JP2009289678A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009289678A
JP2009289678A JP2008143065A JP2008143065A JP2009289678A JP 2009289678 A JP2009289678 A JP 2009289678A JP 2008143065 A JP2008143065 A JP 2008143065A JP 2008143065 A JP2008143065 A JP 2008143065A JP 2009289678 A JP2009289678 A JP 2009289678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed contact
backstop
electromagnetic relay
contact
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008143065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5004244B2 (ja
Inventor
Katsuto Kojima
克人 小嶋
Takashi Chiba
敬 千葉
Koichi Muto
幸一 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008143065A priority Critical patent/JP5004244B2/ja
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to CN2009801297084A priority patent/CN102113077B/zh
Priority to CA2732295A priority patent/CA2732295C/en
Priority to US12/995,129 priority patent/US8305166B2/en
Priority to EP09754512.3A priority patent/EP2306486B1/en
Priority to PCT/JP2009/056521 priority patent/WO2009145004A1/ja
Priority to KR1020107029432A priority patent/KR101196091B1/ko
Publication of JP2009289678A publication Critical patent/JP2009289678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004244B2 publication Critical patent/JP5004244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/60Contact arrangements moving contact being rigidly combined with movable part of magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/041Details concerning assembly of relays
    • H01H50/043Details particular to miniaturised relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • H01H1/2066Fork-shaped bridge; Two transversally connected contact arms bridging two fixed contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H2050/028Means to improve the overall withstanding voltage, e.g. creepage distances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/026Details concerning isolation between driving and switching circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/24Parts rotatable or rockable outside coil
    • H01H50/28Parts movable due to bending of a blade spring or reed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract


【課題】 小形にて通電性に優れ、2つの固定接点端子間および固定接点端子とバックストップとの間での絶縁性能が高く、故障の発生要因が少なく接点接触の信頼性の高い電磁継電器を提供すること。
【解決手段】 コイルに流れる電流によって揺動する可動接点ばね14を備える電磁ブロックと、固定接点を有する2個の固定接点端子22、22’と、2つの可動接点当接部を有するバックストップ23と、それらを保持するベースブロック2とから構成され、ベースブロック2は基底部20が略矩形形状を有し、その矩形形状の対向する2辺に固定接点端子を保持する固定接点端子保持部21、21’を有し、その2辺に挟まれた1辺の中央部にバックストップ23を保持するバックストップ保持部24を有している。
【選択図】 図1

Description

本発明は自動車などの電装部品としてプリント配線基板等に搭載される電磁継電器に関する。
自動車の電装化率の増大により搭載される電装装置の小形化や高密度実装化が進められており、このような電装装置に搭載される電磁継電器に対しても小形化が要求されている。一方、電磁継電器の小形化に伴い、電磁継電器内のコイル容積減少による接点駆動性能の低下、電磁継電器内の通電路の抵抗増加による通電性能の低下、端子間距離の縮小による絶縁性能の低下などの問題が生ずるので、これらの性能のさらなる向上が要求されている。また、接点の接触安定性の向上や部品組み立て精度の向上も必要である。
近年、小形形状にて接点容量を増加させるため、1個の可動ばねの先端に2個の可動接点を備える構成の電磁継電器が使用されている。このような電磁継電器では可動接点の揺動方向の一方に対向する位置に固定接点を、揺動方向の他方に対向する位置にバックストップを備えている。
例えば、特許文献1の図1にはこの種の電磁継電器の構成例が示されており、可動接点ばねに設置された2個の可動接点に対応する固定接点を有する2個のメーク固定接点端子とバックストップを取り付けた端子板が電磁ブロックのコイルの前面に配置されて構成されている。この端子板には2つの固定接点端子間を分離するための突条が設けられており、これとカバー内壁面とにより、2個の固定接点端子を仕切ることにより、固定接点端子間の絶縁破壊を防止している。
特許文献2の図2にもこの種の電磁継電器の構成例が示されており、2個のメーク固定接点端子とバックストップが電磁ブロックのコイルボビンのつばの部分に設けられた支持溝に直接的に固定される構成となっている。
特開2003−123607号公報 特開平5−182575号公報
しかしながら、特許文献1に示された電磁継電器では、端子板として1枚の絶縁板を使用し、そこに複数の固定接点端子とバックストップを取り付けてそれを電磁ブロックを囲む1つの面であるコイル前面に設置する構造であるため、いくつかの問題点を有している。
すなわち、第1の問題点として、固定接点端子間、および固定接点端子とバックストップ間が近接しているため、それらの間を突条にて仕切ったとしても、カバーと突条との密着が不十分な場合は絶縁距離が充分に確保できず、接点の照合により発生した金属屑により上記端子間が短絡する可能性がある。
第2の問題点としては、複数の固定接点端子、バックストップ、突条が1つの端子板の中に集中して取り付けられるため、固定接点端子を構成する板の幅を大きくして通電路幅寸法を広げることが困難であり、小型で通電性の高いリレーを構成することは困難である。
第3の問題点としては、端子板に保持されるバックストップの板幅方向が端子板の面に対し垂直、すなわちコイル面に垂直に固定されていることから、コイルの巻幅確保のため、および上述の絶縁対策のための空間が必要となり、無駄な空間が増えて小形化することが困難となることである。
また、特許文献2に示された電磁継電器は、メーク固定接点端子とバックストップをコイルボビンのつばの部分に取り付ける構造のため以下に示す問題点を有している。すなわち、第1の問題点は、可動接点とメーク固定接点が接続されている動作中に故障が発生した場合、コイルの発熱および可動接点ばねとメーク固定接点端子との通電による発熱によりコイルボビンのつばの部分が溶解し、可動接点を固定接点に接続した状態で固着され、電流が切れずに流れ続ける不良となる可能性がある。すなわち、故障の際のフェールセーフが不十分である。
第2の問題点としては、接点近傍にコイルボビンの支持溝と固定接点端子の圧入構造があるため、圧入による削り屑により接点接触障害が発生する可能性が高い。
そこで本発明の課題は、上記の問題点を改善して、小形にて通電性に優れ、2つの固定接点端子間および固定接点端子とバックストップとの間での絶縁性能が高く、故障の発生要因が少なく接点接触の信頼性の高い電磁継電器を提供することである。
上記課題を達成するため、本発明の電磁継電器は、コイルを有し該コイルに流れる電流によって揺動する可動接点ばねを備える電磁ブロックと、固定接点を有する2個の固定接点端子と、2つの可動接点当接部を有するバックストップと、前記電磁ブロックおよび固定接点端子およびバックストップを保持するベースブロックとから構成され、前記可動接点ばねは先端部分に2股形状を有し、その2股形状の2つの先端部にそれぞれ可動接点が設置され、該2つの可動接点の揺動方向の一方に前記2個の固定接点端子の2つの固定接点がそれぞれ前記2つの可動接点と当接するように配置され、前記2つの可動接点の揺動方向の他方に前記バックストップの2つの可動接点当接部がそれぞれ前記2つの可動接点と当接するように配置され、前記ベースブロックは基底部が略矩形形状を有し、該矩形形状の対向する2辺の近傍に前記2つの固定接点端子をそれぞれ保持する固定接点端子保持部を有し、前記対向する2辺に挟まれた1辺の中央部近傍に前記バックストップを保持するバックストップ保持部を有することを特徴とする。
ここで、前記可動接点の揺動方向は前記ベースブロックの基底部に対して上下方向であり、該揺動方向の上方に前記バックストップの可動接点当接部が配置され、該揺動方向の下方に前記固定接点が配置されていてもよく、または、該揺動方向の上方に前記固定接点が配置され、該揺動方向の下方に前記バックストップの可動接点当接部が配置されていてもよい。
また、前記固定接点端子は前記固定接点端子保持部に保持される部分が板状の形状を有し、該板状の板面が前記ベースブロックの基底部の矩形形状の対向する2辺にほぼ平行であり、前記バックストップは前記バックストップ保持部に保持される部分が板状の形状を有し、該板状の板面が前記ベースブロックの基底部の矩形形状の対向する2辺に挟まれた1辺にほぼ平行となるように配置されていてもよい。
また、前記バックストップが略T字形状を呈していてもよい。
また、前記固定接点端子保持部および前記バックストップ保持部は前記ベースブロックの基底部の上方に突出した形状を有し、該突出部分に前記固定接点端子および前記バックストップをそれぞれ挿入するための嵌合孔を有していてもよい。
上記の場合、前記固定接点端子保持部と前記バックストップ保持部は一体として形成され、該一体の形状は前記ベースブロックの基底部の上方から見たとき略コ字形状を呈していてもよい。
また、前記ベースブロックの前記固定接点端子保持部と前記バックストップ保持部の間の部分は、前記ベースブロックの基底部から突出する高さが前記固定接点端子保持部および前記バックストップ保持部が前記基底部より突出する高さよりも低くてもよい。
上述のように、本発明においては、2個の固定接点端子とバックストップをそれぞれ保持する固定接点端子保持部とバックストップ保持部はベースブロックの基底部の左右の辺とそれらに挟まれた辺の3つの辺に分散して配置される構成のため、固定接点端子間および固定接点端子とバックストップ間を充分広くとることができるため、従来の特許文献1の構造のように突条等による仕切りを設けることなく充分な絶縁距離を確保でき、かつ通電路となる固定接点端子およびバックストップの板幅も広く確保することができる。
さらに、固定接点端子を構成する板の幅方向およびバックストップを構成する板の幅方向がそれぞれ固定接点端子保持部およびバックストップ保持部が設置された上記ベースブロックの基底部の左右の辺およびそれらに挟まれた辺の方向とそれぞれほぼ平行となるように配置することにより、これらの保持部の厚を薄くすることができ、その薄くなった分だけコイルの巻幅を確保できるため、小形の形状を確保したまま接点駆動性能の向上が図れる。
また、これらの固定接点端子、バックストップはコイルボビンのフランジ部にではなくベースブロックに設けた固定接点端子保持部およびバックストップ保持部に固定されるため、可動接点とメーク固定接点が接続されている動作中の故障においても、コイルによる発熱と接点端子間の通電による発熱に関わる部材が分離されているため、従来のようなフランジ部が溶解し可動接点が固定接点に接続した状態で固着され、電流が切れずに流れ続けるような故障モードの不良の発生の可能性はなくなる。さらに、可動接点や固定接点の近傍において固定接点端子およびバックストップを圧入し保持する構造ではないため、削り屑等による接点障害が回避できる。
以上のように、本発明により、小形にて通電性に優れ、2つの固定接点端子間および固定接点端子とバックストップとの間での絶縁性能が高く、故障の発生要因が少なく接点接触の信頼性の高い電磁継電器が得られる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明による電磁継電器の一つの実施の形態を示す図であり、電磁継電器のカバーおよびカバーをはずしたときの電磁継電器本体の斜視図である。図2は、図1の電磁継電器の(A)−(A)断面図、図3は、図1の電磁継電器本体の分解斜視図である。
図1、図2に示すように、本実施の形態における電磁継電器は、電磁継電本体100と、この電磁継電本体100を被装するカバー200とから構成されている。この電磁継電本体100は、コイルを有し該コイルに流れる電流によって揺動する可動接点ばね14を備える電磁ブロック1と、固定接点22a、22a’をそれぞれ有する2個の固定接点端子22、22’と、2つの可動接点当接部23a、23a’を有するバックストップ23と、電磁ブロック1および固定接点端子22、22’およびバックストップ23を保持するベースブロック2とから構成されている。
また、図1、図2、図3に示すように、可動接点ばね14は先端部分に2股形状を有し、その2股形状の2つの先端部にそれぞれ可動接点14b、14b’が設置され、2つの可動接点14b、14b’の揺動方向の一方に2個の固定接点端子22、22’の2つの固定接点22a、22a’がそれぞれ2つの可動接点14b、14b’と当接するように配置され、2つの可動接点14b、14b’の揺動方向の他方にバックストップ23の2つの可動接点当接部23a、23a’がそれぞれ2つの可動接点14b、14b’と当接するように配置され、ベースブロック2は基底部20が略矩形形状を有し、その矩形形状の対向する2辺に2つの固定接点端子をそれぞれ保持する固定接点端子保持部21、21’を有し、前記対向する2辺に挟まれた1辺の中央部にバックストップ23を保持するバックストップ保持部24を有している。以下、詳細に構造を説明する。
電磁ブロック1は、コイルアッセンブリ11と、ヨーク12と、コア13と、先端が2股化された可動接点ばね14からなる。コイルアッセンブリ11は、上下にフランジ部11b、11cが形成され、その中心部に連通孔11dが開孔されたコイルボビン11eにコイル線11aが巻回されていると共に、そのコイル線11aの両端部をコイルボビン11eの下側のフランジ部11cの側面に挿嵌された一対の板状のコイル端子11fにからげて構成されている。
ヨーク12は、略L字状に形成され、そのベースブロックの基底部に平行に設置される長辺側の先端が二股となるように形成されていると共に、コイル端子11fと接触しないようにコイル端子11fとの交差部付近から先が幅狭となるように段付き形成されている。そしてこの長辺側を電磁ブロック1の載承面とし、後述するコア13と係合する係合孔12aがこの長辺側に開孔されている。
コア13は、上端部に鍔状の掛止部13aが設けられ、下端部に縮径した段部が設けられた所定長さの軸体であり、ヨーク12の上記長辺側にコイルアッセンブリ11が載置されると共に、連通孔11dと係合孔12aにコア13が挿通され、ヨーク12の下面に若干突き出たコア13の下端部が係合孔12aを拡径するように圧入され、コイルアッセンブリ11とヨーク12、コア13とが一体となるようにカシメ接合されている。
可動接点ばね14は、弾性変形可能に略L字形状に折り曲げ形成された導通性を有する帯板部材であり、その一辺の中途域の内側に磁力によって吸引される板状のアマチュア14aが固着されていると共に、その先端が2股化され、その2股の先端部近傍に上下に突出するに可動接点14b、14b’が固着されている。そして、アマチュア14aがコイルアッセンブリ11の真上に位置するように可動接点ばね14はヨーク12の立ち上がり面の背面に固着されている。
このように構成された電磁ブロック1は、一対のコイル端子11fに電圧を印加させることにより、電磁ブロック1に電磁力が発生し、上方に位置したアマチュア14aが吸引されて可動接点14b、14b’が下方に揺動し、電圧を切ることでばね作用によって可動接点14b、14b’が上方へ離間するようになっている。
ベースブロック2は、モールド成形によって形成されており、その基底部20の上方に突出し、ベースブロック2の基底部20の上方から見たとき略コ字形状を呈している一体として形成された固定接点端子保持部21、21’およびバックストップ保持部24を有し、固定接点端子保持部21、21’の突出部分に固定接点端子22、22’をそれぞれ挿入するための第2嵌合孔21b、21b’を有し、バックストップ保持部24の突出部分にバックストップ23を挿入するための第3嵌合孔21cを有している。
また、上記一体として形成された突出部のバックストップ保持部24が形成された辺の下部には、ヨーク12の二股に分かれた先端部12d、12d’が嵌合する第1嵌合孔21a、21a’が開設されている。
また、基底部20の固定接点端子保持部21、21’が設置された辺には、一対のコイル端子11fを案内させる一対の第1の溝部21dが、基底部20のバックストップ保持部24が形成された辺に対向する辺には、可動接点ばね14の可動接点14b、14b’とは反対側の先端部に設けられた外部配線との接続部である一対のコモン端子14c、14c’を案内させる第2溝部21e、21e’が形成されている。
固定接点端子22、22’は板状の部材より構成され、その先端部が略L字形状に折り曲げられた形状を有し、その折り曲げられた先端部に固定接点22a、22a’がそれぞれ設置され、固定接点端子22、22’は板面が前記ベースブロックの基底部20の辺にほぼ平行となり、基底部20の辺の内側に固定接点22a、22a’が位置するように第2嵌合孔21b、21b’に挿入され嵌合する。
バックストップ23は板状の部材より構成され、略T字形状を有し、そのT字の頭の部分がL字状に折り曲げられ、その折り曲げられた両側の先端部に可動接点当接部23a、23a’が設置され、バックストップ23は板面が前記ベースブロックの基底部20の辺にほぼ平行となり、基底部20の辺の内側に可動接点当接部23a、23a’が位置するように第3嵌合孔21cに挿入され嵌合する。
すなわち、可動接点14b、14b’を挟んでその上方に可動接点当接部23a、23a’が位置し、その下方に固定接点22a、22a’が位置するように固定接点端子22、22’およびバックストップ23が固定される。さらに電磁ブロック1を構成するヨーク12の先端部12d、12d’が第1嵌合孔21a、21a’に嵌合すると同時に、電磁ブロック1の側面から突出した一対のコイル端子11fとコモン端子14c、14c’とが第1溝部21dと第2溝部21e、21e’に夫々遊嵌してベースブロック2の基底部20から下方に突出するように、ベースブロック2の基底部20上に電磁ブロック1が設置されている。
カバー200は、ベースブロック2と略同寸法の遊嵌可能な開口部201を有した密閉性を有する箱状を呈し、熱硬化性樹脂部材300(図2)を介して開口部201の内面がベースブロック2の周縁部に封止されて被装されている。
以上のように構成された本実施の形態における電磁継電器は、図2に示すように、一対のコイル端子11fに通電する前は、可動接点14b、14b’が上方の可動接点当接部23a、23a’に押圧した状態で保持され、下方の固定接点22a、22a’とは離間した状態を維持する。そして、一対のコイル端子11fに通電することにより、アマチュア14aが電磁力によりコア13に吸引され、可動接点14b、14b’が下方の固定接点22a、22a’に押圧した状態で当接して、両接点が閉じる。
図4は、常閉接点を有する本発明による電磁継電器の一実施の形態を示す図であり、バックストップ保持部側から見た接点部分の拡大図である。図1の実施の形態は通電しない時は可動接点と固定接点が開いている常開接点を構成する場合の構成例であるが、図4に示すように固定接点22a、22a’と可動接点当接部23a、23a’の上下位置が反対となるように変えることにより常閉接点が構成できる。
図5は、接点間の絶縁距離を拡大した本発明による電磁継電器の一実施の形態を示す図であり、バックストップ保持部側から見た接点部分の拡大図である。図5に示すように、ベースブロック2の固定接点端子保持部21、21’とバックストップ保持部24の間の分離部分21fが、基底部20から突出する高さが固定接点端子保持部21、21’およびバックストップ保持部24が突出する高さよりも低くなるようにすることにより、各端子間の絶縁距離を更に延ばすことができる。
以上述べたように、本実施の形態の電磁継電器は従来の電磁継電器に比べて、小形で通電性に優れ、2つの固定接点端子間および固定接点端子とバックストップとの間での絶縁性能が高く、故障の発生要因が少なく接点接触の高い信頼性が得られる。
なお、本発明の電磁継電器は、上記の実施の形態に限定されるものではないことはいうまでもなく、目的とする用途や性能に適合するように各部品の形状、寸法などを選択することができる。
本発明による電磁継電器の一つの実施の形態を示す図であり、電磁継電器のカバーおよびカバーをはずしたときの電磁継電器本体の斜視図。 図1の電磁継電器の(A)−(A)縦断面図。 図1の電磁継電器の電磁継電器本体の分解斜視図。 常閉接点を有する本発明による電磁継電器の一実施の形態を示す図であり、バックストップ保持部側から見た接点部分の拡大図。 接点間の絶縁距離を拡大した本発明による電磁継電器の一実施の形態を示す図であり、バックストップ保持部側から見た接点部分の拡大図。
符号の説明
1 電磁ブロック
2 ベースブロック
11 コイルアッセンブリ
11a コイル線
11b フランジ部
11c フランジ部
11d 連通孔
11e コイルボビン(ボビン)
11f コイル端子
12 ヨーク
12a 係合孔
12d、12d’ 先端部
13 コア
13a 掛止部
14 可動接点ばね
14a アマチュア
14b、14b’ 可動接点
14c、14c’ コモン端子
20 基底部
21、21’ 固定接点端子保持部
21a、21a’ 第1嵌合孔
21b、21b’ 第2嵌合孔
21c 第3嵌合孔
21d、21d’ 第1溝部
21e、21e’ 第2溝部
21f 分離部分
22、22’ 固定接点端子
22a、22a’ 固定接点
23 バックストップ
23a、23a’ 可動接点当接部
24 バックストップ保持部
100 電磁継電器本体
200 カバー
201 開口部
300 熱硬化性樹脂部材

Claims (8)

  1. コイルを有し該コイルに流れる電流によって揺動する可動接点ばねを備える電磁ブロックと、固定接点を有する2個の固定接点端子と、2つの可動接点当接部を有するバックストップと、前記電磁ブロックおよび固定接点端子およびバックストップを保持するベースブロックとから構成され、前記可動接点ばねは先端部分に2股形状を有し、その2股形状の2つの先端部にそれぞれ可動接点が設置され、該2つの可動接点の揺動方向の一方に前記2個の固定接点端子の2つの固定接点がそれぞれ前記2つの可動接点と当接するように配置され、前記2つの可動接点の揺動方向の他方に前記バックストップの2つの可動接点当接部がそれぞれ前記2つの可動接点と当接するように配置され、前記ベースブロックは基底部が略矩形形状を有し、該矩形形状の対向する2辺の近傍に前記2つの固定接点端子をそれぞれ保持する固定接点端子保持部を有し、前記対向する2辺に挟まれた1辺の中央部近傍に前記バックストップを保持するバックストップ保持部を有することを特徴とする電磁継電器。
  2. 前記可動接点の揺動方向は前記ベースブロックの基底部に対して上下方向であり、該揺動方向の上方に前記バックストップの可動接点当接部が配置され、該揺動方向の下方に前記固定接点が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電磁継電器。
  3. 前記可動接点の揺動方向は前記ベースブロックの基底部に対して上下方向であり、該揺動方向の上方に前記固定接点が配置され、該揺動方向の下方に前記バックストップの可動接点当接部が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電磁継電器。
  4. 前記固定接点端子は前記固定接点端子保持部に保持される部分が板状の形状を有し、該板状の板面が前記ベースブロックの基底部の矩形形状の対向する2辺にほぼ平行であり、前記バックストップは前記バックストップ保持部に保持される部分が板状の形状を有し、該板状の板面が前記ベースブロックの基底部の矩形形状の対向する2辺に挟まれた1辺にほぼ平行となるように配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電磁継電器。
  5. 前記バックストップが略T字形状を呈していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電磁継電器。
  6. 前記固定接点端子保持部および前記バックストップ保持部は前記ベースブロックの基底部の上方に突出した形状を有し、該突出部分に前記固定接点端子および前記バックストップをそれぞれ挿入するための嵌合孔を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電磁継電器。
  7. 前記固定接点端子保持部と前記バックストップ保持部は一体として形成され、該一体の形状は前記ベースブロックの基底部の上方から見たとき略コ字形状を呈していることを特徴とする請求項6に記載の電磁継電器。
  8. 前記ベースブロックの前記固定接点端子保持部と前記バックストップ保持部の間の部分は、前記ベースブロックの基底部から突出する高さが前記固定接点端子保持部および前記バックストップ保持部が前記基底部より突出する高さよりも低いことを特徴とする請求項6または7のいずれか1項に記載の電磁継電器。
JP2008143065A 2008-05-30 2008-05-30 電磁継電器 Active JP5004244B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143065A JP5004244B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電磁継電器
CA2732295A CA2732295C (en) 2008-05-30 2009-03-30 Electromagnetic relay
US12/995,129 US8305166B2 (en) 2008-05-30 2009-03-30 Electromagnetic relay
EP09754512.3A EP2306486B1 (en) 2008-05-30 2009-03-30 Electromagnetic relay
CN2009801297084A CN102113077B (zh) 2008-05-30 2009-03-30 电磁继电器
PCT/JP2009/056521 WO2009145004A1 (ja) 2008-05-30 2009-03-30 電磁継電器
KR1020107029432A KR101196091B1 (ko) 2008-05-30 2009-03-30 전자 계전기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143065A JP5004244B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電磁継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009289678A true JP2009289678A (ja) 2009-12-10
JP5004244B2 JP5004244B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=41376890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008143065A Active JP5004244B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電磁継電器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8305166B2 (ja)
EP (1) EP2306486B1 (ja)
JP (1) JP5004244B2 (ja)
KR (1) KR101196091B1 (ja)
CN (1) CN102113077B (ja)
CA (1) CA2732295C (ja)
WO (1) WO2009145004A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078187A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 矢崎総業株式会社 リレー励磁コイルの発熱抑制回路
JP2011222164A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Nec Tokin Corp 電磁継電器
JP2011238417A (ja) * 2010-05-09 2011-11-24 Kyoei Denko Co Ltd リダンダンシーを有する大電流電源開閉用、または緊急遮断用リレーの構造
JP2018098181A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー
US10403460B2 (en) 2016-12-14 2019-09-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electromagnetic relay
US10665406B2 (en) 2015-03-20 2020-05-26 Omron Corporation Contact mechanism and an electromagnetic relay provided therewith

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5741338B2 (ja) * 2011-09-15 2015-07-01 オムロン株式会社 端子部材のシール構造、及び、電磁継電器
CN103456568B (zh) * 2012-06-04 2017-10-27 松下知识产权经营株式会社 电磁继电器
JP2014165152A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
JP2015191857A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
FR3026222B1 (fr) * 2014-09-24 2017-06-23 Schneider Electric Ind Sas Actionneur electromagnetique et contacteur electrique comprenant un tel actionneur
JP6981732B2 (ja) * 2015-09-28 2021-12-17 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP2018006209A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
KR101888275B1 (ko) * 2016-12-23 2018-08-14 엘에스오토모티브테크놀로지스 주식회사 릴레이 장치
CH713442B1 (de) * 2017-02-08 2021-03-31 Elesta Gmbh Ostfildern De Zweigniederlassung Bad Ragaz Relais.
JP1592947S (ja) * 2017-05-16 2017-12-11
JP6760203B2 (ja) * 2017-06-05 2020-09-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレーユニット
JP2019096460A (ja) 2017-11-22 2019-06-20 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
DE112020005406T5 (de) * 2019-11-01 2022-08-18 Xiamen Hongfa Automotive Electronics Co., Ltd. Elektromagnetisches relais
JP7361593B2 (ja) 2019-12-19 2023-10-16 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294333A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Nec Corp 電磁リレー
JPH05182575A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Fujitsu Ltd 電磁継電器
JP2001185015A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 多連電磁継電器
JP2003123607A (ja) * 2001-10-05 2003-04-25 Taiko Device:Kk 電磁継電器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139891A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Anden Kk 電磁継電器
JP3590738B2 (ja) * 1999-04-27 2004-11-17 Necトーキン株式会社 電磁継電器およびその調整方法と組立方法
JP3896548B2 (ja) * 2003-08-28 2007-03-22 Necトーキン株式会社 電磁継電器
JP2006294459A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nec Tokin Corp 電磁継電器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294333A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Nec Corp 電磁リレー
JPH05182575A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Fujitsu Ltd 電磁継電器
JP2001185015A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 多連電磁継電器
JP2003123607A (ja) * 2001-10-05 2003-04-25 Taiko Device:Kk 電磁継電器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078187A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 矢崎総業株式会社 リレー励磁コイルの発熱抑制回路
JP2011222164A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Nec Tokin Corp 電磁継電器
JP2011238417A (ja) * 2010-05-09 2011-11-24 Kyoei Denko Co Ltd リダンダンシーを有する大電流電源開閉用、または緊急遮断用リレーの構造
US10665406B2 (en) 2015-03-20 2020-05-26 Omron Corporation Contact mechanism and an electromagnetic relay provided therewith
JP2018098181A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー
US10403460B2 (en) 2016-12-14 2019-09-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electromagnetic relay
JP7022911B2 (ja) 2016-12-14 2022-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2306486A1 (en) 2011-04-06
US8305166B2 (en) 2012-11-06
CA2732295C (en) 2014-10-07
JP5004244B2 (ja) 2012-08-22
US20110121926A1 (en) 2011-05-26
CN102113077B (zh) 2013-11-20
EP2306486A4 (en) 2014-03-12
CN102113077A (zh) 2011-06-29
KR101196091B1 (ko) 2012-11-01
CA2732295A1 (en) 2009-12-03
KR20110014234A (ko) 2011-02-10
WO2009145004A1 (ja) 2009-12-03
EP2306486B1 (en) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004244B2 (ja) 電磁継電器
JP6037730B2 (ja) 電磁継電器
US9007156B2 (en) Electromagnetic relay
US6781490B2 (en) Electromagnetic relay
JP6025414B2 (ja) 電磁継電器
US11011324B2 (en) Contact device
US20160372286A1 (en) Electromagnetic relay
JP5004243B2 (ja) 電磁継電器
EP2945178B1 (en) Contact device
JP2005222946A (ja) 電磁リレー及びリセプタクル
US7994883B2 (en) Electromagnetic relay
WO2012077362A1 (ja) 電磁継電器
US20180053615A1 (en) Electromagnetic relay and relay device
KR101503316B1 (ko) 전자접촉기
US10373789B2 (en) Electromagnetic relay
CN115910692A (zh) 电磁继电器
US20240136133A1 (en) Electromagnetic relay
JP5336271B2 (ja) 接点装置
WO2014038498A1 (ja) 電磁リレー
JP4091012B2 (ja) 回路遮断器
EP2251886B1 (en) Electromagentic Relay and Method for Assembling the Same
CN115910691A (zh) 电磁继电器
JP2023035013A (ja) 電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250