JP2009500058A - フィルタを検査するための装置および方法 - Google Patents

フィルタを検査するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009500058A
JP2009500058A JP2008518989A JP2008518989A JP2009500058A JP 2009500058 A JP2009500058 A JP 2009500058A JP 2008518989 A JP2008518989 A JP 2008518989A JP 2008518989 A JP2008518989 A JP 2008518989A JP 2009500058 A JP2009500058 A JP 2009500058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
pressure
filter
line
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008518989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566262B2 (ja
Inventor
ペドラッツィ、レナト
プッピーニ、アンナ
スフリッティ、マウロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gambro Lundia AB
Original Assignee
Gambro Lundia AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36353310&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009500058(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Gambro Lundia AB filed Critical Gambro Lundia AB
Publication of JP2009500058A publication Critical patent/JP2009500058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566262B2 publication Critical patent/JP4566262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/165Constructional aspects thereof with a dialyser bypass on the dialysis fluid line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3403Regulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3413Diafiltration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/08Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
    • G01N15/082Investigating permeability by forcing a fluid through a sample
    • G01N15/0826Investigating permeability by forcing a fluid through a sample and measuring fluid flow rate, i.e. permeation rate or pressure change
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/70General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities
    • A61M2205/705Testing of filters for leaks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/08Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
    • G01N2015/084Testing filters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

血液透析濾過装置(1)の処理流体のフィルタ(4)(13)を検査するための方法において、各フィルタは、ガスで満たされた第1のチャンバ(6、15)を液体で満たされた第2のチャンバ(7、16)から分離する湿った半透膜(5,14)を有している。第1のチャンバは、空気を供給するポンプ(19)によって加圧され、一方、第2のチャンバは、使用済み透析液の排出ポンプ(17)によって減圧状態に置かれる。第1のチャンバを含む第1の閉じられた系が形成されるとともに、第2のチャンバを含む第2の閉じられた系が形成される。2つの圧力ゲージ(P1,P2)が所定の時間にわたって2つの閉じられた系内の圧力を監視する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フィルタを検査するための装置および方法に関する。
具体的に、本発明は、通常、体外血液処理のための装置のフィルタに関して、特に、液体に含まれる細菌を除去する目的で血液透析及び/又は血液透析ろ過のための装置の範囲内にある透析液及び/又は置換液のオンライン形成のための装置で一般に使用される膜フィルタに関して適用できるが、これらに限定されない。
膜フィルタは、細菌を濾過できる半透膜に液体を通過させることにより無菌液の製造で使用される。また、フィルタの膜の特性をチェックして細菌を処理する際の膜の効率を保証するための様々な方法も知られている。
周知の方法のうちの1つは、所定の限界よりも大きいサイズを持つ孔を有する膜孔が無くても検査できる泡立ち点検査(BPT)である。BPTは、膜孔を毛細管と見なし、また、孔の最大半径が圧力測定によって決定される。検査は、簡単に言うと、以下の段階を備えている。すなわち、膜が湿らされ、それにより、孔が液体で満たされ;膜の第1の側がガス源に接続され、一方、気泡の容易な検出のために、反対側が液体に接続され;膜の第1の側がガスで徐々に加圧され;一方、第1の側のガス圧が比較的低く保たれ、膜孔内に収容された液体を通じて拡散により膜の第2の側へ向けて適度な量のガスが移動し;ガス流のこの量は第1の側のガス圧の増大速度に比例し;ガス圧が特定のレベルに達すると、最も大きな孔内に収容された液体が押し出されて孔自体から出るとともに、かなりの量のガスが最も大きな孔を横断して膜の第2の側に接続された液体に達し、それにより、液体中に気泡が形成され;この状況では、更なる加圧作用により、ガスが膜の第2の側へと更に移動するが、圧力の増大は認識できず;この状況で達するかなり安定な圧力(泡立ち点圧力、すなわち、BP圧力)は、膜孔の最大半径の周知の関数であり、したがって、これの決定を行なうことができ;加圧作用を停止することにより、BP圧力がほぼ平衡した状況がもたらされる。
従来技術文献US4,614,109は、BP圧力の検索とBP圧力に達する前のガス拡散の決定とに基づいてフィルタの湿った膜の透過性をチェックするための方法について記載している。この方法において、フィルタ膜には最初に液体が含浸されており;その後、ガスの導入によって膜の入口側が徐々に加圧され;拡散によって膜を通過するガスが目盛り付き容器内に集められ;膜の2つの側で測定される膜間圧力と目盛り付き容器を使用して測定される単位時間当たりの膜を通じて拡散されるガスの量とに基づいて膜の透過性が計算される。特定のポイント(それを視覚的に検出できることから、可視泡立ち点と呼ばれる)で加圧を続けることにより、膜の出口側で気泡の生成が急に増大し;これは、前述したように、泡立ち点圧力に達する際に、拡散によって(僅かな部分で)、また、膜の孔を通じたガス管路の形成の影響によって(主な部分で)、膜を通じたガスの通過が起こるという事実に起因している。
また、US4,614,109は、膜の入口側でのみ行なわれる圧力測定によって、すなわち、無菌フィルタの場合にはこれらの測定を行なうことによって膜の無菌側を汚染しないように無菌でないと見なされる側でのみ行なわれる圧力測定によって、膜間圧力を決定することができる方法について記載している。これは、膜の入口側と特定の基準圧系との間の圧力勾配を測定することによって行なわれ、上記基準圧系は、各検査の冒頭で、検査圧力を形成するガス源に対して接続される。
US5,064,529は、膜の有効BPT圧力が膜製造メーカによって示される孔の最大直径に対応する所望のBP圧力に一致しているかどうかをチェックするための自動BPT(気泡形成の瞬間を観察する必要がない)について記載しており;第1の段階では、所定の一定の加圧速度で膜の第1の側がガスで加圧され、この第1の段階の最後に、膜の第1の側で測定された圧力が所定の理論圧に対応していなければならず;加圧速度および加圧時間は、前述の理論圧が所望のBP圧力よりも低くなるように選択され;所定時間後に測定された圧力が理論圧に対応していない場合には、おそらく膜の破壊あるいはフィルタの誤った設置に起因する欠陥が示唆され;第2の段階では、特定の期間にわたって加圧が中止され、この期間では圧力が略一定を保たなければならず;これに反して大きな圧力降下がある場合には、おそらく孔が誤った状態で液体で満たされたことに起因する欠陥が示唆され;第3の段階では、膜の第1の側の加圧が所定の時間にわたって所定の速度で行なわれ、この間、理論的には所望のBP圧力に達し;第3の段階の最後に、所望のBP圧力が所定の許容範囲内で測定される場合には、孔の最大直径が望ましい直径であると見なされる。
US5,594,161は、1つ以上のフィルタ要素の完全性を検査するための方法について記載しており、この方法では、フィルタ要素の入口側が湿らされるとともに一定に保たれるガス圧に晒され、一方、閉じられた系の一部を既に形成した出口側で圧力が測定される。所定時間後に出口圧力が所定の閾値を越えない場合、フィルタ要素は損傷していないと見なされる。
US6,228,271は、フィルタ膜の完全性を検査するための方法について記載しており、この方法において、フィルタ入口チャンバは、液体が抜き出されるとともに、大気圧の空気で満たされ、一方、出口チャンバは液体で満たされたままである。その後、膜間圧力を形成するために出口チャンバ内に減圧が形成され;減圧が例えば0.2〜0.9bar(絶対圧)の値で安定した後であって、かつ、出口チャンバから液体を完全に排出する前に、液体が出口チャンバから出る際の液体の一定流量が測定され、この流量は膜の穿孔を通過する空気流量に対応し;しがたって、膜の完全性は、液体流量に関して測定された値に基づいて測定される。
フィルタ膜の完全性を測定するための他の周知の方法はシール圧下での検証法に基づいており、この検証法にしたがって、フィルタの少なくとも1つのチャンバ内で膜間圧力勾配が形成されて経時的に監視される。一般的なシール圧検査は、例えば、膜の一方側を所定のガス圧に至らせることを伴っており、この所定のガス圧は、BP圧よりも低く、拡散範囲内、すなわち、第2の膜チャンバ内の圧力が第1の側の圧力に比例して増大する範囲内にあり;この圧力に達すると、ガス供給が中断されるとともに、第1の側の圧力が監視され;単位時間当たりの圧力降下が所定の閾値を超える場合には、膜が何らかの欠陥を呈していると理解される。
US4,702,829は、血液透析濾過装置のフィルタの完全性を検証するための加圧シールタイプの方法について記載しており、この方法では、互いに前後に配置された2つの無菌フィルタを透析液が通過することにより置換液がオンラインで実現され、各フィルタは、細菌を保持できる可湿性の半透膜によって分離された2つのチャンバを有している。フィルタシールの検証方法は、透析回路の洗浄段階後、当該回路を洗浄液で満たし且つ可湿性フィルタ膜を湿らせた状態で始まる。フィルタシール検証方法は、血液処理装置の下流側の透析回路内に予め配置され且つ患者体重降下測定値を得るための透析処理で用いられる限外濾過ポンプを使用する。フィルタ検査中、限外濾過ポンプは、第2のフィルタの第1のチャンバの内部に空気を吸引するために使用され、この吸引空気は、第1のチャンバの吸排気部に配置された微小孔性の撥水性フィルタを通り抜ける。また、吸引された空気は、2つのフィルタ間に備えられた回路分岐部の閉塞が無い場合、第1のフィルタの第2のチャンバにも入ることができる。吸引される空気のために空間を残す液体は、2つのフィルタの膜を通じて、限外濾過ポンプによって除去される。フィルタの可湿性膜が湿っている場合には、これらの膜自体は空気を実質的に透過させない。したがって、第1のフィルタの第2のチャンバおよび第2のフィルタの第1のチャンバは大気圧の空気によって完全に占められ、また、チャンバ内に流入した空気は膜を通じて逃げることができないため、限外濾過ポンプは、液体によって占められるチャンバ内、すなわち、第1のフィルタの第1のチャンバ内および第2のフィルタの第2のチャンバ内に減圧を形成することができる。その後、限外濾過ポンプは、液体で満たされた透析回路の部分が所定の減圧に達するまで作動される。その後、減圧は、例えば圧力が所定の量だけ増大するのに必要な時間を測定することにより、あるいは、所定時間後の減圧を測定することにより、圧力ゲージを用いて監視される。減圧を監視することにより、減圧下の回路部分および膜によって構成されたシステムの流体シールを評価することができる。
US4,834,888は、透析装置に対する透析液の供給システムに配置された無菌フィルタの完全性の制御方法について記載しており、この方法によれば、循環ポンプを停止させ、あるいは、一方が未使用透析液供給ライン上に配置され且つ他方が使用済み透析液排出ライン上に配置された2つのインタセプト弁を閉じ、無菌フィルタの第1のチャンバの出口を排出ラインに結合する濯ぎライン上に配置されたインタセプト弁を閉じ、第1のチャンバの出口とインタセプト弁との間の濯ぎラインに配置された通気弁を開き、透析処理中に患者の体重損失を計算するために使用される限外濾過ポンプを始動させ、最後に排出ライン上に配置された圧力ゲージを使用して圧力を監視することにより、透析装置が除去されて、透析液回路内の流れが中断される。限外濾過ポンプは、通気弁を通じた空気の流入、したがって、無菌フィルタの第1のチャンバ内への空気の流入を引き起こし、一方、第1のチャンバ内に収容された液体は、押し出されて膜を通過し、したがって、第2のチャンバの内部を通過する。液体が第1のチャンバから追い出されると、湿った膜は、損傷していなければ、空気不透過バリアに相当し、そのため、限外濾過ポンプの最後の作用は、無菌フィルタの第2のチャンバに接続されている回路の部分で減圧を引き起こし;所定の度合いの減圧に達したことを示す信号を圧力ゲージが送ると、限外濾過ポンプが停止され;所定期間後に減圧が大きく変化しなくなった場合、フィルタ膜は損傷していないと見なされる。
水と可溶性粉末とを混合することにより血液透析用の濃縮物を製造するためのプラントに関するUS5,594,161では、プラントの一部であるフィルタの完全性を検証するための検査が使用される。プラントは、混合タンク内で血液透析濃縮物を製造する最中に解放されるガスを排除するため或いはフィルタ膜の完全性を評価するために監視される過圧をフィルタの2つのチャンバの一方で形成するために使用されるガスポンプを備えている。
US5,808,181は、体外血液処理のための装置の透析回路に配置された膜フィルタを検証するための方法について記載しており、この方法では、チェックされるべきフィルタの膜が液体で完全に湿らされ、検証されるべき2つのフィルタチャンバのうちの一方を収容する透析回路の分岐部が回路の残りの部分から分離され、分離された分岐部内にガスが注入されることにより過圧が引き起こされ、一方、チャンバ内に収容された液体が膜を通過することにより除去され;チャンバ内が所定の過圧レベルに達した後にガス供給が中断され;その後、例えば、単位時間当たりの圧力降下と損傷していないフィルタ膜の特性である限界値とを比較することによって過圧が制御される。
EP407737は、2つの段階で透析フィルタの膜を検査するための方法について記載している。すなわち、第1の段階では、透析装置の血液チャンバが、血液チャンバから透析液チャンバへの圧力勾配に晒され;第2の段階では、膜が反対の勾配に晒される。この検査は、2つの圧力勾配のうちの一方または他方の効果のみによって、出現するかもしれない或いは気付くかもしれない漏れの存在を決定することができる。
US4,614,109 US5,064,529 US5,594,161 US6,228,271 US4,702,829 US4,834,888 US5,808,181 EP407737
(発明の概要)
本発明の主な目的は、1または複数のフィルタに接続された液圧回路内で高圧を使用しない信頼性のある正確なフィルタの検査のための方法を提供することである。この目的は、膜の一方側に過圧を形成し且つ膜の他方側に減圧を形成することで、検査されるべきフィルタの膜間圧力を形成することにより達成される。
本発明の更なる目的は、前述した方法を作動させるための簡単で経済的な装置を提供することである。
本発明の利点は、血液透析装置や血液透析濾過装置などの体外血液処理のための装置のフィルタを検査するために本発明が簡単且つ経済的に適用できるという点である。
更なる利点は、比較的些細な理由により適していない(破壊、漏れ、過度の透過性または孔サイズなどに起因する)フィルタのための非常に正確で且つ感度が良い検証方法も本発明が利用可能にするという点である。
この利点は、フィルタチャンバへの入口及び/又はフィルタチャンバからの出口でガス量及び/又は液体を読み取ることに基づく検査によって達成される。
更に他の利点は、比較的迅速に行なうことができるチェックのための方法を本発明が提供するという点である。これは、第1に、膜の2つの反対の側で動作する2つのアクチュエータを使用して膜間圧力が形成されるという事実によって、第2に、検査ガスを流入させるために必要なフィルタチャンバからの液体の排出が膜を横断しない接線方向の液体流によって行なわれるため、行なうことができる。
更なる利点は、欠陥状況の検出が膜の不適切性に起因しているかどうか或いはそうではなく欠陥状況の検出がフィルタに接続された液圧回路の他の部分での漏れに起因しているかどうかを本発明が認識するという点である。この利点は、膜の両側の独立した監視によって得られる。
また、2つの連続したフィルタの場合(例えば、血液透析濾過装置においては、第1のフィルタが透析液用のものであり、第2のフィルタが置換液用のものである)、本発明は、1つのフィルタだけに欠陥がある場合には2つのフィルタのうちのどれが欠陥状態にあるのか、また、確かにこれらのフィルタのうちの1つだけが欠陥状態にあるのかを検出できる。
本発明の更なる特徴および利点は、添付図面に単に非限定的な実施例の形態で示された本発明の少なくとも好ましい実施形態に関する詳細な説明から明らかになる。
ここで、非限定的な実施例の形態で与えられる添付図面を参照して本発明を説明する。
図1を参照すると、1は体外血液処理(血液透析ろ過法)のための装置の全体を示しており、2は未使用透析液を示しており、3は透析液循環ポンプであり、4は、第1のチャンバ6を第2のチャンバ7から分離する半透膜5を有する第1のフィルタであり、8は、透析チャンバ10を血液チャンバ11から分離する半透膜9を有する血液処理デバイスであり、12は代替液循環ポンプであり、13は、第1のチャンバ15を第2のチャンバ16から分離する半透膜14を有する第2のフィルタであり、17は使用済み透析液排出ポンプであり、18は使用済み透析液排出部であり、19は、撥水性エアフィルタ20によって大気に接続されたガスポンプである。
ポンプ3が、透析液源を第1のフィルタ4の第1のチャンバ6の入口6aに対して接続した未使用透析液の供給ラインの第1の経路上に配置されている。供給ラインの第2の経路が、第1のフィルタ4の第2のチャンバ7の出口7aをデバイス8の透析チャンバの入口10aに接続する。
ポンプ17が、透析チャンバ10の出口10bを排出部18に接続する使用済み透析液用の排出ライン上に配置されている。
ポンプ19は、作動していないときにそれが動作可能に関連付けられている管路を閉塞するタイプのものである。
体外血液回路は、デバイス8の血液チャンバ11の入口11aへと患者の血液を取り込む動脈ラインLAと、血液チャンバ11の出口11bから患者へと血液を戻す静脈ラインLVとを備えている。
注入ポンプ12が、透析液供給ラインの第2の経路から第2のフィルタ13の第1のチャンバ15の入口15aに至るまで分岐する注入ラインの第1の経路上に配置されている。ポンプ12は、閉塞し且つ可逆的であり、両方の循環方向で流体を移動させることができる。注入ラインの第2の経路が、第2のチャンバ16の出口16aを体外血液回路に対して(例えば、図1に示されるように静脈ラインLVと、及び/又は、動脈ラインLAと)接続する。
第1のバイパスライン21が、ポンプ3の下流側ポイントにある未使用透析液供給ラインを、ポンプ17の上流側ポイントにある使用済み透析液排出ラインに対して接続する。シャント弁V1が、ポンプ3からくる流体を第1のフィルタ4または第1のバイパスライン21へと選択的に方向付ける。
周知のタイプの図示しない第1のデバイス(例えば、流量計)が、流体の流量を測定するために未使用透析液供給ラインの第1の経路上に予め配置されている。流体の流量を測定するための第2のデバイス(例えば、第2の流量計)が、バイパスライン21の下流側の使用済み透析液排出ライン上に配置されている。流量測定デバイスは、良く知られ且つ透析処理で使用されるように、患者の体液平衡を制御することを目的として、処理中に体外血液と透析装置との間で交換される流体の量に関連する情報を集めることができる。
第2のバイパスライン22が、第1のバイパスライン21の下流側ポイントにある未使用透析液供給ラインを、第1のバイパスライン21の上流側ポイントにある使用済み透析液排出ラインに接続する。インタセプト弁V2が第2のバイパスライン22を選択的に閉じ或いは開く。第2のバイパスライン22は、以下で更に説明するように、フィルタチェック方法において第1のフィルタ4の第1のチャンバ6からの液体の急速な排出を可能にする。
第3のバイパスライン23が、第1のフィルタ4の第1のチャンバの出口6bを、第1のバイパスライン21の上流側ポイントにある排出ラインに接続する。第4のバイパスライン24が、第2のフィルタ13の第1のチャンバ15の出口15bを、第1のバイパスライン21の上流側ポイントにある排出ラインに接続する。好ましい実施形態では、第3のバイパスライン23および第4のバイパスライン24が1つの経路を共有している。インタセプト弁V3が第4のバイパスライン24を選択的に開き或いは閉じる。
ガス供給ライン25が、ガスポンプ19を、バイパスライン23,24間に共通のバイパスライン経路に接続する。三方弁V4が、2つのフィルタ4,13の第1のチャンバ6,15の出口6b,15bに接続された第1の通路を、ガスポンプ19に接続された第2の通路または使用済み透析液排出ラインに接続された第3の通路と選択的に連通させる。
第5のバイパスライン26が、注入ラインの分岐点の下流側ポイントにある未使用透析液供給ラインの第2の経路を、使用済み透析液排出ライン21と接続させる。シャント弁V5が、分岐点からくる流体を、透析チャンバ10または第5のバイパスライン26へと選択的に方向付ける。インタセプト弁V6が第5のバイパスライン26を選択的に閉じ或いは開く。
インタセプト弁V7が、注入ラインの分岐点の上流側にある未使用透析液供給ラインの第2の経路上に配置されている。
接続ライン27が、注入ラインの第2の経路を、注入ラインの第1の経路の分岐部と第5のバイパスライン26との間のポイントにある未使用透析液供給ラインの第2の経路に接続する。インタセプト弁V8が注入ラインの第2の経路を選択的に開く或いは閉じる。シャント弁V9が、第2のフィルタ13の第2のチャンバ16の出口16aに接続された第1の通路を、体外回路に接続された第2の通路または接続ライン27に接続された第3の通路に対して選択的に接続する。
第1の圧力ゲージP1が、2つのフィルタ4,13の第1のチャンバの出口6b及び/又は出口15bに対して接続されている回路の経路内の圧力を測定する。第2の圧力ゲージP2が、2つのフィルタ4,13の第2のチャンバの出口7a及び/又は出口16aに対して接続されている回路の経路内の圧力を測定する。
図1は、処理中に通常は未使用または使用済み透析液或いは注入液が行き来する回路ラインを太い線で示している。
ここで、装置が液体で満たされている状況(例えば、装置プライミング段階後で且つ患者への接続前)を発端として、第1のフィルタ4および第2のフィルタ13の完全性の第1の検証方法について説明する。
第1のチャンバ6,15を空気で満たす第1の充填段階(図2参照)では、ポンプ3,17が作動しており;弁V1が流体を第1のバイパスライン21へ方向付け;ガスポンプ19が動作して外部環境から空気を直接に取り込み;弁V4が、ポンプ19に接続されている通路を開放するとともに、排出ラインに接続されている通路を閉じ;弁V2が開かれることにより、ポンプ19によって移動される空気が液体に代えて第1のフィルタ4の第1のチャンバ6を満たすことができ、液体はポンプ17によって駆動されて移動して第2のバイパスライン22を通過することができ;第2の弁V7が閉じられることにより、第1のフィルタ4の第2のチャンバ7が液体で満たされたままとなり;注入ポンプ12が(注入ポンプが処理中にとる方向に対して)逆に動作する一方で、弁V3,V6が開かれるとともに、弁V5がバイパスライン26へ向けて開かれ且つデバイス8に対して閉じられ、それにより、ポンプ19によって駆動される空気がポンプ12およびポンプ17によって除去される液体に代えて第2のフィルタ13の第1のチャンバ15を満たすことができ;弁V8が閉じられて弁V9が接続ライン27を閉じることにより、第2のフィルタ13の第2のチャンバ16が液体で満たされたままとなる。この第1の段階の最後に、2つのフィルタ4,13の第1のチャンバ6,15が空気で満たされる。動脈ラインLAおよび静脈ラインLVは、外部環境と連通しない閉じられた系を形成するように構成されている。
図2は、第1の空気充填段階中に流体が行き来する回路ラインを太い線で示している。
第1のチャンバ6,15の第2の加圧段階(図3参照)では、弁V2が閉じられるとともに、注入ポンプ12(ラインを閉塞することができる)が停止され、それにより、第1のチャンバ6,15とポンプ17と排出部18との間の連通が閉じられ、一方、弁V3は開放したままであり、また、弁V4は、チャンバ6,15とポンプ19との連通を開放する位置を維持し;弁V7,V8が開かれるとともに、弁V9が接続ライン27との連通を開き、それにより、2つのフィルタ4,13の第2のチャンバ7,16がポンプ17に接続される。2つの膜5,14が濡れており、したがって、これらの膜が空気を実質的に透過させないこの状況では、拡散現象は別として、ガスポンプ19が空気をチャンバ6,15へ供給し、それにより、チャンバ内に過圧が形成され、一方、排出ポンプ17の作用は、液体で満たされているチャンバ7,16内の減圧を引き起こす。
図3において、破線は、減圧状態にある液圧回路の一部を示している。この第2の段階中、第1の段階と同様、ポンプ3が透析液を循環させ続け、透析液は、弁V1によってバイパスライン21へと逸らされ、その結果、排出部18へと送られる。
第2の段階は、過圧および減圧が所定の検査値に達したときに終了し;基本的に、圧力ゲージP1によって測定される圧力PがP>Pmax(Pmaxは所定値)となると、ポンプ19が停止し;圧力ゲージP2によって測定される圧力PがP<Pmin(Pminは所定値)になると、弁V6が閉じ、それにより、チャンバ7,16がポンプ17から分離され;この状況(図4参照)では、第1のチャンバ6,15が過圧状態にある閉じられた系の一部となり、一方、第2のチャンバ7,16は減圧状態にある閉じられた系の一部となる。
膜5,14の完全性の第3の検証段階は、圧力ゲージP1,P2内の圧力を監視することを含んでおり、これは、系が図4に示される状況にある状態で、様々な基準にしたがって行なうことができる。
第1の基準は、所定の期間ΔT後に圧力ゲージP1によって圧力が測定され;圧力が量ΔP<ΔP1max(ΔP1maxは所定の閾値)だけ下がった場合には、膜5,14が損傷されていないと見なされ;一方、時間ΔT後に状況がΔP>ΔP1maxとなる場合には、2つの膜5,14のうちの少なくとも一方が損傷されていると見なされ、あるいは、チャンバ6,15を含む過圧状態の閉じられた系が漏れていると見なされる、というものである。あるいは、圧力P1が所定の限界を超えて降下するに至る時間をチェックし、または、圧力P1の降下速度をチェックすることができる。
第2の基準を用いると、所定時間ΔT後に圧力ゲージP2によって測定される圧力が量ΔP<ΔP2max(ΔP2maxは所定の閾値)だけ上昇した場合には、膜5,14が損傷されていないと見なされ;一方、時間ΔT後に状況がΔP>ΔP2maxとなる場合には、2つの膜5,14のうちの少なくとも一方が損傷されていると推定され、あるいは、チャンバ7,16を含む減圧状態の閉じられた系が漏れに晒されていると推定される。あるいは、圧力P2が所定の限界を超えて上昇するのに必要な時間を検証し、または、圧力P2の増大速度をチェックすることができる。
第3の基準を用いると、時間ΔT後にΔP>ΔP1maxという結果およびΔP>ΔP2maxという結果の両方に至る場合には、2つの膜5,14のうちの一方が損傷されていると見なされ、一方、測定された圧力変化ΔPおよびΔPのうちの一方だけがそれぞれの閾値よりも大きい場合には、膜5,14が損傷されておらず且つ回路に漏れがあると見なされる。圧力P1が所定の限界を下回って降下するに至る時間を検証できるとともに、圧力P2が所定の限界を超えて上昇するに至る時間を検証でき、また、両方の時間が所定の最小時間を越える場合には膜5,14が損傷していないと決定することができる。また、圧力P1,P2の変化の速度がいずれも所定の閾値速度を越えるかどうかを検証することもできる。
膜5,14のうちの一方が損傷している場合、チャンバ6,15を含む閉じられた過圧系内に含まれる空気の一部は、チャンバ7,16を含む減圧状態の閉じられた系のコンプライアンスのおかげにより、損傷した膜をうまく通過する。これは、圧力ゲージP1によって検出される圧力の大幅な降下および圧力ゲージP2によって検出される圧力の大幅な増大の両方を決定付ける。単位時間当たりの圧力の比較的大きな変化が圧力ゲージP1および圧力ゲージP2の両方によって検出される場合には、膜のうちの一方が損傷されていると判断される。
以上の基準は、1つのフィルタだけが検証される場合にも適用できる。
全ての場合において、検証方法の第3の段階は、単位時間にわたる圧力の変化が所定の閾値を越えるかどうか、すなわち、膜5,14の一方または他方が損傷していたかどうかについての検証が行なわれる第1のサブ段階と、第1のサブ段階において過度な圧力変化が検出された場合、すなわち、所定の閾値を超えた場合に、監視を受ける2つのチャンバ間に配置された弁(例えば、監視されるチャンバがチャンバ6,15である場合には弁V3、または、チャンバ7,16が監視される場合には弁V8、または、これらの両方)が閉じられ、それにより、2つのチャンバのうちの一方が他方から分離され、作動中の圧力ゲージ(P1またはP2またはこれらの両方)が一方のチャンバのみに接続され;過度な圧力変化が続く場合、すなわち、第2の時間にわたって圧力ゲージが閾値を越える圧力変化を検出する場合には、損傷されたフィルタが圧力ゲージに接続されているフィルタであると判断され、一方、圧力変化が停止し或いは遅くなる場合には、損傷したフィルタが他方のフィルタであると判断される、その後の第2のサブ段階とを含むことができる。両方の圧力ゲージP1,P2がチェックのために使用される場合、第2のサブ段階は、例えば圧力ゲージP1が第1のフィルタ4に接続され且つ圧力ゲージP2が第2のフィルタ13に接続されるように弁V3およびV7を閉じることにより、各圧力ゲージが異なるフィルタ4または13に対して接続されるように行なわれる。
第2の好ましい実施形態において、検証方法は、図2を参照して前述したように第1のチャンバ6,15を空気で満たす第1の段階と、第1のチャンバ6,15を加圧する第2の段階とを備えており、第2の段階の最後においては、過圧および減圧がそれぞれの所定の検査値に達すると、先の場合と同様、ポンプ19が停止され、圧力ゲージP1によって測定される圧力PがP>Pmaxになると、弁V7およびV8が開いたままでいる間、チャンバ7,16とポンプ17との間の連通が開放されたままとなり;この状況では、第1のチャンバ6,15が過圧状態の閉じられた系の一部となり、一方、第2のチャンバ7,16は、作動し続けるポンプ17によって減圧状態に維持される閉じられていない系の一部となる。圧力ゲージP2を使用して減圧値を制御するとともにそれを所定値に維持することができる。
膜5,14の完全性の第3の検証段階に付随して、所定の期間ΔT後に圧力ゲージP1によって圧力が測定され;この圧力が量ΔP<ΔP1max(ΔP1maxは所定の閾値)だけ降下する場合には、膜5,14が損傷されていないと見なされ;一方、時間ΔT後に状況がΔP>ΔP1maxとなる場合には、2つの膜5,14のうちの少なくとも一方が損傷されていると見なされ、あるいは、チャンバ6,15を含む過圧状態の閉じられた系が漏れていると見なされる。
前述した第3の段階中、チャンバ7,16内で所定の減圧値を維持するためにポンプ17が制御される。チャンバ7,16内で維持される減圧により、チャンバ6,15内でガス過圧を増大させることなく、したがって、液圧回路で任意の更なる歪みを伴うことなく、膜間圧力勾配を増大させることができる。
第2の好ましい実施形態の検証方法は単一フィルタにも適用できる。
第2の好ましい実施形態の方法では、第3の監視段階中に、例えば患者の体液平衡のために処理中にHDF装置が使用する流量計により測定される流量値の差を使用して、液体流がフィルタのチャンバ7,16から出るときにこの液体流量が測定される第1の変形を含めることができる。液体流量は、膜を通過してチャンバ7,16に入る空気流量に対応しており、これは膜5,14の状態を示している。液体流量が測定される間、チャンバ7,16内の減圧Pは、例えば0.2〜0.9bar(絶対圧)などの所定値に一定に維持される。測定される液体流量が所定の閾値を越える場合には、2つの膜5,14のうちの少なくとも一方が損傷されて破損や漏れを呈し或いは非常に大きな孔または過度な透過性を有していると見なされる。
第2の好ましい実施形態の方法では第2の変形を含めることができ、この第2の変形では、第1の変形に加えて、減圧Pだけでなく、第1のチャンバ6,15内の過圧Pも、膜5,14を通過する空気を供給するポンプ19を作動させることよって、例えば1.2〜3.0bar(絶対圧)などの一定の所定値に維持される。ポンプ19によって供給される空気流量(例えば容積移送式ポンプであるポンプの速度から計算できる)は、チャンバ7,16から出る液体において測定された流量に対応する。したがって、空気流量は膜の状態も示している。方法の第2の好ましい実施形態のこの第2の変形では、第1のチャンバ6,15がポンプ19によって一定の過圧に維持され、一方、第2のチャンバ7,16がポンプ17によって一定の減圧に維持され;第1のチャンバから第2のチャンバへ向かって膜5,14を通過する空気流量によって膜の状態が評価され、この流量は、第2のチャンバ7,16から出る液体流量を測定することにより或いは第1のチャンバ6,15に対して供給される空気流量を測定することにより或いは上記測定の両方により計算される。
検査方法の第2の実施形態2つの前述した変形は、単一フィルタに適用できる。
第3の実施形態において、フィルタ4,13を検証するための方法は、チャンバ6,15を空気で満たし、液体が満たされたチャンバ7,16内に減圧を生み出し、チャンバ7,16を含む閉じられた系を形成し、チャンバ7,16内の減圧を監視することを含んでいる。例えば所定時間ΔT後に圧力ゲージP2によって測定された圧力が量ΔP<ΔP2max(ΔP2maxは所定の閾値)だけ上昇した場合には、フィルタが損傷していないと見なされる。
前述した検査方法は透析フィルタにも適用できる。
図5〜図8は、体外血液処理のための装置の単一フィルタに適用された検査方法に関するものである。
図5は、簡単のため図1の装置に類似する要素が同じ参照符号を使用して表わされた透析のための装置を示している。
膜5が湿っており且つチャンバ6,7がいずれも液体で満たされている状況を発端とするフィルタ4の第1の検査方法は、第1のチャンバ6から液体を排出してこの第1のチャンバをポンプ19から来る空気で満たす第1の段階を備えている。この第1の段階(図6参照)において、状況は以下の通りである。すなわち、ポンプ17は、第1のチャンバ6から液体を除去するとともに、この液体を弁V2が開いた状態で排出部18へと送る。疎水性フィルタ20を介して外部環境から来る空気は、ポンプ19によって第1のチャンバ6へと供給される。この場合、弁V4は、ポンプ19へ向けて開くとともに排出ラインに対して閉じられており、弁V5は、バイパス26に向けて開くとともに、透析器のポート10aに対して閉じており、弁V6はバイパス26を閉じ、それにより、第2のチャンバ7は作動しているポンプ17と連通せずに液体で満たされたままである。この第1の段階の最後に、第1のチャンバ6が空気で満たされ、第2のチャンバ7は依然として液体で満たされている。
第2の段階(図7参照)では、第1のチャンバ6が過圧状態に置かれ、第2のチャンバ7が減圧状態に置かれる。すなわち、弁V2が閉じられて、ポンプ19が空気を第1のチャンバ6に対して供給し続け;弁V6が開放することにより、ポンプ17が第2のチャンバ7と連通し;圧力ゲージP1,P2が相対圧信号を装置の制御ユニットへ送り、この制御ユニットは、既に前述した例と同様、ポンプ19を制御して第1のチャンバ6内を一定の過圧状態(例えば、絶対圧で1.2〜3.0barの値)に維持するとともに、ポンプ17を制御して第2のチャンバ6内を一定の減圧状態(例えば、絶対圧で0.2〜0.9barの値)に維持し;膜5の状態は、一定圧のこの状況では第1のチャンバ6へ入る空気流量及び/又は第2のチャンバ7から出る液体流量に基づいて計算される。前述したように、これらの流量は、容積移送式ポンプ19の速度と、透析処理中に患者の体液平衡を維持するために装置に設けられるデバイスにより供給される流量データとから計算することができる。例えば、体液平衡デバイスは2つの流量計(図示せず)を備えることができ、その場合、一方の流量計が未使用透析液供給ライン上に配置され、他方の流量計が使用済み透析液排出ライン上に配置され、それにより、2つの流量計によって測定された流量の差により、第2のチャンバ7から出る液体流量を決定することができる。無論、透析装置のための周知のタイプの他の体液平衡デバイスを使用して、チャンバ7から出る液体流量を計算することができる。
両方の流量が閾値を越える場合には、膜5が適していないと見なされる(例えば、膜が、破損や漏れを呈し、大きな孔を有するなどの理由による)。2つの流量が所定の閾値だけ互いに異なっている場合には、膜は適しており且つ大きな流量が測定される側の液圧回路の部分に漏れが存在していると見なされる。
上記方法の代わりに、2つの閉じられた回路を形成することができ、その場合、各回路が2つのチャンバ6,7のうちの一方を含み、一方の回路が過圧状態であり、他方の回路が減圧状態である。また、閉じられた系の一方または両方の圧力の変化を経時的に監視することができ、その場合、第1のチャンバ6と第1の圧力ゲージP1とを含む第1の系(図8に長い破線で示されている)は、ポンプ19が動いていないときに閉じられた弁V2とポンプ19との間に形成され、第2のチャンバ7と第2の圧力ゲージP2とを含む第2の系(図8に短い破線で示されている)は、弁V6の閉塞によって形成される。膜が損傷し或いは不適切である場合(膜が、破損や漏れを呈し、大きな孔を有するなどの理由による)には、第1のチャンバから膜5を介した第2のチャンバへの空気の通過に起因して、圧力ゲージP1に接続された第1の系で圧力降下が得られ、圧力ゲージP2に接続された第2の系で圧力増大が得られる。上記空気の通過は、前述したように、液体で満たされた第2の系のコンプライアンスのおかげにより許容される。
第1のチャンバ6を含む第1の閉じられた系が空気過圧状態で形成され、一方、弁V6を開放したまま第2のチャンバ7がポンプ17によって一定の減圧状態に維持される、更なる検査方法も可能である。この場合、監視段階は、第2のチャンバ7から出る液体流量(本明細書中で既に前述した)および圧力ゲージP1での圧力降下を読み取ることを含んでいる。液体流量および圧力降下の両方がそれぞれの閾値を超える場合、膜が不適切であると見なされる。
更なる方法は、ポンプ19によって第1のチャンバ6内を一定の空気過圧に維持することにあるが、第2のチャンバ7は、弁V6が閉じられた状態で、減圧状態の閉じられた系の一部である。この場合、監視段階は、圧力ゲージP2での圧力の増大の監視と、第1のチャンバ6に入る空気流量、したがって、チャンバ7が一部を成す閉じられた系のコンプライアンスに起因して第2のチャンバ7に入る空気流量を読み取ることとを含んでいる。空気流量および圧力増大の両方がそれぞれの閾値を超える場合には、膜が不適切であると見なされる。
図5の透析装置に関連する前述した検証方法は、例えば透析液供給ラインから分岐し且つ図1の装置と同様に注入流体のためのフィルタを組み込む注入ライン上に配置される注入ポンプを備える血液透析濾過装置にも適用できる。
本発明のフィルタ検査方法が適用される血液透析ろ過のための装置の図である。 フィルタ検査方法の第1の段階にある図1の装置を示している。 フィルタ検査方法の第2の段階にある図1の装置を示している。 フィルタ検査方法の第3の段階にある図1の装置を示している。 本発明のフィルタを検査するための方法が適用される血液透析濾過装置の図である。 本発明のフィルタ検査方法の第1の段階にある図5の装置を示している。 本発明のフィルタ検査方法の第2の段階にある図5の装置を示している。 本発明のフィルタ検査方法の第3の段階にある図5の装置を示している。

Claims (16)

  1. フィルタを検査するための方法であって、
    第1のチャンバ(6,15)を第2のチャンバ(7,16)から分離する湿った半透膜(5,14)を有するフィルタ(4,13)を少なくとも備える体外血液処理のための装置(1)を設けることと、
    前記第1のチャンバ(6,15)と前記第2のチャンバ(7,16)との間に圧力勾配を形成することと、
    前記第1のチャンバ(6,15)内及び/又は前記第2のチャンバ(7,16)内の圧力を監視することと、
    の各段階を備える方法。
  2. 前記第1のチャンバ(6,15)は、大気圧を上回る第1の圧力(P)のガスを収容し、前記第2のチャンバ(7,16)は、大気圧を下回る第2の圧力(P)の液体を収容する請求項1に記載の方法。
  3. 体外血液処理のための装置を設ける前記段階は、
    前記装置の液圧回路の供給ラインを未使用処理流体源(2)に対して接続することと、
    前記液圧回路の排出ラインを使用済み処理流体の排出部(18)に対して接続することと、
    前記第1のチャンバ(6)の第1の流体ポート(6a)および前記第2のチャンバ(7)の第2の流体ポート(7a)を前記供給ラインに対して接続することと、
    の各サブ段階を備える請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記液圧回路の第1の部分を当該回路の残りの部分からシール状態で分離し、前記第1の部分は前記第1の圧力(P)の前記第1のチャンバ(6)を含むことと、
    前記液圧回路の第2の部分を当該回路の残りの部分からシール状態で分離し、前記第2の部分は前記第2の圧力(P)の前記第2のチャンバ(7)を含むことと、
    前記第1のチャンバ(6)内及び/又は前記第2のチャンバ(7)内の圧力を監視することと、
    の各段階を更に備える請求項2または請求項3に記載の方法。
  5. 前記液圧回路の第1の部分を当該回路の残りの部分からシール状態で分離し、前記第1の部分は前記第1の圧力(P)の前記第1のチャンバ(6)を含むことと、
    前記監視段階中、前記第2のチャンバ(7)内の一定圧を大気圧よりも低いレベルに維持するとともに、前記第2のチャンバから出る液体流量を直接的に或いは間接的に測定することと、
    の各段階を更に備える請求項2または請求項3に記載の方法。
  6. 前記液圧回路の第2の部分を当該回路の残りの部分からシール状態で分離し、前記第2の部分は前記第2の圧力(P)の前記第2のチャンバ(7)を含むことと、
    前記監視段階中、前記第1のチャンバ(6)内の一定圧を大気圧よりも高いレベルに維持するとともに、前記第1のチャンバに入るガス流量を直接的に或いは間接的に測定することと、
    の各段階を更に備える請求項2または請求項3に記載の方法。
  7. 前記監視段階は、
    前記第2のチャンバ(7,16)内の前記第2の圧力(P)を一定レベルに維持し及び/又は前記第1のチャンバ(6,15)内の前記第1の圧力(P)を一定値に維持することと、
    前記第1のチャンバ(6,15)に入るガス流量及び/又は前記第2のチャンバ(7,16)から出る液体流量を直接的に或いは間接的に測定することと、
    の各サブ段階を備える請求項2または請求項3に記載の方法。
  8. 体外血液処理のための装置を設ける前記段階は、前記第1のチャンバ(6)の第3の流体ポート(6b)を前記供給ラインと前記排出ラインとの間に配置される前記液圧回路のバイパスライン(23)に対して接続するサブ段階を備える請求項3ないし請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 圧力勾配を形成する前記段階は、前記第3の流体ポート(6b)を介してガスを前記第1のチャンバ(6)に対して供給することを備える請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1のチャンバ(6)をガスで満たすことと、前記第1のポート(6a)を通じて液体を前記第1のチャンバから排出させることと、の各段階を備える請求項3ないし請求項9のいずれか1項に記載の方法。
  11. フィルタを検査するための装置であって、
    体外血液処理のための流体源(2)と、
    前記流体源(2)に対して接続された供給ラインと、
    前記供給ラインに接続された流体チャンバ(10)を体外血液回路に対して接続された血液チャンバ(11)から分離する半透膜(9)を有する血液処理デバイス(8)と、
    前記流体チャンバ(10)を使用済み処理流体の排出部(18)に接続する排出ラインと、
    第1のチャンバ(6)を第2のチャンバ(7)から分離する半透膜(5)を有し、前記第1のチャンバ(6)は前記供給ラインに接続された第1の流体ポート(6a)を少なくとも有し、前記第2のチャンバ(7)は前記供給ラインに接続された第2の流体ポート(7a)を少なくとも有するフィルタ(4)と、
    前記第1のチャンバ(6)と前記第2のチャンバ(7)との間に圧力勾配を形成する手段(17,19)と、
    前記第1のチャンバ(6)内の圧力及び/又は前記第2のチャンバ(7)内の圧力を監視するための手段(P1,P2)と、
    圧力勾配を形成するための前記手段および圧力を監視するための前記手段に対して接続されるとともに、請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のフィルタ(4)を検査するための方法を実行するようにプログラムされるコントローラと、
    を備える装置。
  12. 圧力勾配を形成するための前記手段は、大気圧を上回る圧力を前記第1のチャンバ(6)内に形成するための手段(19)と、大気圧を下回る圧力を前記第2のチャンバ(7)内に形成するための手段(17)とを備える請求項11に記載の装置。
  13. 前記供給ラインと前記排出ラインとの間に配置されたバイパスライン(23)を少なくとも備え、前記第1のチャンバ(6)は、前記バイパスライン(23)に接続された第3の流体ポート(6b)を少なくとも有する請求項10ないし請求項12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記第3の流体ポート(6b)を通じてガスを前記第1のチャンバ(6)に対して供給するための手段(19)を備える請求項13に記載の装置。
  15. ガスを供給するための前記手段は、一方側が疎水性フィルタ(20)を介して外部環境に接続され且つ反対側が弁(V4)を介して前記バイパスライン(23)に接続されたポンプ(19)を備える請求項14に記載の装置。
  16. 前記第1のチャンバ(6)の上流側の前記供給ライン上に配置された供給ポンプ(3)と、
    前記排出ライン上に配置された排出ポンプ(17)と、
    前記供給ラインの第1の経路と前記排出ラインの第2の経路とを接続する少なくとも2つの更なるバイパスライン(21,22)であって、前記第1の経路は前記供給ポンプ(3)と前記第1のチャンバ(6)との間に配置され、前記第2の経路は前記排出ポンプ(17)の上流側に配置されている、2つの更なるバイパスライン(21,22)と、
    前記バイパスライン(21,22)上に配置された2つのバイパス弁(V1およびV2)と、
    を備える請求項11ないし請求項15のいずれか1項に記載の装置。
JP2008518989A 2005-07-01 2005-07-01 フィルタを検査するための装置および方法 Expired - Fee Related JP4566262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2005/001887 WO2007003980A1 (en) 2005-07-01 2005-07-01 An apparatus and process for testing filters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500058A true JP2009500058A (ja) 2009-01-08
JP4566262B2 JP4566262B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=36353310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518989A Expired - Fee Related JP4566262B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 フィルタを検査するための装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8881600B2 (ja)
EP (1) EP1898973B2 (ja)
JP (1) JP4566262B2 (ja)
KR (1) KR101098125B1 (ja)
CN (1) CN101232910B (ja)
AT (1) ATE468870T1 (ja)
DE (1) DE602005021552D1 (ja)
ES (1) ES2346669T5 (ja)
PL (1) PL1898973T5 (ja)
WO (1) WO2007003980A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503724A (ja) * 2012-12-27 2016-02-08 メディ−フィジックス・インコーポレイテッド デュアルフィルタデュアル完全性試験アセンブリ

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003230862A1 (en) 2002-04-11 2003-10-27 Deka Products Limited Partnership System and method for delivering a target volume of fluid
ITBO20060625A1 (it) * 2006-09-05 2008-03-06 Bellco Srl Metodo per testare l'integrita' dei filtri di un circuito di dialisi
ES2370985T3 (es) * 2006-12-01 2011-12-26 Gambro Lundia Ab Aparato de tratamiento de sangre.
US8491184B2 (en) 2007-02-27 2013-07-23 Deka Products Limited Partnership Sensor apparatus systems, devices and methods
US8409441B2 (en) 2007-02-27 2013-04-02 Deka Products Limited Partnership Blood treatment systems and methods
CN103845768B (zh) 2007-02-27 2016-09-28 德卡产品有限公司 血液透析系统及方法
US10463774B2 (en) 2007-02-27 2019-11-05 Deka Products Limited Partnership Control systems and methods for blood or fluid handling medical devices
US10201647B2 (en) 2008-01-23 2019-02-12 Deka Products Limited Partnership Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines
WO2009127683A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Gambro Lundia Ab Method and devices for monitoring flow circuits
DE102008045422B4 (de) * 2008-09-02 2017-10-12 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Befüllen eines Filters und Verfahren hierzu
CN101846613B (zh) * 2010-05-25 2011-08-24 浙江大学 不同温度条件下垃圾填埋场排水层淤堵模拟试验装置
EP2418012A1 (en) 2010-08-11 2012-02-15 Gambro Lundia AB Device and process for testing filters
ES2550798T3 (es) * 2010-11-10 2015-11-12 Gambro Lundia Ab Dispositivo para el tratamiento de sangre con extracción selectiva de solutos
JP5986100B2 (ja) * 2010-12-07 2016-09-06 ゾール ライフブリッジ ゲーエムベーハーZoll Lifebridge Gmbh フィルタの段階的浸水を伴う体外血液処理用装置の充填および空気抜きを行うための方法
AU2012259459B2 (en) 2011-05-24 2016-06-02 Deka Products Limited Partnership Blood treatment systems and methods
US9999717B2 (en) 2011-05-24 2018-06-19 Deka Products Limited Partnership Systems and methods for detecting vascular access disconnection
ES2565351T3 (es) 2012-09-21 2016-04-04 Gambro Lundia Ab Un aparato de control para tratamiento sanguíneo extracorpóreo
US10100594B2 (en) * 2013-06-27 2018-10-16 Ge Oil & Gas Uk Limited Control system and a method for monitoring a filter in an underwater hydrocarbon well
GB2515533A (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Vetco Gray Controls Ltd Monitoring a hydraulic fluid filter
DE102016000367A1 (de) * 2016-01-15 2017-07-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Durchführung einer extrakorporalen Blutbehandlung und Verfahren zur Zugabe einer Substitutionsflüssigkeit
NZ743477A (en) 2016-01-22 2019-03-29 Baxter Healthcare Sa Method and machine for producing sterile solution product bags
DE102016010434A1 (de) 2016-08-27 2018-03-01 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Blutbehandlungsvorrichtung
JP6956097B2 (ja) * 2016-09-30 2021-10-27 京セラ株式会社 センサモジュール及び検出方法
DE102017000227A1 (de) * 2017-01-13 2018-07-19 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Extrakorporale Blutbehandlungsvorrichtung und Verfahren zur Überwachung der Integrität eines Dialysators einer extrakorporalen Blutbehandlungsvorrichtung
US10561778B2 (en) * 2017-03-02 2020-02-18 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Split reservoir bags and method of using split reservoir bags to improve the heating and generation of dialysate
EP3444022A1 (en) 2017-08-16 2019-02-20 Gambro Lundia AB Process for testing filters
WO2019119412A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Device for measuring filling time of balancing chamber system, device for detecting abnormity in balancing chamber system, balancing chamber module, dialysis system and corresponding method
EP3560577A1 (en) 2018-04-25 2019-10-30 Gambro Lundia AB Apparatus and method for testing integrity of an ultrafilter membrane
WO2019222473A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 Baxter International Inc. Dialysis transfer set having filter integrity testing
KR102342446B1 (ko) * 2018-10-18 2021-12-22 주식회사 엘지화학 분리막 엘리먼트의 결함 검출 방법 및 분리막 엘리먼트 결함 검출 장치
KR102182592B1 (ko) * 2020-03-10 2020-11-24 이건형 실린더 펌프
US10935474B1 (en) 2020-07-23 2021-03-02 King Abdulaziz University Membrane filter device
EP3968002A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-16 Pall Corporation Method and assembly for testing integrity of a filter medium
CN112617072B (zh) * 2020-11-26 2022-06-07 长春豪邦健康科技有限公司 一种基于无菌液体饮品的无菌配制工艺
CN114307662B (zh) * 2021-12-30 2022-11-11 江苏汉邦科技股份有限公司 一种滤芯滤膜完整性测试装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3442744A1 (de) * 1984-11-23 1986-06-05 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Dialysegeraet mit einer einrichtung zur wiederverwendung von haemodialysatoren
JPS61203973A (ja) * 1984-12-07 1986-09-09 フレセニウス・ア−ゲ− 血液透析ろ過装置
JPH0779835B2 (ja) * 1986-12-08 1995-08-30 フレセニウス アクチエンゲゼルシャフト 除菌装置付血液透析装置
JPH0852207A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Toray Medical Kk 血液透析方法および装置
JPH08187284A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Masahiro Ozaki 血液浄化装置
JPH09164198A (ja) * 1995-09-16 1997-06-24 Fresenius Ag 体外での血液処理のための装置の透析液系中に設けられる少なくとも1つの濾過器を検査するための方法
JP2002126076A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Nikkiso Co Ltd 血液透析装置の除菌フィルタ検査方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2132366B (en) * 1982-12-27 1987-04-08 Brunswick Corp Method and device for testing the permeability of membrane filters
DE3477691D1 (en) * 1983-09-09 1989-05-18 Fujisawa Pharmaceutical Co Apparatus for testing membrane filters, and apparatus for sterilizing liquids with use of membrane filter
DE3923078C1 (ja) 1989-07-13 1990-09-27 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
DE59008490D1 (de) 1990-12-23 1995-03-23 Fresenius Ag Automatische Anlage zur Herstellung von Konzentraten durch Mischung von Flüssigkeit mit löslichem Feststoff.
DE4209519C3 (de) * 1992-03-24 2000-06-15 Pall Corp Verfahren und Gerät zum schnellen Testen der Unversehrtheit von Filterelementen
DE4239937C2 (de) * 1992-11-27 1995-08-24 Fresenius Ag Verfahren zur Feststellung der Funktionsfähigkeit einer Teileinrichtung eines Hämodialysegerätes und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
FR2704432B1 (fr) * 1993-04-27 1995-06-23 Hospal Ind Dispositif d'injection de liquide dans un circuit extracorporel de sang.
FR2723002B1 (fr) 1994-07-26 1996-09-06 Hospal Ind Dispositif et procede pour preparer un liquide de traitement par filtration
FR2749190B1 (fr) * 1996-05-28 1998-09-18 Omnium Traitement Valorisa Procede et installation pour tester in situ l'integrite des membranes de filtration

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3442744A1 (de) * 1984-11-23 1986-06-05 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Dialysegeraet mit einer einrichtung zur wiederverwendung von haemodialysatoren
JPS61203973A (ja) * 1984-12-07 1986-09-09 フレセニウス・ア−ゲ− 血液透析ろ過装置
JPH0779835B2 (ja) * 1986-12-08 1995-08-30 フレセニウス アクチエンゲゼルシャフト 除菌装置付血液透析装置
JPH0852207A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Toray Medical Kk 血液透析方法および装置
JPH08187284A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Masahiro Ozaki 血液浄化装置
JPH09164198A (ja) * 1995-09-16 1997-06-24 Fresenius Ag 体外での血液処理のための装置の透析液系中に設けられる少なくとも1つの濾過器を検査するための方法
JP2002126076A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Nikkiso Co Ltd 血液透析装置の除菌フィルタ検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503724A (ja) * 2012-12-27 2016-02-08 メディ−フィジックス・インコーポレイテッド デュアルフィルタデュアル完全性試験アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4566262B2 (ja) 2010-10-20
DE602005021552D1 (de) 2010-07-08
EP1898973A1 (en) 2008-03-19
US20090151470A1 (en) 2009-06-18
US20150033829A1 (en) 2015-02-05
CN101232910A (zh) 2008-07-30
CN101232910B (zh) 2011-12-14
KR101098125B1 (ko) 2011-12-26
EP1898973B1 (en) 2010-05-26
ATE468870T1 (de) 2010-06-15
WO2007003980A1 (en) 2007-01-11
PL1898973T3 (pl) 2010-10-29
US8881600B2 (en) 2014-11-11
PL1898973T5 (pl) 2020-02-28
US9366615B2 (en) 2016-06-14
ES2346669T5 (es) 2020-03-18
KR20080027357A (ko) 2008-03-26
EP1898973B2 (en) 2019-08-21
ES2346669T3 (es) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566262B2 (ja) フィルタを検査するための装置および方法
JP5891225B2 (ja) 中空繊維膜フィルタを試験するための装置および方法
US6066261A (en) Method of monitoring part of a blood treatment machine and a blood treatment machine with a monitoring device
JPH09164198A (ja) 体外での血液処理のための装置の透析液系中に設けられる少なくとも1つの濾過器を検査するための方法
US20090230036A1 (en) Method for the air bubble-free filing of the blood-containing end of a hemodialyzer with a physiological electrolyte solution
CN107921194B (zh) 用于为透析器排气的方法
JPH0357458A (ja) 血液透析膜の検査方法
US11890402B2 (en) Extracorporeal blood treatment device and method for monitoring the integrity of a dialyzer of an extracorporeal blood treatment device
CA3009424C (en) Method and apparatus for checking a dialyzer for the presence of a leak
JP5673266B2 (ja) 血液透析装置における透析器の検査方法および血液透析装置
US20220105252A1 (en) Method for filling a membrane
JP4267197B2 (ja) 血液透析装置の除菌フィルタ検査方法
JP3664083B2 (ja) 中空糸膜モジュールのリーク試験方法
US20190137372A1 (en) Method for testing the rigidity of a disposable

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4566262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees