JP2009296688A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009296688A
JP2009296688A JP2008144667A JP2008144667A JP2009296688A JP 2009296688 A JP2009296688 A JP 2009296688A JP 2008144667 A JP2008144667 A JP 2008144667A JP 2008144667 A JP2008144667 A JP 2008144667A JP 2009296688 A JP2009296688 A JP 2009296688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
power
gate
switching
power module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008144667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4814908B2 (ja
Inventor
Yosuke Fujii
陽介 藤井
Masaru Fuku
優 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008144667A priority Critical patent/JP4814908B2/ja
Publication of JP2009296688A publication Critical patent/JP2009296688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814908B2 publication Critical patent/JP4814908B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】直流電源を交流電源に変換して交流負荷を駆動する電力変換装置において、電力変換を行うスイッチング素子のスイッチング時における物理量の検出を必要としない小型で安価な電力変換装置を提供する。
【解決手段】直流電源を交流電源に変換して交流負荷を駆動する電力変換装置において、電力変換を行うスイッチング素子4a、4bを有するパワーモジュールを備え、上記スイッチング素子の個体特性情報を表示したラベル2を上記パワーモジュールの外面に貼付またはレーザーマークした構成。
【選択図】図1

Description

この発明は、スイッチングにより電力変換を行うスイッチング素子を備えた電力変換装置に関するものである。
従来、スイッチング素子を含む電力変換装置において、上記スイッチング素子のスイッチング時におけるコレクタ電流の時間微分相当量、コレクタ・エミッタ間電圧の時間微分相当量、コレクタ・エミッタ間電圧相当量等の物理量の少なくとも1つを検出する回路を設け、検出した物理量の値に応じてスイッチング素子のゲート・エミッタ間電圧を制御したり、上記スイッチング素子のゲート回路の電源電圧またはゲート抵抗を調整して低ノイズ化を図る技術がある。(例えば特許文献1参照)。
特開平10−150764号公報
特許文献1に示されたものは、スイッチング素子のスイッチング時におけるコレクタ電流の時間微分相当量、コレクタ・エミッタ間電圧の時間微分相当量、コレクタ・エミッタ間電圧相当量等の物理量の少なくとも1つを検出する回路を設け、検出した物理量の値に応じてスイッチング素子のゲート・エミッタ間電圧を制御したり、スイッチング素子のゲート回路の電源電圧またはゲート抵抗を調整するという構成になっているが、物理量の検出回路が必要となるため、装置が大型化し、高コスト化するという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、スイッチング時における物理量の検出を必要としない小型で安価な電力変換装置を提供することを目的とする。
この発明に係る電力変換装置は、直流電源を交流電源に変換して交流負荷を駆動する電力変換装置において、電力変換を行うスイッチング素子を有するパワーモジュールを備え、上記スイッチング素子の個体特性情報を上記パワーモジュールの外面に表示したものである。
この発明に係る電力変換装置は上記のように構成され、スイッチング素子の個体特性に応じてスイッチング素子駆動回路を調整することができるため、スイッチング損失及び放射ノイズを低減することができる。また、パワーモジュールの完成品テストで実施される特性テストにおいて得られた情報をマイコンに書き込むようにしているため、従来のようにスイッチング素子の物理量を測定する回路を必要とせず、小型で安価な電力変換装置を構成することができる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は、実施の形態1によるパワーモジュールの外観構成を示す正面図、図2は、パワーモジュールの回路構成を示す図で、図1と同一部分は同一符号で示している。
パワーモジュールの回路は、図2に示すように、スイッチング素子としての第1のIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)4aと第1のフライホイールダイオード5aとの並列接続体に対して、同じくスイッチング素子としての第2のIGBT4bと第2のフライホイールダイオード5bとの並列接続体を直列接続して構成されている。
Pは第1のIGBT4aの外部直流端子、Nは第2のIGBT4bの外部直流端子、ACは第1のIGBT4aと第2のIGBT4bとの接続点から取り出される交流端子、G1は第1のIGBT4aのゲート端子、G2は第2のIGBT4bのゲート端子、E1は第1のIGBT4aのエミッタ端子、E2は第2のIGBT4bのエミッタ端子である。
このように構成されたパワーモジュールを例えば3個並列接続し、各パワーモジュールのP端子とN端子との間に直流を印加すると共に、各IGBTのG1−E1間及びG2−E2間に与えられる電圧によって各スイッチング素子をオン・オフ制御することにより、3個のパワーモジュールの各AC端子から3相交流を取り出すように構成して直流を交流に変換するインバータ等の電力変換装置として使用されるものである。インバータの具体例については後述する。
また、図1における1は上述したパワーモジュールの回路を収容するケース、2はパワーモジュールを構成するスイッチング素子(IGBT)の個体特性情報をバーコードや2次元コード、数値などで表示したラベルで、ケース1上に貼付またはレーザーマークされている。個体特性情報としては、パワーモジュールのオンしきい値電圧Vthや、ターンオン時のスイッチング損失EON、ターンオフ時のスイッチング損失EOFF、ゲート−エミッタ容量CGEなどが、例えば図3に示されるような形で表示されている。
図4は、図1に示すパワーモジュールを3個使用して3相PWMインバータを構成した例
を示す電力変換装置の構成図である。各パワーモジュールは冷却器6上に並設され、それぞれの直流端子P、Nをバスバー7を介して外部直流端子8に接続すると共に、各パワーモジュールの交流端子ACを、それぞれバスバー9a、9b、9cを介して外部交流端子U、V、Wに接続している。10a、10b、10cはバスバー9a、9b、9c上にそれぞれ設けられた3相電流測定用の電流センサーである。
図5は、図4の装置上に装着された制御基板11を示す正面図である。制御基板11上には各スイッチング素子を駆動するためのIC12や電力変換制御を行うためのマイコン13が搭載されている。制御基板11は各パワーモジュールに貼付されたラベル2の個体特性情報を読み取った後に装着され、読み取った個体特性情報はマイコン13に記憶させている。
ラベル2に表示された個体特性は、パワーモジュール単体の完成時に実施されるパワーモジュール単体ごとの完成品テストで実施される特性テストにおいて得られた情報とされている。
電力変換装置の製造においては、電力変換装置が完成した時点で初めて良品判定テストを実施したのでは、スイッチング素子が不良であった場合に基板やケースなどを全て分解してパワーモジュールを組み替えなければならず、サルベージ工数が増えるため、まずパワーモジュール単体で良品判定テストを実施するのが一般的である。
通常、パワーモジュール単体での良品判定テストは、オンしきい値電圧Vthや、ターン
オン時のスイッチング損失EON、ターンオフ時のスイッチング損失EOFFなどを測定する。
そのデータを図3に示すような形でラベル2に表示し、その内容をマイコン13に記憶させることで従来例に比してスイッチング素子の物理量を測定する回路の分だけ小型化、低
コスト化した電力変換装置とすることができる。
ここで、スイッチング素子のターンオン時におけるオンしきい値電圧Vthとスイッチン
グ素子のゲートへの充電電流、スイッチング損失、放射ノイズの関係について説明する。図6は、スイッチング素子のターンオン時における充電電流の経路を示す図で、図7は、スイッチング素子のターンオン時の動作説明用の図である。
図7におけるミラー電圧は、ほぼオンしきい値電圧Vthと等しくなるため、スイッチン
グ素子のゲートへの充電電流は以下の式で求めることができる。
Figure 2009296688
ターンオン時におけるオンしきい値電圧Vthと充電電流、スイッチング損失、放射ノイ
ズとの関係は次のようになる。
Vth大→充電電流小、スイッチング損失大、放射ノイズ小
Vth小→充電電流大、スイッチング損失小、放射ノイズ大
オンしきい値電圧Vthが大きい場合は、(1)式におけるゲート電源の正側バイアス電
圧VG+を大きくする、あるいはゲートオン抵抗Rgonをレーザートリミングなどにより抵抗値を小さくすることにより、放射ノイズの許容範囲まで充電電流を大きくすることができ、スイッチング損失を低減することができる。
他方、オンしきい値電圧Vthが小さい場合は、(1)式におけるゲート電源の正側バイ
アス電圧VG+を小さくする、あるいはゲートオン抵抗Rgonをレーザートリミングなどにより抵抗値を大きくすることにより、ターンオン時のスイッチング損失の許容範囲まで充電電流を小さくすることができ、放射ノイズを低減することができる。
次に、スイッチング素子のターンオフ時におけるオンしきい値電圧Vthとスイッチング
素子のゲートからの放電電流、スイッチング損失、放射ノイズの関係について説明する。図8は、スイッチング素子のターンオフ時における放電電流の経路を示す図で、図9は、スイッチング素子のターンオフ時の動作説明用の図である。
図9におけるミラー電圧は、ほぼオンしきい値電圧Vthと等しくなるため、スイッチン
グ素子のゲートからの放電電流は以下の式で求めることができる。
Figure 2009296688
ターンオフ時におけるオンしきい値電圧Vthと放電電流、スイッチング損失、放射ノイ
ズとの関係は次のようになる。
Vth大→放電電流大、スイッチング損失小、放射ノイズ大
Vth小→放電電流小、スイッチング損失大、放射ノイズ小
オンしきい値電圧Vthが大きい場合は、(2)式におけるゲート電源の負側バイアス電
圧VG−を小さくする、あるいはゲートオフ抵抗Rgoffをレーザートリミングなどにより抵
抗値を大きくすることにより、ターンオフ時のスイッチング損失の許容範囲まで放電電流を小さくすることができ、放射ノイズを低減することができる。
他方、オンしきい値電圧Vthが小さい場合は、(2)式におけるゲート電源の負側バイ
アス電圧VG−を大きくする、あるいはゲートオフ抵抗Rgoffをレーザートリミングなどに
より抵抗値を小さくすることにより、放射ノイズの許容範囲まで放電電流を大きくすることができ、ターンオフ時のスイッチング損失を低減することができる。
次に、ゲート電源電圧を調整する方法の具体例について説明する。図10は、実施の形態1におけるゲート電源正側電圧を調整する回路図である。IGBTのラベルから個体特性情報を記憶したマイコン13は、個体特性情報に応じたディジタル信号をD/Aコンバータ14に出力する。D/Aコンバータ14からの出力値をマイコン13に記憶された個体特性情報によって調整することにより、ゲート電源正側電圧15を調整することが可能となる。16は絶縁型トランスである。
この発明の実施の形態1によるパワーモジュールの外観構成を示す正面図である。 パワーモジュールの回路構成を示す図である。 実施の形態1におけるスイッチング素子の個体特性情報を表示したラベルの一例を示す図である。 図1に示すパワーモジュールを使用して3相PWMインバータを構成した例を示す電力変換装置の構成図である。 図4の装置上に装着された制御基板を示す正面図である。 スイッチング素子のターンオン時における充電電流の経路を示す図である。 スイッチング素子のターンオン時の動作説明用の図である。 スイッチング素子のターンオフ時における放電電流の経路を示す図である。 スイッチング素子のターンオフ時の動作説明用の図である。 実施の形態1におけるゲート電源正側電圧を調整する回路図である。
符号の説明
1 ケース、 2 ラベル、 4a、4b 第1、第2のIGBT、 5a、5b 第1、第2のフライホイールダイオード、 6 冷却器、 7 バスバー、 8 外部直流端子

9a、9b、9c バスバー、 10a、10b、10c 電流センサー、 11 制御基板、
12 スイッチング素子駆動IC、 13 マイコン、 14 D/Aコンバータ、
15 ゲート電源正側電圧、 16 絶縁型トランス。

Claims (4)

  1. 直流電源を交流電源に変換して交流負荷を駆動する電力変換装置において、電力変換を行うスイッチング素子を有するパワーモジュールを備え、上記スイッチング素子の個体特性情報を上記パワーモジュールの外面に表示したことを特徴とする電力変換装置。
  2. 上記スイッチング素子の個体特性情報にもとづいて上記スイッチング素子の駆動回路を調整し、上記スイッチング素子のスイッチング損失あるいは放射ノイズを低減することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  3. 上記個体特性情報は、上記スイッチング素子のオンしきい値電圧、スイッチング損失及びゲート−エミッタ容量の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電力変換装置。
  4. 上記駆動回路の調整は、上記スイッチング素子に印加するゲート電源電圧または上記スイッチング素子のゲート回路に接続されたゲート抵抗を調整することを特徴とする請求項2記載の電力変換装置。
JP2008144667A 2008-06-02 2008-06-02 電力変換装置 Expired - Fee Related JP4814908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144667A JP4814908B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144667A JP4814908B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296688A true JP2009296688A (ja) 2009-12-17
JP4814908B2 JP4814908B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=41544296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144667A Expired - Fee Related JP4814908B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4814908B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100457A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Denso Corp 電力変換装置
JP2012157222A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Denso Corp 電子装置
JP2012157223A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Denso Corp 電子装置
JP2015503898A (ja) * 2011-12-30 2015-02-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電力供給システムのための破損保護

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150764A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Fuji Electric Co Ltd 電力変換器におけるゲート駆動回路
JP2003013783A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Denso Corp アクチュエータ搭載機器の制御装置およびその調整方法
JP2003092871A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Ltd 電力半導体モジュール及び電力変換装置
JP2008048569A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチング素子の駆動回路および電力変換装置
JP2008086119A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Denso Corp インジェクタ駆動装置及びインジェクタ駆動システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150764A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Fuji Electric Co Ltd 電力変換器におけるゲート駆動回路
JP2003013783A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Denso Corp アクチュエータ搭載機器の制御装置およびその調整方法
JP2003092871A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Ltd 電力半導体モジュール及び電力変換装置
JP2008048569A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチング素子の駆動回路および電力変換装置
JP2008086119A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Denso Corp インジェクタ駆動装置及びインジェクタ駆動システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100457A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Denso Corp 電力変換装置
JP2012157222A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Denso Corp 電子装置
JP2012157223A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Denso Corp 電子装置
JP2015503898A (ja) * 2011-12-30 2015-02-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電力供給システムのための破損保護

Also Published As

Publication number Publication date
JP4814908B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9667061B2 (en) Semiconductor element drive device
US20130119912A1 (en) Power Conversion Device and Temperature Rise Calculation Method Thereof
DE60327382D1 (de) Referenzspannungserzeugungsschaltung, Verfahren dafür und Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JP4814908B2 (ja) 電力変換装置
US20130106469A1 (en) Control contact driving system
JP5974548B2 (ja) 半導体装置
CN108141127B (zh) 功率半导体元件的驱动电路、电力变换组件以及电力变换装置
JP5304967B1 (ja) 電力変換装置
TWI509964B (zh) 電源轉換器的驅動器及其驅動控制方法
JP4654295B2 (ja) 電力損失の測定
JP2020188613A (ja) スイッチング電源装置
JP2010206699A (ja) ソレノイド電流制御回路
CN110212757A (zh) 功率转换电路和功率转换方法
WO2019146290A1 (ja) 負電圧生成回路およびこれを用いた電力変換装置
JP2006238546A (ja) インバータ温度検出装置
JP4924700B2 (ja) 物理量検出装置
US20120194181A1 (en) Magnetic sensor, magnetic sensor driving method, and computer-readable recording medium
CN109088531B (zh) 电力变换单元的驱动电路及驱动方法、电力变换单元以及电力变换装置
KR101431973B1 (ko) 모터 구동회로의 역기전력의 영점 검출 장치 및 방법
JP6107949B2 (ja) 半導体モジュール
JP5224128B2 (ja) 電流検出回路
JP6137969B2 (ja) 電流検出回路、電流制御装置
US6522557B2 (en) Inverter device
JP5810973B2 (ja) スイッチング素子の駆動回路
JPH02159578A (ja) 負荷の無負荷作動の認識のための回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4814908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees