JP2009267528A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009267528A5
JP2009267528A5 JP2008111749A JP2008111749A JP2009267528A5 JP 2009267528 A5 JP2009267528 A5 JP 2009267528A5 JP 2008111749 A JP2008111749 A JP 2008111749A JP 2008111749 A JP2008111749 A JP 2008111749A JP 2009267528 A5 JP2009267528 A5 JP 2009267528A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic piezoelectric
piezoelectric
organic
piezoelectric element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008111749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5131012B2 (ja
JP2009267528A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008111749A priority Critical patent/JP5131012B2/ja
Priority claimed from JP2008111749A external-priority patent/JP5131012B2/ja
Publication of JP2009267528A publication Critical patent/JP2009267528A/ja
Publication of JP2009267528A5 publication Critical patent/JP2009267528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131012B2 publication Critical patent/JP5131012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 圧電現象を利用することによって電気信号と超音波信号とを相互に変換する積層型圧電素子において、
    有機圧電材料から成るシート状の有機圧電層と、前記有機圧電層の一方主面上に形成された電極層と、前記有機圧電層の他方主面上に形成された接着層とを備える有機圧電シートを複数積層した有機圧電体を備えること
    を特徴とする積層型圧電素子。
  2. 前記有機圧電材料は、フッ化ビニリデンモノマーとして含む共重合体含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の積層型圧電素子。
  3. 前記有機圧電材料は、イソシアナート基を2個以上有するモノマーとアミン基を2個以上有するモノマーとの気相法縮重合で形成されるポリ尿素重合体を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の積層型圧電素子。
  4. 前記有機圧電体に積層され、無機圧電材料を備えて成り、圧電現象を利用することによって電気信号と超音波信号とを相互に変換可能な無機圧電素子をさらに備えること
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の積層型圧電素子。
  5. 有機圧電材料から成るシート状の有機圧電層の一方主面上に、気相法によって電極層を形成する第1電極層形成工程と
    前記有機圧電層の他方主面上に、接着剤を塗布することによって接着層を形成する接着層形成工程と
    前記第1電極層形成工程と前記接着層形成工程とによって作製された前記有機圧電層と前記電極層と前記接着層とを備える複数の第1有機圧電シートを、前記複数の有機圧電シートのうちの一の有機圧電シートにおける接着層と他の有機圧電シートにおける電極層とが互いに接合するように、積層する第1積層工程と
    前記第1積層工程によって作製された前記第1有機圧電シートを積層した前記有機圧電体を加圧すると共に加温する加圧加温処理工程とを備えること
    を特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  6. 有機圧電材料から成るシート状の有機圧電層の両主面上に、気相法によって電極層を形成する第2電極層形成工程と
    前記第1積層工程によって作製された複数の有機圧電シートを積層した有機圧電体における外部に露出した接着層上に、前記第2電極層形成工程によって作製された前記有機圧電層と前記両電極層とを備える第2有機圧電シートを積層する第2積層工程とをさらに備えること
    を特徴とする請求項5に記載の積層型圧電素子の製造方法。
  7. 前記有機圧電材料は、フッ化ビニリデンをモノマーとして含む共重合体を含むこと
    を特徴とする請求項5または請求項6に記載の積層型圧電素子の製造方法
  8. 前記有機圧電材料は、イソシアナート基を2個以上有するモノマーとアミン基を2個以上有するモノマーとの気相法縮重合で形成されるポリ尿素重合体を含むこと
    を特徴とする請求項5または請求項6に記載の積層型圧電素子の製造方法
  9. 前記接着剤は、エポキシ系接着剤であること
    を特徴とする請求項5ないし請求項8のいずれか1項に記載の積層型圧電素子の製造方法
  10. 前記加圧加温処理工程において、加圧圧力が1kPaから100GPaまでの範囲におけるいずれかの値であり、加温温度が20℃から200℃までの範囲におけるいずれかの値であり、加圧加温処理時間が1分から72時間までの範囲におけるいずれかの値であること
    を特徴とする請求項5ないし請求項9のいずれか1項に記載の積層型圧電素子の製造方法
  11. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の積層型圧電素子を備えること
    を特徴とする超音波探触子
  12. 請求項11に記載の超音波探触子を備えること
    を特徴とする超音波診断装置
JP2008111749A 2008-04-22 2008-04-22 積層型圧電素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5131012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111749A JP5131012B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 積層型圧電素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111749A JP5131012B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 積層型圧電素子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009267528A JP2009267528A (ja) 2009-11-12
JP2009267528A5 true JP2009267528A5 (ja) 2011-02-10
JP5131012B2 JP5131012B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41392869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111749A Expired - Fee Related JP5131012B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 積層型圧電素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5131012B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102397837B (zh) * 2010-09-09 2015-05-20 王建清 一种小型超声波换能器的制造方法
JP5790667B2 (ja) * 2011-02-09 2015-10-07 株式会社村田製作所 圧電スピーカ
WO2013183594A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 三井化学株式会社 圧電デバイス、および圧電デバイスの製造方法
JP6961709B2 (ja) * 2017-11-01 2021-11-05 富士フイルム株式会社 音響整合層用樹脂組成物、硬化物、音響整合シート、音響波プローブ、音響波測定装置、音響波プローブの製造方法、及び音響整合層用材料セット
EP3613514A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-26 LG Display Co., Ltd. Display apparatus including flexible vibration module and method of manufacturing the flexible vibration module

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145073A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. アレイ型超音波探触子及びその製造方法、並びにアレイ型超音波探触子の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013533813A5 (ja)
JP2013072951A5 (ja)
TWI695655B (zh) 電路基板之製造方法
JP7132928B2 (ja) 圧電性高分子領域を含むフィルム
JP2018511909A5 (ja) フレキシブルヒータのための積層物およびアセンブリ、フレキシブルヒータ、ならびに製造方法
US10710333B2 (en) Heat transport structure and manufacturing method thereof
JP2009267528A5 (ja)
RU2015137870A (ru) Ламинат на основе стекла с использованием текстурированного адгезива
JP2009528688A5 (ja)
JP5894811B2 (ja) ポリイミドシートおよびその製造方法
JP2019530988A5 (ja)
TW201234690A (en) Electromechanical converter having a two-layer base element, and process for the production of such an electromechanical converter
JP2011091297A5 (ja)
US20150325228A1 (en) Ultrasonic transducer using ferroelectric polymer
JP2013092762A5 (ja)
WO2009022578A1 (ja) 素子構造およびその製造方法
JP2016512478A5 (ja)
JP7143524B2 (ja) 高分子複合圧電体および圧電フィルム
KR20090000918A (ko) 플렉시블 튜브 제조용 적층시트 및 그 제조 방법
JP2010124467A5 (ja)
JP2007073931A5 (ja)
RU2019129516A (ru) Анизотропный экзотермический лист, промежуточная пленка для ламинированного стекла и ламинированное стекло
TW200502095A (en) Manufacture of thermal laminate and apparatus therefor
JP2012193374A5 (ja)
JP2009139338A5 (ja)