JP2009273296A - サイクロコンバータ式発電機 - Google Patents

サイクロコンバータ式発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009273296A
JP2009273296A JP2008123323A JP2008123323A JP2009273296A JP 2009273296 A JP2009273296 A JP 2009273296A JP 2008123323 A JP2008123323 A JP 2008123323A JP 2008123323 A JP2008123323 A JP 2008123323A JP 2009273296 A JP2009273296 A JP 2009273296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
phase
frequency
generated
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008123323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130109B2 (ja
Inventor
Toshiki Inagawa
敏規 稲川
Shinsaku Nakayama
晋作 中山
Yoshinori Masubuchi
義則 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008123323A priority Critical patent/JP5130109B2/ja
Priority to CN2009101392076A priority patent/CN101577498B/zh
Priority to DE602009000305T priority patent/DE602009000305D1/de
Priority to AT09159031T priority patent/ATE486406T1/de
Priority to EP09159031A priority patent/EP2117112B1/en
Priority to US12/436,971 priority patent/US8022562B2/en
Publication of JP2009273296A publication Critical patent/JP2009273296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130109B2 publication Critical patent/JP5130109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using ac to ac converters without intermediate conversion to dc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/27Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency
    • H02M5/271Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency from a three phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

【課題】負荷の要求電力に応じた回転数で内燃機関を運転することで燃料消費量や騒音の不要な増加を防止すると共に、機関回転数が急変したときも安定した交流電力を生成するようにしたサイクロコンバータ式発電機を提供する。
【解決手段】負荷で要求される要求電力を検出し(S10)、検出された要求電力に応じてエンジンの目標回転数NEDを決定し(S12)、決定された目標回転数NEDとなるようにアクチュエータを駆動すると共に(S14)、生成される交流電力の周波数の1周期の間に生成される位相信号の個数が決定された目標回転数NEDに応じて補正される個数となるようにスイッチング素子を点弧して交流電力を生成する(S16,S18)。
【選択図】図7

Description

この発明は、ある周波数の交流電力を別の周波数の交流電力に変換して出力するサイクロコンバータ式発電機に関する。
ある周波数の交流電力を別の周波数の交流電力に変換して出力するサイクロコンバータ式発電機は良く知られており、その例として特許文献1記載の技術を挙げることができる。特許文献1記載の技術にあっては、3相の出力巻線に相互に逆並列にブリッジ接続される正負のサイリスタ群を目標とする交流電力の周波数の半周期ごとに可変の点弧幅で点弧して目標周波数の単相の交流電力を生成している。
特許第3447934号公報
ところで、このようなサイクロコンバータ式発電機にあっては、生成する交流電力の目標周波数を一定に保とうとすると、負荷の要求電力の大きさに関係なく、駆動する内燃機関は回転数一定で運転せざるを得なかった。そのため、負荷の要求電力が少ないときは燃料消費量や騒音が不要に増加する不都合があった。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、負荷の要求電力に応じた回転数で内燃機関を運転することで燃料消費量や騒音の不要な増加を防止すると共に、機関回転数が急変したときも安定した交流電力を生成するようにしたサイクロコンバータ式発電機を提供することにある。
上記した課題を解決するために、請求項1にあっては、磁石n対に対向配置された3相の出力巻線を有して内燃機関で駆動される磁石発電部と、前記3相の出力巻線に近接して配置されて前記磁石発電部の出力の位相を示す位相信号を1回転当たりn個生成する単相の出力巻線と、前記3相の出力巻線に相互に逆並列にブリッジ接続されて単相の交流電力を出力するサイクロコンバータを構成する正負のスイッチング素子群からなるブリッジ回路と、目標周波数に応じて前記ブリッジ回路のスイッチング素子群を可変の点弧幅で点弧して前記単相の交流電力を生成して負荷に供給する交流電力生成手段とを備えたサイクロコンバータ式発電機において、前記内燃機関の回転数を変更自在なアクチュエータと、前記負荷で要求される要求電力を検出する負荷要求電力検出手段と、前記検出された要求電力に応じて前記内燃機関の目標回転数を決定する目標回転数決定手段と、前記決定された目標回転数となるように前記アクチュエータを駆動するアクチュエータ駆動手段とを備えると共に、前記交流電力生成手段は、前記生成される交流電力の周波数の1周期の間に生成される前記位相信号の個数が前記決定された目標回転数に応じて補正される個数となるように前記スイッチング素子を点弧して前記交流電力を生成する如く構成した。
請求項2に係るサイクロコンバータ式発電機にあっては、前記交流電力生成手段は、前記生成される交流電力の周波数と前記位相信号のゼロクロス点が一致するように前記スイッチング素子を点弧する如く構成した。
請求項1にあっては、磁石n対に対向配置された3相の出力巻線を有して内燃機関で駆動される磁石発電部と、その出力の位相を示す位相信号を1回転当たりn個生成する単相の出力巻線と、3相の出力巻線に相互に逆並列にブリッジ接続されてサイクロコンバータを構成するブリッジ回路の正負のスイッチング素子群を目標周波数に応じて可変の点弧幅で点弧して単相の交流電力を生成して負荷に供給する交流電力生成手段とを備えたサイクロコンバータ式発電機において、負荷で要求される要求電力を検出し、検出された要求電力に応じて内燃機関の目標回転数を決定し、決定された目標回転数となるように回転数を変更自在なアクチュエータを駆動すると共に、交流電力生成手段は、生成される交流電力の周波数の1周期の間に生成される位相信号の個数が決定された目標回転数に応じて補正される個数となるようにスイッチング素子を点弧して交流電力を生成する如く構成したので、検出された要求電力に応じて内燃機関の目標回転数を決定してアクチュエータを駆動してその回転数にすることで負荷の要求電力が少ないときに燃料消費量や騒音が不要に増加するのを防止することができる。
また、生成される交流電力の周波数の1周期の間に生成される位相信号の個数が決定された目標回転数に応じて補正される個数となるようにスイッチング素子を点弧して交流電力を生成、換言すれば生成される交流電力の周波数を機関回転数に同期させるように構成したので、機関回転数が急変したときも、その影響を受けることなく、安定した交流電力を生成することができる。
請求項2に係るサイクロコンバータ式発電機にあっては、交流電力生成手段は、生成される交流電力の周波数と位相信号のゼロクロス点が一致するようにスイッチング素子を点弧する如く構成したので、上記した効果に加え、生成される交流電力の周波数を機関回転数に確実に同期させることができる。
以下、添付図面に即してこの発明に係るサイクロコンバータ式発電機を実施するための最良の形態について説明する。
図1はこの発明の実施例に係るサイクロコンバータ式発電機を全体的に示すブロック図である。
図1において符号10はサイクロコンバータ式発電機を示し、発電機10は内燃機関(以下「エンジン」といい、ENGと示す)12を備え、交流100V−2.3kVA、直流12V−10Aの定格出力を有する。エンジン12は空冷点火式であり、そのスロットルバルブ12aはステップモータなどからなるアクチュエータ12bで開閉されると共に、リコイルスタータ(図示せず)で始動される。
発電機10は、エンジン12で駆動される磁石発電部(図1で「ALT」と示す)14を備える。
図2は磁石発電部14を構成するステータ14aの平面図である。
ステータ14aはエンジン12のシリンダヘッド付近に固定されるステータコア14a1を備える。図示の如く、ステータコア14a1からは放射状に27個の突起(ティース)14a2が形成され、その内の24個の突起にはコイルUn,Vn,Wn(n:1から8)が巻回されてU,V,W相からなる3相の出力巻線(メイン巻線)16が形成される。
コイルU1とW8の間の3個の突起14a21,14a22,14a23の内、W相に対応する突起14a21はコイルを巻回されない一方、V相に対応する突起14a22とU相に対応する突起14a23はコイルを巻回され、単相の出力巻線20,22を形成する。
ステータ14aの周囲にはロータ14bが配置されると共に、その内部には上記したコイルと対向する位置に永久磁石14b1が、図示の如く、径方向に着磁された磁極を交互させつつ、9対(18個)取着される。永久磁石14b1は2個(例えば14b11と14b12)で1対を構成し、3個の突起14a2当たり1対の永久磁石14b1が配置される。ロータはエンジン12のフライホイールを兼用する。
ステータ14aの回りをロータ14bの永久磁石14b1が回転することにより、3相の出力巻線16から3相の交流電力が出力されると共に、単相の出力巻線20からは単相の交流電力、即ち、磁石発電部14の出力、より具体的には出力巻線16の出力の位相を示すV相パルス(位相信号)が出力される。出力巻線22からも単相の交流電力が出力される。
図1の説明に戻ると、磁石発電部14で発電された3相の交流電力は、サイクロコンバータのブリッジ回路24に入力される。
図3はサイクロコンバータのブリッジ回路24の構成を詳細に示すブロック図である。図示の如く、サイクロコンバータのブリッジ回路24は、正群コンバータ24aと負群コンバータ24bと平滑コンデンサ24cからなる。
正群コンバータ24aはカソードが正側を向くように配置された1対を3組並列に接続させた計6個のサイリスタ(SCR。正のスイッチング素子群)Pn(n:1から6)からなると共に、負群コンバータ24bはカソードが負側を向くように配置された一対を3組並列に接続させた同数個のサイリスタ(SCR。負のスイッチング素子群)Nn(n:1から6)からなる。このように、サイクロコンバータのブリッジ回路24は、3相の出力巻線16に相互に逆並列にブリッジ接続される正負のスイッチング素子群からなるブリッジ回路として構成される。
3相の出力巻線16の出力端子は、1対のサイリスタPn,Nnの中点に接続される。即ち、正群コンバータ24aと負群コンバータ24bは3相の出力巻線16に相互に逆並列にブリッジ接続される。
図1の説明に戻ると、ブリッジ回路24は、電子制御ユニット(Electronic Control Unit。以下「ECU」という)26に接続される。
ECU26は、正負コンバータ切替制御部26a、電圧実効値制御部26b、物理値変換部26c、およびスロットル制御部26dを備える。ECU26は実際にはCPU,ROM,RAM,I/Oなどを備えたマイクロコンピュータからなり、上記した正負コンバータ切替制御部26aなどはそのCPUの動作を機能的に示したものである。
後述する如く、ECU26の正負コンバータ切替制御部26aによってブリッジ回路24において正群コンバータ24aと負群コンバータ24bのうちの点弧(導通)される方が選択(切替)され、電圧実効値制御部26bによって点弧角が制御され、入力された3相の交流電力は単相の交流電力に変換され、給電路28を介して負荷30に供給される。
図示の如く、出力巻線20から出力されたV相パルス(位相信号)はECU26の物理値変換部26cを介して正負コンバータ切替制御部26aや電圧実効値制御部26bに送られると共に、物理値変換部26cでV相パルスをカウントしてエンジン回転数NEが検出される。出力巻線22の出力は整形され、エンジン12の点火コイルなどの点火系(図示せず)に点火電圧として供給される。
物理値変換部26cで検出されたエンジン回転数NEは、スロットル制御部26dに入力される。スロットル制御部26dは、検出されたエンジン回転数NEが目標エンジン回転数NEDとなるように適応制御器(Self -Tuning Regulator)を用いてアクチュエータ12bの動作を調整してスロットルバルブ12aの開度を制御する。尚、その制御の詳細はこの発明の要旨と直接の関連を有しないので、ここでの説明は省略する。
検出されたエンジン回転数NEと位相信号は、電圧実効値制御部26bに入力される。給電路28には電圧センサ32と電流センサ34が配置され、それぞれ給電路28の電圧と電流に応じた出力を生じる。電圧センサ32と電流センサ34の出力は、正負コンバータ切替制御部26aと電圧実効値制御部26bに送られる。
また、発電機10のコントロールパネル(図示せず)などのユーザ(使用者)の操作自在な適宜位置には、商用電力系統の60Hzあるいは50Hzを目標周波数としてユーザに設定させる周波数設定SW(スイッチ)36が設けられ、その出力も電圧実効値制御部26bに送られる。
次いで、3相の交流電力を商用電力系統の60Hz(あるいは50Hz)を目標周波数とする単相の交流電力に変換する場合について正負コンバータ切替制御部26aと電圧実効値制御部26bの動作を説明する。
その場合、正負コンバータ切替制御部26aは、図4に示す如く、電流センサ34で検出された電流の傾きから正群コンバータ24aと負群コンバータ24bのいずれかを点弧すべきか決定する。
具体的には、正負コンバータ切替制御部26aは、検出された電流が0レベルを正側に超えるときは正群コンバータ24aを、負側に超えるときは負群コンバータ24bを点弧すべきと決定する。
電圧実効値制御部26bは、前記した位相信号と図5に示すような正群コンバータ24aと負群コンバータ24bの12個のサイリスタPn,Nn(同図でSCRn+,n−などと示す)ごとに生成された基準ノコギリ波に基づき、周波数設定SW36を介してユーザによって設定された、図6に示すような目標周波数の波形と、12個のサイリスタPn,Nnのそれぞれに設けられる比較器(図示せず)との比較結果に基づき、サイリスタを同図に矢印で示すタイミングで点弧(導通)し、出力電圧の実効値を目標とする実効値に制御する。尚、図5でUV,UW,WU間に印加される電圧を実線、その逆のVU,WU,UW間に印加される電圧を破線で示す。
電圧実効値制御部26bで目標実効値に制御されて生成された単相の交流電力は、図3に示す如く、平滑コンデンサ24cで平滑され、給電路28、より具体的には給電路28a、28bを介して負荷30に供給される。このように、サイクロコンバータは、ブリッジ回路24とECU26で構成される。
ここで、この発明の課題を再説すると、従来のサイクロコンバータ式発電機にあっては、生成する交流電力の目標周波数を一定に保とうとすると、負荷の要求電力の大きさに関係なく、駆動するエンジンは回転数一定で運転せざるを得ず、負荷の要求電力が少ないときは燃料消費量や騒音が不要に増加する不都合があったことから、この発明はそのような不都合を解消することを課題とする。
以下、それについて説明すると、図7は発電機10の動作、具体的にはECU26、より具体的にはその電圧実効値制御部26bによって実行される動作を示すフロー・チャートである。
先ずS10において負荷30で要求される要求電力を検出する。これは、電圧センサ32と電流センサ34の検出値を乗じて負荷30の有効電力[VA]を算出することで行なう。
次いでS12に進み、算出された負荷30の要求電力(有効電力)で図8に示すような特性を検索して目標エンジン回転数NEDを算出する。
この目標エンジン回転数NEDは負荷30の要求電力を満足するに足る最小のエンジン回転数、より具体的にはエンジン12がリコイルで始動されたときに検出されたエンジン回転数(現在のエンジン回転数)NEを意味し、図示の如く、400rpmごとに段階的に変化するように設定される。尚、図8に示す特性は、予め実験により求めてテーブル値としてECU26のメモリ内に格納される。
次いでS14に進み、算出された目標エンジン回転数NEDとなるように、スロットル制御部26dを介してアクチュエータ12bを駆動する。
次いでS16に進み、算出された目標エンジン回転数NEDに応じ、生成される交流電力の設定された周波数、即ち、出力電圧波形の1周期の間に生成されるV相パルス(V相パルス波形。位相信号)の個数を算出(補正)する。
次いでS18に進み、生成される交流電力の周波数、即ち、出力周波数の1周期の間に生成されるV相パルスの個数が実際に算出された個数となるように、正、負群コンバータ24a,24bの点弧回数を決定してそれらを点弧し、交流電力を生成して負荷30に供給する。
これについて説明すると、磁石発電部14は9対の永久磁石14b1を備えることから、ロータ1回転当たり9個のV相パルスが生成される。従って、設定された目標周波数を60Hz、目標エンジン回転数NEDを3600rpmとすると、図9に示す如く、目標周波数の1周期の間に9個(9周期)のV相パルスが入る(生成される)。
正、負群コンバータ24a,24bの目標周波数の1周期当たりの点弧回数は、永久磁石の個数とエンジン回転数NEに応じて下記に示すように一義的に決定される。
点弧回数=(エンジン回転数周波数/目標周波数)×磁石数×出力巻線数
例えばエンジン回転数NEを3600rpm、目標周波数を60Hzとすると、点弧回数は以下のようになる。
点弧回数={(3600/60)/60}×18×3
=54
このとき目標エンジン回転数NEDは負荷30の要求電力が低い場合、3600rpmから低下させることとするが、目標周波数の1周期の中にV相パルスが9個(9周期)入るように制御し続けると、エンジン回転数NEDの低下につれ、生成される交流電力の周波数(出力周波数)が低下してしまう。
そこで、この実施例にあっては目標エンジン回転数NEDの増減に応じて1周期の中に入るV相パルスの個数を増減させ、例えば目標エンジン回転数NEDが3200rpmであれば図10に示すように8個(8周期)、2800rpmであれば図11に示すように7個(7周期)と減少させるようにした。即ち、1周期の間に生成されるV相パルス(位相信号)の個数を決定された目標回転数NEDに応じて補正するようにした。
より具体的には、図12に示す如く、生成される交流電力の周波数、即ち、出力周波数の1周期の間に生成されるV相パルスの個数が増減補正された個数となるように、正、負群コンバータ24a,24bの点弧回数を決定し、決定された回数に従ってそれらを点弧するようにした。
即ち、図12に示す特性に従い、点弧回数は目標エンジン回転数NEDが3600rpmのときは54回、2800rpmのときは42回と決定される。それにより、目標周波数60Hzと同じ周波数(出力周波数)の交流電力を生成することができる。尚、図12に示す特性も予め実験により求めてECU26のメモリ内に格納しておく。
また、図9から図11に示す如く、生成される交流電力の周波数(出力電圧波形)とV相パルス(V相パルス波形)のゼロクロス点が一致するように点弧、換言すれば、出力周波数とエンジン回転数NEを確実に同期させることとする。
図13はこの実施例に係る出力周波数とエンジン回転数NEを同期させる制御を示すタイム・チャート、図14は従来技術に係る一定周波数を出力させる制御を示すタイム・チャート、図15は図13に示す制御でエンジン回転数NEが急変したときの出力電圧と周波数の安定度を検証するシミュレーション結果を示すデータ図、図16は図14に示す制御についての同様のデータ図、図17は図15と図16に図示した内容を数値化した表である。
図13と図15に示す如く、この実施例では出力周波数とエンジン回転数NEを同期させる制御、換言すれば出力周波数の1周期の間に生成されるV相パルスの個数が所定の値、即ち、目標エンジン回転数NEDに応じて設定される一定の値となるように制御することで、エンジン回転数NEが急変しても、出力(生成)される交流電力の電圧は変化せず、安定している。
従って、負荷30が照明器具などであるとき、電圧が変動すると、チラツキが生じるが、そのような不都合を低減させることができる。他方、図14と図16に示す如く、従来技術に係る制御では電圧が変動する結果、そのような効果を期待することができない。
ただし、この実施例に係る制御では、図15と図16の対比から明らかな如く、周波数の安定度は低下する。しかしながら、周波数の変動は負荷30にとって支障とならない場合が多い。
上記の如く、この実施例においては、磁石n(n:9)対に対向配置された3相の出力巻線16を有してエンジン(内燃機関)12で駆動される磁石発電部14と、前記3相の出力巻線16に近接して配置されて前記磁石発電部14の出力の位相を示す位相信号(V相パルス)を1回転当たりn個生成する単相の出力巻線20と、前記3相の出力巻線16に相互に逆並列にブリッジ接続されて交流電力を出力するサイクロコンバータを構成する正負のスイッチング素子群(正群コンバータ24a、負群コンバータ24b)からなるブリッジ回路24と、目標周波数に応じて前記スイッチング素子群を可変の点弧幅で点弧して単相の交流電力を生成して負荷30に供給する交流電力生成手段(電圧実効値制御部26b)とを備えたサイクロコンバータ式発電機10において、前記エンジン(内燃機関)12の回転数NEを変更自在なアクチュエータ12bと前記負荷30で要求される要求電力を検出する負荷要求電力検出手段(電圧実効値制御部26b,S10)と、前記検出された要求電力に応じて前記エンジン(内燃機関)12の目標回転数NEDを決定する目標回転数決定手段(電圧実効値制御部26b,S12)と、前記決定された目標回転数NEDとなるように前記アクチュエータを駆動するアクチュエータ駆動手段(電圧実効値制御部26b、スロットル制御部26d,S14)とを備えると共に、前記交流電力生成手段は、前記生成される交流電力の周波数の1周期の間に生成される(より正確には生成されるべき)前記位相信号の個数が前記決定された目標回転数NEDに応じて補正される個数となるように前記スイッチング素子を点弧して前記交流電力を生成する(電圧実効値制御部26b,S16,S18)如く構成したので、検出された要求電力に応じてエンジン12の目標回転数NEDを決定してアクチュエータ12bを駆動してその回転数にすることで負荷30の要求電力が少ないときに燃料消費量や騒音が不要に増加するのを防止することができる。
また、生成される交流電力の周波数の1周期の間に生成される位相信号の個数が決定された目標回転数NEDに応じて補正される個数となるようにスイッチング素子を点弧して交流電力を生成、換言すれば生成される交流電力の周波数をエンジン回転数NEに同期させるように構成したので、エンジン回転数NEが急変したときも、その影響を受けることなく、安定した交流電力を生成することができる。
また、前記交流電力生成手段は、前記生成される交流電力の周波数と前記位相信号のゼロクロス点が一致するように前記スイッチング素子を点弧する如く構成したので、上記した効果に加え、生成される交流電力の周波数を機関回転数に確実に同期させることができる。
尚、上記においてスイッチング素子としてサイリスタを示したが、それに限られるものではなく、FETなどであっても良い。
また位相信号(V相パルス)を永久磁石が配置されたロータに対向配置される出力巻線20の出力から検出したが、ホールICやピックアップコイルを設けて検出しても良い。
この発明の実施例に係るサイクロコンバータ式発電機を全体的に示すブロック図である。 図1に示す磁石発電部を構成するステータの平面図である。 図1に示すサイクロコンバータのブリッジ回路の構成を詳細に示すブロック図である。 図1に示す電子制御ユニット(ECU)の正負コンバータ切替制御部による交流への変換時の正、負群コンバータの切替(選択)動作を示すタイム・チャートである。 同様に図1に示す電子制御ユニットの電圧実効値制御部による交流への変換時の正、負群コンバータの点弧動作を示すタイム・チャートである。 図5の正、負群コンバータの点弧動作で使用される目標周波数波形を示すタイム・チャートである。 図1に示す電子制御ユニットの電圧実効値制御部による動作を示すフロー・チャートである。 図7の処理で使用される、負荷で要求される要求電力に応じて設定される目標エンジン回転数の特性を示すグラフである。 図7の処理で算出される目標周波数の1周期の間に生成される位相信号(V相パルス)の個数を示すタイム・チャートである。 同様に、図7の処理で算出される目標周波数の1周期の間に生成される位相信号(V相パルス)の個数を示すタイム・チャートである。 同様に、図7の処理で算出される目標周波数の1周期の間に生成される位相信号(V相パルス)の個数を示すタイム・チャートである。 図7の処理で使用される、正、負群コンバータの点弧回数の特性を示すグラフである。 この実施例に係る発電機の出力周波数とエンジン回転数を同期させる制御を示すタイム・チャートである。 従来技術に係る発電機の一定周波数を出力させる制御を示すタイム・チャートである。 図13に示す制御でエンジン回転数が急変したときの出力電圧と周波数の安定度を検証するシミュレーション結果を示すデータ図である。 図14に示す制御についての図15と同様のデータ図である。 図15と図16に図示した内容を数値化した表である。
符号の説明
10 サイクロコンバータ式発電機、12 内燃機関(エンジン)、14 磁石発電部、14a ステータ、14a1 ステータコア、14a2 突起、14b ロータ、14b1 永久磁石、16 3相の出力巻線、20,22 単相の出力巻線、24 サイクロコンバータのブリッジ回路、24a 正群コンバータ、24b 負群コンバータ、24c 平滑コンデンサ、26 電子制御ユニット(ECU)、26a 正負コンバータ切替制御部、26b 電圧実効値制御部、26c 物理値変換部、26d スロットル制御部、28 給電路、30 負荷、32 電圧センサ、34 電流センサ、36 周波数設定SW

Claims (2)

  1. 磁石n対に対向配置された3相の出力巻線を有して内燃機関で駆動される磁石発電部と、前記3相の出力巻線に近接して配置されて前記磁石発電部の出力の位相を示す位相信号を1回転当たりn個生成する単相の出力巻線と、前記3相の出力巻線に相互に逆並列にブリッジ接続されて単相の交流電力を出力するサイクロコンバータを構成する正負のスイッチング素子群からなるブリッジ回路と、目標周波数に応じて前記ブリッジ回路のスイッチング素子群を可変の点弧幅で点弧して前記単相の交流電力を生成して負荷に供給する交流電力生成手段とを備えたサイクロコンバータ式発電機において、前記内燃機関の回転数を変更自在なアクチュエータと、前記負荷で要求される要求電力を検出する負荷要求電力検出手段と、前記検出された要求電力に応じて前記内燃機関の目標回転数を決定する目標回転数決定手段と、前記決定された目標回転数となるように前記アクチュエータを駆動するアクチュエータ駆動手段とを備えると共に、前記交流電力生成手段は、前記生成される交流電力の周波数の1周期の間に生成される前記位相信号の個数が前記決定された目標回転数に応じて補正される個数となるように前記スイッチング素子を点弧して前記交流電力を生成することを特徴とするサイクロコンバータ式発電機。
  2. 前記交流電力生成手段は、前記生成される交流電力の周波数と前記位相信号のゼロクロス点が一致するように前記スイッチング素子を点弧することを特徴とする請求項1記載のサイクロコンバータ式発電機。
JP2008123323A 2008-05-09 2008-05-09 サイクロコンバータ式発電機 Expired - Fee Related JP5130109B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123323A JP5130109B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 サイクロコンバータ式発電機
CN2009101392076A CN101577498B (zh) 2008-05-09 2009-04-24 循环换流器式发电机
DE602009000305T DE602009000305D1 (de) 2008-05-09 2009-04-29 Zykluswandler-Generator
AT09159031T ATE486406T1 (de) 2008-05-09 2009-04-29 Zykluswandler-generator
EP09159031A EP2117112B1 (en) 2008-05-09 2009-04-29 Cycloconverter generator
US12/436,971 US8022562B2 (en) 2008-05-09 2009-05-07 Cycloconverter generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123323A JP5130109B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 サイクロコンバータ式発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009273296A true JP2009273296A (ja) 2009-11-19
JP5130109B2 JP5130109B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40910832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008123323A Expired - Fee Related JP5130109B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 サイクロコンバータ式発電機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8022562B2 (ja)
EP (1) EP2117112B1 (ja)
JP (1) JP5130109B2 (ja)
CN (1) CN101577498B (ja)
AT (1) ATE486406T1 (ja)
DE (1) DE602009000305D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256729A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン発電装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8987939B2 (en) * 2007-11-30 2015-03-24 Caterpillar Inc. Hybrid power system with variable speed genset
CN101938243A (zh) * 2010-08-31 2011-01-05 重庆长安汽车股份有限公司 一种混合动力汽车isg电机电压闭环控制方法
EP4071995A1 (en) * 2012-07-06 2022-10-12 GE Energy Power Conversion Technology Ltd. Power distribution systems
US8985253B2 (en) * 2013-02-05 2015-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Generators and vehicles having auxiliary power generation systems
HUE053209T2 (hu) 2016-06-28 2021-06-28 Martin Special Technics Gmbh Energia-elõállító rendszer generátorral és eljárás az energiaelõállító rendszer üzemeltetésére
CN110979223B (zh) * 2018-09-30 2022-11-25 上海汽车集团股份有限公司 一种发电机噪声控制方法和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170300A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 Kansai Electric Power Co Inc:The 可変速水車発電装置の制御装置
US5099186A (en) * 1990-12-31 1992-03-24 General Motors Inc. Integrated motor drive and recharge system
US6118186A (en) * 1994-09-14 2000-09-12 Coleman Powermate, Inc. Throttle control for small engines and other applications
DE19505431B4 (de) * 1995-02-17 2010-04-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Leistungssteuersystem für Kraftfahrzeuge mit einer Mehrzahl von leistungsumsetzenden Komponenten
JP3097572B2 (ja) * 1996-09-13 2000-10-10 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
JP3447934B2 (ja) * 1997-10-24 2003-09-16 本田技研工業株式会社 可搬型電源装置
US6037672A (en) * 1998-02-09 2000-03-14 Lockheed Martin Corporation Generator having impedance matching prime mover output capability for operation with maximized efficiency
JP2002204596A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Honda Motor Co Ltd インバータ制御式発電機
DE102005042817B3 (de) * 2005-09-09 2006-12-14 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zum Betrieb einer kombiniertem Energieversorgungs- und Klimaanlage
US7541687B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-02 Deere & Company Method and system for managing an electrical output of a turbogenerator
US7355294B2 (en) * 2006-05-22 2008-04-08 General Electric Company Method and system for wind turbine blade movement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256729A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2117112A1 (en) 2009-11-11
US8022562B2 (en) 2011-09-20
CN101577498B (zh) 2012-07-18
US20090278362A1 (en) 2009-11-12
DE602009000305D1 (de) 2010-12-09
CN101577498A (zh) 2009-11-11
ATE486406T1 (de) 2010-11-15
EP2117112B1 (en) 2010-10-27
JP5130109B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130109B2 (ja) サイクロコンバータ式発電機
US7081738B2 (en) Generating device having magneto generator
RU2515474C2 (ru) Инверторный генератор
JP5449456B2 (ja) バッテリ充電装置、および遅角制御方法
JP5035895B2 (ja) 発電制御装置
JP2003314324A (ja) エンジン発電機
JP2008283799A (ja) 発電制御装置及び鞍乗型車両
JP5297081B2 (ja) サイクロコンバータ式発電機
TWI412225B (zh) Power generation control device
JP3765703B2 (ja) 電源装置
JPH11113299A (ja) 可搬型電源装置
JP3447934B2 (ja) 可搬型電源装置
JP3860378B2 (ja) 電源装置
JP5297080B2 (ja) サイクロコンバータ式発電機
JP2000253665A (ja) 電源装置
JP5283259B2 (ja) 発電制御装置
JPH1052046A (ja) 可搬型電源装置
JPWO2019003279A1 (ja) エンジンの回転速度変化量検出装置及びエンジン制御装置
JP5155604B2 (ja) 発電制御装置及び鞍乗型車両
JP2009178021A (ja) 車両用発電制御装置及び車両用発電制御システム
JP2024047759A (ja) 二次電池の充電制御装置及び二次電池の充電制御方法
JPH1052047A (ja) 電源装置
JP2000188866A (ja) 電源装置
JP2005264732A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火方法及び装置
JP2003204675A (ja) 可搬型電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees