JP2009287899A - 空調室内機 - Google Patents

空調室内機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009287899A
JP2009287899A JP2008143730A JP2008143730A JP2009287899A JP 2009287899 A JP2009287899 A JP 2009287899A JP 2008143730 A JP2008143730 A JP 2008143730A JP 2008143730 A JP2008143730 A JP 2008143730A JP 2009287899 A JP2009287899 A JP 2009287899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fan
air
indoor unit
conditioning indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008143730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4911118B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Akai
竜彦 赤井
Kenjiro Suzuki
健二郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2008143730A priority Critical patent/JP4911118B2/ja
Publication of JP2009287899A publication Critical patent/JP2009287899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911118B2 publication Critical patent/JP4911118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】ファン近傍に位置する舌部の内部へ空気流が進入することを防止した空調室内機を提供する。
【解決手段】空調室内機2では、吸込口20aと吹出口20bとを連絡する空気流路の途中にファン13が配置され、そのファン13近傍に舌部15を備えている。舌部15は、空気流路のうちファン13から吹出口20bに至る吹出空気流路41bの入口の一部を形成しており、先端部15aと、第1面15bと、第2面15cと、充填部材15dとを有している。先端部15aは、ファン13の吹出側の近傍に位置している。第1面15bは、先端部15aからファン13の外周に近接して延びている。第2面15cは、先端部15aから吹出口20bの方向へ延びている。充填部材15dは、第1面15bと第2面15cとで挟まれた空間を埋めている。
【選択図】図3

Description

本発明は、空調室内機に関する。
単一の吸込口から空気を吸い込んで単一の吹出口へ空気を吹き出す空調室内機において、ファンの下方に舌状の部材(以後、舌部とよぶ)が配置され、ファンから吹き出された空気が確実に吹出空気流路に入るように配慮されているものがある(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に開示されている舌部は、内部が空洞になっているため、室内熱交換器を通過した空気流が入り込み易く、空気流が入り込んだときは、渦巻きが発生しノイズとなる可能性がある。
特開平3−204523号公報 特開平6−307667号公報
本発明の課題は、舌部の内部に空気流が進入することを防止した空調室内機を提供することにある。
第1発明に係る天井設置型の空調室内機は、吸込口と吹出口とを連絡する空気流路の途中にファンが配置される天井設置型の空調室内機であって、舌部を備えている。舌部は、空気流路のうちファンから吹出口に至る吹出空気流路の入口の一部を形成しており、先端部と、第1面と、第2面と、充填部材とを有している。先端部は、ファンの吹出側の近傍に位置している。第1面は、先端部からファンの外周に近接して延びている。第2面は、先端部から吹出口の方向へ延びている。充填部材は、第1面と第2面とで挟まれた空間を埋めている。
この空調室内機では、空気流が舌部の第1面と第2面とで挟まれた領域へ入り込むことができないので、空気流の渦巻き、およびその渦巻きによるノイズの発生が抑制される。
第2発明に係る天井設置型の空調室内機は、第1発明に係る天井設置型の空調室内機であって、充填部材が発泡部材である。この空調室内機では、充填部材の成形が容易で軽量である。
第3発明に係る天井設置型の空調室内機は、第1発明に係る天井設置型の空調室内機であって、空気流路内のファンの上流側に配置される熱交換器をさらに備えている。舌部は、熱交換器とファンとの間に配置されている。
この空調室内機では、熱交換器とファンとの間に必然的に形成される空間が、舌部の配置場所として利用されるので省スペースである。また、舌部の内側は充填部材によって断熱されているので、熱交換器によって冷却されたときの結露の発生が抑制される。
第4発明に係る天井設置型の空調室内機は、第1発明に係る天井設置型の空調室内機であって、熱交換器とドレンパンとをさらに備えている。熱交換器は、空気流路内のファンの上流側に配置される。ドレンパンは、熱交換器の下方に配置され熱交換器から落下する結露水を受ける。熱交換器の一部は、ドレンパンと舌部との間に配置されている。
この空調室内機では、仮に舌部で結露した場合、結露水は、一旦、熱交換器へ落下してからドレンパンへ落下するので、舌部からドレンパンへ直接落下することがほとんどなく、落下する結露水が風で巻き上げられて周囲に飛散することが防止される。
第1発明に係る天井設置型の空調室内機では、空気流が舌部の第1面と第2面とで挟まれた領域へ入り込むことができないので、空気流の渦巻き、およびその渦巻きによるノイズの発生が抑制される。
第2発明に係る天井設置型の空調室内機では、充填部材の成形が容易で軽量である。
第3発明に係る天井設置型の空調室内機では、熱交換器とファンとの間に必然的に形成される空間が、舌部の配置場所として利用されるので省スペースである。また、舌部での結露の発生が抑制される。
第4発明に係る天井設置型の空調室内機では、舌部からドレンパンへ直接落下することがほとんどないので、落下する結露水が風で巻き上げられて周囲に飛散することが防止される。
以下図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
<空気調和装置の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る空調室内機を使用した空気調和装置の概略構成図である。空気調和装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転によって、ビル等の室内の冷暖房を行なう。空気調和装置1は、主として、熱源ユニットとしての空調室外機3と、それに並列に接続される利用ユニットとしての空調室内機2とを備えている。冷媒回路10は、空調室外機3と、空調室内機2と、冷媒連絡配管とが接続されることによって構成される。
<空調室内機2>
空調室内機2は、ビル等の室内の天井に埋め込みや吊り下げによって設置されており、室内膨張弁11と室内熱交換器12とを有している。室内膨張弁11は、電動膨張弁であり、室内熱交換器12の液側に接続される。室内熱交換器12は、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、冷房運転時には冷媒の蒸発器となって室内空気を冷却し、暖房運転時には冷媒の凝縮器となって室内空気を加熱する。
<空調室外機3>
空調室外機3は、ビル等の室外に設置されており、圧縮機31、四路切換弁32、室外熱交換器33、及び室外膨張弁34を有している。圧縮機31は、回転数制御によって容量を変更できるインバータ圧縮機である。
四路切換弁32は、冷媒の流れの方向を切り換える弁である。冷房運転時には、圧縮機31の吐出側と室外熱交換器33のガス側とを連絡し、室内熱交換器12のガス側と圧縮機31の吸入側とを連絡する(図1の四路切換弁32の実線を参照)。また、暖房運転時には、圧縮機31の吐出側と室内熱交換器12のガス側とを連絡し、圧縮機31の吸入側と室外熱交換器33のガス側とを連絡する(図1の四路切換弁32の破線を参照)。
室外熱交換器33は、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、冷房運転時には冷媒の凝縮器となり、暖房運転時には冷媒の蒸発器となる。
室外膨張弁34は、電動膨張弁であり、室外側の冷媒回路10内を流れる冷媒の圧力や流量等の調節を行うために、室外熱交換器33と室内膨張弁11との間に接続される。
<空気調和装置の動作>
(冷房運転)
冷房運転時は、四路切換弁32が図1の実線で示される状態となり、圧縮機31の吐出側が室外熱交換器33のガス側に連絡され、かつ、圧縮機31の吸入側が室内熱交換器12のガス側に連絡された状態となる。室外膨張弁34は開状態にされている。
その状態で、圧縮機31が起動されると、圧縮機31から吐出された高温・高圧のガス冷媒が室外熱交換器33に導入される。ガス冷媒は、室外熱交換器33で室外空気と熱交換して凝縮し高温高圧の液冷媒となり室内膨張弁11に向う。高温高圧の液冷媒は、室内膨張弁11で減圧されて低温・低圧の気液二相冷媒となり、室内熱交換器12に入る。この気液二相冷媒は、室内熱交換器12で室内空気と熱交換しガス冷媒となり、再び圧縮機31に吸入される。
(暖房運転)
暖房運転時は、四路切換弁32が図1の破線で示される状態となり、圧縮機31の吐出側が室内熱交換器12のガス側に連絡され、圧縮機31の吸入側が室外熱交換器33のガス側に連絡される。室外膨張弁34は、室外熱交換器33へ向う冷媒を室外熱交換器33において蒸発させることが可能な蒸発圧力まで減圧するため、開度調節される。また、室内膨張弁11は開状態にされる。
その状態で、圧縮機31が起動されると、圧縮機31より吐出された高温・高圧のガス冷媒が室内熱交換器12に導入される。ガス冷媒は、室内熱交換器12で室内空気と熱交換して凝縮し高温高圧の液冷媒となる。室内熱交換器12を出た液冷媒は、室外膨張弁34で減圧されて低温・低圧の気液二相冷媒となり、室外熱交換器33に入る。この気液二相冷媒は、室外熱交換器33で室外空気と熱交換しガス冷媒となり、再び圧縮機31に吸入される。
<空調室内機2の構成>
図2は本発明の一実施形態に係る空調室内機の外観斜視図である。図2において、空調室内機2は、下面に吸込口20a及び吹出口20bを有する本体20と、吸込口20aに取り付けられるパネル24と、吹出口20bを開閉する第1風向調節羽根52とを備えている。吸込口20aと吹出口20bとは一定距離を隔てて隣接しており、吹出口20bから吹き出された空気が吸込口20aに吸い込まれる現象、いわゆるショートサーキットが発生しないようになっている。本体20の下面は、化粧パネル21によって覆われており、実際に天井面に露出するのは化粧パネル21であって、吸込口20a及び吹出口20bの輪郭は化粧パネル21によって形成されている。
図3は、空調室内機の断面図である。図3において、空調室内機2は、フィルタ9、室内熱交換器12、ファン13、ドレンパン14及び吹出口モジュール50をさらに備えている。空調室内機2の運転時、吹出口20bが開き、ファン13が回転し、空気が吸込口20aから吸い込まれ、吹出口20bから吹出される。なお、パネル24には、空気が通過する複数の通風孔24aが形成されている。
(フィルタ9)
フィルタ9は、図3に示すように室内熱交換器12の前面側に配置され、室内から取り込まれた空気から塵埃を除去する。これにより、フィルタ9は、空気中に浮遊する塵埃が室内熱交換器12の表面を汚染することを防止している。
(室内熱交換器12)
図3において、室内熱交換器12は、2つの熱交換器が異なる傾斜姿勢で隣接する形状をしており、上側の熱交換器を上部熱交換器12a、下側の熱交換器を下部熱交換器12bと呼ぶ。上部熱交換器12aの上端面12abは、本体20の内側上部に位置し、上端面12abと下端面12aaとを結ぶ上面12ad及び下面12acの傾斜角度は、水平線に対して45°以上60°以下に設定されている。なお、本実施形態では、上部熱交換器12aの上面12ad及び下面12acは、水平線に対して55°傾斜している。
上部熱交換器12aで発生した結露水は、上部熱交換器12aの表面を伝って降下する。降下する結露水の大部分は、下面12acに到達するが、表面張力によって下面12acから離れることはない。下面12acは傾斜しているので、下面12acに到達した結露水は、下面12acに沿って降下し下端面12aaに到達する。下端面12aaに到達した結露水は、降下時の勢いでそのままドレンパン14へ落下するものもあれば、先に下端面12aaに到達して落下できないでいる結露水と結合し重力を増してからドレンパン14へ落下するものもある。
下部熱交換器12bの上端面12bbは、上部熱交換器12aの下端面12aaに近接して配置されており、上端面12bbと下端面12baとを結ぶ上面12bd及び下面12bcの傾斜角度は、水平線に対して45°未満である。
上部熱交換器12aの寸法は、下部熱交換器12bより長く、水平面に対する上部熱交換器12aの傾斜角度も大きくなることによって、上部熱交換器12aの上端面12abの位置が高くなる。しかし、上部熱交換器12aの下端面12aaの上辺は、下部熱交換器12bの上端面12bbの上辺より下方に位置しているので、その高くなった分量の一部が吸収される。その結果、本体の高さ寸法の増加が抑制されている。
(ファン13)
ファン13は、クロスフローファンであり、幅寸法が直径よりも長く、回転軸と垂直な方向から空気を吸い込むので、単一の吸込口20aから空気を吸い込んで、単一の吹出口20bへ吹き出すことができる。吸込口20aから入った空気は、フィルタ9、吸込空気流路41a、室内熱交換器12を通過してファン13に吸い込まれる。ファン13から吹き出された空気は、吹出空気流路41bを通過して吹出口20bから出て行く。なお、吸込空気流路41a及び吹出空気流路41bは、流路形成用断熱材41によって、本体20の外殻と断熱されている。
吹出口20bには、第1風向調節羽根52が配置されている。第1風向調節羽根52は、モータによって傾斜角度の調節が可能であり、運転停止時は、第1風向調節羽根52が吹出口20bを閉じる。また、第1風向調節羽根52の上流には、第2風向調節羽根53が位置し、モータによって吹出口20bの長手方向と直行する軸を中心に遥動するので、吹出口20bから吹出される空気の方向は適切に調整される。
(ドレンパン14)
ドレンパン14は、上部熱交換器12aの下端面12aa及び下部熱交換器12bの下面12bcの下方に配置されている。上部熱交換器12a表面で発生した結露水は、必ず下端面12aaまで降下してくるので、ドレンパン14は、上部熱交換器12aの下面12acの下方に配置される必要が無い。
(舌部15)
舌部15は、ファン13とドレンパン14との間で且つ吹出空気流路41b側に設けられ、吹出空気流路41bの入口の一部を形成している。舌部15は、先端部15a、第1面15b、および第2面15c有している。先端部15aは、ファン13の吹出側に近接している。第1面15bは、ファン13の外周に近接しその外周に沿うように延びている。第2面15cは、先端部15aから吹出口20bの方向へ延びている。本実施形態では、舌部15は、室内熱交換器12とファン13との間に必然的に形成される空間に位置しており、空間が有効に利用されている。
先端部15a、第1面15b及び第2面15cで囲まれた舌部内空間は、発泡スチロール製の充填部材15dで満たされている。従来の空調室内機における舌部内空間は空洞であるため、室内熱交換器12を通過した空気流がその空洞へ入り込み、渦巻きとなってノイズを発生させる可能性があったが、本実施形態では、舌部内空間は、充填部材15dで満たされているので空気流の入り込みが防止されている。また、充填部材15dは、舌部15の内側の断熱材としての機能も有している。
下部熱交換器12bの下端面12baは、舌部15の下方に位置しているので、従来(例えば、特開平10−205796参照)のような舌部と熱交換器との位置関係に比べてデッドスペースを有効利用することができる。また、下部熱交換器12bの下端面12baが、ドレンパン14と舌部15との間に挟まれているので、仮に舌部15で結露した場合、結露水は、一旦、下部熱交換器12bへ落下してからドレンパン14へ落下する。
<特徴>
空調室内機2では、舌部15の舌部内空間が充填部材15dで満たされている。その結果、空気流が入り込むことができないので、空気流の渦巻き、およびその渦巻きによるノイズの発生が抑制される。また、舌部15は、下部熱交換器12bとファン13との間に必然的に形成される空間に位置しているので、省スペースである。下部熱交換器12bの下端面12baは、ドレンパン14と舌部15との間に挟まれているので、舌部15で発生した結露水は、下部熱交換器12bへ落下してからドレンパン14へ落下する。このため、結露水がドレンパン14へ直接落下することがほとんどなく、落下する結露水が風で巻き上げられて周囲に飛散することが防止される。
以上のように、本発明によれば、クロスフローファンによって単一の吸込口20aから空気を吸い込んで単一の吹出口20bへ吹き出す空調室内機に有用である。
本発明の一実施形態に係る空調室内機を使用した空気調和装置の概略構成図。 本発明の一実施形態に係る空調室内機の外観斜視図。 空調室内機の断面図。
符号の説明
1 空気調和装置
2 空調室内機
12 室内熱交換器
13 ファン
14 ドレンパン
15 舌部
15a 先端部
15b 第1面
15c 第2面
15d 充填部材
20a 吸込口
20b 吹出口

Claims (4)

  1. 吸込口(20a)と吹出口(20b)とを連絡する空気流路の途中にファン(13)が配置される天井設置型の空調室内機であって、
    前記空気流路のうち前記ファン(13)から前記吹出口(20b)に至る吹出空気流路の入口の一部を形成する舌部(15)を備え、
    前記舌部(15)は、
    前記ファン(13)の吹出側の近傍に位置する先端部(15a)と、
    前記先端部(15a)から前記ファン(13)の外周に近接して延びる第1面(15b)と、
    前記先端部(15a)から前記吹出口(20b)の方向へ延びる第2面(15c)と、
    前記第1面(15b)と前記第2面(15c)とで挟まれた空間を埋める充填部材(15d)と、
    を有する、
    天井設置型の空調室内機(2)。
  2. 前記充填部材(15d)が、発泡部材である、
    請求項1に記載の天井設置型の空調室内機(2)。
  3. 前記空気流路内の前記ファン(13)の上流側に配置される熱交換器(12)をさらに備え、
    前記舌部(15)が、前記熱交換器(12)と前記ファン(13)との間に配置されている、
    請求項1に記載の天井設置型の空調室内機(2)。
  4. 前記空気流路内の前記ファン(13)の上流側に配置される熱交換器(12)と、
    前記熱交換器(12)の下方に配置され前記熱交換器(12)から落下する結露水を受けるドレンパン(14)と、
    をさらに備え、
    前記熱交換器(12)の一部が、前記ドレンパン(14)と前記舌部(15)との間に配置されている、
    請求項1に記載の天井設置型の空調室内機(2)。
JP2008143730A 2008-05-30 2008-05-30 空調室内機 Expired - Fee Related JP4911118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143730A JP4911118B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 空調室内機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143730A JP4911118B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 空調室内機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009287899A true JP2009287899A (ja) 2009-12-10
JP4911118B2 JP4911118B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=41457277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008143730A Expired - Fee Related JP4911118B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 空調室内機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4911118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11614240B2 (en) * 2017-08-21 2023-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Ceiling concealed air-conditioning apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685210U (ja) * 1979-12-03 1981-07-09
JPH0345834A (ja) * 1989-07-12 1991-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH03233233A (ja) * 1990-02-07 1991-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH0611148A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Toyoda Gosei Co Ltd 室内用空調機
JPH0926154A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Toshiba Corp 空気調和機
JPH09210391A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2000337652A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2003262353A (ja) * 2002-03-05 2003-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置の室内ユニット及び空気調和装置の運転制御方法
JP2005337056A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Daikin Ind Ltd クロスフローファン

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685210U (ja) * 1979-12-03 1981-07-09
JPH0345834A (ja) * 1989-07-12 1991-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH03233233A (ja) * 1990-02-07 1991-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH0611148A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Toyoda Gosei Co Ltd 室内用空調機
JPH0926154A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Toshiba Corp 空気調和機
JPH09210391A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2000337652A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2003262353A (ja) * 2002-03-05 2003-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置の室内ユニット及び空気調和装置の運転制御方法
JP2005337056A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Daikin Ind Ltd クロスフローファン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11614240B2 (en) * 2017-08-21 2023-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Ceiling concealed air-conditioning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4911118B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628380B2 (ja) 空気調和装置
JP2010121819A (ja) 空気調和機の室内機、及び空気調和機
EP2037186B1 (en) Air conditioning system
JP5199041B2 (ja) 空気調和機
JP5195042B2 (ja) 空調室内機
JP2007127374A (ja) 一体型空気調和機
JP2019027614A (ja) 熱交換装置および空気調和機
JP2017227423A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP6471345B2 (ja) 熱交換器
JP4911118B2 (ja) 空調室内機
JP2006177573A (ja) 空気調和機
JP2008121997A (ja) 空気調和機
JPH0719514A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP2007285628A (ja) 空調調和装置
CN214949389U (zh) 空调室内机
JP5940895B2 (ja) パラレルフロー型熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
JP7403651B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP5104230B2 (ja) 空気調和機
JP6847328B1 (ja) 空気調和装置の室内ユニット、および、空気調和装置
JP4368647B2 (ja) 熱交換ユニット
JP6833066B1 (ja) 空気調和機
JP2008122060A (ja) 冷却装置
JP2017048953A (ja) 空気調和機
JP2015169358A (ja) 熱交換器
JP3998030B2 (ja) 天井設置型空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4911118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees