JP2002343439A - 二次電池及びそれを搭載する携帯機器 - Google Patents

二次電池及びそれを搭載する携帯機器

Info

Publication number
JP2002343439A
JP2002343439A JP2001146942A JP2001146942A JP2002343439A JP 2002343439 A JP2002343439 A JP 2002343439A JP 2001146942 A JP2001146942 A JP 2001146942A JP 2001146942 A JP2001146942 A JP 2001146942A JP 2002343439 A JP2002343439 A JP 2002343439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
positive electrode
negative electrode
power generator
lead tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001146942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4984202B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kaneda
洋 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001146942A priority Critical patent/JP4984202B2/ja
Publication of JP2002343439A publication Critical patent/JP2002343439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984202B2 publication Critical patent/JP4984202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面倒な製造工程や、製造工程の増加に伴う製
造コストの増加を伴うことなく、強度がある二次電池の
軽量化、小型化を図ることを課題とする。 【解決手段】 たとえば6枚のセパレータ3と、各セパ
レータ3の間に交互に位置する3枚の負極体1及び2枚
の正極体2と、各負極体1及び各正極体2の一端に露出
した電極集電部1a,2aと、電極集電部1a,2aと
溶接などによって接続された負極リードタブ4及び正極
リードタブ5と、電極集電部1aと正極リードタブ5と
の接続部及び電極集電部2aと負極リードタブ4との接
続部に設けられた絶縁シート7とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池及びそれ
を搭載する携帯機器に関し、特に、積層タイプのラミネ
ートフィルム二次電池及びそれを搭載する個人向け携帯
型情報通信機器(Personal Digital Assistant:PD
A)、携帯電話機、ノート型のパーソナルコンピュータ
などの携帯機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セパレータを介して交互に正極体
と負極体とを積層した発電体をラミネートフィルムで覆
った二次電池がある。
【0003】(従来技術1)図6は、従来の二次電池の
分解斜視図である。図7は、従来の二次電池の断面図で
ある。なお、図6には説明の都合上ラミネートフィルム
を図示していない。
【0004】図6等には、たとえば6枚のセパレータ3
と、各セパレータ3の間に交互に位置する3枚の負極体
1及び2枚の正極体2と、各負極体1及び各正極体2の
一端に露出した電極集電部1a,2aと、電極集電部1
a,2aと溶接などによって接続された負極リードタブ
4及び正極リードタブ5とを示している。
【0005】負極体1及び正極体2は、それぞれ金属箔
に活物質が塗布されたものである。そして、これらと重
ならないよう負極リードタブ4及び正極リードタブ5が
接続されている。ラミネートフィルム6内には非水系電
解液が注入されている。
【0006】このような二次電池の発電体(セパレータ
3、負極体1及び正極体2)部分は、ラミネートフィル
ム6でのみ覆われているだけであるので、衝撃や圧壊な
どの外力に弱かった。
【0007】(従来技術2)従来技術1に対し、たとえ
ば特開昭60−65442号公報、特開昭60−117
542号公報には、発電体を覆うラミネートフィルム
を、紫外線硬化型樹脂で覆う二次電池が記載されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術2
は、紫外線硬化型樹脂を備えるので、その分、二次電池
が重くなるし、またその分、二次電池が厚くなる。これ
により、二次電池が搭載される電気機器の軽量化、小型
化を図るのが困難になる。そのため、PDAなどの携帯
機器への搭載は不向きである。
【0009】さらに、従来技術2は、紫外線硬化型樹脂
をラミネートフィルムに塗布する工程と、塗布した紫外
線硬化型樹脂を硬化させる工程とが必須となり、従来技
術1に比して、製造工程が面倒になる。
【0010】そこで、本発明は、面倒な製造工程や、製
造工程の増加に伴う製造コストの増加を伴うことなく、
強度がある二次電池の軽量化、小型化を図ることを課題
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、セパレータを介して交互に正極体と負極
体とを積層した発電体をラミネートフィルムで覆った二
次電池において、前記ラミネートフィルムと前記発電体
との間に当該発電体を支持する支持材を備えることを特
徴とする。
【0012】また、本発明の携帯機器は、上記二次電池
を搭載することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0014】(実施形態1) [構成の説明]図1は、本発明の実施形態1の二次電池
の斜視図である。図2は、図1の二次電池の分解断面図
である。図3は、図1の二次電池の断面図である。な
お、図2ではラミネートフィルム3の図示を省略してい
る。
【0015】図1等には、たとえば6枚のセパレータ3
と、各セパレータ3の間に交互に位置する3枚の負極体
1及び2枚の正極体2と、各負極体1及び各正極体2の
一端に露出した電極集電部1a,2aと、電極集電部1
a,2aと溶接などによって接続された負極リードタブ
4及び正極リードタブ5と、電極集電部1aと正極リー
ドタブ5との接続部及び電極集電部2aと負極リードタ
ブ4との接続部に設けられた絶縁シート7とを示してい
る。
【0016】負極体1は、リチウムイオンなどを収集・
放出するカーボンを含むハードカーボン系などの負極活
物資を銅箔シートに塗布したものである。負極活物資の
厚さは50μm程度、銅箔シートの厚さは15μm程度
としている。また、負極体1の寸法は、70mm×12
5mmとしている。
【0017】正極体2は、リチウムイオンなどを収集・
放出するリチウムマンガン複合酸化物を含むリチウムイ
オン含有金属酸化物などの正極活物質をアルミニウム箔
シートに塗布したものである。正極活物資の厚さは70
μm程度、アルミニウム箔シートの厚さは20μm程度
としている。正極体2の寸法は65mm×120mmと
している。
【0018】セパレータ3は、多孔性で絶縁性を有する
25μm程度の厚さのシート状の樹脂である。ここで
は、ポリエチレンフィルムとポリプロピレンフィルムの
積層型のセパレータを用いている。セパレータ3の寸法
は、75mm×130mmとしている。
【0019】負極体1、正極体2及びセパレータ3を有
する発電体内部には、非水系電解液を注入した状態でラ
ミネートフィルム6によって封止している。ここでは、
非水系電解液は、プロピレンカーボネートとメチルエチ
ルカーボネートとの非水系溶媒に六フッ化リン酸リチウ
ムを溶解させたものを用いている。
【0020】負極リードタブ4は、100μm程度の厚
さのニッケルなどからなる。正極リードタブ5は、10
0μm程度の厚さのアルミニウムなどからなる。負極リ
ードタブ4及び正極リードタブ5の寸法は、それぞれ1
60mm×65mmとしている。
【0021】ラミネートフィルム6は、100μm程度
の厚さのアルムニウム箔などからなる。
【0022】図1等に示す二次電池の強度試験を行っ
た。強度試験は、先端に半径0.5mmの鉄球を有する
加圧棒を、図1等に示す二次電池の最も広い面の重心位
置に荷重10kgf〜50kgfの範囲で押しあてた時
の、電池の短絡可否を調査するものである。なお、比較
のため、従来技術1の二次電池の強度試験も行った。
【0023】荷重10kgfを加えた場合には、双方の
二次電池は圧痕ができるものの短絡しなかった。但し、
本実施形態の積層型ラミネートフィルム二次電池の圧痕
に比して、従来技術1の二次電池の圧痕は大きなもので
あった。
【0024】荷重20kgfを加えた場合には、本実施
形態の積層型ラミネートフィルム二次電池は短絡しなか
った。これに対して、従来技術1の二次電池はおよそ7
割がラミネートフィルムに亀裂が生じ短絡した。但し、
従来技術1の二次電池で短絡しないものであっても、本
実施形態の積層型ラミネートフィルム二次電池の圧痕に
比して、大きな圧痕が形成されていた。
【0025】荷重30kgfを加えた場合には、本実施
形態の積層型ラミネートフィルム二次電池は短絡しなか
った。これに対して、従来技術1の二次電池は全てがラ
ミネートフィルムに亀裂が生じ短絡した。
【0026】荷重40kgf,50kgfを加えても本
実施形態の積層型ラミネートフィルムに次電池は短絡し
なかった。このことから、本実施形態の二次電池は従来
技術1の二次電池よりも2倍以上の局所的な衝撃に対す
る耐力を有していることがわかった。
【0027】なお、本実施形態では、図2等に示すよう
に、負極リードタブ4と正極リードタブ5とを長くし
て、それぞれの先端部が互いの基端部に絶縁シート7を
介して接続するようにしているものを例に説明したが、
図6に示すような構成の二次電池の各セパレータ6の少
なくとも一方の下側に強度のある支持材を設けるように
してもよい。
【0028】また、負極リードタブ4と正極リードタブ
5とが対極するような構成の二次電池に限らず、負極リ
ードタブ4と正極リードタブ5との幅をそれぞれ半分以
下にして、これらを同じ側にした構成の二次電池におい
ても適用が可能である。
【0029】(実施形態2)図4は、本発明の実施形態
2の二次電池の断面図である。図5は、図4に示す二次
電池の製造概略図である。なお、図4,図5において図
1等と同様の部分には、同一符号を付している。
【0030】本実施形態の二次電池は、電極集電部1
a,2aを長くして、これらをそれぞれセパレータ6の
下側で発電体の周囲を引き回しており、電極集電部1
a,2aによって発電体を保護するようにしている。
【0031】本実施形態に示すような構成の二次電池
は、正電極2及び負電極1の数、すなわち電極集電部1
a、2aの数が多くなるほど、発電体をより保護するこ
とができるようになる。なお、実際には最外層にのみ活
物質を片面のみに塗布した電極体を用いている。
【0032】以上説明したように、本発明の各実施形態
の積層タイプのラミネートフィルム二次電池は、小型で
軽く、また強度もあるので、これを個人向け携帯型情報
通信機器、携帯電話機、ノート型のパーソナルコンピュ
ータなどの携帯機器への搭載すると、携帯機器の携帯性
が向上する。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
リードタブの配置などを工夫して、リードタブ等によっ
て発電体を保護するようにしているので、面倒な製造工
程や、製造工程の増加に伴う製造コストの増加を伴うこ
となく、強度がある二次電池の軽量化、小型化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の二次電池の斜視図であ
る。
【図2】図1の二次電池の分解断面図である。
【図3】図1の二次電池の断面図である。
【図4】本発明の実施形態2の二次電池の断面図であ
る。
【図5】図4に示す二次電池の製造概略図である。
【図6】従来の二次電池の分解斜視図である。
【図7】従来の二次電池の断面図である。
【符号の説明】
1 負極体 1a 負極体の電極集電部 2 正極体 2a 正極体の電極集電部 3 セパレータ 4 負極リードタブ 5 正極リードタブ 6 ラミネートフィルム

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セパレータを介して交互に正極体と負極
    体とを積層した発電体をラミネートフィルムで覆った二
    次電池において、前記ラミネートフィルムと前記発電体
    との間に当該発電体を支持する支持材を備えることを特
    徴とする二次電池。
  2. 【請求項2】 前記正極体及び前記負極体の電極に接続
    される正極リードタブ及び負極リードタブの間に前記発
    電体を設けて、当該正極リードタブ及び当該負極リード
    タブを前記支持材として用いることを特徴とする請求項
    1記載の二次電池。
  3. 【請求項3】 前記各リードタブは、絶縁物を介して接
    続されていることを特徴とする請求項2記載の二次電
    池。
  4. 【請求項4】 前記各電極はぞれぞれ前記発電体を挟ん
    で対向する方向へ引き出され、前記各リードタブの基体
    に接続されており、前記各リードタブの先端と基端とが
    相互に接続されていることを特徴とする請求項2又は3
    記載の二次電池。
  5. 【請求項5】 前記各電極はぞれぞれ前記発電体に対し
    て同一方向へ引き出され、前記各リードタブの基体に接
    続されており、前記各リードタブの先端が相互に接続さ
    れていることを特徴とする請求項2又は3記載の二次電
    池。
  6. 【請求項6】 前記各電極はぞれぞれ前記発電体を挟ん
    で対向する方向へ引き出されてから、それぞれ逆側の電
    極側へ前記発電体の周囲を引き回して配することによ
    り、当該各電極を前記支持材として用いることを特徴と
    する請求項1記載の二次電池。
  7. 【請求項7】 前記各リードタブの幅を前記正極体及び
    前記負極体の幅よりも広くしていることを特徴とする請
    求項2から5のいずれか1項記載の二次電池。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか1項記載の二
    次電池を搭載することを特徴とする携帯機器。
JP2001146942A 2001-05-16 2001-05-16 二次電池及びそれを搭載する携帯機器 Expired - Fee Related JP4984202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146942A JP4984202B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 二次電池及びそれを搭載する携帯機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146942A JP4984202B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 二次電池及びそれを搭載する携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002343439A true JP2002343439A (ja) 2002-11-29
JP4984202B2 JP4984202B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=18992500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146942A Expired - Fee Related JP4984202B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 二次電池及びそれを搭載する携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4984202B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342449A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電池
JP2008016368A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp フィルム外装電池および組電池
WO2008120455A1 (ja) * 2007-03-14 2008-10-09 Panasonic Corporation 端子付き電気化学素子およびこれを含む実装構造体
US7498099B2 (en) 2003-03-03 2009-03-03 Nec Corporation Film covered battery
JP2009530778A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 中信国安盟固利新能源科技有限公司 ソフトパッケージ大容量リチウムイオン電池およびその製造方法
JP2012084541A (ja) * 2011-12-26 2012-04-26 Nec Corp フィルム外装電池
JPWO2017038044A1 (ja) * 2015-08-31 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101621591B1 (ko) 2013-01-03 2016-05-16 주식회사 엘지화학 비대칭 전극판, 비대칭 전극판을 구비한 비대칭 전극 조립체, 및 비대칭 전극 조립체를 구비한 비대칭 이차전지

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182649A (ja) * 1991-07-25 1993-07-23 Ricoh Co Ltd 薄型電池およびその製造方法
JP2000357536A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182649A (ja) * 1991-07-25 1993-07-23 Ricoh Co Ltd 薄型電池およびその製造方法
JP2000357536A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498099B2 (en) 2003-03-03 2009-03-03 Nec Corporation Film covered battery
JP2004342449A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電池
JP2009530778A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 中信国安盟固利新能源科技有限公司 ソフトパッケージ大容量リチウムイオン電池およびその製造方法
KR101165287B1 (ko) 2006-03-20 2012-07-19 시틱 구오안 맹굴리 뉴 에너지 테크놀로지 씨오., 엘티디. 고 용량을 갖는 소프트 패키지 리튬이온 배터리 및 그 제조방법
JP2008016368A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp フィルム外装電池および組電池
WO2008120455A1 (ja) * 2007-03-14 2008-10-09 Panasonic Corporation 端子付き電気化学素子およびこれを含む実装構造体
JP5422378B2 (ja) * 2007-03-14 2014-02-19 パナソニック株式会社 端子付き電気化学素子およびこれを含む実装構造体
JP2012084541A (ja) * 2011-12-26 2012-04-26 Nec Corp フィルム外装電池
JPWO2017038044A1 (ja) * 2015-08-31 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4984202B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628682B2 (ja) 電池部ユニット及びこれを採用したリチウム2次電池
EP2293367B1 (en) Rechargeable secondary battery having improved safety against puncture and collapse
JP3937422B2 (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法
KR100958649B1 (ko) 전지부와, 이의 감는 방법과, 이를 채용하여 제조된 리튬이차 전지
KR100929126B1 (ko) 비수전해질 전지 및 그 제조 방법
JP4162175B2 (ja) ポリマー電解質電池
JP2008108477A (ja) 蓄電装置の製造方法
JP2011159635A (ja) 固体リチウム二次電池およびその製造方法
JP2000188115A (ja) 薄型電池
JP2000299101A (ja) リチウム2次電池
WO2020077740A1 (zh) 二次电池及其电极构件
JP5288452B2 (ja) 非水電解液二次電池
US6371997B1 (en) Method for manufacturing lithium polymer secondary battery and lithium polymer secondary battery made by the method
JP3821434B2 (ja) 電池用電極群およびそれを用いた非水電解液二次電池
EP1714347B1 (en) Electrochemical cell having an improved safety
JP2002343439A (ja) 二次電池及びそれを搭載する携帯機器
JP2004031137A (ja) 薄型電池
JP2000090897A5 (ja)
JP2006073457A (ja) 二次電池パック
KR100477736B1 (ko) 리튬 이온 이차전지용 극판 제조방법 및 그 제조장치
JP2004031138A (ja) 薄型電池
JP2001052748A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR100528902B1 (ko) 이차 전지와 그의 제조 방법
JP4701464B2 (ja) 電池
JPH09259932A (ja) 充電回路付き二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4984202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees