JP4521826B2 - ガス燃料供給装置 - Google Patents

ガス燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4521826B2
JP4521826B2 JP2005282109A JP2005282109A JP4521826B2 JP 4521826 B2 JP4521826 B2 JP 4521826B2 JP 2005282109 A JP2005282109 A JP 2005282109A JP 2005282109 A JP2005282109 A JP 2005282109A JP 4521826 B2 JP4521826 B2 JP 4521826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
chamber
gas fuel
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005282109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007092611A (ja
Inventor
洋明 小嶋
正訓 藤沼
康弘 杉本
和文 室野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005282109A priority Critical patent/JP4521826B2/ja
Publication of JP2007092611A publication Critical patent/JP2007092611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521826B2 publication Critical patent/JP4521826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、ガス燃料供給装置に関し、特に、液化ガス供給路を介して供給される液化ガスを圧力調整器内で気化させて圧力調整した状態でガスエンジンに供給するガス燃料供給装置に関する。
従来、ブタンガス等の液化石油ガスが火花点火式エンジンの燃料として使用されている。そして、この燃料を吸気管路に噴射してエンジンに供給するに際しては、燃料を液体状態でなく、所定正圧で調圧気化して噴射させるのが一般的である。そして、液化ガスが気化する際に大量の気化熱を必要とすることから、気化を促進するための加熱に様々な工夫がなされている。
例えば、特開平10−122056号公報には、液化ガス供給路をエンジンのシリンダヘッドの周りを経由させることによってエンジンの運転で発生する熱を気化促進に利用する液化燃料の気化装置が開示されている。
また、実公昭60−16760号公報には、電気ヒータ等の加熱手段で気化器等を加熱して気化促進を図るようにした液化ガス機関の燃料加熱装置が開示されている。
特開平10−122056号公報 実公昭60−16760号公報
エンジンの熱を利用する特許文献1に開示された装置はエンジン始動後にのみ利用できるものであり、エンジン始動前の予熱には使えない。また、エンジンの高負荷運転時のは液化ガス供給路内が高温高圧になるため、液化ガス供給路を高温高圧に耐える頑強な構造にする必要がある。
特許文献2に開示された装置では、低温始動時のように圧力調整器の温度が低い場合には、気化室で一旦気化されたガス燃料が圧力調整器内で再液化することがある。特に、気化室と圧力調整器とが一体的に形成されている場合は、気化室で随時気化されていく過程で、気化に伴って周囲から気化潜熱を奪って圧力調整器の温度を低下させるので、この低下分も含めた熱量を供給することができる加熱手段が必要となる。
しかし、気化室は通常は液化ガスの入口付近である端部に設けられているので、圧力調整器を含めたユニット全体を所望の温度に維持するためには大きい電気ヒータを設ける必要があるし、加熱効率も悪いという問題点がる。
本発明の目的は、上記課題を解消して、効率的に圧力調整器を加熱するのに好適なガス燃料供給装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、液化ガス供給路を介して供給される液化ガス燃料を気化させる気化器と、気化されたガス燃料の圧力を調整する圧力調整器と、この調圧されたガス燃料をエンジンに設けられたミキサに供給するガス燃料供給装置において、液化燃料の気化を促進するため前記気化器に設けられた第1の加熱手段と、前記圧力調整器に設けられた第2の加熱手段と、前記第1および第2の加熱手段をそれぞれ個別に付勢する制御手段とを具備した点に第1の特徴がある。
また、本発明は、前記気化器の温度を検出する第1の温度センサと、前記圧力調整器のケーシング温度を検出する第2の温度センサとを具備し、前記第2の温度センサが、前記第2の加熱手段の熱影響を直接受けないように距離をおいた位置に設けられた点に第2の特徴がある。
さらに、本発明は、前記圧力調整器が、ガス燃料を調圧する一次調圧室と、一次調圧室で調整された圧力を大気圧補正する二次調圧室とからなり、前記第2の加熱手段を前記一次調圧室側および前記二次調圧室側の一方に、前記第2の温度センサを他方に配置した点に第3の特徴がある。
第1の特徴によれば、気化器および圧力調整室のそれぞれに加熱手段を設けたので、それぞれで要求される最適の温度に加熱して液化ガスの気化と温度保持を実現することができる。また、加熱手段を分散させたのでそれぞれの容量を小さくして効率よく加熱することができる。
第2および第3の特徴によれば、第2の温度センサは発熱手段から直接影響を受けないので、圧力調整器ケーシングにおいて温度が安定した低温側を基準とした温度管理を行うことができるので、管理を複雑化しない。
以下に図面を参照して本発明の一実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るガスエンジン内に設けられる燃料供給装置の燃料供給系統図である。ガスエンジンEのクランク軸1には、エンジン始動操作用のリコイルスタータ2とガスエンジンEで駆動される発電機3とが連結される。ガスエンジンEの吸気ポート5に連通する吸気通路6にはミキサ7が装着され、このミキサ7には、吸気通路6を通る吸入空気を清浄にするエアクリーナ8が接続される。
ミキサ7は、吸気通路6を開閉するスロットル弁9と、このスロットル弁9の上流側で吸気通路に開口する燃料ノズル10とが設けられ、この燃料ノズル10に連なる気化燃料通路12の上流端が圧力調整器13の燃料出口13aに接続される。圧力調整器13には気化室14が設けられ、この気化室14の燃料入口14aに、液化ガス燃料(例えば、液化ブタンガス)を充填したカセット式燃料ボンベ16から延出された液化燃料通路15の下流端が接続される。圧力調整器13は、気化室14で気化された高圧の気化燃料を大気圧に調整するようになっている。
前記液化燃料通路15には、第1遮断弁21および第2遮断弁22が互いに並列状態で介装される。第1遮断弁21は、ハウジング25と、このハウジング25内を仕切って負圧作動室26と弁室27とを形成するダイアフラム28と、弁室27でダイアフラム28の中心部に連結された弁体29と、負圧作動室26に収容されてダイアフラム28を弁室27側に付勢する閉弁ばね30とを備える。
ハウジング25には、弁体29が着座する弁座管31と、弁室27に常時開口する燃料導入管32と、負圧作動室26に常時開口する負圧導入管33とが設けられる。燃料導入管32には、燃料ボンベ16から延びる液化燃料通路15の上流側部分15aの下流端が接続され、弁座管31には、気化室14に至る液化燃料通路15の下流側部分15bの上流側が接続される。
負圧導入管33には、ガスエンジンEのクランク室4から延びる圧力通路34が接続される。この圧力通路34に、クランク室4の脈動圧力のうち、負圧のみを負圧作動室26側に伝達する一方向弁36と、リークオリフィス37とが並列に介装される。
また、ダイアフラム28および弁体29には、ハウジング25の天井壁を摺動かつ気密に貫通する手動ロッド38が連結され、この手動ロッド38を引くことにより、弁体29を強制的に弁座管31から離脱させることができる。第2遮断弁22は電磁式であり、発電機3の発生電力によって励起されて開弁するように設定される。
気化室14には液化ガス燃料を加熱して気化を促進する第1の加熱手段を構成する第1ヒータ40が設けられ、圧力調整器13には、気化された液化ガス燃料が再液化するのを防止する第2の加熱手段を構成する第2ヒータ41が設けられる。例えば、ガスエンジンEが停止している間や、使用環境が極めて低温である場合などに一旦気化した燃料ガスが再液化することがあり、始動性や運転効率を劣化させるおそれがある。第1ヒータ40や第2ヒータ41を設けておくことにより、始動前にエンジンを予熱することによって良好な始動性を確保できるし、運転中も気化潜熱によって温度が低下する気化室14や圧力調整器13を加熱することができる。
第1ヒータ40および第2ヒータ41は、エンジン始動前は、外付けのバッテリから電力を得るようにする一方、エンジン始動後は発電機3の発電出力から電力を得るようにするのがよい。
上記構成の燃料供給装置の動作を説明する。ガスエンジンEの始動時には、リコイルスタータ2を操作してエンジンを回転させる。このクランキングによってピストンが往復動すると、クランク室4に脈動圧力が発生する。この脈動圧力のうち、負圧のみが一方向弁36を経由して第1遮断弁21の負圧作動室26に伝達される。負圧作動室26の負圧は、戻しばね30の付勢力に抗してダイアフラム28を負圧作動室26側に偏倚させる。これにより、燃料ボンベ16の高圧液化燃料は、液化燃料通路15、並びに第1遮断弁21の燃料導入管32、弁室27および弁座管31を経由して気化室14に流入する。
気化室14で気化された燃料は圧力調整室13で大気圧に調整された後、気化燃料通路12を経由して燃料ノズル10からミキサ7内に供給される。ミキサ7内の吸気通路6では、燃料ノズル10からの噴霧燃料とエアクリーナ8で清浄化された空気との混合気が生成される。混合気はスロットル弁9で流量制御されながらガスエンジンEに供給され、ガスエンジンEが始動される。
このように第1遮断弁21は、クランク室4に発生する脈動圧力を利用して開弁するように構成されるので、手動操作によるクランキングに連動して確実に開弁することができる。したがって、バッテリを常備していないガスエンジンでも、また、バッテリを常備しているが充電不足となっているガスエンジンでも、ミキサ7に気化燃料を確実に給送してスムーズに始動することができる。
ガスエンジンEが通常の運転状態になって、発電機3が発電を開始すると、その出力の一部が電磁式の第2遮断弁22に給電され、第2遮断弁22は励起されて開弁する。液化燃料通路15は、第1及び第2遮断弁21,22の開弁によって開度が拡がり、ガスエンジンEの高負荷運転状態においてもミキサ7に十分な量の気化燃料を供給することができる。しかも、第2遮断弁22は第1遮断弁21と併用することによって小型のものとすることができる。
ガスエンジンEの運転を停止すると、クランク室4は大気圧状態となり、一方向弁36と並列配置されているリークオリフィス37を通じてクランク室4の大気が第1遮断弁21の負圧作動室26に流入する。その結果、負圧作動室の圧力が大気圧に平衡するので、弁体29は閉弁ばね30の付勢力で弁座管31に着座する。一方、発電機3も発電を停止するので、第2遮断弁22も閉弁する。
第1及び第2遮断弁21,22の閉弁によって液化燃料通路15は遮断されるので、燃料ボンベ16から気化室14および圧力調整器13への液化燃料の供給を防ぐことができる。したがって、ガスエンジンEが再び始動されたとき、圧力調整器13に直接液化燃料が供給されることに起因する混合気の過濃化を未然に防ぎ、ガスエンジンEの正常な作動を確保することができる。
燃料ボンベ16の燃料を使い切り、新たな燃料ボンベ16を液化燃料通路34に接続した場合には、第1遮断弁21の手動ロッド38を引き上げて、弁体29を戻しばね30の付勢力に抗して弁座管31から離脱させる。そうすると、第1遮断弁21は開弁状態にすることができるので、液化燃料通路34及び圧力調整器13に燃料を素速く充填して、ガスエンジEの始動に備えることができる。
図2は、液化ガス燃料の圧力調整装置の断面図である。図2において、圧力調整装置50は圧力調整器13と気化室14とを有する一体化した構成を有している。圧力調整器13は、調整器ボディであるケーシング50b内に設けられた気化室14と、圧力調整器13を構成する一次調圧室51と二次調圧室52とを備える。気化室14は、圧力調整装置50の液化ガス燃料入口端部に配置された空間であり、気化促進材53が収容されている。気化促進材53は無数の連続気孔を持ったフィルタ材(例えば、メッシュ材、ハニカム形状材、多孔質焼結材等)で構成され、気化室14に対して着脱自在である。
気化室14の開口部はフランジ部54aとボス部54bとからなる蓋部54で覆われる。蓋部54は、第1ヒータ40で発生した熱を気化室14に伝導できるように熱良導体で形成される。ケーシング50bの表面とフランジ部54aとの対向面にはシール部材55が設けられる。さらに、蓋部54はフランジ部54aの表面およびボス部54bにかけて断熱材からなる保温カバー56で覆われている。保温カバー56内には環状の第1ヒータ40が収納されている。蓋部54はボルト57でケーシング50bに固定され、保温カバー56は止めねじ58でフランジ部54bに固定される。ボス部54bには、気化室14に通じる通孔59が形成され、この通孔59の端部つまり前記燃料入口14aには液化燃料通路15につながる第1ジョイント部材60が螺着されている。
一次調圧室51および第2調圧室52には、それぞれダイアフラム式調圧機構が設けられる。一次調圧室51のダイアフラム機構は、ばね部材61で内側に付勢されたダイアフラム62で作動するレバー部材63を備える。レバー部材63は中間部材64を介してダイアフラム62に係合しており、一次調圧室51の圧力に応じて偏倚するダイアフラム62の動きに従動して枢動する。レバー部材63の一端は気化室14に通じる第1通路65の開口に当接しており、レバー部材63の動きに応じて第1通路65が開閉される。
第2調圧室52も、第1調圧室51と同様、ばね部材66で内側に付勢されたダイアフラム67で作動するレバー68を備えており、レバー部材68は二次調圧室52の圧力に応じて偏倚するダイアフラム67の動きに従動して枢動する。レバー部材68の一端は第1調圧室51に通じる第2通路69の開口に当接しており、レバー部材68の動きに応じて第2通路69が開閉される。
二次調圧室52は前記燃料出口13aとなる開口を有し、この燃料出口13aには、気化燃料通路12につながる第2ジョイント部材70が固着されている。
ケーシング50bには第2ヒータ41が設置される。第2ヒータ41は、第2通路69に沿った位置(第1位置)もしくは二次調圧室52の第2ジョイント部材70寄り(第2位置)のいずれかに配置するのがよい。図中第1位置に配置された第2ヒータ41は実線で示し、第2位置に配置された第2ヒータ41は点線で符号41aを付して示す。
気化室14の温度を検出する第1温度センサ71を設ける。第1温度センサ71は気化促進材53を収容した空間の壁部に設置するのが好ましい。また、圧力調整器13の温度を検出する第2温度センサ72を設ける。第2温度センサ72は第2ヒータ41の設置位置から離して配置するのがよい。圧力調整器13の温度管理を圧力調整器13の低温側を基準として行うことができるからである。第2ヒータ41を第1位置に設けた場合は、第2温度センサ72は第2ジョイント部材70の近傍に図示のように配置するのがよいし、第2ヒータ41を第2位置に設けた場合は、第2温度センサ72は第2通路69に近接した第1位置に配置するのが好ましい。
図3は、第1ヒータ40および第2ヒータの制御回路の一例を示す図である。第1ヒータ40および第2ヒータ41には、それぞれ通電制御素子としてのFET47,48とシャント抵抗75,76が直列に接続されている。シャント抵抗75,76はそれぞれ接地され、第1ヒータ40および第2ヒータ41には、共通の電源42から電力が供給される。電源42は外付けのバッテリまたは発電機3で構成することができる。マイクロコンピュータ(以下、「マイコン」という)45の電源も電源42から作られる。マイコン45は第1および第2の温度センサ71,72で検出した温度を気化室14および圧力調整器13のそれぞれで要求する予定の温度に調整するよう、FET47,48のデューティを制御する。さらに、マイコン45はシャント抵抗75,76の電流をフィードバックして、第1および第2ヒータ40,41の使用状況による電源42の電圧変動を補償する制御を行うことができる。
図4,図5は、ヒータ位置と実測温度との関連を示す図であり、エンジン停止時にヒータで予熱された圧力調整器および気化室の温度分布を示す図である。図4は、第1ヒータ40を気化室14の壁面に装着し、第2ヒータ41を前記第1位置つまり一次調圧室51近くに装着し、かつ第1温度センサ71を気化室14に、第2温度センサ72を二次調圧室52に装着した場合の図である。図5は、第1ヒータ40を気化室14の壁面に装着し、第2ヒータ41を前記第2位置つまり第2ジョイント部材70近くに装着し、かつ第1温度センサ71を気化室に、第2温度センサ72を第1位置に装着した場合の図である。
図4と図5のケーシングの温度分布Tdは互いに異なるが、いずれの温度分布Tdをみても、圧力調整器13では、再液化防止に必要な温度T1を上回っており、気化器14では、気化に必要な温度T2を上回っているのが分かる。
このように本実施形態では、気化燃料の再液化防止と、気化促進という二つの役割に応じたヒータを設け、さらに二つの温度センサを効果的な位置に配置することにより、効率的に圧力調整器13や気化室14を加熱できるようにした。
なお、本発明はこの実施形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で変形可能である。すなわち、第1ヒータ40は、気化を促進する目的で設けるのであるから、気化室14の近傍に設けられていればよいし、第2ヒータ41はケーシング50bにおいて、一次調圧室51および二次調圧室52を含む気化燃料の通路に沿った領域に配置すればよい。そして、一次調圧室51および二次調圧室52のいずれか一方寄りに設けた第1ヒータ40から距離をおいて第2の温度センサ72を配置してあればよい。
本発明の一実施形態に係る燃料供給装置の系統図である。 一体化された圧力調整器および気化室の断面図である。 ヒータ制御部の回路図である。 第1および第2ヒータによって予熱された圧力調整器および気化室の温度分布を示す図(その1)である。 第1および第2ヒータによって予熱された圧力調整器および気化室の温度分布を示す図(その2)である。
符号の説明
E…エンジン、 1…クランク軸、 2…リコイルスタータ、 3…発電機、 7…ミキサ、 10…燃料ノズル、 12…気化燃料通路、 13…圧力調整器、 14…気化室、 15…液化燃料通路、 16…燃料ボンベ、 21…第1遮断弁、 40,41…電気ヒータ、 50…圧力調整装置、 51…一次調圧室、 52…二次調圧室、 69…第2通路、 71…第1温度センサ、 72…第2温度センサ

Claims (2)

  1. 液化ガス供給路を介して供給される液化ガス燃料を気化させる気化器と、気化されたガス燃料の圧力を調整する圧力調整器と、この調圧されたガス燃料をエンジンに設けられたミキサに供給するガス燃料供給装置において、
    液化燃料の気化を促進するため前記気化器に設けられた第1の電気ヒータと、
    前記圧力調整器に設けられた第2の電気ヒータと、
    前記第1および第2の電気ヒータのそれぞれ個別に通電する制御手段と
    前記気化器の温度を検出する第1の温度センサと、
    前記圧力調整器のケーシング温度を検出する第2の温度センサとを具備し
    前記第2の温度センサが、前記第2の電気ヒータの熱影響を直接受けないように距離をおいた位置に設けられたことを特徴とするガス燃料供給装置。
  2. 前記圧力調整器が、ガス燃料を調圧する一次調圧室と、一次調圧室で調整された圧力を大気圧補正する二次調圧室とからなり、
    前記第2の加熱手段を前記一次調圧室側および前記二次調圧室側の一方に、前記第2の温度センサを他方に配置したことを特徴とする請求項1記載のガス燃料供給装置。
JP2005282109A 2005-09-28 2005-09-28 ガス燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4521826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282109A JP4521826B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ガス燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282109A JP4521826B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ガス燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007092611A JP2007092611A (ja) 2007-04-12
JP4521826B2 true JP4521826B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=37978619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282109A Expired - Fee Related JP4521826B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ガス燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4521826B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879825B2 (ja) * 2007-06-12 2012-02-22 株式会社ニッキ ベーパライザ
KR100890707B1 (ko) 2007-08-30 2009-03-27 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 씨엔지 자동차의 압력 조절기의 가열 장치 및 방법
JP5084625B2 (ja) * 2008-06-11 2012-11-28 本田技研工業株式会社 ガスエンジンの燃料供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214011A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nikki Co Ltd Lpg用レギュレータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223014A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Aisan Ind Co Ltd Lpガスエンジン用燃料供給装置
JP3396765B2 (ja) * 1993-04-09 2003-04-14 株式会社ニッキ Lpgレギュレータ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214011A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nikki Co Ltd Lpg用レギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007092611A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424615B2 (ja) ガス燃料供給装置
US8448660B2 (en) Gas fuel supply apparatus
EP1895143B1 (en) Fuel feeder for gas engine
US20040144370A1 (en) Fuel system for an LPG engine
US6662788B2 (en) Remote metering for gaseous fuels and oxidizers
JP4521826B2 (ja) ガス燃料供給装置
US6907866B2 (en) Vapor fueled engine
JP2009299534A (ja) ガスエンジンの燃料供給装置
JP2010007595A (ja) Lpgエンジンの燃料供給装置
JP4424616B2 (ja) ガス燃料供給装置
JP6301338B2 (ja) 燃料供給システムのためのシリンダー内給気システムおよびその方法
JP4284591B2 (ja) Lpgの熱交換器
JP4488361B2 (ja) ガス燃料供給装置
US7607421B2 (en) Pulsation-dampening fuel trim strategy for air/fuel ratio control of propane-fueled, spark-ignited engines
JP2003328859A (ja) Lpgの圧力調整器
JP2002070652A (ja) エンジンの液化ガス供給装置における圧力調整器
JP2005036704A (ja) エンジンの気化ガス燃料供給装置
JPS6316160A (ja) 燃料圧力制御装置
JP4459119B2 (ja) ガスエンジン用燃料供給装置
KR20050109038A (ko) Lpg용 레귤레이터
KR20060019069A (ko) 엔진의 기화가스연료 공급장치
JP2004164153A (ja) 圧力調整装置
JP4352376B2 (ja) エンジンの液化ガス燃料供給装置
JPH0223815Y2 (ja)
US20120304961A1 (en) System and Method For Use Of Purge Gas To Terminate Internal Combustion Engine Operation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees