JP2009291746A - ビルピットスカム処理システム及び燃料回収方法 - Google Patents

ビルピットスカム処理システム及び燃料回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009291746A
JP2009291746A JP2008149683A JP2008149683A JP2009291746A JP 2009291746 A JP2009291746 A JP 2009291746A JP 2008149683 A JP2008149683 A JP 2008149683A JP 2008149683 A JP2008149683 A JP 2008149683A JP 2009291746 A JP2009291746 A JP 2009291746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
liquid
solid
fuel
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008149683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5244467B2 (ja
Inventor
忠幸 ▲吉▼田
Tadayuki Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008149683A priority Critical patent/JP5244467B2/ja
Publication of JP2009291746A publication Critical patent/JP2009291746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244467B2 publication Critical patent/JP5244467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】ビルピット内で発生するスカムを円滑に処理すること。
【解決手段】本発明では、ビルピット内で発生するスカムと脂肪溶解物質を含有する溶剤とを混合し、加熱した後に、固液分離し、液体状回収物と固体状回収物とを回収することを特徴とするビルピットスカム処理システムを提供する。また、本発明では、ビルピット内で発生するスカムと脂肪溶解物質を含有する溶剤とを混合し、加熱した後に、固液分離し、燃料として利用できる液体状回収物を回収することを特徴とする燃料回収方法を提供する。さらに、本発明では、前記液体状回収物を前記溶剤として循環利用することにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ビルピット内で発生するスカムを処理するためのビルピットスカム処理システム及び同システムを利用して燃料を回収する燃料回収方法に関するものである。
従来より、建物内の排水を一時的に貯留し、貯留量が一定量となってからポンプにより公共下水道へと排出するビルピット(排水槽)が利用されている。
このビルピットにおいては、建物内で発生した汚水や雑排水を貯留するために、排水中の有機物が腐敗・醗酵してガスが発生し、そのガスによって排水中の油脂質などが水面上に浮上して、塊状のスカムが発生する。
このビルピット内で発生するスカム(以下「ビルピットスカム」という。)は、悪臭の原因であるとともに、害虫の発生原因ともなり、さらには、配管内の詰まりの原因ともなることから、定期的にビルピットから除去する処理が必要であった(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2002−113476号公報
ところが、上記した従来のビルピットスカムの処理にあっては、主に焼却・埋め立て処理が行われていたために、燃料の高騰に伴う処理費用の増大や、焼却処理後の廃棄物の海洋投棄禁止などの影響により、ビルピットスカムを適切に処理することが困難となってきている。
そこで、請求項1に係る本発明では、ビルピットスカム処理システムにおいて、ビルピット内で発生するスカムと脂肪溶解物質を含有する溶剤とを混合し、加熱した後に、固液分離し、液体状回収物と固体状回収物とを回収することにした。
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記液体状回収物を前記溶剤として循環利用することにした。
また、請求項3に係る本発明では、燃料回収方法において、ビルピット内で発生するスカムと脂肪溶解物質を含有する溶剤とを混合し、加熱した後に、固液分離し、燃料として利用できる液体状回収物を回収することにした。
また、請求項4に係る本発明では、前記請求項3に係る本発明において、前記液体状回収物を前記溶剤として循環利用することにした。
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
すなわち、本発明では、ビルピット内で発生するスカムと脂肪溶解物質を含有する溶剤とを混合し、加熱した後に、固液分離し、液体状回収物と固体状回収物とを回収することにしているために、ビルピットスカムから液体状回収物と固体状回収物とに分けて回収することによってビルピットスカムを適切に処理することができる。
特に、本発明では、脂肪溶解物質によって脂肪を溶解することでビルピットスカムに含有される油分を溶剤に溶け込ませることができるので、ビルピットスカムに含有される油分を燃料として利用できる液体状回収物として回収することができ、資源の有効利用を図ることができる。
以下に、本発明に係るビルピットスカム処理システム及び燃料回収方法の具体的な処理構成について図面を参照しながら説明する。
本発明は、図1に模式的に示すように、ビルピット内で発生するスカム(ビルピットスカム)と脂肪溶解物質を含有する溶剤とを混合し、加熱した後に、固液分離し、液体状回収物と固体状回収物とを回収するものである。
具体的には、まず、ビルピットから除去したスカムを容器内に投入するとともに、同じ容器内に脂肪溶解物質を含有する溶剤を投入し、撹拌混合する。
ここで、スカムだけを処理してもよく、また、容器内にスカムとともにビルピット内に沈殿するスラッジを混合してもよい。
また、脂肪溶解物質は、脂肪を溶解(分解)する物質であればよく、たとえば、ノルマルヘキサンを用いることができる。溶剤としては、灯油などの鉱物性油などの沸点が水よりも高いものが用いられる。ここでは、灯油90重量%とノルマルヘキサン10重量%の混合液を用いている。
そして、容器内に投入したビルピットスカムと溶剤との混合物を100℃以上に加熱して、水分を蒸発させる。
その後、自然放置や遠心分離などによって固液分離を行い、上澄みを液体状回収物として回収するとともに、沈殿物を固体状回収物として回収する。
以上の処理により、ビルピットスカムから燃料として利用できる液体状回収物と、肥料や固体燃料として利用できる固体状回収物とを回収することができる。
これは、ビルピット内で発生するスカムには、厨房などから排出された植物性油分や動物性油分が脂肪により塊状に結合したエマルジョン状の油分が多量に含有されており、これらに含有される脂肪が脂肪溶解物質によって溶解されることにより、液体状の油分となって溶剤に溶け込み、その後の加熱により水分が蒸発することで、燃料として利用できる液体状回収物として回収されるのである。また、固体状回収物には、ビルピットスカムに含有されていたタンパク質を多く含んでおり、肥料として有効に利用することができる。
また、回収した液体状回収物には、脂肪溶解物質が残存しているために、回収した液体状回収物自体を脂肪溶解物質を含有する溶剤として循環利用することもできる。
以上に説明したように、本発明では、ビルピット内で発生するスカムと脂肪溶解物質を含有する溶剤とを混合し、加熱した後に、固液分離し、液体状回収物と固体状回収物とを回収することにしているために、ビルピットスカムから液体状回収物と固体状回収物とに分けて回収することによってビルピットスカムを適切に処理することができ、これにより、ビルピット内の悪臭発生や害虫発生や配管詰まりなどを防止することができる。
特に、本発明では、脂肪溶解物質によって脂肪を溶解することでビルピットスカムに含有される油分を溶剤に溶け込ませることができるので、ビルピットスカムに含有される油分を燃料として利用できる液体状回収物として回収することができ、資源の有効利用を図ることができる。
また、本発明では、回収した液体状回収物を溶剤として有効に循環利用することができる。
ビルピットスカムの処理システムを模式的に示す説明図。

Claims (4)

  1. ビルピット内で発生するスカムと脂肪溶解物質を含有する溶剤とを混合し、加熱した後に、固液分離し、液体状回収物と固体状回収物とを回収することを特徴とするビルピットスカム処理システム。
  2. 前記液体状回収物を前記溶剤として循環利用することを特徴とする請求項1に記載のビルピットスカム処理システム。
  3. ビルピット内で発生するスカムと脂肪溶解物質を含有する溶剤とを混合し、加熱した後に、固液分離し、燃料として利用できる液体状回収物を回収することを特徴とする燃料回収方法。
  4. 前記液体状回収物を前記溶剤として循環利用することを特徴とする請求項3に記載の燃料回収方法。
JP2008149683A 2008-06-06 2008-06-06 ビルピットスカム処理方法及び燃料回収方法 Expired - Fee Related JP5244467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149683A JP5244467B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 ビルピットスカム処理方法及び燃料回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149683A JP5244467B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 ビルピットスカム処理方法及び燃料回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009291746A true JP2009291746A (ja) 2009-12-17
JP5244467B2 JP5244467B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41540430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149683A Expired - Fee Related JP5244467B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 ビルピットスカム処理方法及び燃料回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5244467B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103420548A (zh) * 2012-05-15 2013-12-04 中国石油天然气股份有限公司 一种含油污泥的复合萃取溶剂

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181781A (ja) * 1975-01-16 1976-07-17 Kurenai Sangyo Kk Hoorudosuratsujinosaiseishorihoho
JPS51128146A (en) * 1975-04-30 1976-11-08 Ebara Infilco Co Ltd Disposition method for polluted mud or polluted water
JPS5212757A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Kagaku Gijutsu Shinkoukai Clarification of petroleum (oil) sludge
JPS5360373A (en) * 1976-11-12 1978-05-30 Nippon Steel Chem Co Ltd Treating method for tar sludge
JPS54115544A (en) * 1978-02-23 1979-09-08 British Petroleum Co Disposal method of oily sludge
JPS55129496A (en) * 1979-03-30 1980-10-07 Koyama Yushi Kogyo Kk Oil recovery and separation from oil contained sludge
JPH04503630A (ja) * 1988-12-22 1992-07-02 イーエヌエスアール・コーポレイション 土壌及びスラッジからPCBsを除去するための抽出方法
JPH05131038A (ja) * 1991-02-28 1993-05-28 Ruhrkohle Oel & Gas Gmbh 水と混合し得ない揮発しやすい有機溶媒を使用して有機有害物質で汚れた含水材料を処理する方法
JPH08282198A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Daiki:Kk 画像転写方法及び画像転写物の製造方法
JPH09176659A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Shimizu Corp 含油スラッジの清浄化方法
JP2001259694A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Kurita Water Ind Ltd 汚泥又は底泥の処理方法
JP2002113476A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Sheru Shoji Kk ビルピットの汚水処理方法及びこれに用いる空気供給装置
JP2002338969A (ja) * 2001-02-20 2002-11-27 Sk Corp 原油タンク内のスラッジを除去し、除去したスラッジから油を回収する方法
JP2003290604A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Saitagumi Co Ltd 廃水からの油脂分の回収方法およびその再利用方法
JP2004016854A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Morio Momose 汚水貯留槽等の臭気除去装置及びその製造方法並びに臭気除去装置の設置方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181781A (ja) * 1975-01-16 1976-07-17 Kurenai Sangyo Kk Hoorudosuratsujinosaiseishorihoho
JPS51128146A (en) * 1975-04-30 1976-11-08 Ebara Infilco Co Ltd Disposition method for polluted mud or polluted water
JPS5212757A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Kagaku Gijutsu Shinkoukai Clarification of petroleum (oil) sludge
JPS5360373A (en) * 1976-11-12 1978-05-30 Nippon Steel Chem Co Ltd Treating method for tar sludge
JPS54115544A (en) * 1978-02-23 1979-09-08 British Petroleum Co Disposal method of oily sludge
JPS55129496A (en) * 1979-03-30 1980-10-07 Koyama Yushi Kogyo Kk Oil recovery and separation from oil contained sludge
JPH04503630A (ja) * 1988-12-22 1992-07-02 イーエヌエスアール・コーポレイション 土壌及びスラッジからPCBsを除去するための抽出方法
JPH05131038A (ja) * 1991-02-28 1993-05-28 Ruhrkohle Oel & Gas Gmbh 水と混合し得ない揮発しやすい有機溶媒を使用して有機有害物質で汚れた含水材料を処理する方法
JPH08282198A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Daiki:Kk 画像転写方法及び画像転写物の製造方法
JPH09176659A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Shimizu Corp 含油スラッジの清浄化方法
JP2001259694A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Kurita Water Ind Ltd 汚泥又は底泥の処理方法
JP2002113476A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Sheru Shoji Kk ビルピットの汚水処理方法及びこれに用いる空気供給装置
JP2002338969A (ja) * 2001-02-20 2002-11-27 Sk Corp 原油タンク内のスラッジを除去し、除去したスラッジから油を回収する方法
JP2003290604A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Saitagumi Co Ltd 廃水からの油脂分の回収方法およびその再利用方法
JP2004016854A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Morio Momose 汚水貯留槽等の臭気除去装置及びその製造方法並びに臭気除去装置の設置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103420548A (zh) * 2012-05-15 2013-12-04 中国石油天然气股份有限公司 一种含油污泥的复合萃取溶剂
CN103420548B (zh) * 2012-05-15 2016-01-20 中国石油天然气股份有限公司 一种含油污泥的复合萃取溶剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP5244467B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190300795A1 (en) Treatment Process for Polluted Oil Sludge
US7338602B1 (en) Grease trap waste treatment and fat, oil, and grease (FOG) recovery system
US20090126719A1 (en) Method for processing sugar cane filter cake mud and extracting component products
CN108314290A (zh) 一种含油污泥的处理方法
CN202898176U (zh) 一种砂质含油污泥资源化处理装置
CN202898175U (zh) 一种油田含油污泥资源化处理装置
CN104140184A (zh) 一种炼油厂含油污泥的处理方法
JP2008229576A (ja) 焼却灰の処理方法
Hong et al. Study on the recovery of phosphorus from waste-activated sludge incinerator ash
KR20150056473A (ko) 용매 추출을 이용한 슬러지와 폐수를 포함하는 유기폐액의 처리방법
US20140001121A1 (en) Method for Reclaiming Usable Products from Biosolids
US20160376204A1 (en) Method for Reclaiming Usable Products from Biosolids
JP5244467B2 (ja) ビルピットスカム処理方法及び燃料回収方法
CN108947137A (zh) 一种餐厨垃圾渗沥液处理方法
CN103011538B (zh) 一种污水厌氧污泥的处理方法
JP2010075901A (ja) 汚泥からの油分離方法
JP4002044B2 (ja) 汚泥焼却灰の処理方法
KR100718730B1 (ko) 음식물 쓰레기의 폐수로부터 정제유를 추출하는 장치 및방법
KR100849219B1 (ko) 음식물 쓰레기의 폐수 처리장치 및 처리방법
KR20090001921U (ko) 유기용제 추출에 의한 음식물쓰레기 유분제거 방법
WO2019175801A1 (en) A method of separating the lipid fraction from primary sewage sludges
US11807565B2 (en) Remediation of per- and poly-fluoroalkyl substances in wastewater
JP5685663B1 (ja) 再生重油製造方法及び製造システム
JP2019025477A (ja) 切削油廃液の処理方法及び処理装置
JP5654754B2 (ja) 乾式メタン発酵残渣脱水システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees