JP2009276485A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009276485A
JP2009276485A JP2008126706A JP2008126706A JP2009276485A JP 2009276485 A JP2009276485 A JP 2009276485A JP 2008126706 A JP2008126706 A JP 2008126706A JP 2008126706 A JP2008126706 A JP 2008126706A JP 2009276485 A JP2009276485 A JP 2009276485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
pixel electrode
polarization axis
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008126706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4609525B2 (ja
Inventor
Kenji Ogura
健慈 小倉
Shuichi Tatemori
修一 舘森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008126706A priority Critical patent/JP4609525B2/ja
Priority to TW098113555A priority patent/TWI392947B/zh
Priority to US12/465,217 priority patent/US8094283B2/en
Priority to KR1020090041640A priority patent/KR101633365B1/ko
Priority to CN2009101429460A priority patent/CN101581846B/zh
Publication of JP2009276485A publication Critical patent/JP2009276485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609525B2 publication Critical patent/JP4609525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Abstract

【課題】開口率を犠牲にすることなく光漏れを有効に抑制可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、一対の基板1,1aと、その間に保持された液晶10と、基板1に配された偏光板21とからなる。偏光板21は、外部から入射した光を直線偏光に変換し、液晶10は電圧に応じて直線偏光の透過状態を制御する。基板1は、走査線12と信号線13と両者が交差する部分に配された画素とを有する。画素は、直線偏光の透過領域にあり液晶10に電圧を印加するための透明な画素電極17と、走査線12によって選択された時信号線13から供給された信号に応じて画素電極17を駆動する能動素子14と、透過領域で能動素子14と画素電極17を接続する配線30とを有する。偏光板21はその直線偏光軸が走査線12に対して斜めの方向に設定されており、配線30はその端部が直線偏光軸と平行又は垂直となる形状を有し、光漏れを防ぐ。
【選択図】図1

Description

本発明は液晶表示装置に関する。より詳しくは、透過型の液晶表示装置の光漏れを抑制する技術に関する。
従来の透過型液晶表示装置は、一対の基板と、その間に保持された液晶と、少なくとも片方の基板に配された偏光板とからなる。この偏光板は、外部(例えば照明用のバックライト)から入射した光を直線偏光に変換する。液晶は、電圧に応じて直線偏光の透過状態を制御して表示を行う。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置の場合、一方の基板は、走査線と、信号線と、両者が交差する部分に配された画素とを有する。個々の画素は、直線偏光の透過領域にあり液晶に電圧を印加するための透明な画素電極と、走査線によって選択されたとき信号線から供給された映像信号に応じて画素電極を駆動する能動素子とを有する。能動素子は薄膜トランジスタ(TFT)が代表的である。かかる構成を有する画素は、透過領域で薄膜トランジスタと透明画素電極とを電気的に接続するための金属配線を有している。
特開2003−057682公報 特開平11−072801号公報 特開2002−221726公報 特開平10−170924号公報
従来の透過型のアクティブマトリクス液晶表示装置は、透明画素電極と薄膜トランジスタを接続するために、透過領域に金属配線が形成されている。この金属配線は不透明であり、直線偏光は遮断される。しかしながら、直線偏光軸と金属配線の端面が傾きを持つ場合、その端面で反射及び回折した直線偏光は、偏光状態が乱されるため光漏れが生じる。以下本明細書では、金属配線の端面を「端部」または「エッジ部」と呼ぶ。また、このエッジ部で直線偏光が乱される現象を「消偏」と呼ぶ。
透過領域にある金属配線のエッジ部で起きる消偏により、光漏れが生じる。この光漏れは液晶表示装置のコントラストの低下を引き起こすため、対策を講じる必要がある。たとえば遮光する方法があり、特許文献1は、画素が形成された基板とは反対側の対向基板に、遮光用のパターン(ブラックマスク)を形成して、光漏れを防止している。しかしながら、ブラックマスクは透過領域の有効面積(開口面積)を制限することになるので、画素の開口率の低下をもたらす。これにより、画面の輝度が低下するという副作用がある。さらに特許文献2のように、金属配線とブラックマスクを重ね合わせるときの位置ずれも考慮した構成にすると、開口率はさらに低下してしまう。
また、たとえば円偏光を利用した位相差版を配置する方法があるが、この場合、製造コストが上昇するとともに、透過率が低下してしまう。
上述した従来の技術の課題に鑑み、本発明は開口率を犠牲にすることなく光漏れを有効に抑制可能な液晶表示装置を提供することを目的とする。かかる目的を達成するために以下の手段を講じた。即ち本発明にかかる液晶表示装置は、一対の基板と、その間に保持された液晶と、片方の基板に配された偏光板とからなり、前記偏光板は、外部から入射した光を直線偏光に変換し、前記液晶は、電圧に応じて該直線偏光の透過状態を制御する。一方の基板は、走査線と、信号線と、両者が交差する部分に配された画素とを有する。前記画素は、直線偏光の透過領域にあり液晶に電圧を印加するための透明な画素電極と、該走査線によって選択された時該信号線から供給された信号に応じて画素電極を駆動する能動素子と、該透過領域で該能動素子と該画素電極を接続する配線とを有する。前記偏光板は、その直線偏光軸が該走査線に対して斜めの方向に設定されており、前記配線は、その端部が該直線偏光軸と平行又は垂直方向に傾けられた形状を有する。
好ましくは前記能動素子は、ゲートが走査線に接続し、ソースが信号線に接続し、ドレインが画素電極に接続した薄膜トランジスタからなり、前記配線は、互いに別の層にあるドレインと画素電極の間に介在する中間電極を含み、前記中間電極の端部が該直線偏光軸と平行又は垂直方向に傾けられた形状を有する。場合により、前記信号線、もしくはその一部は、直線偏光軸と平行又は垂直方向に傾けられた形状で配されている。
本発明では、偏光板は、その直線偏光軸が走査線に対して斜めの方向に設定されていることが前提となっている。走査線は、一般に液晶表示装置の画面の水平方向に沿って形成されている。通常の偏光板は、その偏光軸が画面の水平方向と平行もしくは垂直である。たとえば特許文献3では開口率を増加させるために、偏光軸を垂直方向としている。また、たとえば特許文献4では、コントラストの視野角分布を左右対称にするために、ラビング方向を平行または垂直にしているため、偏光軸方向も平行または垂直となる。
しかしながら、光学設計などの条件により、場合によっては画面の水平方向に対して偏光軸を平行もしくは垂直でなく、例えば45°方向に傾けて斜めに設定することもある。例えば、偏光サングラスを着用して画面を観察した場合、偏光板の偏光軸が水平方向と平行もしくは垂直な場合、偏光サングラス側の偏光軸との間の干渉により、表示が見えなくなってしまうことがある。これに対し偏光板の偏光軸を画面の水平方向から傾けると、偏光サングラスとの干渉がなくなり、画面を正常に観察することができる。
しかしながら、偏光軸を画面水平方向から傾けた場合、何の対策も施さないと、透過領域にある金属配線のエッジ部で消偏が生じ、光漏れが発生する。そこで本発明は、この消偏を防ぐため、金属配線のエッジ部(端部)が、傾いた直線偏光軸に対して平行または垂直方向に傾いた形状にしている。その角度範囲は、偏光軸と平行又は垂直方向に対して±30度の範囲内で傾ければ、消偏を防ぐ効果が得られる。直線偏光軸が傾いているため、これと平行または垂直なエッジ部も当然画面の水平方向から傾くことになる。この様に傾いたエッジ部を有する金属配線のパターンは異形となるが、消偏が起きないため、光漏れが生じない。そのため、特に対向基板側に光漏れ防止用のブラックマスクを形成する必要がなくなり、その分画素の開口率を確保することが可能になる。本発明は、直線偏光軸に対して金属配線のエッジ部が平行もしくは垂直なとき、消偏が生じないという現象の発見に基づいており、これを傾いた偏光軸を有する液晶表示装置の光学設計に適用することで、光漏れのない構造を得ることができた。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明にかかる液晶表示装置の第1実施形態を示す模式図である。(A)は液晶表示装置の全体的な断面構造を示し、(B)は1画素分を表す模式的な平面図である。
(A)に示すように、本液晶表示装置は、一対の基板1,1aと、その間に保持された液晶10と、片方の基板1に配された偏光板21とで構成されている。この偏光板21は外部から入射した光を直線偏光に変換する。本実施形態では、液晶表示装置がバックライト23を備えた透過型である。偏光板21はバックライト23から発した照明光を直線偏光に変換している。液晶10は、電圧に応じてこの直線偏光の透過状態を制御して、画像を表示する。
本実施形態はアクティブマトリクス型であり、基板1側に画素アレイが形成されている。そのため基板1を特にアレイ基板と呼ぶ場合がある。一方アレイ基板1に対面している基板1aは対向基板と呼ぶ場合がある。本実施形態では、対向基板1aにも偏光板22が配されている。二枚の偏光板を互いに区別するため、アレイ基板1側の偏光板を第一偏光板21と呼び、対向基板1a側の偏光板22を第二偏光板と呼ぶ場合がある。第一偏光板21はバックライト23からの照明光を直線偏光に変換する偏光素子である。一方第二偏光板22は液晶10によって偏光軸が制御された偏光を検出する検光子である。但し本発明は、必ずしも2枚の偏光板を必要とするものではなく、少なくとも入射光に近い側に1枚の偏光板を供えた構成であればよい。
(B)に示すように、アレイ基板1は、走査線12と、信号線13と、両者が交差する部分に配された画素とを有する。画素は、基本的に透明な画素電極17と、能動素子である薄膜トランジスタ(TFT)14と、配線30とを含んでいる。画素電極17は直線偏光の透過領域にあり液晶に電圧を印加するためのものである。図示するように、透過領域は互いに交差する走査線12と信号線13によって格子状に仕切られた各区画に対応している。この区画の全体にわたって透明な画素電極17が形成されている。
TFT14は、走査線12によって選択されたとき信号線13から供給された映像信号に応じて画素電極17を駆動する。具体的には、TFT14のゲートが走査線12に接続し、ソースが信号線13に接続し、ドレインが画素電極17に接続している。但し本発明はTFT14に限られるものではなく、別の能動素子を用いて画素電極17を駆動する場合にも適用可能である。配線30は、透過領域でTFT14のドレインと画素電極17を接続している。画素はこれ以外にも配線を含んでいるので、特に本明細書では透過領域でTFT14と画素電極17を接続する配線30をコンタクト配線と呼んでいる。図から明らかなように、コンタクト配線30は透過領域に介在しており、画素開口の一部を占めている。従って、画素の開口率はこのコンタクト配線30が占める面積分だけ、制限されることになる。なお対向基板1a側には、互いに交差する走査線12と信号線13の格子パターンに対応したブラックマトリクス24が形成されている。従って実際の画素開口は、この格子パターンのブラックマトリクスの各区画によって規定されている。但しブラックマトリクスは本発明の必須の構成条件ではなく、場合によっては省略することも可能である。
本発明の特徴事項として、偏光板21は、その直線偏光軸が走査線12に対して斜めの方向に設定されている。換言すると、偏光軸は走査線12に対して傾いており、平行もしくは垂直になっていない。これに対応して透過領域に介在するコンタクト配線30は、その端部(エッジ部)が直線偏光軸と平行または垂直となる形状を有する。この様に配線30のエッジ部を偏光軸方向に対して垂直・水平方向に傾けて配置することで、エッジ部での回折並びに反射による消偏を防ぐことができる。ただし厳密に垂直・水平方向に傾ける必要は無く、実用的な角度範囲としては、偏光軸と平行又は垂直方向に対して±30度の範囲内で傾ければ、消偏を防ぐ効果が得られる。消偏を防ぐことでコンタクト配線30回りの光漏れがなくなる。この結果、対向基板1a側にコンタクト配線30を遮光するためのブラックマスクが不要となる。よってコントラストの低下がなく且つ高い開口率を持った液晶表示装置を実現できる。
本発明では、偏光板21は、その直線偏光軸が走査線12に対して斜めの方向に設定されていることが前提となっている。走査線12は、一般に液晶表示装置の画面の水平方向に沿って形成されている。通常の偏光板は、その偏光軸が画面の水平方向と平行もしくは垂直である。しかしながら、光学設計などの条件により、場合によっては画面の水平方向に対して偏光軸を平行もしくは垂直でなく、例えば45°に傾けて斜めに設定することもある。例えば、偏光サングラスを着用して画面を観察した場合、偏光板の偏光軸が水平方向と平行もしくは垂直な場合、偏光サングラス側の偏光軸との間の干渉により、表示が見えなくなってしまうことがある。これに対し偏光板の偏光軸を画面の水平方向から傾けると、偏光サングラスとの干渉がなくなり、画面を正常に観察することができる。
しかしながら偏光軸を画面水平方向から傾けた場合、何の対策も施さないと、透過領域にある金属配線30のエッジ部で消偏が生じ、光漏れが発生する。そこで本発明は、この消偏を防ぐため、金属配線30のエッジ部(端部)が、傾いた直線偏光軸と平行または垂直平方向に傾けた形状にしている。直線偏光軸が傾いているため、これと平行または垂直なエッジ部も当然画面の水平方向から傾くことになる。この様に傾いたエッジ部を有する金属配線30のパターンは異形となるが、消偏が起きないため光漏れが生じない。そのため、特に対向基板1a側に光漏れ防止用のブラックマスクを形成する必要がなくなり、その分画素の開口率を確保することが可能になる。本発明は、直線偏光軸に対して金属配線30のエッジ部が平行もしくは垂直なとき、消偏が生じないという現象の発見に基づいており、これを傾いた偏光軸を有する液晶表示装置の光学設計に適用することで、光漏れのない構造を得ることができた。
図2は、液晶表示装置の参考例を示す模式的な平面図である。理解を容易にするため、図1(B)に示した本発明の第1実施形態と対応する部分には対応する参照番号を付してある。
図2の(A)に示した第1参考例は、偏光板の偏光軸方向が走査線12と垂直に配されている場合である。このときコンタクト配線30のエッジ部も偏光軸方向と垂直及び平行となっている。従ってコンタクト配線30のエッジ部で消偏は起こらず、光漏れも生じない。但し偏光軸を図示のように走査線12と直交配置した場合、偏光サングラスを着用して画面を見ると問題が生じる。偏光サングラス側の偏光軸と、液晶表示装置側の偏光軸が平行もしくは直交関係となる為、両者の間で干渉が生じ、画面が正しく観察できない場合がある。
(B)は液晶表示装置の第2参考例を表している。この第2参考例は偏光軸方向を走査線12に対して傾けている。よって偏光サングラスで画面を観察した場合両者の間の干渉を抑制できるので、画面が観察できる。しかしコンタクト配線30のエッジ部は偏光軸方向に対して直交もしくは平行でなく、傾いた関係になってしまう。このため直線偏光がコンタクト配線30のエッジ部で回折並びに反射を受け、消偏が生じる。これによりコンタクト配線30の周囲で光漏れが起きる。この光漏れを遮断するため、対向基板側にコンタクト配線30より一回り大きなブラックマスクを形成せざるを得ず、開口率がその分犠牲になる。
図3は、液晶表示装置の第3参考例を示す模式的な平面図である。液晶表示装置が室内使用などに限られる場合、偏光軸方向を傾ける必要はなく、図示のように走査線12に対して偏光軸を垂直に設定した商品も当然製造されている。この場合、画素の開口率を可能な限り高めるため、透過領域にあるコンタクト配線30のパターンを切り欠くことが有効である。図示の例では、本来矩形のコンタクトパターン30の二隅を切り欠いて、画素の開口率を高めている。しかしながらコンタクト配線30の切り欠いたエッジ部は偏光軸方向と垂直もしくは水平にならないため、この切り欠いた部分で消偏が生じ、光漏れの原因となる。よってこの光漏れを防ぐため、対向基板側に一回り大きなブラックマスクを形成せざるを得ず、結果的には画素開口率向上の目的を達成することはできない。
図4は、本発明にかかる液晶表示装置の第2実施形態を示す模式的な平面図である。理解を容易にするため、図1(B)に示した第1実施形態と対応する部分には対応する参照番号を付してある。第1実施形態と異なる点は、信号線13が偏光軸方向と平行となるように設定されていることである。換言すると、信号線13は偏光軸と同様に、走査線12と傾いた関係になっている。この様にすると、信号線13のエッジ部も偏光軸方向と平行となる為、基本的に信号線13のエッジ部における消偏が生じない。従って、信号線13と対応したブラックマトリクスを対向基板に設ける必要がなくなり、その分画素開口率の拡大化になる。
図5は、液晶表示装置の1画素分の拡大断面図である。アレイ側ガラス基板1には、薄膜トランジスタ(TFT)14のゲートGが形成されている。このゲートGはゲート絶縁膜35によって被覆されている。このゲート絶縁膜35の上には、薄膜トランジスタ14の素子領域となる半導体薄膜が島状に形成されている。また信号線13やその他の配線も形成されている。信号線13は層間絶縁膜37により被覆されており、その上に共通電極15が配されている。共通電極15の上に絶縁膜16を介して画素電極17が形成されている。この画素電極17はストライプ状であり、共通電極15との間にフリンジフィールドを発生させる。たとえば、ボトムゲート型の薄膜トランジスタとして構成する場合について述べたが、これに限定されない。たとえば、トップゲート型の薄膜トランジスタを用いて構成しても良い。
一方対向側ガラス基板1aにはカラーフィルタ31が形成されている。このカラーフィルタ31と画素電極17との間に液晶10が保持されている。液晶10は前述したフリンジフィールドに応じてその配向状態が変化する。カラーフィルタ31には部分的に黒色色素が導入されており、遮光層24となっている。この遮光層24は、アレイ側ガラス基板1からの光漏れを遮断するためのものである。本発明によれば、金属配線のエッジ部で生じる光漏れを防ぐことができる。従って対向側ガラス基板1aに設ける遮光層24も可能な限り縮小できるため、画素開口率の改善につながる。
図6は、本発明を、FFSモードの液晶表示装置に適用した実施例を示す模式的な平面図である。FFSモードの液晶表示装置においてアクティブマトリクス駆動する場合には、図6に示すように、アレイ基板上に行列状に、複数の走査線12と信号線13が配線され、これらの交差部にスリット状(櫛歯状)の画素電極17が設けられている。この画素電極17はTFT14によって駆動されている。TFT14と画素電極17を接続するコンタクト配線30は図示のように異形となっており消偏による光漏れを防いでいる。
図7は、図6に示したアクティブマトリクス型横電界方式(FFSモード)の液晶表示装置の1画素分を示す模式図であり、(a)は1画素分の平面図、(b)は同じく1画素分の断面図である。(a)に示すように、液晶表示装置を構成する基板の上には行状の走査線12と列状の信号線13が形成されている。走査線12と信号線13は格子状に交わっており、丁度1つの格子が1画素に対応している。画素には共通電極15と画素電極17が形成されている。画素電極17は層間絶縁膜を介して共通電極15の上に配されており、櫛歯状のパターンを有する。画素電極17と共通電極15との間に電圧を印加して、横電界を液晶に加えその配向状態をスイッチングする。画素電極17に電圧を印加するため、薄膜トランジスタ(TFT)14が各画素に形成されている。TFTのゲート電極は対応する走査線12に接続し、ソース電極は対応する信号線13に接続し、ドレイン電極はコンタクト配線30を介して対応する画素電極17に接続している。各画素の共通電極15は、共通の電位に接続している。
(b)に示すように、液晶表示装置は所定の間隙を介して対向配置した一対の基板1,1aと、この間隙に配された液晶10とからなる。上部透明基板1aの内表面にはカラーフィルタ31と配向膜32が積層されている。一対の基板1,1aの外面側には、それぞれ偏光板21,22が配されている。
下部透明基板1には、前述した共通電極15と、層間絶縁膜16を介して共通電極15の上に配された櫛歯状のパターンを有する画素電極17と、画素電極17の上に配され液晶10を配向する配向膜33(配向層)と、画素電極17と共通電極15との間に電圧を印加して液晶層10の配向状態を変化させるスイッチング手段とを有する。本実施形態では前述したようにこのスイッチング手段は薄膜トランジスタ(TFT)14である。薄膜トランジスタ(TFT)は層間絶縁膜37で被覆されており、コンタクト配線30を介して画素電極17に接続している。具体的にはこの薄膜トランジスタ(TFT)はそのゲートGが走査線12(図示せず)に接続している。このゲートGの上にゲート絶縁膜35を介して半導体薄膜が形成されており、ソースとドレインに分かれている。ソースは前述したように信号線13に接続し、ドレインはコンタクト配線30を介して画素電極17に接続している。
共通電位に接続された共通電極15に対して画素電極17側に映像信号に応じた電圧を印加すると、液晶層10に横電界が加わり、その配向状態がスイッチングして光散乱状態透となり、液晶の透過率が映像信号に応じて変調を受ける。なお横電界方式は、共通電極15と画素電極17を絶縁膜で隔てたFFSモードに限られるものではなく、同一平面状で櫛歯状の電極を組み合わせたIPSモードやその他のモードであってもよい。基本的に横電界方式は、基板面内でスイッチングする全てのモードを含む。
本発明は、図7に示した横電界方式に限られるものではない。画素アレイ基板と対向基板との間で電圧を印加する縦電界方式の液晶表示装置にも適用可能である。図8は、縦電界方式の液晶表示装置の一例を示す模式的な断面図である。本表示装置は、行状の走査線と、列状の信号線と、両者の交差部に位置する画素とが基板51上に集積形成されている。石英からなる基板51には、遮光膜55を介して下地膜56が形成されている。図8の断面図は、1画素分を示す模式的な部分断面図である。図では信号線電極57Sが列状の信号線(図示せず)に接続しており、ゲート電極53が行状の走査線(図示せず)に接続している。一対の基板51,68の外面側には、それぞれ偏光板21,22が配されている。
画素は、電気光学素子と、走査線と信号線に接続して電気光学素子を駆動する薄膜トランジスタ(TFT)とを含んでいる。電気光学素子は画素電極67と対向電極69との間に保持された液晶70で構成されている。なお対向電極69は対向基板68に形成されている。画素電極67と対向電極69はそれぞれ液晶70に対する配向膜71,72で被覆されている。
薄膜トランジスタは、ポリシリコン膜52と、ゲート電極53と、ポリシリコン膜52とゲート電極53との間に配されたゲート酸化膜54とからなる。ポリシリコン膜52は、ゲート電極53に整合したチャネル領域CHと、ソースSまたはドレインDとなる所定の不純物濃度の導電性領域とを含む。
かかる構成を有するTFTはSiO2からなる層間絶縁膜60で被覆されている。この層間絶縁膜60の上には信号線電極57Sと画素電位引き出し電極57Dが形成されている。これらの電極57S,57Dは層間絶縁膜60に開口したコンタクトホールを介して、それぞれTFTのソースS及びドレインDに接続している。
信号線電極57Sと画素電位引き出し電極57Dは同じくSiO2からなる層間絶縁膜64により被覆されている。層間絶縁膜64の上には画素電位引き出し電極65が形成されている。この画素電位引き出し電極65は下層の層間絶縁膜64に形成されたコンタクトホールを介して、下側の画素電位引き出し電極57Dに接続している。
画素電位引き出し電極65は層間絶縁膜66で被覆されている。層間絶縁膜66の上には前述した画素電極67が形成されている。この画素電極67は層間絶縁膜66に開口したコンタクトホールを介して画素電位引き出し電極65に接続している。なお画素電位引き出し電極65は金属Tiからなり、表面遮光膜を兼ねている。この表面遮光膜65と裏面遮光膜55とで、中間のTFTを上下から遮光している。画素電極67は例えば光反射性の金属導電膜からなる。本表示装置は、画素電極67と対向電極69との間で駆動電圧を印加し、画素単位で液晶70の透過率を変調し以って画像を表示している。
上述した縦電界方式の液晶表示装置において、画素電位引き出し電極65が本発明の対象となるコンタクト配線に対応している。即ちこの画素電位引き出し電極65は、画素電極67とTFTのドレインDとを接続するコンタクト配線であり、透明な画素電極67の直下(透過領域)に配されている。この画素電位引き出し電極65の端部(エッジ部)は、偏光板21の斜めに傾いた直線偏光軸と平行及び垂直となるようにパターニングされている。これにより、画素電位引き出し電極65のエッジ部回りの光漏れを防ぐことが可能である。
本発明にかかる液晶表示装置の第1実施形態を示す模式図である。 液晶表示装置の第1参考例及び第2参考例を示す模式的な平面図である。 液晶表示装置の第3参考例を示す模式的な平面図である。 本発明にかかる液晶表示装置の第2実施形態を示す模式的な平面図である。 本発明にかかる液晶表示装置の1画素分の断面構造を示す模式的な断面図である。 横電界方式の液晶表示装置の一例を示す平面図である。 横電界方式の液晶表示装置の1画素分の構成を示す模式図である。 縦電界方式の液晶表示装置の一例を示す模式的な断面図である。
符号の説明
1・・・基板、1a・・・基板、10・・・液晶、12・・・走査線、13・・・信号線、14・・・薄膜トランジスタ、17・・・画素電極、21・・・偏光板、22・・・偏光板、30・・・コンタクト配線

Claims (3)

  1. 一対の基板と、その間に保持された液晶と、片方の基板に配された偏光板とからなり、
    前記偏光板は、外部から入射した光を直線偏光に変換し、
    前記液晶は、電圧に応じて該直線偏光の透過状態を制御し、
    一方の基板は、走査線と、信号線と、両者が交差する部分に配された画素とを有し、
    前記画素は、直線偏光の透過領域にあり液晶に電圧を印加するための透明な画素電極と、該走査線によって選択された時該信号線から供給された信号に応じて画素電極を駆動する能動素子と、該透過領域で該能動素子と該画素電極を接続する配線とを有し、
    前記偏光板は、その直線偏光軸が該走査線に対して斜めの方向に設定されており、
    前記配線は、その端部が該直線偏光軸と平行又は垂直方向に傾けられた形状を有する液晶表示装置。
  2. 前記能動素子は、ゲートが走査線に接続し、ソースが信号線に接続し、ドレインが画素電極に接続した薄膜トランジスタからなり、
    前記配線は、互いに別の層にあるドレインと画素電極の間に介在する中間電極を含み、
    前記中間電極の端部が該直線偏光軸と平行又は垂直方向に傾けられた形状を有する請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 該透過領域における前記信号線の端部は、該直線偏光軸と平行又は垂直方向に傾けられた形状で配されている請求項1記載の液晶表示装置。
JP2008126706A 2008-05-14 2008-05-14 液晶表示装置 Active JP4609525B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126706A JP4609525B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 液晶表示装置
TW098113555A TWI392947B (zh) 2008-05-14 2009-04-23 液晶顯示器
US12/465,217 US8094283B2 (en) 2008-05-14 2009-05-13 Liquid crystal display
KR1020090041640A KR101633365B1 (ko) 2008-05-14 2009-05-13 액정 표시 장치
CN2009101429460A CN101581846B (zh) 2008-05-14 2009-05-14 液晶显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126706A JP4609525B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009276485A true JP2009276485A (ja) 2009-11-26
JP4609525B2 JP4609525B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=41315829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126706A Active JP4609525B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8094283B2 (ja)
JP (1) JP4609525B2 (ja)
KR (1) KR101633365B1 (ja)
CN (1) CN101581846B (ja)
TW (1) TWI392947B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150435A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Boe Technology Group Co Ltd 薄膜トランジスタ液晶ディスプレーのアレイ基板およびその製造方法
US9804438B2 (en) 2015-02-03 2017-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI434116B (zh) * 2009-12-14 2014-04-11 Au Optronics Corp 多區域垂直配向液晶顯示器及其畫素結構
CN102629045B (zh) * 2011-06-17 2015-02-18 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及液晶显示器
KR102003521B1 (ko) 2013-03-26 2019-07-24 엘지디스플레이 주식회사 편광안경방식 입체영상표시장치 및 그 제조방법
CN104765209B (zh) * 2015-04-07 2018-03-13 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示设备
US11016334B2 (en) * 2019-04-12 2021-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for manufacturing same
CN110989218A (zh) * 2019-11-20 2020-04-10 Tcl华星光电技术有限公司 检测金属信号线漏光的装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922026A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JPH1138440A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885206B2 (ja) 1996-12-10 1999-04-19 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH1172801A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Advanced Display:Kk 液晶表示装置
KR100476044B1 (ko) 2000-12-05 2005-03-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 개구율이 향상된 액정표시장치
JP2003057682A (ja) 2001-08-15 2003-02-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100929675B1 (ko) 2003-03-24 2009-12-03 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
US7351346B2 (en) * 2004-11-30 2008-04-01 Agoura Technologies, Inc. Non-photolithographic method for forming a wire grid polarizer for optical and infrared wavelengths
KR100656999B1 (ko) * 2005-01-19 2006-12-13 엘지전자 주식회사 선 격자 편광필름 및 선 격자 편광필름의 격자제조용 몰드제작방법
JP5175127B2 (ja) * 2008-03-28 2013-04-03 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置
KR20100037294A (ko) * 2008-10-01 2010-04-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922026A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JPH1138440A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150435A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Boe Technology Group Co Ltd 薄膜トランジスタ液晶ディスプレーのアレイ基板およびその製造方法
US9804438B2 (en) 2015-02-03 2017-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090118869A (ko) 2009-11-18
CN101581846A (zh) 2009-11-18
JP4609525B2 (ja) 2011-01-12
US8094283B2 (en) 2012-01-10
CN101581846B (zh) 2011-11-02
US20090284705A1 (en) 2009-11-19
KR101633365B1 (ko) 2016-06-24
TW200951594A (en) 2009-12-16
TWI392947B (zh) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI420209B (zh) 液晶顯示裝置
US9507230B2 (en) Array substrate, liquid crystal panel and liquid crystal display
JP4609525B2 (ja) 液晶表示装置
JP5460123B2 (ja) 液晶表示装置
US20070200990A1 (en) Liquid crystal display device
JP2006031022A (ja) 液晶表示器
JP2015125224A (ja) 液晶表示装置
JP2008032897A (ja) 液晶表示装置
KR20070014668A (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100920348B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2004177788A (ja) 液晶表示装置
US20170003530A1 (en) Liquid crystal display device
US20220221763A1 (en) Liquid crystal display device
US11018164B2 (en) Thin-film transistor substrate, display panel, and display device
JP6267894B2 (ja) 液晶表示装置
US8339342B2 (en) Liquid crystal display device
JP2009288372A (ja) 液晶装置、および電子機器
JP2006011400A (ja) 液晶表示装置
JP2007086112A (ja) 半透過型液晶表示装置
US11662639B2 (en) Display panel and display device
JP2009229970A (ja) 液晶表示パネル
JP2008032898A (ja) 液晶表示装置
JP4946458B2 (ja) 表示装置
JP5540590B2 (ja) 液晶装置、および電子機器
KR20110076580A (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091014

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4609525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250