JP2009265183A - 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009265183A
JP2009265183A JP2008111730A JP2008111730A JP2009265183A JP 2009265183 A JP2009265183 A JP 2009265183A JP 2008111730 A JP2008111730 A JP 2008111730A JP 2008111730 A JP2008111730 A JP 2008111730A JP 2009265183 A JP2009265183 A JP 2009265183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
gradation
liquid crystal
crystal display
gradation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008111730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560567B2 (ja
Inventor
Naoki Sumi
尚 樹 住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
TPO Displays Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPO Displays Corp filed Critical TPO Displays Corp
Priority to JP2008111730A priority Critical patent/JP4560567B2/ja
Priority to TW098113258A priority patent/TWI430244B/zh
Priority to US12/428,227 priority patent/US8405598B2/en
Priority to CN200910135131XA priority patent/CN101567175B/zh
Publication of JP2009265183A publication Critical patent/JP2009265183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560567B2 publication Critical patent/JP4560567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】低温環境における液晶表示装置の応答速度を改善する。
【解決手段】液晶表示素子近傍の温度をセンサ14で得、データ入力された目標階調値を第1のフレームメモリ21に1フレーム分保持し、目標階調値と現在予測階調値の組み合わせにより、第1のデータテーブル22から温度に応じたオーバードライブ値を得るとともに、第2のデータテーブル24から温度に応じた所定フレーム数後の将来予測階調値を得、将来予測階調値を第2のフレームメモリ27に1フレーム分保持し、データ入力の都度カウントを行い、そのカウント数が所定フレーム数に達するまで、第1のフレームメモリ21から同じ目標階調値を第1及び第2のデータテーブルに繰り返し供給するとともに、第2のフレームメモリ27から同じ将来予測階調値を現在予測階調値として第1及び前記第2のデータテーブルに繰り返し供給し、オーバードライブ値に基づいて液晶表示素子に駆動電圧を印加する。
【選択図】図3

Description

本発明は液晶表示装置の応答速度を改善した液晶表示装置のオーバードライブ方法およびこの方法により駆動が行われる液晶表示装置に関するもので、特に寒冷地の低温環境において使用するのに好適なものである。
液晶表示装置においては、各液晶セルに信号電圧を印加して液晶の状態を変化させて透過率を変えて階調を変える。階調を8ビットの256段階で変化させる場合、例えば図1のグラフに示すように、横軸の表示データ値0からデータ255までに256段階の階調値に対応して予め定められたカーブ上の縦軸の電圧値が液晶表示素子に印加される。
液晶表示装置ではフレームごとにデータが変わるため、ある一つ液晶表示素子について見ると、与えられる階調データが変化し、印加される電圧が変化し、これに伴って透過率が変化しなければならないが、液晶の応答速度は一般に必ずしも速くない。なお、応答速度は通常、所望の輝度の10%から90%に達する時間で定義される。
この応答速度は低温では特に遅くなる傾向があり、例えば北欧などの寒冷地で用いる機器、例えば車載用のカーナビゲーションなどにおいては、マイナス数十℃の状態から始動させる場合もあるが、このような始動時には液晶の低温時の粘度が高いために、応答が遅く、動く被写体に追従できず、ぼやけた画像となったり、表示そのものが欠ける等の不十分な品質の表示しか得られないことがある。
液晶の応答速度を向上させる一方法として、一般にオーバードライブが知られている。
これは、液晶では階調(例えば0レベルから255レベルの256段階)に対して液晶セルに印加される電圧が決まっているが、ある階調に対して与えられる電圧よりも高い電圧(より高い階調に対する電圧)をかけることにより液晶の状態変化を早めるようにした技術である。
図2(a)(b)は従来用いられているオーバードライブの具体例を表したグラフであり、これらにおいて横軸は、フレームの数を表し、1フレームは60Hz駆動の場合約16.7ミリ秒の区間であり、縦軸は階調レベルに相当する電圧を表し、前述したように、256段階の階調に対して、黒に対する階調レベルを0,白に対する階調レベルを255とする。
今、図2(a)において、目標1のレベルに到達させようとする場合、通常のドライブでは10フレーム後でないと目標1のレベルに到達しないが、これよりも高い値OD1の階調レベルに従った電圧印加を行うと、曲線OD1のような階調変化が起こり、5フレーム後に目標1の階調レベルに達して、応答性が著しく改善される。したがって、図2(b)に示すように、5フレームまではオーバードライブ電圧D1、6フレーム目からは目標1と同レベルのOD1‘を印加することにより、目標1のレベルに早く到達させることができる。
同様に、目標2のレベルに同じ5フレームで到達させようとする場合、目標2よりも高いレベルであるOD2を印加すると、階調変化はより急峻な曲線に沿って変化し、5フレーム目で目標値2に達するので、6フレームからは目標2と同じレベルのOD2‘を印加することにより、目標2のレベルに早く到達させることができる。
このように、どの階調に対しても目標値よりも高いオーバードライブ電圧を与えることにより、液晶の状態変化を早めて応答特性を改善することができる。
このようなオーバードライブにおいてフレーム数は1以上の任意の値をとることができ、また、オーバードライブ曲線として最も急峻な白レベルに達するものを使用することができる。
しかしながら、著しい低温環境においては、このようなオーバードライブは必ずしも有効ではない。
例えば、マイナス30℃では、黒から白へ変化するには100フレームもの時間が必要となり、先の5フレーム固定のオーバードライブを行ってもほとんど変化が見られず、効果は現れない。
逆に常温の場合には一定フレーム間同じオーバードライブを行うことで却って早い画像への追従性が損なわれる。
そこで、画素ごとに、オーバードライブ電圧をきめ細かに制御するため、前フレーム画像における1つずつのピクセルについて階調データを予測し、これに基づいてオーバードライブされた階調データを出力させることが提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1の方法でも、オーバードライブは1フレームごとに更新されるため、低温環境などの液晶の応答速度が非常に遅い場合には、1フレーム後の階調データの変化量が非常に小さく、予測値が変化せず、オーバードライブの効果が現れないという問題がある。
特開2005−107531号公報
本発明は、低温環境などのように、液晶分子の活性度が低く応答速度が遅い場合でも、液晶表示装置の応答速度を改善した液晶表示装置のオーバードライブ方法およびこのオーバードライブを適用した液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点によれば、
マトリクス状に配列された液晶表示素子近傍の温度情報データを温度情報取得手段により得、
データ入力された目標階調値を第1のフレームメモリに1フレーム分保持し、
前記目標階調値と現在予測階調値の組み合わせにより、温度毎に準備された第1のデータテーブルから前記温度情報データに応じたオーバードライブ値を得、
前記目標階調値と前記現在予測階調値の組み合わせにより、温度毎に準備された第2のデータテーブルから前記温度情報データに応じた所定フレーム数後の将来予測階調値を得、
前記将来予測階調値を第2のフレームメモリに1フレーム分保持し、
データ入力の都度カウントを行い、そのカウント数が前記所定フレーム数に達するまで、前記第1のフレームメモリから同じ目標階調値を前記第1及び前記第2のデータテーブルに繰り返し供給するとともに、前記第2のフレームメモリから同じ将来予測階調値を前記現在予測階調値として前記第1及び前記第2のデータテーブルに繰り返し供給し、
前記オーバードライブ値に基づいて前記液晶表示素子に駆動電圧を印加する、液晶表示装置のオーバードライブ方法が提供される。
また、本発明の第2の観点によれば、
マトリクス状に配置された液晶表示セルと、
前記液晶表示セルにおける温度情報データを出力する温度情報取得手段と、
前記各液晶表示セルに対して階調に対応した駆動電圧を供給する駆動電圧印加手段と、
1フレーム分の各液晶表示セルに対する入力階調データを記憶する第1のフレームメモリと、
前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対するオーバードライブ値を温度毎に予めテーブル形式で記憶した第1のメモリと、
前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対して温度に応じた所定フレーム数後に期待される将来の予測階調値を予めテーブル形式で記憶した第2のメモリと、
温度に応じて前記第1のメモリから取り出されたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、現在の予測階調値を初期階調値としてオーバードライブ値を求めて出力する第1のルックアップテーブルと、
温度に応じて前記第2のメモリから取り出されたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、前記現在の予測階調値を初期階調値として前記将来の予測階調値を求めて出力する第2のルックアップテーブルと、
前記第2のルックアップテーブルで求められた前記将来の予測階調値を1フレーム分の各液晶表示セルについて記憶し、その将来の予測階調値を前記第1のルックアップテーブルおよび前記第2のルックアップテーブルにおける前記現在の予測階調値として送出する第2のフレームメモリと、
前記温度情報取得手段の出力に基づいて、前記第1のフレームメモリから同じ入力階調データを前記目標階調値として前記所定フレーム数間前繰り返して前記第1及び前記第2のルックアップテーブルに送出し、前記第2のフレームメモリから前記予測階調値を前記所定フレーム数間繰り返して前記第1及び前記第2のルックアップテーブルに対して出力させるように制御するとともに、前記第1のルックアップテーブルから取り出された前記オーバードライブ値を前記電圧印加手段に対して前記所定フレーム数間繰り返し出力させる制御装置とを備えた液晶表示装置が提供される。
さらに、本発明の第3の観点によれば、
マトリクス状に配置された液晶表示セルと、
前記液晶表示セルにおける温度情報データを出力する温度情報取得手段と、
前記各液晶表示セルに対して階調に対応した駆動電圧を供給する駆動電圧印加手段と、
1フレーム分の各液晶表示セルに対する入力階調データを記憶する第1のフレームメモリと、
前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対してオーバードライブ値が一定値になる領域には温度に応じた所定フレーム数後に期待される将来の予測階調値を、この予測階調値が目標階調値と等しい値となる領域にはオーバードライブ値を温度毎にテーブル形式で記憶したメモリと、
前記メモリから取り出された温度に応じたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、現在の予測階調値を初期階調値としてオーバードライブ値および予測階調値をそれぞれ出力するルックアップテーブルと、
前記ルックアップテーブルで求められた前記将来の予測階調値を1フレーム分の各液晶表示セルについて記憶し、その将来の予測階調値を前記ルックアップテーブルにおける現在の予測階調値として送出する第2のフレームメモリと、
前記温度情報取得手段の出力に基づいて、前記第1及び第2のフレームメモリの出力をそれぞれ前記所定フレーム数間繰り返して前記ルックアップテーブルに対して出力させ、前記ルックアップテーブルから取り出された前記オーバードライブ値を前記電圧印加手段に対して繰り返し出力させる制御装置とを備えた液晶表示装置が提供される。
これらの液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置によれば、例えば低温時のように液晶分子の活性度が低く応答速度が遅い場合でも、予め設定されたオーバードライブ値を用い、しかもその温度での所定フレーム後の予測階調値を用いてその所定フレーム数同じ値でのオーバードライブを行うようにしているため、液晶表示装置の応答速度を改善することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図3は本発明にかかる液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。
周知のごとく、液晶表示素子LQは、例えばVGA表示画面の場合640×480の画素構成をなすように、マトリクス状に配列されて液晶パネル10を構成しており、ゲートがロウデコーダ11で選択される行線RLに接続され、ソースがカラムデコーダ12で制御される列線(データ線)に接続されたトランジスタTRを介して各液晶表示素子LQが接続されている。
行線RLは行デコーダRDにより1ライン表示期間ごとにラインが順次活性化され、列デコーダCDにより順次活性化される列線CLに、表示すべき階調データを電圧に変化して印加する電圧変換部13により選択された液晶表示素子に対応する列線CLに所望の階調に応じた電圧が印加されることにより、液晶の透過率が変化し、表示が行われるようになっている。この液晶パネル10には、環境温度、すなわち液晶の実際の温度を測定するために温度に関連した情報を取得するための温度情報取得手段14が設けられている。この温度情報取得手段は、温度に関連する物理量を発生するものであればどのようなものでも使用できるが、この実施例では例えば直接温度を測定する温度センサが用いられる。
ここに示す本発明の実施例では最終的に各液晶表示素子に供給される電圧は必要に応じてオーバードライブ用の階調値に相当するものである。
なお、液晶には電圧が印加されないときは黒であるノーマリーブラックのものと、同様の場合に白であるノーマリーホワイトの2種類があるが、以下の説明ではノーマリーブラック(階調0で黒)として説明する。
本発明によるオーバードライブが行われる液晶表示装置の概略構成について説明する。
以下では60フレーム/秒表示を行うものとし、1フレーム(約16.7ms)ごとに階調データが入力される。この入力階調データは1フレーム分の全画素の表示データよりなり、VGA画像の場合640×480の画素数分のデータである。この入力階調データは第1のフレームメモリ(FM1)21に記憶され、目標階調値dnとして出力される。
以下の処理においては、1行の全画素について並行処理や時分割処理が行われるが、説明を簡略化するため、以下、1つの画素に着目して説明を行う。
第1のフレームメモリ(FM1)21から出力された階調目標値dnは第1のルックアップテーブル(LUT1)22および第2のルックアップテーブル(LUT2)24に入力される。これらのルックアップテーブルはいずれも256×256のサイズを有している。
第1のルックアップテーブル(LUT1)22は縦軸を初期階調値、横軸を目標階調値としたときのそれぞれこれらの組み合わせに対する最適なオーバードライブ階調値をテーブルとして記憶する。第1のルックアップテーブル(LUT1)22には第1のメモリ(MEM1)23が接続されており、この第1のメモリ23には液晶パネルの温度ごとに初期階調値と目標階調値の組み合わせに対して予め実験等で得られた最適なオーバードライブ値がテーブル形式で記憶されており、第1のルックアップテーブル22の記憶内容は第1のメモリ23中の温度に応じたテーブルの内容で更新される。
すなわち、例えば初期階調値が黒(0)で目標階調値が100である場合、常温の場合には、特にオーバードライブを必要としないので、そのまま100を出力するような常温用のテーブルとなっているが、−30℃に対しては、液晶の階調変化が緩慢であるため、同じ初期階調値と目標階調値の組み合わせに対して経験上最大値255をオーバードライブ値とするような−30℃用のテーブルとなっている。
第2のルックアップテーブル(LUT2)24にも第1のフレームメモリ21の出力である階調目標値dnが入力されている。この第2のルックアップテーブル24には、後述する予測階調値に基づく更新初期階調値と目標階調値の組み合わせの場合の所定数フレーム後の予測階調値が記憶されている。
このような予測階調値を用いるのは、常温では液晶の実際の階調値は1フレーム後に目標値に達しており、オーバードライブを行った場合でもこのことが前提となっているが、実際は、所望のレベルに達する時間が長く、この前提が崩れてしまう場合があるためである。このような予測階調値を用いても非常な低温環境では、1フレームごとでは階調値の変化はほとんどなく予測を行う効果が発揮されないため、階調値変化が確実に認識できる時間だけ待ち、オーバードライブの効果を確実に発揮させるためである。
第2のルックアップテーブル24に接続された第2のメモリ(MEM2)25には液晶の温度およびこの温度により決まるフレーム数に応じて初期階調値と第1のフレームメモリ21から与えられた目標階調値の組み合わせに対する予測階調値が記憶されている。例えば、温度ごとに最適なフレームの繰り返し数は例えば−10℃以上では0,−10℃〜−20℃では繰り返し数1、すなわち2回同じデータを出力し、−20℃以下では繰り返し数2,すなわち3回同じデータを繰り返すようにようにする。
したがって、温度により最適なデータテーブルが第2のメモリ25から取り出されて第2のルックアップテーブル24の内容が更新され、目標階調値と初期階調値の組み合わせにより温度に応じた繰り返し数後の予測階調値が取り出される。
第2のルックアップテーブル24により得られたある温度におけるあるフレーム繰り返し数後の予測階調値は第2のフレームメモリ(FM2)27に記憶され、1フレーム分の全画素における階調予測値となる。
この装置全体の各部を制御する制御装置20には、温度情報取得手段14からの温度検出信号が入力され、フレームカウンタ26を介して第1及び第2のフレームメモリ21,27,第1及び第2のルックアップテーブル22,24に温度に応じた指令が送出されるようになっている。
なお、このフレームカウンタ26は入力階調データの各フレームの開始位置を検出してカウントを行い、入力された温度情報に応じた繰り返しフレーム数に達した時に第1及び第2のフレームメモリ21,27にフレームデータの更新を行うように指令する。上述したように例えば−30℃以下ではフレーム繰り返し数は2であるので、入力階調データが入力されるとカウントが2に達するまでは第1及び第2のフレームメモリ21,27からは同じデータが出力され、カウント値が2に達した後、次のフレームに対する更新されたデータが送出される。
この第2のフレームメモリ27から出力された予測された現在階調値d’n−1は第1及び第2のルックアップテーブル22および24に入力される。すなわち、第2のフレームメモリ27は現在の予測階調値を保存するため、次のフレームに対して第1のルックアップテーブルLUT1では初期階調値として、第2のルックアップテーブルLUT2では更新初期階調値として用いられる。
図4は図3に示した本発明にかかる液晶表示装置におけるオーバ−ドライブ信号出力の様子を示すタイミングチャートであり、環境温度は−30℃でフレーム繰り返し数は3とする。このタイミングチャートは4つのタイミングが示されているが、1段目は入力フレームデータであり、フレーム1からフレーム9までが示され、第2段は第1のフレームメモリ21の出力を示している。図4から明らかなように、3フレームずつ同じデータが出力されている。
第3段は温度−30℃用に設けられたテーブルを用いたフレームメモリ27の出力を示しているが、最初の3フレームではそれ以前の最後の予測値が3フレーム間出力される。
この例では9フレームまで目標階調値に達していないため、4ないし6フレームに対しては第1フレームのデータに対する予測階調値を、7ないし9フレームに対しては第4フレームのデータに対する予測階調値が出力される。
第4段は第1のルックアップテーブル22で温度−30℃用のテーブルを用いてフレームメモリ21からの出力とフレームメモリ27からの出力との組み合わせで決まるオーバードライブ出力データを示しており、4フレーム目、7フレーム目からそれぞれ上昇した値が用いられていることが示されている。
図5および図6は実際のオーバードライブの具体例をより詳細に示す図表およびグラフである。この例の場合、温度が−30℃、初期階調値が0、目標階調値が100であり、この目標階調値が12フレーム間変化しないものとする。
温度が−30℃であるため、第1及び第2のフレームメモリ21,27から出力されるデータは3フレーム間維持される。すなわち、フレームデータが次々に送られ、フレームカウンタ26がカウントアップし、2に達するとフレームメモリ26からはフレームメモリ21および27に内容を更新するように指令がなされる。
最初の3フレーム0,1,2については第1のルックアップテーブル22から出力されるオーバードライブ値は最高値の255である。そして第2のルックアップテーブル24からは3フレーム後の予測階調値46が読み取られる。
次の3フレーム3,4,5については、フレームメモリ27の入力値は前3フレームでの予測階調値である46となり、これが第1のルックアップテーブル22に対しては初期階調値、第2のルックアップテーブル24に対しては更新された初期階調値として用いられる。第1のルックアップテーブル22では−30℃で初期階調値46,目標階調値100の場合のオーバードライブ値255が求められ、第2のルックアップテーブル24では更新初期階調値46,目標階調値100で−30℃の場合にはオーバードライブ値が255であることを前提として予測階調値81が読み取られる。
次の3フレーム6,7,8では初期階調値が81まで上昇しているため、第1のルックアップテーブル22ではオーバードライブ値168が得られる。これはこれまでのように255のオーバードライブ値を採用した場合には目標値を上回るオーバーシュートが発生することが経験上わかっているため、これよりも低減させた168の値が記憶されているためである。
このオーバードライブ値ではフレーム9,10,11については第2のルックアップテーブルから3フレーム後の予測階調値は目標階調値である100と一致し、この値が第1のルックアップテーブルから出力されることになる。
図6は以上のような動作を横軸のフレームの進行とともにオーバードライブ階調値、予測階調値がどのように変化したかを示すグラフである。
このように、使用環境が低温であっても、予測階調値に変化が現れる程度にフレームメモリからの出力階調値を温度に応じた所定フレーム数だけ維持するようにすることにより、オーバードライブの効果を最大限発揮させた駆動が可能となり、表示動作が迅速化され、応答性が向上する。
なお、各ルックアップテーブルとメモリ間には2テーブル分のデータを記憶できるバッファメモリを追加して、ルックアップテーブルの更新を円滑にすることができる。
次に、図3における第1のルックアップテーブル22と第2のルックアップテーブル24とを兼用するようにした実施例について述べる。
図7(a)に示すように、第1のルックアップテーブルにおいては、対角線より上側の明るくする場合には、1フレーム後に目標階調値に達することできないようなハッチングを施した領域では最大階調値の255をオーバードライブ値とすることが多く、逆に暗くする場合には下側のかなりの範囲で最も暗い0の値をオーバードライブ値とする。
これに対し、図7(b)に示すように、第2のルックアップテーブルにおいては、対角線に近いハッチングを施した領域では予測階調値と目標階調値を一致させている。
これらのハッチングを施した領域では値が一義的に決まることから、図8に示すように、対角線に近い領域はオーバードライブ階調値(予測階調値=目標階調値)、それよりも外の領域では予測階調値(オーバードライブ値は0又は255)を記憶することにより、2つのルックアップテーブルを兼用することが可能となる。
この場合の全体の構成は図9のようになる、第2のルックアップテーブル24と第2のメモリ25が省略され、第1のルックアップテーブル22から予測階調値d‘nが出力されて第2のフレームメモリに入力される点が異なっている。
動作としては初期階調値と目標階調値により図8で得られる値と、前提となっている隠れた値の2種類を領域に応じてオーバードライブ階調値と予測階調値として出力する点が異なる以外は図3の場合と同様であるので省略する。
また、オーバードライブ電圧として本来の階調値255に相当する電圧よりも高い電圧を印加することができる。
しかしながら、図10に示すように、開始電圧0V(黒階調)オーバードライブ電圧を上昇させたときにはオーバードライブ電圧5V(白階調)までは応答時間の短縮効果が見られたが、それ以上では却って応答時間が遅くなっている。開始電圧が2.5Vでも7Vを過ぎると却って応答時間が長くなる。これは液晶分子の方向が定まらないうちに高い電圧をかけると液晶分子の方向が一致せず、これが揃うのに時間がかかるためと考えられる。しかし、この場合には初期階調値が2.5Vである場合にはオーバードライブ電圧を7V(白階調を超えた電圧値)まで増加させることができる。
さらに、初期階調値に相当する開始電圧が3Vである場合には、オーバードライブ電圧を10Vまで増加させても応答時間低減効果があることがわかった。
そこで、初期階調値に相当する電圧がある電圧までは通常の黒階調から白階調に対応した電圧範囲を用い、初期階調値に相当する電圧がそれ以上の電圧の場合には通常の電圧範囲を高電圧側に拡張した電圧範囲を用いることで、応答性をさらに高めることができる。
このため、図3及び図9のメモリ23には、オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、初期階調値に相当する電圧が所定電圧未満の場合には通常の黒階調から白階調に対応する電圧範囲内での最高値に相当する値が設定され、初期階調値に相当する電圧が所定電圧値以上の電圧の場合には黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲を超える最高電圧に相当する値を設定される。
以上の説明は一例であって、当業者が通常行う変形、置換などは本発明の範囲である。
以上説明した本発明にかかる液晶表示装置は、携帯電話、デジタルカメラ、PDA(パーソナルデジタルアシスタント)、自動車用ディスプレイ、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、またはポータブルDVDプレーヤなどの各種電子装置に使用することができ、特に低温環境で用いるものに好適である。
液晶表示装置において、データと液晶表示素子に印加される電圧の関係を示すグラフである。 従来行われているオーバードライブの例を示すグラフである。 本発明にかかる液晶表示装置の主要な構成を示すブロック図である。 本発明にかかる液晶表示装置において、フレームメモリからの出力を繰り返す動作を示すタイミングチャートである。 図4に示した動作を実際の値で具体的に説明した図表である。 図5で説明した動作を階調変化で示したグラフである。 (a)はオーバードライブ階調値の従来の決め方の一例を示すグラフ、(b)は予測階調値の従来の決め方の一例を示すグラフである。 予測階調値とオーバードライブ階調値を1つのルックアップテーブルから得るようにデータを割り当てた例を示す図である。 図8におけるルックアップテーブルを用いる、本発明にかかる液晶表示装置の他の実施例の構成を示すブロック図である。 オーバードライブ電圧として本来の電圧範囲よりも拡張した電圧を使用するための原理を示すグラフである。
符号の説明
10 液晶パネル
11 行デコーダ
12 列デコーダ
13 電圧変換部
20 制御装置
21 第1のフレームメモリ
22 第1のルックアップテーブル
23 第1のメモリ
24 第2のルックアップテーブル
25 第2のメモリ
26 フレームカウンタ
27 第2のフレームメモリ

Claims (12)

  1. マトリクス状に配列された液晶表示素子近傍の温度情報データを温度情報取得手段により得、
    データ入力された目標階調値を第1のフレームメモリに1フレーム分保持し、
    前記目標階調値と現在予測階調値の組み合わせにより、温度毎に準備された第1のデータテーブルから前記温度情報データに応じたオーバードライブ値を得、
    前記目標階調値と前記現在予測階調値の組み合わせにより、温度毎に準備された第2のデータテーブルから前記温度情報データに応じた所定フレーム数後の将来予測階調値を得、
    前記将来予測階調値を第2のフレームメモリに1フレーム分保持し、
    データ入力の都度カウントを行い、そのカウント数が前記所定フレーム数に達するまで、前記第1のフレームメモリから同じ目標階調値を前記第1及び前記第2のデータテーブルに繰り返し供給するとともに、前記第2のフレームメモリから同じ将来予測階調値を前記現在予測階調値として前記第1及び前記第2のデータテーブルに繰り返し供給し、
    前記オーバードライブ値に基づいて前記液晶表示素子に駆動電圧を印加する、液晶表示装置のオーバードライブ方法。
  2. 前記所定フレーム数は、温度が常温よりも低い範囲では多くなるように設定されたことを特徴とする液晶表示装置のオーバードライブ方法。
  3. マトリクス状に配置された液晶表示セルと、
    前記液晶表示セルにおける温度情報データを出力する温度情報取得手段と、
    前記各液晶表示セルに対して階調に対応した駆動電圧を供給する駆動電圧印加手段と、
    1フレーム分の各液晶表示セルに対する入力階調データを記憶する第1のフレームメモリと、
    前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対するオーバードライブ値を温度毎に予めテーブル形式で記憶した第1のメモリと、
    前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対して温度に応じた所定フレーム数後に期待される将来の予測階調値を予めテーブル形式で記憶した第2のメモリと、
    温度に応じて前記第1のメモリから取り出されたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、現在の予測階調値を初期階調値としてオーバードライブ値を求めて出力する第1のルックアップテーブルと、
    温度に応じて前記第2のメモリから取り出されたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、前記現在の予測階調値を初期階調値として前記将来の予測階調値を求めて出力する第2のルックアップテーブルと、
    前記第2のルックアップテーブルで求められた前記将来の予測階調値を1フレーム分の各液晶表示セルについて記憶し、その将来の予測階調値を前記第1のルックアップテーブルおよび前記第2のルックアップテーブルにおける前記現在の予測階調値として送出する第2のフレームメモリと、
    前記温度情報取得手段の出力に基づいて、前記第1のフレームメモリから同じ入力階調データを前記目標階調値として前記所定フレーム数間前繰り返して前記第1及び前記第2のルックアップテーブルに送出し、前記第2のフレームメモリから前記予測階調値を前記所定フレーム数間繰り返して前記第1及び前記第2のルックアップテーブルに対して出力させるように制御するとともに、前記第1のルックアップテーブルから取り出された前記オーバードライブ値を前記電圧印加手段に対して前記所定フレーム数間繰り返し出力させる制御装置とを備えた液晶表示装置。
  4. 前記入力階調データが更新される都度カウントアップし、前記温度情報取得手段が低温を示すほどカウントすべき値が増加し、設定カウント値に達した時には前記第1及び第2のフレームメモリに対して繰り返し出力を停止させ、記憶内容を更新させるフレームカウンタをさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1のメモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲内での最高電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1のメモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲を超える電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1のメモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、初期階調値に相当する電圧が所定電圧未満の場合には通常の黒階調から白階調に対応する電圧範囲内での最高値に相当する値が設定され、前記初期階調値に相当する電圧が前記所定電圧値以上の電圧の場合には黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲を超える電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  8. マトリクス状に配置された液晶表示セルと、
    前記液晶表示セルにおける温度情報データを出力する温度情報取得手段と、
    前記各液晶表示セルに対して階調に対応した駆動電圧を供給する駆動電圧印加手段と、
    1フレーム分の各液晶表示セルに対する入力階調データを記憶する第1のフレームメモリと、
    前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対してオーバードライブ値が一定値になる領域には温度に応じた所定フレーム数後に期待される将来の予測階調値を、この予測階調値が目標階調値と等しい値となる領域にはオーバードライブ値を温度毎にテーブル形式で記憶したメモリと、
    前記メモリから取り出された温度に応じたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、現在の予測階調値を初期階調値としてオーバードライブ値および予測階調値をそれぞれ出力するルックアップテーブルと、
    前記ルックアップテーブルで求められた前記将来の予測階調値を1フレーム分の各液晶表示セルについて記憶し、その将来の予測階調値を前記ルックアップテーブルにおける現在の予測階調値として送出する第2のフレームメモリと、
    前記温度情報取得手段の出力に基づいて、前記第1及び第2のフレームメモリの出力をそれぞれ前記所定フレーム数間繰り返して前記ルックアップテーブルに対して出力させ、前記ルックアップテーブルから取り出された前記オーバードライブ値を前記電圧印加手段に対して繰り返し出力させる制御装置とを備えた液晶表示装置。
  9. 前記入力階調データが更新される都度カウントアップし、前記温度情報取得手段が低温を示すほどカウントすべき値が増加し、設定カウント値に達した時には前記第1及び第2のフレームメモリに対して繰り返し出力を停止させ、記憶内容を更新させるフレームカウンタをさらに備えたことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記メモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲内での最高電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  11. 前記メモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲を超える電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  12. 前記メモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、初期階調値に相当する電圧が所定電圧未満の場合には通常の黒階調から白階調に対応する電圧範囲内での最高値に相当する値が設定され、前記初期階調値に相当する電圧が前記所定電圧値以上の電圧の場合には黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲を超える電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
JP2008111730A 2008-04-22 2008-04-22 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置 Active JP4560567B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111730A JP4560567B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置
TW098113258A TWI430244B (zh) 2008-04-22 2009-04-22 液晶顯示裝置的加速驅動方法以及液晶顯示裝置
US12/428,227 US8405598B2 (en) 2008-04-22 2009-04-22 Method for overdriving a liquid crystal display to enhance response speed at freezing low temperatures
CN200910135131XA CN101567175B (zh) 2008-04-22 2009-04-22 液晶显示装置的加速驱动方法以及液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111730A JP4560567B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009265183A true JP2009265183A (ja) 2009-11-12
JP4560567B2 JP4560567B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=41214542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111730A Active JP4560567B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8405598B2 (ja)
JP (1) JP4560567B2 (ja)
CN (1) CN101567175B (ja)
TW (1) TWI430244B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162083A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 シャープ株式会社 液晶表示素子の駆動方法、液晶表示素子の駆動装置
JP2015021980A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 日産自動車株式会社 車両用液晶表示装置及び液晶表示方法
WO2015166530A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置
WO2016204085A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144105B2 (en) * 2008-11-28 2012-03-27 Chimei Innolux Corporation LCD with adaptive overdrive
US20110063312A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Sunkwang Hong Enhancing Picture Quality of a Display Using Response Time Compensation
TWI413083B (zh) * 2009-09-15 2013-10-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示器之過壓驅動方法及裝置
JP2012003156A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Funai Electric Co Ltd 表示装置
US20130044144A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-21 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
CN102592562A (zh) * 2012-03-17 2012-07-18 福建华映显示科技有限公司 液晶驱动装置以及液晶驱动方法
JP2014191109A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Japan Display Inc 液晶表示装置及び電子機器
CN106910461B (zh) * 2017-05-11 2020-12-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及显示驱动方法
KR102602068B1 (ko) * 2018-10-30 2023-11-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 표시 장치의 구동 방법
CN111951712B (zh) * 2020-08-24 2023-07-25 京东方科技集团股份有限公司 残影消除方法、残影消除装置及显示面板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338916A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2004246312A (ja) * 2002-12-19 2004-09-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006267653A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Optrex Corp 液晶駆動装置
JP2008003301A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0006811D0 (en) * 2000-03-22 2000-05-10 Koninkl Philips Electronics Nv Controller ICs for liquid crystal matrix display devices
JP2002108294A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Advanced Display Inc 液晶表示装置
ES2659215T3 (es) * 2002-05-17 2018-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositivo de visualización de cristal líquido
KR100486282B1 (ko) * 2002-11-16 2005-04-29 삼성전자주식회사 에스티엔(STN :Super TvistedNematic) 액정 표시 장치 구동 회로 및 구동 방법.
US8049691B2 (en) 2003-09-30 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for displaying images on a display
US7382349B1 (en) * 2004-09-30 2008-06-03 National Semiconductor Corporation Methods and systems for determining display overdrive signals
US8723778B2 (en) * 2004-10-04 2014-05-13 Nxp B.V. Overdrive technique for display drivers
KR101018754B1 (ko) * 2004-10-04 2011-03-04 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
KR101230302B1 (ko) * 2005-08-12 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
US7499043B2 (en) * 2006-05-30 2009-03-03 Intel Corporation Switching of display refresh rates
US7804474B2 (en) 2006-06-28 2010-09-28 Himax Technologies Limited Overdriving circuit and method for source drivers
US20080198113A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Sitronix Technology Corp. Driving method for reducing response time of twisted nematic liquid crystal displays and super twisted nematic liquid crystal displays
KR101222987B1 (ko) * 2007-05-11 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338916A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2004246312A (ja) * 2002-12-19 2004-09-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006267653A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Optrex Corp 液晶駆動装置
JP2008003301A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162083A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 シャープ株式会社 液晶表示素子の駆動方法、液晶表示素子の駆動装置
JP2015021980A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 日産自動車株式会社 車両用液晶表示装置及び液晶表示方法
WO2015166530A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置
WO2016204085A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI430244B (zh) 2014-03-11
US8405598B2 (en) 2013-03-26
CN101567175B (zh) 2013-05-01
CN101567175A (zh) 2009-10-28
JP4560567B2 (ja) 2010-10-13
TW200945312A (en) 2009-11-01
US20090267930A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560567B2 (ja) 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置
US8760476B2 (en) Liquid crystal display devices and methods for driving the same
US8026885B2 (en) Display device and display system
JP5110788B2 (ja) 表示装置
JP5378613B1 (ja) 表示装置および表示方法
JP2006343707A (ja) 表示装置
JP2007248639A (ja) 液晶駆動方法及び液晶駆動装置
JP2008009434A (ja) 表示装置とそれの駆動装置及び駆動方法
WO2013187196A1 (ja) 表示装置および表示方法
US8144105B2 (en) LCD with adaptive overdrive
US8390651B2 (en) Driving method and driving apparatus for displaying apparatus
JP2007052122A (ja) 液晶表示装置
JP4982760B2 (ja) 液晶表示装置
JP6391280B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2008076433A (ja) 表示装置
KR100639148B1 (ko) 표시장치의 구동 방법, 표시장치, 및 그 컴퓨터 프로그램이 기록된 컴퓨터 독출가능한 기록 매체
KR101386569B1 (ko) 액정표시장치의 응답속도 개선 장치 및 방법
JP2008158472A (ja) 液晶表示装置
JP2005227543A (ja) 有機el表示装置
KR101343496B1 (ko) 액정표시장치
JP2005321813A (ja) 液晶表示装置
JP5369431B2 (ja) 駆動回路、駆動方法及び表示装置
KR101407295B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법
KR100751140B1 (ko) 영상표시기기 및 액정 표시 모듈 구동방법
JP2004226594A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4560567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250