JP2009299550A - ラッシュアジャスタ - Google Patents

ラッシュアジャスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009299550A
JP2009299550A JP2008153922A JP2008153922A JP2009299550A JP 2009299550 A JP2009299550 A JP 2009299550A JP 2008153922 A JP2008153922 A JP 2008153922A JP 2008153922 A JP2008153922 A JP 2008153922A JP 2009299550 A JP2009299550 A JP 2009299550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut member
screw
lash adjuster
nut
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008153922A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yasui
誠 安井
Eiji Maeno
栄二 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008153922A priority Critical patent/JP2009299550A/ja
Publication of JP2009299550A publication Critical patent/JP2009299550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】ナット部材の生産性に優れ、底部材を組み付ける作業が容易なラッシュアジャスタを提供する。
【解決手段】ナット部材14と、そのナット部材14の雌ねじ15にねじ係合する雄ねじ16を外周に有するアジャストスクリュ17と、アジャストスクリュ17をナット部材14から突出する方向に付勢するリターンスプリング18とを有し、雄ねじ16と雌ねじ15は、圧力側フランク20のフランク角が遊び側フランク21のフランク角よりも大きい鋸歯状に形成された動弁装置のラッシュアジャスタにおいて、ナット部材14を両端が開放したパイプ状に成形し、そのナット部材14の一端に、リターンスプリング18を受ける端板25と、その端板25からナット部材14の内周に沿って軸方向に延びる複数の弾性爪26とからなる底部材19を設け、ナット部材14の内周のねじ溝28で各弾性爪26を係止する。
【選択図】図2

Description

この発明は、エンジンの動弁装置に組み込まれるラッシュアジャスタに関する。
エンジンの吸気ポートまたは排気ポートに設けたバルブを動作させる動弁装置として、一端部を支点として揺動可能に支持されたアームの中央部をカムで押し下げ、そのアームの他端部でバルブステムを押し下げるようにしたもの(スイングアーム式動弁装置)や、中央部を支点として揺動可能に支持されたアームの一端部をカムで押し上げ、そのアームの他端部でバルブステムを押し下げるようにしたもの(ロッカアーム式動弁装置)などが知られている。
これらの動弁装置は、エンジン作動中、動弁装置の構成部材間に生じる熱膨張差によって、動弁装置の構成部材間の隙間が変化し、その隙間の変化によって異音や圧縮漏れを生じる恐れがある。また、動弁装置の摺動部が摩耗しても、動弁装置の構成部材間の隙間が変化し、その隙間の変化によって異音を生じる恐れがある。
この異音や圧縮漏れを防止するため、動弁装置にはラッシュアジャスタが組み込まれ、そのラッシュアジャスタで動弁装置の構成部材間の隙間の変化を吸収することが多い。
このようなラッシュアジャスタとして、上記スイングアーム式動弁装置においては、シリンダヘッドの上面に開口した収容穴に挿入されるナット部材と、そのナット部材の内周に形成された雌ねじにねじ係合する雄ねじを外周に有するアジャストスクリュと、前記ナット部材内に組み込まれ、アジャストスクリュを前記ナット部材から上方に突出する方向に付勢するリターンスプリングとを有し、前記アジャストスクリュのナット部材からの突出端で動弁装置のアームを揺動可能に支持するものが知られている(特許文献1)。
また、上記ロッカアーム式動弁装置においては、カムの回転に応じて揺動するアームの下面に開口した収容穴に挿入されるナット部材と、そのナット部材の内周に形成された雌ねじにねじ係合する雄ねじを外周に有するアジャストスクリュと、前記ナット部材内に組み込まれ、アジャストスクリュを前記ナット部材から下方に突出する方向に付勢するリターンスプリングとを有し、前記アジャストスクリュのナット部材からの突出端で動弁装置のバルブステムを押圧するものが知られている(特許文献2)。
これらのラッシュアジャスタにおいて、アジャストスクリュの雄ねじとナット部材の雌ねじは、アジャストスクリュをナット部材内に押し込む方向(以下、「押し込み方向」という)の荷重が負荷されたときに圧力を受ける圧力側フランクのフランク角が、遊び側フランクのフランク角よりも大きい鋸歯状に形成されており、押し込み方向の静的荷重がアジャストスクリュに負荷されたときは、雄ねじと雌ねじの圧力側フランク間の摩擦抵抗によってアジャストスクリュの回転が阻止され、一方、突出方向の静的荷重がアジャストスクリュに負荷されたときは、雄ねじと雌ねじの遊び側フランク間の滑りによってアジャストスクリュの回転が許容されるようになっている。
そのため、カムの回転により、アジャストスクリュに押し込み方向の荷重が負荷されたときは、雄ねじの圧力側フランクが雌ねじの圧力側フランクで受け止められて、アジャストスクリュの軸方向位置が固定される。厳密には、このとき、雄ねじと雌ねじの圧力側フランク間に僅かな滑りが生じ、その滑りによってアジャストスクリュは押し込み方向に移動するが、更にカムが回転して押し込み方向の荷重が解除されたときに、アジャストスクリュは、リターンスプリングから負荷される突出方向の荷重によって突出方向に移動し、元の位置に戻る。
また、動弁装置の熱膨張などによって、動弁装置の構成部材間の隙間が大きくなったときは、カムにより押し込み方向の荷重が負荷されたときのアジャストスクリュの押し込み量よりも、更にカムが回転して押し込み方向の荷重が解除されたときのアジャストスクリュの突出量が大きくなる。その結果、カムが回転するごとに、アジャストスクリュは突出方向に徐々に移動して、動弁装置の構成部材間の隙間の変化を吸収する。
反対に、動弁装置の構成部材間の隙間が小さくなったときは、カムにより押し込み方向の荷重が負荷されたときのアジャストスクリュの押し込み量よりも、更にカムが回転して押し込み方向の荷重が解除されたときのアジャストスクリュの突出量が小さくなる。その結果、カムが回転するごとに、アジャストスクリュは押し込み方向に徐々に移動して、動弁装置の構成部材間の隙間の変化を吸収する。
また、上述した各ラッシュアジャスタは、動弁装置から取り外した状態では、リターンスプリングの付勢力によってアジャストスクリュがナット部材から突出するが、その状態で動弁装置に組み込むと、バルブがバルブシートに着座せず、エンジンが完爆しない。そのため、これらのラッシュアジャスタは、動弁装置に組み込む際に、アジャストスクリュをナット部材にねじ込み、そのアジャストスクリュをナット部材から突出しないように押さえておく必要があるが、アジャストスクリュを押さえておくのは煩雑である。
そこで、アジャストスクリュをナット部材にねじ込んだ状態に保持(以下、「初期セット」という)するため、特許文献2に記載のラッシュアジャスタには、アジャストスクリュのナット部材からの突出部分に当接するストッパ部材が着脱可能に設けられている。その結果、このラッシュアジャスタは、アジャストスクリュをナット部材にねじ込んだ状態でストッパ部材を装着することにより、アジャストスクリュを初期セットすることが可能となっている。また、ストッパ部材を取り外すことにより、初期セットを解除することができる。
特開2005−273510号公報 特開2007−92668号公報
ところで、特許文献1に記載のラッシュアジャスタは、ナット部材が有底筒状に一体成形されているので、ナット部材の雌ねじをタップで加工するときに、タップの先端がナット部材の底に干渉しない範囲で加工を行なう必要がある。そのため、タップ加工の送りを速くすることができず、ナット部材の生産性が低かった。
一方、特許文献2に記載のラッシュアジャスタは、ナット部材の両端が開放しており、そのナット部材の一端に、リターンスプリングを受ける端板と、ナット部材の外周に締め代をもって嵌合する円筒部とからなる底部材が設けられている。このラッシュアジャスタは、ナット部材の両端が開放しているので、ナット部材の内周の雌ねじをタップ加工するときに、タップの先端と干渉するものがなく、タップ加工の送りを速くすることができる。
しかし、特許文献2に記載のラッシュアジャスタは、底部材の円筒部とナット部材との間に締め代があるので、底部材をナット部材に組み付けるときに、底部材の円筒部を拡径させる必要がある。ここで、底部材の円筒部は、周方向に切れ目なく連続して形成されているので、拡径させるのに大きな力を必要とする。そのため、このラッシュアジャスタは、底部材をナット部材に嵌合させるのに大きな力を必要とし、底部材の組み付け作業が面倒であった。
また、特許文献1に記載のラッシュアジャスタは、ナット部材が有底筒状に一体成形されている。そのため、ラッシュアジャスタを組み立てるときに、ナット部材にリターンスプリングを挿入すると、そのリターンスプリングが奥まって見えにくい状態となり、リターンスプリングが引っ掛からずに奥まで挿入されたかどうかを確認しにくかった。
また、特許文献2に記載のラッシュアジャスタは、動弁装置に組み付けた後、ストッパ部材を外し忘れるおそれがあった。
この発明が解決しようとする課題は、ナット部材の生産性に優れ、底部材を組み付ける作業が容易なラッシュアジャスタを提供することである。
上記の課題を解決するため、前記ナット部材を、両端が開放したパイプ状に成形し、そのナット部材の一端に、前記リターンスプリングを受ける端板と、その端板からナット部材の内周に沿って軸方向に延び、周方向に間隔をおいて配置された複数の弾性爪とからなる底部材を設け、前記ナット部材の内周に、前記各弾性爪が係止する係止溝を形成した。
このようにすると、ナット部材の両端が開放しているので、ナット部材の内周の雌ねじをタップ加工するときに、タップの先端と干渉するものがない。そのため、タップ加工の送りを速くすることができ、ナット部材の生産性が高い。
また、底部材の弾性爪は、周方向に間隔をおいて設けられているので、小さい力で径方向にたわませることができる。そのため、このラッシュアジャスタは、小さい力で底部材をナット部材に押し込むことができ、底部材の組み付け作業が容易である。
また、このラッシュアジャスタは、ナット部材の両端が開放しているので、ラッシュアジャスタを組み立てるときに、ナット部材の一端からアジャストスクリュをねじ込み、その後、ナット部材の他端からリターンスプリングを挿入することができる。そのため、このラッシュアジャスタは、ナット部材に挿入したリターンスプリングが見えやすく、ラッシュアジャスタの組立作業がしやすい。
さらに、前記ナット部材の内周に、前記係止溝に対して前記アジャストスクリュとは反対側に離れた第2係止溝を形成することができる。このようにすると、第2係止溝に弾性爪を係止させたときに、リターンスプリングが自由長に近い長さ(あるいは自由長)まで弾性復元して、そのリターンスプリングの付勢力の大きさが前記雄ねじと雌ねじの遊び側フランク間の滑りを生じさせない程度の大きさとなるので、アジャストスクリュの突出方向の移動が防止され、アジャストスクリュを初期セットすることが可能となる。また、アジャストスクリュの初期セットは、底部材をナット部材に押し込む操作によって解除することができる。
前記雌ねじは、前記ナット部材の全長にわたって形成し、その雌ねじのねじ溝を前記係止溝および第2係止溝として用いることができる。このようにすると、ナット部材の複数個分に相当する長さのパイプ材の内周に雌ねじをタップ加工した後、そのパイプ材を切断することにより、個々のナット部材を生産することができる。そのため、ナット部材の複数個分のタップ加工を一度に行なうことができ、ナット部材の生産性が高い。
また、前記係止溝および第2係止溝として、前記ナット部材の内周に軸方向に間隔をおいて形成した円周溝を用いることもできる。
前記底部材の材質としては、鉄、アルミ、樹脂などを使用することができる。
上記の各構成は、例えば、次のラッシュアジャスタに採用することができる。
1)前記ナット部材は、シリンダヘッドの上面に開口した収容穴に挿入され、前記アジャストスクリュは、前記ナット部材からの突出端で動弁装置のアームを揺動可能に支持するスイングアーム式動弁装置のラッシュアジャスタ。
2)前記ナット部材は、カムの回転に応じて揺動するアームの下面に開口した収容穴に挿入され、前記アジャストスクリュは、前記ナット部材からの突出端で動弁装置のバルブステムを押圧するロッカアーム式動弁装置のラッシュアジャスタ。
この発明のラッシュアジャスタは、ナット部材の両端が開放しているので、ナット部材の内周の雌ねじをタップ加工するときに、タップ加工の送りを速くすることができ、ナット部材の生産性が高い。また、小さい力で底部材をナット部材に押し込むことができるので、底部材の組み付け作業が容易である。
さらに、前記ナット部材の内周に、前記係止溝に対して前記アジャストスクリュとは反対側に離れた第2係止溝を形成したものは、アジャストスクリュを初期セットしたときに、ナット部材の一端から底部材が突出した状態となっているので、その状態で動弁装置の収容穴に挿入すると、底部材のナット部材からの突出部分が、収容穴の内底面に当接する。その後、アジャストスクリュに押し込み方向の荷重が負荷されると、底部材がナット部材に押し込まれ、アジャストスクリュの初期セットが自動的に解除される。そのため、このラッシュアジャスタは、アジャストスクリュの初期セットを解除し忘れる心配がない。
図1に、この発明の第1実施形態のラッシュアジャスタ1を組み込んだ動弁装置を示す。この動弁装置は、エンジンのシリンダヘッド2の吸気ポート3に設けられたバルブ4と、そのバルブ4に接続されたバルブステム5と、カム6の回転に応じて揺動するアーム7とを有する。
バルブステム5は、バルブ4から上方に延び、シリンダヘッド2を摺動可能に貫通している。バルブステム5の上部外周には、環状のスプリングリテーナ8が固定され、スプリングリテーナ8の下面とシリンダヘッド2の上面の間にバルブスプリング9が組み込まれている。バルブスプリング9は、スプリングリテーナ8を介してバルブステム5を上方に付勢し、その付勢力によってバルブ4をバルブシート10に着座させている。
アーム7は、一方の端部がラッシュアジャスタ1で支持され、他方の端部がバルブステム5の上端に接触している。また、アーム7の中央部にはローラ11が取り付けられ、ローラ11は、アーム7の上方に設けられたカム6に接触している。カム6は、エンジンのクランクシャフト(図示せず)に同調して回転するカムシャフト12に一体に形成されており、カムシャフト12が回転すると、ベースサークル6aに対して隆起したカム山部6bが、ローラ11を介してアーム7を押し下げるようになっている。
図1、図2に示すように、ラッシュアジャスタ1は、シリンダヘッド2の上面に開口した収容穴13に挿入されるナット部材14と、ナット部材14の内周に形成された雌ねじ15にねじ係合する雄ねじ16を下部外周に有するアジャストスクリュ17と、ナット部材14内に組み込まれたリターンスプリング18と、ナット部材14の下端に設けた底部材19とを有する。
図2に示すように、ナット部材14は、両端が開放したパイプ状に成形されており、雌ねじ15は、ナット部材14の全長にわたって形成されている。このナット部材14は、ナット部材14の複数個分に相当する長さの鉄製のパイプ材の内周に雌ねじ15をタップ加工した後、そのパイプ材を切断することにより生産することができる。
雄ねじ16と雌ねじ15は、アジャストスクリュ17をナット部材14に押し込む方向の荷重が負荷されたときに圧力を受ける圧力側フランク20のフランク角が、遊び側フランク21のフランク角よりも大きい鋸歯状に形成されており、押し込み方向の静的荷重がアジャストスクリュ17に負荷されたときは、雄ねじ16と雌ねじ15の圧力側フランク20,20間の摩擦抵抗によってアジャストスクリュ17の回転が阻止され、一方、突出方向の静的荷重がアジャストスクリュ17に負荷されたときは、雄ねじ16と雌ねじ15の遊び側フランク21,21間の滑りによってアジャストスクリュ17の回転が許容されるようになっている。このような雄ねじ16と雌ねじ15は、例えば、圧力側フランク20のフランク角が75°、遊び側フランク21のフランク角が15°のものを採用することができる。
リターンスプリング18は、アジャストスクリュ17と反対側の端部が底部材19で支持され、アジャストスクリュ17側の端部がスプリングシート22を介してアジャストスクリュ17を押圧しており、その押圧によって、アジャストスクリュ17をナット部材14から上方に突出する方向に付勢している。スプリングシート22は、アジャストスクリュ17との接触面が、アジャストスクリュ17の回転中心で点接触する球面状に形成されている。
図1に示すように、アジャストスクリュ17は、ナット部材14からの突出端23が半球状に形成されており、その突出端23が、アーム7の端部下面に形成された凹部24に嵌合している。ここで、突出端23は、凹部24の内面に摺動可能に接触し、その摺動によりアーム7を揺動可能に支持する。
図2に示すように、底部材19は、リターンスプリング18を受ける端板25と、端板25からナット部材14の内周に沿って軸方向に延びる複数の弾性爪26とからなる。弾性爪26は、周方向に一定の間隔をおいて配置され、各弾性爪26には、外径側に延びる突起27が形成されている(図3参照)。底部材19の材質としては、鉄、アルミ、樹脂などを採用することができる。
また、各弾性爪26は、突起27を雌ねじ15のねじ溝28に入り込ませることによって、ねじ溝28に係止している。ここで、各弾性爪26の突起27の先端を通る外接円の直径は、雌ねじ15の内径よりも大きいが、ラッシュアジャスタ1を組み立てるときに、底部材19をナット部材14の下端から押し込むと、各弾性爪26が内径側に撓み、その撓みによって突起27が雌ねじ15のねじ山を乗り越えるようになっている。
図4に示すように、雌ねじ15は、ねじ溝28に対してアジャストスクリュ17とは反対側に離れた位置にも弾性爪26を係止可能なねじ溝29を有する。底部材19は、弾性爪26をねじ溝29に係止させると、ナット部材14の下端から突出した状態となる。このときのラッシュアジャスタ1の全長は、ねじ溝28に弾性爪26を係止させたときよりも長い。
また、ねじ溝29に弾性爪26を係止させると、ねじ溝28に弾性爪26を係止させたときと比較して、底部材19の位置がアジャストスクリュ17とは反対側にずれるので、アジャストスクリュ17に作用するリターンスプリング18の付勢力が小さくなる。ここで、ねじ溝29の位置は、ねじ溝29に弾性爪26を係止させたときに、リターンスプリング18が自由長に近い長さ(あるいは自由長)まで弾性復元して、そのリターンスプリング18の付勢力の大きさが、雄ねじ16と雌ねじ15の遊び側フランク21,21間の滑りを生じさせない程度の大きさ(即ち、アジャストスクリュ17の回転抵抗を超えない大きさ)となるように設定されている。
図1に示すように、収容穴13の内底面には、外部に連通する排油孔30が形成されている。そのため、ナット部材14の上端面から雄ねじ16と雌ねじ15の隙間を通ってナット部材14内に流れ込んだ潤滑油は、底部材19とナット部材14の間の隙間と、排油孔30とを順に通ってナット部材14から排出される。
上述したラッシュアジャスタ1の組み立ては、例えば、次のようにして行なう。まず、ナット部材14の上端からアジャストスクリュ17をねじ込み、その後、ナット部材14の下端からスプリングシート22とリターンスプリング18を挿入する。次に、図4に示すように、底部材19をナット部材14の下端から押し込み、弾性爪26をねじ溝29に係止させる。このとき、リターンスプリング18はほぼ自由長であり、その付勢力が小さいので、アジャストスクリュ17の突出方向の移動が防止され、その結果、アジャストスクリュ17は、ナット部材14にねじ込んだ状態に保持(すなわち、初期セット)される。
このようして組み立てたラッシュアジャスタ1は、例えば、次のようにして動弁装置に組み込む。まず、初期セットした状態のラッシュアジャスタ1を、図5に示すように、シリンダヘッド2の収容穴13に挿入する。このとき、底部材19のナット部材14からの突出部分が、収容穴13の内底面に当接する。
次に、アーム7とカムシャフト12を取り付け、更に、カムシャフト12を支持するカムシャフトホルダ(図示せず)をボルトで組み付ける。このとき、ボルトを締め込むにしたがって、カムシャフト12とアーム7が次第に押し下げられ、アジャストスクリュ17と共にナット部材14が収容穴13に押し込まれるので、収容穴13の内底面から受ける抗力によって、底部材19がナット部材14に押し込まれ、底部材19の弾性爪26がねじ溝28に係止する。その結果、アジャストスクリュ17は、押し縮められたリターンスプリング18によって突出方向に付勢され、アーム7の端部を上方に押圧した状態となる。
このようにしてラッシュアジャスタ1を動弁装置に組み込んだ後、エンジンの作動によりカム6が回転して、カム6のカム山部6bがアーム7を押し下げると、バルブ4がバルブシート10から離れて、吸気ポート3を開く。このとき、アジャストスクリュ17に押し込み方向の荷重が負荷されるが、雄ねじ16の圧力側フランク20が雌ねじ15の圧力側フランク20で受け止められて、アジャストスクリュ17の軸方向位置が固定される。
更にカム6が回転して、カム山部6bがローラ11の位置を過ぎると、バルブスプリング9の付勢力によってバルブステム5が上昇し、バルブ4がバルブシート10に着座して、吸気ポート3を閉じる。
厳密には、カム6のカム山部6bがアーム7を押し下げるときに、雄ねじ16と雌ねじ15の圧力側フランク20,20間に僅かな滑りが生じ、その滑りによってアジャストスクリュ17は押し込み方向に移動するが、カム山部6bがローラ11の位置を過ぎて、押し込み方向の荷重が解除されたときに、アジャストスクリュ17は、リターンスプリング18から負荷される突出方向の荷重によって突出方向に移動し、元の位置に戻る。
エンジン作動中に、シリンダヘッド2、バルブステム5、アーム7など、動弁装置の構成部材間に熱膨張差が生じ、カム6とアーム7の間の距離が大きくなったときは、カム6のカム山部6bがアーム7を押し下げるときのアジャストスクリュ17の押し込み量よりも、更にカム6が回転して押し込み方向の荷重が解除されたときのアジャストスクリュ17の突出量が大きくなる。その結果、カム6が回転するごとに、アジャストスクリュ17が突出方向に徐々に移動するので、カム6のベースサークル6aとローラ11の間に隙間が生じない。
反対に、バルブ4とバルブシート10の接触面が摩耗したときは、カム6のベースサークル6aがローラ11の位置にあるときにも、バルブスプリング9の付勢力がアジャストスクリュ17に作用するため、カム6のカム山部6bがアーム7を押し下げるときのアジャストスクリュ17の押し込み量よりも、更にカム6が回転して押し込み方向の荷重が解除されたときのアジャストスクリュ17の突出量が小さくなる。その結果、カム6が回転するごとに、アジャストスクリュ17が押し込み方向に徐々に移動し、バルブステム5が上昇するので、バルブ4とバルブシート10の接触面間に隙間が生じない。
このラッシュアジャスタ1は、ナット部材14の両端が開放しているので、雌ねじ15をタップ加工するときに、タップの先端と干渉するものがない。そのため、タップ加工の送りを速くすることができ、ナット部材14の生産性が高い。
また、このラッシュアジャスタ1は、弾性爪26が径方向に撓むので、底部材19をナット部材14に押し込むのに必要な力が小さく、底部材19の組み付け作業が容易である。
また、このラッシュアジャスタ1は、ナット部材14の両端が開放しているので、ラッシュアジャスタ1を組み立てるときに、ナット部材14の上端からアジャストスクリュ17をねじ込み、その後、ナット部材14の下端からリターンスプリング18を挿入することができる。そのため、ナット部材14に挿入したリターンスプリング18が見えやすく、ラッシュアジャスタ1の組立作業がしやすい。
また、このラッシュアジャスタ1は、ナット部材14の全長に雌ねじ15を有するので、ナット部材14の複数個分に相当する長さのパイプ材の内周に雌ねじ15をタップ加工した後、そのパイプ材を切断することにより、ナット部材14を生産することができる。そのため、このラッシュアジャスタ1は、ナット部材14の複数個分のタップ加工を一度に行なうことができ、ナット部材14の生産性が高い。
また、このラッシュアジャスタ1は、アジャストスクリュ17を初期セットしたときに、ナット部材14の下端から底部材19が突出した状態となっているので、その状態でシリンダヘッド2の収容穴13に挿入し、アジャストスクリュ17に押し込み方向の荷重が負荷されると、収容穴13の内底面から受ける抗力によって底部材19がナット部材14に押し込まれ、アジャストスクリュ17の初期セットが自動的に解除される。そのため、このラッシュアジャスタ1は、アジャストスクリュ17の初期セットを解除し忘れる心配がない。
底部材19は、図2に示すように、端板25の外径をナット部材14の内径よりも小さくし、底部材19がナット部材14に押し込まれたときに、端板25の下面がナット部材14の下端に揃うようにしてもよいが、図6に示すように、端板25の外周に、ナット部材14の内径よりも大きい外径をもつフランジ部31を設け、底部材19がナット部材14に押し込まれたときに、フランジ部31がナット部材14の下端に当接するようにしてもよい。
上記実施形態では、弾性爪26が係止する係止溝および第2係止溝として、雌ねじ15のねじ溝28,29を用いたが、図7、図8に示すように、ナット部材14の内周に軸方向に間隔をおいて形成した円周溝32,33を用いてもよい。ここで、円周溝33の位置は、円周溝33に弾性爪26を係止させたときに、リターンスプリング18が自由長に近い長さ(あるいは自由長)まで弾性復元して、そのリターンスプリング18の付勢力の大きさが、雄ねじ16と雌ねじ15の遊び側フランク21,21間の滑りを生じさせない程度の大きさとなるように設定されている。
図9に、この発明の第2実施形態のラッシュアジャスタ41を組み込んだ動弁装置を示す。この動弁装置は、上記実施形態と同様、エンジンのシリンダヘッド42の吸気ポート43に設けられたバルブ44と、そのバルブ44に接続されたバルブステム45と、カム46の回転に応じて揺動するアーム47とを有する。
バルブステム45は、バルブ44から上方に延びており、バルブステム45の上部にはスプリングリテーナ48が固定されている。スプリングリテーナ48は、バルブスプリング49によって上方に付勢され、その付勢力によってバルブ44をバルブシート50に着座させている。
アーム47は、中央部を支点軸51で揺動可能に支持されている。アーム47の一方の端部には、カム46に接触するローラ52が取り付けられ、アーム47の他方の端部にはラッシュアジャスタ41が組み込まれている。アーム47の下方に設けられたカム46は、エンジンのクランクシャフト(図示せず)に同調して回転するカムシャフト53に一体に形成されており、カムシャフト53が回転すると、ベースサークル46aに対して隆起したカム山部46bが、ローラ52を押圧してアーム47を揺動させるようになっている。
図9、図10に示すように、ラッシュアジャスタ41は、アーム47の下面に開口した収容穴54に挿入されるナット部材55と、ナット部材55の内周に形成された雌ねじ56にねじ係合する雄ねじ57を外周に有するアジャストスクリュ58と、ナット部材55内に組み込まれたリターンスプリング59と、ナット部材55の上端に設けた底部材60とを有する。
図10に示すように、ナット部材55は、両端が開放したパイプ状に成形されており、雌ねじ56は、ナット部材55の全長にわたって形成されている。このナット部材55は、ナット部材55の複数個分に相当する長さの鉄製のパイプ材の内周に雌ねじ56をタップ加工した後、そのパイプ材を切断することにより生産することができる。
雄ねじ57と雌ねじ56は、アジャストスクリュ58をナット部材55に押し込む方向の荷重が負荷されたときに圧力を受ける圧力側フランク61のフランク角が、遊び側フランク62のフランク角よりも大きい鋸歯状に形成されており、押し込み方向の静的荷重がアジャストスクリュ58に負荷されたときは、雄ねじ57と雌ねじ56の圧力側フランク61,61間の摩擦抵抗によってアジャストスクリュ58の回転が阻止され、一方、突出方向の静的荷重がアジャストスクリュ58に負荷されたときは、雄ねじ57と雌ねじ56の遊び側フランク62,62間の滑りによってアジャストスクリュ58の回転が許容されるようになっている。
リターンスプリング59は、アジャストスクリュ58と反対側の端部が底部材60で支持され、アジャストスクリュ58側の端部がスプリングシート63を介してアジャストスクリュ58を押圧しており、その押圧によって、アジャストスクリュ58をナット部材55から下方に突出する方向に付勢している。スプリングシート63は、アジャストスクリュ58との接触面が、アジャストスクリュ58の回転中心で点接触する球面状に形成されている。また、アジャストスクリュ58は、ナット部材55からの突出端がバルブステム45の上端を押圧する(図9参照)。
図9に示すように、アーム47には、その上面から収容穴54の内底面に連通する通油孔64が形成されている。そのため、アーム47に跳ね掛けられた潤滑油は、通油孔64を通ってナット部材55内に導入される。ナット部材55内に導入された潤滑油は、雄ねじ57と雌ねじ56を潤滑する。
図10に示すように、底部材60は、リターンスプリング59を受ける端板65と、端板65からナット部材55の内周に沿って軸方向に延びる複数の弾性爪66とからなる。弾性爪66は、周方向に一定の間隔をおいて配置され、各弾性爪66には、外径側に延びる突起67が形成されている。底部材60の材質としては、鉄、アルミ、樹脂などを採用することができる。
また、各弾性爪66は、突起67を雌ねじ56のねじ溝68に入り込ませることによって、ねじ溝68に係止している。ここで、各弾性爪66の突起67の先端を通る外接円の直径は、雌ねじ56の内径よりも大きいが、ラッシュアジャスタ41を組み立てるときに、底部材60をナット部材55の上端から押し込むと、各弾性爪66が内径側に撓み、その撓みによって突起67が雌ねじ56のねじ山を乗り越えるようになっている。
雌ねじ56は、ねじ溝68に対してアジャストスクリュ58とは反対側に離れた位置にも弾性爪66を係止可能なねじ溝69を有する。底部材60は、弾性爪66をねじ溝69に係止させると、ナット部材55の上端から突出した状態となる。このときのラッシュアジャスタ41の全長は、ねじ溝68に弾性爪66を係止させたときよりも長い。
また、ねじ溝69の位置は、ねじ溝69に弾性爪66を係止させたときに、リターンスプリング59が自由長に近い長さ(あるいは自由長)まで弾性復元して、そのリターンスプリング59の付勢力の大きさが、雄ねじ57と雌ねじ56の遊び側フランク62,62間の滑りを生じさせない程度の大きさ(即ち、アジャストスクリュ58の回転抵抗を超えない大きさ)となるように設定されている。
上述したラッシュアジャスタ41の組み立ては、例えば、次のようにして行なう。まず、ナット部材55の下端からアジャストスクリュ58をねじ込み、その後、ナット部材55の上端からスプリングシート63とリターンスプリング59を挿入する。次に、底部材60をナット部材55の上端から押し込み、弾性爪66をねじ溝69に係止させる。このとき、アジャストスクリュ58は、初期セットされた状態となっている。
このようして組み立てたラッシュアジャスタ41は、例えば、次のようにして動弁装置に組み込む。まず、初期セットした状態のラッシュアジャスタ41を、アーム47の収容穴54に挿入する。このとき、底部材60のナット部材55からの突出部分が、収容穴54の内底面に当接する。
次に、カムシャフト53とアーム47を順に取り付け、そのアーム47の支点軸51を支持するシャフトホルダ(図示せず)をボルトで締め付ける。このとき、ボルトを締め込むにしたがって、アーム47が次第に押し下げられるので、バルブステム45の上端から受ける抗力によって、アジャストスクリュ58と共にナット部材55が収容穴54に押し込まれる。また、収容穴54の内底面から受ける抗力によって、底部材60がナット部材55に押し込まれ、底部材60の弾性爪66がねじ溝68に係止する。その結果、アジャストスクリュ58は、押し縮められたリターンスプリング59によって突出方向に付勢され、バルブステム45の上端を押圧した状態となる。
このようにしてラッシュアジャスタ41を動弁装置に組み込んだ後、エンジンの作動によりカム46が回転して、カム46のカム山部46bがアーム47の端部を押し上げて、アジャストスクリュ58に押し込み方向の荷重が負荷されると、雄ねじ57の圧力側フランク61が雌ねじ56の圧力側フランク61で受け止められて、ナット部材55に対するアジャストスクリュ58の軸方向位置が固定される。このとき、厳密には、雄ねじ57と雌ねじ56の圧力側フランク61,61間に僅かな滑りが生じ、その滑りによってアジャストスクリュ58は押し込み方向に移動するが、更にカム46が回転して押し込み方向の荷重が解除されたときに、アジャストスクリュ58は、リターンスプリング59から負荷される突出方向の荷重によって突出方向に移動し、元の位置に戻る。
このラッシュアジャスタ41は、ナット部材55の両端が開放しているので、雌ねじ56をタップ加工するときに、タップの先端と干渉するものがない。そのため、タップ加工の送りを速くすることができ、ナット部材55の生産性が高い。
また、このラッシュアジャスタ41は、弾性爪66が径方向に撓むので、底部材60をナット部材55に押し込むのに必要な力が小さく、底部材60の組み付け作業が容易である。
また、このラッシュアジャスタ41は、ナット部材55の両端が開放しているので、ラッシュアジャスタ41を組み立てるときに、ナット部材55の下端からアジャストスクリュ58をねじ込み、その後、ナット部材55の上端からリターンスプリング59を挿入することができる。そのため、ナット部材55に挿入したリターンスプリング59が見えやすく、ラッシュアジャスタ41の組立作業がしやすい。
また、このラッシュアジャスタ41は、ナット部材55の全長に雌ねじ56を有するので、ナット部材55の複数個分に相当する長さのパイプ材の内周に雌ねじ56をタップ加工した後、そのパイプ材を切断することにより、ナット部材55を生産することができる。そのため、このラッシュアジャスタ41は、ナット部材55の複数個分のタップ加工を一度に行なうことができ、ナット部材55の生産性が高い。
また、このラッシュアジャスタ41は、アジャストスクリュ58を初期セットしたときに、ナット部材55の上端から底部材60が突出した状態となっているので、その状態でアーム47の収容穴54に挿入し、アジャストスクリュ58に押し込み方向の荷重が負荷されると、収容穴54の内底面から受ける抗力によって底部材60がナット部材55に押し込まれ、アジャストスクリュ58の初期セットが自動的に解除される。そのため、このラッシュアジャスタ41は、アジャストスクリュ58の初期セットを解除し忘れる心配がない。
この実施形態では、弾性爪66が係止する係止溝および第2係止溝として、雌ねじ56のねじ溝68,69を用いたが、ねじ溝68,69にかえて、図7、図8に示すように、ナット部材55の内周に軸方向に間隔をおいて形成した円周溝を用いてもよい。
この発明の第1実施形態のラッシュアジャスタを組み込んだ動弁装置を示す正面図 図1に示すラッシュアジャスタの拡大断面図 図2に示す底部材の斜視図 図2に示すラッシュアジャスタを初期セットした状態を示す図 図4に示すラッシュアジャスタを動弁装置に組み込み、そのラッシュアジャスタの初期セットを解除する過程を示す図 図2に示すラッシュアジャスタの変形例を示す底部材近傍の拡大断面図 図2に示すラッシュアジャスタの他の変形例(初期セットした状態)を示す底部材近傍の拡大断面図 図7に示すラッシュアジャスタの初期セットを解除した状態を示す図 この発明の第2実施形態のラッシュアジャスタを組み込んだ動弁装置を示す正面図 図9に示すラッシュアジャスタの拡大断面図
符号の説明
1 ラッシュアジャスタ
2 シリンダヘッド
7 アーム
13 収容穴
14 ナット部材
15 雌ねじ
16 雄ねじ
17 アジャストスクリュ
18 リターンスプリング
19 底部材
20 圧力側フランク
21 遊び側フランク
23 突出端
25 端板
26 弾性爪
28,29 ねじ溝
32,33 円周溝
41 ラッシュアジャスタ
45 バルブステム
46 カム
47 アーム
54 収容穴
55 ナット部材
56 雌ねじ
57 雄ねじ
58 アジャストスクリュ
59 リターンスプリング
60 底部材
61 圧力側フランク
62 遊び側フランク
65 端板
66 弾性爪
68,69 ねじ溝

Claims (7)

  1. 内周に雌ねじ(15)を有するナット部材(14)と、そのナット部材(14)の雌ねじ(15)にねじ係合する雄ねじ(16)を外周に有するアジャストスクリュ(17)と、前記ナット部材(14)内に組み込まれ、アジャストスクリュ(17)をナット部材(14)から突出する方向に付勢するリターンスプリング(18)とを有し、前記雄ねじ(16)と雌ねじ(15)は、アジャストスクリュ(17)をナット部材(14)内に押し込む方向の荷重が負荷されたときに圧力を受ける圧力側フランク(20)のフランク角が、遊び側フランク(21)のフランク角よりも大きい鋸歯状に形成された動弁装置のラッシュアジャスタにおいて、
    前記ナット部材(14)を、両端が開放したパイプ状に成形し、そのナット部材(14)の一端に、前記リターンスプリング(18)を受ける端板(25)と、その端板(25)からナット部材(14)の内周に沿って軸方向に延び、周方向に間隔をおいて配置された複数の弾性爪(26)とからなる底部材(19)を設け、前記ナット部材(14)の内周に、前記各弾性爪(26)が係止する係止溝(28)を形成したことを特徴とするラッシュアジャスタ。
  2. 前記ナット部材(14)の内周に、前記係止溝(28)に対して前記アジャストスクリュ(17)とは反対側に離れた第2係止溝(29)を形成し、その第2係止溝(29)に前記弾性爪(26)が係止する位置に底部材(19)を配置した状態では、その底部材(19)がナット部材(14)の一端から突出するとともに、前記リターンスプリング(18)の付勢力の大きさが前記雄ねじ(16)と雌ねじ(15)の遊び側フランク(21,21)間の滑りを生じさせない程度の大きさとなるようにした請求項1に記載のラッシュアジャスタ。
  3. 前記雌ねじ(15)を、前記ナット部材(14)の全長にわたって形成し、その雌ねじ(15)のねじ溝(28,29)を前記係止溝(28)および第2係止溝(29)として用いた請求項2に記載のラッシュアジャスタ。
  4. 前記係止溝および第2係止溝が、前記ナット部材の内周に軸方向に間隔をおいて形成した円周溝(32,33)である請求項2に記載のラッシュアジャスタ。
  5. 前記底部材(19)の材質が、鉄、アルミ、樹脂のいずれかである請求項1から4のいずれかに記載のラッシュアジャスタ。
  6. 前記ナット部材(14)は、シリンダヘッド(2)の上面に開口した収容穴(13)に挿入され、前記アジャストスクリュ(17)は、前記ナット部材(14)からの突出端(23)で動弁装置のアーム(7)を揺動可能に支持する請求項1から5のいずれかに記載のラッシュアジャスタ。
  7. 前記ナット部材(55)は、カム(46)の回転に応じて揺動するアーム(47)の下面に開口した収容穴(54)に挿入され、前記アジャストスクリュ(58)は、前記ナット部材(55)からの突出端で動弁装置のバルブステム(45)を押圧する請求項1から5のいずれかに記載のラッシュアジャスタ。
JP2008153922A 2008-06-12 2008-06-12 ラッシュアジャスタ Pending JP2009299550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153922A JP2009299550A (ja) 2008-06-12 2008-06-12 ラッシュアジャスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153922A JP2009299550A (ja) 2008-06-12 2008-06-12 ラッシュアジャスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009299550A true JP2009299550A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41546694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153922A Pending JP2009299550A (ja) 2008-06-12 2008-06-12 ラッシュアジャスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009299550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015102045A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社オティックス ロッカアームの支持機構
WO2017216984A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 日鍛バルブ株式会社 機械式ラッシュアジャスタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015102045A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社オティックス ロッカアームの支持機構
WO2017216984A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 日鍛バルブ株式会社 機械式ラッシュアジャスタ
CN108026793A (zh) * 2016-06-17 2018-05-11 日锻汽门株式会社 机械式间隙调整器
EP3473824A4 (en) * 2016-06-17 2020-01-01 Nittan Valve Co., Ltd. VALVE DISTRIBUTION SYSTEM AND MECHANICAL GAME RETRAPER
US10934897B2 (en) 2016-06-17 2021-03-02 Nittan Valve Co., Ltd. Mechanical lash adjuster
CN108026793B (zh) * 2016-06-17 2021-04-27 日锻汽门株式会社 机械式间隙调整器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110005484A1 (en) Lash adjuster
JP2009275881A (ja) チェーンテンショナ
CN108317228B (zh) 链条张紧器
KR101895984B1 (ko) 기계식 래시 어저스터
JP2009299550A (ja) ラッシュアジャスタ
WO2011068030A1 (ja) チェーンテンショナ
JP2010007659A (ja) ラッシュアジャスタ
JP2009270500A (ja) ラッシュアジャスタ
JP2008286000A (ja) ラッシュアジャスタ
WO2009125772A1 (ja) ラッシュアジャスタ
JP5118011B2 (ja) チェーンテンショナ
JP5464647B2 (ja) チェーンテンショナ
JP2009257304A (ja) ラッシュアジャスタ
JP2009270497A (ja) ラッシュアジャスタ
JP2006336584A (ja) ダイレクト式動弁装置
JP2009115278A (ja) チェーンテンショナ
US20100288219A1 (en) Lash adjuster
JP2011021509A (ja) ラッシュアジャスタ
JP2003227318A (ja) 動弁装置におけるラッシュアジャスタ
JP2010019156A (ja) ラッシュアジャスタ
JP2010019090A (ja) ラッシュアジャスタ
JP5027089B2 (ja) チェーンテンショナ
JP2008267224A (ja) ラッシュアジャスタ
JP2010048124A (ja) ラッシュアジャスタ
JP2009103119A (ja) ラッシュアジャスタ