JP2009299534A - ガスエンジンの燃料供給装置 - Google Patents

ガスエンジンの燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009299534A
JP2009299534A JP2008153265A JP2008153265A JP2009299534A JP 2009299534 A JP2009299534 A JP 2009299534A JP 2008153265 A JP2008153265 A JP 2008153265A JP 2008153265 A JP2008153265 A JP 2008153265A JP 2009299534 A JP2009299534 A JP 2009299534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulator
fuel
gas
passage
secondary regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008153265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5084625B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kojima
洋明 小嶋
Masakuni Fujinuma
正訓 藤沼
Toru Taniguchi
徹 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008153265A priority Critical patent/JP5084625B2/ja
Priority to KR1020090049905A priority patent/KR101095688B1/ko
Priority to US12/479,892 priority patent/US8061330B2/en
Priority to CN2009101488420A priority patent/CN101603475B/zh
Publication of JP2009299534A publication Critical patent/JP2009299534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084625B2 publication Critical patent/JP5084625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/16Other apparatus for heating fuel
    • F02M31/18Other apparatus for heating fuel to vaporise fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0239Pressure or flow regulators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/04Gas-air mixing apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/04Gas-air mixing apparatus
    • F02M21/047Venturi mixer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で効率よくタールをエンジン側へ排出することが可能なガスエンジンの燃料供給装置を提供する。
【解決手段】液化ガス燃料が気化した後にそのガス状燃料を減圧室46にて所定圧力まで減圧する1次レギュレータ31と、更に大気圧に近い圧力まで減圧する2次レギュレータ32とが一体的に設けられたガスエンジンの燃料供給装置において、1次レギュレータ31よりも下側に2次レギュレータ32が配置され、2次レギュレータ32のガス入口64dよりも下方に2次レギュレータ32のガス出口としてのオリフィス66aが配置されて、液化ガス燃料から分離されたタールが上から下へ流れるようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、ガスエンジンの燃料供給装置の改良に関するものである。
ガスエンジンに液化ガス燃料を供給する燃料供給装置では、液化ガス燃料が気化した後にタールが残留して、ダイアフラム等のゴム部品が劣化したり、ジェット等に目詰まりが発生したり、流量制御弁のバルブシートへの密着性が低下するなどの影響が知られており、これを対策する技術的手段が提案されている。
このような対策が施された従来のガスエンジンの燃料供給装置として、ベーパライザと混合気とを接続する燃料通路を加熱器で加熱するものが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
実開昭64−19052号公報 実開昭64−21252号公報
特許文献1によれば、ベーパライザ4の二次室4aと混合器5のベンチュリ7とが主燃料通路6で接続され、ベーパライザ4の一次室4bと混合気5のベンチュリ7より下流側とが低速燃料通路8で接続され、これらの主燃料通路6及び低速燃料通路8に、それぞれニクロム線からなる加熱器9a及び加熱器9bが取付けられている。
特許文献2によれば、上記特許文献1と同様の燃料供給装置において、主燃料通路6及び低速燃料通路8に、エンジン冷却水が導かれる加熱器9が取付けられている。
小型汎用エンジンでは、コストや重量等の点からバッテリや発電機を備えていないものがあり、また、空冷式のものが多いため、上記特許文献1、特許文献2のような電気ヒータやエンジン冷却水を利用した加熱器を採用することは難しい。
その他の加熱手段として、例えば、エンジンの冷却風やマフラの排熱を利用することも考えられるが、温度コントロールが難しい。
従って、小型汎用エンジンでは、加熱器を設けることなしに簡単な構造で燃料通路からタールを効率よく排出することが望まれる。
本発明の目的は、簡単な構造で効率よくタールをエンジン側へ排出することが可能なガスエンジンの燃料供給装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、液化ガス燃料が気化した後にそのガス状燃料を減圧室にて所定圧力まで減圧する1次レギュレータと、更に大気圧に近い圧力まで減圧する2次レギュレータとが一体的に設けられたガスエンジンの燃料供給装置において、1次レギュレータよりも下側に2次レギュレータが配置され、2次レギュレータのガス入口よりも下方に2次レギュレータのガス出口が配置されて、液化ガス燃料から分離されたタールが上から下へ流れるようにしたことを特徴とする。
1次レギュレータにガス状燃料と共に流入したタールは、下側の2次レギュレータに流れ、2次レギュレータのガス入口から、このガス入口の下方に配置されたガス出口に流れる。
このように、タールは、1次レギュレータから2次レギュレータへ、更に2次レギュレータのガス入口からガス出口へと、タールの自重によって且つガス状燃料の流れに助けられて上から下へと流れ、1次レギュレータ及び2次レギュレータに滞留することなく下流のエンジン側へスムーズに排出される。
請求項2に係る発明は、ガス入口からガス出口に亘って溝が設けられ、この溝に蓋がされてトンネル状通路が形成されていることを特徴とする。
2次レギュレータのガス入口から2次レギュレータ内に流入したタールは、ガス入口の下方のガス出口へトンネル状通路を通ってスムーズに流れる。
請求項1に係る発明では、1次レギュレータよりも下側に2次レギュレータが配置され、2次レギュレータのガス入口よりも下方に2次レギュレータのガス出口が配置されて、液化ガス燃料から分離されたタールが上から下へ流れるようにしたので、ガス状燃料と共にタールを、1次レギュレータから2次レギュレータへ、2次レギュレータのガス入口からガス出口へ上から下へとスムーズに流れるようにすることができ、タールが1次レギュレータ内及び2次レギュレータ内に滞留することない。
従って、タールを除去するために燃料通路に電気的なデバイスやエンジン冷却水による加熱器などを設けて加熱する必要がなく、簡単な構造で燃料通路からタールを効率よく排出することができ、タールによる燃料通路の各部品に与える影響を無くすことができる。
請求項2に係る発明では、ガス入口からガス出口に亘って溝が設けられ、この溝に蓋がされてトンネル状通路が形成されているので、タールを、2次レギュレータのガス入口からガス出口へスムーズに流れるようにすることができ、タールを2次レギュレータ内からより確実に排出することができる。従って、定期的なメンテナンスを省くことができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るガスエンジンの燃料供給装置を示す系統図であり、燃料供給装置10は、液化ガス燃料として、例えば液化ブタンが充填されてボンベケース11に装着された小型ガスボンベ12と、ボンベケース11に一体的に設けられるとともに小型ガスボンベ12からの燃料の流出又は燃料の遮断を切り換える手動コック13と、ガスエンジン14で発生する熱を利用して液化ガス燃料(液化ブタン)をガス状燃料(ブタンガス)に気化させるベーパライザ16と、ガス状燃料を減圧するレギュレータ組立体17とからなる。
レギュレータ組立体17で減圧されたガス状燃料は、レギュレータ組立体17と一体構造にされたミキサー22に供給されて空気と混合され、混合気が生成されて、ガスエンジン14の吸気ポート14aを介して燃焼室14bに吸入される。なお、符号25,26は燃料配管である。
上記のレギュレータ組立体17及びミキサー22は、レギュレータミキサー30を構成するものである。
図2は本発明に係るレギュレータミキサーの断面図(図中の矢印(UP)はレギュレータミキサーの上方を示している。以下同じ。)であり、レギュレータミキサー30は、上部にガス状燃料を所定圧力まで減圧する1次レギュレータ31が設けられ、側部に、1次レギュレータ31で減圧されたガス状燃料を更に大気圧に近い圧力まで減圧する2次レギュレータ32が設けられ、下部にミキサー22が設けられたものである。
1次レギュレータ31は、ボディ35の上部に形成された上部凹部35aを覆う第1ダイアフラム36と、この第1ダイアフラム36をボディ35の上面とで挟んで固定するとともに第1ダイアフラム36の上方を覆うキャップ部材37と、第1ダイアフラム36の上面に設けられた支持プレート(不図示)及びキャップ部材37のそれぞれの間に設けられることで第1ダイアフラム36を押し下げるスプリング38と、支持プレート及び第1ダイアフラム36から下方に突出するように設けられたロッド部材41と、上部凹部35aのテーパ状に形成された底面35bに取付けられた支点42と、この支点42にスイング自在に取付けられるとともに一端がロッド部材41に連結されたレギュレータレバー43と、このレギュレータレバー43の下方に曲げられた他端に設けられた調圧弁44とからなり、上部凹部35aと第1ダイアフラム36とで減圧室46が形成される。なお、符号47は燃料配管26を介してベーパライザ16(図1参照)に接続されるガス入口であり、ガス通路48を介して上部凹部35aに通じている。
2次レギュレータ32は、ボディ35の側部に設けられた側部凹部35cの開口を覆う第2ダイアフラム51と、この第2ダイアフラム51をボディ35の側面とで挟んで固定するとともに第2ダイアフラム51の側方を覆うキャップ部材52と、第2ダイアフラム51の側面から突出する突出部53と、側部凹部35cに設けられた溝55の溝底35dに取付けられた支点54と、この支点54にスイング自在に取付けられるとともに一端部が突出部53に当てられたレギュレータレバー56と、このレギュレータレバー56の曲げられた他端に取付けられた調圧弁57と、レギュレータレバー56の一端部及び溝底35dのそれぞれの間に設けられたスプリング58と、側部凹部35cの底面35eに取付けられて側部凹部35cの溝55の開口を覆うことでトンネル状通路61を形成する蓋部材62とからなり、1次レギュレータ31よりも下側に2次レギュレータ32が配置されている。
調圧弁57は、上部凹部35aと側部凹部35cとを連通させるガス通路64の中間部部に設けられた弁座部64aにスプリング58の弾性力で押し付けられ、ガス通路64は閉じられている。
ガス通路64は、上部凹部35a側から弁座部64aまでの上下方向に延びる上流側通路64bと、弁座部64aから側部凹部35c側までの斜め下方に延びる下流側通路64cとから構成され、下流側通路64cの端部にトンネル状通路61への入口であるガス入口64dが設けられている。
図中の符号66は2次レギュレータ32からミキサー22に至るガス通路67の端部に設けられたオリフィス部材であり、このオリフィス部材66に開けられたオリフィス66aは2次レギュレータ32のガス出口を形成している。
オリフィス部材66のオリフィス66aは、ガス入口64dよりも下方に配置されている。
上記したガス入口64d及びオリフィス部材66は、溝55の溝底35dに設けられ、蓋部材62の上方には、2次レギュレータ32内が蓋部材62によって区画されて出来たトンネル状通路61とダイアフラム側室63とを連通させる連通部65が設けられている。
ミキサー22は、ボディ35に開けられた空気通路35gと、この空気通路35gを流れる空気量に応じて空気通路35gの断面積を変化させるためにボディ35に形成された縦穴部35hに上下移動自在に挿入されたベンチュリピストン71と、このベンチュリピストン71の上端に取付けられるとともにガス通路67の空気通路35gへの開口部であるノズル部72に挿入されたニードル73と、ベンチュリピストン71を上方に付勢するスプリング74とからなり、空気通路35gの下流側は、ガスエンジン14(図1参照)の吸気ポート14a(図1参照)に接続されている。
ベンチュリピストン71は、その下端部にワイヤ76の一端が取付けられている。ワイヤ76の他端はガスエンジンに設けられたスロットルレバーに連結されている。従って、スロットルレバーを操作することで、ワイヤ76を介してベンチュリピストン71が上下動し、空気通路35aの断面積を変化させるとともに、ニードル73がノズル部72の開口面積を変化させるため、空気通路35aを通過する空気量及びノズル部72から吸い出される燃料量を調整することが可能になる。
図3(a),(b)は本発明に係る2次レギュレータの要部を示す側面図であり、図2に示された第2ダイアフラム51及びキャップ部材52を外した状態を示している。
(a)において、レギュレータレバー56に一体的に設けられて支点54に支持される支軸81は、支点54の近傍に設けられた壁部35jにビス82で取付けられる。
輪郭を太線で示した蓋部材62は、底面35e(図2参照)にビス83で取付けられている。
(b)は、(a)の状態から蓋部材62を外した状態を示している。
溝底35dに開口するガス入口64dよりも下方に、オリフィス部材66に設けられたガス出口であるオリフィス66aが配置されている。なお、符号35kはビス83((a)参照)がねじ込まれるめねじであり、底面35eに形成されている。
以上に述べた燃料供給装置10のレギュレータミキサー30の作用を次に説明する。
図4は本発明に係る燃料供給装置の作用を示す作用図である。
液化ガス燃料が気化して出来たガス状燃料、及びこのガス状燃料が出来た後に残留するタールが、矢印で示すように、ガス入口47からガス通路48を通じて減圧室46内に流入したときに、トンネル状通路61及びダイアフラム側室63内の圧力に応じて調圧弁57が開くと、ガス状燃料は、矢印で示すように、ガス通路64を通って2次レギュレータ32のトンネル状通路61に至り、液状のタールは、減圧室46の上部凹部35aに形成されたテーパ状の底面35bを伝わってガス通路64に至り、ガス通路64を通ってトンネル状通路61内に流れる。
2次レギュレータ32では、ガス状燃料は、トンネル状通路61内をガス入口64dからオリフィス66aへ流れ、タールは、矢印で示すように、ガス入口64dから落下してガス状燃料と共にオリフィス66aへ吸い込まれ、ガス状燃料及びタールは、ガス通路67を通じてミキサー22の空気通路35g内に流出し、空気と混合されてガスエンジン14(図1参照)の燃焼室14bに至り、燃焼する。
上記した1次レギュレータ31では、減圧室46の底面35bがテーパ状に形成されているために減圧室46内のタールが自重でスムーズにガス通路64内に流れ込む。
第2レギュレータ32は、第1レギュレータ31よりも下側に配置されているためにタールがガス通路64を通って2次レギュレータ32へ上から下へ流れやすくなる。
2次レギュレータ32では、ガス入口64dよりも下方にガス出口となるオリフィス66aが配置されているために、ガス入口64dを出たタールが自重で落下してオリフィス66aに達しやすくなる。
また、蓋部材62でトンネル状通路61が設けられているために、ガス状燃料の流れがトンネル状通路61内で整流されてガス状燃料の流れがスムーズになり、タールは、ガス状燃料のスムーズな流れに助けられてトンネル状通路61を上から下へトンネル状通路61の内壁にそれほど付着せずにスムーズに落下するようになる。
更に、タールが、トンネル状通路61内にとどまることがなく、2次レギュレータ32内のトンネル状通路61外(即ち、ダイアフラム側室63)の可動部や部品、例えば、第2ダイアフラム51などに付着するのが防止される。
ミキサー22は、2次レギュレータ32の下側に配置されているため、タールは、ガス通路67を通ってミキサー22の空気通路35gに流れやすくなる。
以上の図1、図2に示されるように、液化ガス燃料が気化した後にそのガス状燃料を減圧室46にて所定圧力まで減圧する1次レギュレータ31と、更に大気圧に近い圧力まで減圧する2次レギュレータ32とが一体的に設けられたガスエンジン14の燃料供給装置10において、1次レギュレータ31よりも下側に2次レギュレータ32が配置され、2次レギュレータ32のガス入口64dよりも下方に2次レギュレータ32のガス出口としてのオリフィス66aが配置されて、液化ガス燃料から分離されたタールが上から下へ流れるようにしたので、ガス状燃料と共にタールを、1次レギュレータ31から2次レギュレータ32へ、2次レギュレータ32のガス入口64dからオリフィス66aへ上から下へとスムーズに流れるようにすることができ、タールが1次レギュレータ31内及び2次レギュレータ32内に滞留することない。
従って、タールを除去するために燃料通路に電気的なデバイスやエンジン冷却水による加熱器などを設けて加熱する必要がなく、簡単な構造で燃料通路からタールを効率よくガスエンジン14側へ排出することができ、タールによる燃料通路の各部品に与える影響を無くすことができる。
図5は本発明に係るレギュレータミキサーの別実施形態の断面図であり、レギュレータミキサー80は、上部にガス状燃料を所定圧力まで減圧する1次レギュレータ31が設けられ、側部に、1次レギュレータ31で減圧されたガス状燃料を更に大気圧に近い圧力まで減圧する2次レギュレータ32が設けられ、下部にミキサー82が設けられたものである。
ミキサー82は、ボディ35に開けられた空気通路35gと、ボディ35に回動自在に設けられたスロットル軸86に取付けられて空気通路35gを開閉するスロットルバルブ87とからなり、スロットルバルブ87の下流側の空気通路35gは、ガスエンジン14(図1参照)の吸気ポート14a(図1参照)に接続されている。
空気通路35gは、ノズル部72が開口する部分に空気量を絞るために断面積が小さくされたベンチュリ部35mが形成されている。
尚、本実施形態では、図2に示したように、1次レギュレータ31及び2次レギュレータ32に対してミキサー22を一体構造にしたが、これに限らず、1次レギュレータ31及び2次レギュレータ32に対してミキサー22を別体にしてもよく、この場合でも、2次レギュレータ32よりも下側にミキサー22が配置される。
本発明の燃料供給装置は、ガスエンジンに好適である。
本発明に係るガスエンジンの燃料供給装置を示す系統図である。 本発明に係るレギュレータミキサーの断面図である。 本発明に係る2次レギュレータの要部を示す側面図である。 本発明に係る燃料供給装置の作用を示す作用図である。 本発明に係るレギュレータミキサーの別実施形態の断面図である。
符号の説明
10…燃料供給装置、31…1次レギュレータ、32…2次レギュレータ、46…減圧室、55…溝、62…蓋部材、64d…ガス入口、66a…ガス出口(オリフィス)。

Claims (2)

  1. 液化ガス燃料が気化した後にそのガス状燃料を減圧室にて所定圧力まで減圧する1次レギュレータと、更に大気圧に近い圧力まで減圧する2次レギュレータとが一体的に設けられたガスエンジンの燃料供給装置において、
    前記1次レギュレータよりも下側に前記2次レギュレータが配置され、前記2次レギュレータのガス入口よりも下方に2次レギュレータのガス出口が配置されて、前記液化ガス燃料から分離されたタールが上から下へ流れるようにしたことを特徴とするガスエンジンの燃料供給装置。
  2. 前記ガス入口から前記ガス出口に亘って溝が設けられ、この溝に蓋がされてトンネル状通路が形成されていることを特徴とする請求項1記載のガスエンジンの燃料供給装置。
JP2008153265A 2008-06-11 2008-06-11 ガスエンジンの燃料供給装置 Expired - Fee Related JP5084625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153265A JP5084625B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 ガスエンジンの燃料供給装置
KR1020090049905A KR101095688B1 (ko) 2008-06-11 2009-06-05 가스 엔진의 연료 공급 장치
US12/479,892 US8061330B2 (en) 2008-06-11 2009-06-08 Fuel supplying apparatus for gas engine
CN2009101488420A CN101603475B (zh) 2008-06-11 2009-06-11 燃气发动机的燃料供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153265A JP5084625B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 ガスエンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009299534A true JP2009299534A (ja) 2009-12-24
JP5084625B2 JP5084625B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41413608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153265A Expired - Fee Related JP5084625B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 ガスエンジンの燃料供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8061330B2 (ja)
JP (1) JP5084625B2 (ja)
KR (1) KR101095688B1 (ja)
CN (1) CN101603475B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5084651B2 (ja) * 2008-07-22 2012-11-28 本田技研工業株式会社 ガスエンジン用レギュレータ
EP2341233B1 (en) 2009-12-30 2013-01-23 Honda Motor Co., Ltd. Gas engine regulator
TWI410560B (zh) * 2010-01-05 2013-10-01 Honda Motor Co Ltd 燃氣引擎調節器
US20110214644A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Woodward, Inc. Cold-Start Fuel Control System
CN102434321A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 戴长春 一种一体化燃气喷射器总成
CN102072047A (zh) * 2011-02-21 2011-05-25 隆鑫通用动力股份有限公司 一种燃气混合控制装置
US20120247442A1 (en) 2011-04-03 2012-10-04 Mavinahally Nagesh S Stratified two-stroke engine
JP5982233B2 (ja) * 2012-09-07 2016-08-31 いすゞ自動車株式会社 液化ガス燃料充填システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929760A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Mazda Motor Corp ベ−パライザのドレン装置
JPS6419052U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
JPS6421252U (ja) * 1987-07-29 1989-02-02
JPH0979090A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Nippon Carbureter Co Ltd ガス混合器
JP2006312901A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Honda Motor Co Ltd ガスエンジン用燃料供給装置
JP2006348916A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd ガスエンジン用燃料供給装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251602A (en) * 1991-04-20 1993-10-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel supply system for gas-fueled engine
CN1082146A (zh) * 1992-08-13 1994-02-16 南海澳华液化石油气设备有限公司 汽车发动机气化器
JPH07253049A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Yamaha Motor Co Ltd 気体燃料エンジン用燃料供給装置
JP4543354B2 (ja) * 2000-07-11 2010-09-15 株式会社ニッキ エンジンのガス燃料供給装置
AU2003254897A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-25 Isuzu Motors Limited Gas fuel feed device
JP4521826B2 (ja) * 2005-09-28 2010-08-11 本田技研工業株式会社 ガス燃料供給装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929760A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Mazda Motor Corp ベ−パライザのドレン装置
JPS6419052U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
JPS6421252U (ja) * 1987-07-29 1989-02-02
JPH0979090A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Nippon Carbureter Co Ltd ガス混合器
JP2006312901A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Honda Motor Co Ltd ガスエンジン用燃料供給装置
JP2006348916A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd ガスエンジン用燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5084625B2 (ja) 2012-11-28
KR20090129338A (ko) 2009-12-16
KR101095688B1 (ko) 2011-12-20
CN101603475B (zh) 2011-07-27
CN101603475A (zh) 2009-12-16
US8061330B2 (en) 2011-11-22
US20090308352A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084625B2 (ja) ガスエンジンの燃料供給装置
US20030106538A1 (en) Propane assist converter and regulator
US20100012101A1 (en) Fuel supply system for gas engine
JP2010255455A (ja) ガスエンジン用レギュレータ及びガス燃料供給装置
US9334832B2 (en) Airflow enriching device
EP3467292B1 (en) Integrated natural gas flow regulation system including fuel temperature homogenization for improved engine performance and reduced emissions
JPS5853667A (ja) Lpg機関のベ−パライザ
EA009444B1 (ru) Устройство для кондиционирования топлива
JP4521826B2 (ja) ガス燃料供給装置
JP5084651B2 (ja) ガスエンジン用レギュレータ
JP2008255830A (ja) ガス空気混合装置
JP4922991B2 (ja) 異種ガス燃料切換供給装置
JP5063491B2 (ja) ガスエンジンの燃料供給装置
JP2002070652A (ja) エンジンの液化ガス供給装置における圧力調整器
JP2005325690A (ja) Lpg用レギュレータ
JP2006329041A (ja) 異種ガス燃料切り換え調圧装置
JP2004124709A (ja) 液化石油ガス機関用燃料供給制御装置
RU2590177C1 (ru) Регулятор давления газообразного топлива
US2041524A (en) Carburetor
EP2341233B1 (en) Gas engine regulator
KR100629976B1 (ko) Lpg엔진의 에어공급관
JPS59141754A (ja) Lpgエンジンのlpg供給装置
US20050178369A1 (en) Vapor fuel system and method for evaporative fuel vapor engine
JPH06229335A (ja) エンジンの燃料霧化促進装置
JPS62122161U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5084625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees