JP2009266749A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009266749A
JP2009266749A JP2008117777A JP2008117777A JP2009266749A JP 2009266749 A JP2009266749 A JP 2009266749A JP 2008117777 A JP2008117777 A JP 2008117777A JP 2008117777 A JP2008117777 A JP 2008117777A JP 2009266749 A JP2009266749 A JP 2009266749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
signal transmission
transmission medium
insulating housing
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008117777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5217604B2 (ja
Inventor
Takeshi Hirakawa
猛 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Co Ltd
Original Assignee
I Pex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Pex Co Ltd filed Critical I Pex Co Ltd
Priority to JP2008117777A priority Critical patent/JP5217604B2/ja
Publication of JP2009266749A publication Critical patent/JP2009266749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217604B2 publication Critical patent/JP5217604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】信号伝送媒体2の端末部分を、簡易な構成で接着することなく高精度に固定することを可能とする。
【解決手段】信号伝送媒体2の端末部分を挿入する媒体挿入通路12aを絶縁ハウジング12に一体的に形成することによって、従来のような分割構造の絶縁ハウジングを用いることなく信号伝送媒体の端末部分を接続可能としつつ部品点数を低減可能とするとともに、絶縁ハウジング12内に挿入された信号伝送媒体2に導電性シェル13の媒体固定片13a2を係合させることによって信号伝送媒体2の固定を行い、従来のような信号伝送媒体と絶縁ハウジングとを接着する工程を不要として製造効率を向上させ、従来の接着工程における信号伝送媒体2の位置ズレを防止して電気的接続特性を向上させるものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、フレキシブルフラットケーブル(FFC)やフレキシブル配線基板(FPC)を接続するために用いられる電気コネクタに関する。
従来から、各種電子機器等における信号伝送媒体として、フレキシブルフラットケーブル(FFC)やフレキシブル配線基板(FPC)が広く用いられている。それらのFFCやFPC等の信号伝送媒体の端末部分には、プラグコネクタ等の電気コネクタが取り付けられ、その電気コネクタが、例えば印刷配線基板上に実装された相手方のリセプタクルコネクタ等の電気コネクタに嵌合されることによって、上記信号伝送媒体の端末部分に露出する多極状の導体部が電子回路に接続されるようになっている。
このようなFFC等の信号伝送媒体を接続する電気コネクタは、例えば下記の特許文献1の開示内容を表した図11のような構成を備えている。すなわち、まず絶縁ハウジング1の平面状部分1aの両端に設けられた窪み1b,1bに、FFC等の信号伝送媒体2の先端部の突出片2a,2aを装着したのち、ハウジングカバー体1cを、当該ハウジングカバー体1cの突出片1d,1dをさらに窪み1b,1bに合わせるようにして挟み込み、その上から外装材としての導電性シェル3を装着する。
ところが、このような従来の電気コネクタでは、絶縁ハウジング1の構成が、媒体載置部としての平面状部分1aと、その平面状部分1aの上に信号伝送媒体2を介して被せられるハウジングカバー体1cとに分割されたものになされている。そのため、絶縁ハウジング1の部品点数が多くなって、部品コストの増大や部品管理が煩雑になる傾向にある。また、組立においては、絶縁ハウジング1の平面状部分1aに信号伝送媒体2を搭載して位置決めし、その状態を保持した上で、平面状部分1aとハウジングカバー体1cとで、信号伝送媒体2を挟み込み、さらに、導電性シェル3で挟み込まなければならず、組立工程が複雑であり、生産性が低下し、組立コストが増大する傾向にある。
また、下記の引用文献2に開示された電気コネクタにおいては、FFC等の信号伝送媒体を絶縁ハウジングに固定するにあたって、信号伝送媒体の巻き付けや接着を行うようにしている。このため、当該接着工程を含む組立ての工程数が多くなっている。さらに、接着の際に信号伝送媒体2に位置ずれを生じ易く、信号伝送媒体の位置決め精度が低下したり、組立て工程が増大するという問題がある。
特開2006−173051号公報 特開2007−299683号公報
そこで本発明は、簡易な構成で、FFC等の信号伝送媒体の端末部分を、接着することなく効率的かつ高精度に固定することができるようにした電気コネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本願発明では、信号伝送媒体の端末部分に露出する導体部を相手方の電気コネクタに接続するものであって、前記信号伝送媒体の端末部分を支持する絶縁ハウジングと、その絶縁ハウジングを覆うように装着された導電性シェルと、を備えた電気コネクタにおいて、前記絶縁ハウジングには、前記信号伝送媒体の端末部分が挿入される媒体挿入通路が一体的に形成され、その媒体挿入通路を通して前記絶縁ハウジングの内部に挿入された前記信号伝送媒体に係合する媒体固定片が設けられた構成が採用されている。
また、本願発明では、導体部が露出する信号伝送媒体の端末部分を絶縁ハウジングに載置した後、前記絶縁ハウジングを覆うように導電性シェルを装着する電気コネクタの製造方法において、前記信号伝送媒体の端末部分を、前記絶縁ハウジングに一体的に設けられた媒体挿入通路を通して当該絶縁ハウジングの内部に挿入し、前記導電性シェルを前記絶縁ハウジングに装着する際に、媒体固定片を前記信号伝送媒体に係合させることによって前記信号伝送媒体の固定を行うようにした構成が採用されている。
このような構成を有する本発明によれば、信号伝送媒体の端末部分を挿入する媒体挿入通路が絶縁ハウジングに一体的に形成されていることから、従来のような分割構造の絶縁ハウジングを用いる必要がなくなり、その分、部品点数が低減される。また、絶縁ハウジング内に挿入された信号伝送媒体に媒体固定片が係合することによって信号伝送媒体が固定されることから、従来のような信号伝送媒体と絶縁ハウジングとを接着する工程が不要となって製造効率が向上される。加えて、従来の接着工程における信号伝送媒体の位置ズレがなくなることから、信号伝送媒体の位置決め精度が向上され、電気的接続特性の信頼性が高められる。
また本願発明における前記媒体固定片は、前記信号伝送媒体に対して少なくとも当該信号伝送媒体の挿入方向とは反対方向である抜脱方向に係合する構成とすることが可能である。そして、そのときの信号伝送媒体には、少なくとも当該信号伝送媒体の挿入方向とは反対方向である抜脱方向に前記媒体固定片と係合する抜け止め部が設けられ、前記抜け止め部は、前記信号伝送媒体の両端縁部分の一部を切り欠くようにして形成された構成とすることが可能である。さらに、前記媒体固定片及び前記抜け止め部は、前記抜脱方向において互いに接触するように構成することが可能である。さらにまた、前記媒体固定片は、前記信号伝送媒体の表面と略平行に延在する平面を含む横断面形状が、略L字状部分を含むように形成された構成とすることが可能である。
このような構成を有する本発明によれば、絶縁ハウジング内に挿入された信号伝送媒体が、媒体固定片によって確実に係止されることとなり、当該信号伝送媒体が抜け落ちるなどの離脱が良好に防止される。
また本願発明における前記導電性シェルは、前記絶縁ハウジングに対して前記信号伝送媒体の表面と略直交する方向に装着されるように構成され、前記媒体固定片が、前記導電性シェルの装着方向に沿って当該導電性シェルから一体的に延出する板状部材から構成されることが可能である。
このような構成を有する本発明によれば、導電性シェルの装着にあたって、その導電性シェルに設けられた媒体固定片が、絶縁ハウジングに挿入された信号伝送媒体を位置ズレさせることがなくなる。
また本願発明においては、前記媒体固定片における延出方向の先端部分が、前記絶縁ハウジングの内部に挿通されるように構成されることが可能である。
このような構成を有する本発明によれば、導電性シェルに設けられた媒体固定片が絶縁ハウジングに対して強固に固定されることとなり、信号伝送媒体の端末部分に対する固定作用が向上される。
また本発明における前記媒体固定片は、前記絶縁ハウジングの一部が前記媒体挿入通路内に突出することにより形成された構成とすることが可能となる。
このような構成を有する本発明によれば、絶縁ハウジング内に挿入された信号伝送媒体が、導電性シェルを装着する前の段階から媒体固定片によって確実に係止されることとなり、導電性シェルを装着する等のその後の組立工程において当該信号伝送媒体が抜け落ちるなどの離脱が良好に防止される。
また本願発明における前記導電性シェルは、前記信号伝送媒体の表面と略直交する方向において前記絶縁ハウジングを両側から挟み込むように装着された第1及び第2の導電性シェルから構成されることが可能である。さらに本願発明における前記第1及び第2の導電性シェルには、当該第1及び第2の導電性シェルどうしを装着直前の状態及び装着後の状態に保持する嵌合係止手段が設けられた構成とすることが可能である。
このような構成を有する本発明によれば、2つの部材からなる導電性シェルが一体的に取り扱われて、部品管理及び組立作業の効率が向上されるとともに、導電性シェルを組み付ける際における信号伝送媒体の位置ズレも防止されるようになっている。
また本願発明における前記導電性シェルは、前記絶縁ハウジングに支持された信号伝送媒体の導体部及びその導体部に被着されたシールド部分を覆うように装着された構成とすることが可能である。
このような構成を有する本発明によれば、信号伝送媒体により伝送される信号のシールド機能が導電性シェルによってさらに強化されることとなる。
また本願発明における前記媒体挿入通路は、前記信号伝送媒体の表面と略直交する方向において前記絶縁ハウジングに弾性変位可能に設けられた媒体カバー部材により形成された構成とすることが可能である。そのとき、前記媒体挿入通路は、前記信号伝送媒体の厚さよりもやや大きい隙間寸法を備えるように形成された構成とすることが可能である。
また本発明においては、導体部が露出する信号伝送媒体の端末部分を絶縁ハウジングに載置した後、前記絶縁ハウジングを覆うように導電性シェルを装着する電気コネクタの製造方法において、前記信号伝送媒体の端末部分を、前記絶縁ハウジングに一体的に設けられた媒体挿入通路を通して当該絶縁ハウジングの内部に挿入し、前記導電性シェルを装着直前の状態から装着後の状態に保持することによって、媒体固定片と前記信号伝送媒体との係合を保持し、前記絶縁ハウジングに装着する際に、当該導電性シェルに設けられた媒体固定片を前記信号伝送媒体に係合させることによって前記信号伝送媒体の固定を行うようにした構成が採用される。
このような構成を有する本発明によれば、信号伝送媒体の挿入作業が媒体挿入通路に邪魔されることなく良好に行われるとともに、挿入後における信号伝送媒体に対して媒体カバー部材を押し付けることが可能となり、それによって信号伝送媒体の固定が良好に行われるようになっている。
以上のように本発明は、信号伝送媒体の端末部分を挿入する媒体挿入通路を絶縁ハウジングに一体的に形成することによって、従来のような分割構造の絶縁ハウジングを用いることなく信号伝送媒体の端末部分を接続可能としつつ部品点数を低減可能とするとともに、絶縁ハウジング内に挿入された信号伝送媒体に媒体固定片を係合させることによって信号伝送媒体の固定を行い、従来のような信号伝送媒体と絶縁ハウジングとを接着する工程を不要として製造効率を向上させ、さらに、従来の接着工程における信号伝送媒体の位置ズレを防止して電気的接続特性を向上させるように構成したものであるから、FFC等の信号伝送媒体の端末部分を、簡易な構成で接着を行うことなく効率的に、しかも高精度に固定することができ、電気コネクタの信頼性を安価かつ大幅に向上させることができる。
以下、本発明をプラグコネクタに適用した実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
すなわち、図1〜図7に表された本発明の第1の実施形態にかかる電気コネクタ1は、平面略長方形状の細長薄厚状をなすプラグコネクタからなるものであって、その長手方向に延在する両縁部分のうち、後端側(図2の右端側)の端縁部分に対して、信号伝送媒体としてのフレキシブルフラットケーブル(以下、単にFFCと略称する。)2の端末部分が接続されている。
上記FFC2は端末部分を除く略全体をシールド24で覆われており、端末部分は、プラグコネクタ1の後端側から前端側に向かって挿入されている。そして、当該FFC2の端末部分における挿入方向の前端部分には、多数の導体部21が多極状をなすように配置されており、それら多数の導体部21が、前記プラグコネクタ1の前端側(図2の左端側)の縁部に沿って露出するように配置されている。そのプラグコネクタ1の前端縁部分(図2の左端縁部分)は、相手方の電気コネクタであるリセプタクルコネクタ(図示省略)に対して、互いに対面状に嵌合される構成になされている。
そのとき、上記プラグコネクタ1の長手方向(図2の紙面垂直方向)両端部分には、相手方のリセプタクルコネクタとの嵌合状態を保持又は解除するロック部11,11が設けられていて、そのプラグコネクタ1をリセプタクルコネクタに嵌合するにあたっては、まず上記各ロック部11が解除状態とされてから相手方のリセプタクルコネクタに向かって押し込まれていく。そして、それら両コネクタどうしが嵌合された後に、前記各ロック部11がロック作用状態に切り替えられ、それによって上記両コネクタ1,2どうしが嵌合状態に維持される。そのような嵌合状態において前記FFC2の端末部分に露出配置された導体部21は、相手方のリセプタクルコネクタに設けられたコンタクト(図示省略)に対して直接的に接触し、それら両部材どうしが接触されることによって電気的な接続が行われるようになっている。
ここで、上述したプラグコネクタ1は、前記FFC2の端末部分が挿入された絶縁ハウジング12を備えている。その絶縁ハウジング12は、適宜の樹脂部材により形成されたものであるが、その絶縁ハウジング12のほぼ全体を覆うようにして、薄板状の金属板からなる導電性シェル13が装着されている。
上記絶縁ハウジング12には、前記FFC2の端末部分を受け入れる媒体挿入通路12aが一体的に設けられている。その媒体挿入通路12aは、前記FFC2の端末部分を図2の下方側から支持するFFC載置面を有するハウジング本体部12bと、そのハウジング本体部12bのFFC載置面に対向するように配置された媒体カバー部材12cとの間に形成された狭小隙間からなる。すなわち、前記ハウジング本体部12bのFFC載置面に対して前記媒体カバー部材12cが略平行に近接するように配置されており、それら両部材どうしの間に形成された前記媒体挿入通路12aの後端側(図2の右端側)の開口部から前記FFC2の端末部分が挿入されるようになっている。
その媒体挿入通路12aの図示上壁面を形成している媒体カバー部材12cは、上述した絶縁ハウジング12の長手方向に沿って略平行に延在する一対の梁板状部材からなる前方固定板12c1及び後方可撓板12c2を有している。そのうちの前方固定板12c1は、前記FFC2の端末部分の挿入方向の前方側部分において、前記ハウジング本体部12bの長手方向両端部分どうしの間を掛け渡すようにして当該ハウジング本体部12bと一体的に形成されており、前記媒体挿入通路12aの前端側開口部を形成するように配置されている。
一方、前記媒体挿入通路12aの後方側開口部は、前記媒体カバー部材12cの後方可撓板12c2により形成されている。その後方可撓板12c2は、上述した前方固定板12c1の後端縁部から略平行に延出する複数本の支持アーム板12c3の先端部に連結されており、前記複数本の支持アーム板12c3が前記前方固定板12c1を中心として図2の上下方向に弾性変位されることによって、当該後方可撓板12c2も同方向に弾性変位可能となされている。
このとき、上述した支持アーム板12c3は、後方側(図2の右方側)に向かって階段状に持ち上げられた折曲形状になされており、当該支持アーム板12c3に連結された前記後方可撓板12c2が図示の上方位置に配置されていることによって、前記媒体挿入通路12aの後端側開口部の隙間寸法が前方側よりもやや拡大されている。より具体的には、前記媒体挿入通路12aの後端側開口部の隙間寸法は、前記FFC2の厚さよりもやや大きい隙間寸法を備えるように形成されており、それによって当該媒体挿入通路12aに対するFFC2の挿入操作が容易に行われるようになっている。
上述したように、隙間寸法をやや拡大して形成された前記媒体挿入通路12aの後端側開口部からは、前記FFC2の端末部分が挿入されることとなるが、その媒体挿入通路12aの内部に挿入されたFFC2の端末部分は、前記前方固定板12c1の前端縁部、つまり当該媒体挿入通路12aの前端側開口部から前方(図2の左方)に向かって所定量突出されるように配置される。そのとき、前記ハウジング本体部12bの最前端部分には、段差状をなすようにして突縁部12dが形成されており、その突縁部12dの立上り壁面12d1に対して前記FFC2の端末部分の前端部が突き当てられ、それによって当該FFC2の挿入方向の前端位置が規制される構成になされている。
一方、前記FFC2の端末部分における絶縁部分には、前記プラグコネクタ1の長手方向と直交する幅方向の両端縁部分に、当該FFC2の端末部分を位置規制するための抜止め部22,22がそれぞれ形成されている。本実施形態における抜止め部22,22は、前記FFC2の端末部分における両端縁部分の一部を平面略コの字状に切り欠くようにして形成されている。それらの抜止め部22,22に対しては、前記導電性シェル13の一部が係合され、それによってFFC2の挿入方向又はそれとは反対の抜脱方向における固定が行われるようになっている。
すなわち、前述した導電性シェル13は、前記FFC2の表面に対して略直交する方向に沿って装着された第1及び第2の導電性シェル13a,13bから構成されており、それら第1及び第2の導電性シェル13a,13bが、前記絶縁ハウジング12を図示の上下方向両側から挟み込むように装着されている。そして、その導電性シェル13が絶縁ハウジング12に装着されることによって、上述したFFC2の端末部分の固定が行われるようになっている。
その点を説明すると、まず前記導電性シェル13の図示上側の部分を構成している第1の導電性シェル13aには、その前端部分(図2の左端部分)の両側端縁部に、前記第2の導電性シェル13b側(図示下方側)に向かって爪状に突出する前端固定片13a1,13a1が設けられている。(図3参照)また、それらの前端固定片13a1,13a1からやや後方側(図2の右方側)離れた位置に中央固定片13a2,13a2が、同様に前記第2の導電性シェル13b側(図示下方側)に向かって爪状に突出するように設けられている。さらに、この第1の導電性シェル13aの後端部分(図2の右端部分)における両側端縁部には、同様に前記第2の導電性シェル13b側(図示下方側)に向かって爪状に突出する後端固定片13a3,13a3が設けられている。
これらの各前端固定片13a1、中央固定片13a2及び後端固定片13a3は、前記導電性シェル13の装着方向(図示上下方向)に沿って延出するフック状の板状部材から形成されており、そのうちの前端固定片13a1,13a1の先端部分は、上述した絶縁ハウジング12の前端部分に設けられた係止孔(図示省略)内に挿通されることにより固定されるようになっている。また、上述した後端固定片13a3,13a3は、前記第2の導電性シェル13bの後端部分から立ち上がるように形成された後端固定片13b1,13b1に対して嵌合されて固定されるようになっている。
一方、特に図5に示されているように、前記中央固定片13a2,13a2は、前述したFFC2の端末部分に切り欠き形成された抜止め部22,22の内方側空間部分を通過するように配置されているとともに、当該中央固定片13a2,13a2の延出方向の先端部分(図2の下端部分)は、前記絶縁ハウジング12のハウジング本体部12bに設けられた位置決め孔12f,12f内に挿通されるようになっている。
このとき、上述した中央固定片13a2,13a2及び位置決め孔12f,12fは、その横断面形状、すなわち前記FFC2の端末部分の表面と略平行に延在する平面を含む断面形状が、略L字状部分を含むようにそれぞれ形成されている。従って、これらの各中央固定片13a2及び各位置決め孔12fは、前記FFC2の挿入方向及び抜脱方向において互いに面接触するように形成されており、そのFFC2の挿入方向及び抜脱方向において強固な係止力が得られるようになっている。なお、この媒体固定片としての中央固定片13a2は、前記FFC2に対して、少なくとも抜脱方向に係合するように構成されていればよい。
一方、前述したように第1及び第2の導電性シェル13a,13bは、前記絶縁ハウジング12を図示の上下両方向から挟み込む構成になされていて、前記絶縁ハウジング12の底面側(図2の下面側)に装着された第2の導電性シェル13bに対して、第1の導電性シェル13aが、前記絶縁ハウジング12の平面側(図2の上面側)から押し込むようにして装着されるようになっている。このような第1の導電性シェル13aと第2の導電性シェル13bとの装着状態は、特に図6に示されているように、それら第1及び第2の導電性シェル13a,13bに設けられた嵌合係止手段13cにより維持されるようになっている。
すなわち、前記嵌合係止手段13cは、導電性シェル13の長手方向の両側縁部にそれぞれ設けられており、前記第2の導電性シェル13bの両側面部に外方に突出するように形成された嵌合突起部13b2と、前記第1の導電性シェル13aの両側面部に貫通形成された嵌合穴部13a4とから構成されている。これらの嵌合突起部13b2及び嵌合穴部13a4は、上述したFFC2の挿入方向及び抜脱方向(図2の左右方向)に沿って細長状に延在するように形成されており、上述したように第1及び第2の導電性シェル13a,13bが装着されたときに嵌合される構成になされている。
より具体的には、前記嵌合突起部13b2と嵌合穴部13a4とは、前記第1及び第2の導電性シェル13a,13bどうしを装着後の状態に維持する最終嵌合係止位置(図6の(b)参照)において最終的な嵌合状態になされるが、その直前の仮嵌合係止位置(図6の(a)参照)において仮の嵌合状態に維持されるようになっている。
すなわち、前記第2の導電性シェル13bに対して第1の導電性シェル13aが図示上方側から装着されるにあたって、まず図6(a)のように第1の導電性シェル13aの図示下端縁部が、第2の導電性シェル13bの嵌合突起部13b2の傾斜上壁面に突き当たるように構成されている。そして、それらが突き当たった位置、つまり仮嵌合係止位置において前記第1の導電性シェル13aが一旦停止状態になされ、当該第1の導電性シェル13aを最終嵌合係止位置に向かって押し込むには、所定以上の操作力が付加されることを要する。
このように第1の導電性シェル13aが仮嵌合係止位置(図6の(a)参照)で一旦停止されることによって第2の導電性シェル13bからやや浮き上がった位置に第1の導電性シェル13aが仮保持されていると、前述したFFC2の端末部分が挿入される前の段階において、導電性シェル13を構成している第1の導電性シェル13aと第2の導電性シェル13bとが一体的に取り扱われることになる。そして、その第1及び第2の導電性シェル13a,13bが仮保持状態に維持されていれば、前記FFC2の挿入操作が支障なく行われるようになっている。
また、そのFFC2の端末部分の挿入操作が完了されると、前記仮嵌合係止位置(図6の(a)参照)にある第1の導電性シェル13aに所定以上の押し込み操作力が付与されることとなり、それによって当該第1の導電性シェル13aが第2の導電性シェル13b側に押し込まれて最終嵌合係止位置(図6の(b)参照)に達する。その最終嵌合係止位置では、第1の導電性シェル13a側に設けられた嵌合穴部13a4が、第2の導電性シェル13b側に設けられた嵌合突起部13b2に嵌合し、それによって当該第1及び第2の導電性シェル13a,13bどうしの嵌合操作が完了される。
さらに、上述した構成を有する嵌合係止手段13cの両側には、前記第1及び第2の導電性シェル13a,13bどうしが装着される際の位置規制を行う一対の嵌合案内手段13d,13dが設けられている。それらの各嵌合案内手段13dは、特に図7に示されているように、前記第2の導電性シェル13bの両側面に突出するように設けられた案内突部13d1と、前記第1の導電性シェル13aの両側面部に貫通形成された案内穴部13d2とから構成されている。
そのうちの案内突部13d1は、図示下方に向かってフック状をなすように突出形成されているとともに、前記案内穴部13d2は、上述した導電性シェル13の装着方向(図示上下方向)に沿って細長状に延在するように形成されている。そして、前述したように第2の導電性シェル13bに第1の導電性シェル13aが装着されるにあたって、第1の導電性シェル13aの案内穴部13d2の内部に第2の導電性シェル13bの案内突部13d1が遊嵌状態で受け入れられ、それによって第1及び第2の導電性シェル13a,13bどうしが適切な嵌合位置に位置合わせされるようになっている。なお、第1の導電性シェル13aが仮嵌合係止位置にあるとき、すなわち嵌合係止手段13cが、図6(a)に示すように第1の導電性シェル13aの図示下端縁部が、第2の導電性シェル13bの嵌合突起部13b2の傾斜上壁面に突き当たっている状態のとき、嵌合案内手段13dが図7(a)に示す状態となり、第1及び第2の導電性シェル13a,13bとの仮保持状態が維持される。そして、第1の導電性シェル13aが第2の導電性シェル13b側に押し込まれて最終嵌合係止位置に達し、嵌合係止手段13cが図6の(b)に示す状態のとき、嵌合案内手段13dが図7(b)に示す状態となる。
また、上述した第2の導電性シェル13bの底面部には、長手方向に沿って複数体のグランドコンタクト13b3,13b3,・・が並列状をなすように配置されている。これらの各グランドコンタクト13b3は、前記第2の導電性シェル13bの底面部を切り起して片持ちバネ状をなすように形成されており、当該グランドコンタクト13b3の先端部分が、上述したFFC2のグランド接続板23に対して図示下面側から接触されるように配置されている。
このような導電性シェル13を構成している第1及び第2の導電性シェル13a,13bは、前記絶縁ハウジング12のほぼ全体を覆うように装着されているが、その絶縁ハウジング12に保持された前記FFC2の端末部分の導体部21から、当該導体部21に被着されたシールド部分にかけての部位が当該導電性シェル13により覆われた構成になされている。
このような構成を有する本実施形態にかかるプラグコネクタ1によれば、信号伝送媒体としてのFFC(フレキシブルフラットケーブル)2の端末部分を挿入する媒体挿入通路12aが絶縁ハウジング12に一体的に形成されていることから、従来のような分割構造の絶縁ハウジングを用いる必要がなくなり、その分、部品点数が低減される。また、絶縁ハウジング12内に挿入された信号伝送媒体としてのFFC2に導電性シェル13の媒体固定片としての中央固定片13a2,13a2が係合し、それによってFFC2の固定が行われることから、従来のような信号伝送媒体と絶縁ハウジングとを接着する工程が不要となって製造効率が向上される。加えて、従来の接着工程における信号伝送媒体の位置ズレがなくなることから、信号伝送媒体の位置決め精度が向上され、電気的接続特性の信頼性が高められる。
特に本実施形態においては、絶縁ハウジング12内に信号伝送媒体として挿入されたFFC(フレキシブルフラットケーブル)2が、導電性シェル13に媒体固定片として設けられた中央固定片13a2,13a2により確実に係止されることから、前記FFC2が抜け落ちるなどの離脱が良好に防止される。
また本実施形態によれば、第2の導電性シェル13bに対して第1の導電性シェル13aが、仮嵌合係止位置(図6の(a)及び図7の(a)参照)で仮保持されることから、その仮保持状態でこれら第1及び第2の導電性シェル13a,13bが一体的に取り扱われることとなり、それによって部品管理及び組立作業の効率が向上されるとともに、導電性シェル13を組み付ける際におけるFFC2の位置ズレが良好に防止されるようになっている。
また本実施形態における導電性シェル13は、絶縁ハウジング12に支持されたFFC2の導体部21及びその導体部21に被着されたシールド部分を覆うように装着されていることから、FFC2により伝送される信号のシールド機能が導電性シェル13によってさらに強化されるようになっている。
また本実施形態における媒体挿入通路12aは、弾性変位可能に設けられた媒体カバー部材12cにより形成されているとともに、その媒体挿入通路12aの後端側開口部が、前記FFC2の厚さよりもやや大きい隙間寸法を備えるように形成されていることから、そのFFC2の挿入作業が媒体挿入通路12aに邪魔されることなく良好に行われるとともに、挿入後におけるFFC2に対して媒体カバー部材12cを押し付けることが可能となっていることからFFC2の固定が良好に行われるようになっている。
一方、前述した第1の実施形態と同一の構成部材に対して同一の符号を付した図8〜図10にかかる第2の実施形態では、媒体挿入通路12aを通して絶縁ハウジング12の内部に挿入されたFFC(信号伝送媒体)2に、絶縁ハウジング12の一部に設けられた媒体固定片12c4が係合する構成が採用されている。すなわち、本実施形態において採用されている媒体固定片12c4は、前記絶縁ハウジング12の一部を構成している媒体カバー部材12cの後方可撓板12c2における長手方向両端部分にそれぞれ配置されている。それらの各媒体固定片12c4は、前記媒体挿入通路12aの内部側(図10の下方側)に向かって段差状をなして突出するように形成されており、前記媒体挿入通路12aの幅方向両側部分を塞ぐように配置されている。
そして、図10(a)のようにして前記媒体挿入通路12aの内部に挿入されたFFC(信号伝送媒体)2の先端部分は、その幅方向の両端部分が、前記各媒体固定片12c4の後端(図10の右端)に形成された案内傾斜面12c5に対して、図10(b)のように当接する配置関係になされている。一方、前記各媒体固定片12c4の全体は、前述したように媒体カバー部材12cの後方可撓板12c2とともに図示上下に変位する構成になされている。従って、上述したように各媒体固定片12c4の後端に設けられた案内傾斜面12c5に対して、FFC(信号伝送媒体)2の端末部分が当接した際には、当該FFC2の挿入力によって前記媒体固定片12c4が前記FFC2の図示上面側に乗り上げるように変位し、図示上方側に退避されるようになっている。
さらに、その媒体カバー部材12cに設けられた両媒体固定片12c4,12c4は、前述したようにFFC(信号伝送媒体)2側に設けられた抜止め部22,22と対応する位置に設けられている。そして、図10(c)に示されているようにFFC2の挿入が完了した時点で、前記媒体固定片12c4の各々が、FFC2の抜止め部22の穴内に落ち込むようにして嵌合される構成になされている。その結果、前記各媒体固定片12c4の前端面(図10の左端面)が、前記FFC2の抜止め部22に対して、少なくとも抜脱方向に係合する構成になされている。
このような構成を有する第2の実施形態においても、前述した第1の実施形態と同様な作用・効果を奏するが、特に本実施形態によれば、絶縁ハウジング12内に挿入されたFFC(信号伝送媒体)2が、導電性シェル13を装着する前の段階から媒体固定片12c4によって確実に係止されることとなり、導電性シェル13を装着する等のその後の組立工程においてFFC2が抜け落ちるなどの離脱が良好に防止される。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるというのはいうまでもない。
例えば上述した実施形態では、信号伝送媒体としてのFFC2に形成された抜止め部22が切り欠き形状を有しているが、その信号伝送媒体の抜止め部としては、穴などのような切り欠き以外の形状とすることが可能である。
また、上述した実施形態では、第1の導電性シェル13aと第2の導電性シェル13bとを別体で構成しているが、これに限定されず、第1の導電性シェル13aと第2の導電性シェル13bとを一体に構成してもよい。絶縁ハウジング12への装着は、第2の導電性シェル13bを絶縁ハウジング12の底面側に装着し、第1の導電性シェル13aと第2の導電性シェル13bとを連結している部分を折り曲げて、第1の導電性シェル13aを絶縁ハウジング12へ装着することが可能である。また、あらかじめ第1の導電性シェル13aと第2の導電性シェル13bとを断面矩形状に折り曲げ形成しておき、絶縁ハウジング12を信号伝送媒体の挿入方向と平行な方向に挿入することによって装着することも可能である。
また、上述した実施形態は、電気コネクタとしてプラグコネクタを採用したものであるが、相手方のリセプタクルコネクタなど、その他の電気コネクタに対しても本発明は同様に適用することが可能である。
また、上述した実施形態では、信号伝送媒体としてフレキシブルフラットケーブル(FFC)が用いられているが、フレキシブル配線基板(FPC)など、多種多様な信号伝送媒体であっても同様に用いることができる。
本発明は、各種電気機器に使用する多種多様な電気コネクタに対して広く適用することができるものである。
本発明の一実施形態にかかるプラグコネクタにフレキシブルフラットケーブル(FFC)を挿入して接続した状態を表した前方側外観斜視説明図である。 図1に表された本発明の一実施形態にかかるプラグコネクタの縦断面説明図である。 図1及び図2に表された本発明の一実施形態にかかるプラグコネクタの全体構造を表した分解斜視説明図である。 図1乃至図3に示された本発明の一実施形態にかかるプラグコネクタに対してフレキシブルフラットケーブル(FFC)を挿入して接続を行う状態を示した外観斜視説明図である。 図1乃至図4に示された本発明の一実施形態にかかるプラグコネクタの要部を拡大して表した部分平面説明図である。 図1乃至図5に示された本発明の一実施形態にかかるプラグコネクタを構成している導電性シェルの装着状態を表した図4中のVI−VI線に相当する位置に関する部分横断面説明図であって、(a)は導電性シェル13の装着直前の仮保持状態を拡大して表した説明図、(b)は導電性シェルの装着後における保持状態を表した同説明図である。 図6に示された横断面に隣接する図4中のVII−VII線に相当する部位に関するプラグコネクタの部分横断面拡大説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかるプラグコネクタの全体構造を表した分解斜視説明図である。 図8に表された本発明の第2の実施形態にかかるプラグコネクタに用いられている絶縁ハウジングの構造を表した平面説明図である。 図8及び図9に表された本発明の第2の実施形態にかかるプラグコネクタに信号伝送媒体(FFC)を接続する過程を表した図9中のX−X線に沿った縦断面説明図であって、(a)は信号伝送媒体(FFC)をプラグコネクタに対して挿入する直前の状態を表した説明図、(b)は信号伝送媒体(FFC)をプラグコネクタに挿入し始めた状態を表した説明図、(c)はプラグコネクタに対する信号伝送媒体(FFC)の挿入を完了した状態を表した説明図である。 従来構造のプラグコネクタに信号伝送媒体(FFC)を接続する過程を表した分解斜視説明図である。
符号の説明
1 プラグコネクタ(電気コネクタ)
11 ロック部
12 絶縁ハウジング
12a 媒体挿入通路
12b ハウジング本体部
12c 媒体カバー部材
12c1 前方固定板
12c2 後方可撓板
12c3 支持アーム板
12c4 媒体固定片
12c5 案内傾斜面
12d 突縁部
12f 位置決め孔
13 導電性シェル
13a 第1の導電性シェル
13a1 前端固定片
13a2 中央固定片
13a3 後端固定片
13a4 嵌合穴部
13b 第2の導電性シェル
13b1 後端固定片
13b2 嵌合突起部
13b3 グランドコンタクト
13c 嵌合係止手段
13d 嵌合案内手段
13d1 案内突部
13d2 案内穴部
2 FFC(フレキシブルフラットケーブル;信号伝送媒体)
21 導体部
22 抜止め部
23 グランド接続板
24 シールド

Claims (14)

  1. 信号伝送媒体の端末部分に露出する導体部を相手方の電気コネクタに接続するものであって、
    前記信号伝送媒体の端末部分を支持する絶縁ハウジングと、その絶縁ハウジングを覆うように装着された導電性シェルと、を備えた電気コネクタにおいて、
    前記絶縁ハウジングには、前記信号伝送媒体の端末部分が挿入される媒体挿入通路が一体的に形成され、その媒体挿入通路を通して前記絶縁ハウジングの内部に挿入された前記信号伝送媒体に係合する媒体固定片が設けられていることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記媒体固定片は、前記信号伝送媒体に対して、少なくとも当該信号伝送媒体の挿入方向とは反対方向である抜脱方向に係合する構成になされていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 前記導電性シェルは、前記絶縁ハウジングに対して前記信号伝送媒体の表面と略直交する方向に装着されているとともに、
    前記媒体固定片が、前記導電性シェルの装着方向に沿って当該導電性シェルから一体的に延出する板状部材から構成されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  4. 前記媒体固定片における延出方向の先端部分が、前記絶縁ハウジングの内部に挿通されるように構成されていることを特徴とする請求項3記載の電気コネクタ。
  5. 前記媒体固定片は、前記絶縁ハウジングの一部が前記媒体挿入通路内に突出することにより形成されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  6. 前記信号伝送媒体には、少なくとも当該信号伝送媒体の挿入方向とは反対方向である抜脱方向に前記媒体固定片と係合する抜け止め部が設けられ、
    前記抜け止め部は、前記信号伝送媒体の両端縁部分の一部を切り欠くようにして形成されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  7. 前記媒体固定片及び前記抜け止め部は、前記抜脱方向において互いに接触するように構成されていることを特徴とする請求項6記載の電気コネクタ。
  8. 前記媒体固定片は、前記信号伝送媒体の表面と略平行に延在する平面を含む横断面形状が、略L字状部分を含むように形成されていることを特徴とする請求項3記載の電気コネクタ。
  9. 前記導電性シェルは、前記信号伝送媒体の表面と略直交する方向において前記絶縁ハウジングを両側から挟み込むように装着された第1及び第2の導電性シェルから構成されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  10. 前記第1及び第2の導電性シェルには、当該第1及び第2の導電性シェルどうしを装着直前の状態及び装着後の状態に保持する嵌合係止手段が設けられていることを特徴とする請求項9記載の電気コネクタ。
  11. 前記導電性シェルは、前記絶縁ハウジングに支持された信号伝送媒体の導体部及びその導体部に被着されたシールド部分を覆うように装着されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  12. 前記媒体挿入通路は、前記信号伝送媒体の表面と略直交する方向において前記絶縁ハウジングに弾性変位可能に設けられた媒体カバー部材により形成されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  13. 前記媒体挿入通路は、前記信号伝送媒体の厚さよりもやや大きい隙間寸法を備えるように形成されていることを特徴とする請求項12記載の電気コネクタ。
  14. 導体部が露出する信号伝送媒体の端末部分を絶縁ハウジングに載置した後、前記絶縁ハウジングを覆うように導電性シェルを装着する電気コネクタの製造方法において、
    前記信号伝送媒体の端末部分を、前記絶縁ハウジングに一体的に設けられた媒体挿入通路を通して当該絶縁ハウジングの内部に挿入し、
    前記導電性シェルを装着直前の状態から装着後の状態に保持することによって、媒体固定片と前記信号伝送媒体との係合を保持し、前記信号伝送媒体の固定を行うようにしたことを特徴とする電気コネクタの製造方法。
JP2008117777A 2008-04-28 2008-04-28 電気コネクタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5217604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117777A JP5217604B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 電気コネクタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117777A JP5217604B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 電気コネクタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266749A true JP2009266749A (ja) 2009-11-12
JP5217604B2 JP5217604B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41392297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117777A Expired - Fee Related JP5217604B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 電気コネクタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217604B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102195162A (zh) * 2010-03-10 2011-09-21 爱沛斯株式会社 连接器装置
JP2012174483A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ
EP2541688A3 (en) * 2011-06-29 2014-04-02 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical Connector
EP2849289A1 (de) * 2013-09-17 2015-03-18 Yamaichi Electronics Deutschland GmbH Kabelaufnahmevorrichtung und Kontaktanordnung
JP2015516661A (ja) * 2012-06-25 2015-06-11 東莞宇球電子有限公司 平型導体用電気コネクタ及びこれと平型導体との組み立て方法
JP2015518247A (ja) * 2012-04-24 2015-06-25 東莞宇球電子有限公司 平型導体用電気コネクタ
JP2015162282A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ組立体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100425A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Calsonic Kansei Corp フレキシブルフラットケーブル用コネクタ
JP2002289285A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Calsonic Kansei Corp Ffc接続用コネクタ
JP2003007376A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Calsonic Kansei Corp Ffc接続用コネクタ
JP2006173051A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP3139893U (ja) * 2007-12-19 2008-03-06 佳必▲き▼國際股▲ふん▼有限公司 電気コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100425A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Calsonic Kansei Corp フレキシブルフラットケーブル用コネクタ
JP2002289285A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Calsonic Kansei Corp Ffc接続用コネクタ
JP2003007376A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Calsonic Kansei Corp Ffc接続用コネクタ
JP2006173051A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP3139893U (ja) * 2007-12-19 2008-03-06 佳必▲き▼國際股▲ふん▼有限公司 電気コネクタ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102195162A (zh) * 2010-03-10 2011-09-21 爱沛斯株式会社 连接器装置
JP2011187367A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
US8241065B2 (en) 2010-03-10 2012-08-14 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector
JP2012174483A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ
CN102709751A (zh) * 2011-02-22 2012-10-03 第一精工株式会社 电连接器
EP2493024A3 (en) * 2011-02-22 2012-12-26 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric Connector
EP2541688A3 (en) * 2011-06-29 2014-04-02 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical Connector
JP2015518247A (ja) * 2012-04-24 2015-06-25 東莞宇球電子有限公司 平型導体用電気コネクタ
JP2015516661A (ja) * 2012-06-25 2015-06-11 東莞宇球電子有限公司 平型導体用電気コネクタ及びこれと平型導体との組み立て方法
EP2849289A1 (de) * 2013-09-17 2015-03-18 Yamaichi Electronics Deutschland GmbH Kabelaufnahmevorrichtung und Kontaktanordnung
JP2015162282A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5217604B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522144B2 (ja) 電気コネクタ
JP5217604B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP3121388U (ja) プラグコネクタ及びその組立
US7815474B1 (en) Probe connector having a mounting platform
JP3142836U (ja) 嵌合保護及び整合手段を備えるプラグコネクタ
CN110061375B (zh) 连接器、对接连接器以及连接器组件
JP5947678B2 (ja) コネクタ装置
US20110306229A1 (en) Connector assembly
US20090208168A1 (en) Connector, optical transmission module and optical-electrical transmission module
JP2013045725A (ja) シールドコネクタ
US8915652B2 (en) Optical connector device and mating optical connector device
JP4098287B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用コネクタ
JP2009076454A (ja) 電気コネクタ
WO2011047539A1 (zh) 电连接器
JP5961493B2 (ja) コネクタ装置
EP2053703A2 (en) Connector
JP5704365B2 (ja) プラグコネクタ及びその製造方法
KR101391476B1 (ko) 커넥터 결합장치
JP2015222638A (ja) コネクタ装置
JP5408433B2 (ja) 電気コネクタ
JP2019129137A (ja) コネクタ、相手方コネクタ及びコネクタ組立体
JP5769589B2 (ja) フラット回路体のコネクタ接続構造
US20110076892A1 (en) Electrical connector
US6976890B2 (en) Electrical connector for connecting a mating contact and a connection object
JP6613129B2 (ja) 金属端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees