JP2009279041A - 投写型映像表示装置 - Google Patents

投写型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009279041A
JP2009279041A JP2008131326A JP2008131326A JP2009279041A JP 2009279041 A JP2009279041 A JP 2009279041A JP 2008131326 A JP2008131326 A JP 2008131326A JP 2008131326 A JP2008131326 A JP 2008131326A JP 2009279041 A JP2009279041 A JP 2009279041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
image
user
video
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008131326A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Kogo
恭英 向後
Takehiko Takimoto
武彦 滝本
Naoyuki Ikeda
直之 池田
Kiyoko Tsuji
企世子 辻
Yasuko Teragaki
靖子 寺垣
Masutaka Inoue
益孝 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008131326A priority Critical patent/JP2009279041A/ja
Priority to CN2009101410638A priority patent/CN101588466B/zh
Priority to US12/468,398 priority patent/US20090284464A1/en
Publication of JP2009279041A publication Critical patent/JP2009279041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 投写型映像表示装置と投写面との距離の短縮を図った投写型映像表示装置を用いて、投写映像とユーザとを組み合わせた新たな活用方法を実現する投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 投写型映像表示装置100は、映像光生成部200と、投写光学系300とを有する。投写光学系300は、反射ミラー320を有する。投写型映像表示装置100は、投写面210に対向するユーザXを撮像する撮像装置500と、撮像装置から撮像データを取得する第1取得部252と、撮像データとは別に、見本データを取得する第2取得部253と、撮像データ及び見本データに基づいて、投写面210上に表示される映像を制御する映像制御部254とを備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、映像光を投写する投写光学系を有する投写型映像表示装置に関する。
従来、光源が発する光を変調する光変調素子と、光変調素子から出射される光を投写面(スクリーン)上に投写する投写レンズとを有する投写型映像表示装置が知られている。
ここで、スクリーン上に映像を大きく表示するためには、投写レンズとスクリーンとの距離を長くとる必要がある。これに対して、投写レンズから出射される光をスクリーン側に反射する反射ミラーを利用して、投写型映像表示装置とスクリーンとの距離の短縮を図った投写型表示システムが提案されている(例えば、特許文献1)。
ここで、投写型映像表示装置とスクリーンとの距離の短縮を図ると、投写型映像表示装置がスクリーンに近くなり、投写型映像表示装置がユーザの視野に入ることになるため、スクリーンの上下又は横から斜め投写を行う必要がある。例えば、上述した投写型表示システムでは、光変調素子と投写光学系との位置関係を上下方向にシフトするとともに、反射ミラーとして凹面ミラーを用いることにより、投写距離の短縮と斜め投写を行っている。
特開2006−235516号公報(請求項1、図1など)
ところで、投写距離の短縮を図った投写型映像表示装置の設置方法及び投写方法としては、投写型映像表示装置を床面や机上に設置して、その床面や机上に投写する方法など、新たな設置/投写方法が考えられる。一方で、新たな設置/投写方法をどのような場面で活用できるかについては、あまり考慮されていない。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、投写型映像表示装置と投写面との距離の短縮を図った投写型映像表示装置を用いて、投写映像とユーザとを組み合わせた新たな活用方法を実現する投写型映像表示装置を提供することを目的とする。
第1の特徴に係る投写型映像表示装置は、映像光を生成する映像光生成部(映像光生成部200)と、前記映像光を投写面上に投写する投写光学系(投写光学系300)とを備える。前記投写光学系は、前記映像光生成部から出射された前記映像光を反射する反射ミラー(反射ミラー320)を有する。投写型映像表示装置は、前記投写面に対向するユーザを撮像する撮像装置(撮像装置500)と、前記撮像装置から撮像データを取得する第1取得部(第1取得部252)と、前記撮像データとは別に、見本データを取得する第2取得部(第2取得部253)と、前記撮像データ及び前記見本データに基づいて、前記投写面上に表示される映像を制御する映像制御部(映像制御部254)とを備える。
第1の特徴によれば、映像制御部は、撮像データ及び見本データに基づいて、投写面上に表示される映像を制御する。すなわち、投写型映像表示装置は、投写面上において、撮像データによって構成される撮像映像と、見本データによって構成される見本映像とを表示する。従って、撮像映像が見本映像から乖離しているか否かについて、ユーザが容易に把握することができる。
第1の特徴において、前記映像制御部は、前記投写面上において、前記撮像データによって構成される撮像映像を前記見本データによって構成される見本映像に重畳させる。
第1の特徴において、投写型映像表示装置は、前記撮像映像に含まれるユーザのサイズを取得するサイズ取得部(サイズ取得部251)をさらに備える。前記映像制御部は、前記ユーザのサイズに基づいて、前記投写面上において、前記撮像映像のサイズと前記見本映像のサイズとを揃える。
第1の特徴において、投写型映像表示装置は、前記撮像映像と前記見本映像との乖離度を判定する判定部をさらに備える。
第1の特徴において、前記映像制御部は、前記投写面上において、前記乖離度を表示する。
本発明によれば、投写型映像表示装置と投写面との距離の短縮を図った投写型映像表示装置を用いて、投写映像とユーザとを組み合わせた新たな活用方法を実現する投写型映像表示装置を提供することができる。
以下において、本発明の実施形態に係る投写型映像表示装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[第1実施形態]
(投写型映像表示装置の構成)
以下において、第1実施形態に係る投写型映像表示装置の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る投写型映像表示装置100の構成を示す図である。
図1に示すように、投写型映像表示装置100は、映像光生成部200と投写光学系300とを収容する筐体400を有する。第1実施形態では、筐体400の一部は、防護カバー400aを構成する。また、投写型映像表示装置100は、撮像装置500を有する。なお、第1実施形態では、投写型映像表示装置100は、投写面210を構成する壁面又は天井に設置されている。
映像光生成部200は、映像光を生成する。具体的には、映像光生成部200は、映像光を出射する表示素子40を少なくとも有する。表示素子40は、投写光学系300の光軸Lに対してシフトした位置に設けられている。表示素子40が光軸Lからシフトした位置に設けられることによって映像光の斜め投写が実現される。表示素子40は、例えば、反射型液晶パネル、透過型液晶パネル、DMD(Digital Micromirror Device)などである。映像光生成部200の詳細については後述する(図2を参照)。
投写光学系300は、映像光生成部200から出射された映像光を投写する。ここで、投写光学系300は、投写面210上に映像光を投写する。具体的には、投写光学系300は、投写レンズ310と、反射ミラー320とを有する。
投写レンズ310は、映像光生成部200から出射された映像光を反射ミラー320側に出射する。
反射ミラー320は、投写レンズ310から出射された映像光を反射する。反射ミラー320は、映像光を集光した上で、映像光を広角化する。例えば、反射ミラー320は、映像光生成部200側に凹面を有する非球面ミラーである。
防護カバー400aは、反射ミラー320を保護するカバーである。防護カバー400aは、少なくとも、反射ミラー320で反射された映像光の光路上に設けられている。防護カバー400aは、映像光を透過する透過領域410を有する。
このように、投写光学系300は、透過領域410を透過した映像光を投写面210上に投写する。
撮像装置500は、投写面210に対向するユーザXを撮像する装置である。第1実施形態では、撮像装置500は、斜め上方からユーザXを撮像する。ユーザXは、例えば、投写面210上に表示された映像を見ながら、ダンスの振り付け、武道の型などの動作練習を行う。
(映像光生成部の構成)
以下において、第1実施形態に係る映像光生成部の構成について、図面を参照しながら説明する。図2は、第1実施形態に係る映像光生成部200及び投写光学系300を示す図である。映像光生成部200は、図2に示した構成に加えて、電源回路(不図示)、映像信号処理回路(不図示)などを有する。ここでは、表示素子40が透過型液晶パネルであるケースについて例示する。
映像光生成部200は、光源10と、フライアイレンズユニット20と、PBSアレイ30と、複数の液晶パネル40(液晶パネル40R、液晶パネル40G、液晶パネル40B)と、クロスダイクロイックプリズム50とを有する。
また、映像光生成部200は、ミラー群(ダイクロイックミラー111、ダイクロイックミラー112、反射ミラー121〜反射ミラー123)と、レンズ群(コンデンサレンズ131、コンデンサレンズ140R、コンデンサレンズ140G、コンデンサレンズ140B、リレーレンズ151、リレーレンズ152)とを有する。
光源10は、バーナ及びリフレクタによって構成される超高圧水銀ランプ(UHPランプ)などである。光源10が発する光は、赤成分光、緑成分光及び青成分光を含む。
フライアイレンズユニット20は、光源10が発する光を均一化する。すなわち、フライアイレンズユニット20は、光源10が発する光のうち、中央部分光と周辺部分光との光量差を均一化する。具体的には、フライアイレンズユニット20は、フライアイレンズ20a及びフライアイレンズ20bによって構成される。
フライアイレンズ20a及びフライアイレンズ20bは、それぞれ、複数の微少レンズによって構成される。各微少レンズは、光源10が発する光が液晶パネル40の全面に照射されるように、光源10が発する光を導く。
PBSアレイ30は、フライアイレンズユニット20から出射された光の偏光状態を揃える。第1実施形態では、PBSアレイ30は、フライアイレンズユニット20から出射された光をP偏光に揃える。
ダイクロイックミラー111は、PBSアレイ30から出射された光のうち、赤成分光及び緑成分光を透過する。ダイクロイックミラー111は、PBSアレイ30から出射された光のうち、青成分光を反射する。
ダイクロイックミラー112は、ダイクロイックミラー111を透過した光のうち、赤成分光を透過する。ダイクロイックミラー112は、ダイクロイックミラー111を透過した光のうち、緑成分光を反射する。
反射ミラー121は、青成分光を反射して青成分光を液晶パネル40B側に導く。反射ミラー122及び反射ミラー123は、赤成分光を反射して赤成分光を液晶パネル40R側に導く。
コンデンサレンズ131は、光源10が発する白色光を集光するレンズである。
コンデンサレンズ140Rは、液晶パネル40Rに赤成分光が照射されるように、赤成分光を略平行光化する。コンデンサレンズ140Gは、液晶パネル40Gに緑成分光が照射されるように、緑成分光を略平行光化する。コンデンサレンズ140Bは、液晶パネル40Bに青成分光が照射されるように、青成分光を略平行光化する。
リレーレンズ151、リレーレンズ152は、赤成分光の拡大を抑制しながら、液晶パネル40R上に赤成分光を略結像する。
液晶パネル40Rは、赤成分光の偏光方向を回転させることによって赤成分光を変調する。液晶パネル40Rの光入射面側には、一方の偏光方向(例えば、P偏光)を有する光を透過して、他方の偏光方向(例えば、S偏光)を有する光を遮光する入射側偏光板41Rが設けられている。液晶パネル40Rの光出射面側には、一方の偏光方向(例えば、P偏光)を有する光を遮光して、他方の偏光方向(例えば、S偏光)を有する光を透過する出射側偏光板42Rが設けられている。
同様に、液晶パネル40G及び液晶パネル40Bは、それぞれ、緑成分光及び青成分光の偏光方向を回転させることによって緑成分光及び青成分光を変調する。液晶パネル40Gの光入射面側には、入射側偏光板41Gが設けられており、液晶パネル40Gの光出射面側には、出射側偏光板42Gが設けられている。液晶パネル40Bの光入射面側には、入射側偏光板41Bが設けられており、液晶パネル40Bの光出射面側には、出射側偏光板42Bが設けられている。
クロスダイクロイックプリズム50は、液晶パネル40R、液晶パネル40G及び液晶パネル40Bから出射された光を合成する。クロスダイクロイックプリズム50は、投写レンズ310側に合成光を出射する。
(投写型映像表示装置の機能)
以下において、第1実施形態に係る投写型映像表示装置の機能について、図面を参照しながら説明する。図3は、第1実施形態に係る投写型映像表示装置100に設けられた制御ユニット250を示すブロック図である。制御ユニット250は、映像光生成部200に設けられる。
図3に示すように、制御ユニット250は、サイズ取得部251と、第1取得部252と、第2取得部253と、映像制御部254とを有する。
サイズ取得部251は、キーボードなどの入力IF600からユーザXのサイズを取得する。ユーザXのサイズは、例えば、ユーザXの体型(身長や体重)を含む。
第1取得部252は、撮像装置500から撮像データを取得する。撮像データは、撮像装置500によって撮像された撮像映像を表示するための映像データである。撮像映像は、ダンスの振り付け、武道の型などの動作練習におけるユーザXの動作を含む。
第2取得部253は、DVD再生装置などの外部機器700から見本データを取得する。見本データは、見本映像を表示するための映像データである。見本映像は、ダンスの振り付け、武道の型などのインストラクターの模範動作を含む。
なお、第2取得部253は、外部機器ではなくて、ハードディスク装置から見本データを取得してもよい。また、第2取得部253は、LANなどのネットワークから見本データを取得してもよい。
映像制御部254は、投写面210上に表示される映像を制御する。すなわち、映像制御部254は、表示素子40(液晶パネル40R、液晶パネル40G、液晶パネル40B)を制御する。
具体的には、映像制御部254は、投写面210上において、撮像データによって構成される撮像映像を見本データによって構成される見本映像に重畳させる。具体的には、映像制御部254は、ユーザXの動作(撮像映像)を模範動作(見本映像)に重畳させる。
ここで、映像制御部254は、サイズ取得部251によって取得されたユーザXのサイズに基づいて、撮像映像のサイズと見本映像のサイズとを揃えることが好ましい。具体的には、映像制御部254は、ユーザXの体型とインストラクターの体型とを揃える。なお、インストラクターの体型は既知であることに留意すべきである。
また、映像制御部254は、ユーザXの頭頂部をインストラクターの頭頂部に揃えて、撮像映像を見本映像に重畳させることが好ましい。
なお、映像制御部254は、ユーザXの動作(撮像映像)及び模範動作(見本映像)を重畳せずに、撮像映像と見本映像とを並べて表示してもよい。重畳表示及び2画面表示の切り替えはユーザXが任意に行うことが可能である。
なお、重畳表示は、撮像映像を見本映像に重畳する表示である。2画面表示は、撮像映像と見本映像とを並べた表示である。
(映像の表示例)
以下において、第1実施形態に係る映像の表示例について、図面を参照しながら説明する。図4は、第1実施形態に係る映像の表示例を示す図である。
図4に示すように、投写面210上には、撮像映像が見本映像に重畳された映像が表示される。また、撮像映像(ユーザXのサイズ)と見本映像(インストラクターのサイズ)とが揃っている。
(投写型映像表示装置の動作)
以下において、第1実施形態に係る投写型映像表示装置の動作について、図面を参照しながら説明する。図5は、第1実施形態に係る投写型映像表示装置100の動作を示すフロー図である。
図5に示すように、ステップ10において、投写型映像表示装置100は、第2取得部253によって見本データを取得し、その後、ユーザXが一連の動作を行って第1取得部252によって撮像データを取得する。また、ユーザXが動作を行う際に、見本データによって構成される見本映像が投写され、ユーザXが見本映像を参考にしてもよい。
ステップ20において、投写型映像表示装置100は、サイズ取得部251によってユーザXのサイズを取得する。
ステップ30において、投写型映像表示装置100は、ユーザXのサイズに基づいて、ユーザXの体型とインストラクターの体型とを揃える。
ステップ40において、投写型映像表示装置100は、重畳表示が選択されているか否かを判定する。投写型映像表示装置100は、重畳表示が選択されている場合には、ステップ50の処理に移る。投写型映像表示装置100は、重畳表示が選択されていない場合には、ステップ60の処理に移る。上述したように、重畳表示及び2画面表示は、ユーザによって任意に選択される。
ステップ50において、投写型映像表示装置100は、撮像データによって構成される撮像映像を見本データによって構成される見本映像に重畳させて、撮像映像及び見本映像を表示する。例えば、投写型映像表示装置100は、ユーザXの頭頂部をインストラクターの頭頂部に揃えて、撮像映像を見本映像に重畳させる。
ステップ60において、投写型映像表示装置100は、撮像データによって構成される撮像映像及び見本データによって構成される見本映像を並べて表示する。
ステップ70において、投写型映像表示装置100は、撮像映像の表示を継続するか否かを判定する。撮像映像の表示は、ユーザXの指示によって終了してもよく、インストラクターの模範動作が終了した時点で終了してもよい。投写型映像表示装置100は、撮像映像の表示を継続する場合には、ステップ40の処理に戻る。投写型映像表示装置100は、撮像映像の表示を継続しない場合には、一連の処理を終了する。
なお、撮像映像の表示が継続されている場合には、投写型映像表示装置100は、撮像データを継続的に取得することに留意すべきである。
撮像映像のサイズと見本映像のサイズとを揃えないケースでは、ステップ20及びステップ30の処理を省略可能であることは勿論である。
(作用及び効果)
第1実施形態では、映像制御部254は、投写面210上において、撮像データによって構成される撮像映像を見本データによって構成される見本映像に重畳させる。従って、ユーザXの動作がインストラクターの模範動作から乖離しているか否かについて、ユーザXが容易に把握することができる。
映像制御部254は、サイズ取得部251によって取得されたユーザXのサイズに基づいて、撮像映像のサイズと見本映像のサイズとを揃える。従って、ユーザXの動作がインストラクターの模範動作から乖離している度合いついて、ユーザXが容易に把握することができ、自分のフォームを確認することができる。
[第2実施形態]
以下において、第2実施形態について、図面を参照しながら説明する。以下においては、第1実施形態と第2実施形態との相違点について主として説明する。
第1実施形態では、サイズ取得部251は、キーボードなどの入力IF600からユーザXのサイズを取得する。一方で、第2実施形態では、サイズ取得部251は、第1取得部252によって撮像装置500から取得される撮像データに基づいて、ユーザXのサイズを取得する。なお、第2実施形態に係る制御ユニット250Aでは、図6に示すように、サイズ取得部251は、第1取得部252に接続されている。
具体的には、図7に示すように、撮像装置500は、両手及び両足を開いた状態のユーザXを撮像する。サイズ取得部251は、撮像データに基づいて、頭頂部、両手先、両足先、股部などの特徴点を特定する。サイズ取得部251は、ユーザXの手の長さ、ユーザXの足の長さ、ユーザXの身長などを取得する。
なお、特徴点は、頭頂部、両手先及び両足先などに限定されるものではない。特徴点は、肘や膝などの関節、胸部、腹部や腰部などのユーザXの外形を特定する部位を含んでもよい。なお、特徴点は、ユーザXによって任意に選択されてもよい。
上述したように、映像制御部254は、ユーザXの体型とインストラクターの体型とを揃える。図8に示すように、映像制御部254は、ユーザXの体型をインストラクターの体型に揃えてもよく、インストラクターの体型をユーザXの体型に揃えてもよい。
例えば、映像制御部254は、ユーザXの特徴点とインストラクターの特徴点とが重なるように、ユーザXの体型(画像)を拡大又は縮小して、ユーザXの体型をインストラクターの体型に揃える。または、映像制御部254は、ユーザXの特徴点とインストラクターの特徴点とが重なるように、インストラクターの体型(画像)を拡大又は縮小して、インストラクターの体型をユーザXの体型に揃える。
(作用及び効果)
第2実施形態によれば、サイズ取得部251は、撮像データに基づいて、ユーザXのサイズを取得する。従って、ユーザXが自身のサイズを入力する手間が省ける。
また、特徴点の数を増やすことによって、ユーザXの体型を特定する精度が向上し、ユーザXの体型とインストラクターの体型とを揃える精度が向上する。
[第3実施形態]
以下において、第3実施形態について、図面を参照しながら説明する。以下においては、第1実施形態と第3実施形態との相違点について主として説明する。
第3実施形態では、投写型映像表示装置100は、ユーザXの動作がインストラクターの模範動作から乖離している度合い(以下、乖離度)を判定する。投写型映像表示装置100は、乖離度を投写面210上に表示する。
(投写型映像表示装置の構成)
以下において、第3実施形態に係る投写型映像表示装置の機能について、図面を参照しながら説明する。図9は、第3実施形態に係る投写型映像表示装置100に設けられた制御ユニット250Bを示すブロック図である。制御ユニット250Bは、映像光生成部200に設けられる。図9では、図3と同様の構成について同様の符号を付している。
図9に示すように、制御ユニット250Bは、図3に示す構成に加えて、判定部255を有する。
判定部255は、ユーザXの動作がインストラクターの模範動作から乖離している度合い(以下、乖離度)を判定する。具体的には、判定部255は、以下の手順で乖離度を判定する。
第1に、判定部255は、ユーザX及びインストラクターの特徴点を特定する。特徴点は、頭頂部、両手先、両足先、股部、肘や膝などの関節である。
第2に、判定部255は、ユーザX及びインストラクターのそれぞれについて、各特徴点の動きベクトルを算出する。動きベクトルは、ブロックマッチングなどの手法によって算出可能である。
第3に、判定部255は、ユーザXの動きベクトルとインストラクターの動きベクトルの差分を算出する。判定部255は、動きベクトルの差分を乖離度として取得する。
ここで、動きベクトルの差分は、ユーザXの動作の開始時点、動きベクトルの差分が所定閾値を超えた時点、などにおいて初期化されることが好ましい。すなわち、乖離度は、動きベクトルの差分であるため、ユーザXの動作の開始時点におけるユーザXの特徴点とインストラクターの特徴点とのずれ量(初期ずれ量)については考慮しなくてもよい。
なお、インストラクターの特徴点や動きベクトルが既知である場合には、インストラクターの特徴点の特定、インストラクターの動きベクトルの算出は省略してもよい。
映像制御部254は、判定部255によって判定された乖離度を投写面210上に表示する。乖離度は、数値(得点)で示されてもよく、ベクトル(矢印)の長さによって示されてもよい。なお、乖離度が低いほど数値(得点)が高いことが好ましい。乖離度が低いほどベクトル(矢印)の長さが短いことが好ましい。ベクトル(矢印)の向きは、インストラクターの模範動作から離れる方向(すなわち、乖離方向)であってもよく、インストラクターの模範動作に近づく方向(すなわち、動作修正方向)であってもよい。
映像制御部254は、ユーザXの一連の動作において乖離度を集計して、集計結果を点数形式などによって表示してもよい。映像制御部254は、ユーザXの一連の動作が終了した際に集計結果を表示してもよく、ユーザXの一連の動作中に集計結果を更新しながら表示してもよい。
(映像の表示例)
以下において、第3実施形態に係る映像の表示例について、図面を参照しながら説明する。図10は、第3実施形態に係る映像の表示例を示す図である。
図10に示すように、投写面210上には、撮像映像が見本映像に重畳された映像が表示される。ここで、投写面210上には、上述した乖離度が表示されている。図8では、乖離度として、動作修正方向を示すベクトル(矢印)が表示されている。
(作用及び効果)
第3実施形態によれば、判定部255は、ユーザXの動作がインストラクターの模範動作から乖離している度合い(以下、乖離度)を判定する。投写面210上に乖離度が表示される。従って、ユーザXの動作がインストラクターの模範動作から乖離している度合い(乖離度)を容易に把握することができる。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
上述した実施形態では特に触れていないが、防護カバー400aは、反射ミラー320から投写面210側に連通する開口を有していてもよい。透過領域410は、このような開口であってもよい。
上述した実施形態では特に触れていないが、防護カバー400aの少なくとも一部は、透明樹脂やガラスなどの光透過性部材によって構成されていてもよい。透過領域410は、このような光透過性部材によって構成されていてもよい。
上述した実施形態では特に触れていないが、透過領域410は、反射ミラー320によって映像光が集光される位置近傍に設けられることが好ましい。これによって、透過領域410のサイズを小さくすることができる。従って、例えば、透過領域410が開口である場合には、防護カバー400a内に埃などが入りにくく、透過領域410が光透過性部材によって構成されている場合には、光透過性部材に傷がつきにくい。
上述した実施形態では、反射ミラー320として非球面ミラーを用いるケースについて例示したが、反射ミラー320はこれに限定されるものではない。例えば、反射ミラー320として自由曲面ミラーを用いてもよい。収差や解像度について工夫をすれば、反射ミラー320として球面ミラーを用いてもよい。
上述した実施形態では、映像光生成部200の構成として複数の表示素子40を用いるケース(3板式)について例示したが、映像光生成部200の構成はこれに限定される物ではない。映像光生成部200の構成として単数の表示素子40を用いてもよい(単板式)。
上述した実施形態では特に触れていないが、映像制御部254は、撮像装置500の傾きに基づいて、撮像映像の視点を見本映像の視点に揃えることが好ましい。すなわち、映像制御部254は、台形補正機能を有していることが好ましい。
上述した実施形態では、投写型映像表示装置100は、壁面や天井に設置されるが、投写型映像表示装置100の配置は、これに限定されるものではない。具体的には、投写型映像表示装置100は、床面に設置されてもよい。
各実施形態によれば、上述したように、反射ミラー320を設けることによって、投写型映像表示装置と投写面との距離が短縮される。従って、投写型映像表示装置と投写面との間に人などが入り込んで、映像光が遮られることを抑制することができる。また、光源10としてレーザを用いた場合に、レーザ光(映像光)が人に照射される可能性を低減することができる。
第1実施形態に係る投写型映像表示装置100を示す図である。 第1実施形態に係る映像光生成部200及び投写光学系300の構成を示す図である。 第1実施形態に係る制御ユニット250を示すブロック図である。 第1実施形態に係る表示例について示す図である。 第1実施形態に係る投写型映像表示装置100の動作を示すフロー図である。 第2実施形態に係る制御ユニット250Aを示すブロック図である。 第2実施形態に係るサイズ取得方法について示す図である。 第2実施形態に係るサイズ調整方法について示す図である。 第3実施形態に係る制御ユニット250Bを示すブロック図である。 第3実施形態に係る乖離度について示す図である。
符号の説明
10・・・光源、20・・・フライアイレンズユニット、30・・・PBSアレイ、40・・・表示素子、41・・・入射側偏向板、42・・・出射側偏向板、50・・・クロスダイクロイックプリズム、100・・・投写型映像表示装置、111・・・ダイクロイックミラー、112・・・ダイクロイックミラー、121〜123・・・反射ミラー、131・・・コンデンサレンズ、140・・・コンデンサレンズ、151〜152・・・リレーレンズ、200・・・映像光生成部、210・・・投写面、250・・・制御ユニット、251・・・サイズ取得部、252・・・第1取得部、253・・・第2取得部、254・・・映像制御部、255・・・判定部、300・・・投写光学系、310・・・投写レンズ、320・・・反射ミラー、400・・・筐体、400a・・・防護カバー、410・・・透過領域、500・・・撮像装置、600・・・入力IF、700・・・外部機器

Claims (5)

  1. 映像光を生成する映像光生成部と、前記映像光を投写面上に投写する投写光学系とを備えた投写型映像表示装置であって、
    前記投写光学系は、前記映像光生成部から出射された前記映像光を反射する反射ミラーを有しており、
    前記投写面に対向するユーザを撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置から撮像データを取得する第1取得部と、
    前記撮像データとは別に、見本データを取得する第2取得部と、
    前記撮像データ及び前記見本データに基づいて、前記投写面上に表示される映像を制御する映像制御部とを備えることを特徴とする投写型映像表示装置。
  2. 前記映像制御部は、前記投写面上において、前記撮像データによって構成される撮像映像を前記見本データによって構成される見本映像に重畳させることを特徴とする請求項1に記載の投写型映像表示装置。
  3. 前記撮像映像に含まれるユーザのサイズを取得するサイズ取得部をさらに備え、
    前記映像制御部は、前記ユーザのサイズに基づいて、前記投写面上において、前記撮像映像のサイズと前記見本映像のサイズとを揃えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の投写型映像表示装置。
  4. 前記撮像映像と前記見本映像との乖離度を判定する判定部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の投写型映像表示装置。
  5. 前記映像制御部は、前記投写面上において、前記乖離度を表示することを特徴とする請求項4に記載の投写型映像表示装置。
JP2008131326A 2008-05-19 2008-05-19 投写型映像表示装置 Pending JP2009279041A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131326A JP2009279041A (ja) 2008-05-19 2008-05-19 投写型映像表示装置
CN2009101410638A CN101588466B (zh) 2008-05-19 2009-05-18 投射型影像显示装置
US12/468,398 US20090284464A1 (en) 2008-05-19 2009-05-19 Projection image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131326A JP2009279041A (ja) 2008-05-19 2008-05-19 投写型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009279041A true JP2009279041A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41315690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008131326A Pending JP2009279041A (ja) 2008-05-19 2008-05-19 投写型映像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090284464A1 (ja)
JP (1) JP2009279041A (ja)
CN (1) CN101588466B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111449A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Canon Inc 映像生成装置、映像生成方法及びプログラム
JP2014138257A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Ricoh Co Ltd 画像投影装置、画像投影システム、制御方法およびプログラム
JP2016120297A (ja) * 2010-11-05 2016-07-07 ナイキ イノベイト セー. フェー. 自動化個人トレーニングのための方法およびシステム
US10188930B2 (en) 2012-06-04 2019-01-29 Nike, Inc. Combinatory score having a fitness sub-score and an athleticism sub-score
JP2019135654A (ja) * 2013-03-05 2019-08-15 株式会社リコー 画像投影装置、システム、画像投影方法およびプログラム
US10420982B2 (en) 2010-12-13 2019-09-24 Nike, Inc. Fitness training system with energy expenditure calculation that uses a form factor
US10825561B2 (en) 2011-11-07 2020-11-03 Nike, Inc. User interface for remote joint workout session

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114494376B (zh) * 2022-01-29 2023-06-30 山西华瑞鑫信息技术股份有限公司 一种镜像配准方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280863A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動作表示装置
JPH10149445A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Image Joho Kagaku Kenkyusho 身体動作解析可視化装置
JP3077244U (ja) * 2000-10-26 2001-05-18 和彦 河合 投球フォームの映写装置
JP2005198818A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ritsumeikan 身体動作の学習支援システム及び学習支援方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184295A (en) * 1986-05-30 1993-02-02 Mann Ralph V System and method for teaching physical skills
CN1169020C (zh) * 1999-06-22 2004-09-29 俞泽辰 三维立体影像摄影和放映装置
JP3707474B2 (ja) * 2002-03-26 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 光軸調整装置、光学ユニットの製造方法、およびプロジェクタの製造方法
CN100417976C (zh) * 2002-09-15 2008-09-10 深圳市泛友科技有限公司 三维摄影技术方法
US7576727B2 (en) * 2002-12-13 2009-08-18 Matthew Bell Interactive directed light/sound system
CN1479169A (zh) * 2003-08-08 2004-03-03 欣 李 利用双镜头交替开启获得数码立体影像对的一种方法
JP4467609B2 (ja) * 2006-09-29 2010-05-26 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置及び投写型表示システム
CN1996044B (zh) * 2006-12-26 2010-05-26 中国林业科学研究院资源信息研究所 基于高空间分辨率遥感影像的林冠空间统计学定量估计方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280863A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動作表示装置
JPH10149445A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Image Joho Kagaku Kenkyusho 身体動作解析可視化装置
JP3077244U (ja) * 2000-10-26 2001-05-18 和彦 河合 投球フォームの映写装置
JP2005198818A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ritsumeikan 身体動作の学習支援システム及び学習支援方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016120297A (ja) * 2010-11-05 2016-07-07 ナイキ イノベイト セー. フェー. 自動化個人トレーニングのための方法およびシステム
JP2017060891A (ja) * 2010-11-05 2017-03-30 ナイキ イノベイト セー. フェー. 自動化個人トレーニングのための方法およびシステム
US10583328B2 (en) 2010-11-05 2020-03-10 Nike, Inc. Method and system for automated personal training
US11094410B2 (en) 2010-11-05 2021-08-17 Nike, Inc. Method and system for automated personal training
US11710549B2 (en) 2010-11-05 2023-07-25 Nike, Inc. User interface for remote joint workout session
US10420982B2 (en) 2010-12-13 2019-09-24 Nike, Inc. Fitness training system with energy expenditure calculation that uses a form factor
US10825561B2 (en) 2011-11-07 2020-11-03 Nike, Inc. User interface for remote joint workout session
JP2013111449A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Canon Inc 映像生成装置、映像生成方法及びプログラム
US10188930B2 (en) 2012-06-04 2019-01-29 Nike, Inc. Combinatory score having a fitness sub-score and an athleticism sub-score
JP2014138257A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Ricoh Co Ltd 画像投影装置、画像投影システム、制御方法およびプログラム
JP2019135654A (ja) * 2013-03-05 2019-08-15 株式会社リコー 画像投影装置、システム、画像投影方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101588466B (zh) 2011-10-12
CN101588466A (zh) 2009-11-25
US20090284464A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009279041A (ja) 投写型映像表示装置
JP2009276561A (ja) 投写型映像表示装置及び映像表示システム
US7748852B2 (en) Digital planetarium apparatus
CN102404537B (zh) 投影仪以及投影仪的控制方法
JP2007517243A (ja) ディスプレイ装置及び方法
JP2011154345A (ja) 投写型映像表示装置及び画像調整方法
WO2012046575A1 (ja) 投写型映像表示装置
JP2015043556A (ja) 情報処理装置、画像投影システム、及びプログラム
JP2010091927A (ja) 単板投写型表示装置
JP2012170007A (ja) 投写型映像表示装置及び画像調整方法
JP2009273552A (ja) 投写型映像表示装置
JP4827875B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2011227171A (ja) 画像表示システム
JP2012078490A (ja) 投写型映像表示装置及び画像調整方法
JP2007065542A (ja) 画像投写装置
JP2012018214A (ja) 投写型映像表示装置
JP2012053227A (ja) 投写型映像表示装置
JP2011154159A (ja) 画像投射装置
JP2012032554A (ja) 投写型映像表示装置
JP2011154159A5 (ja)
JP4827872B2 (ja) 投写型映像表示装置
KR100686525B1 (ko) 증강 현실 구현을 위한 프로젝터 카메라 시스템 및 포커싱방법
JP2012220709A (ja) 投写型映像表示装置およびその制御方法
JP4827874B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2012078683A (ja) プロジェクター、台形歪み補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015