JP2009265258A - 表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェース - Google Patents

表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2009265258A
JP2009265258A JP2008112794A JP2008112794A JP2009265258A JP 2009265258 A JP2009265258 A JP 2009265258A JP 2008112794 A JP2008112794 A JP 2008112794A JP 2008112794 A JP2008112794 A JP 2008112794A JP 2009265258 A JP2009265258 A JP 2009265258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
display
display area
moving image
screen generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008112794A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Negi
大輔 根木
Noboru Murabayashi
昇 村林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008112794A priority Critical patent/JP2009265258A/ja
Publication of JP2009265258A publication Critical patent/JP2009265258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数の動画コンテンツをユーザ操作に応じた順序で重ねて表示する。
【解決手段】表示画面生成装置100は、複数の動画コンテンツを取得する動画コンテンツ取得部150と、動画コンテンツ取得部により取得された動画コンテンツごとに再生される複数の表示領域を含み、複数の表示領域が奥行き方向に重ねて配置される表示画面を生成する表示画面生成部152と、ユーザ操作に応じていずれかの動画コンテンツを選択する選択部151と、を備え、表示画面生成部152は、選択部151により後に選択された動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示画面を生成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェースに関し、特に、複数の動画コンテンツを表示する表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェースに関する。
近年、デジタル信号を利用した画像・音声技術が普及してきている。また、従来のアナログ方式によるテレビジョン放送に代わって、デジタル方式による放送が世界中で広がりつつある。デジタル方式による放送では、今後、多数のチャンネルを同時に視聴することが可能となってくる。例えば、多数の番組を提供する際に、各番組の内容を示すメニュー画面を階層的に表示したり、ユーザの操作に応じてメニュー画面の大きさを変えたりしてユーザの利便性を向上させる技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
実際に2つ以上のチャンネルを同時に視聴する場合には、ディスプレイに多数の番組を並べて表示させることが考えられる。また、最も視聴したい番組の表示領域を大きくしたり、それ以外の番組の表示領域を小さくしたりして表示することも考えられる。
国際公開第00/33571パンフレット 特開2000−105651号公報
しかし、多数の番組を1画面に表示させた場合には、1つの番組を表示する領域が小さくなってしまうため視聴し難いという問題があった。また、最も視聴したい番組を視聴し易くするためには、当該番組を選択して表示領域を大きくする等の操作をしなければならないという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、複数の動画コンテンツをユーザ操作に応じた順序で重ねて表示することが可能な表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェースを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数の動画コンテンツを取得する動画コンテンツ取得部と、動画コンテンツ取得部により取得された動画コンテンツごとに再生される複数の表示領域を含み、複数の表示領域が奥行き方向に重ねて配置される表示画面を生成する表示画面生成部と、ユーザ操作に応じていずれかの動画コンテンツを選択する選択部と、表示画面生成部は、選択部により後に選択された動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示画面を生成する、表示画面生成装置が提供される。
かかる構成によれば、取得された複数の動画コンテンツを複数の表示領域が奥行き方向に重ねて配置される表示画面が生成される。当該動画コンテンツは、ユーザ操作に応じて選択され、後に選択された動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示画面が生成される。これにより、複数の動画コンテンツをユーザ操作に応じた順序で重ねて表示することが可能となる。ユーザによるリモコン操作等により複数の動画コンテンツが選択されるだけで、過去に視聴した動画コンテンツの表示領域に重ねてユーザの視聴したい動画コンテンツを手前の表示領域に再生することができる。
また、上記表示画面生成部は、奥行き方向に重ねて配置された複数の表示領域が、奥に配置されるほど手前に配置された表示領域よりも小さく表示される表示画面を生成してもよい。
また、上記選択部による選択に応じて、表示領域の階層順位を決定する階層順位決定部を備え、表示画面生成部は、階層順位決定部により決定された階層順位に応じて複数の動画コンテンツが階層的に重ねて表示される表示画面を生成してもよい。
また、上記階層順位決定部は、選択部により後に選択された動画コンテンツの階層順位を高くし、表示画面生成部は、階層順位の高い動画コンテンツを含む表示領域を手前に重ねて表示される表示画面を生成してもよい。
また、上記動画コンテンツ取得部により取得された動画コンテンツの特徴情報を抽出する特徴抽出部を備え、階層順位決定部は、特徴抽出部により抽出された動画コンテンツの特徴情報に応じて複数の表示領域の階層順位を決定してもよい。
また、上記選択部は、ユーザ操作に応じて、表示画面に含まれる表示領域を選択し、表示画面生成部は、選択部により選択された表示領域が手前に表示される表示画面を生成してもよい。
また、上記選択部は、ユーザ操作に応じて、表示画面に含まれる表示領域を選択し、表示画面生成部は、選択部により選択された表示領域を所望の方向に移動させた表示画面を生成してもよい。
また、上記表示画面生成部は、表示領域の移動量に応じて表示領域の大きさを変化させてもよい。
また、上記選択部は、ユーザ操作に応じて、表示画面に含まれる表示領域を選択し、表示画面生成部は、選択部により選択された表示領域を大きくさせ、選択部により選択されていない表示領域を小さくさせた表示画面を生成してもよい。
また、上記選択部は、ユーザ操作に応じて、表示画面に含まれる表示領域を選択し、表示画面生成部は、選択部により選択された表示領域に動画コンテンツの内容を示すタブを選択された表示領域に付加した表示画面を生成してもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、動画コンテンツを含む表示画面を生成する表示画面生成装置が、複数の動画コンテンツを取得するステップと、ユーザ操作に応じていずれかの動画コンテンツを選択するステップと、取得された動画コンテンツごとに再生される複数の表示領域を含み、複数の表示領域が奥行き方向に重ねて配置され、選択された動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示画面を生成するステップと、を含む、表示画面生成方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ユーザ操作に応じて選択された複数の動画コンテンツを含む複数の表示領域を有し、複数の動画コンテンツは動画コンテンツ毎に再生され、複数の表示領域は奥行き方向に重ねて配置され、
ユーザ操作により後に選択された動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示インターフェースが提供される。
また、奥行き方向に重ねて配置された表示領域は、奥に配置されるほど手前に配置された表示領域よりも小さく表示されるようにしてもよい。
以上説明したように本発明によれば、複数の動画コンテンツをユーザ操作に応じた順序で重ねて表示することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず、本発明の一実施形態にかかる表示画面生成装置100の概要について説明する。表示画面生成装置100としては、BS放送チューナー装置やCS放送チューナー装置などの外部機器から複数の映像信号及び音声信号を入力することができるテレビジョン受像機(TV)やDVDレコーダなどを例示できる。また、表示画面生成装置100は、ディスプレイ等の表示装置を備える構成としてもよいし、表示装置とは別体の装置として構成するようにしてもよい。また、本実施形態にかかる表示画面生成装置100は、複数のストリームを同時に処理して表示装置に複数の映像を同時に再生することが可能である。図1では、表示画面生成装置100の一例としてテレビジョン受像機100を例示して説明する。図1は、テレビジョン受像機100の機能構成を示すブロック図である。
テレビジョン受像機100は、システムコントローラ101、表示処理部102、表示装置103、手動操作検出処理部104、アンテナ105、受信部106、画像処理部107、音声処理部108、特徴抽出部109、記録処理部110、記録媒体111、再生処理部112、画像処理部113、音声処理部114、メモリ処理部115、入力インターフェース(I/F)116、リモコン117などを備える。
アンテナ105は、アナログの地上波または衛星放送、あるいはデジタルの地上波または衛星放送などの放送電波の受信を行い、受信部106に受信信号を出力する機能を有する。
受信部106は、アンテナ105から受信した信号を増幅及び検波し、映像信号と音声信号に分離し、それぞれ画像処理部107、音声処理部108に出力する。
画像処理部107は、受信部106から出力された映像信号の調整、符号化等を行って特徴抽出部109、記録処理部110に調整後の映像信号を出力する。音声処理部108は、受信部106から出力された音声信号の調整、符号化等を行って特徴抽出部109、記録処理部110に調整後の音声信号を出力する。
特徴抽出部109は、画像処理部107および音声処理部108から提供された画像信号および音声信号から特徴情報を抽出する機能を有する。当該特徴情報は、例えば、ユーザの嗜好等を加味した特定の画像や特定の音声等であり、予め設定されていてもよいし、ユーザ入力により指定されてもよい。
記録処理部110は、画像処理部107および音声処理部108から提供された画像信号および音声信号を記録媒体111に記録可能な形式に変換して記録する機能を有する。
記録媒体111は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどの磁気ディスクや、CD−R(Compact Disc Recordable)/RW(ReWritable)、DVD−R(Digital Versatile Disc Recordable)/RW/+R/+RW/RAM(Randam Access Memory)およびBD(Blu−ray Disc(登録商標))―R/BD−REなどの光ディスクや、MO(Magneto Optical)ディスクなどの記憶媒体であってもよい。
再生処理部112は、記録媒体111から再生する映像信号および音声信号を取得して、それぞれ、画像処理部113および音声処理部114に提供する機能を有する。画像処理部113は、再生処理部112により提供された映像信号の復号等を行う機能を有する。音声処理部114は、画像処理部113により復号される映像信号に対応する音声信号の復号等を行う機能を有する。再生処理部112は、複数の映像信号および音声信号を取得して、画像処理部113および音声処理部114に提供する。そして、画像処理部113および音声処理部114によって、複数の映像信号および音声信号が復号される。
表示処理部102は、画像処理部113により復号された映像信号を表示装置103に送信する機能を有する。上記したように、画像処理部113により複数の映像信号が復号された場合には、表示処理部102は、複数の映像信号から多画面表示を実現する。また、多画面表示を実現する場合には、各画面のサイズおよび画面表示位置等を決定する機能を有する。また、映像信号に対応する音声信号を選択して表示装置103のスピーカに送信する機能を有する。
手動操作検出処理部104は、表示装置103の表示画面上でユーザ操作が行われた場合に、当該操作を検出する機能を有する。入力インターフェース(I/F)116は、ユーザによりリモコン117の操作が行われた場合に、当該操作を検出する機能を有する。上記したテレビジョン受像機100の各構成は、システムコントローラ101によって統括管理されている。
表示装置103は、再生された画像データを表示デバイスに表示したり、再生された音声データを音声に変換して出力したりする機能を有する。表示デバイスとしては、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等を例示できる。以上、テレビジョン受像機100の構成について説明した。
次に、図2を参照して、表示画面生成装置100の表示画面生成にかかる機能構成について詳細に説明する。図2は、表示画面生成装置100の表示画面生成にかかる機能構成を示すブロック図である。
図2に示したように、表示画面生成装置100は、動画コンテンツ取得部150、選択部151、表示画面生成部152、階層順位決定部153、特徴抽出部109などを主に備える。
動画コンテンツ取得部150は、複数の動画コンテンツを取得する機能を有し、上記した再生処理部112を例示できる。動画コンテンツ取得部150は、取得した動画コンテンツを表示画面生成部152および特徴抽出部109に提供する機能を有する。
選択部151は、ユーザ操作に応じていずれかの動画コンテンツを選択する機能を有する。ユーザ操作は、上記したように、リモコン117による操作や手動操作103などを例示できる。選択部151は、図1のシステムコントローラ101の一部として機能することができ、入力インターフェース116や手動操作検出処理部104などからの出力信号に応じて動画コンテンツを選択するようにしてもよい。
例えば、選択部151は、ユーザ操作に応じて表示画面に表示された動画コンテンツを含む表示領域を選択するようにしてもよい。この場合、表示画面生成部152は、選択部151により選択された表示領域を手前に表示したり、選択された表示領域を所望の方向に移動させたりするようにしてもよい。また、選択部151により選択された表示領域を所望の方向に移動させるための移動タブを表示領域に付加した表示画面を生成したり、表示領域に含まれる動画コンテンツの内容を示すタブを表示領域に付加した表示画面を生成したりするようにしてもよい。選択部151は、どの動画コンテンツを選択するかを表示画面生成部152および階層順位決定部153に通知する。
表示画面生成部152は、動画コンテンツ取得部150により取得された動画コンテンツごとに再生される複数の表示領域を含み、複数の表示領域が奥行き方向に重ねて配置される表示画面を生成する機能を有する。また、表示画面生成部152は、選択部151により選択された動画コンテンツのうち、後に選択された動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示画面を生成する。さらに、奥行き方向に重ねて配置された表示領域が、奥に配置されるほど手前に配置された表示領域よりも小さく表示される表示画面を生成することもできる。
表示画面生成部152は、図1の表示処理部102を例示できる。表示画面生成部152により表示される表示画面については後で詳細に説明する。表示画面生成部152は、生成した表示画面を表示装置103に送信する。
階層順位決定部153は、選択部151による選択に応じて、表示領域の階層順位を決定する機能を有する。上記したように、選択部151によりユーザ操作に応じていずれかの動画コンテンツが選択されている。階層順位決定部153は、例えば、ユーザ操作により後で選択された動画コンテンツの階層順位を高くするようにしてもよい。階層順位決定部153は、決定した階層順位を表示画面生成部152に提供する。上記した表示画面生成部は、階層順位決定部153より提供された階層順位により、当該階層順位の高い表示領域を手前に重ねて表示される表示画面を生成する。
特徴抽出部109は、動画コンテンツ取得部150により取得された動画コンテンツの特徴情報を抽出する機能を有する。特徴抽出部109により抽出された動画コンテンツの特徴情報とは、例えば、ユーザの嗜好等に応じた特定の画像や特定の音声等であり、予め設定されていてもよいし、ユーザ入力により指定されてもよい。特徴抽出部109は、抽出した特徴情報を階層順位決定部153に提供する。
上記した階層順位決定部153は、特徴抽出部109から提供された特徴情報に応じて複数の表示領域の階層順位を決定する。例えば、ユーザの嗜好情報に基づいて動画コンテンツから特徴情報が抽出されている場合には、ユーザの嗜好順に階層順位を決定するようにしてもよい。以上、表示画面生成装置100の表示画面生成にかかる機能構成について詳細に説明した。
次に、図3〜図11を参照して、表示画面生成装置100において生成される表示画面の例について説明する。図3は、ユーザに選択された順に番組が重ねて表示される表示画面の例を説明する説明図である。以下では、表示画面生成装置100をテレビジョン受像機(TV)に適用し、テレビジョン受像機により複数の番組が受信され表示される場合について説明する。図3に示したように、ユーザにより、10a、10b、10cの順にチャンネル操作がなされて番組が変更された場合には表示画面10が生成される。
表示画面10には、ユーザにより選択された番組の動画コンテンツを含む複数の表示領域が奥行き方向に重ねて配置される。また、ユーザにより、後に選択された番組の動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される。すなわち、ユーザが10a、10b、10cの順に番組を選択すると、表示領域10aより表示領域10bが手前に、表示領域10bより表示領域10cが手前に表示される。
また、表示画面10に奥行き方向に重ねて配置された複数の表示領域は、奥に配置されるほど手前に配置された表示領域よりも小さく表示されるようにしてもよい。すなわち、表示画面10の一番手前に表示されている表示領域10cよりも表示領域10bが小さく、表示領域10bよりも表示領域10aが小さく表示されるようにしてもよい。これにより、表示画面10に表示される複数の表示領域が、3次元的に配置されているように表示される。
また、ユーザにより番組が変更される毎に、過去に視聴した番組の動画コンテンツを含む表示領域の上に変更後の番組の動画コンテンツを含む表示領域が重ねて表示される。これにより、表示画面10には、ユーザにより選択された番組の動画コンテンツを含む表示領域を時系列に重ねて配置することができる。
次に、図4を参照して、表示画面に表示された複数の表示領域がユーザにより選択された場合の表示画面の例を説明する。図4は、表示領域がユーザにより選択された場合の表示画面の例を説明する説明図である。図3と同様に、表示画面11はユーザにより1つの番組が選択された場合、表示画面12はユーザにより2つの番組が選択された場合、表示画面13はユーザにより3つの番組が選択された場合を示している。
ユーザは、表示画面に表示された1つの表示領域を選択することができる。例えば、表示画面を実際に指差して表示領域の選択をしてもよいし、リモコン操作や音声認識によって表示領域を選択してもよい。また、ユーザ操作により、選択した表示領域を所望の方向に移動させるようにしてもよい。例えば、図4の表示画面12に示したように、表示領域12bを指差して選択し、右方向に表示領域12bを引き出して移動させることができる。
リモコン操作による場合には、例えば、十字ボタン等の左右上下ボタンを押下することにより表示領域を移動させるようにしてもよい。音声認識による場合には、ユーザにより発声された「右」、「左」等の音声を認識して表示領域を移動させるようにしてもよい。
また、表示画面13に示したように、表示領域13bがユーザにより引き出されると、表示領域13bの横方向の長さが変化するとともに、表示領域13aの縦横長さが変化するようにしてもよい。このように、表示画面に表示された表示領域をユーザ操作に応じて動的に変化させることができる。
次に、図5を参照して、表示画面に表示される表示領域にタブが付加される場合の表示画面の例について説明する。図5は、表示領域にタブが付加される場合の表示画面の例を説明する説明図である。表示領域に付加されるタブは、表示領域に表示される動画コンテンツの内容を示すものであり、例えば、チャンネル番号や番組のタイトルなどを例示できる。
図5に示したように、表示画面14に表示された複数の表示領域のすべてにタブa、タブb、タブcが付加されるようにしてもよい。また、ユーザ操作に応じて表示領域にタブを表示させるようにしてもよい。例えば、表示画面15に表示された表示領域15bにユーザが指を近づけると自動的に表示領域15bにタブが表示されるようにしてもよい。さらに表示画面16に示したように、表示領域16cに付加されたタブを指差して表示領域16cを右方向に引き出すようにしてもよい。また、一番前面に表示されている表示領域16aのタブは表示させず、表示領域16aの後ろに配置された表示領域16b、16cのタブのみを表示させるようにしてもよい。
次に、図6を参照して表示領域の引き出し方向について説明する。図6は、表示領域の引き出し方向について説明する説明図である。図6に示したように、複数の表示領域のうち1つの表示領域を引き出す方向は、表示画面17に示した右方向だけでなく、ユーザの所望の方向に引き出すようにしてもよい。
例えば、表示画面18に示したように左方向に引き出してもよいし、表示画面19に示したように下方向に引き出してもよいし、表示画面20に示したように上方向に引き出してもよい。また、表示画面12に示したように右斜め方向に引き出してもよいし、表示画面22に示したように左斜め方向に引き出してもよいし、表示画面23に示したように左斜め下方向に引き出してもよいし、表示画面24に示したように右斜め方向に引き出してもよい。
次に、図7を参照して、表示領域の移動量に応じて表示領域の大きさが変化する場合の表示例について説明する。図7は、表示領域の移動量に応じて表示領域の大きさが変化する場合の表示例について説明する説明図である。図7に示したように、表示画面25に3つの表示領域が重ねて表示されている。この場合に、ユーザにより1つの表示領域が右斜め方向に引き出された場合について説明する。表示画面26は、手前から奥行き方向2番目に配置されている表示領域がユーザにより右斜め上方向に引き出された場合の表示例である。
ユーザにより表示領域26bが右斜め上方向に引き出された場合には、表示領域26bの大きさを大きくし、表示領域26bの手前に配置された表示領域26aの大きさを小さくするようにしてもよい。表示画面27では、表示領域27bがユーザ操作により右斜め上方向に引き出され、表示領域27bの移動量に応じて表示領域27aの大きさが変化している。すなわち、表示領域27bがユーザ操作により右斜め上方向に引き出されるほど、表示領域27aの大きさが小さくなるようにしてもよい。
次に図8を参照して、引き出された表示領域の配置位置について説明する。図8は、引き出された表示領域の配置位置について説明する説明図である。図8に示したように、表示画面28に3つの表示領域が重ねて表示されている。この場合に、ユーザにより1の表示領域が右斜め方向に引き出された場合について説明する。表示画面29は、手前から奥行き方向2番目に配置されている表示領域がユーザにより右斜め上方向に引き出された場合の表示例である。
ユーザにより表示領域29bが右斜め上方向に引き出された場合には、表示領域29bが表示領域29bの手前に配置された表示領域29aの手前に表示され、複数の表示領域のうち一番手前に配置されるようにしてもよい。さらに、表示画面30に示したように、表示領域30bが右斜め上方向に引き出された場合には、表示領域30bの移動量に応じて表示領域30aの大きさを変化させるようにしてもよい。すなわち、表示領域30bがユーザ操作により右斜め上方向に引き出されるほど、表示領域30aの大きさが小さくなるようにしてもよい。
次に、図9を参照して、表示領域にマルチ画面が含まれる表示例について説明する。図9は、表示領域にマルチ画面が含まれる表示例について説明する説明図である。図9に示したように、複数の表示領域のうち、所望の表示領域をマルチ画面にするようにしてもよい。表示画面31では、表示領域31bがマルチ画面となっている。ここでマルチ画面とは、表示領域が複数に分割され、分割された表示領域に1の動画コンテンツの異なる区間がそれぞれ再生されている画面をいう。例えば、動画コンテンツがサッカーの試合であった場合には、分割された表示領域に、サッカーの試合の複数の所定区間を繰り返し再生するようにしてもよい。
次に、図10を参照して、1つの動画コンテンツの複数画像が表示される場合の表示例について説明する。図10は、1つの動画コンテンツの複数画像が表示される場合の表示例について説明する説明図である。図10に示したように、例えば、表示画面32では、1つの動画コンテンツの複数の区間を再生する表示領域を重ねて表示している。表示画面32に表示された各表示領域には、1つの動画コンテンツの所定区間が繰り返し再生されている。
また、1つの動画コンテンツの複数の区間を再生する表示領域が重ねて表示されている 場合に、1の表示領域を選択して所望の方向に引き出すようにしてもよい。表示画面33では、2つの表示領域が重ねて表示され、表示領域33bが右方向に引き出された場合の表示例を示している。例えば、動画コンテンツがサッカーの試合であった場合には、奥行き方向に重ねられた表示領域に、サッカーの試合の複数の所定区間を繰り返し再生するようにしてもよい。
次に、図11を参照して、表示領域が奥行き方向に重ねられた表示画面が複数表示される場合の表示例を説明する。図11は、表示領域が奥行き方向に重ねられた表示画面が複数表示される場合の表示例を説明する。図11に示したように、表示画面35は、上記したマルチ画面であって、表示画面の表示領域が複数に分割されている。そして、分割された表示領域に複数の表示領域が重ねて表示されている。
重ねて表示される表示領域には、例えば1つの動画コンテンツの所定区間が繰り返し再生されていてもよい。また、1週間分の全チャンネルの動画コンテンツが記録されている場合には、1週間分の動画コンテンツを1日単位で重ねて表示するようにしてもよい。以上、表示画面生成装置100において生成される表示画面の例について説明した。
次に、図12を参照して、表示画面生成装置100における表示画面生成方法について説明する。図12に示したように、表示領域の階層順を示すnを0に設定して初期設定をする(S102)。そして、ユーザにより選択された動画コンテンツを階層表示するか否かを判定する(S104)。ステップS104において動画コンテンツを階層表示すると判定された場合には、階層表示処理を行う(S106)。ステップS106における階層表示処理とは、例えば、ユーザにより選択された動画コンテンツの階層順を決定したり、1つの動画コンテンツの複数区間の階層順を決定したりする処理を行う。
そして、ユーザが階層画面を見るか否かを判定する(S110)。ステップS110において、ユーザにより階層画面が視聴される場合には、リモコン操作がなされるか否かを判定する(S112)。ステップS112においてリモコン操作がなされると判定された場合には、リモコン操作に応じて動画コンテンツを選択したり、表示領域を選択したりする(S114)。
また、ステップS112においてリモコン操作ではないと判定された場合には、手動操作に応じて動画コンテンツを選択したり、表示領域を選択したりする(S116)。そして、ステップS114またはステップS116において選択された動画コンテンツを重ねて表示したり、選択された表示領域をユーザ操作に応じて表示したりする(S118)。そして、階層表示を終了するか否かが判定され(S120)、階層表示を終了する場合には処理を終了する。ステップS120において階層表示を終了しないと判定された場合には、ステップS104〜ステップS120の処理を繰り返す。以上、表示画面生成装置100における表示画面生成方法について説明した。
本実施形態にかかる表示画面生成装置によれば、取得された複数の動画コンテンツを複数の表示領域が奥行き方向に重ねて配置される表示画面が生成される。当該動画コンテンツは、ユーザ操作に応じて選択され、後に選択された動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示画面が生成される。これにより、複数の動画コンテンツをユーザ操作に応じた順序で重ねて表示することが可能となる。ユーザによるリモコン操作等により複数の動画コンテンツが選択されるだけで、過去に視聴した動画コンテンツの表示領域に重ねてユーザの視聴したい動画コンテンツを手前の表示領域に再生することができる。
また、表示された複数の動画コンテンツを含む表示領域のなかから1つの表示領域を選択して、当該表示領域の大きさや配置を手動操作やリモコン操作により自在に操ることが可能となる。これにより、ユーザは、視聴したい番組の動画コンテンツや、視聴したいシーンの動画コンテンツをユーザの視聴しやすい大きさや配置で視聴することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態にかかるテレビジョン受像機100の機能構成を示すブロック図である。 同実施形態にかかる表示画面生成装置の表示画面生成にかかる機能構成を示すブロック図である。 同実施形態にかかるユーザに選択された順に表示される表示画面の例を説明する説明図である。 同実施形態にかかるユーザにより選択された場合の表示画面の例を説明する説明図である。 同実施形態にかかる表示領域にタブが付加される場合の表示画面の例を説明する説明図である。 同実施形態にかかる表示領域の引き出し方向について説明する説明図である。 同実施形態にかかる表示領域の移動量に応じて表示領域の大きさが変化する場合の表示例について説明する説明図である。 同実施形態にかかる引き出された表示領域の配置位置について説明する説明図である。 同実施形態にかかる表示領域にマルチ画面が含まれる表示例について説明する説明図である。 同実施形態にかかる1つの動画コンテンツの複数画像が表示される場合の表示例について説明する説明図である。 同実施形態にかかる表示領域が奥行き方向に重ねられた表示画面が複数表示される場合の表示例を説明する説明図である。 同実施形態にかかる表示画面生成装置における表示画面生成方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100 表示画面生成装置
101 システムコントローラ
102 表示処理部
103 表示装置
104 手動操作検出処理部
105 アンテナ
106 受信部
107、113 画像処理部
108、114 音声処理部
109 特徴抽出部
110 記録処理部
111 記録媒体
112 再生処理部
115 メモリー処理部
116 入力インターフェース
117 リモコン
150 動画コンテンツ取得部
151 選択部
152 表示画面生成部
153 階層順位決定部

Claims (13)

  1. 複数の動画コンテンツを取得する動画コンテンツ取得部と、
    前記動画コンテンツ取得部により取得された前記動画コンテンツごとに再生される複数の表示領域を含み、前記複数の表示領域が奥行き方向に重ねて配置される表示画面を生成する表示画面生成部と、
    ユーザ操作に応じていずれかの動画コンテンツを選択する選択部と、
    前記表示画面生成部は、前記選択部により後に選択された前記動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示画面を生成する、表示画面生成装置。
  2. 前記表示画面生成部は、前記奥行き方向に重ねて配置された複数の表示領域が、奥に配置されるほど手前に配置された表示領域よりも小さく表示される表示画面を生成する、請求項1に記載の表示画面生成装置。
  3. 前記選択部による選択に応じて、前記表示領域の階層順位を決定する階層順位決定部を備え、
    前記表示画面生成部は、前記階層順位決定部により決定された階層順位に応じて前記複数の動画コンテンツが階層的に重ねて表示される表示画面を生成する、請求項1または2のいずれかに記載の表示画面生成装置。
  4. 前記階層順位決定部は、前記選択部により後に選択された前記動画コンテンツの階層順位を高くし、
    前記表示画面生成部は、前記階層順位の高い前記動画コンテンツを含む表示領域を手前に重ねて表示される表示画面を生成する、請求項3に記載の表示画面生成装置。
  5. 前記動画コンテンツ取得部により取得された前記動画コンテンツの特徴情報を抽出する特徴抽出部を備え、
    前記階層順位決定部は、前記特徴抽出部により抽出された前記動画コンテンツの特徴情報に応じて前記複数の表示領域の階層順位を決定する、請求項3または4のいずれかに記載の表示画面生成装置。
  6. 前記選択部は、ユーザ操作に応じて、前記表示画面に含まれる前記表示領域を選択し、
    前記表示画面生成部は、前記選択部により選択された前記表示領域が手前に表示される表示画面を生成する、請求項1〜5のいずれかに記載の表示画面生成装置。
  7. 前記選択部は、ユーザ操作に応じて、前記表示画面に含まれる前記表示領域を選択し、
    前記表示画面生成部は、前記選択部により選択された前記表示領域を所望の方向に移動させた表示画面を生成する、請求項1〜6のいずれかに記載の表示画面生成装置。
  8. 前記表示画面生成部は、前記表示領域の移動量に応じて前記表示領域の大きさを変化させる、請求項7に記載の表示画面生成装置。
  9. 前記選択部は、ユーザ操作に応じて、前記表示画面に含まれる前記表示領域を選択し、
    前記表示画面生成部は、前記選択部により選択された前記表示領域を大きくさせ、前記選択部により選択されていない前記表示領域を小さくさせた表示画面を生成する、請求項1〜8のいずれかに記載の表示画面生成装置。
  10. 前記選択部は、ユーザ操作に応じて、前記表示画面に含まれる前記表示領域を選択し、
    前記表示画面生成部は、前記選択部により選択された前記表示領域に前記動画コンテンツの内容を示すタブを前記選択された表示領域に付加した表示画面を生成する、請求項1〜9のいずれかに記載の表示画面生成装置。
  11. 動画コンテンツを含む表示画面を生成する表示画面生成装置が、
    複数の動画コンテンツを取得するステップと、
    ユーザ操作に応じていずれかの動画コンテンツを選択するステップと、
    前記取得された動画コンテンツごとに再生される複数の表示領域を含み、前記複数の表示領域が奥行き方向に重ねて配置され、前記選択された前記動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示画面を生成するステップと、
    を含む、表示画面生成方法。
  12. ユーザ操作に応じて選択された複数の動画コンテンツを含む複数の表示領域を有し、
    前記複数の動画コンテンツは前記動画コンテンツ毎に再生され、
    前記複数の表示領域は奥行き方向に重ねて配置され、
    ユーザ操作により後に選択された動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示インターフェース。
  13. 前記奥行き方向に重ねて配置された表示領域は、奥に配置されるほど手前に配置された表示領域よりも小さく表示される、請求項12に記載の表示インターフェース。
JP2008112794A 2008-04-23 2008-04-23 表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェース Pending JP2009265258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112794A JP2009265258A (ja) 2008-04-23 2008-04-23 表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112794A JP2009265258A (ja) 2008-04-23 2008-04-23 表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009265258A true JP2009265258A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41391217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112794A Pending JP2009265258A (ja) 2008-04-23 2008-04-23 表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009265258A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2405403A1 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Sony Corporation Three Dimensional User Interface
JP2012141514A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
KR20130092890A (ko) * 2012-02-13 2013-08-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 화면 연속성 제어방법
CN103493486A (zh) * 2011-04-28 2014-01-01 松下电器产业株式会社 影像显示装置以及影像显示方法
US9274605B2 (en) 2010-08-31 2016-03-01 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258120A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Hitachi Cable Ltd マルチウインドウシステム
JP2006163499A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nec Corp 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム
JP2006235760A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報閲覧システム、方法およびプログラム
JP2007121798A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp 車両用表示装置
WO2007069471A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Yappa Corporation 画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258120A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Hitachi Cable Ltd マルチウインドウシステム
JP2006163499A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nec Corp 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム
JP2006235760A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報閲覧システム、方法およびプログラム
JP2007121798A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp 車両用表示装置
WO2007069471A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Yappa Corporation 画像表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2405403A1 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Sony Corporation Three Dimensional User Interface
US8791962B2 (en) 2010-07-08 2014-07-29 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program for 3D object selection and interaction
US9274605B2 (en) 2010-08-31 2016-03-01 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
US10216356B2 (en) 2010-08-31 2019-02-26 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP2012141514A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
CN103493486A (zh) * 2011-04-28 2014-01-01 松下电器产业株式会社 影像显示装置以及影像显示方法
US9055258B2 (en) 2011-04-28 2015-06-09 Socionext Inc. Video display apparatus and video display method
CN103493486B (zh) * 2011-04-28 2016-03-02 株式会社索思未来 影像显示装置以及影像显示方法
KR20130092890A (ko) * 2012-02-13 2013-08-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 화면 연속성 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774940B2 (ja) 情報処理装置、表示方法及びそのプログラム
JP5201692B2 (ja) クローズド・キャプションをつけるシステムおよび方法
EP2271089B1 (en) Apparatus and method for simultaneously utilizing audio visual data
JPWO2011111321A1 (ja) 音声読み上げ装置および音声読み上げ方法
US11671648B2 (en) Apparatus, systems and methods for electronic program guide information presented on a display
JP2009265258A (ja) 表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェース
JP2007089012A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
WO2010035744A1 (ja) デジタル放送受信装置
KR101053732B1 (ko) 디지털 텔레비젼의 사용자 제어 인터페이스 장치
KR100493701B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서 녹화 목록 디스플레이 방법 및 장치
JP5355626B2 (ja) 放送受信機および録画番組表示方法
JP2013026700A (ja) 映像コンテンツ選択装置及び映像コンテンツ選択方法
JP5182289B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP5554195B2 (ja) コンテンツ記録再生装置
KR20120028030A (ko) 영상 처리 장치 및 그 ui 제공 방법
JP4645463B2 (ja) テレビジョン放送受信記録装置
EP2186327B1 (en) User interface for recording program, apparatus and method for displaying image
JP2011097560A (ja) デジタル放送受信機および録画番組表示方法
JP5196044B2 (ja) 表示制御装置およびプログラム
JP2006148839A (ja) 放送装置、受信装置、及びこれらを備えるデジタル放送システム
JP2009158039A (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
WO2011040063A1 (ja) マルチメディア装置、画面表示方法
KR101596959B1 (ko) 방송 프로그램을 녹화하는 디스플레이장치의 동작 방법 및 그 방법을 채용한 디스플레이장치
JP2015038652A (ja) デジタル放送受信機
KR100677750B1 (ko) 방송신호를 재생하는 방송수신장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304