JP2009285270A - ミシンの糸調子装置 - Google Patents

ミシンの糸調子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009285270A
JP2009285270A JP2008142253A JP2008142253A JP2009285270A JP 2009285270 A JP2009285270 A JP 2009285270A JP 2008142253 A JP2008142253 A JP 2008142253A JP 2008142253 A JP2008142253 A JP 2008142253A JP 2009285270 A JP2009285270 A JP 2009285270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread tension
thread
shaft
spring
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008142253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5219630B2 (ja
Inventor
Tadashi Yokoyama
正 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2008142253A priority Critical patent/JP5219630B2/ja
Publication of JP2009285270A publication Critical patent/JP2009285270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219630B2 publication Critical patent/JP5219630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【課題】糸切りを行う際に、糸に付与した張力の大きさにかかわらず、糸の張力を確実に解放すること。
【解決手段】一対の糸調子皿(21、22)と、糸調子ばね(24)と、糸調子軸(13)と、調節ダイヤル(25)と、を備えたミシンの糸調子装置(1)において、糸調子軸をその軸線方向に沿って移動自在に支持する糸調子軸台(12)と、糸調子軸を軸線方向に沿った第1方向(A方向)に付勢して他方の糸調子皿を糸調子軸台に当接可能な支持ばね(16)と、糸調子軸に当接可能で、糸調子軸を支持ばねの付勢力に抗して、第1方向と逆方向の第2方向(B方向)に移動させる皿浮かし機構(10、11)と、を有し、皿浮かし機構の駆動により、調節ダイヤルと糸調子ばねを共に第2方向へ移動させ、糸調子皿への糸調子ばねの付勢力が解放されるように構成した。
【選択図】図4

Description

本発明は、糸を切断する糸切り装置を有するミシンに設けられ、糸に張力を付与すると共に糸の切断時に糸への張力の付与を解除するミシンの糸調子装置に関する。
被縫製物に美しい縫い目を形成するために、糸に適切な張力を付与する糸調子装置を備えるミシンが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
図8及び図9に示すように、糸調子装置100は、ミシンアームの前面から後面にわたって設けられている。
糸調子装置100は、一対の糸調子皿101,102と、第2糸調子皿102を第1糸調子皿101に押し付ける糸調子ばね103と、糸調子ばね103と第2糸調子皿102との間に設けられた皿押さえ104と、操作により糸調子ばね103の圧縮及び解放を行う調節ダイヤル105等を備えている。
第1糸調子皿101及び第2糸調子皿102、糸調子ばね103、皿押さえ104、調節ダイヤル105は、糸調子軸106に挿通されている。調節ダイヤル105を第2糸調子皿102の方向に移動させることにより、糸調子ばね103は縮み、その付勢力が第2糸調子皿102を押圧する。押圧された第2糸調子皿102は、第1糸調子皿101を押圧するので、第1糸調子皿101と第2糸調子皿102との間に挟まれた糸に張力を付与することができる。
糸調子軸106は、ミシンアームに固定された糸調子軸台107に挿通され、止めねじ108により糸調子軸台107に固定されている。糸調子軸106には、糸取りばね109が糸調子軸106と同軸上に設けられている。糸取りばね109の一端部は糸調子軸106に固定されており、糸調子軸106を回転させた状態で糸調子軸台107に固定することができる。つまり、糸調子軸106の回転量によって糸取りばね109にかかる付勢力が変化するため、糸取りばね109により糸に付与する張力を調節することができる。
一方、糸切りを行う際には、第1糸調子皿101、第2糸調子皿102による糸への張力を解放する必要がある。そこで、糸調子軸106の内部には、その軸線方向に沿って糸緩めピン110が挿通されている。図9に示すように、糸緩めピン110で皿押さえ104を糸調子ばね103の付勢力に抗して押すことにより、第1糸調子皿101と第2糸調子皿102との間に隙間をつくり、糸の張力を解放することができる。
糸緩めピン110はミシンアームに設けられた皿浮かし機構により動くように構成されている。
特開平6−134162号公報
ところで、被縫製物が厚い場合のように、糸に付与する張力を大きくする場合においては、調節ダイヤル105を操作して、糸調子ばね103を限界まで圧縮させることもある。
このような場合、上記の糸調子装置100の構造においては、糸調子ばね103が完全に圧縮された状態では、糸緩めピン110で皿押さえ104を押したとしても、それ以上糸調子ばねを圧縮できない。そのため、皿押さえ104を移動させることができず、第2糸調子皿102を第1糸調子皿101から離すことができない。その結果、糸の張力を解放することができず、糸切り時に糸が切断できずに糸切り装置がロックしてしまうという問題があった。また、糸切りができたとしても糸に張力がかかった状態で切断されるため、糸の残り長さが短く、縫製時に縫い針から糸が抜けてしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、糸切りを行う際に、糸に付与した張力の大きさにかかわらず、糸の張力を確実に解放することができるミシンの糸調子装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、一方が他方に対して接離可能とされ、糸を挟持可能な一対の糸調子皿(21、22)と、
前記糸調子皿の一方に当接して、前記糸調子皿を付勢する糸調子ばね(24)と、
前記糸調子皿と前記糸調子ばねが挿通され、前記糸調子皿を該軸方向に沿って移動自在に支持する糸調子軸(13)と、
前記糸調子軸の一端側に装着され、前記糸調子皿に対する前記糸調子ばねの付勢力を調節する調節ダイヤル(25)と、を備えたミシンの糸調子装置(1)において、
前記糸調子軸をその軸線方向に沿って移動自在に支持する糸調子軸台(12)と、
前記糸調子軸を軸線方向に沿った第1方向(A方向)に付勢して前記他方の糸調子皿を前記糸調子軸台に当接可能な支持ばね(16)と、
前記糸調子軸に当接可能で、前記糸調子軸を前記支持ばねの付勢力に抗して、前記第1方向と逆方向の第2方向(B方向)に移動させる皿浮かし機構(10、11)と、を有し、
前記皿浮かし機構の駆動により、前記調節ダイヤルと前記糸調子ばねを共に前記第2方向へ移動させ、前記糸調子皿への前記糸調子ばねの付勢力が解放されることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のミシンの糸調子装置において、
前記一方の糸調子皿が挿通される前記糸調子軸の挿通部(15)には、その軸線方向に沿って切り欠かれた切欠部(15a)が形成され、
前記一方の糸調子皿には、前記挿通部を挿通させる貫通孔(22a)と、前記糸調子軸の前記第2方向への移動により前記切欠部の底部(15b)が当接する当接部(22b)とが形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のミシンの糸調子装置において、
前記糸調子軸には、その表面から外側に突出する突出部(19)が形成され、
前記糸調子軸台には、前記突出部を前記第1方向及び前記第2方向に移動可能に案内するガイド溝(12a)が形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載のミシンの糸調子装置において、
前記支持ばねは前記糸調子軸の他端側に装着されることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、他方の糸調子皿は、支持ばねにより第1方向に付勢され、糸調子軸台に押し当てられている。ここで、皿浮かし機構を駆動させると、皿浮かし機構が糸調子軸に当接し、糸調子軸は支持ばねの付勢力に抗して第2方向に移動する。糸調子軸を第2方向に移動させると、調節ダイヤルと糸調子ばねは第2方向に移動し、糸調子皿への糸調子ばねの付勢力が解放される。
これにより、糸調子軸は、従来のように皿押さえではなく、糸調子皿を付勢している糸調子ばねそのものを調節ダイヤルと共に直接移動させるので、調節ダイヤルにより糸調子ばねをどの程度圧縮しているかに関係なく、糸調子皿への付勢力を解放することができる。
よって、糸切りを行う際に、糸に付与した張力の大きさにかかわらず、糸の張力を確実に解放することができる。
請求項2に記載の発明によれば、一方の糸調子皿に形成された貫通孔に挿通部を挿通させることにより、糸調子軸で一方の糸調子皿を支持することができる。また、一方の糸調子皿には、当接部が形成されているので、糸調子軸の第2方向への移動により切欠部の底部が当接し、一方の糸調子皿は、糸調子軸と共に移動し、他方の糸調子皿から離れる。
よって、糸調子軸及び一方の糸調子皿を上記のような形状とすることで、糸調子軸により一方の糸調子皿を容易に移動させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、ガイド溝は、突出部を第1方向及び第2方向に移動可能に案内することから、調節部の操作時等における糸調子軸の回転を規制することができる。
請求項4に記載の発明によれば、支持ばねを糸調子軸の他端側に装着することにより、糸調子軸の他の部位に設ける場合に比べて周囲の部品との干渉が少なくなる。
よって、糸調子装置の構造を簡易なものとすることができる。また、構造が簡易になることで、組立や分解時における作業性を軽減することもできる。
以下、図面を参照して、本発明に係るミシンの糸調子装置の最良の実施形態について詳細に説明する。本実施形態においては、各図中に示したXYZ軸を基準にしてミシンの各部の方向を定めるものとする。すなわち、ミシンを水平面に設置した状態で、Z軸方向は鉛直方向となる上下方向を示し、Y軸方向はミシンベッドの長手方向と一致する左右方向を示し、X軸方向は水平且つY軸方向に直交する前後方向を示す。
<ミシンの糸調子装置の構成>
図1及び図2に示すように、ミシンの糸調子装置1は、ミシンアーム2の先端の顎部近傍に設けられている。糸調子装置1は、糸供給源(糸巻き)から供給される糸(上糸)Tに適度な張力を付与して縫い目を美しく形成するための装置である。
糸供給源から供給される糸Tは、糸調子装置1、天秤3、縫い針4の順に案内され、縫い針4の上下動に少し位相をずらした状態で上下動する天秤3の上下動に合わせて糸Tに付与する張力を調節する。
天秤3は、ミシンモータに連結された上軸(図示略)の回転に伴って移動し、ミシンアーム2にその上下動方向に沿って形成された溝2aに沿って上下動することにより、布に通された糸Tを締め上げる。
図3及び図4に示すように、糸調子装置1は、ミシンアーム2の背面側に皿浮かし機構の一例としてのソレノイド10と皿浮かし板11を備えている。
ソレノイド10には、その出力軸10aの駆動によりX方向に移動する皿浮かし板11が設けられている。ミシンアーム2における皿浮かし板11にX方向に対向する位置には、糸調子軸台12が固定されている。糸調子軸台12は、円筒状に形成されている。糸調子軸台12は、その軸線方向がミシンアーム2の前後方向、すなわち、X方向に沿うように設けられている。糸調子軸台12には、糸調子軸13が挿通され、糸調子軸台12は、糸調子軸13を軸線方向に沿って移動自在に支持する。
糸調子軸13は、糸調子軸台12に挿通され、糸調子軸台12から皿浮かし板11側に突出する土台部14と、この土台部14に連続するように形成された後述する糸調子皿等が挿通される挿通部15とを備えている。
土台部14の一端部は、皿浮かし板11に対向しており、この一端部には、糸調子軸13を軸線方向(X方向)に沿った第1方向(図3におけるA方向)に付勢する支持ばね16が設けられている。支持ばね16は、糸調子軸13と同軸上に設けられ、Eリング17等により土台部14の皿浮かし機構側の端部に設けられている。
すなわち、皿浮かし機構(ソレノイド10、皿浮かし板11)は、ソレノイド10の駆動により糸調子軸13に当接可能で、糸調子軸13を支持ばね16の付勢力に抗して第1方向と逆方向の第2方向(図3のB方向)に移動させるものである。
土台部14には、その表面から外側に突出する突出部19が形成されている。突出部19は、円柱状に形成されたピン状の部材である。図5に示すように、突出部19は、糸調子軸台12に形成されたガイド溝12aに嵌め込まれており、X方向に沿った第1方向(図3のA方向)及び第1方向と逆方向の第2方向(図3のB方向)に移動可能に案内される。ガイド溝12aは、突出部19が第1方向及び第2方向にのみ移動可能となるように形成され、糸調子軸台12の円周方向には移動できないように形成されている。これにより、糸調子軸13の軸回りの回転を防止することができる。
土台部14には、糸に付与する張力を調節する糸取りばね20が土台部14と同軸上に設けられている。糸取りばね20は、糸調子軸台12内に収容されている。糸取りばね20の一端部は糸調子軸13に固定されており、糸取りばね20の他端部は糸調子軸台12から外側に延出し、糸が掛けられる糸掛け部20aとして機能している。糸掛け部20aは、一対の糸調子皿21,22の上方に位置するように配置されている。この一方の糸調子皿が第2糸調子皿22であり、他方の糸調子皿が第1糸調子皿22である。
土台部14の他端部には、他方の糸調子皿としての第1糸調子皿21が挿通されている。土台部14の他端部には、挿通部15が一体に形成されている。挿通部15は、土台部14よりも拡径されている。第1糸調子皿21は、糸調子軸13が支持ばね16によりA方向に付勢されているため、挿通部15によりA方向に押され、糸調子軸台12に押し当てられた状態となっている。
挿通部15には、その軸線方向に沿って切り欠かれた切欠部15aが形成されている。切欠部15aにより、挿通部15は、二股に分岐するように形成されている。
挿通部15には、第1糸調子皿21側から順に第2糸調子皿22、皿押さえ23、糸調子ばね24、調節ダイヤル25が挿通されている。
第2糸調子皿22は、挿通部15の軸線方向に沿って移動自在に支持され、隣接する第1糸調子皿21に対して接離可能とされている。第2糸調子皿22が第1糸調子皿21に当接することにより、その間で糸Tを挟持することができ、糸Tに張力を付与することができる。
第2糸調子皿22には、図6に示すように、挿通部15を挿通させる二つの貫通孔22a,22aと、糸調子軸13の第2方向(図3,4のB方向)への移動により切欠部15aの底部15bが当接する当接部22bと、が形成されている。
貫通孔22a,22aは、半円状に形成され、当接部22bを挟んで対向する位置に形成されている。そして、糸調子軸13の挿通部15に形成された切欠部15aが当接部22bの通過を許容し、第2糸調子皿22は、当接部22bが切欠部15aの底部15bから少し離れた位置で第1糸調子皿21に当接するように設けられている。
ここで、図7に示すように、糸調子軸13が移動前の初期位置にある場合、すなわち、一対の糸調子皿21,22が当接している場合において、ガイド溝12aにおける支持ばね16側の端部と突出部19との間隔L1は、切欠部15aの底部15bと当接部22b間の距離L2よりも長くなるように形成されている。
皿押さえ23は、第2糸調子皿22の第1糸調子皿21と反対側の面で当接するように設けられている。皿押さえ23は、円形状に形成され、その中央部に挿通部15を挿通する円形の孔が形成されている。皿押さえ23は、糸調子ばね24からの付勢力を第2糸調子皿22に伝達すると共に、調節ダイヤル25の操作時に第2糸調子皿22の回転を防止する機能を有する。
糸調子ばね24は、皿押さえ23と調節ダイヤル25との間に設けられている。糸調子ばね24は、調節ダイヤル25の操作により、A方向に圧縮される。このとき、圧縮された糸調子ばね24が自然長に戻ろうとする弾性力が皿押さえ23を押圧する付勢力となる。従って、調節ダイヤル25を皿押さえ23側に近づけるほど、皿押さえ23にかかる付勢力は強くなり、第2糸調子皿22が第1糸調子皿21を押さえつける力が大きくなる。よって、糸に付与する張力を増やすことができる。
ここで、支持ばね16は、糸調子ばね24よりもばね力(圧)が大きいものが用いられる。これは、調節ダイヤル25の操作により糸調子ばね24の付勢力で糸調子軸13がB方向に移動するのを防止するためである。
調節ダイヤル25は、糸調子軸13の挿通部15の端部に螺合されている。調節ダイヤル25は、操作により挿通部15の軸回りに回転し、締め込むことで皿押さえ23側に移動する。調節ダイヤル25の操作量により、糸に付与する張力を調節することができる。
<糸調子装置の動作>
次に、上記の構成を有する糸調子装置1の動作について説明する。
糸に張力を付与する場合には、調節ダイヤル25を皿押さえ23側にねじ込んでいくことにより、糸に付与する張力を大きくすることができる。すなわち、調節ダイヤル25を皿押さえ23に近づけるほど、糸調子ばね24は圧縮されるため、自然長に戻ろうとする弾性力が付勢力となって皿押さえ23を押圧する。皿押さえ23にかかる糸調子ばね24の付勢力は第2糸調子皿22に作用し、第2糸調子皿22は、第1糸調子皿21を押圧する。このような原理により、第2糸調子皿22と第1糸調子皿21に挟まれた糸に張力を付与することができる。
縫製が終了して糸切り装置により糸切りを行う場合、糸に付与した張力を解放する必要がある。この場合、ソレノイド10を駆動させ、糸調子軸13を支持ばね16の付勢力に抗してB方向に移動させる。糸調子軸13の移動により、糸調子ばね24と調節ダイヤル25もB方向に移動する。また、糸調子軸13の移動により、挿通部15の底部15bはやがて第2糸調子皿22に形成された当接部22bに当接する。そして、さらに糸調子軸13が移動すると、第2糸調子皿22は、B方向に押されて移動し、第2糸調子皿22の移動により、第2糸調子皿22よりもB方向側(調節ダイヤル25側)の部品である皿押さえ23も第2糸調子皿22とともにB方向に移動する。
このような動作により、第2糸調子皿22の糸調子ばね24による付勢力が解放され、第2糸調子皿22が第1糸調子皿21から離間する。
<作用効果>
上記の糸調子装置1によれば、第1糸調子皿21は、支持ばね16により第1方向(A方向)に付勢され、糸調子軸台12に押し当てられている。ここで、ソレノイド10を駆動させると、皿浮かし板11が糸調子軸13に当接し、糸調子軸13は支持ばね16の付勢力に抗して第2方向(B方向)に移動する。糸調子軸13を第2方向(B方向)に移動させると、調節ダイヤル25と糸調子ばね24は第2方向(B方向)に移動し、第2糸調子皿22への糸調子ばね24の付勢力が解放される。
これにより、糸調子軸13は、従来のように皿押さえ23ではなく、第2糸調子皿22を付勢している糸調子ばね24そのものを調節ダイヤル25と共に直接移動させるので、調節ダイヤル25により糸調子ばね24をどの程度圧縮しているかに関係なく、第2糸調子皿22への付勢力を解放することができる。
よって、糸切りを行う際に、糸に付与した張力の大きさにかかわらず、糸の張力を確実に解放することができる。
また、第2糸調子皿22に形成された貫通孔22aに糸調子軸13の挿通部15を挿通させることにより、糸調子軸13で第2糸調子皿22を支持することができる。また、第2糸調子皿22には、当接部22bが形成されているので、糸調子軸13の第2方向(B方向)への移動により切欠部15aの底部15bが当接し、第2糸調子皿22は、糸調子軸13と共に移動し、第1糸調子皿21から離れる。
よって、糸調子軸13及び第2糸調子皿22を上記のような形状とすることで、糸調子軸13により第2糸調子皿22を容易に移動させることができる。
また、ガイド溝12aは、突出部19を第1方向(A方向)及び第2方向(B方向)に移動可能に案内することから、調節ダイヤル25の操作時等における糸調子軸13の回転を規制することができる。
また、支持ばね16を糸調子軸13の他端側に装着することにより、糸調子軸13の他の部位に設ける場合に比べて周囲の部品との干渉が少なくなる。
よって、糸調子装置1の構造を簡易なものとすることができる。また、構造が簡易になることで、組立や分解時における作業性を軽減することもできる。
また、支持ばね16は糸調子ばね24よりもばね力(圧)が大きいことから、調節ダイヤル25により糸調子ばね24を圧縮したとしても、そのときの糸調子ばね24の付勢力によって糸調子軸13が移動することはない。
よって、糸の張力を解放するときだけ糸調子軸13を移動させることができる。
なお、上記実施形態では、皿浮かし機構は駆動源としてのソレノイド10と皿浮かし板11で構成されている。この駆動源としてのソレノイド10に代えて、空気圧シリンダを用いることも容易に考えられる。また、ミシン作業者により駆動する、操作レバーや足踏みペダルを駆動源として、皿浮かし板11が糸調子軸13に当接するような構成にすることも容易に考えられる。また、皿浮かし板11を用いず、ソレノイド10やアクチュエータ等が直接糸調子軸13に当接することも容易に考えられる。
糸調子装置が設けられるミシンアームの斜視図。 ミシンアームの側断面図であり、糸調子装置の配置を説明する図。 糸調子装置の断面図。 図3の状態から糸調子軸を移動させたときの糸調子装置の断面図。 ガイド溝と突出部との関係を示す斜視図。 第2糸調子皿の平面図。 (a)は突出部からガイド溝の端部までの距離を示す図、(b)は挿通部の底部から第2糸調子皿の当接部までの距離を示す図。 従来の糸調子装置の断面図。 図8の状態から糸調子軸を移動させたときの糸調子装置の断面図。
符号の説明
1 ミシンの糸調子装置
10 ソレノイド(皿浮かし機構)
11 皿浮かし板(皿浮かし機構)
12 糸調子軸台
12a ガイド溝
13 糸調子軸
15 挿通部
15a 切欠部
15b 底部
16 支持ばね
19 突出部
21 第1糸調子皿
22 第2糸調子皿
22a 貫通孔
22b 当接部
24 糸調子ばね
25 調節ダイヤル
A 第1方向
B 第2方向

Claims (4)

  1. 一方が他方に対して接離可能とされ、糸を挟持可能な一対の糸調子皿と、
    前記糸調子皿の一方に当接して、前記糸調子皿を付勢する糸調子ばねと、
    前記糸調子皿と前記糸調子ばねが挿通され、前記糸調子皿を該軸方向に沿って移動自在に支持する糸調子軸と、
    前記糸調子軸の一端側に装着され、前記糸調子皿に対する前記糸調子ばねの付勢力を調節する調節ダイヤルと、を備えたミシンの糸調子装置において、
    前記糸調子軸をその軸線方向に沿って移動自在に支持する糸調子軸台と、
    前記糸調子軸を軸線方向に沿った第1方向に付勢して前記他方の糸調子皿を前記糸調子軸台に当接可能な支持ばねと、
    前記糸調子軸に当接可能で、前記糸調子軸を前記支持ばねの付勢力に抗して、前記第1方向と逆方向の第2方向に移動させる皿浮かし機構と、を有し、
    前記皿浮かし機構の駆動により、前記調節ダイヤルと前記糸調子ばねを共に前記第2方向へ移動させ、前記糸調子皿への前記糸調子ばねの付勢力が解放されることを特徴とするミシンの糸調子装置。
  2. 前記一方の糸調子皿が挿通される前記糸調子軸の挿通部には、その軸線方向に沿って切り欠かれた切欠部が形成され、
    前記一方の糸調子皿には、前記挿通部を挿通させる貫通孔と、前記糸調子軸の前記第2方向への移動により前記切欠部の底部が当接する当接部とが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のミシンの糸調子装置。
  3. 前記糸調子軸には、その表面から外側に突出する突出部が形成され、
    前記糸調子軸台には、前記突出部を前記第1方向及び前記第2方向に移動可能に案内するガイド溝が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のミシンの糸調子装置。
  4. 前記支持ばねは前記糸調子軸の他端側に装着されることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のミシンの糸調子装置。
JP2008142253A 2008-05-30 2008-05-30 ミシンの糸調子装置 Active JP5219630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142253A JP5219630B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 ミシンの糸調子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142253A JP5219630B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 ミシンの糸調子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009285270A true JP2009285270A (ja) 2009-12-10
JP5219630B2 JP5219630B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41455052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142253A Active JP5219630B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 ミシンの糸調子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5219630B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103879839A (zh) * 2014-03-27 2014-06-25 盐城工业职业技术学院 一种可微调的张力装置
CN105151908A (zh) * 2015-09-08 2015-12-16 丝丝姆纺织机械(中山)有限公司 一种智能碟式张力装置及其应用的精密络筒机
CN106044383A (zh) * 2016-07-26 2016-10-26 苏州科润织造有限公司 一种圆盘式张力装置
CN106637727A (zh) * 2016-11-30 2017-05-10 西安标准工业股份有限公司 一种电子控线张力面线线头稳定机构及其控制方法
CN109537192A (zh) * 2018-12-25 2019-03-29 吴江市宝鑫机械有限公司 一种缝纫机的紧线器
CN110656447A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 兄弟工业株式会社 缝纫机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103395661A (zh) * 2013-07-23 2013-11-20 吴江市世华丝绸有限公司 一种纱线张力装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849682U (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 ジューキ株式会社 ミシンの安全装置
JPS63177480U (ja) * 1987-05-08 1988-11-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849682U (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 ジューキ株式会社 ミシンの安全装置
JPS63177480U (ja) * 1987-05-08 1988-11-17

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103879839A (zh) * 2014-03-27 2014-06-25 盐城工业职业技术学院 一种可微调的张力装置
CN105151908A (zh) * 2015-09-08 2015-12-16 丝丝姆纺织机械(中山)有限公司 一种智能碟式张力装置及其应用的精密络筒机
CN105151908B (zh) * 2015-09-08 2018-01-23 丝丝姆纺织机械(中山)有限公司 一种智能碟式张力装置及其应用的精密络筒机
CN106044383A (zh) * 2016-07-26 2016-10-26 苏州科润织造有限公司 一种圆盘式张力装置
CN106637727A (zh) * 2016-11-30 2017-05-10 西安标准工业股份有限公司 一种电子控线张力面线线头稳定机构及其控制方法
CN110656447A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 兄弟工业株式会社 缝纫机
CN110656447B (zh) * 2018-06-29 2021-12-03 兄弟工业株式会社 缝纫机
CN109537192A (zh) * 2018-12-25 2019-03-29 吴江市宝鑫机械有限公司 一种缝纫机的紧线器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5219630B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219630B2 (ja) ミシンの糸調子装置
JP5321938B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP2009219600A (ja) ミシンの布切り装置
JP2010194066A (ja) ミシンの糸切り装置
JP2008259571A (ja) ミシン
JP4747742B2 (ja) ミシンの針棒駆動装置及びミシン
US10443168B2 (en) Sewing machine
JP2005261629A (ja) ミシンの糸調子装置
JP2008023047A (ja) 下糸張力制御装置
US10934648B2 (en) Needle mounting device and sewing machine
JP2013220262A (ja) ミシン
JP6353964B1 (ja) ワイヤ逆走防止装置
JP2011177251A (ja) ミシンの糸調子装置
JP2014147539A (ja) ミシン
US20130255555A1 (en) Sewing machine
JP2010088713A (ja) ミシンの糸調子装置
JP2011072354A (ja) ミシンの糸調子装置
JP2005000414A (ja) 糸調子ユニット及び糸調子ユニットを設けたミシン
JP5160356B2 (ja) ミシン
JP5271744B2 (ja) ミシンの糸調子装置
JP2008119244A (ja) ミシンの布切り装置
EP2455524A1 (en) Thread winding device of sewing machine
JP2008017923A (ja) ボタン付けミシン
JP2006192071A (ja) ミシン
JP7361275B2 (ja) テープ切断装置およびブレードの調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5219630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150