JP2009295587A - バックライトアセンブリ - Google Patents

バックライトアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2009295587A
JP2009295587A JP2009136729A JP2009136729A JP2009295587A JP 2009295587 A JP2009295587 A JP 2009295587A JP 2009136729 A JP2009136729 A JP 2009136729A JP 2009136729 A JP2009136729 A JP 2009136729A JP 2009295587 A JP2009295587 A JP 2009295587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
cover sheet
backlight assembly
sheet portion
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009136729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5511229B2 (ja
Inventor
Chang-Hoi Kim
昌 會 金
Jin-Soo Shin
眞 秀 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009295587A publication Critical patent/JP2009295587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511229B2 publication Critical patent/JP5511229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/35Balancing circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】製造費用を減少させることができるバックライトアセンブリを提供する。
【解決手段】バックライトアセンブリは、収納容器、少なくとも1つの光発生ユニット、及び反射シートを含む。収納容器は、底板及び底板のエッジから上側に延長された側壁を含む。光発生ユニットは、収納容器内に配置された発光基板、発光基板の上面の発光領域上に装着された発光ダイオード、及び発光基板の上面の外郭領域上に装着されて発光ダイオードを制御する駆動回路部を含む。反射シートは、発光基板の発光領域の上に付着され発光ダイオードが貫通するように発光溝を有する中央シート部、及び発光基板の外郭領域の上部に配置され駆動回路部をカバーして一部が側壁に付着されたカバーシート部を含む。このように、反射シートのカバーシート部が駆動回路部をカバーすることにより、バックライトアセンブリの製造費用を減少することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、バックライトアセンブリに関し、より詳細には、発光ダイオードを含むバックライトアセンブリに関する。
一般に、液晶表示装置は、厚みが薄く、重量が軽く、電力消耗が少ないという長所があり、モニター、ノートパソコン、携帯電話のみならず、大型テレビにも使用される。液晶表示装置は、液晶の光透過率を用いて画像を表示する液晶表示パネル、及び液晶表示パネルの下部に配置されて液晶表示パネルに光を提供するバックライトアセンブリを含む。
液晶表示パネルは、マトリックス形態に配置された複数の薄膜トランジスタを有するアレイ基板、アレイ基板と対向するカラーフィルタ基板、及びアレイ基板とカラーフィルタ基板との間に介在する液晶層を含む。
バックライトアセンブリは、光源として複数の冷陰極蛍光ランプを採用することができるが、最近では低い電力消費及び高い色再現性を有する複数の発光ダイオードを採用している。即ち、バックライトアセンブリは、収納容器、及び収納容器内に配置された光発生ユニットを含み、光発生ユニットは、発光基板と、発光基板の上面上に装着された発光ダイオード及び電流バランス素子を含む。
発光ダイオードは、発光基板の上面の発光領域上に装着され、電流バランス素子は、発光領域の外郭である発光基板の上面の外郭領域上に装着される。ここで、電流バランス素子は、発光ダイオードに印加される電流のバランスを維持するために発光ダイオードを制御する。
一般に、電流バランス素子は光を発生しないので、外部に露出しないようにカバーすることが必要である。従って、バックライトアセンブリは、発光基板の上面の外郭領域の上部に配置されて電流バランス素子をカバーするサイドモールドを更に具備しなければならない。
このように、従来のバックライトアセンブリは、電流バランス素子をカバーするためのサイドモールドを具備することにより、バックライトアセンブリの製造費用がサイドモールドだけ増加することになる。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、サイドモールドの省略によって製造費用を減少し得るバックライトアセンブリを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴によるバックライトアセンブリは、収納容器、少なくとも1つの光発光ユニット、及び反射シートを備える。
前記収納容器は、底板及び該底板のエッジから上側に延長された側壁を含む。前記光発生ユニットは、前記収納容器内に配置された発光基板、該発光基板の上面の発光領域上に装着された複数の発光ダイオード、及び前記発光領域の外郭である前記発光基板の上面の外郭領域上に装着されて該発光ダイオードを制御する駆動回路部を含む。前記反射シートは、前記発光基板の上面の発光領域上に付着され、前記発光ダイオードが貫通するように複数の発光溝を有する中央シート部、及び前記発光基板の上面の外郭領域の上部に配置され前記駆動回路部をカバーして一部が前記側壁に付着されたカバーシート部を含む。
前記カバーシート部は、前記底板に対して前記収納容器の外郭方向に傾斜するように形成され得る。
前記側壁は、前記底板のエッジから上側に延長された側部、及び該側部のエッジから前記収納容器の内側方向に延長された上板部を含むことができ、前記カバーシート部の一部が前記上板部の上に付着され得る。前記上板部は、前記駆動回路部の少なくとも一部をカバーすることができる。
これと異なり、前記カバーシート部の一部は、前記側壁の内側面上に付着することもできる。更に他の実施例では、前記上板部は、前記側部のエッジから前記収納容器の外側方向に延長することができ、前記カバーシート部の一部は前記上板部上に付着され得る。
前記カバーシート部は、前記中央シート部の端部から延長されて形成され得る。これと異なり、前記カバーシート部は、前記中央シート部と分離されて前記発光基板の上面上に付着することもできる。ここで、前記カバーシート部は、固定された形状を有し光を反射させる金属物質からなることができる。
前記底板は実質的に長方形形状を有することができ、前記側壁は、前記底板の4辺と対応する第1乃至第4側壁を含むことができ、前記カバーシート部は、前記第1乃至第4側壁と対応する第1乃至第4カバーシート部を含むことができる。
前記駆動回路部は、前記第1乃至第4側壁のうち、少なくとも1つの側壁と隣接して配置することができ、前記第1乃至第4カバーシート部のうち、前記少なくとも1つの側壁と対応する少なくとも1つのカバーシート部は、前記駆動回路部をカバーするように前記発光基板の上面の外郭領域の上部に配置され得る。
前記駆動回路部は、前記発光基板の上面の外郭領域上に装着されて前記発光ダイオードと電気的に連結され、前記発光ダイオードに印加される電流のバランスが維持されるように前記発光ダイオードを制御する電流バランス部を含むことができる。
前記バックライトアセンブリは、前記駆動回路部と電気的に連結されて前記駆動回路部を制御する発光制御ユニットを更に備えることができる。ここで、前記駆動回路部は、前記発光基板の上面の外郭領域上に装着され、コネクター線を通じて前記発光制御ユニットと電気的に連結される内部コネクターを更に含むことができる。又、前記側壁は、前記コネクター線が貫通する貫通ホールを有することができる。
本発明の表示装置は、光を用いて画像を表示する表示パネル、及び該表示パネルの下部に配置されて該表示パネルに光を提供するバックライトアセンブリを備えることができる。
前記バックライトアセンブリは、収納容器、少なくとも1つの光発生ユニット、及び反射シートを含む。前記収納容器は、底板及び該底板のエッジから上側に延長された側壁を含む。前記光発生ユニットは、前記収納容器内に配置された発光基板、該発光基板の上面の発光領域上に装着された複数の発光ダイオード、及び前記発光領域の外郭である前記発光基板の上面の外郭領域上に装着されて該発光ダイオードを制御する駆動回路部を含む。前記反射シートは、前記発光基板の上面の発光領域上に付着され、前記発光ダイオードが貫通するように複数の発光溝を有する中央シート部、及び前記発光基板の上面の外郭領域の上部に配置され前記駆動回路部をカバーして一部が前記側壁に付着されたカバーシート部を含む。
前記表示装置は、前記表示パネル及び前記バックライトアセンブリの間に配置され、前記バックライトアセンブリから発生した光の光学特性を向上させることができる光学シート類を更に備えることができる。前記収納容器は前記側壁から上部に突出し、前記側壁上に装着された前記光学シート類を固定させる少なくとも1つの固定突起を更に含むことができる。
前記カバーシート部は、前記底板に対して前記収納容器の外郭方向に傾斜するように形成され得る。前記側壁は、前記底板のエッジから上側に延長された側部、及び該側部のエッジから前記収納容器の内側方向に延長された上板部を含むことができ、前記カバーシート部の一部が前記上板部の上に付着され得る。
本発明のバックライトアセンブリによれば、反射シートのカバーシート部が側壁と付着されて発光基板の上面の外郭領域上に装着された駆動回路部をカバーすることにより、従来使用されていたサイドモールドを省略することができ、それによってバックライトアセンブリの製造費用を減少することができる。
本発明の実施例1による表示装置を概念的に示す断面図である。 図1に示す表示装置のバックライトアセンブリを示す平面図である。 図2に示すバックライトアセンブリの光発生ユニットを示す平面図である。 図2のI−I’線に沿って切断した断面図である。 図2のII−II’線に沿って切断した断面図である。 図2に示すバックライトアセンブリの光発生ユニットと発光制御ユニットとの間の電気的な連結関係を示す平面図である。 本発明の実施例2による表示装置のバックライトアセンブリを示す断面図である。 本発明の実施例3による表示装置のバックライトアセンブリを示す断面図である。 本発明の実施例4による表示装置のバックライトアセンブリを示す断面図である。
以下、本発明のバックライトアセンブリを実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明は、多様に変更することができ、多様な形態を有することができる。特定の実施形態を図面に例示して本文中で詳細に説明するが、これは、本発明を特定の開示形態に限定するのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物、或いは代替物を含むことを理解すべきである。各図面を説明しながら類似の参照符号を類似の構成要素に対して付与した。図面において、構造物の寸法は本発明の明確性のために実際より拡大して示した。第1、第2等の用語は、多様な構成要素を説明するために使用することができるが、構成要素は用語によって限定されない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲から逸脱することなしに、第1構成要素は第2構成要素と称されてもよく、同様に第2構成要素も第1構成要素に称されてもよい。単数の表現は、文脈上、明白に相違が示されない限り、複数の表現を含む。
本出願において、「含む」又は「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものが存在することを意図するものであって、一つ又はそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたもの等の存在又は付加の可能性を予め排除しないことを理解しなければならない。なお、異なるものとして定義しない限り、技術的であるか科学的な用語を含めてここで用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有している。一般的に用いられる辞典に定義されているもののような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであり、本出願で明白に定義されない限り、異常に或いは過度に形式的な意味に解釈されない。
<実施例1>
図1は、本発明の実施例1による表示装置を概念的に示す断面図である。
図1を参照すると、本実施例による表示装置DAは、表示パネル100、バックライトアセンブリBL、及び光学シート類200を含む。
表示パネル100は、光を用いて画像を表示する。例えば、表示パネル100は、第1基板110、第2基板120、及び液晶層130を含むことができる。
第1基板110は、複数の信号線、信号線と電気的に連結された複数の薄膜トランジスタ、及び薄膜トランジスタと電気的に連結された画素電極を含むことができる。
第2基板120は、第1基板110と対向して配置され、画素電極と対応する位置に配置されたカラーフィルタ、及び基板の全面に配置された共通電極を含むことができる。ここで、カラーフィルタは、第2基板120に含まれずに、第1基板110に含まれ得る。
液晶層130は、第1基板110と第2基板120との間に配置され、画素電極と共通電極との間に形成された電場によって配列が変更され、これによって、液晶層の光透過率が変更される。
バックライトアセンブリBLは、表示パネル100の下部に配置され、表示パネル100に光を提供する。
光学シート類200は、バックライトアセンブリBL及び表示パネル100の間に配置される。光学シート類200は、バックライトアセンブリBLから発生した光の光学特性を向上させる。
例えば、光学シート類200は、拡散板210、第1プリズムシート220、及び第2プリズムシート230を含むことができる。拡散板210は、バックライトアセンブリBLから発生した光の輝度均一性を向上させ、第1及び第2プリズムシート220、230は、バックライトアセンブリBLから発生した光の正面輝度を増加させる。
図2は、図1に示す表示装置のバックライトアセンブリを示す平面図であり、図3は、図2に示すバックライトアセンブリの光発生ユニットを示す平面図である。図4は、図2のI−I’に沿って切断した断面図であり、図5は、図2のII−II’に沿って切断した断面図である。
図2〜図5を参照すると、本実施例によるバックライトアセンブリBLは、収納容器300、少なくとも1つの光発生ユニット400、反射シート500、及び発光制御ユニット600を含むことができる。
収納容器300は、プレート形状を有する底板310、及び底板310のエッジから上側に延長された側壁320を含んで収納空間を形成する。ここで、収納容器300は、例えば、ボトムシャーシでもよい。
底板310は、平面的に見たとき、実質的に第1〜第4辺で構成された長方形形状を有する。即ち、底板310は、第1〜第4辺とそれぞれ対応する第1〜第4エッジを有する。例えば、底板310は、平面的に見たとき、第1方向DI1の長さが第1方向DI1と直交する第2方向DI2の長さより長い長方形形状を有してもよい。
側壁320は、底板310の第1〜第4エッジからそれぞれ上側に延長された第1〜第4側壁322、324、326、328を含む。ここで、第1及び第2側壁322、324は、第1方向DI1に沿って互いに向き合うように配置され、第3及び第4側壁326、328は、第2方向DI2に沿って互いに向き合うように配置される。
第1〜第4側壁322、324、326、328のうちの少なくとも1つの側壁は、その断面を見たとき、L字形状を有し、少なくとも1つの側壁を除いた残りの側壁は、断面を見たとき、一字形状又はU字形状を有することができる。例えば、図4及び図5のように、第1及び第2側壁322、324の断面がL字形状を有し、第3及び第4側壁326、328の断面はU字形状を有することができる。
第1側壁322は、底板310の第1エッジから上側に延長された第1側部322a、及び第1側部322aから収納空間の内側方向に延長された第1上板部322bを含む。
第2側壁324は、底板310の第2エッジから上側に延長された第2側部324a、及び第2側部324aから収納空間の内側方向に延長された第2上板部324bを含む。
第3側壁326は、底板310の第3エッジから延長された傾斜部を含み、第4側壁328は、底板310の第4エッジから延長された傾斜部を含む。傾斜部のそれぞれは、底板310に対して収納空間の外郭方向に傾斜するように形成される。
一方、第1〜第4側壁322、324、326、328の上面には、図1に示した光学シート類200を装着することができる。本実施例による収納容器300は、第1〜第4側壁322、324、326、328の上面から上側に突出した少なくとも1つの固定突起330を含むことができる。固定突起330は、光学シート類200の水平方向への流動を防止することができる。
光発生ユニット400は、収納容器300の収納空間内に配置される。光発生ユニット400は、発光基板410、複数の発光ダイオード420、及び駆動回路部430を含む。例えば、図3に示すように、4つの光発生ユニット400を2行2列に配列することができる。
発光基板410は、収納容器300の底板310上に配置される。発光基板410は、底板310と向き合う下面、及び下面の逆側である上面を有する。発光基板410の上面は、光を発生するための発光領域AR1、及び発光領域AR1の外郭に形成された外郭領域AR2に区分される。
発光ダイオード420は、発光基板410の上面の発光領域AR1上に装着される。発光ダイオード420は、赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオード、及び青色発光ダイオードを含むか、又は、白色発光ダイオードを含むことができる。
駆動回路部430は、発光基板410の上面の外郭領域AR2上に装着される。駆動回路部430は、発光ダイオード420と電気的に連結されて発光ダイオード420の駆動を制御する。即ち、発光ダイオード420は、駆動回路部430によって制御されて光を発生する。
駆動回路部430は、例えば、電流バランス部432及び内部コネクター434を含むことができる。
電流バランス部432は、発光基板410の上面の外郭領域AR2上に装着されて発光ダイオード420と電気的に連結され、発光ダイオード420に印加される電流のバランスが維持されるように発光ダイオード420を制御することができる。
内部コネクター434は、発光基板410の上面の外郭領域AR2上に装着されて発光ダイオード420又は電流バランス部432と電気的に連結される。
本実施例において、4つの光発生ユニット400は分離されて配置されたものとして説明したが、これと異なり、一体型に互いに連結され得る。即ち、4つの発光基板410が互いに連結された一体型の発光基板を収納容器300の底板310上に配置することができる。
一体型の発光基板の上面は、光を発生する発光領域AR1、及び発光領域AR1の外郭に形成された外郭領域AR2を含むことができる。外郭領域AR2は、第1〜第4側壁322、324、326、328のうちの少なくとも1つの側壁と対応する位置に形成され、駆動回路部430が装着される。例えば、一体型の発光基板の上面は、第1側壁322に隣接する第1外郭領域、第2側壁324に隣接する第2外郭領域、及び第1外郭領域AR2及び第2外郭領域AR2の間に配置された発光領域AR1を有することができ、第1及び第2外郭領域AR1のそれぞれには駆動回路部430が配置される。
一方、本実施例による側壁320は、内部コネクター434と対応する位置に形成された貫通ホール10を有することができる。例えば、図4に示すように、第1及び第2側壁322、324のそれぞれは、貫通ホール10を有することができる。
反射シート500は、発光基板410の上面に付着されて発光ダイオード420から発生した光を反射させる。例えば、反射シート500は、接着物質によって発光基板410の上面に付着することができる。
反射シート500は、中央シート部510、及び中央シート部510と連結されたカバーシート部520を含む。
中央シート部510は、発光基板410の上面の発光領域AR1上に付着される。中央シート部510は、発光ダイオード420が貫通するように複数の発光溝512を有する。
カバーシート部520は、中央シート部510の端部と連結され、駆動回路部430をカバーするように発光基板410の上面の外郭領域AR2の上部に配置することができる。カバーシート部520は、例えば、第1〜第4側壁322、324、326、328と対応する第1〜第4カバーシート部522、524、526、528を含むことができる。
第1カバーシート部522は、中央シート部510の第1端部と連結され、第1カバーシート部522の一端部は、発光基板410の上面に付着され、第1カバーシート部522の他の端部は、第1側壁322の第1上板部322bの上面に付着される。ここで、第1カバーシート部522の他の一部は、第1側壁322の第1上板部322bの下面に付着することもできる。これによって、第1カバーシート部522は、発光基板410の上面の第1外郭領域AR2上に配置された駆動回路部430をカバーすることができる。
第1カバーシート部522は、発光ダイオード420から発生した光の反射効率を増加させるために、底板310に対して収納容器300の外郭方向に傾斜するように形成することができる。又、第1側壁322の第1上板部322bは、第1外郭領域AR2に形成された駆動回路部430をカバーすることができる長さに第1側部322aのエッジから延長することができる。
第2カバーシート部524は、第1端部と対向する中央シート部510の第2端部と連結される。第2カバーシート部524は、第2外郭領域の上部に配置されることを除くと、第1カバーシート部522と実質的に同じなので、これに対する詳細な説明は省略する。
第3カバーシート部526は、中央シート部510の第3端部と連結され、第3側壁326の第1傾斜部上に付着される。第4カバーシート部528は、第3端部と対向する中央シート部510の第4端部と連結され、第4側壁328の傾斜部上に付着される。
図6は、図2に示すバックライトアセンブリの光発光ユニットと発光制御ユニットとの間の電気的な連結関係を示す平面図である。
図4及び図6を参照すると、発光ダイオード420は、複数の発光ダイオードストリング425に区分することができる。例えば、図6に示すように、3つの発光ダイオードストリング425を発光基板410の上面の発光領域AR1上に配置することができる。
電流バランス部432は、発光ダイオードストリング425とそれぞれ連結される複数の電流バランス素子432aを含むことができる。例えば、電流バランス素子432aのそれぞれは、発光ダイオードストリング425のそれぞれに印加される電流のバランスを維持させることができる少なくとも1つのトランジスタを含むことができる。
内部コネクター434は、電流バランス素子432a及び発光ダイオードストリング425と電気的に連結される。内部コネクター434は、貫通ホール10を貫通するコネクター線20を通じて発光制御ユニット600と電気的に連結される。
一方、発光制御ユニット600は、収納容器300の底板310の背面上に配置することができる。発光制御ユニット600は、制御基板610、外部コネクター620、駆動電圧発生部630、及びPWM制御部640を含むことができる。
制御基板610は、底板310の背面上に配置される。外部コネクター620は制御基板610の一面上に配置され、コネクター線20を通じて内部コネクター434と電気的に連結される。
駆動電圧発生部630は、制御基板610の一面上に配置され、外部コネクター620と電気的に連結される。駆動電圧発生部630は、外部から入力電圧Vin及びグラウンド電圧の印加を受け、入力電圧Vinを用いて駆動電圧Vdを出力する。駆動電圧Vdは、入力電圧Vinを昇圧した電圧であり得る。例えば、入力電圧Vinは5Vの直流電圧で、駆動電圧は24Vの直流電圧である。
PWM制御部640は、制御基板610の一面上に配置され、駆動電圧発生部630と電気的に連結される。PWM制御部640は、発光ダイオードストリング425をローカルディミング方式で駆動させるためのPWM(Pulse Width Modulation)制御信号CONを駆動電圧発生部630に提供することができる。即ち、駆動電圧発生部630は、PWM制御信号CONに応答して、発光ダイオードストリング425をローカルディミング方式で駆動させることができる駆動電圧Vdを出力することができる。
一方、駆動電圧Vdは、外部コネクター620及び内部コネクター434を経由して発光ダイオードストリング425の一端に印加される。又、発光ダイオードストリング425の他端と電気的に連結された電流バランス素子から発生したフィードバック信号FBは、外部コネクター620及び内部コネクター434を経由して駆動電圧発生部630に印加される。駆動電圧発生部630は、フィードバック信号FBを用いて発光ダイオードストリング425に印加される電圧又は電流を精密に制御することができる。
本実施例において、駆動電圧発生部630及びPWM制御部640は、同じ制御基板610の一面上に配置されるものと説明したが、駆動電圧発生部630及びPWM制御部640は、互いに異なる制御基板上にそれぞれ配置され得る。
本実施例によると、中央シート部の端部から延長されたカバーシート部の一部が側壁の上板部の上面及び底板の上面に付着されることにより、カバーシート部は、発光基板の上面の外郭領域上に配置された駆動回路部をカバーすることができる。これによって、駆動回路部をカバーするために使用されていたサイドモールドが省略され、バックライトアセンブリの製造費用をより減少することができる。
<実施例2>
図7は、本発明の実施例2による表示装置のバックライトアセンブリを示す断面図である。
本実施例による表示装置は、反射シート500のカバーシート部520を除くと、図1〜図6を通じて説明した実施例1による表示装置と実質的に同じなので、カバーシート部520を除いた残りの構成要素に対する詳細な説明は省略し、図1〜図6と同じ部材には同じ参照符号を付与する。
図2及び図7を参照すると、本実施例によるカバーシート部520は、中央シート部510と分離され、駆動回路部430をカバーするように発光基板410の上面の外郭領域AR2の上部に配置することができる。
カバーシート部520は、第1〜第4側壁322、324、326、328と対応する第1〜第4カバーシート部522、524、526、528を含むことができる。ここで、第1〜第4カバーシート部522、524、526、528のうち、少なくとも1つのカバーシート部が中央シート部510と分離され、残りのカバーシート部は中央シート部510と連結され得る。例えば、第1及び第2カバーシート部522、524は中央シート部510と分離され、第3及び第4カバーシート部526、528は、中央シート部510と連結され得る。
第1カバーシート部522は、中央シート部510の第1端部と分離され、第1カバーシート部522の一部は、発光基板410の上面の発光領域AR1上に付着され、第1カバーシート部522の他の一部は、第1側壁322の第1上板部322bの上面に付着される。ここで、第1カバーシート部522の他の一部は、第1側壁322の第1上板部322bの下面に付着することもできる。従って、第1カバーシート部522は、発光基板410の上面の外郭領域AR2上に配置された駆動回路部430をカバーすることができる。
第1カバーシート部522は、発光ダイオード420から発生した光の反射効率を増加させるために底板310に対して収納容器300の外郭方向に傾斜するように形成することができる。又、第1側壁322の第1上板部322bは、駆動回路部430をカバーすることができる長さに第1側部322aのエッジから延長することができる。
第2カバーシート部524は、第1端部と対向する中央シート部510の第2端部と分離される。第2カバーシート部524は、第1カバーシート部522の逆側に配置されたことを除くと、第1カバーシート部522と実質的に同じなので、これに対する詳細な説明は省略する。
第3カバーシート部526は、中央シート部510の第3端部と連結され、第3側壁326の傾斜部上に付着される。第4カバーシート部528は、第3端部と対向する中央シート部510の第4端部と連結され、第4側壁328の傾斜部上に付着される。
一方、中央シート部510と分離された第1及び第2カバーシート部522、524は、光を反射させることができ、固定された形状を有するように金属物質で形成することもできる。
本実施例によると、中央シート部と分離されたカバーシート部が発光基板の上面の外郭領域上に配置されることにより、駆動回路部をカバーすることができる。これによって、駆動回路部をカバーするために使用されていたサイドモールドが省略され、バックライトアセンブリの製造費用をより減少することができる。
一方、カバーシート部が中央シート部と分離されることにより、中央シート部をまず発光基板の上面に付着した後、カバーシート部を上述した位置に付着することができる。これによって、反射シートの設置作業が従来に比べて容易になる。又、カバーシート部が固定された形状を有するように金属物質からなる場合、カバーシート部の設置作業がより容易になる。
<実施例3>
図8は、本発明の実施例3による表示装置のバックライトアセンブリを示す断面図である。
本実施例による表示装置は、収納容器300の側壁320及び反射シート500のカバーシート部520を除くと、図1〜図6を通じて説明した実施例1による表示装置と実質的に同じなので、側壁320及びカバーシート部520を除いた残りの構成要素に対する詳細な説明は省略し、図1〜図6と同じ部材には同じ参照符号を付与する。
図2及び図8を参照すると、本実施例による側壁320は、底板310の第1〜第4エッジからそれぞれ上側に延長された第1〜第4側壁322、324、326、328を含む。
第1及び第2側壁322、324は、第1方向DI1に沿って互いに向き合うように配置され、第3及び第4側壁326、328は、第2方向DI2に沿って互いに向き合うように配置される。第1〜第4側壁322、324、326、328のうち、少なくとも1つ以上は、その断面を見たとき、一字形状を有することができる。例えば、第1及び第2側壁322、324は一字形状の断面を有し、第3及び第4側壁326、328はU字形状の断面を有することができる。これと異なり、第1〜第4側壁322、324、326、328は、全て一字形状の断面を有することができる。
本実施例によるカバーシート部520は、中央シート部510の端部と連結され、駆動回路部430をカバーするように発光基板410の上面の外郭領域AR2の上部に配置することができる。カバーシート部520は、第1〜第4側壁322、324、326、328と対応する第1〜第4カバーシート部522、524、526、528を含むことができる。
第1カバーシート部522は、中央シート部510の第1端部と連結され、第1カバーシート部522の一部は、発光基板410の上面の発光領域AR1上に付着され、第1カバーシート部522の他の一部は、第1側壁322の内側面に付着される。これによって、第1カバーシート部522は、発光基板410の上面の外郭領域AR2上に配置された駆動回路部430をカバーすることができる。
第1カバーシート部522は、発光ダイオード420から発生した光の反射効率を増加させるために、底板310に対して収納容器300の外郭方向に傾斜するように形成することができる。
第2カバーシート部524は、第1端部と対向する中央シート部510の第2端部と連結される。第2カバーシート部524は、第1カバーシート部522の逆側に配置されたことを除くと、第1カバーシート部522と実質的に同じなので、これについての詳細な説明は省略する。
第3カバーシート部526は、中央シート部510の第3端部と連結され、第3カバーシート部526の一部は、発光基板410の上面に付着され、第3カバーシート部526の一部は、第3側壁326の内側面の上端に付着することができる。又、第4カバーシート部528は、第3端部と対向する中央シート部510の第4端部と連結され、第4カバーシート部528の一部は、発光基板410の上面に付着され、第4カバーシート部528の一部は、第4側壁328の内側面の上端に付着することができる。
一方、発光基板410の上面は、第3側壁326と隣接する第3外郭領域、又は第4側壁328と隣接する第4外郭領域を更に含むことができる。第3及び第4カバーシート部526、528は、第3外郭領域及び第4外郭領域に形成された駆動回路部430をカバーすることができる。
本実施例によると、中央シート部と連結されたカバーシート部の一部が側壁の内側面の上端に付着されることにより、発光基板の上面の外郭領域上に配置された駆動回路部をカバーすることができる。これによって、駆動回路部をカバーするために使用されていたサイドモールドが省略され、バックライトアセンブリの製造費用をより減少することができる。
<実施例4>
図9は、本発明の実施例4による表示装置のバックライトアセンブリを示す断面図である。
本実施例による表示装置は、収納容器300の側壁320及び反射シート500のカバーシート部520を除くと、図1〜図6を通じて説明した実施例1による表示装置と実質的に同じなので、側壁320及びカバーシート部520を除いた残りの構成要素に対する詳細な説明は省略し、図1〜図6と同じ部材には同じ参照符号を付与する。
図2及び図9を参照すると、本実施例による側壁320は、底板310の第1〜第4エッジからそれぞれ上側に延長された第1〜第4側壁322、324、326、328を含む。一方、第1〜第4側壁322、324、326、328の上面には図1に示した光学シート類200を装着することができる。
第1及び第2側壁322、324は、第1方向DI1に沿って互いに向き合うように配置され、第3及び第4側壁326、328は、第2方向DI2に沿って互いに向き合うように配置される。
第1〜第4側壁322、324、326、328のうち、少なくとも1つの側壁は、その断面を見たとき、L字形状又はU字形状を有することができる。例えば、第1〜第4側壁322、324、326、328の断面の全ては、L字形状を有することができる。
第1側壁322は、底板310の第1エッジから上側に延長された第1側部322a、及び第1側部322aから収納容器300の外側方向に延長された第1上板部322bを含む。
第2側壁324は、底板310の第2エッジから上側に延長された第2側部324a、及び第2側部324aから収納容器300の外側方向に延長された第2上板部324bを含む。
第3側壁326は、底板310の第3エッジから上側に延長された第3側部(図示せず)、及び第3側部から収納容器300の外側方向に延長された第3上板部(図示せず)を含む。
第4側壁328は、底板310の第4エッジから上側に延長された第4側部(図示せず)、及び第4側部から収納容器300の外側方向に延長された第4上板部(図示せず)を含む。
本実施例によるカバーシート部520は、中央シート部510の端部と連結され、駆動回路部430をカバーするように発光基板410の上面の外郭領域AR2の上部に配置することができる。カバーシート部520は、例えば、第1〜第4側壁322、324、326、328と対応する第1〜第4カバーシート部522、524、526、528を含むことができる。
第1カバーシート部522は、中央シート部510の第1端部と連結され、第1カバーシート部522の一部は、発光基板410の上面の発光領域AR1上に付着され、第1カバーシート部522の他の一部は、第1側壁322の第1上板部322bの上面に付着される。これによって、第1カバーシート部522は、発光基板410の上面の外郭領域AR2上に配置された駆動回路部430をカバーすることができる。
第1カバーシート部522は、発光ダイオード420から発生した光の反射効率を増加させるために底板310に対して、収納容器300の外郭方向に傾斜するように形成することができる。
第2カバーシート部524は、第1端部と対向する中央シート部510の第2端部と連結される。第2カバーシート部524は、第1カバーシート部522の逆側に配置されたことを除くと、第1カバーシート部522と実質的に同じなので、これに対する詳細な説明は省略する。
第3カバーシート部526は、中央シート部510の第3端部と連結され、第3カバーシート部526の一部は、発光基板410の上面の発光領域AR1上に付着され、第3カバーシート部526の他の一部は、第3側壁326の第3上板部の上面に付着される。第3カバーシート部526は、発光ダイオード420から発生した光の反射効率を増加させるために、底板310に対して収納容器300の外郭方向に傾斜するように形成することができる。
第4カバーシート部528は、第3端部と対向する中央シート部510の第4端部と連結される。第4カバーシート部528は、第3カバーシート部526の逆側に配置されたことを除くと、第3カバーシート部526と実質的に同じなので、これに対する詳細な説明は省略する。
一方、発光基板410の上面は、第3側壁326と隣接する第3外郭領域、又は第4側壁328と隣接する第4外郭領域を更に含むことができる。第3及び第4カバーシート部526、528は、第3外郭領域及び第4外郭領域に形成された駆動回路部430をカバーすることができる。
本実施例によると、中央シート部と連結されたカバーシート部の一部が収納容器の外側方向に延長された側壁の上板部の上面に付着されることにより、発光基板の上面の外郭領域上に配置された駆動回路部をカバーすることができる。これによって、駆動回路部をカバーするために使用されていたサイドモールドが省略され、バックライトアセンブリの製造費用をより減少することができる。
上述した本発明によると、中央シート部と連結されるか、分離されたカバーシート部の一部が、収納容器の内側又は外側方向に延長された側壁の上板部の上面に付着されるか、側壁の内側面の上端に付着され得る。これによって、カバーシート部は、発光基板の上面の外郭領域上に配置された駆動回路部をカバーすることができ、その結果、駆動回路部をカバーするために使用されていたサイドモールドが省略され、バックライトアセンブリの製造費用を減少することができる。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
10 貫通ホール
20 コネクター線
100 表示パネル
110 第1基板
120 第2基板
130 液晶層
200 光学シート類
210 拡散板
220 第1プリズムシート
230 第2プリズムシート
300 収納容器
310 底板
320 側壁
322 第1側壁
322a 第1側部
322b 第1上板部
324 第2側壁
324a 第2側部
324b 第2上板部
326 第3側壁
328 第4側壁
330 固定突起
400 光発生ユニット
410 発光基板
420 発光ダイオード
425 発光ダイオードストリング
430 駆動回路部
432 電流バランス部
432a 電流バランス素子
434 内部コネクター
500 反射シート
510 中央シート部
512 発光溝
520 カバーシート部
522 第1カバーシート部
524 第2カバーシート部
526 第3カバーシート部
528 第4カバーシート部
600 発光制御ユニット
610 制御基板
620 外部コネクター
630 駆動電圧発生部
640 PWM制御部
AR1 発光領域
AR2 外郭領域
BL バックライトアセンブリ
DA 表示装置

Claims (10)

  1. 底板及び該底板のエッジから上側に延長された側壁を含んで収納空間を形成する収納容器と、
    前記収納空間内に配置され、光が放出される発光領域及び該発光領域の外郭に形成された外郭領域を有する上面を含む発光基板、該発光基板の上面の発光領域上に装着された複数の発光ダイオード、及び前記発光基板の上面の外郭領域上に装着され該発光ダイオードを制御する駆動回路部を含む少なくとも1つの光発生ユニットと、
    前記発光基板の上面の発光領域上に付着され、前記発光ダイオードが貫通するように複数の発光溝を有する中央シート部、及び前記発光基板の上面の外郭領域の上部に配置され前記駆動回路部をカバーして一部が前記側壁に付着されたカバーシート部を含む反射シートと、を備えることを特徴とするバックライトアセンブリ。
  2. 前記カバーシート部は、
    前記底板に対して前記収納容器の外郭方向に傾斜するように形成されることを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  3. 前記側壁は、
    前記底板のエッジから上側に延長された側部、及び該側部のエッジから前記収納空間の内側方向に延長された上板部を含み、前記カバーシート部の一部が前記上板部上に付着され、前記上板部は、前記駆動回路部の少なくとも一部をカバーすることを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  4. 前記側壁は、
    前記底板のエッジから上側に延長された側部、及び該側部のエッジから前記収納容器の外側方向に延長された上板部を含み、前記カバーシート部の一部が前記上板部上に付着されることを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  5. 前記カバーシート部は、
    前記中央シート部の端部から延長されて形成されることを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  6. 前記カバーシート部は、
    前記中央シート部と分離されて前記発光基板の上面上に付着され、固定された形状を有し光を反射させる金属物質からなることを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  7. 前記底板は、実質的に長方形プレート形状を有し、
    前記側壁は、前記底板の4辺と対応する第1乃至第4側壁を含み、
    前記カバーシート部は、前記第1乃至第4側壁と対応する第1乃至第4カバーシート部を含み、
    前記駆動回路部は、前記第1乃至第4側壁のうち、少なくとも1つの側壁と隣接する外郭領域に配置され、
    前記第1乃至第4カバーシート部のうち、前記少なくとも1つの側壁と対応する少なくとも1つのカバーシート部は、前記駆動回路部をカバーするように前記発光基板の上面の外郭領域の上部に配置されることを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  8. 前記駆動回路部は、
    前記発光基板の上面の外郭領域上に装着されて前記発光ダイオードと電気的に連結され、前記発光ダイオードに印加される電流のバランスが維持されるように前記発光ダイオードを制御する電流バランス部を含むことを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  9. 前記駆動回路部と電気的に連結されて前記駆動回路部を制御する発光制御ユニットを更に備えることを特徴とする請求項8記載のバックライトアセンブリ。
  10. 前記駆動回路部は、前記発光基板の上面の外郭領域上に装着され、コネクター線を通じて前記発光制御ユニットと電気的に連結される内部コネクターを更に含み、
    前記側壁は、前記コネクター線が貫通する貫通ホールを有することを特徴とする請求項9記載のバックライトアセンブリ。
JP2009136729A 2008-06-05 2009-06-05 バックライトアセンブリ Active JP5511229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0052961 2008-06-05
KR1020080052961A KR101442006B1 (ko) 2008-06-05 2008-06-05 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295587A true JP2009295587A (ja) 2009-12-17
JP5511229B2 JP5511229B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=41399696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136729A Active JP5511229B2 (ja) 2008-06-05 2009-06-05 バックライトアセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8052296B2 (ja)
JP (1) JP5511229B2 (ja)
KR (1) KR101442006B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192403A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Mitsubishi Electric Lighting Corp 照明装置
WO2011152148A1 (ja) * 2010-06-01 2011-12-08 シャープ株式会社 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
WO2012029686A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
WO2012036060A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
JP2012230793A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Opt Design:Kk 照明付き飾り台
WO2013065539A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8540385B2 (en) 2010-04-05 2013-09-24 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Backlight assembly, relay connector, and backlight unit
US8730430B2 (en) 2010-06-25 2014-05-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Backlight assembly for supplying electric power to a light-emitting element via a connector and a backlight unit and a liquid crystal display which use the backlight assembly
JP2015144132A (ja) * 2015-03-17 2015-08-06 三菱電機照明株式会社 照明ランプ
JP2017191796A (ja) * 2017-08-01 2017-10-19 三菱電機照明株式会社 照明ランプ
JP2019135729A (ja) * 2019-05-24 2019-08-15 三菱電機照明株式会社 照明ランプ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157412B2 (en) * 2009-12-01 2012-04-17 Shin Zu Shing Co., Ltd. Light emitting diode substrate assembly
WO2012133889A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR102261519B1 (ko) * 2015-01-27 2021-06-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI651567B (zh) * 2015-07-03 2019-02-21 友達光電股份有限公司 顯示器及顯示器的製造方法
WO2017038084A1 (ja) 2015-09-01 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置
JP6688956B2 (ja) * 2015-09-01 2020-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置
EP3346320B1 (en) 2015-09-01 2019-10-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display device
JPWO2017038082A1 (ja) 2015-09-01 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置
JP6830183B2 (ja) 2015-09-01 2021-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
US11016339B2 (en) * 2019-08-28 2021-05-25 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and in vehicle display device
CN113359339A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 北京小米移动软件有限公司 显示屏、显示屏防水处理工艺和终端设备
CN111290174B (zh) * 2020-03-31 2022-04-08 武汉华星光电技术有限公司 灯板、背光模组以及显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191311A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kokusai Electric Co Ltd 液晶ユニット用バックライト装置
JP2002049036A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Sony Corp バックライト装置および液晶表示装置
JP2006235387A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Rhythm Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2006338020A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用バックライドアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置
JP2007087900A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトシステム
JP2007180005A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置モジュール
JP2007219075A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Sharp Corp バックライト装置
JP2008053062A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2008108564A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd Led点灯回路およびそれを用いる照明器具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101034779B1 (ko) * 2004-08-06 2011-05-17 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 표시장치
JP4677746B2 (ja) * 2004-08-18 2011-04-27 ソニー株式会社 バックライト装置
KR20070077610A (ko) 2006-01-24 2007-07-27 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2007225781A (ja) 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR20070119453A (ko) 2006-06-15 2007-12-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
US7566154B2 (en) * 2006-09-25 2009-07-28 B/E Aerospace, Inc. Aircraft LED dome light having rotatably releasable housing mounted within mounting flange
KR101385205B1 (ko) * 2007-07-25 2014-04-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리의 구조를 개선한 액정표시장치
US8277092B2 (en) * 2007-10-12 2012-10-02 Truck-Lite Co., Llc Lamp assembly utilizing light emitting diodes
JP5056372B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-24 ソニー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191311A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kokusai Electric Co Ltd 液晶ユニット用バックライト装置
JP2002049036A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Sony Corp バックライト装置および液晶表示装置
JP2006235387A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Rhythm Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2006338020A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用バックライドアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置
JP2007087900A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトシステム
JP2007180005A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置モジュール
JP2007219075A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Sharp Corp バックライト装置
JP2008053062A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2008108564A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd Led点灯回路およびそれを用いる照明器具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192403A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Mitsubishi Electric Lighting Corp 照明装置
US8540385B2 (en) 2010-04-05 2013-09-24 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Backlight assembly, relay connector, and backlight unit
KR101399168B1 (ko) 2010-04-05 2014-05-27 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 백라이트 어셈블리, 중계 커넥터, 백라이트 유닛
WO2011152148A1 (ja) * 2010-06-01 2011-12-08 シャープ株式会社 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
US8730430B2 (en) 2010-06-25 2014-05-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Backlight assembly for supplying electric power to a light-emitting element via a connector and a backlight unit and a liquid crystal display which use the backlight assembly
WO2012029686A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
WO2012036060A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
JP2012230793A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Opt Design:Kk 照明付き飾り台
WO2013065539A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2015144132A (ja) * 2015-03-17 2015-08-06 三菱電機照明株式会社 照明ランプ
JP2017191796A (ja) * 2017-08-01 2017-10-19 三菱電機照明株式会社 照明ランプ
JP2019135729A (ja) * 2019-05-24 2019-08-15 三菱電機照明株式会社 照明ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090126721A (ko) 2009-12-09
US20090302780A1 (en) 2009-12-10
JP5511229B2 (ja) 2014-06-04
KR101442006B1 (ko) 2014-09-19
US8052296B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511229B2 (ja) バックライトアセンブリ
JP4236204B2 (ja) バックライトユニット
KR101189135B1 (ko) 액정표시장치모듈
KR101308752B1 (ko) 액정표시장치
US9245483B2 (en) Backlight module and display apparatus
US8902378B2 (en) Liquid crystal display device
EP3088947B1 (en) Display device
EP3190456B1 (en) Display device
WO2007037036A1 (ja) 光源装置、バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2004145295A (ja) ランプアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
US20060256579A1 (en) Backlight structure and lighting module therefor
KR101254745B1 (ko) 액정 표시장치
KR101699669B1 (ko) 액정표시장치
JP2006066357A (ja) バックライト組立体及びこれを有する液晶表示装置。
KR101295144B1 (ko) 백라이트 구조 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20080067875A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 표시 장치
US20130009558A1 (en) Backlight unit
KR101361965B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이의 제조 방법과 이를 구비한 액정표시장치
KR20050073999A (ko) 방열용 바텀 샤시를 구비하는 액정표시장치
KR20110011416A (ko) 액정표시장치모듈
KR101821566B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 포함하는 액정 표시장치
KR20080048778A (ko) 표시 장치
KR20150030115A (ko) 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
KR20060018740A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR20090120644A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250