aは、式:−C(=Z)−、−CH−または−SO−(式中、Zは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される基を表し、Zは、ヒドロキシ、エトキシおよびメトキシから選択される基を表す]で示される化合物と縮合させて、式(I)で示される化合物の特別な例である式(I/a):
    Figure 2009500380

    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、XおよびYは、本明細書の先に定義されたとおりであり、Aは、式(I)に関して定義されたとおりである)で示される化合物を生成させ、
    本発明の化合物の全体を形成する式(I/a)で示される化合物を、必要に応じて従来の精製技術により精製し、所望なら従来の分離技術により異なる異性体に分離してもよく、所望ならN−オキシドに、そして適宜、薬学的に許容され得る酸または塩基とのその付加塩に変換することを特徴とする、請求項1記載の式(I)で示される化合物の製造方法。
  20. 活性成分としての請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物の少なくとも一種を、不活性非毒性の薬学的に許容され得る賦形剤または担体1種以上と共に含む医薬組成物。
  21. 請求項1〜18のいずれか1項記載のチロシンヒドロキシラーゼの誘導剤である活性成分の少なくとも1種を含み、うつ病、不安、加齢による記憶障害および/または神経変性疾患の処置、ならびにパーキンソン病の緩和処置、ならびにストレスへの適応に使用される、請求項20記載の医薬組成物。
JP2008519964A 2005-07-07 2006-07-06 新規1h−インドールピリジンカルボキサミド誘導体および1h−インドールピペリジンカルボキサミド、ならびにヒドロキシラーゼチロシン誘導剤としてのその使用 Pending JP2009500380A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0507225A FR2888238B1 (fr) 2005-07-07 2005-07-07 Nouveaux derives 1h-indole-pyridinecarboxamides et 1h-indole-piperidinecarboxamide, leur procede de preparation et les compositions pharceumatiques qui les contiennent.
PCT/FR2006/001610 WO2007006922A2 (fr) 2005-07-07 2006-07-06 Nouveaux derives 1h-indole-pyridinecarboxamides et 1h-indole-piperidinecarboxamide et leur utilisation comme inducteurs de tyrosine hydroxylase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009500380A true JP2009500380A (ja) 2009-01-08

Family

ID=35954102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519964A Pending JP2009500380A (ja) 2005-07-07 2006-07-06 新規1h−インドールピリジンカルボキサミド誘導体および1h−インドールピペリジンカルボキサミド、ならびにヒドロキシラーゼチロシン誘導剤としてのその使用

Country Status (25)

Country Link
US (1) US20090258883A1 (ja)
EP (1) EP1931341B1 (ja)
JP (1) JP2009500380A (ja)
KR (1) KR20080027925A (ja)
CN (1) CN101257905A (ja)
AR (1) AR054862A1 (ja)
AT (1) ATE447406T1 (ja)
AU (1) AU2006268527B2 (ja)
BR (1) BRPI0612684A2 (ja)
CA (1) CA2614000A1 (ja)
DE (1) DE602006010221D1 (ja)
DK (1) DK1931341T3 (ja)
EA (1) EA014022B1 (ja)
ES (1) ES2336250T3 (ja)
FR (1) FR2888238B1 (ja)
GE (1) GEP20104963B (ja)
HR (1) HRP20100010T1 (ja)
MA (1) MA29616B1 (ja)
NO (1) NO20080677L (ja)
PL (1) PL1931341T3 (ja)
PT (1) PT1931341E (ja)
SI (1) SI1931341T1 (ja)
UA (1) UA89544C2 (ja)
WO (1) WO2007006922A2 (ja)
ZA (1) ZA200800833B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2926077A1 (fr) * 2008-01-04 2009-07-10 Servier Lab Nouveaux derives d'1h-indol-1-yl uree, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
EP3202758A1 (de) * 2016-02-03 2017-08-09 Evonik Degussa GmbH Reduktive alkylierung von aminen mit orthocarbonsäureestern

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204998A (en) * 1974-03-28 1980-05-27 Siegfried Aktiengesellschaft N-Amino indole derivatives having pharmacological activity
JPS63280079A (ja) * 1987-04-24 1988-11-17 ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド N−(ピリジニル)−1h−インドール−1−アミンおよびその製法
JPH0334978A (ja) * 1989-06-23 1991-02-14 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd インドール誘導体およびその製造法
JPH04243878A (ja) * 1990-07-23 1992-08-31 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc 1−(置換ピリジニルアミノ)−1h−インドール−5−イル置換カルバメート
EP0563916B1 (en) * 1992-04-03 1995-08-16 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated (1H-Indol-1-yl)-2-(amino)acetamides and related (1H-indol-1-yl)-(aminoalkyl)amides, intermediates and a process for their preparation and their use as medicaments
US5622957A (en) * 1993-12-14 1997-04-22 Adir Et Compagnie Benzopyrrolizinoquinolizinones
US6084098A (en) * 1999-02-26 2000-07-04 Neurogen Corporation Benzylpiperazinyl and piperidinyl ethanone derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
JP2001526674A (ja) * 1997-05-23 2001-12-18 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5ht2c受容体アンタゴニストとしてのインドリン誘導体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204998A (en) * 1974-03-28 1980-05-27 Siegfried Aktiengesellschaft N-Amino indole derivatives having pharmacological activity
JPS63280079A (ja) * 1987-04-24 1988-11-17 ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド N−(ピリジニル)−1h−インドール−1−アミンおよびその製法
JPH0334978A (ja) * 1989-06-23 1991-02-14 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd インドール誘導体およびその製造法
JPH04243878A (ja) * 1990-07-23 1992-08-31 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc 1−(置換ピリジニルアミノ)−1h−インドール−5−イル置換カルバメート
EP0563916B1 (en) * 1992-04-03 1995-08-16 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated (1H-Indol-1-yl)-2-(amino)acetamides and related (1H-indol-1-yl)-(aminoalkyl)amides, intermediates and a process for their preparation and their use as medicaments
US5622957A (en) * 1993-12-14 1997-04-22 Adir Et Compagnie Benzopyrrolizinoquinolizinones
JP2001526674A (ja) * 1997-05-23 2001-12-18 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5ht2c受容体アンタゴニストとしてのインドリン誘導体
US6084098A (en) * 1999-02-26 2000-07-04 Neurogen Corporation Benzylpiperazinyl and piperidinyl ethanone derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands

Also Published As

Publication number Publication date
SI1931341T1 (sl) 2010-03-31
HRP20100010T1 (hr) 2010-03-31
DE602006010221D1 (de) 2009-12-17
ES2336250T3 (es) 2010-04-09
ZA200800833B (en) 2009-04-29
FR2888238B1 (fr) 2007-09-07
AU2006268527B2 (en) 2009-12-24
ATE447406T1 (de) 2009-11-15
DK1931341T3 (da) 2010-03-15
MA29616B1 (fr) 2008-07-01
BRPI0612684A2 (pt) 2010-11-30
NO20080677L (no) 2008-02-06
UA89544C2 (uk) 2010-02-10
EP1931341A2 (fr) 2008-06-18
WO2007006922A3 (fr) 2007-04-05
CA2614000A1 (fr) 2007-01-18
WO2007006922A8 (fr) 2008-01-10
PL1931341T3 (pl) 2010-06-30
EA200800208A1 (ru) 2008-08-29
KR20080027925A (ko) 2008-03-28
GEP20104963B (en) 2010-04-26
AR054862A1 (es) 2007-07-25
PT1931341E (pt) 2009-11-30
EP1931341B1 (fr) 2009-11-04
WO2007006922A2 (fr) 2007-01-18
US20090258883A1 (en) 2009-10-15
AU2006268527A1 (en) 2007-01-18
CN101257905A (zh) 2008-09-03
FR2888238A1 (fr) 2007-01-12
EA014022B1 (ru) 2010-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294555B1 (en) 1-[(1-Substituted-4-piperidinyl)methyl]-4-piperidine derivative, process for producing the same, medicinal compositions containing the same and intermediates of these compounds
AU635851B2 (en) New piperidine, tetrahydropyridine and pyrrolidine derivatives, process for preparing these and pharmaceutical compositions containing them
FI90976B (fi) Menetelmä uusien terapeuttisesti käyttökelpoisten indolijohdannaisten ja niiden happoadditiosuolojen valmistamiseksi
CA2071529C (en) Diaromatic substituted anti-aids compounds
MX2007006831A (es) Derivados de azol con actividad antimuscarinica.
JPH06340620A (ja) 新規なアミノピペリジン、アミノピロリジンおよびアミノパー ヒドロアゼピン化合物
SK140993A3 (en) Pharmaceutical agents with anxiolytic effect
EP0862567A1 (en) 5-azabicyclo(3.1.0)hexylalkyl-2-piperidones and -glutarimides as neurokinin receptor antagonists
NZ248821A (en) Quaternary aza (bi- or tri-)cyclic basic amides, preparation and medicaments thereof
BG100040A (bg) Индолови производни като 5-нт1а и/или 5-нт2 лиганди
NZ230068A (en) Indazole-3-carboxylic acid esters and amides of diaza compounds having 6,7, or 8 ring members: preparatory processes and pharmaceutical compositions
SK280881B6 (sk) Derivát 3-indolylpiperidínu, spôsob jeho prípravy, jeho použitie na prípravu farmaceutického prostriedku a farmaceutický prostriedok, ktorý ho obsahuje
US4885302A (en) 2-((4-Piperidyl)methyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline derivatives, their preparation and their application in therapy
WO1994021627A1 (en) Indole derivatives as dopamine d4 antagonists
JPH09500124A (ja) 5‐ht1a受容体拮抗物質としてのn‐(ピペリジニル‐1‐アルキル)‐置換シクロヘキサンカルボン酸アミド
AU2009319238A1 (en) 3-(benzylamino)-pyrrolidine derivatives and their use as NK-3 receptor antagonists
JP2009500380A (ja) 新規1h−インドールピリジンカルボキサミド誘導体および1h−インドールピペリジンカルボキサミド、ならびにヒドロキシラーゼチロシン誘導剤としてのその使用
CZ291403B6 (cs) Fenylindolové sloučeniny, jejich použití a farmaceutický prostředek
JP2006503056A (ja) ヒスタミンh3受容体アンタゴニスト、その製造および治療用使用
AU679115B2 (en) Imidazolidinone derivative, acid-addition salt thereof, and remedy for senile dementia
WO1999046259A1 (en) 5-heteroaryl substituted indoles
HUT77940A (hu) Biciklusos karboxamidszármazékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények, eljárás előállításukra és alkalmazásuk
HU201075B (en) Process for producing 2-((piperidin-4-yl)-methyl)-benzofuro)2,3-c)- pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPS6197283A (ja) ピペリジン誘導体、その製造法およびそれらを含有する医薬組成物
JP2009196976A (ja) 新規1h−インドール−1−イル尿素化合物、その製造法およびそれを含有する薬学的組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927