JP2009265942A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009265942A
JP2009265942A JP2008114676A JP2008114676A JP2009265942A JP 2009265942 A JP2009265942 A JP 2009265942A JP 2008114676 A JP2008114676 A JP 2008114676A JP 2008114676 A JP2008114676 A JP 2008114676A JP 2009265942 A JP2009265942 A JP 2009265942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display position
predetermined
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008114676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5616003B2 (ja
Inventor
Hitoshi Wada
仁 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008114676A priority Critical patent/JP5616003B2/ja
Publication of JP2009265942A publication Critical patent/JP2009265942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616003B2 publication Critical patent/JP5616003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】視認性を向上させることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】ディスプレイ21に背景画像を表示する第1の画像表示部31と、所定のアプリケーションを起動する起動部32と、起動部32により所定のアプリケーションが起動された際に背景画像が表示されている層よりも上位の層に当該起動されたアプリ画像を表示する第2の画像表示部33と、背景画像の表示位置とアプリ画像の表示位置を制御する表示位置制御部34と、を備え、表示位置制御部34は、背景画像中の要部の中心位置がアプリ画像の中心位置から所定の距離以上離れ、背景画像中の要部がアプリ画像の透過部分に配されるように、背景画像の表示位置とアプリ画像の表示位置とを制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、背景画像とともに所定のアプリケーションに係る画像が表示部に表示される電子機器に関する。
に関する。
現在、電子機器の表示部に表示されるユーザインターフェースは、アイコンに機能を持たせるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)が主流である。このアイコンによる機能の表現は、文字だけのキャラクタユーザインターフェース(CUI)と比較して、ユーザが直感的に操作することが可能となる。
また、このようなユーザインターフェースを3次元的に動きのあるアイコンに変更することによって、ユーザの操作性及び視認性等を向上する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2004−21522号公報
ところで、電子機器においては、アプリケーションが選択されていない状態においては表示部全面に背景画像100が表示されており、ユーザによりメニュー等を表示する操作が行われた場合には、当該背景画像100の一部を覆うように当該メニュー101が表示される(図5を参照。)。
しかしながら、近年においては、背景画像のデザインはユーザの好みに応じて多彩なものが選択可能になっており、背景画像のデザインとメニューのデザインの組み合わせによっては、メニューに示されている各項目が見難くなってしまう等、ユーザに対する視認性の低下を招いてしまう問題が生じ得る。
本発明では、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、画像の一部が所定のアプリケーションに係る画像によって覆われたときにも、視認性を向上させることができる電子機器を提供することにある。
(1)本発明に係る電子機器は、上記課題を解決するために、画像が表示される表示部と、前記表示部に第1の画像を表示する第1の画像表示手段と、所定のアプリケーションを起動する起動手段と、前記起動手段により前記所定のアプリケーションが起動された際に、当該起動された所定のアプリケーションに係る第2の画像を表示する第2の画像表示手段と、前記第1の画像の表示位置を、前記表示部の画面上において、前記第2の画像が表示されている位置に応じた所定の位置に制御する表示位置制御手段と、を備える。
(2)本発明では、(1)の電子機器において、前記所定の位置が、前記表示部の画面上において、前記第1の画像の位置と前記第2の画像の位置とが対称となる位置であることが好ましい。
(3)本発明では、(1)又は(2)の電子機器において、前記表示位置制御手段は、前記第1の画像中の要部の中心位置が前記第2の画像の中心位置から所定の距離以上離れるように、前記第1の画像の表示位置と前記第2の画像の表示位置とを制御することが好ましい。
(4)本発明では、(1)乃至(3)の電子機器において、前記表示位置制御手段は、前記第2の画像の表示位置の変化に応じて、前記第1の画像の表示位置を制御することが好ましい。
(5)本発明では、(1)乃至(4)の電子機器において、前記第2の画像中の選択項目を選択する選択手段、を備え、前記表示位置制御手段は、前記選択手段によって前記第2の画像中の一の選択項目が選択されたときに、前記第1の画像の表示位置を、前記表示部上において、前記第2の画像中の一の選択項目が表示されている位置に応じた所定の位置に制御することが好ましい。
(6)本発明では、(5)の電子機器において、前記表示位置制御手段は、前記第1の画像中の要部が前記選択された一の選択項目の中心位置から所定の距離以上離れるように前記第1の画像の表示位置を制御することが好ましい。
(7)本発明では、(6)の電子機器において、前記表示位置制御手段は、前記第1の画像の移動方向が、前記選択項目が選択された際における前記第1の画像中の要部と前記選択項目の中心位置とを結ぶ方向であることが好ましい。
(8)本発明では、(7)の電子機器において、前記選択項目が選択されていない場合は、前記第1の画像は、前記表示部の画面上において所定位置に表示されていることが好ましい。
(9)本発明では、(5)乃至(8)の電子機器において、前記第2の画像は、前記選択項目が選択されることにより所定の機能が発揮されるメニュー画像であることが好ましい。
(10)本発明では、(9)の電子機器において、前記メニュー画像は、前記表示部において前記選択項目がマトリクス状に配置された画像であることが好ましい。
(11)本発明では、(1)乃至(8)の電子機器において、前記第2の画像は、前記表示部おいて、複数の項目が所定方向に並べて配置された画像であることが好ましい。
(12)本発明では、(1)乃至(11)の電子機器において、前記表示位置制御手段は、前記第1の画像の表示位置と前記第2の画像の表示位置を制御する際に、前記第1の画像を前記第2の画像から所定時間をかけて離れるように制御することが好ましい。
(13)本発明では、(1)乃至(12)の電子機器において、前記表示部は、複数層の構造により各種の情報が表示され、前記第1の画像が前記複数層のうちの第1の層に表示され、前記第2の画像が前記複数層のうちの第2の層に表示され、前記第2の画像は透過部分を有しており、前記表示位置制御手段は、前記第1の画像を前記第2の画像の透過部分に配されるように前記第1の画像と前記第2の画像との表示位置を制御することが好ましい。
本発明によれば、視認性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明に係る電子機器の一例である携帯電話装置1の外観斜視図を示す。なお、以下では、携帯電話装置について説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、撮像機能及び通信機能を有するものであれば良く、例えば、PHS(Personal Handy phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルナビゲーション装置、ノートパソコン等であっても良い。
携帯電話装置1は、操作部側筐体部2と、表示部側筐体部3と、を備えて構成される。操作部側筐体部2は、表面部10に、操作キー群11と、携帯電話装置1の使用者が通話時に発した音声が入力されるマイク12と、を備えて構成される。操作キー群11は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を動作させるための機能設定操作ボタン13と、電話番号の数字やメール等の文字等を入力するための入力操作ボタン14と、各種操作における決定やスクロール等を行う決定操作ボタン15と、から構成されている。
また、表示部側筐体部3は、表面部20に、各種の情報を表示するためのディスプレイ21と、通話の相手側の音声を出力する音声出力部22と、被写体を撮像するCCD(Charge Coupled Device)カメラ等により構成される撮像部23と、音楽等を外部に出力するスピーカ24と、を備えて構成されている。
また、撮像部23は、撮像方向が表面部20の表示面と垂直の方向になっているので、この携帯電話装置1を保持して操作する者がディスプレイ21を正面から見たときに、撮像方向がその者の顔が位置する方向に向くようになっている。
また、操作部側筐体部2の上端部と表示部側筐体部3の下端部とは、ヒンジ機構4を介して連結されている。また、携帯電話装置1は、ヒンジ機構4を介して連結された操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを相対的に回転することにより、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが互いに開いた状態(開放状態)にしたり、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが折り畳まれた状態(折畳み状態)にしたりできる。
なお、図1は、いわゆる折り畳み型の携帯電話装置の形態を示しているが、本発明に係る携帯電話装置の形態としては特にこれに限られず、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにしたスライド式や、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3との重ね合せ方向に沿う軸線を中心に一方の筐体を回転させるようにした回転式(ターンタイプ)や、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが一つの筐体に配置され連結部を有さない型式(ストレートタイプ)等であっても良い。
また、携帯電話装置1では、ユーザの好みに応じて様々な画像を背景画像としてディスプレイ21に選択表示できる機能を有している。また、携帯電話装置1では、時計画像等のような所定のアプリケーションに係る画像(以下、アプリ画像と言う。)を背景画像の一部を覆うような形態等でディスプレイ21に表示できる機能も有している。なお、アプリ画像が背景画像の全体を覆うような形態もあり得るが、このような形態においては、アプリ画像に一定の透過率が設定してあり、当該アプリ画像を通して背景画像が透けて見える形態になっている。また、本発明では、ユーザの好みに応じて多彩な背景画像が選択されている場合において、背景画像の一部が所定のアプリケーションに係る画像によって覆われたときにも、視認性を損なわずに操作性を向上させることができる機能を有している。
ここで、当該機能を発揮するための構成について、図2に示す機能ブロック図を用いて説明する。携帯電話装置1は、複数層(レイヤー)の構造により各種の情報が表示されるディスプレイ21を有しており、第1の画像表示部31(第1の画像表示手段)と、起動部32(起動手段)と、第2の画像表示部33(第2の画像表示手段)と、表示位置制御部34(表示位置制御手段)と、を備える。
第1の画像表示部31は、ディスプレイ21の第1の層に背景となる背景画像を表示する。起動部32は、所定のアプリケーションを起動する。第2の画像表示部33は、起動部32により所定のアプリケーションが起動された際に背景画像が表示されている第1の層よりも上位の層である第2の層に当該起動された所定のアプリケーションに係る画像(アプリ画像)を表示する。表示位置制御部34は、背景画像の表示位置とアプリ画像の表示位置を制御する。また、所定のアプリケーションに係る画像は、透過部分を有している。
また、表示位置制御部34は、背景画像中の要部(最も看者の注意を引く部分)の中心位置がアプリ画像の中心位置から所定の距離以上離れ、背景画像中の要部がアプリ画像の透過部分に配されるように、背景画像の表示位置と当該アプリ画像の表示位置とを制御する。この所定の距離は、背景画像中の要部がアプリ画像の視認性に影響を与えない距離であれば良く、例えば、アプリ画像の中心位置からアプリ画像の透過部分までの距離を挙げることができる。もちろん、他の適宜な距離であっても良い。すなわち、表示位置制御部34は、背景画像中の要部の表示位置をディスプレイ21上において、アプリ画像が表示されている位置に応じた所定の位置に制御する。
このように構成されることにより、本発明では、背景画像の一部がアプリ画像によって覆われた場合であっても、背景画像及びアプリ画像の視認性及び判読性を損なわないので、ユーザの好みに応じた多彩な背景画像の選択を可能とする。なお、上記所定の位置がディスプレイ21上において、背景画像中の要部とアプリ画像とが対称位置となる位置であっても良い。
また、表示位置制御部34は、アプリ画像の表示位置の変化に応じて、背景画像中の要部の中心位置がアプリ画像の中心位置から所定の距離以上離れて、背景画像中の要部がアプリ画像の透過部分に配されるように、背景画像の表示位置を制御する。
ここで、携帯電話装置1の待受画面(通話・通信を受信するための画面であって、ミュージックプレーヤ等のアプリケーションが起動されていないときに表示される画面のことである)においては、時計を表示するアプリケーションに係る画像(以下、時計アプリ画像と言う。)が背景画像の前面に表示されるが、携帯電話装置1は、筐体が開閉される度に時計アプリ画像の表示位置を変化させる機能を有している。
本発明によれば、携帯電話装置1を閉状態から開状態に変化させることによって、例えば、図3(a)に示すように、時計アプリの中心位置Xがディスプレイ21の長手方向における上側部分に表示されるように制御し、かつ、背景画像の中心位置Yがディスプレイ21の長手方向における下側部分に表示されるように制御する。また、携帯電話装置1を閉状態にし、再び開状態に変化させたときには、例えば、図3(b)に示すように、時計アプリの中心位置Xがディスプレイ21の長手方向における下側部分に表示されるように制御し、かつ、背景画像の中心位置Yがディスプレイ21の長手方向における上側部分に表示されるように制御する。
このようにして、本発明では、両画像の要部となる中心位置を常に所定の距離以上離すように制御することにより、背景画像の一部がアプリ画像によって覆われた場合であっても、背景画像及びアプリ画像の視認性を損なわないので、ユーザの好みに応じた背景画像の選択を可能とする。
また、携帯電話装置1は、図2に示すように、アプリ画像の中の選択項目を選択する選択部35(選択手段)を備える。このような構成の場合には、表示位置制御部34は、選択部35によってアプリ画像の中の一の選択項目が選択されたときに、背景画像中の要部が一の選択項目の中心位置から所定の距離以上離れるように背景画像の表示位置を制御する。
また、所定のアプリケーションに係る画像は、選択されることにより所定の機能が発揮される選択項目としてのメニュー画像である。また、メニュー画像は、ディスプレイ21においてマトリクス状に配置された画像である(図4を参照。)。また、所定のアプリケーションに係る画像は、図4に示されるように、選択項目がマトリクス状に配置される画像のみに限定されるものではなく、図4に示される各項目やその他の選択項目が、ディスプレイ21において、例えば、ディスプレイ21の長手方向に一列に選択項目が配置されていたり、短手方向に一列に配置されていたりというように、所定の一方向にリスト状に並べて配置された画像であっても良い。
図4に示される例では、携帯電話装置1は、ユーザにより所定の操作が行われることによりマトリクス状に各種メニュー画像が配置されたメニュー選択画像を表示する。また、メニュー画像は、割り当てられているアプリケーションに関連するアイコンと当該アプリケーションのタイトルから構成されている。また、メニュー画像は、カーソルによりポイントされていない場合には、タイトルのみを表示するものとする。また、メニュー選択画面では、アイコンとタイトル以外の部分は背景画像が透過して視認されるように所定の透過率が設定されている。
また、メニュー選択画像は、赤外線通信機能に係るアプリケーションが割り当てられている赤外線メニュー画像と、被写体の撮像を行う機能(カメラ機能)に係るアプリケーションが割り当てられているフォトメニュー画像と、外部メモリにアクセスする機能に係るアプリケーションが割り当てられているメモリメニュー画像と、カレンダー機能に係るアプリケーションが割り当てられているカレンダーメニュー画像と、ニュースを閲覧できる機能に係るアプリケーションが割り当てられているライフ&ニュースメニュー画像と、電卓等のツール機能に係るアプリケーションが割り当てられているツールメニュー画像と、携帯電話装置1に関する各種機能の設定を行うアプリケーションが割り当てられている機能設定メニュー画像と、内部メモリにアクセスする機能に係るアプリケーションが割り当てられているデータフォルダメニュー画像と、ユーザの健康を管理するアプリケーションが割り当てられているメニュー画像とにより構成されている。
このような構成において、本発明では、例えば、赤外線メニュー画像にカーソルがポイントされたときには、所定のアイコンが表示され、かつ、背景画像の中心位置Yが当該アイコンの中心位置Xから任意の距離以上離れるように制御する(図4(a))。また、本発明では、例えば、メモリメニュー画像にカーソルがポイントされたときには、所定のアイコンが表示され、かつ、背景画像の中心位置Yが当該アイコンの中心位置Xから任意の距離以上離れるように制御する(図4(b))。また、本発明では、例えば、機能設定メニュー画像にカーソルがポイントされたときには、所定のアイコンが表示され、かつ、背景画像の中心位置Yが当該アイコンの中心位置Xから任意の距離以上離れるように制御する(図4(c))。また、本発明では、背景画像の移動方向が、アイコンが選択された際において、アイコンと背景画像との中心位置を結ぶ方向であるとしても良い。また、本発明では、選択項目が選択されていない場合は、背景画像は、例えば、ディスプレイ21の中心というように、所定位置に配置されるとしても良い。
このようにして、本発明では、両画像の要部となる中心位置を常に所定の距離以上離すように制御することにより、背景画像の一部がアプリ画像によって覆われた場合であっても、背景画像及びアプリ画像の視認性及び判読性を損なわないので、ユーザの好みに応じた多彩な背景画像の選択を可能とする。
また、表示位置制御部34は、背景画像の表示位置とアプリ画像の表示位置を制御する際に、背景画像をアプリ画像から所定時間をかけて離れるように制御する構成であっても良い。このように構成されることにより、背景画像の移動を滑らかに表現することができる。
また、本実施例では、背景画像の中心位置とアプリ画像の中心位置とを所定距離以上離れるように制御するものとして説明したがこれに限られず、例えば、一のアプリ画像と他のアプリ画像との表示位置を制御しても良いし、3つ以上の画像を表示する位置を制御する際に利用されても良い。
本発明に係る携帯電話装置の外観を示す斜視図である。 本発明に係る携帯電話装置の機能を示すブロック図である。 本発明に係る携帯電話装置による第1の実施例についての説明に供する図である。 本発明に係る携帯電話装置による第2の実施例についての説明に供する図である。 背景画像の一部にメニュー画像が表示される一例を示す図である。
符号の説明
1 携帯電話装置
21 ディスプレイ
31 第1の画像表示部(第1の画像表示手段)
32 起動部(起動手段)
33 第2の画像表示部(第2の画像表示手段)
34 表示位置制御部(表示位置制御手段)
35 選択部(選択手段)

Claims (13)

  1. 画像が表示される表示部と、
    前記表示部に第1の画像を表示する第1の画像表示手段と、
    所定のアプリケーションを起動する起動手段と、
    前記起動手段により前記所定のアプリケーションが起動された際に、当該起動された所定のアプリケーションに係る第2の画像を表示する第2の画像表示手段と、
    前記第1の画像の表示位置を、前記表示部の画面上において、前記第2の画像が表示されている位置に応じた所定の位置に制御する表示位置制御手段と、を備える電子機器。
  2. 前記所定の位置が、
    前記表示部の画面上において、前記第1の画像の位置と前記第2の画像の位置とが対称となる位置であることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記表示位置制御手段は、前記第1の画像中の要部の中心位置が前記第2の画像の中心位置から所定の距離以上離れるように、前記第1の画像の表示位置と前記第2の画像の表示位置とを制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記表示位置制御手段は、前記第2の画像の表示位置の変化に応じて、前記第1の画像の表示位置を制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記第2の画像中の選択項目を選択する選択手段、を備え、
    前記表示位置制御手段は、前記選択手段によって前記第2の画像中の一の選択項目が選択されたときに、前記第1の画像の表示位置を、前記表示部上において、前記第2の画像中の一の選択項目が表示されている位置に応じた所定の位置に制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記表示位置制御手段は、
    前記第1の画像中の要部が前記選択された一の選択項目の中心位置から所定の距離以上離れるように前記第1の画像の表示位置を制御することを特徴とする請求項5記載の電子機器。
  7. 前記表示位置制御手段は、
    前記第1の画像の移動方向が、前記選択項目が選択された際における前記第1の画像中の要部と前記選択項目の中心位置とを結ぶ方向であることを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  8. 前記選択項目が選択されていない場合は、前記第1の画像は、前記表示部の画面上において所定位置に表示されていることを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
  9. 前記第2の画像は、前記選択項目が選択されることにより所定の機能が発揮されるメニュー画像であることを特徴とする請求項5から請求項8のいずれか1項に記載の電子機器。
  10. 前記メニュー画像は、前記表示部において前記選択項目がマトリクス状に配置された画像であることを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
  11. 前記第2の画像は、前記表示部おいて、複数の項目が所定方向に並べて配置された画像であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の電子機器。
  12. 前記表示位置制御手段は、前記第1の画像の表示位置と前記第2の画像の表示位置を制御する際に、前記第1の画像を前記第2の画像から所定時間をかけて離れるように制御することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の電子機器。
  13. 前記表示部は、複数層の構造により各種の情報が表示され、
    前記第1の画像が前記複数層のうちの第1の層に表示され、
    前記第2の画像が前記複数層のうちの第2の層に表示され、
    前記第2の画像は透過部分を有しており、
    前記表示位置制御手段は、前記第1の画像を前記第2の画像の透過部分に配されるように前記第1の画像と前記第2の画像との表示位置を制御することを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2008114676A 2008-04-24 2008-04-24 電子機器 Expired - Fee Related JP5616003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114676A JP5616003B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114676A JP5616003B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009265942A true JP2009265942A (ja) 2009-11-12
JP5616003B2 JP5616003B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=41391717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114676A Expired - Fee Related JP5616003B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5616003B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324447A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Toshiba Corp 複合文書処理装置
JPH05307458A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Nec Corp 被覆ウインドウ自動移動装置
JPH06266526A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Toshiba Corp マルチウィンドウ表示装置
JPH10200873A (ja) * 1997-01-16 1998-07-31 Sharp Corp テレビ電話装置
JP2008040623A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sharp Corp 広告提供システム、広告提供装置、広告表示装置、広告提供方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324447A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Toshiba Corp 複合文書処理装置
JPH05307458A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Nec Corp 被覆ウインドウ自動移動装置
JPH06266526A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Toshiba Corp マルチウィンドウ表示装置
JPH10200873A (ja) * 1997-01-16 1998-07-31 Sharp Corp テレビ電話装置
JP2008040623A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sharp Corp 広告提供システム、広告提供装置、広告表示装置、広告提供方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5616003B2 (ja) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101331346B1 (ko) 전자기기
KR102480462B1 (ko) 복수의 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
US20190121539A1 (en) Electronic apparatus and display method
US8106887B2 (en) Display apparatus and method for mobile terminal
US9588668B2 (en) Methods of displaying a second view
JP4834727B2 (ja) 携帯用電子デバイスにおける表示の変更
JP5140867B2 (ja) 電子機器及びプログラム
JP5296795B2 (ja) 電子機器及び電子機器における表示方法
US20100064212A1 (en) Electronic Device Having a User Input Interface Opposite a Display
US7869843B2 (en) Hand held mobile communication device
JP2007074716A (ja) タッチパッドを備えた携帯端末機
KR20110026809A (ko) 휴대 단말기 및 그 제어방법
JP2006236143A (ja) 入力処理プログラム、携帯端末装置、及び入力処理方法
JP2009049512A (ja) 画面表示処理装置および方法
KR20110120858A (ko) 양면 스크린을 적용한 스마트 모션 유저 인터페이스
JP2016062615A (ja) 移動端末機及びその制御方法
JP2009278411A (ja) 携帯装置
TWI362876B (en) Input unit, mobile terminal unit, and content data manipulation method in mobile terminal unit
KR20100042405A (ko) 단말기 및 그 제어 방법
JP2007202124A (ja) 入力装置およびこの入力装置を用いた携帯端末機器ならびに携帯端末機器におけるコンテンツデータの閲覧方法
KR101474441B1 (ko) 이동단말기 및 그의 투명 디스플레이 제어방법
JP5542975B2 (ja) 電子機器
JP5616003B2 (ja) 電子機器
US9383815B2 (en) Mobile terminal and method of controlling the mobile terminal
KR20110037654A (ko) 이동 단말기에서의 터치 신호 처리 방법 및 이를 이용한 이동 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees