JP2009293684A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009293684A5
JP2009293684A5 JP2008146888A JP2008146888A JP2009293684A5 JP 2009293684 A5 JP2009293684 A5 JP 2009293684A5 JP 2008146888 A JP2008146888 A JP 2008146888A JP 2008146888 A JP2008146888 A JP 2008146888A JP 2009293684 A5 JP2009293684 A5 JP 2009293684A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
sliding surface
curvature
radius
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008146888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009293684A (ja
JP5196301B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008146888A priority Critical patent/JP5196301B2/ja
Priority claimed from JP2008146888A external-priority patent/JP5196301B2/ja
Publication of JP2009293684A publication Critical patent/JP2009293684A/ja
Publication of JP2009293684A5 publication Critical patent/JP2009293684A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196301B2 publication Critical patent/JP5196301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

摺動部材の摺動により、摺動面101は図21の矢印に示す方向、すなわち凸部102の頂点104から奥側に向かって削られて新生面が生成される。この場合、幅aと高さ寸法bとのアスペクト比が極めて小さいため、他方の摺動面(図示省略)との接触点の曲率半径が大きい。このため、応力集中が生じにくく、新生面が効率的に生成されない。また、曲率半径が大きいと、他方の摺動面も凸部102の形状に沿って弾性変形を行い易くなり、摺動面101が他方の摺動面と当接する範囲が大きくなって、単位面積当たりの力が小さくなる。これらの理由から、新生面を生成するためには大きな粗さを付与する必要があった。大きな粗さを付与した場合、新生面の面積比が所定の値に達するまでには大きな摩耗量が必要となり、なじみ過程の長期化や摺動面の寸法変化という問題があった。
本発明では、摺動面の表面粗さに着眼するのではなく、接触点の曲率半径に着眼する。本発明のトライボケミカル反応促進面構造によれば、第1部材の摺動面と第2部材の摺動面のうち少なくとも一方の摺動面にサブミクロンオーダーの凹凸高さと間隔を有するグレーティング構造を形成しているので、従来の表面粗さ付与面と比較して凹凸の高さと間隔とのアスペクト比が大きくなる。これにより、表面粗さは小さいものの凸部の先端部の曲率半径が小さく(鋭く)なり、凸部の単位面積当たりにかかる力が大となる。また、凸部の先端部から、隣接する凸部の先端部までの間隔が小さいので、1つの凸部にて生成される新生面の面積が狭くなって、新生面全体に十分な量の摩擦調整剤がきめ細かく効率的に供給される。さらに、サブミクロンの摩耗量で十分な新生面の面積が確保される。ここで第1部材や第2部材としては、湿式クラッチ、エンジンのピストン、ギヤ、スプライン、すべり軸受、動弁系部品等の摺動部分を有する機械部品である。
これにより、通常の表面粗さより高いアスペクト比となるサブミクロンオーダーの凹凸高さBと間隔Aをもち、方向が制御された微細周期構造を摺動面10に形成することができる。すなわち、凸部6の先端部の曲率半径が小さくなり(鋭くなり)、凸部6の単位面積当たりにかかる力が大となる。また、間隔Aが小さいので、1つの凸部6にて生成される新生面の面積が狭くなって、新生面全体に十分な量の摩擦調整剤が効率的に供給される。これにより、トライボケミカル反応が促進され、摩擦抵抗の極めて小さい反応生成物が表面に形成される。
JP2008146888A 2008-06-04 2008-06-04 トライボケミカル反応促進面構造 Active JP5196301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146888A JP5196301B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 トライボケミカル反応促進面構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146888A JP5196301B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 トライボケミカル反応促進面構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009293684A JP2009293684A (ja) 2009-12-17
JP2009293684A5 true JP2009293684A5 (ja) 2011-07-28
JP5196301B2 JP5196301B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=41542037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146888A Active JP5196301B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 トライボケミカル反応促進面構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5196301B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465109B2 (ja) * 2010-06-28 2014-04-09 キヤノンマシナリー株式会社 摺動面構造
JP5638455B2 (ja) * 2011-05-06 2014-12-10 キヤノンマシナリー株式会社 摺動面構造
JP5726673B2 (ja) * 2011-08-09 2015-06-03 キヤノンマシナリー株式会社 摺動面構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019738A (en) * 1990-07-16 1991-05-28 Lincoln Laser Company Self-pressurizing gas supported surface-roughness bearing
JP3057458B2 (ja) * 1991-07-02 2000-06-26 本田技研工業株式会社 摺動部材
JP2005226838A (ja) * 1996-07-30 2005-08-25 Nsk Ltd 転動装置
JP4054330B2 (ja) * 2002-09-27 2008-02-27 キヤノンマシナリー株式会社 周期構造作成方法および表面処理方法
JP4263185B2 (ja) * 2005-09-06 2009-05-13 キヤノンマシナリー株式会社 低摩擦しゅう動面
JP4890839B2 (ja) * 2005-11-22 2012-03-07 大同メタル工業株式会社 複層摺動部材および摺動部材の被覆層形成方法
JP4959275B2 (ja) * 2006-10-02 2012-06-20 キヤノンマシナリー株式会社 摺動面構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326100B2 (ja) 塑性変形可能な復元ばねを備える自動車のためのディスクブレーキおよび復元ばね
ES2545202T3 (es) Un regulador de juego para un freno de un vehículo ferroviario
JP2009293684A5 (ja)
JP2015526666A5 (ja)
JP2017003120A5 (ja)
JP6236930B2 (ja) 摩擦クラッチ板、摩擦クラッチ及び駆動力伝達装置
JP6719171B2 (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ装置及び鉄道車両用ディスクブレーキ装置
KR101263047B1 (ko) 기어 변속 클러치의 릴리스 베어링
JP5699953B2 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP5972483B2 (ja) トルクリミッタ
JP2015534195A5 (ja)
US20190219097A1 (en) Tilting-pad bearing
US20160131209A1 (en) Brake Lining Assembly for a Disk Brake Comprising a Noise-Reducing Device
JP2008079359A (ja) スライダ駆動用アクチュエータ
JP5757019B2 (ja) ディスクブレーキ装置
CN108368899B (zh) 高锰钢制动盘
JP2010255759A (ja) コイルスプリング
JP2005086887A (ja) 駆動装置
JP5929247B2 (ja) 直動装置
KR101594702B1 (ko) 고망간강 브레이크 디스크
CN203811447U (zh) 大摩擦低磨损驱动轮
JP5009819B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ装置の制輪子隙間調整装置
JP2009107428A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
US1078161A (en) Speed-governing pulley.
JP6293040B2 (ja) 部材同士の取り付け構造およびそれを備えた電子機器