JP2009283218A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009283218A
JP2009283218A JP2008132719A JP2008132719A JP2009283218A JP 2009283218 A JP2009283218 A JP 2009283218A JP 2008132719 A JP2008132719 A JP 2008132719A JP 2008132719 A JP2008132719 A JP 2008132719A JP 2009283218 A JP2009283218 A JP 2009283218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
electrolyte secondary
secondary battery
mixture layer
electrode mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008132719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009283218A5 (ja
JP5288452B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ariga
稔之 有賀
Tatsuhiro Atsumi
龍大 渥美
Masataka Atsugi
正孝 厚木
Masaaki Kibe
昌明 木部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2008132719A priority Critical patent/JP5288452B2/ja
Publication of JP2009283218A publication Critical patent/JP2009283218A/ja
Publication of JP2009283218A5 publication Critical patent/JP2009283218A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288452B2 publication Critical patent/JP5288452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract


【課題】 電極合剤層の有効塗布面積を増やすことにより、体積エネルギー密度を向上させた非水電解液二次電池を提供することにある。
【解決手段】 片面塗布部の電極合剤層未塗布部2に、導電性テープを使用してリード端子を貼り付けることにより、両面とも電極合剤層の塗布していない電極合剤層未塗布部2がない電極板を作製することができるので、電極合剤層塗布部1の面積が増え、体積エネルギー密度が向上した非水電解液二次電池の提供が可能となった。
【選択図】 図1

Description

本発明は、体積エネルギー密度を向上した非水電解液二次電池に関するものである。
近年、携帯電話やノート型パーソナルコンピュータ、デジタルカメラなどの小型電子機器の電源としてリチウムイオン二次電池などの非水電解液二次電池が爆発的に普及している。
現在では技術の進歩と共に小型機器がより高性能になり、リチウムイオン二次電池はより高容量化が求められている。また、リチウムイオン二次電池の爆発的な普及により世界中の多くの人が使用する機会が増えているため、安全性に対し、より信頼性の高い電池の供給が求められている。
リチウムイオン二次電池は、一般に、正極板及び負極板と、その両極板の間にセパレータを介して巻回した渦巻状の電池素子(以下ジェリーロールと表記)を作製し、これを電池缶またはラミネートフィルム外装体に収納することにより製造している。通常このジェリーロールには、電池外部へ接続するリード端子が接続されている。
Ni、Cu、Al等を基材とするリード端子は、一般的に、電極合剤層を集電体へ間欠塗布し、その後短冊状にスリットした電極板の両面未塗布部の集電体に、アーク溶接、スポット溶接、抵抗溶接、超音波溶接、ハンダ付け、針カシメ等の手段で固着されているか、又は集電体の両面未塗布部を折り曲げて接続されている。
上記方法で両面未塗布部が必要な理由としては、集電体にリード端子を接合させる際、集電体の接続面の背面に電極合剤層がある場合、物理溶接であると、電極合剤層の脱落を招く恐れがあるからである。
特許文献1に示されているように導電性の粘着材を使用して、集電体と接着させている例もあるが、集電体を挟む構造となっているため高容量化には適さない。
また、導電性テープもしくは導電性粘着材を使用している例として、特許文献2に、リチウムイオン電池についてではないが、電極の最外周部の負極板を導電性テープで固定した技術も開示されているが、集電体とリード端子を接合するものではない。
特開2000−164196号公報 特開2003−168413号公報
リチウムイオン電池の製造方法において、従来の技術による集電体とリード端子の接続方法では、集電体両面に電極合剤層を塗布していない部位が必要であって、両面未塗布部で集電体とリード端子を接続させており、その面積分、電極合剤層の塗布が限定されるため、体積エネルギー密度的に不利が生じていた。
すなわち、本発明の技術的課題は、電極合剤層の有効塗布面積を広げ体積エネルギー密度を向上させた非水電解液二次電池を提供することにある。
本発明の非水電解液二次電池は、電極合剤層を両面に塗布した正極板及び負極板を、セパレータを介して巻回した電池素子と電解液をケースに収容した非水電解液二次電池において、前記正極板及び前記負極板の少なくとも一方は、片面塗布部の電極合剤層未塗布部側にリード端子を接続したことを特徴とする。
本発明の非水電解液二次電池は、該正極板及び該負極板の少なくとも一方については、両面未塗布部が存在しないことが容量上好ましい。
本発明の非水電解液二次電池は、該正極板または該負極板と、リード端子を、導電性テープを使用して貼り付けたことを特徴とする。
本発明の非水電解液二次電池は、該正極板に貼り付ける該導電性テープについてはアルミニウム、またはアルミニウム合金を、該負極板に貼り付ける該導電性テープについては銅、ニッケルのいずれか、またはそれらの合金を、基材とするのが好ましい。
本発明の非水電解液二次電池は、該導電性テープについては、尿素樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂を粘着層とするのが好ましい。
本発明により、片面塗布部の電極合剤層未塗布部側に導電性テープを使用してリード端子を貼り付けることにより、リード端子を貼り付ける面の裏面に電極合剤層の塗布部があっても、電極合剤層の脱落の心配が無い為、両面とも電極合剤層の塗布していない部分である両面未塗布部がない電極板を作製することができるので、電極合剤層の有効塗布面積が増え、体積エネルギー密度が向上した非水電解液二次電池の提供が可能となった。
また、本発明による構造であると、表面は間欠塗布の必要がなく、塗布方法が従来と比較して簡素化でき、裏面は間欠塗布が必要であるが、表面と裏面の電極合剤層塗布部の位置合わせの必要が無くなる為、電極板の製造を容易にすることができる。
図1は、本発明の非水電解液二次電池に用いる正極板又は負極板を説明する図であり、図1(a)は表面の、図1(b)は裏面の模式図である。
正極板又は負極板の集電体上に、電極合剤層を塗布した部分は電極合剤層塗布部1であり、電極合剤層を塗布しない部分は電極合剤層未塗布部2である。集電体の表面、裏面ともに電極合剤層を塗布した部分は両面塗布部21であり、表面、裏面のうち片面にだけ電極合剤層を塗布した部分は片面塗布部22である。
正極板、負極板ともに、表面または裏面のうち片面は、全て電極合剤層塗布部1という構成であり、両面とも電極合剤層未塗布部2という部分は存在しないのが好ましい。これによって電極合剤層の有効塗布面積が増え、体積エネルギー密度を向上させることができる。
表面または裏面のうち片面が全て電極合剤層塗布部1である面は、間欠塗布の必要がなく塗布方法が容易であり、また表面と裏面の電極合剤層塗布部1の位置合わせにおける管理が容易になるので、製造方法が簡単になる。
図2は、本発明の非水電解液二次電池に用いるジェリーロールの構成図である。ジェリーロールは、正極板と負極板がセパレータ5を介して巻回されており、最外周に巻き止めテープの機能を兼ねた導電性アルミ箔粘着テープ9を重ねてなり、正極板にはアルミリード端子8が導電性アルミ箔粘着テープ9により、負極板には銅リード端子10が導電性銅箔粘着テープ11により、貼り付けられている。
図3は、本発明の非水電解液二次電池に用いる正極板にアルミリード端子を導電性アルミ箔粘着テープで貼り付けた模式図である。図4は、本発明の非水電解液二次電池に用いる負極板に銅リード端子を導電性銅箔粘着テープで貼り付けた模式図である。
図3において正極集電体の電極合剤層未塗布部3にアルミリード端子8を導電性アルミ箔粘着テープ9にて貼り付けた。アルミリード端子8と正極集電体の電極合剤層未塗布部3が接触する幅は、正極集電体の幅の1/2以上が好ましい。これは十分な接触面積を保ち且つ、電池内部で電池素子が動いたとしても接触部を十分確保できる為である。導電性アルミ箔粘着テープ9は、正極集電体の電極合剤層未塗布部3の上にあるアルミリード端子8を十分覆い且つ、正極集電体の電極合剤層未塗布部3の長さ方向外部に出ているのが好ましい。これは、ジェリーロールを構成する際に、導電性アルミ箔粘着テープ9がジェリーロールの巻き止めテープを兼ねる構成にするためである。
図4において負極集電体の電極合剤層未塗布部4に銅リード端子10を導電性銅箔粘着テープ11にて貼り付けた。銅リード端子10と負極集電体の電極合剤層未塗布部4が接触する幅は、負極集電体の幅の1/2以上が好ましい。これは十分な接触面積を保ち且つ、電池内部で電池素子が動いたとしても接触部を十分確保できる為である。導電性銅箔粘着テープ11は、負極集電体の電極合剤層未塗布部4の上にある銅リード端子10を十分覆い、負極集電体の電極合剤層未塗布部4の外部に出ていないのが好ましい。
本発明で使用する各電極板にリード端子を接続する際の導電性テープは、アルミニウムまたはその合金、銅またはその合金、ニッケルまたはその合金のいずれかの基材上に、尿素樹脂、フェノール系樹脂、メラミン系樹脂、エポキシ系樹脂、ケイ素系樹脂、アクリル系樹脂のいずれかを粘着層としているのが好ましい。
導電性テープを使用するのは、電池として組み立てた場合、落下等による衝撃が加わっても脱離してしまう可能性がない為である。また、導電性テープであれば、リード端子−集電体間、リード端子−導電性テープ−集電体間の2つの経路で導電性を確保できるという利点もある。
次に、使用する導電性テープの物性について説明する。
正極板側には、アルミ箔基材層が80μm以下、導電性粘着層が50μm以下、粘着力が引き剥がし強度測定で5.0N/25mm以上、引っ張り強度が50N/25mm以上、厚さ方向の電気抵抗が0.10Ω/cm2以下の導電性テープを使用するのが好ましい。
正極板側の導電性テープの選定の理由としては、アルミ箔基材層及び導電性粘着層が上記の値より厚いと、厚すぎてしまい、体積エネルギー密度の観点から不利になるためである。また引き剥がし強度及び引っ張り強度が上記の値より弱いと、工程内で扱いにくくなるためである。さらに、電気抵抗が上記の値より大きいと、電池としての抵抗が高くなる恐れがあるためである。
負極板側には、銅箔基材層が圧延銅箔50μm以下、導電性粘着層が70μm以下、粘着力が引き剥がし強度測定で5.0N/25mm以上、引っ張り強度が50N/25mm以上、厚さ方向の電気抵抗が0.10Ω/cm2以下の導電性テープを使用するのが好ましい。
負極板側の導電性テープの選定の理由としては、正極側の導電性テープの選定と同様に、銅箔基材層及び導電性粘着層が上記の値より厚いと、厚すぎてしまい、体積エネルギー密度の観点から不利になるためである。また引き剥がし強度及び引っ張り強度が上記の値より弱いと、工程内で扱いにくくなるためである。さらに、電気抵抗が上記の値より大きいと、電池としての抵抗が高くなる恐れがあるからである。
以下に本発明の実施例を詳述する。
(実施例1)
本発明の実施例1として非水電解液二次電池について図2を参照して説明する。ジェリーロールは、正極板と負極板がセパレータ5を介して巻回されており、最外周に巻き止めテープの機能を兼ねた導電性アルミ箔粘着テープ9を重ねてなる。正極板にはアルミリード端子8が導電性アルミ箔粘着テープ9にて、負極板には銅リード端子10が導電性銅箔粘着テープ11にて、貼り付けられている。
ジェリーロールは、缶ケースに収納され、電解液を注液後に封止され、非水電解液二次電池が製造される。
正極板は、アルミ箔上に、正極活物質であるLiCoO2、導電助剤およびバインダーをN−メチル−2−ピロリドン(以下NMPと表記)に混合分散し、スラリー状にしたものを両面塗布し、乾燥させて作製した。負極板は、銅箔上に、Liイオンが層間挿入・脱挿入(インターカレート・デインターカレート)できる負極活物質である炭素、導電助剤およびバインダーをNMPに混合分散し、スラリー状にしたものを両面塗布し、乾燥させて作製した。
電極幅は、負極集電体の幅が正極集電体の幅よりも約2mm広くなるようにスリットした。
正極板の電極合剤層未塗布部に、厚さ0.1mm、長さ4.0mm、幅48.0mmのアルミリード端子を導電性アルミ箔粘着テープにて貼り付けた。
導電性アルミ箔粘着テープには、粘着層がアクリル系粘着材であり、アルミ箔基材層が50μm、導電性粘着層が35μm、粘着力が引き剥がし強度で9.81N/25mm、引っ張り強度が80.9N/25mm、厚さ方向の電気抵抗が0.08Ω/cm2であるものを使用した。導電性アルミ箔粘着テープの寸法は、長さ52.0mm、幅41.0mmである。
また、負極板の電極合剤層未塗布部に、厚さ0.1mm、長さ4.0mm、幅48.0mmの銅リード端子を導電性銅箔粘着テープにて貼り付けた。
導電性銅箔粘着テープには、粘着層がアクリル系粘着材であり、銅箔基材層が圧延銅箔35μm、導電性粘着層が35μm、粘着力が引き剥がし強度で8.58N/25mm、引っ張り強度が98.1N/25mm、厚さ方向の電気抵抗が0.04Ω/cm2であるものを使用した。導電性銅箔粘着テープの寸法は、長さ8.0mm、幅43.0mmである。
正極板及び負極板と、その両極の間にセパレータを介して巻回した渦巻状の電池素子を作製した。これを缶ケースに収納し、電解液を注液後に封止して二次電池を作製し、容量を測定した。
(実施例2)
図5は、本発明の非水電解液二次電池に用いる実施例2によるジェリーロールの構成図である。実施例1と同様の方法で、正極、負極の集電体の長さと、正極、負極の電極合剤層の塗布長と、セパレータの長さとをそれぞれ38mm長くした事、缶ケースの厚さを0.2mm厚くした事以外は実施例1と同様の二次電池を作製し、容量を測定した。
(比較例)
図6は、従来の非水電解液二次電池に用いる正極板又は負極板を説明する図であり、図6(a)は表面の、図6(b)は裏面の模式図である。集電体上に、電極合剤層を塗布したところは電極合剤層塗布部1であり、電極合剤層を塗布しないところは電極合剤層未塗布部2である。集電体の表面、裏面ともに電極合剤層を塗布したところは両面塗布部21、表面、裏面のうち片面だけ電極合剤層を塗布したところは片面塗布部22、表面、裏面ともに電極合剤層を塗布しないところは両面未塗布部23である。従来方法では、各電極のリード端子は抵抗溶接で接続するため、両面未塗布部23が存在する。
図7は、従来の非水電解液二次電池に用いるジェリーロールの構成図である。ジェリーロールは、正極板と負極板がセパレータ5を介して巻回されており、最外周に巻き止めテープ12としてPPS基材アクリル系粘着材のテープを重ねてなる。正極板にはアルミリード端子8が、負極板には銅リード端子10が、抵抗溶接により接続されている。
アルミ箔及び銅箔の両面未塗布部がそれぞれ43mm、6mm存在する、正極集電体が37mm長い、リード端子は抵抗溶接で接続して導電性テープは使用しない、PPS基材アクリル系粘着材のテープを巻き止めテープとして使用する、以外は実施例1と同様の二次電池を作製し、容量を測定した。
実施例1、実施例2及び比較例の表裏合計塗布長、表裏合計未塗布長、正負極合計電極長、容量および単位体積あたり容量を比較した結果を表1に示す。数値は、比較例の値を100%とした場合の比率で示している。
Figure 2009283218
まず、実施例1と比較例を比べると、実施例1は、ジェリーロール内周側においてリード端子接続の際、抵抗溶接のために必要としていた両面未塗布部が無くなった分、表裏合計塗布長が2%広がっており、缶ケースの大きさが同じなので体積エネルギー密度的に有利であった。また、外周側も同様にリード端子接続の際、抵抗溶接のために必要としていた両面未塗布部を無くすことができたため、表裏合計未塗布長が比較例の43%、正負極合計電極長が比較例の91%となり、体積エネルギー的にもコスト的にも有利であることがわかった。
次に実施例2と比較例を比べると、実施例2は、ジェリーロール内周側においてリード端子接続の際、抵抗溶接のために必要としていた両面未塗布部が無くなった分、表裏合計塗布長が14%広がった。また、外周側はリード端子溶接に必要であった両面未塗布部を無くすことができ、それに伴い正負極合計電極長が6%長くなっているが、結果として大幅な電極の塗布面積を増やすことができ、容量が14%向上した。
単位体積あたりの容量で比べると、比較例に対して実施例1、2の値は、それぞれ2%、9%大きく、体積エネルギー密度が向上していることがわかる。
以上より、片面塗布部の電極合剤層未塗布部側に導電性テープを使用して集電体にリード端子を貼り付けることにより、両面とも電極合剤層の塗布していない部分である両面未塗布部を生じない電極板を作製することができるので、電極合剤層の有効塗布面積が増え、体積エネルギー密度が向上した非水電解液二次電池の提供が可能であることがわかる。
また上記実施例1、2の塗布方法は、正極板、負極板ともに片面がすべて電極合剤層塗布部であるので、間欠塗工の必要がなく、両面未塗布部がない為比較例と比べて塗布方法が容易であり、また表面と裏面の電極合剤層塗布部の位置合わせにおける管理が容易になるので、製造工程が簡単になる。
以上、実施例を用いて、この発明の実施の形態を説明したが、この発明は、これらの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても本発明に含まれる。すなわち、当業者であれば、当然なしえるであろう各種変形、修正もまた本発明に含まれる。
本発明の非水電解液二次電池に用いる正極板又は負極板の模式図。図1(a)は、 本発明の非水電解液二次電池に用いる正極板又は負極板を説明する表面の模式図。図1(b)は、本発明の非水電解液二次電池に用いる正極板又は負極板を説明する裏面の模式図。 本発明の非水電解液二次電池に用いるジェリーロールの構成図。 本発明の非水電解液二次電池に用いる正極板にアルミリード端子を導電性アルミ箔粘着テープで貼り付けた模式図。 本発明の非水電解液二次電池に用いる負極板に銅リード端子を導電性銅箔粘着テープで貼り付けた模式図。 本発明の非水電解液二次電池に用いる実施例2によるジェリーロールの構成図。 従来の非水電解液二次電池に用いる正極板又は負極板の模式図。図6(a)は、従来の非水電解液二次電池に用いる正極板又は負極板を説明する表面の模式図。図6(b)は、従来の非水電解液二次電池に用いる正極板又は負極板を説明する裏面の模式図。 従来の非水電解液二次電池に用いるジェリーロールの構成図。
符号の説明
1 電極合剤層塗布部
2 電極合剤層未塗布部
3 正極集電体の電極合剤層未塗布部
4 負極集電体の電極合剤層未塗布部
5 セパレータ
6 正極合剤層
7 負極合剤層
8 アルミリード端子
9 導電性アルミ箔粘着テープ
10 銅リード端子
11 導電性銅箔粘着テープ
12 巻き止めテープ
21 両面塗布部
22 片面塗布部
23 両面未塗布部

Claims (5)

  1. 電極合剤層を両面に塗布した正極板及び負極板を、セパレータを介して巻回した電池素子と電解液をケースに収容した非水電解液二次電池において、前記正極板及び前記負極板の少なくとも一方は、片面塗布部の電極合剤層未塗布部側にリード端子を接続したことを特徴とする非水電解液二次電池。
  2. 該正極板及び該負極板の少なくとも一方は、両面未塗布部が存在しないことを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。
  3. 該正極板または該負極板と、リード端子を、導電性テープを使用して貼り付けたことを特徴とする請求項1または2記載の非水電解液二次電池。
  4. 該正極板に貼り付ける該導電性テープはアルミニウム、またはアルミニウム合金を、該負極板に貼り付ける該導電性テープは銅、ニッケルのいずれか、またはそれらの合金を、基材とすることを特徴とする請求項3記載の非水電解液二次電池。
  5. 該導電性テープは、尿素樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂を粘着層とすることを特徴とする請求項3または4記載の非水電解液二次電池。
JP2008132719A 2008-05-21 2008-05-21 非水電解液二次電池 Active JP5288452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132719A JP5288452B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132719A JP5288452B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 非水電解液二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009283218A true JP2009283218A (ja) 2009-12-03
JP2009283218A5 JP2009283218A5 (ja) 2011-06-02
JP5288452B2 JP5288452B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41453480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132719A Active JP5288452B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5288452B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102201561A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 中大工业集团公司 高功率容量大电容电池引流体
JP2014503978A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 エルジー・ケム・リミテッド テープ
WO2016039503A1 (ko) * 2014-09-11 2016-03-17 (주) 루트제이드 과전류 차단수단이 구비된 이차전지
CN110828775A (zh) * 2019-10-15 2020-02-21 江苏卓高新材料科技有限公司 一种集流体电极结构、二次电池及其制备方法
US20200403211A1 (en) * 2018-06-20 2020-12-24 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly with improved connection between current collector and electrode tab and method of manufacturing the same
WO2023190027A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 パナソニックエナジー株式会社 非水電解質二次電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101785137B1 (ko) * 2013-10-31 2017-10-12 주식회사 엘지화학 양극탭이 구비된 실링테이프 부착 구조 및 공정
KR102188726B1 (ko) * 2016-09-02 2020-12-08 주식회사 엘지화학 전극 조립체

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214768U (ja) * 1988-07-14 1990-01-30
JPH03126357U (ja) * 1990-04-05 1991-12-19
JPH11506264A (ja) * 1996-03-04 1999-06-02 ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド 高分子積層電池構造に対する電気的接続
JPH11283608A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Tdk Corp 電池用電極、その製造方法及び電池
JP2000164196A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Japan Storage Battery Co Ltd 電池用極板の集電体とリードとの接合構造
JP2001266927A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Nec Mobile Energy Kk 巻回型電池
JP2003168413A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 電池及びその製造方法
JP2007227357A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2009076301A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Nec Tokin Corp 非水電解質二次電池
JP2009164164A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Elna Co Ltd 電極素子の製造方法および同電極素子を備えた蓄電用電気化学デバイス

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214768U (ja) * 1988-07-14 1990-01-30
JPH03126357U (ja) * 1990-04-05 1991-12-19
JPH11506264A (ja) * 1996-03-04 1999-06-02 ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド 高分子積層電池構造に対する電気的接続
JPH11283608A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Tdk Corp 電池用電極、その製造方法及び電池
JP2000164196A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Japan Storage Battery Co Ltd 電池用極板の集電体とリードとの接合構造
JP2001266927A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Nec Mobile Energy Kk 巻回型電池
JP2003168413A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 電池及びその製造方法
JP2007227357A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2009076301A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Nec Tokin Corp 非水電解質二次電池
JP2009164164A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Elna Co Ltd 電極素子の製造方法および同電極素子を備えた蓄電用電気化学デバイス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102201561A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 中大工业集团公司 高功率容量大电容电池引流体
JP2014503978A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 エルジー・ケム・リミテッド テープ
JP2014509042A (ja) * 2011-01-27 2014-04-10 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体
US8940435B2 (en) 2011-01-27 2015-01-27 Lg Chem, Ltd. Tape
US9222003B2 (en) 2011-01-27 2015-12-29 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly
WO2016039503A1 (ko) * 2014-09-11 2016-03-17 (주) 루트제이드 과전류 차단수단이 구비된 이차전지
KR20160030688A (ko) * 2014-09-11 2016-03-21 주식회사 루트제이드 과전류 차단수단이 구비된 이차전지
US20200403211A1 (en) * 2018-06-20 2020-12-24 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly with improved connection between current collector and electrode tab and method of manufacturing the same
CN110828775A (zh) * 2019-10-15 2020-02-21 江苏卓高新材料科技有限公司 一种集流体电极结构、二次电池及其制备方法
WO2023190027A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 パナソニックエナジー株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5288452B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288452B2 (ja) 非水電解液二次電池
US9287533B2 (en) Non-aqueous secondary battery, mounted unit, and method for manufacturing non-aqueous secondary battery
JP6863710B2 (ja) 二次電池
WO2012153866A1 (ja) 非水系二次電池の積層構造、および非水系二次電池の積層方法
JP2013026057A (ja) 集電体および非水系二次電池
US20060269840A1 (en) Secondary battery
JP2017069207A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2003282064A (ja) 複合集電体
WO2020256023A1 (ja) 二次電池
JP7417843B2 (ja) 電池
JP7220617B2 (ja) 全固体電池および全固体電池の製造方法
JP2011150974A (ja) 電極体、および当該電極体の製造方法
KR101825624B1 (ko) 플렉서블 이차 전지
WO2023082181A1 (zh) 电化学装置及包括其的电子装置
CN103474621A (zh) 锂离子电池用极片以及叠片电芯体
KR20120006730A (ko) 고분자 전해질을 이용한 이차전지 제조방법
JPH10302753A (ja) 電池用極板の集電体とリードとの接続構造
JPH10255754A (ja) 電池用極板の集電体とリードとの接続構造及び電池
JP2006339054A (ja) リチウム二次電池
JP2016072015A (ja) フレキシブル電池
JP2008243761A (ja) 固体薄膜電池
WO2022004845A1 (ja) 固体二次電池
WO2017010129A1 (ja) 電気化学デバイス
JP2002343439A (ja) 二次電池及びそれを搭載する携帯機器
CN114586217A (zh) 电化学装置及包括该电化学装置的电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5288452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250