JP2009263874A - 太陽電池モジュールの設置構造 - Google Patents

太陽電池モジュールの設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009263874A
JP2009263874A JP2008110962A JP2008110962A JP2009263874A JP 2009263874 A JP2009263874 A JP 2009263874A JP 2008110962 A JP2008110962 A JP 2008110962A JP 2008110962 A JP2008110962 A JP 2008110962A JP 2009263874 A JP2009263874 A JP 2009263874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
side frame
cell module
ridge
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008110962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179934B2 (ja
Inventor
Joji Tsuzuki
城二 都築
Shuichi Kobayashi
修一 小林
Taketsugu Yamauchi
健嗣 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanegiken Co Ltd
Original Assignee
Yanegiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanegiken Co Ltd filed Critical Yanegiken Co Ltd
Priority to JP2008110962A priority Critical patent/JP5179934B2/ja
Publication of JP2009263874A publication Critical patent/JP2009263874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179934B2 publication Critical patent/JP5179934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/40Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
    • F24S40/44Draining rainwater or condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/67Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent modules or their peripheral frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S2025/6006Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by using threaded elements, e.g. stud bolts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S2025/6007Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by using form-fitting connection means, e.g. tongue and groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽電池モジュールを簡単に設置することができると共に、設置した太陽電池モジュールを簡単に脱着することができる太陽電池モジュールの設置構造を提供する。
【解決手段】太陽電池モジュールの設置構造に、太陽電池パネル4の外周を軒側フレーム5、棟側フレーム6、及び横側フレーム7で保持した太陽電池モジュール3と、太陽電池モジュール3の棟側フレーム6を、屋根の棟側への移動と太陽電池パネル4の面に対して直角方向への移動とを阻止可能とし、棟側フレーム5よりも棟側の位置で屋根を構成する構造部材1に固定される固定部材2とを具備させ、固定部材2によって移動が阻止される棟側フレーム6の上側に、別の太陽電池モジュール3の軒側フレーム5を位置させると共に軒側フレーム5を外側から固定部材2に支持させるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、屋根上等に太陽電池モジュールを設置するための太陽電池モジュールの設置構造に関するものである。
従来より、板状の太陽電池パネルの外周をフレームで囲った太陽電池モジュールを屋根上等に複数設置して太陽光発電を行うことが知られており、その太陽電池モジュールの設置構造としては、例えば、太陽電池パネルの棟側を保持する棟側フレームに、野地板に繋止するための繋止部と嵌合凹部とを形成すると共に、太陽電池パネルの軒側を保持する軒側フレームに、棟側フレームの嵌合凹部と嵌合する嵌合凸部を形成し、軒側に対置された太陽電池モジュールにおける棟側フレームの繋止部を野地板に固定した状態で、棟側に配置される太陽電池モジュールにおける軒側フレームの嵌合凸部を棟側フレームの嵌合凹部に嵌合させることで、軒側と棟側の太陽電池モジュールを夫々野地板に固定するようにしていた(特許文献1)。
特開2000−297509号公報
しかしながら、従来の太陽電池モジュールの設置構造では、屋根上に設置される複数の太陽電池モジュールが、屋根の軒側から棟側へ向かって順次、野地板に固定するようにしているので、太陽電池モジュールの設置作業が簡単なものとなる反面、設置した太陽電池モジュールの破損やメンテナンス等の際に太陽電池モジュールを取外す場合、対象となる太陽電池モジュールのみを取外すことができず、棟側の太陽電池モジュールを取外す必要があるので、メンテナンス等に手間がかかり、コストが増加する問題があった。
そこで、本発明は上記の実情に鑑み、太陽電池モジュールを簡単に設置することができると共に簡単に脱着することができる太陽電池モジュールの設置構造の提供を課題とするものである。
本発明に係る太陽電池モジュールの設置構造は、「外形が矩形状で平板状の太陽電池パネル、該太陽電池パネルにおける軒側の辺を保持する長尺状の軒側フレーム、該軒側フレームとは反対側の前記太陽電池パネルにおける棟側の辺を保持する長尺状の棟側フレーム、該棟側フレーム及び前記軒側フレームにより保持された前記太陽電池パネルの辺とは異なる辺を保持する長尺状の横側フレームを有した太陽電池モジュールと、該太陽電池モジュールにおける前記棟側フレームを、屋根の棟側への移動と前記太陽電池パネルの面に対して直角方向への移動とを阻止可能とし、前記棟側フレームよりも棟側の位置で屋根を構成する所定の構造部材に固定される固定部材とを具備し、該固定部材によって移動が阻止される前記棟側フレームの上側に、別の前記太陽電池モジュールの前記軒側フレームが位置していると共に該軒側フレームが外側から前記固定部材に支持されている」ことを特徴とする。
ここで、屋根を構成する所定の「構造部材」としては、「垂木」、「野地板」、「垂木上に架渡された横桟」、「母屋」、等が挙げられる。
本発明によると、太陽電池パネルの外周を軒側フレーム、棟側フレーム、及び横側フレームで囲うように保持した太陽電池モジュールを固定部材によって屋根の構造部材に支持させる際に、軒側に配置された太陽電池モジュールの棟側フレームを棟側への移動と太陽電池パネルの面に対して直角方向への移動とを阻止すると共に、棟側に配置された太陽電池モジュールの軒側フレームを棟側フレームの上側で外側から支持するようにしているので、太陽電池モジュールを設置した後でも、外側から固定部材による棟側フレームの支持を簡単に解除することが可能となる。そして、支持を解除した軒側フレームを有した太陽電池モジュールを軒側へ移動させることで、固定部材による棟側フレームの支持を解除することができ、太陽電池モジュールを取外すことができる。従って、屋根上等に複数の太陽電池モジュールを設置した後でも、太陽電池モジュールを簡単に脱着することが可能となり、太陽電池モジュールのメンテナンス性を高めることができ、コストが増加するのを防止することができる。
また、太陽電池モジュールの棟側フレームを固定部材によって、棟側への移動と太陽電池パネルの面に対して直角方向への移動を阻止すると共に、軒側フレームよりも棟側の位置で構造部材に固定するようにしているので、複数の太陽電池モジュールを軒側から棟側へ向かって順次、構造部材に固定することができ、太陽電池モジュールを簡単に設置することができる。なお、固定部材を軒側フレームや棟側フレームに対してそれらの長手方向へスライドできるようにしても良く、これにより、固定部材を構造部材における垂木等の強度や剛性の高い位置に簡単に固定することが可能となり、太陽電池モジュールの固定強度を高めることができ、設置に対する信頼性を高めることができる。また、固定部材の長さを軒側フレーム等よりも短くすることができるので、固定部材にかかるコストを低減させることができる。
更に、固定部材によって軒側の太陽電池モジュールにおける棟側フレームの上側に、棟側の太陽電池モジュールにおける軒側フレームが位置するように支持しており、複数の太陽電池モジュールを階段状に設置することができるので、屋根瓦等と併設するようにした場合、太陽電池モジュールを併設する屋根瓦と沿うように設置することができ、太陽電池モジュールを設置した屋根上の美観が損なわれるのを防止することができると共に、屋根上の意匠性を向上させることができる。
また、固定部材によって太陽電池モジュールを構造部材に支持させるようにしているので、太陽電池モジュールを、架台等を介して支持させるようにした場合と比較して、設置構造にかかる部品点数が少なくなり、コストが増加するのを抑制することができる。
なお、棟側の太陽電池モジュールにおける軒側フレームを、固定部材に対して直接支持させるようにしても良いし、所定の連結部材を介したり、連結部材と棟側フレームとを介したりして間接的に支持させるようにしても良い。
本発明に係る太陽電池モジュールの設置構造は、上記の構成に加えて、「前記太陽電池モジュールは、前記横側フレームに、外側側面に開口し断面が所定形状の長手方向へ延びる係止溝と、該係止溝よりも前記太陽電池パネル側で該太陽電池パネルの下側に形成され長手方向へ延びると共に、外側側面側又は外側側面側とは反対側の何れか一方が開放された懸架溝とを備え、且つ、前記横側フレームの前記係止溝に係止可能とされた係止部、及び該係止部を一方の側面に備えた弾性部を有した長尺状の弾性部材と、該弾性部材が係止される前記横側フレームよりも長く軒側及び上側が開放された箱状に形成され、上部に隣接した該横側フレームの少なくとも一方の前記懸架溝内へ挿入可能とされた懸架片を有した樋部材とを更に具備し、前記弾性部材の前記係止部が前記横側フレームの前記係止溝に係止されていると共に、前記弾性部材における前記係止部とは反対側の側面に、前記弾性部材に弾性力が作用するように別の前記太陽電池モジュールの前記横側フレームを当接させた状態で、前記弾性部材を挟んで対向する前記横側フレームの前記懸架溝に、前記樋部材の前記懸架片が夫々挿入されて前記樋部材が前記横側フレームに支持されている」ようにしても良い。
本発明によると、棟側から軒側へ向かう方向と直交する方向に隣接する太陽電池モジュールの対向する横側フレームにおいて、一方の横側フレームの外側側面に弾性部材を係止させると共に、一方の横側フレームと他方の横側フレームとで弾性部材が圧縮されるように挟んだ上で、夫々の横側フレームの懸架溝に樋部材の懸架片を挿入することで樋部材を支持するようにしているので、隣接する太陽電池モジュール同士の取付誤差等を弾性部材によって吸収することができ、横側フレーム同士の間に隙間ができて見栄えが悪くなるのを防止することができる。また、弾性部材によって、横側フレーム同士の間から雨水等が浸入するのを防止することができる。また、喩え横側フレーム同士の間から雨水等が浸入しても、樋部材により受けることができ、構造部材側へ雨水等が浸入するのを防止することができる。
また、弾性部材を隣接する一方の横側フレームに係止させると共に、他方の横側フレームを当接させるようにしており、隣接する横側フレーム同士は互いに連結されておらず、簡単に横側フレーム同士を分離させることができるので、太陽電池モジュールの設置や脱着を簡単にすることができ、設置作業やメンテナンス等に係る手間を簡略化してコストを低減させることができる。
更に、弾性部材を一方の横側フレームに係止させるようにしているので、太陽電池モジュールを設置する際や脱着する際に、弾性部材を押えていなくても弾性部材が脱落することがなく、太陽電池モジュールの設置や脱着の作業性を高めることができる。
また、隣接する横側フレームの間に弾性部材を挟むと共に、その下側に樋部材を配置しており、横側フレーム同士の間から雨水等が浸入するのを可及的に防止することができるので、構造部材側の防水性を簡略化することができ、構造部材側も含めて屋根に係る全体的なコストを低減させることができる。
また、樋部材を横側フレームよりも長く形成しているので、樋部材を横側フレームに取付ける際に、樋部材の棟側が棟側フレームよりも棟側へ突出するように取付けることで、棟側に配置された樋部材と軒側に配置された樋部材とを互いにラップさせることが可能となり、樋部材に浸入した雨水等を確実に軒側の樋部材へ受渡すことができ、浸入した雨水等を確実に軒側へ排出して、構造部材側へ浸入するのを防止することができる。
更に、横側フレームに対して弾性部材や樋部材を係止したり挿入したりするようにしているので、横側フレームに対して弾性部材や樋部材を容易に脱着することができ、例えば、予め工場内で野地板や垂木等の構造部材に対して固定部材により複数の太陽電池モジュールを設置してユニット化した場合に、ユニット両端の横側フレームから外方へ突出する部材をなくすことができ、ユニットの搬送や屋根上への取付け等を行い易くすることができる。
なお、樋部材の懸架片を備える数としては、隣接した横側フレームの懸架溝に対して、一方の懸架溝に挿入できるように一つとすることが望ましく、これにより、横側フレーム同士の位置間隔等の誤差が生じても、樋部材を横側フレーム同士の間に確実に吊下げることができると共に、樋部材の取付作業性を向上させることができる。また、隣接した横側フレームの夫々の懸架溝に挿入できるように二つとしても良く、これにより、樋部材の両端を確実に横側フレームに支持させることができる。
本発明に係る太陽電池モジュールの設置構造は、「外形が矩形状で平板状の太陽電池パネル、該太陽電池パネルにおける軒側の辺を保持する長尺状の軒側フレーム、該軒側フレームとは反対側の前記太陽電池パネルにおける棟側の辺を保持する長尺状の棟側フレーム、該棟側フレーム及び前記軒側フレームにより保持された前記太陽電池パネルの辺とは異なる辺を保持し、外側側面に開口し断面が所定形状の長手方向へ延びる係止溝と、該係止溝よりも前記太陽電池パネル側で該太陽電池パネルの下側に形成され長手方向へ延びると共に、外側側面側又は外側側面側とは反対側の何れか一方が開放された懸架溝とを備えた長尺状の横側フレーム、を有した太陽電池モジュールと、該太陽電池モジュールにおける前記棟側フレームと、別の前記太陽電池モジュールにおける前記軒側フレームとを支持可能とされ、前記棟側フレームよりも棟側の位置で屋根を構成する所定の構造部材に固定される固定部材と、該固定部材によって支持される前記太陽電池モジュールにおける前記横側フレームの前記係止溝に係止可能とされた係止部、及び該係止部を一方の側面に備えた弾性部を有した長尺状の弾性部材と、該弾性部材が係止される前記横側フレームよりも長く軒側及び上側が開放された箱状に形成され、上部に隣接した該横側フレームの少なくとも一方の前記懸架溝内へ挿入可能とされた懸架片を有した樋部材とを具備し、前記弾性部材の前記係止部が前記横側フレームの前記係止溝に係止されていると共に、前記弾性部材における前記係止部とは反対側の側面に、前記弾性部材に弾性力が作用するように別の前記太陽電池モジュールの前記横側フレームを当接させた状態で、前記弾性部材を挟んで対向する前記横側フレームの前記懸架溝に、前記樋部材の前記懸架片が夫々挿入されて前記樋部材が前記横側フレームに支持されている」ことを特徴とする。
本発明によると、弾性部材によって隣接する太陽電池モジュールにおける横側フレーム同士の間から雨水等が浸入するのを防止することができると共に、喩え横側フレーム同士の間から雨水等が浸入しても、弾性部材の下側に配置された樋部材により受けることができ、構造部材側へ雨水等が浸入するのを防止することができると共に、上述と同様の作用効果を奏することができる。
本発明に係る太陽電池モジュールの設置構造は、上記の構成に加えて、「前記太陽電池モジュールは、前記棟側フレームに、外側側面に長手方向へ延びる開口部を備え、且つ、前記固定部材は、前記棟側フレームの側面と当接する当接面を有し断面が矩形状の本体部と、該本体部における前記当接面の所定位置から略直角方向へ突出し前記棟側フレームの前記開口部内へ挿通可能とされた挿通片と、及び該挿通片が延びる方向とは反対方向へ前記本体部の下面から延出し所定の構造部材に固定される固定片とを備えている」ことを特徴とする。
本発明によると、太陽電池モジュールにおける棟側フレームの外側側面に開口部を備えるようにすると共に、固定部材に棟側フレームの外側側面と当接可能な本体部と、棟側フレームの開口部内へ挿通可能な挿通片と、本体部の下面から軒側へ延びる固定片とを備えるようにしているので、棟側フレームを本体部に当接させると共に開口部内へ挿通片を挿通させることで、軒側フレームの軒側への移動と太陽電池パネルの面に対して直角方向への移動を阻止可能とすると共に、軒側フレームよりも軒側で構造部材に固定可能な固定部材を具現化することができ、上述した作用効果を確実に奏することができる。
また、固定部材の挿通片が挿通される軒側フレームの開口部を、軒側フレームの長手方向へ延びるように備えており、固定部材の挿通片を開口部内へ挿通した状態で、固定部材を軒側フレームに沿ってスライドさせることができるので、固定部材をスライドさせて構造部材における垂木等の強度や剛性の高い位置に簡単に固定することが可能となり、太陽電池モジュールの固定強度を高めることができると共に、設置に対する信頼性を高めることができる
なお、軒側フレームにおける開口部の下側の先端に面取部を備えるようにしても良く、これにより、開口部に対して固定部材の挿通片を挿通し易くすることができると共に、設置された太陽電池モジュールを取外した後に再び取付ける際に、構造部材に固定された固定部材の挿通片に対して、軒側フレームにおける開口部の上側の先端を載せ易くすることができ、太陽電池モジュールの取付作業を容易にすることができる。
本発明に係る太陽電池モジュールの設置構造は、上記の構成に加えて、「前記太陽電池モジュールは、前記軒側フレームに、外側側面の下端から前記太陽電池パネルの延びる方向と略同じ方向に外方へ延びると共に長手方向の所定位置に貫通する貫通孔が複数形成された支持片を備えると共に、前記固定部材は、前記棟側フレームよりも棟側に配置され上側が開放されると共に長手方向に延びた断面が逆T字状のT溝を備え、且つ、該T溝の開放された部分を通過可能とされた円柱状の雄ねじ部と、該雄ねじ部の一端側に形成され前記T溝内をスライド可能とされると共に回転不能とされた頭部とを備えたボルト、及び該ボルトの前記ネジ部に螺合されるナットを有した締結具を更に具備し、該締結具における前記ボルトの前記雄ねじ部が前記T溝の開放された部分から外方へ突出するように前記T溝内に前記ボルトの前記頭部が挿入され、前記固定部材から上方へ突出する前記雄ねじ部に前記軒側フレームにおける前記支持片の前記貫通孔を貫通させた状態で、前記雄ねじ部に螺合された前記ナットにより、前記固定部材に前記軒側フレームが支持されている」ことを特徴とする。
本発明によると、太陽電池モジュールにおける軒側フレームに外側側面から外方へ突出する支持片を備えると共に固定部材の上部にT溝を備え、固定部材のT溝にボルトの頭部を挿入して固定部材から上方へ突出したボルトの雄ねじ部に、軒側フレームにおける支持片の貫通孔を貫通させた上で、ボルトの雄ねじ部にナットを螺合することで固定部材に軒側フレームを支持させるようにしているので、軒側フレームを外側から固定部材に確実に支持させることができ、上述した作用効果を確実に奏することができる。
また、ボルトの頭部が挿入される固定部材のT溝を、固定部材の長手方向に延びるように形成しているので、固定部材からボルトの雄ねじ部が突出する位置を自由に移動(スライド)させることができ、軒側フレームにおける支持片の貫通孔の位置がずれていても、ボルトをスライドさせて支持片を確実に支持することができる。
更に、固定部材のT溝から上方へ突出したボルトの雄ねじ部を、軒側フレームにおける支持片の貫通孔に貫通させているので、ボルトによって棟側の太陽電池モジュールが軒側へ移動するのを阻止することができ、喩え、ナットが緩んだり脱落したりしても、直ちに棟側の太陽電池モジュールが軒側へ移動して、太陽電池モジュールが屋根上等から脱落してしまうのを防止することができる。
本発明に係る太陽電池モジュールの設置構造は、上記の構成に加えて、「前記太陽電池モジュールは、前記軒側フレームの外側側面に締結部を備えると共に、前記棟側フレームの外側側面に長手方向へ延びる第二開口部を備え、且つ、該第二開口部内へ挿入可能とされた基端部と、該基端部を前記棟側フレームの前記第二開口部内へ挿入すると前記棟側フレームよりも上方へ突出すると共に前記軒側フレームの前記締結部と対応した位置に通孔が形成された先端部とを備え、前記棟側フレームに沿った長尺状の連結部材を更に具備し、該連結部材の前記基端部が前記棟側フレームの前記第二開口部に挿入されていると共に、前記先端部に前記軒側フレームの外側側面が当接した状態で、前記先端部の前記通孔を通して前記軒側フレームの前記締結部に締結された所定の締結具により、前記軒側フレームが支持されている」ことを特徴とする。
ここで、「締結部」としては、「ナットを回転不能且つ軒側フレームの長手方向へスライド可能に保持する溝を有したもの」、「雌ねじ孔を有したもの」、「ナットを回転不能に埋設したもの」、等が挙げられる。
本発明によると、太陽電池モジュールにおける軒側フレームの外側側面に締結部を備えると共に棟側フレームの外側側面に第二開口部を備えた上で、第二開口部に挿入可能な基端部と棟側フレームよりも上方へ突出し通孔が形成された先端部とを備えた連結部材を更に具備し、連結部材の基端部を棟側フレームの第二開口部に挿入した状態で、先端部を軒側フレームの外側側面に当接させると共に通孔を通して締結部にボルト等の締結具を締結することで、固定部材に棟側フレームと連結部材とを介して軒側フレームを支持するようにしているので、軒側フレームを外側から固定部材に確実に支持させることができ、上述した作用効果を確実に奏することができる。
また、連結部材の先端部に軒側フレームの外側側面を当接させるようにして軒側フレームを支持しているので、連結部材によって棟側の太陽電池モジュールが軒側へ移動するのを阻止することができ、喩え締結具が緩んだり脱落したりしても、直ちに棟側の太陽電池モジュールが軒側へ移動して、太陽電池モジュールが屋根上等から脱落してしまうのを防止することができる。
本発明に係る太陽電池モジュールの設置構造は、上記の構成に加えて、「前記固定部材によって夫々支持される軒側の前記太陽電池モジュールにおける前記棟側フレームと、棟側の前記太陽電池モジュールにおける前記軒側フレームとの間に配置され、弾性部材からなり防水性を有した長尺状の防水部材を更に具備する」ことを特徴とする。
本発明によると、棟側の太陽電池モジュールにおける軒側フレームと、軒側の太陽電池モジュールにおける棟側フレームとの間に、防水部材を配置するようにしているので、軒側フレームと棟側フレームの間から、構造部材側へ雨水等が浸入するのを防止することができる。また、構造部材側へ雨水等が浸入するのを防止することができるので、構造部材側の防水性を簡略化することができ、構造部材側も含めて全体的なコストを低減させることができる。
上記のように、本発明によると、太陽電池モジュールを簡単に設置することができると共に、設置した太陽電池モジュールを簡単に脱着することができる太陽電池モジュールの設置構造を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態である太陽電池モジュールの設置構造について、図1乃至図4に基いて詳細に説明する。図1(A)は本発明の太陽電池モジュールの設置構造を屋根の棟側と軒側と結ぶ方向に切断して示す断面図であり、(B)は(A)の太陽電池モジュールの設置構造を屋根の棟側と軒側とを結ぶ方向に対して直角方向に切断して示す断面図である。図2は、図1(A)に示す設置構造を各部材毎に分解して示す分解断面図である。また、図3は、図1(B)に示す設置構造を各部材毎に分解して示す分解断面図である。更に、図4は、図1に示す太陽電池モジュールの設置構造における左右方向に隣接した太陽電池モジュールの接合部を屋根の軒側から示す軒側側面図である。
本実施形態における太陽電池モジュールの設置構造は、図1乃至図4に示すように、屋根を構成する構造部材1(例えば、野地板、垂木、垂木上に架渡された横桟、母屋、等)に対して固定される固定部材2と、固定部材2によって屋根の軒側から棟側へ向かって順次支持されると共に、夫々が個別に脱着可能に支持された複数の太陽電池モジュール3とを備えている。
本例の太陽電池モジュールの設置構造に用いられる太陽電池モジュール3は、外形が矩形状で平板状の太陽電池パネル4と、太陽電池パネル4における軒側の辺を保持する長尺状の軒側フレーム5と、軒側フレーム5とは反対側の棟側の辺を保持する長尺状の棟側フレーム6と、軒側フレーム5及び棟側フレーム6により保持された辺とは異なる辺を保持する長尺状の横側フレーム7とを備えている。この太陽電池モジュール3における軒側フレーム5、棟側フレーム6、及び横側フレーム7は、図示するような断面形状が変化することなく長尺状に延びたアルミ等の押出型材とされている。
この太陽電池モジュール3における軒側フレーム5は、図示するように、その断面上で、上下方向に延びた矩形状の本体部5aと、本体部5aの上面から太陽電池モジュール3の外側側面を形成する面に沿って上方へ延出し、太陽電池パネル4の辺をその面に沿った方向に嵌合保持可能な保持部5bと、保持部5bによって保持される太陽電池パネル4の延びる方向と略同じ方向で本体部5aの外側側面から外方へ延びる支持片5cとを備えている。また、軒側フレーム5には、支持片5cに、軒側フレーム5の長手方向の所定位置(具体的な位置については図示を省略する)に支持片5cを貫通する貫通孔5dが複数(例えば、2〜4個)形成されている。
また、太陽電池モジュール3における棟側フレーム6は、図示するように、その断面上で、矩形状の本体部6aと、本体部6aの上面から太陽電池モジュール3の外側側面を形成する面に沿って上方へ延出し、太陽電池パネル4の辺をその面に沿った方向に嵌合保持可能な保持部6bと、本体部6bの下面から外側側面とは反対側の面に沿って下方へ延出し、本体部6aの外側側面に本体部6aの下面との間に所定幅(高さ)の開口部6cを形成する脚部6dとを備えている。
更に、太陽電池モジュール3における横側フレーム7は、図示するように、その断面上で、上下方向に延びた矩形状の本体部7aと、本体部7aの上面に沿って太陽電池モジュール3の外側側面を形成する面から外方へ延出すると共に本体部7aよりも上側に配置され、太陽電池パネル4の辺をその面に沿った方向に嵌合保持可能な保持部7bと、保持部7bの外側側面に開口し断面がT字状の係止溝7cと、係止溝7cと本体部7aとの間で保持部7bの下側に配置され本体部7aの上面と略沿った方向へ延びると共に保持部7bの外側側面側とは反対側が開放された懸架溝7dとを備えている。また、横側フレーム7には、懸架溝7dの下側に、断面C字状の螺合部7eが備えられている。
なお、本例では、軒側フレーム5、棟側フレーム6、及び横側フレーム7の高さが、夫々略同じ高さとされている。また、図示は省略するが、太陽電池パネル4と各保持部5b,6b,7bとの間には、雨水等の浸入を防止するシール材が備えられている。なお、軒側フレーム5、棟側フレーム6、及び横側フレーム7の表面に、酸化皮膜処理や塗装処理等を施すようにしても良い。
この太陽電池モジュール3は、太陽電池パネル4の外周を保持する軒側フレーム5、棟側フレーム6、及び横側フレーム7が枠状に組立てられることで、太陽電池モジュール3自体の強度や剛性を高めることができ、太陽電池パネル4を保護することができるようになっている。
なお、図1(A)及び図2中、符号8は、軟質樹脂や発泡樹脂、エラストマー等の弾性部材からなる防水性を有した防水部材であり、軒側フレーム5における支持片5cと、棟側フレーム6における保持部6b及び固定部材2の上面との間に配置され、軒側フレーム5と棟側フレーム6との間から雨水等が構造部材1側へ浸入するのを防止することができるようになっている。
本例の太陽電池モジュールの設置構造に用いられる固定部材2は、図示するように、断面上で、上下方向へ延びる矩形状の本体部2aと、本体部2aにおける一方の側面(軒側の側面)から略直角方向へ突出する挿入片2bと、挿入片2bが延びる方向とは反対方向へ本体部2aの下面から延出する固定片2cと、本体部2aの上面から上方へ延出するように配置され上側が開放された断面逆T字状のT溝2dとを備えている。なお、固定部材2の本体部2aにおける挿入片2bが突出する側の側面は、軒側フレーム6の外側側面と当接可能な当接面2eとされている。
また、固定部材2には、固定片2cの所定位置に固定片2cを貫通する貫通孔2fが複数(例えば、2〜3個)形成されている。本例の固定部材2は、図示するように、固定片2cの貫通孔2fを通して固定ボルト17を構造部材1へねじ込むことで構造部材1に対して固定することができるようになっている。なお、詳細な図示は省略するが、固定ボルト17の皿座金内にはコーキング材が充填されており、万が一太陽電池モジュール3の下側に雨水等が浸入しても、固定ボルト17を伝って構造部材1の裏側へ浸入しないようになっている。
この固定部材2は、本体部2aから突出する挿入片2bが、棟側フレーム6の開口部6c内へ挿入可能とされている。また、固定部材2は、挿入片2bを棟側フレーム6の開口部6cに挿入させて挿入片2bの上面に棟側フレーム6における本体部6aの下面を当接させた状態とすると、固定部材2の上面と棟側フレーム6の上面とが略一致する高さとなる位置に、挿入片2bが備えられている。
この固定部材2は、太陽電池モジュール3の軒側フレーム5、棟側フレーム6、及び横側フレーム7と同様に、アルミ等の押出型材とされており、図示する断面形状が変化することなく長尺状に延びた形態となっている。なお、固定部材2は、図示は省略するが、その長さが軒側フレーム5や棟側フレーム6の長さ(800mm〜2500mm)よりも短い長さ(50mm〜200mm)とされており、軒側フレーム5や棟側フレーム6を部分的に支持するようになっている。
また、固定部材2のT溝2dは、図示するように、ボルト9の頭部9aを下側にした状態で、雄ねじ部9bがT溝2dの上面の開放された部分から上方へ突出するようにT溝2d内に頭部9aを挿入してスライドさせることができる大きさとされている。また、T溝2dは、その幅が、挿入したボルト9の頭部9aが回転不能となる幅とされている。なお、本例では、ボルト9として角根ボルトを示しており、T溝2dにおける上側の溝の幅が、角根ボルトの角部が回転不能となる幅とされている。因みに、T溝2dにおける下側の溝の幅は、六角ボルトの頭部が回転不能となる幅とされており、角根ボルトに替えて六角ボルトを用いることもできるようになっている。
なお、図1(A)及び図2中、符号10はボルト9の雄ねじ部9bに螺合可能なナットであり、符号11はボルト9の雄ねじ部9bに挿通可能なスプリングワッシャ等の弾性座金であり、符号12はボルト9の雄ねじ部9bに挿通可能な平ワッシャ等の座金である。
また、本実施形態における太陽電池モジュールの設置構造は、図1(B)及び図3に示すように、横側フレーム7の係止溝に7cに係止可能とされ防水性を有した長尺状の弾性部材13と、横側フレーム7の懸架溝7dを介して横側フレーム7に支持可能とされた箱状の樋部材14と、を更に備えている。
この弾性部材13は、外形が略矩形状で中空の弾性部13aと、弾性部13aにおける一方の側面に形成され横側フレーム7の係止溝7cに係止可能な一対の係止部13bとを備えている。本例の弾性部材13は、エラストマーを押出成形したものであり、中空とされた弾性部13aが弾性変形可能とされている。また、弾性部材13は、その長さが、太陽電池モジュール3における軒側や棟側の辺の長さと略同じ長さとされている。
本例の弾性部材は、図1(B)に示すように、二つの太陽電池モジュール3における対向する一方の横側フレーム7の係止溝7cに係止部13bを係止させると共に、係止部13bが形成された側とは反対側の弾性部材13における弾性部13aの側面を、他方の横側フレーム7の外側側面(保持部7bの外側側面)に対して弾性的に当接させることで、対向する横側フレーム7同士の間を水密な状態とするものである。
一方、樋部材14は、図3に示すように、軒側及び上側が開放された箱状の本体部14aと、本体部14aにおける両側の側壁の上部に配置され、横側フレーム7の懸架溝7d内へ挿入可能とされた一対の懸架片14bとを備えている。この樋部材14は、図1(B)に示すように、二つの太陽電池モジュール3における対向する横側フレーム7の懸架溝7d内に、一対の懸架片14bを夫々挿入することで、横側フレーム7の保持部7bの下側に吊下げられたような状態で支持されるようになっている。
また、本例の樋部材14は、横側フレーム7に吊下げたような状態とすると、横側フレーム7の係止溝7dの下部や螺合部7eが本体部14aの内部に位置するようになっており、横側フレーム7の外側側面を伝って浸入した雨水等を本体部14aで受けることができるようになっている。
なお、樋部材14は、その長さが、太陽電池モジュール3における横側の辺の長さよりも長い長さとされており、図1(A)に示すように、屋根に設置した際に、太陽電池モジュール3の棟側端部よりも棟側へ突出し、棟側に支持される太陽電池モジュール3の下側まで延び出す長さとされている。また、本例の樋部材14は、ステンレス等の板材を屈曲成形して形成されている。
更に、本実施形態における太陽電池モジュールの設置構造は、図4に示すように、屋根の棟側と軒側とを結ぶ方向に対して直角方向に隣接する太陽電池モジュール3の軒側端部同士を連結すると共に、対向する横側フレーム7同士の軒側端部の間を閉鎖する板状のキャップ部材15を更に備えている。このキャップ部材15は、上端を横側フレーム7や軒側フレーム5の上端と略一致させた状態で、外側から長孔15aを貫通してビス16(ナベ頭ビス)を横側フレーム7の螺合部7eへねじ込むことで、夫々の横側フレーム7に固定することができるようになっている。
なお、本例のキャップ部材15は、その高さが、横側フレーム7等の高さよりも若干低い高さとされており、図4に示すように、キャップ部材15を横側フレームに固定すると、キャップ部材15の下側から樋部材14が露出するようになっており、樋部材14によって導かれた雨水等を外部へ排出することができるようになっている。
次に、本実施形態の太陽電池モジュールの設置構造における施工方法について説明する。まず、屋根の構造部材1に対して、太陽電池モジュール3を設置する最も軒側の位置に、屋根の横方向に対して略平行に固定部材2を所定間隔で固定する。この際に、固定部材2の固定片2cが突出した側を棟側へ向くように、固定ボルト17を用いて構造部材1に固定する。なお、具体的な図示は省略するが、固定部材2は、その長さが太陽電池モジュール3の軒側フレーム5や棟側フレーム6等の長さよりも短いので、一つの太陽電池モジュール3に対して、適宜の数(例えば、1〜3個)の固定部材2で支持できるような間隔で、構造部材1に固定する。
そして、構造部材1に固定部材2を固定したら、次に、固定部材2のT溝2dに、図示するように、雄ねじ部9bが上方へ突出するようにボルト9の頭部9aを挿入する。なお、固定部材2のT溝2dに挿入するボルト9の数は、一つの棟側フレーム6を支持する固定部材2の数と、太陽電池モジュール3における軒側フレーム5の支持片5cに形成された貫通孔5dの数とに対応した数としている。
続いて、固定部材2の上側に、棟側に配置する太陽電池モジュール3における軒側フレーム5の支持片5cを載置する。軒側フレーム5を載置する際に、T溝2d内でボルト9を適宜の位置へスライドさせて固定部材2の上面から突出するボルト9の雄ねじ部9bが、支持片5cに形成された貫通孔5dを貫通するように載置する。なお、固定部材2の上側に軒側フレーム5を載置する際に、固定部材2と軒側フレーム5との間に適宜長さの防水部材8を配置しても良い。
そして、軒側フレーム5における支持片5cの貫通孔5dを貫通して延び出したボルト9の雄ねじ部9bに、座金12、弾性座金11の順に挿入し、その上から雄ねじ部9bにナット10を螺合して、ナット10を適宜のトルクで締付けることで太陽電池モジュール3における軒側フレーム5が固定部材2に外側から支持された状態となる。
この状態では、太陽電池モジュール3は、軒側フレーム5における支持片5cの貫通孔5dを貫通したボルト9により軒側及び棟側への移動が阻止されると共に、ボルト9の雄ねじ部9bに螺合されたナット10の締結により屋根の左右方向及び太陽電池パネル4のパネル面に対して直角方向への移動が阻止された状態となっている。
そして、太陽電池モジュール3の軒側フレーム5を固定部材2に支持させたら、次に、その太陽電池モジュール3の棟側フレーム6を固定部材2により構造部材1に固定する。具体的には、棟側フレーム6の開口部6c内に、固定部材2の挿入片2bを挿入し、固定部材2の当接面2eを棟側フレーム6の外側側面に当接させる。そして、その状態で、固定部材2の本体部2a及び固定片2cの底面を構造部材1の上面に当接させ、固定片2cの貫通孔2fを通して上側から固定ボルト17を構造部材1にねじ込み、固定部材2を構造部材1に固定する。
そして、各固定部材2が構造部材1に固定されることで、太陽電池モジュール3は、軒側の固定部材2により軒側への移動が阻止されると共に、棟側の固定部材2により棟側への移動が阻止される。それと同時に、太陽電池モジュール3は、固定部材2の挿入片2cにより太陽電池パネル4の面に対して直角方向への移動が阻止されると共に、固定部材2の当接面2eと棟側フレーム6の外側側面との当接による摩擦力により屋根の横方向への移動が阻止される。これにより、太陽電池モジュール3が固定部材2を介して構造部材1に設置固定されることとなる。
なお、棟側フレーム6の開口部6cは、その長手方向に延びており、固定部材2の挿入片2bを開口部6c内に挿入した状態で、固定部材2を棟側フレーム6に沿ってスライドさせることができるので、固定部材2を構造部材1に対して最適な位置(固定強度が最も高くなる位置、例えば、垂木の位置)へスライドさせて固定するようにしても良い。また、固定部材2を構造部材1へ固定する際に、固定部材2と構造部材1との間に防水用のシートを挟み込むようにしても良い。
また、固定部材2を介して構造部材1に固定された太陽電池モジュール3の棟側へ別の太陽電池モジュール3を固定する場合は、軒側の固定部材2と同様に、棟側の固定部材2のT溝2dにボルト9の頭部9aを挿入する。そして、ボルト9の頭部9aを固定部材2のT溝2d内へ挿入したら、固定部材2の上面及び設置された太陽電池モジュール3における棟側フレーム6の上面に、防水部材8を載置する。続いて、防水部材8の上側に、棟側に配置する太陽電池モジュール3における軒側フレーム5の支持片5cを載置する。
その後、棟側の太陽電池モジュール3の左右方向位置を、軒側の太陽電池モジュール3と合せた上で、支持片5cの貫通孔5dを貫通して延び出したボルト9の雄ねじ部9bに、座金12、弾性座金11の順に挿入し、その上から雄ねじ部9bにナット10を螺合して、ナット10を適宜のトルクで締付けることで棟側の太陽電池モジュール3における軒側フレーム5が外側から固定部材2に支持された状態となる。そして、以下、上述と同様の作業を繰返すことで、太陽電池モジュール3を順次、軒側から棟側へ向かって構造部材1に設置する。
ところで、屋根の横方向にも太陽電池モジュール3を複数設置する場合は、一つ目の太陽電池モジュール3を構造部材1に固定した状態で、左右方向へ隣接して配置される横側フレーム7の係止溝7cに弾性部材13の係止部13cを係止させて、横側フレーム7に弾性部材13を支持させる。そして、隣接して配置される太陽電池モジュール3を構造部材1に固定された太陽電池モジュール3側へ移動させ、弾性部材13の弾性部13aに弾性力が発生するように互いの横側フレーム7で挟込む。なお、この際に、夫々横側フレーム7における螺合部7eのピッチが、キャップ部材15における取付用の孔のピッチと略一致するようにする。
次に、隣接する太陽電池モジュール3の横側フレーム7を夫々所定位置にセットしたら、太陽電池モジュール3の軒側から樋部材14を、対向する横側フレーム7の間に挿入して支持させる。具体的には、樋部材14の懸架片14bを、対向する横側フレーム7の夫々の懸架溝7d内へ挿入し、樋部材14の軒側前端が、横側フレーム7の軒側前端と略一致するまで、棟側の方向へスライドさせる。
そして、一対の横側フレーム7の間に樋部材14を支持させたら、一対の横側フレーム7の軒側前端にキャップ部材15を当接させ、キャップ部材15を貫通して所定のビス16を横側フレーム7の螺合部7eに締付けて、キャップ部材15を取付ける。これにより、キャップ部材15の前面が、太陽電池モジュール3における軒側フレーム5の外側側面と略一致した面一の状態となり、太陽電池モジュール3を横方向でも水密な状態に設置することができる。
ところで、一旦構造部材1に設置した太陽電池モジュール3を取外す場合は、まず、取外したい太陽電池モジュール3の軒側フレーム5を固定部材2に止め付けているナット10を、雄ねじ部9bから外す。そして、軒側フレーム5を、その支持片5cの貫通孔5dからボルト9の雄ねじ部9bが抜けるまで持上げた上で、その太陽電池モジュール3を軒側へ移動させると、棟側フレーム6の開口部6cから固定部材2の挿入片2bが抜けて、太陽電池モジュール3を取外すことができる。
一方、太陽電池モジュール3が取外された位置に、再び太陽電池モジュール3を取付ける場合は、取付ける太陽電池モジュール2の棟側フレーム6における開口部6cに、棟側の固定部材2における挿入片2bが挿入されるように、軒側から棟側へ移動させる。この際に、挿入片2bに対して太陽電池モジュール3を斜めに傾けた状態で作業することとなるが、本例では、図2に示するように開口部6cの下側角にR状の面取部6eが形成されているので、開口部6cの入口が挿入片2bの先端に載せ易く、挿入片2bへの挿入支持作業がし易くなっている。
そして、棟側フレーム6の開口部6c内に挿入片2bを挿入させて、軒側の固定部材2に棟側フレーム6を支持させたら、軒側フレーム5を軒側の固定部材2上へ載置し、支持片5cの貫通孔5dを貫通したボルト9の雄ねじ部9bにナット10を螺合することで、太陽電池モジュール3を取付けることができる。
なお、本例では、太陽電池モジュール3の左右方向は、隣接する横側フレーム7の一方にのみ弾性部材13が係止支持されて他方は接触しているだけなので、棟側と軒側とを結ぶ方向とは異なって互いが連結されておらず、太陽電池モジュール3の脱着の妨げにならないようになっている。また、弾性部材13が弾性的に他方の横側フレーム7と接触しているので、弾性部材13を弾性変形させることで、弾性部材13と横側フレーム7との間に隙間を形成することができ、その隙間に指等を挿入することで太陽電池モジュール3を把持することが可能となり、太陽電池モジュール3の脱着作業が容易なものとなっている。
また、構造部材1に対する太陽電池モジュール3の設置としては、建築施工現場において、屋根の構造部材1に対して現場で直接太陽電池モジュール3を設置するようにしても良い。或いは、施工現場とは異なる工場内等で、所定の構造部材1に太陽電池モジュール3を予め設置してユニット(屋根ユニット)を形成し、そのユニットを施工現場で建物等の屋根に取付けるようにしても良い。なお、予め工場内等でユニットを形成する場合、左右方向両端に位置する横側フレーム7に対し、弾性部材13や樋部材14を外した状態としてユニットを形成することが望ましく、ユニットの搬送や屋根上への取付作業等を行い易くすることができる。
このように、本実施形態における太陽電池モジュールの設置構造によると、太陽電池モジュール3における軒側フレーム5に外側側面から外方へ突出する支持片5cを備えると共に固定部材2の上部にT溝2dを備え、固定部材2のT溝2dにボルト9の頭部9aを挿入して固定部材2から上方へ突出したボルト9の雄ねじ部9bに、軒側フレーム5における支持片5cの貫通孔5dを貫通させた上で、ボルト9の雄ねじ部9bにナット10を螺合することで固定部材2に軒側フレーム5を上側から支持させるようにしている。つまり、軒側フレーム5を外側から固定部材2に支持させるようにしているので、太陽電池モジュール3を設置した後でも、外側から固定部材2による棟側フレーム6の支持を簡単に解除することが可能となる。そして、支持を解除した軒側フレーム6を有した太陽電池モジュール3を軒側へ移動させることで、固定部材2による棟側フレーム6の支持を解除することができ、太陽電池モジュール3を取外すことができる。従って、屋根上等に複数の太陽電池モジュール3を設置した後でも、太陽電池モジュール3を簡単に脱着することが可能となり、太陽電池モジュール3のメンテナンス性を高めることができ、コストが増加するのを防止することができる。
また、太陽電池モジュール3の棟側フレーム6を固定部材2によって、棟側への移動と太陽電池パネル4の面に対して直角方向への移動を阻止すると共に、軒側フレーム5よりも棟側の位置で構造部材2に固定するようにしているので、複数の太陽電池モジュール3を軒側から棟側へ向かって順次、構造部材2に固定することができ、太陽電池モジュール3を簡単に設置することができる。また、複数の太陽電池モジュール3を階段状に設置しているので、屋根瓦等と併設するようにした場合、太陽電池モジュール3を併設する屋根瓦と沿うように設置することができ、太陽電池モジュール3を設置した屋根上の美観が損なわれるのを防止することができると共に、屋根上の意匠性を向上させることができる。
更に、固定部材2のT溝2dから上方へ突出したボルト9の雄ねじ部9bを、軒側フレーム5における支持片5cの貫通孔5dに貫通させているので、ボルト9によって棟側の太陽電池モジュール3が軒側へ移動するのを阻止することができ、喩え、ナット10が緩んだり脱落したりしても、直ちに棟側の太陽電池モジュール3が軒側へ移動して、太陽電池モジュール3が屋根上等から脱落してしまうのを防止することができる。
また、棟側の太陽電池モジュール3における軒側フレーム5と、軒側の太陽電池モジュール3における棟側フレーム6との間に、防水部材8を配置するようにしているので、軒側フレーム5と棟側フレーム6の間から、構造部材1側へ雨水等が浸入するのを防止することができる。また、構造部材1側へ雨水等が浸入するのを防止することができるので、構造部材1側の防水性を簡略化することができ、構造部材1側も含めて屋根に係る全体的なコストを低減させることができる。
以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、以下に示すように、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良および設計の変更が可能である。
すなわち、本実施形態では、構造部材1に太陽電池モジュール3を設置する際に、最も軒側の軒側フレームを固定部材2によって支持するものを示したが、例えば、軒側フレーム5の支持片5cを、固定部材2を介さずに直接構造部材1に固定するようにしても良い。或いは、最も軒側の配置される固定部材2を、軒側フレーム5を固定部材2と同様に支持することができる長尺状のスタータ部材に替えて、軒側フレーム5を支持するようにしても良く、上述と同様の作用効果を奏することができる。
また、本実施形態では、樋部材14として、一対の懸架片14bを備えたものを示したが、図5に示すように、懸架片14bを一つのみ備えた樋部材14としても良い。これにより、横側フレーム7同士の位置間隔等の誤差が生じても、樋部材14を横側フレーム7同士の間に確実に吊下げることができると共に、樋部材14の取付作業性を向上させることができる。
更に、本実施形態では、固定部材2形成されたT溝2d内にボルト9の頭部9aを挿入して軒側フレーム5を固定部材2に支持させるようにしたものを示したが、例えば、図6に示すように、固定部材30に上方へ延出する立上片30aを備えると共に、軒側フレーム31に、固定部材30の立上片30aを挿入支持可能な支持溝31aと、ナット10を保持可能なナット保持部31bとを備え、立上片30aを支持溝31a内へ挿入した上で、外側から立上片30aを貫通してナット保持部31bに保持されたナット10へボルト9を締結することで、固定部材30に対して軒側フレーム31を脱着可能に支持することができるようになっている。
この例の固定部材30は、断面の外形が矩形状の本体部30bと、本体部30bの一方の側面から外方へ延出する挿入片30cと、挿入片30cとは反対側で本体部30bの下面に沿って外方へ延出し構造部材1に固定するための固定片30dとを更に備えており、本体部30bにおける挿入片30cが延出する側の側面に沿って立上片30aが上方へ延びだしている。また、この例の軒側フレーム31は、断面の外形が略矩形状で内部にナット保持部31bが形成された本体部31cと、本体部31cの上側に配置され太陽電池パネル4の辺を嵌合保持可能な保持部31dとを更に備え、軒側フレーム31の外側側面とナット保持部31bとの間に下方から立上片30aを挿入可能な支持溝31aが形成されている。なお、第一の実施形態と同じような構成の部材については、同一の符号を付すと共に、詳細な説明は省略する。この例もまた、上記の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
また、本実施形態では、太陽電池モジュール3における軒側フレーム5を固定部材2に直接支持させるようにしたものを示したが、図7乃至図10に示すように、軒側フレーム5を固定部材2に対して間接的に支持させるようにしても良い。例えば、図7の実施形態における太陽電池モジュールの設置構造は、軒側フレーム20、棟側フレーム21、及び図示しない横側フレームによって太陽電池パネル4を囲った太陽電池モジュール22と、太陽電池モジュール22の棟側フレーム21を支持すると共に構造部材1に固定される固定部材23と、棟側フレーム21と軒側フレーム20とを連結すると共に軒側フレーム20を外側から分離可能とされた連結部材24とを備えている。なお、第一の実施形態と同じような構成の部材については、同一の符号を付すと共に、詳細な説明は省略する。
この太陽電池モジュール22の軒側フレーム20は、断面外周が矩形状の本体部20aと、本体部20aの上側に配置され太陽電池パネル4の辺を嵌合保持可能な保持部20bと、本体部20aの外側側面に開口し所定のナット10を回転不能且つ長手方向へスライド可能に保持する締結溝20cとを備えている。また、太陽電池モジュール22の棟側フレーム21は、断面外周が矩形状の本体部21aと、本体部21aの上側に配置され太陽電池パネル4の辺を嵌合保持可能な保持部21bと、本体部21aの外側側面に長手方向へ延びる第一開口部21cと、第一開口部21cよりも上側で本体部21aの外側側面に長手方向へ延びる第二開口部21dとを備えている。また、棟側フレーム21には、第一開口部21cの上側から外方へ延出し先端が上方へ屈曲した水受部21eを備えており、万が一、軒側フレーム20や連結部材24等を伝って浸入した雨水等を受けて、構造部材1側へ浸水するのを防止することができるようになっている。
また、固定部材23は、断面外周が矩形状の本体部23aと、本体部23aの上面から所定方向へ突出する挿入片23bと、本体部23aの下面から挿入片23bが突出する方向とは反対方向へ突出する固定片23cとを備えている。更に、連結部材24は、棟側フレーム21の第二開口部21d内へ挿入可能とされた基端部24aと、基端部24aを第二開口部21d内へ挿入すると棟側フレーム21の上側へ回りこんだ上で上方へ立上るように突出する先端部24bとを備えている。なお、先端部24bの所定位置には通孔24cが形成されている。
この太陽電池モジュールの設置構造は、固定部材23の挿入片23bを棟側フレーム21の第一開口部21cへ挿入することで、棟側フレーム21を構造部材1に固定することができる。また、棟側フレーム21の第二開口部21へ連結部材24の基端部24aを挿入することで、棟側フレーム21の上側で連結部材24の先端部24bが上方へ立上った状態となる。その状態で、連結部材24における先端部24bの棟側の面に、軒側フレーム20の外側側面を当接させると共に、先端部24bの通孔24cを通して軒側フレーム20の締結溝20c内に挿入されたナット10へボルト9をねじ込むことで、連結部材24により軒側フレーム20と棟側フレーム21とを連結することができる。
従って、軒側フレーム20が連結部材24と棟側フレーム21とを介して固定部材23に支持されることとなる。この実施形態もまた、ボルト9を外して連結部材23と軒側フレーム20との締結を解除することで、軒側フレーム20を上側へ持上げることが可能となり、先の実施形態と同様に太陽電池モジュール22を容易に脱着することができ、上述と同様の作用効果を奏することができる。
また、軒側フレームを固定部材に対して間接的に支持させる他の例としては、図8乃至図10に示すように、固定部材により支持された棟側フレームに軒側フレームを支持させるようにして、軒側フレームを固定部材に対して間接的に支持させるようにしても良い。まず、図8に示す例は、棟側フレーム40に、外側側面に沿って上方へ延出する立上片40aを形成し、その立上片40aの軒側側面に、軒側フレーム41の内側側面を当接させ、外側から軒側フレーム41を貫通して立上片40aにボルト9を締結することで、棟側フレーム40に軒側フレーム41を脱着可能に支持させるようにしたものである。
この例の棟側フレーム40は、上述した棟側フレームと同様に、矩形状の本体部40bと、本体部40bの上側に配置され太陽電池パネル4の棟側の辺を嵌合保持可能な保持部40cと、本体部40bの外側側面に開口する開口部40dとを備えている。棟側フレーム40の立上片40aは、本体部40bの外側側面に沿って保持部40cよりも上方へ立上っている。また、棟側フレーム40には、立上片40aにおけるボルト9が締結される位置の外側側面に、ボルト9と螺合可能な雌ねじ部材42が一体的に固着されている。また、棟側フレーム40には、立上部を含む外側側面から外方へ延出すると共に先端が上方へ屈曲した水受部40eを更に備えている。
また、この例の軒側フレーム41は、断面が矩形状の本体部41aと、本体部41aの上側に配置され太陽電池モジュール4の軒側の辺を嵌合保持可能な保持部41bとを備えている。なお、この例の固定部材23は、図7の例と同様の構成であり、同一の符号を付すと共に説明は省略する。また、この例では、棟側フレーム40と軒側フレーム41との間に配置される防水部材8が、棟側フレーム40における保持部40cの上面に接着されていると共に、防水部材8の上面が摩擦抵抗の小さい滑り面とされている。
一方、図9に示す例は、棟側フレーム50に、外側側面に沿って上方へ延出する立上片50aを備えると共に、軒側フレーム51に、ナット10を回転不能に保持するナット保持部51aを備え、棟側フレーム51の立上片50aの外側側面に軒側フレーム51の外側側面を当接させた上で、立上片50aの内側側面から立上片50aを貫通してナット保持部51aに保持されたナット10にボルト9を締結することで、棟側フレーム50に軒側フレーム51を外側から脱着可能に支持するようにしたものである。
この例の棟側フレーム50もまた、上記の棟側フレームと同様に、矩形状の本体部50bと、本体部50bの上側に配置され太陽電池パネル4の棟側の辺を嵌合保持する保持部50cと、本体部50bの外側側面に開口する開口部50dとを備えており、立上辺50aが、本体部50bの外側側面に沿って保持部50cよりも上方へ延出している。なお、図示は省略するが、立上片50aの所定位置にボルト9が通過可能な貫通孔が複数形成されている。また、軒側フレーム51は、外形が矩形状で内部にナット保持部51aが形成された本体部51bと、本体部51bの上側に配置され太陽電池パネル4の軒側の辺を嵌合保持する保持部51cとを備えている。
更に、この例の固定部材52は、図示するように、固定部材1と当接する固定片52aと、固定片52aの軒側端部から上方へ立上る立壁部52bと、立壁部52bの途中で固定片52aとは反対側へ延出し棟側フレーム50の開口部50dに挿入可能な挿入片52cと、立壁部52bの上端から固定片52aと同じ側へ延出する載置部52dとを備えている。この例では、固定部材52の載置部52dに、防水部材8を挟んで軒側フレーム51が載置されるようになっており、載置部52dにより軒側フレーム51の下方への移動が規制されるようになっている。
また、図10に示す例は、棟側フレーム55に、ボルト9の頭部9aを回転不能且つスライド可能に保持するT溝55aを形成し、そのT溝55aに挿入されたボルト9を介して軒側フレーム5を支持させるようにしたものである。なお、この例では、軒側フレーム5は、図1に示す実施形態の軒側フレーム5と同様の構成であり、また、固定部材52は、図9に示す例の固定部材52に対して載置部52dを省略した構成のものであり、同様の構成の部分については同一の符号を付すと共に詳細な説明は省略する。
この例の棟側フレーム55は、図示するように、略矩形状の本体部55bと、本体部55bの上側に配置され太陽電池パネル4の棟側の辺を嵌合保持する保持部55cと、保持部55cの棟側で本体部55bから棟側へ突出するようにT溝55aを有した載置部55dと、載置部55dの下部で載置部55dの外側側面に開口し固定部材52の挿入片52cを挿入可能とされた開口部55eとを備えている。この載置部55dに軒側フレーム5の支持片5cが防水部材8を挟んで載置されるようになっている。
このように、図8乃至図10の例の設置構造でも、図1の実施形態の設置構造と同様に、ボルト9やナット10を外すことで軒側フレームを外側から容易に脱着することができ、上述と同様の作用効果を奏することができる。
更に、上記の実施形態では、横側フレーム7の係止溝7cを略T字状の溝とし、弾性部材13の係止部13bを一対のL字状のものを示したが、例えば、図11に示すように、横側フレーム7の係止溝7cを円筒状とすると共に、弾性部材13の係止部13bを円柱状としても良い。或いは、図12(A)に示すように、横側フレーム7の係止溝7cを貫通する孔とすると共に、弾性部材13の係止部13bを弾性部13aから延出した板状に形成し、その係止部13bを挟むように所定のビス56を係止溝7cに取付けることで、弾性部材13を横側フレーム7に支持させるようにしても良い。また、図12(B)に示すように、弾性部材13の弾性部13aから板状に延出した延出部分に係止溝7cと係止可能な係止部13bを形成し、係止部13bを係止溝7cに係止させることで弾性部材13を横側フレーム7に支持させるようにしても良い。
また、横側フレーム同士の接合構造としては、図13及び図14に示すような構造としても良い。なお、上記と同様の構成の部分については、上記と同一の符号を付すと共に詳細な説明は省略する。まず、図13(A)の例は、横側フレーム60に、その保持部60aの外側側面に沿って下方へ延出する被係止部60bを形成すると共に、弾性部材13の係止部13bを横側フレーム60の保持部60aと被係止部60bとを覆うような形状としたものである。また、図13(B)の例は、同図(A)の横側フレーム60に対して、対向する夫々の横側フレーム60に弾性部材13を支持させるようにしたものである。なお、この例の弾性部材13の係止部13bは、図示するように、被係止部60bの裏側へ回り込まないような形状となっている。
更に、図13(C)の例は、同図(A)の横側フレーム60に対して、弾性部材13の係止部13bを、対向する横側フレーム60における夫々の保持部60aの上面を覆うような形状としたものである。また、図13(D)の例は、同図(C)と同様の構成とすると共に、横側フレーム60における本体部60cの外側側面から外方へ延出し略T字状に形成された延出片60dを更に備えるようにしている。なお、図13(A)〜(D)の例では、樋部材14の懸架片14bが、対向する横側フレーム60の被係止部60bや延出片60dを挟み込むことで、保持されるようになっている。
また、図14の例は、対向する横側フレーム60同士の保持部60aを覆うように配置される長尺状の上面キャップ部材62と、対向する横側フレーム60同士の被係止部60bを跨ぐように配置される断面が略コ字形状の支持金具64とを備えている。この例では、上面キャップ部材62の上側から上面キャップ部材62を貫通させて支持金具64へボルト66をねじ込むことで、上面キャップ部材62と支持金具64とで横側フレーム60を挟み込んで夫々を固定することができるようになっている。また、この例では、横側フレーム60同士を上面キャップ部材62と支持金具64、及びボルト66で強固に連結することができ、ユニットの強度・剛性をより高めることができる。なお、この例では、樋部材14に、本体部14aの側壁から支持金具64の下方へ突出する突出片14cが形成されており、この突出片14cにより支持金具64が樋部材14へ落下するのをぼうしすることができるようになっている。
このように、図13及び図14に示す例もまた、横側フレーム60同士の間を充分に水密な状態とすることができると共に容易に脱着することができ、上記の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。なお、上述した各部の例を適宜組合せても良い。
(A)は本発明の太陽電池モジュールの設置構造を屋根の棟側と軒側と結ぶ方向に切断して示す断面図であり、(B)は(A)の太陽電池モジュールの設置構造を屋根の棟側と軒側とを結ぶ方向に対して直角方向に切断して示す断面図である。 図1(A)に示す設置構造を各部材毎に分解して示す分解断面図である。 図1(B)に示す設置構造を各部材毎に分解して示す分解断面図である。 図1に示す太陽電池モジュールの設置構造における左右方向に隣接した太陽電池モジュールの接合部を屋根の軒側から示す軒側側面図である。 図1の実施形態における樋部材の変形例を示す断面図である。 図1とは異なる実施形態の太陽電池モジュールの設置構造を屋根の棟側と軒側と結ぶ方向に切断して示す断面図である。 更に異なる実施形態の太陽電池モジュールの設置構造を屋根の棟側と軒側と結ぶ方向に切断して示す断面図である。 太陽電池モジュールの設置構造の更に異なる実施形態を、屋根の棟側と軒側と結ぶ方向に切断して示す断面図である。 太陽電池モジュールの設置構造の更に異なる実施形態を、屋根の棟側と軒側と結ぶ方向に切断して示す断面図である。 太陽電池モジュールの設置構造の更に異なる実施形態を、屋根の棟側と軒側と結ぶ方向に切断して示す断面図である。 図1とは異なる横側フレーム及び弾性部材の例を示す断面図である。 更に異なる横側フレーム及び弾性部材の例を示す断面図である。 更に異なる横側フレーム及び弾性部材の例を示す断面図である。 更に異なる横側フレーム及び弾性部材の例を示す断面図である。
符号の説明
1 構造部材
2 固定部材
3 太陽電池モジュール
4 太陽電池パネル
5 軒側フレーム
6 棟側フレーム
7 横側フレーム
8 防水部材
9 ボルト
9a 頭部
9b 雄ねじ部
10 ナット
13 弾性部材
14 樋部材
17 固定ボルト

Claims (7)

  1. 外形が矩形状で平板状の太陽電池パネル、該太陽電池パネルにおける軒側の辺を保持する長尺状の軒側フレーム、該軒側フレームとは反対側の前記太陽電池パネルにおける棟側の辺を保持する長尺状の棟側フレーム、該棟側フレーム及び前記軒側フレームにより保持された前記太陽電池パネルの辺とは異なる辺を保持する長尺状の横側フレームを有した太陽電池モジュールと、
    該太陽電池モジュールにおける前記棟側フレームを、屋根の棟側への移動と前記太陽電池パネルの面に対して直角方向への移動とを阻止可能とし、前記棟側フレームよりも棟側の位置で屋根を構成する所定の構造部材に固定される固定部材と
    を具備し、
    該固定部材によって移動が阻止される前記棟側フレームの上側に、別の前記太陽電池モジュールの前記軒側フレームが位置していると共に該軒側フレームが外側から前記固定部材に支持されていることを特徴とする太陽電池モジュールの設置構造。
  2. 前記太陽電池モジュールは、前記横側フレームに、外側側面に開口し断面が所定形状の長手方向へ延びる係止溝と、該係止溝よりも前記太陽電池パネル側で該太陽電池パネルの下側に形成され長手方向へ延びると共に、外側側面側又は外側側面側とは反対側の何れか一方が開放された懸架溝とを備え、且つ、
    前記横側フレームの前記係止溝に係止可能とされた係止部、及び該係止部を一方の側面に備えた弾性部を有した長尺状の弾性部材と、
    該弾性部材が係止される前記横側フレームよりも長く軒側及び上側が開放された箱状に形成され、上部に隣接した該横側フレームの少なくとも一方の前記懸架溝内へ挿入可能とされた懸架片を有した樋部材と
    を更に具備し、
    前記弾性部材の前記係止部が前記横側フレームの前記係止溝に係止されていると共に、前記弾性部材における前記係止部とは反対側の側面に、前記弾性部材に弾性力が作用するように別の前記太陽電池モジュールの前記横側フレームを当接させた状態で、前記弾性部材を挟んで対向する前記横側フレームの前記懸架溝に、前記樋部材の前記懸架片が夫々挿入されて前記樋部材が前記横側フレームに支持されていることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュールの設置構造。
  3. 外形が矩形状で平板状の太陽電池パネル、該太陽電池パネルにおける軒側の辺を保持する長尺状の軒側フレーム、該軒側フレームとは反対側の前記太陽電池パネルにおける棟側の辺を保持する長尺状の棟側フレーム、該棟側フレーム及び前記軒側フレームにより保持された前記太陽電池パネルの辺とは異なる辺を保持し、外側側面に開口し断面が所定形状の長手方向へ延びる係止溝と、該係止溝よりも前記太陽電池パネル側で該太陽電池パネルの下側に形成され長手方向へ延びると共に、外側側面側又は外側側面側とは反対側の何れか一方が開放された懸架溝とを備えた長尺状の横側フレーム、を有した太陽電池モジュールと、
    該太陽電池モジュールにおける前記棟側フレームと、別の前記太陽電池モジュールにおける前記軒側フレームとを支持可能とされ、前記棟側フレームよりも棟側の位置で屋根を構成する所定の構造部材に固定される固定部材と、
    該固定部材によって支持される前記太陽電池モジュールにおける前記横側フレームの前記係止溝に係止可能とされた係止部、及び該係止部を一方の側面に備えた弾性部を有した長尺状の弾性部材と、
    該弾性部材が係止される前記横側フレームよりも長く軒側及び上側が開放された箱状に形成され、上部に隣接した該横側フレームの少なくとも一方の前記懸架溝内へ挿入可能とされた懸架片を有した樋部材と
    を具備し、
    前記弾性部材の前記係止部が前記横側フレームの前記係止溝に係止されていると共に、前記弾性部材における前記係止部とは反対側の側面に、前記弾性部材に弾性力が作用するように別の前記太陽電池モジュールの前記横側フレームを当接させた状態で、前記弾性部材を挟んで対向する前記横側フレームの前記懸架溝に、前記樋部材の前記懸架片が夫々挿入されて前記樋部材が前記横側フレームに支持されていることを特徴とする太陽電池モジュールの設置構造。
  4. 前記太陽電池モジュールは、前記棟側フレームに、外側側面に長手方向へ延びる開口部を備え、且つ、
    前記固定部材は、前記棟側フレームの側面と当接する当接面を有し断面が矩形状の本体部と、該本体部における前記当接面の所定位置から略直角方向へ突出し前記棟側フレームの前記開口部内へ挿通可能とされた挿通片と、及び該挿通片が延びる方向とは反対方向へ前記本体部の下面から延出し所定の構造部材に固定される固定片とを備えていることを特徴とする請求項1から請求項3までの何れか一つに記載の太陽電池モジュールの設置構造。
  5. 前記太陽電池モジュールは、前記軒側フレームに、外側側面の下端から前記太陽電池パネルの延びる方向と略同じ方向に外方へ延びると共に長手方向の所定位置に貫通する貫通孔が複数形成された支持片を備えると共に、
    前記固定部材は、前記棟側フレームよりも棟側に配置され上側が開放されると共に長手方向に延びた断面が逆T字状のT溝を備え、且つ、
    該T溝の開放された部分を通過可能とされた円柱状の雄ねじ部と、該雄ねじ部の一端側に形成され前記T溝内をスライド可能とされると共に回転不能とされた頭部とを備えたボルト、及び該ボルトの前記ネジ部に螺合されるナットを有した締結具を更に具備し、
    該締結具における前記ボルトの前記雄ねじ部が前記T溝の開放された部分から外方へ突出するように前記T溝内に前記ボルトの前記頭部が挿入され、前記固定部材から上方へ突出する前記雄ねじ部に前記軒側フレームにおける前記支持片の前記貫通孔を貫通させた状態で、前記雄ねじ部に螺合された前記ナットにより、前記固定部材に前記軒側フレームが支持されていることを特徴とする請求項1から請求項4までの何れか一つに記載の太陽電池モジュールの設置構造。
  6. 前記太陽電池モジュールは、前記軒側フレームの外側側面に締結部を備えると共に、前記棟側フレームの外側側面に長手方向へ延びる第二開口部を備え、且つ、
    該第二開口部内へ挿入可能とされた基端部と、該基端部を前記棟側フレームの前記第二開口部内へ挿入すると前記棟側フレームよりも上方へ突出すると共に前記軒側フレームの前記締結部と対応した位置に通孔が形成された先端部とを備え、前記棟側フレームに沿った長尺状の連結部材を更に具備し、
    該連結部材の前記基端部が前記棟側フレームの前記第二開口部に挿入されていると共に、前記先端部に前記軒側フレームの外側側面が当接した状態で、前記先端部の前記通孔を通して前記軒側フレームの前記締結部に締結された所定の締結具により、前記軒側フレームが支持されていることを特徴とする請求項1から請求項4までの何れか一つに記載の太陽電池モジュールの設置構造。
  7. 前記固定部材によって夫々支持される軒側の前記太陽電池モジュールにおける前記棟側フレームと、棟側の前記太陽電池モジュールにおける前記軒側フレームとの間に配置され、弾性部材からなり防水性を有した長尺状の防水部材を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項6までの何れか一つに記載の太陽電池モジュールの設置構造。
JP2008110962A 2008-04-22 2008-04-22 太陽電池モジュールの設置構造 Active JP5179934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110962A JP5179934B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 太陽電池モジュールの設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110962A JP5179934B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 太陽電池モジュールの設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009263874A true JP2009263874A (ja) 2009-11-12
JP5179934B2 JP5179934B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41390051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110962A Active JP5179934B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 太陽電池モジュールの設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5179934B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110239546A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Yanegijutsukenkyujo Co., Ltd. Installation structure of solar cell module
JP2011249508A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Noritz Corp 太陽光発電モジュールのアース接地方法
EP2530403A1 (fr) * 2011-05-30 2012-12-05 Tenesol Structure de montage, système de récupération d'énergie solaire comprenant une telle structure, installation comprenant un tel système et procédé de montage utilisant une telle structure
JP2013040524A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corp 支持金具
JP2014152554A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Gantan Beauty Ind Co Ltd 太陽電池パネルの傾斜取付構造
JP2015172289A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 積水化学工業株式会社 太陽エネルギー収集パネルの固定構造及び方法
JP2015214883A (ja) * 2014-03-31 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
CN115333442A (zh) * 2022-08-30 2022-11-11 浙江大学建筑设计研究院有限公司 一种快拆bipv系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012038A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Sekisui House Ltd 住宅外面構造、太陽電池屋根構造及び太陽電池屋根施工方法並びに住宅

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012038A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Sekisui House Ltd 住宅外面構造、太陽電池屋根構造及び太陽電池屋根施工方法並びに住宅

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110239546A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Yanegijutsukenkyujo Co., Ltd. Installation structure of solar cell module
US8495839B2 (en) * 2010-04-01 2013-07-30 Yanegijutsukenkyujo Co., Ltd. Installation structure of solar cell module
JP2011249508A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Noritz Corp 太陽光発電モジュールのアース接地方法
EP2530403A1 (fr) * 2011-05-30 2012-12-05 Tenesol Structure de montage, système de récupération d'énergie solaire comprenant une telle structure, installation comprenant un tel système et procédé de montage utilisant une telle structure
JP2013040524A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corp 支持金具
JP2014152554A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Gantan Beauty Ind Co Ltd 太陽電池パネルの傾斜取付構造
JP2015172289A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 積水化学工業株式会社 太陽エネルギー収集パネルの固定構造及び方法
JP2015214883A (ja) * 2014-03-31 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
CN115333442A (zh) * 2022-08-30 2022-11-11 浙江大学建筑设计研究院有限公司 一种快拆bipv系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5179934B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8495839B2 (en) Installation structure of solar cell module
JP5179934B2 (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
JP4290750B2 (ja) 太陽電池モジュールの固定構造、太陽電池モジュール用のフレーム及び固定部材
JP5202430B2 (ja) 太陽電池モジュールの固定構造
JP4365450B1 (ja) 太陽電池モジュールの固定構造、太陽電池モジュール用のフレーム及び固定部材
US8234821B2 (en) Strut runner member and assembly using same for mounting arrays on rooftops and other structures
US20100154784A1 (en) Assembly and method for mounting solar panels to structural surfaces
JP5721015B2 (ja) 支持材の取付構造、及びその施工方法
WO2018061645A1 (ja) 太陽光発電装置
JP5101856B2 (ja) 外装構築用支持部材を用いた外装構造
JP6189959B2 (ja) 太陽電池装置
JP2018137962A (ja) 太陽電池モジュール用サイドフレーム
JP2011117204A (ja) 太陽電池モジュール用水切り構造
JP3798579B2 (ja) 太陽電池モジュール取付け構造及び屋根
JP2011026859A (ja) 持出部材の設置構造、その設置施工方法、及びそれを用いた外設部材の取付構造、改修構造
JP2004116240A (ja) 太陽光利用装置
JP5129967B2 (ja) 屋根構造
JP2011202504A (ja) 外装構築用支持部材
JP2010144440A (ja) 取付具の固定構造
JP5978021B2 (ja) 瓦状支持装置
JP2012047007A (ja) 支持架台の取付構造、及び外装構造
JP2016023415A (ja) ソーラー屋根構造
JP6678344B2 (ja) 太陽光発電装置
JP5882705B2 (ja) 太陽電池パネルの軒先取付け具、並びに、屋根構造
JP6230574B2 (ja) 太陽電池パネルの敷設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250