JP2009261916A - 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 - Google Patents

吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009261916A
JP2009261916A JP2009074763A JP2009074763A JP2009261916A JP 2009261916 A JP2009261916 A JP 2009261916A JP 2009074763 A JP2009074763 A JP 2009074763A JP 2009074763 A JP2009074763 A JP 2009074763A JP 2009261916 A JP2009261916 A JP 2009261916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
flap
absorbent article
manufacturing
waistline member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009074763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5465904B2 (ja
Inventor
Satoshi Sakaguchi
智 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009074763A priority Critical patent/JP5465904B2/ja
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to EP09726648.0A priority patent/EP2275063B1/en
Priority to BRPI0906302A priority patent/BRPI0906302A2/pt
Priority to US12/935,608 priority patent/US20110146898A1/en
Priority to PCT/JP2009/056711 priority patent/WO2009123212A1/ja
Priority to CA2720342A priority patent/CA2720342A1/en
Priority to AU2009232768A priority patent/AU2009232768A1/en
Priority to CN2009801118671A priority patent/CN101983044B/zh
Priority to PCT/JP2009/056631 priority patent/WO2009123182A1/ja
Priority to TW098110749A priority patent/TW200946089A/zh
Publication of JP2009261916A publication Critical patent/JP2009261916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465904B2 publication Critical patent/JP5465904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15804Plant, e.g. involving several steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15756Applying tabs, strips, tapes, loops; Knotting the ends of pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 高度な制御を用いることなくフラップライン上におけるフラップの連続体の連続搬送を実現しつつ、使用者が容易に展開可能なサイドフラップを形成する。
【解決手段】 本発明に係る吸収性物品の製造方法は、フラップの連続体130における1つのフラップを構成する領域30Aにおいて、フラップラインのCD方向に沿う中心線C1の両側に、所定領域に係合可能な係合部材40a、40bを配置する工程と、中心線C1に沿って切取り可能線50を形成する工程と、本体ライン上で、中心線C1が本体ラインのMD方向に直交するように、後胴回り部材の連続体120aとフラップの連続体130とを接合する工程と、本体ライン上で、切取り可能線50を破断する工程とを有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、前胴回り部材と、後胴回り部材と、該前胴回り部材及び該後胴回り部材を連結する股下部材とを具備する吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置に関する。
一般に、オープンタイプのオムツにおいては、身体への装着を容易にするために、吸収体本体から外側に張り出したサイドフラップを設ける必要がある。
以下の工程によって、かかるオープンタイプのオムツにおいてサイドフラップを設ける製造方法が知られている(例えば、特許文献1)。
(1) フラップの連続体(連続ベルト部)においてCD方向(搬送方向に交差する方向)に沿って配設された各第1ベルト部面状ファスナと各第2ベルト部面状ファスナとの間に、CD方向に沿って切り取り可能線を形成する工程。
(2) オムツ本体の連続体の一端部に沿ってフラップの連続体(連続ベルト部)を配設してCD方向に接合領域を形成する工程。
特開2006-340862号公報
しかしながら、上述したオープンタイプのオムツの製造方法では、フラップの連続体(連続ベルト部)を搬送するフラップライン上で切取り可能線とMD方向(搬送方向)とが直交している。このため、当該切取り可能線が当該フラップライン上で切断されないように当該切取り可能線の強度を強くすると、製造されたオムツの使用者が当該切取り可能線を切断するのが困難になるという問題点があった。
また、上述したオープンタイプのオムツの製造方法では、製造されたオムツの使用者が容易に切取り可能線を切断できるように、当該切取り可能線の強度を弱くした場合、フラップライン上でフラップの連続体の搬送中に、切取り可能線が切れてしまうことがあり、当該フラップライン上でフラップの連続体(連続ベルト部)を連続搬送することができなくなる、或いは、当該フラップライン上でフラップの連続体(連続ベルト部)を連続搬送するために高度な制御が必要になり製造設備が複雑化してしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、高度な制御を用いることなくフラップライン上におけるフラップの連続体の連続搬送を実現しつつ、使用者が容易に展開可能なサイドフラップを形成することができる吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、前胴回り部材と、後胴回り部材と、該前胴回り部材及及び該後胴回り部材を連結する股下部材とを具備する吸収性物品の製造方法であって、フラップライン上で連続搬送される長尺状のフラップの連続体における1つのフラップを構成する領域において、該フラップラインの搬送方向或いは該フラップラインの搬送方向に交差する方向に沿う中心線の両側に、所定領域に係合可能な係合部材を配置する配置工程と、前記中心線に沿って切取り可能線を形成する切取り可能線形成工程と、前記前胴回り部材の連続体及び前記後胴回り部材の連続体が搬送される本体ライン上で、前記中心線が該本体ラインの搬送方向に直交するように、前記前胴回り部材或いは前記後胴回り部材の連続体と、前記フラップの連続体或いは前記フラップラインの搬送方向に交差する方向に沿って該フラップの連続体を切断することによって形成されたフラップとを接合する接合工程と、前記本体ライン上で、前記切取り可能線を破断する破断工程とを有することを要旨とする。
本発明によれば、高度な制御を用いることなくフラップライン上におけるフラップの連続体の連続搬送を実現しつつ、使用者が容易に展開可能なサイドフラップを形成することができる吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法を説明するための図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法における切りこみ破断工程について説明するための図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の平面図である。 図4は、本発明の変更例1に係る吸収性物品の製造方法における切りこみ破断工程について説明するための図である。 図5は、本発明の変更例2に係る吸収性物品の製造方法を説明するための図である。 図6は、本発明の変更例3に係る吸収性物品の製造方法を説明するための図である。 図7は、本発明の変更例4に係る吸収性物品の製造方法を説明するための図である。 図8は、本発明の第2の実施形態に係る係合部材配置機構310を示す斜視図である。 図9は、本発明の第2の実施形態に係る切取線形成機構320を示す斜視図である。 図10は、本発明の第2の実施形態に係る接合機構330を示す斜視図である。
[第1の実施形態]
図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法について説明する。
本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法によれば、前胴回り部材20bと、後胴回り部材20aと、前胴回り部材20b及び後胴回り部材20aを連結する股下部材(吸収体本体)10とを具備する吸収性物品(図1乃至図3参照)を製造することができる。
以下、図1を参照して、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法について説明する。
第1に、股下部材10に設けられる吸収体が搬送される吸収体ライン上で行われる工程について説明する。
ステップS11において、粉砕機によってパルプシートを粉砕して粉砕パルプを生成し、かかる粉砕パルプがパルプ供給ダクトを通過する際に高吸収性ポリマー(SAP)を混入する。
その後、パルプ供給ダクトから供給された粉砕パルプ及び高吸収性ポリマーの混合物を、積層ドラムによって所定形状に積層することによって、吸収体コア1を成形する。
ステップS12において、吸収体ラインのMD方向(搬送方向)に連続搬送されるシート状のティッシュ2a上に、吸収体ラインのMD方向に所定長間隔で吸収体コア1を載置する。
その後、吸収体ラインのMD方向に沿って複数の吸収体コア1が載置されたティッシュ2aに、吸収体ラインのMD方向に連続搬送されるシート状のティッシュ2bを重ねる。
ステップS13において、シート状のティッシュ2bの上に、吸収体ラインのMD方向に連続搬送される表面シート(液透過性)12bを重ねて接着し、シート状のティッシュ2aの下に、吸収体ラインのMD方向に連続搬送される裏面シート(液不透過性)12aを重ねて接着する。
ステップS14において、別部材によって形成された立体ギャザー3を、吸収体ラインのMD方向に沿って、表面シート12bの両側端に貼り付ける。
ステップS15において、吸収体ラインのMD方向に連続搬送される股下部材(吸収体本体)の連続体110を、回転ドラムの回転により搬送すると共に、当該回転ドラムの外周面に対向配置したカッターロールによって、所定長間隔でCD方向に沿って切断する。よって、股下部材10を形成する。
第2に、後胴回り部材20aに設けられるフラップ30が搬送されるフラップライン上で行われる工程について説明する。
ステップS21において、フラップライン上で連続搬送される長尺状のフラップの連続体130における1つのフラップを構成する領域30Aにおいて、フラップラインのCD方向(搬送方向に交差する方向)に沿う中心線C1の両側に、所定領域(例えば、前胴回り部材20bの所定領域)に係合可能な係合部材40a、40bを配置する。
ここで、係合部材40a、40bとしてフック部材(雄部材)が配置される場合には、前胴回り部材20bの所定領域に、被係合部材として被フック部材(雌部材)が設けられるものとする。
なお、本実施形態では、前胴回り部材20bが不織布によって構成されているため、被フック部材を別途も受けなくても、前胴回り部材20bの所定領域自身が被フック部材の役割を果たす。
また、係合部材として、当該中心線C1の両側の各々に2つの係合部材40a、40bを配置する代わりに、当該中心線C1の両側に跨って1つの係合部材400を配置してもよい。
ステップS22において、フラップの連続体130において、中心線C1に沿って領域30Aを二分可能な切取り可能線(ミシン目)50を形成する。
なお、かかる切取り可能線50は、上述の中心線C1に完全に一致して形成されている必要はなく、当該中心線C1に沿っているものであれば、直線状であってもよいし、曲線状であってもよい。
また、上述のステップS21及びステップS22の順番が反対であってもよい。すなわち、ステップS22において、フラップライン上で連続搬送される長尺状のフラップの連続体130における1つのフラップを構成する領域30Aにおいて、フラップラインのCD方向(搬送方向に交差する方向)に沿う中心線C1に沿って領域30Aを二分可能な切取り可能線(ミシン目)50を形成した後に、かかる中心線C1の両側に、所定領域に係合可能な係合部材40a、40bを配置してもよい。
第3に、前胴回り部材の連続体120b及び後胴回り部材の連続体120aが搬送される本体ライン上で行われる工程について説明する。
ステップS31において、不織布から、長尺状の一対の胴回り部材の連続体(前胴回り部材の連続体120b及び後胴回り部材の連続体120a)を生成し、本体ラインのMD方向に搬送する。
なお、前胴回り部材の連続体120b及び後胴回り部材の連続体120aは、伸縮性を有していてもよい。
ステップS32において、本体ライン上で連続搬送される長尺状の前胴回り部材の連続体120bと長尺状の後胴回り部材の連続体120aとの間に、本体ラインのMD方向に互いに離間した状態で、吸収体ライン上でステップS15において形成された股下部材10を配置する。
ステップS33において、本体ライン上で、フラップの連続体130における1つのフラップ30を構成する領域30Aの各々と、後胴回り部材の連続体120aにおける1つの吸収性物品(後胴回り部材20a)を構成する領域20Aの各々とが対応するように、フラップの連続体130と後胴回り部材の連続体120aとを接合する。
すなわち、吸収性物品において、係合部材40a、40bが、後胴回り部材20aの中央付近に配置されるように、フラップの連続体130と後胴回り部材の連続体120aとを接合する。
ここで、ステップS33において、フラップの連続体130における1つのフラップ30を構成する領域30A及び後胴回り部材の連続体120aにおける1つの吸収性物品(後胴回り部材20a)を構成する領域20Aを、吸収性物品の幅方向における端部に沿って接合することが好ましい。
なお、ステップS33において、かかるフラップの連続体130を、後胴回り部材20a上に、エンボスローラや超音波による熱圧着等によって接合することが好ましい。なお、さらに、フラップ30の端部A1及びA2に沿って熱可塑性樹脂を塗布してもよい。エンボスローラや超音波による熱圧着等によって接合することが好ましい。なお、さらに、フラップの連続体130の裏面側全体に熱可塑性樹脂を塗布してもよいし、フラップの連続体130の裏面側の一部にのみ熱可塑性樹脂を塗布してもよい。
また、ステップS33において、領域30Aの各々に配置されている係合部材40a、40bを、後胴回り部材の連続体120aに係止させてもよい。
ステップS34において、本体ライン上で、切取り可能線50を破断する。具体的には、図2に示すように、本体ライン上におけるフラップ接合工程S33よりも前の工程におけるテンションT2よりも、本体ライン上におけるフラップ接合工程S33よりも後の工程におけるテンションT1を強くすることによって、切取り可能線50を破断する。
ステップS35において、本体ライン上で、所定長間隔で、本体ラインのCD方向に沿って前胴回り部材の連続体120b及び後胴回り部材の連続体120aを切断する。
具体的には、吸収性物品の幅方向における前胴回り部材20bの長さL3と、吸収性物品の幅方向における後胴回り部材20aの長さL2とが等しくなるように、前胴回り部材の連続体120b及び後胴回り部材の連続体120aを切断する。
なお、上述の例では、前胴回り部材20bの所定領域に係合可能な係合部材40a、40bが配置されているフラップの連続体130を、後胴回り部材の連続体120a上に配置するように構成されている例について説明しているが、本発明は、かかる例に限定されることはなく、後胴回り部材20aの所定領域に係合可能な係合部材40a、40bが配置されているフラップの連続体130を、前胴回り部材の連続体120b上に配置するように構成されている例についても適用可能である。
図3(a)及び図3(b)に、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法によって製造されたオープンタイプのオムツ(吸収性物品)の全体構造を示す。
図3(a)及び図3(b)に示すように、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法によって製造されたオープンタイプのオムツでは、切取り可能線50が破断されており、係合部材40a、40bが後胴回り部材20aに係止されて仮止めされている。
以上説明した本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法によれば、高度な制御を用いることなくフラップライン上におけるフラップの連続体130の連続搬送を実現しつつ、使用者が容易に展開可能なサイドフラップを形成することができる。
具体的には、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法によれば、本体ライン上で切取り可能線50を破断することができるため、フラップライン上でフラップの連続体130を連続搬送可能であることと、製造されたオムツの使用者が容易に切断可能であることという両立し難い目的を両方とも達成することができる。
本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法によれば、前胴回り部材の連続体120b及び後胴回り部材の連続体120aが連続して搬送されるため、前胴回り部材の連続体120bの端部と後胴回り部材の連続体120aの端部と折り返し重ねることが容易にできるため、重ね合わせた前胴回り部材の連続体120b及び後胴回り部材の連続体120aを同時に切断することができ、オープンタイプのオムツ及びパンツタイプのオムツを同じ切断工程によって製造することができる。したがって、かかる切断工程及び切断用カッター自身を変更することなく、オープンタイプのオムツ及びパンツタイプのオムツを製造することができる。
(変更例1)
図4を参照して、本発明の変更例1に係る吸収性物品の製造方法について説明する。以下、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法との相違点に着目して、本発明の変更例1に係る吸収性物品の製造方法について説明する。
図4に示すように、本変更例1に係る吸収性物品の製造方法では、本体ライン上で、ステップS34において、破断機構200を用いて切取り可能線50を押圧することによって、上述の切取り可能線50を破断する。
破断機構200は、一対のローラ200A,200Bを有する。ローラ200Aは、突部201Aを有する。一方、ローラ200Bは、突部201A間に嵌合する突起201Bを有する。フラップの連続体130を挟んで突部201Aと突起201Bとが嵌合することによって、切取り可能線50を破断できる。
なお、本変更例1に係る吸収性物品の製造方法では、ステップS34において、必ずしも一対のローラ200A,200Bが用いられる必要はなく、ハンマープレス処理が用いられることによって、上述の切取り可能線50を破断してもよい。
ここで、ステップS34において、上述の切取り可能線50を含む領域に対して熱処理を施すことによって、かかる領域をフィルム化してもよい。例えば、フラップの連続体130がポリエチレンによって構成されている場合、該フラップの連続体130内の切取り可能線50を含む領域に対して熱処理を施すと、繊維の伸びがなくなり固まるため、かかる切取り可能線50の破断が容易になる。
(変更例2)
図5を参照して、本発明の変更例2に係る吸収性物品の製造方法について説明する。以下、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法との相違点に着目して、本発明の変更例2に係る吸収性物品の製造方法について説明する。
図5に示すように、フラップライン上で、ステップS22において、フラップの連続体130において、中心線C1に沿って2本の切取り可能線(ミシン目)50a、50bを形成する。
その後、本体ライン上で、ステップS34において、2本の切取り可能線50a及び50bを破断することによって、2本の切取り可能線50a及び50bの間の領域500を取り除く。
(変更例3)
図6を参照して、本発明の変更例3に係る吸収性物品の製造方法について説明する。以下、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法との相違点に着目して、本発明の変更例3に係る吸収性物品の製造方法について説明する。
図6に示すように、フラップライン上で、ステップS22において、フラップの連続体130において、中心線C1に沿って2本の切取り可能線(ミシン目)50a3、50b3を形成する。
具体的には、ステップS22において、上述の領域30Aの一部において、係合部材40a、40bの各々を含む領域に、フラップラインのMD方向及び当該MD方向の反対方向に折り返し可能な一対の折り返し部50A、50Bを形成する。
かかる折り返し部50Aは、フラップラインのCD方向に沿って形成された1つの切取り可能線50a3と、フラップラインのMD方向に沿って形成された2つの切り込み部(スリット)50a1、50a2とによって形成されるものとする。
一方、折り返し部50Bは、フラップラインのCD方向に沿って形成された1つの切取り可能線50b3と、フラップラインのMD方向に沿って形成された2つの切り込み部(スリット)50b1、50b2とによって形成されるものとする。
ここで、かかる折り返し部50Bは、蝶番式に、フラップラインのMD方向に折り返され、かかる折り返し部50Aが、フラップラインのMD方向の反対方向に折り返された場合であっても、フラップの連続体130が、フラップラインのCD方向の全域に渡って切断されて折り返されることにはならないため、連続搬送中にめくれ上がってしまうという事態を回避することができる。
その後、本体ライン上で、ステップS34において、2本の切取り可能線50a3及び50b3を破断することによって、上述の折り返し部50A、50Bの折り返しが可能になる。
(変更例4)
図7を参照して、本発明の変更例4に係る吸収性物品の製造方法について説明する。以下、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法との相違点に着目して、本発明の変更例4に係る吸収性物品の製造方法について説明する。
図7に示すように、ステップS21において、フラップの連続体130において、フラップラインのMD方向に沿う中心線C2の両側に、所定領域に係合可能な係合部材40a、40bを配置する。
具体的には、フラップの連続体130の中心線C2の近傍領域の両側に、所定長間隔で、かかる係合部材40a、40bを接合する。
ステップS22において、中心線C2に沿って切取り可能線50を形成する。
ステップS23において、フラップライン上で、フラップラインのCD方向に沿ってフラップの連続体130を切断することによって、フラップ30を形成する。
ステップS33において、本体ライン上で、中心線C2が本体ラインのMD方向に直交するように、後胴回り部材の連続体120a上に、ステップS23において形成されたフラップ30を配置する。
具体的には、フラップライン上でステップS23において形成されたフラップ30を90°回転させた後、後胴回り部材の連続体120a上に、熱可塑性樹脂によって接合する。
ここで、フラップ30及び後胴回り部材の連続体120aにおける1つの吸収性物品(後胴回り部材20a)を構成する領域20Aを、吸収性物品の幅方向における端部に沿って接合することが好ましい。
なお、ステップS33において、かかるフラップ30を、後胴回り部材20a上に、エンボスローラや超音波による熱圧着等によって接合することが好ましい。なお、さらに、フラップ30の端部A1及びA2に沿って熱可塑性樹脂を塗布してもよい。
[第2の実施形態]
次に、図8乃至図10を参照して、本発明の第2の実施形態に係る吸収性物品の製造装置について説明する。吸収性物品の製造装置は、係合部材配置機構310と、切取線形成機構320と、接合機構330と、破断機構200とを備える。なお、破断機構200は、上述した第1の実施形態と同様である。従って、破断機構200の説明については省略する。
まず、本発明の第2の実施形態に係る係合部材配置機構310について、図面を参照しながら説明する。図8は、本発明の第2の実施形態に係る係合部材配置機構310を示す斜視図である。
図8に示すように、係合部材配置機構310は、フラップライン上(上述したステップS21)で連続搬送される長尺状のフラップの連続体130における1つのフラップ30を構成する領域30Aにおいて、フラップラインのMD方向或いは該フラップラインのCD方向に沿う中心線C1の両側に、所定領域に係合可能な係合部材40a、40bを配置する。

係合部材配置機構310は、軸芯312を中心に回転する上刃ロール313と、軸芯314を中心に回転する下刃ロール315とを有する。
上刃ロール313には、上刃ロール313の外周に所定間隔で、かつ軸芯312に沿って配設される複数のブレード313Aが設けられる。下刃ロール315には、係合部材の連続体140が切断されることによって形成された係合部材40a、40bを吸引する吸引穴315Aと、係合部材の連続体140をブレード313Aとの間で切断する受け刃(不図示)とが設けられる。
下刃ロール315の周面には、係合部材の連続体140を所定の密着力で密着する第1ゾーンZ1と、係合部材の連続体140が切断されることによって形成された係合部材40a、40bを第1ゾーンZ1よりも強い密着力で密着する第2ゾーンZ2とが設けられる。
係合部材の連続体140は、第1ゾーンZ1を通過する際には、下刃ロール315の周面をスリップしながら、第1ゾーンZ1に形成される吸引穴315Aによって下刃ロール315の周面に吸着する。このとき、係合部材の連続体140がブレード313Aと受け刃との間で切断されることによって、係合部材40a、40bが形成される。
係合部材40a、40bは、第2ゾーンZ2を通過する際には、下刃ロール315の周面をスリップせずに、第2ゾーンZ2に形成される吸引穴315Aによって下刃ロール315の周面に密着する。そして、係合部材40a、40bは、下刃ロール315の回転によってフラップの連続体130に接近し、当該フラップの連続体130上に貼り付けられる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る切取線形成機構320について、図面を参照しながら説明する。図9は、本発明の第2の実施形態に係る切取線形成機構320を示す斜視図である。
図9に示すように、切取線形成機構320は、上述したステップS22において、中心線C1に沿って切取り可能線50を形成する。切取線形成機構320は、支軸(不図示)を中心に回転する切取ロール321と、切取ロール321との間でフラップの連続体130を挟み込む挟込ロール322とを有する。
切取ロール321の周速(V)は、フラップの連続体130の搬送速度(V)とほぼ同一である。切取ロール321には、中心線C1に沿って切取り可能線50を形成する切取加工突起321Aが形成される。切取加工突起321Aは、フラップラインのCD方向、すなわち、切取ロール321の軸方向に沿って形成される。
次に、本発明の第2の実施形態に係る接合機構330について、図面を参照しながら説明する。図10は、本発明の第2の実施形態に係る接合機構330を示す斜視図である。
図10に示すように、接合機構330は、本体ライン上(上述したステップ33)で、中心線C1が該本体ラインのMD方向に直交するように、後胴回り部材の連続体120aと、フラップ30とを接合する。
接合機構330は、一対のローラ331,332を有する。なお、一対のローラ331,332の周速(V)は、フラップの連続体130の搬送速度(V)とほぼ同一である。
ローラ331は、搬送されるフラップの連続体130を後胴回り部材の連続体120a上に案内する。一方、ローラ332は、後胴回り部材の連続体120a及びフラップの連続体130を挟んでローラ331に対向する。一対のローラ331,332は、後胴回り部材の連続体120a及びフラップの連続体130を挟持する。これにより、接合機構330は、後胴回り部材の連続体120aとフラップ30とを接合する。
[その他の実施形態]
例えば、吸収性物品の製造方法で説明した順序については、特に制限はなく、吸収性物品を製造できればよく、目的に応じて適宜選択できることは勿論である。
このように、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
なお、日本国特許出願第2008−094119号(2008年3月31日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
1…吸収体コア、2a,2b…ティッシュ、3…立体ギャザー、10…股下部材(吸収体本体)、12b…表面シート、20A…領域、20a…後胴回り部材、20b…前胴回り部材、30A…領域、30…フラップ、40a,40b…係合部材、50…切取り可能線、50A,50B…折り返し部、110…股下部材の連続体、120a…後胴回り部材の連続体、120b…前胴回り部材の連続体、130…フラップの連続体、140…係合部材の連続体、200…破断機構、310…係合部材配置機構、320…切取線形成機構、330…接合機構

Claims (10)

  1. 前胴回り部材と、後胴回り部材と、該前胴回り部材及及び該後胴回り部材を連結する股下部材とを具備する吸収性物品の製造方法であって、
    フラップライン上で連続搬送される長尺状のフラップの連続体における1つのフラップを構成する領域において、該フラップラインの搬送方向或いは該フラップラインの搬送方向に交差する方向に沿う中心線の両側に、所定領域に係合可能な係合部材を配置する配置工程と、
    前記中心線に沿って切取り可能線を形成する切取り可能線形成工程と、
    本体ライン上で、前記中心線が該本体ラインの搬送方向に直交するように、前記前胴回り部材或いは前記後胴回り部材の連続体と、前記フラップの連続体或いは前記フラップラインの搬送方向に交差する方向に沿って該フラップの連続体を切断することによって形成されたフラップとを接合する接合工程と、
    前記本体ライン上で、前記切取り可能線を破断する破断工程とを有することを特徴とする吸収性物品の製造方法。
  2. 前記接合工程において、前記1つのフラップを構成する領域の各々と、前記前胴回り部材或いは前記後胴回り部材の連続体における1つの前記吸収性物品を構成する領域の各々とが対応するように、前記フラップの連続体或いは前記フラップと、該前胴回り部材或いは該後胴回り部材の連続体とを接合することを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  3. 前記フラップライン上で、該フラップラインの搬送方向に交差する方向に沿って前記フラップの連続体を切断することによって、フラップを形成するフラップ形成工程を有することを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  4. 前記破断工程において、前記本体ライン上における前記接合工程よりも前の工程におけるテンションよりも、該本体ライン上における該接合工程よりも後の工程におけるテンションを強くすることによって、前記切取り可能線を破断することを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  5. 前記破断工程において、突部を有するローラを用いて前記切取り可能線を押圧することによって、該切取り可能線を破断することを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  6. 前記破断工程において、ハンマープレス処理によって、前記切取り可能線を破断することを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  7. 前記破断工程において、前記切取り可能線を含む領域に対して熱処理を施すことによって、該領域をフィルム化することを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項に記載の吸収性物品の製造方法。
  8. 前記本体ライン上で連続搬送される長尺状の前記前胴回り部材の連続体と長尺状の前記後胴回り部材の連続体との間に、該本体ラインの搬送方向に互いに離間した状態で前記股下部材を配置する股下部材配置工程を有することを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  9. 前記接合工程において、前記フラップの連続体又は前記フラップを、前記股下部材の端部を覆うように配置する請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  10. 前胴回り部材と、後胴回り部材と、該前胴回り部材及及び該後胴回り部材を連結する股下部材とを具備する吸収性物品の製造装置であって、
    フラップライン上で連続搬送される長尺状のフラップの連続体における1つのフラップを構成する領域において、該フラップラインの搬送方向或いは該フラップラインの搬送方向に交差する方向に沿う中心線の両側に、所定領域に係合可能な係合部材を配置する係合部材配置機構と、
    前記中心線に沿って切取り可能線を形成する切取線形成機構と、
    前記中心線が本体ラインの搬送方向に直交するように、前記前胴回り部材或いは前記後胴回り部材の連続体と、前記フラップの連続体或いは前記フラップラインの搬送方向に交差する方向に沿って該フラップの連続体を切断することによって形成されたフラップとを接合する接合機構と、
    前記切取り可能線を破断する破断機構と
    を備えることを特徴とする吸収性物品の製造装置。
JP2009074763A 2008-03-31 2009-03-25 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 Expired - Fee Related JP5465904B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074763A JP5465904B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-25 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
PCT/JP2009/056631 WO2009123182A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
US12/935,608 US20110146898A1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Method of manufacturing absorptive article and device for manufacturing absorptive article
PCT/JP2009/056711 WO2009123212A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
CA2720342A CA2720342A1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Method of manufacturing absorptive article and device for manufacturing absorptive article
AU2009232768A AU2009232768A1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Method of manufacturing absorptive article and device for manufacturing absorptive article
EP09726648.0A EP2275063B1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Method of manufacturing absorptive article and device for manufacturing absorptive article
BRPI0906302A BRPI0906302A2 (pt) 2008-03-31 2009-03-31 método e dispositivo para fabricação de artigos absorventes
TW098110749A TW200946089A (en) 2008-03-31 2009-03-31 Method of manufacturing absorptive article and device for manufacturing absorptive article
CN2009801118671A CN101983044B (zh) 2008-03-31 2009-03-31 吸收性物品的制造方法及吸收性物品的制造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094119 2008-03-31
JP2008094119 2008-03-31
JP2009074763A JP5465904B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-25 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009261916A true JP2009261916A (ja) 2009-11-12
JP5465904B2 JP5465904B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=41135553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074763A Expired - Fee Related JP5465904B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-25 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110146898A1 (ja)
EP (1) EP2275063B1 (ja)
JP (1) JP5465904B2 (ja)
CN (1) CN101983044B (ja)
AU (1) AU2009232768A1 (ja)
CA (1) CA2720342A1 (ja)
TW (1) TW200946089A (ja)
WO (1) WO2009123182A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537070A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 予め締結された再締結可能な使い捨て可能な吸収性物品の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6305373B2 (ja) * 2015-06-30 2018-04-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品を連続的に製造する方法
JP6129291B1 (ja) * 2015-12-29 2017-05-17 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
US11045363B2 (en) 2017-03-31 2021-06-29 Johnson & Johnson Consumer Inc. Feminine absorbent articles with bonded side flaps and an apparatus for producing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502573A (ja) * 1995-12-22 2000-03-07 エスシーエー メールンリユーケ アーベー 再装着可能な吸収性衣料の製造方法及びそれによって得られる吸収性衣料
WO2005089690A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Zuiko Corporation 着用物品およびその製造方法
JP2005312690A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Livedo Corporation 使い捨てパンツ及びその製造方法
JP2008148943A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Livedo Corporation 使い捨ておむつの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849542A (ja) * 1971-05-12 1973-07-12
JPS59165404U (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 株式会社瑞光 紙おむつ
US5540796A (en) * 1994-08-03 1996-07-30 Kimberly-Clark Corporation Process for assembling elasticized ear portions
US6635135B2 (en) * 2001-03-23 2003-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Refastenable absorbent product with overlaid side panels and method of making same in the machine direction
US6652696B2 (en) * 2001-03-23 2003-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cross direction method for making a refastenable garment with overlaid side panels
US7214285B2 (en) * 2001-10-02 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Method of applying a fastener portion to a diaper
EP1300123A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-09 3M Innovative Properties Company Method of applying a fastener portion to a diaper
US7201744B2 (en) * 2001-12-28 2007-04-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Refastenable absorbent garment and method for assembly thereof
ATE535221T1 (de) * 2002-12-18 2011-12-15 Zuiko Corp Herstellungsverfahren für einweg-gebrauchsartikel
JP4502882B2 (ja) * 2005-02-09 2010-07-14 花王株式会社 使い捨ておむつの製造方法
JP4537263B2 (ja) 2005-06-08 2010-09-01 白十字株式会社 使い捨て吸収性物品およびその製造方法
JP2008094119A (ja) 2006-10-05 2008-04-24 Toyota Motor Corp 車輌用盗難防止装置
JP2009074763A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502573A (ja) * 1995-12-22 2000-03-07 エスシーエー メールンリユーケ アーベー 再装着可能な吸収性衣料の製造方法及びそれによって得られる吸収性衣料
WO2005089690A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Zuiko Corporation 着用物品およびその製造方法
JP2005312690A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Livedo Corporation 使い捨てパンツ及びその製造方法
JP2008148943A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Livedo Corporation 使い捨ておむつの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537070A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 予め締結された再締結可能な使い捨て可能な吸収性物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2275063B1 (en) 2014-10-01
TW200946089A (en) 2009-11-16
US20110146898A1 (en) 2011-06-23
WO2009123182A1 (ja) 2009-10-08
CN101983044B (zh) 2013-10-02
AU2009232768A1 (en) 2009-10-08
JP5465904B2 (ja) 2014-04-09
EP2275063A1 (en) 2011-01-19
EP2275063A4 (en) 2013-01-02
CN101983044A (zh) 2011-03-02
CA2720342A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328438B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5498043B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
TW201103505A (en) Device for producing absorbent article and method for producing absorbent article
JP5350204B2 (ja) 吸収性物品およびこれに用いる伸縮性シートの製造方法ならびにその装置
JP2011092764A (ja) おむつに使用するのに好適な閉鎖部品の製造方法
US20110315075A1 (en) Application apparatus and method
JP5465904B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
WO2009123213A1 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5432546B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5926121B2 (ja) 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法
JP6117114B2 (ja) パンツ型オムツおよびその製造方法
JP6147326B1 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP5266119B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
WO2009123212A1 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
CN108430409B (zh) 吸收性物品的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees