JP2009261045A - ステッピングモータの脱調状態検出方法 - Google Patents

ステッピングモータの脱調状態検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009261045A
JP2009261045A JP2008103830A JP2008103830A JP2009261045A JP 2009261045 A JP2009261045 A JP 2009261045A JP 2008103830 A JP2008103830 A JP 2008103830A JP 2008103830 A JP2008103830 A JP 2008103830A JP 2009261045 A JP2009261045 A JP 2009261045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
out state
stepping motor
phase
back electromotive
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008103830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331370B2 (ja
Inventor
Kazuo Takada
和夫 高田
Takayuki Matsui
隆之 松井
Hisashi Miyaji
永 宮路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2008103830A priority Critical patent/JP5331370B2/ja
Priority to US12/382,853 priority patent/US8174223B2/en
Priority to EP09005045.1A priority patent/EP2110942B1/en
Publication of JP2009261045A publication Critical patent/JP2009261045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331370B2 publication Critical patent/JP5331370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors of the kind having motors rotating step by step
    • H02P8/36Protection against faults, e.g. against overheating, step-out; Indicating faults
    • H02P8/38Protection against faults, e.g. against overheating, step-out; Indicating faults the fault being step-out
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors of the kind having motors rotating step by step
    • H02P8/32Reducing overshoot or oscillation, e.g. damping
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors of the kind having motors rotating step by step
    • H02P8/34Monitoring operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors of the kind having motors rotating step by step
    • H02P8/36Protection against faults, e.g. against overheating, step-out; Indicating faults

Abstract

【課題】コイルに誘起される逆起電圧に基づいてステッピングモータの脱調状態を検出する方法において、ステッピングモータを最大トルクで使用可能とするとともに、より精度良く脱調状態を検出する。
【解決手段】N相のステッピングモータ1を駆動するために各相のコイル4に制御電流を通電する手段5と、各相のコイルのそれぞれに誘起される逆起電圧(VA、VB)を個別に測定する手段とを用い、ステッピングモータのロータ3における1ステップ歩進中の所定時点(T1〜T6)で、当該ステッピングモータの回転に影響を与えない程度の短い時間t、各相のコイルの前記制御電流を各相順番に停止させるとともに、当該停止中に逆起電圧を測定し、少なくとも一つの相のコイルにおける該測定結果が所定の脱調状態判定基準を充足した場合に脱調を検出する。
【選択図】図4

Description

この発明はステッピングモータの脱調を検出するための方法に関する。具体的には、N相のステッピングモータを駆動するために各相のコイルに制御電流または電圧を通電する手段と、各相のコイルのそれぞれに誘起される逆起電圧を個別に測定する手段とを用いて当該ステッピングモータの脱調状態を検出するための方法に関する。
図1にステッピングモータの電気回路の概略を示した。ここでは、A相とB相の2相励磁で駆動するバイポーラ型2相ステッピングモータを例示した。ステッピングモータ1は、周知のごとく、円周方向に沿って磁極2が交互に反転するように多極着磁された永久磁石を有するロータ3と、このロータ3の外周囲に配置されて2相以上の多相界磁を形成する2つ以上のステータヨークと、このステータヨークを励磁するコイル4とを備えている。そして、駆動回路5により、コイル4にパルス状の制御信号(Ia、Ib)を通電することで、ロータ3が決められたステップ単位で回転する。そして、パルス信号の回数と周期によってロータの回転角度と回転速度を高精度に制御することができる。
ところで、ステッピングモータは、その構造上、ステータとロータとに機械的な接触が無く長寿命であり、励磁状態では大きな静止トルクが得られる、といった特徴を有している反面、パルス信号の周期が短かったり、負荷が大きかったりすると、ロータが正常に回転できず、いわゆる脱調状態が発生する、という問題が存在する。ステッピングモータは、回転の角度や速度を高精度に制御する用途に使われることが多いことから、脱調状態となった際には、速やかにその状態を検出し、回転を止めたり、正常な回転状態に復帰させたりするなどのエラー処理を速やかに行う必要がある。そのため、脱調状態を検出し、その後のエラー処理を実行させるための回路やシステムが付帯している場合が多い。
以下の各特許文献には、脱調状態におけるロータの回転挙動によりコイルに誘起される逆起電圧(図1:VA、VB)を測定することで脱調状態を検出する方法が記載されている。例えば、特許文献1には、N相ステッピングモータの少なくとも1相のコイルに誘起される逆起電圧の波形に基づいて脱調状態を検出している。また、特許文献2には、制御信号における各ステップ単位の期間内にモータの回転に影響しない程度の短い時間だけ信号を停止する期間を設け、その期間にコイルに誘起される逆起電圧を測定することで、脱調状態を高精度に検出できるようにした技術について記載されている。
図2に特許文献2における脱調状態検出技術の概略を示した。この図では、2相ステッピングモータにおける制御信号波形(制御電流波形)を示した。AB各相について、各ステップ期間stpの所定のタイミング時点にロータの回転に影響しない程度の微少時間、制御信号を停止する期間(停止期間)tが設けられている。この例では、電流値の符号が反転する時点(T1〜T6)前後にこの停止期間tを設けており、この停止期間中に逆起電圧を測定することとしている。
なお、上述した脱調状態の検出方法は、ステッピングモータの外付け回路として、あるいは、プログラムのアルゴリズムとしてICに組み込んだりコンピュータのソフトウエアとしてインストールしたりして実施される。そして、これら電気回路やIC、コンピュータにコイルからの逆起電圧の信号やその信号に相当するデータを入力し、脱調状態を検出した際には、その旨の脱調検出信号を出力させるようにしている。この検出信号が出力された後は、この信号に基づいて制御信号を発生する駆動回路をフィードバック制御するなど、適宜なエラー処理を実行すればよい。
特開2000−166297号公報 欧州特許公開公報 EP1460757
本発明者らは、実際に従来の脱調検出方法について検証してみた。その結果、実際に脱調が発生する前に、回路が脱調であると判断してしまったり、実際に脱調しているのに脱調していないと判断してしまったりする確率が高かった。これは、モータが脱調すると実際は回転が停止するのではなく、小刻みに回転/停止を繰り返し、その回転/停止の状態が、モータ回転速度、負荷、およびステータヨークと多極着磁されたロータにおける各磁区との位置関係によって大きく変動するためである。したがって、脱調状態の兆候を示す逆起電圧の変動状態は多種多様であり、特許文献1に記載の技術のように、少なくとも1相以上の「所定の」コイルにおける逆起電圧の変動状態が所定の状態となることだけを条件として脱調の有無を判断することはできない。また、特許文献2に記載の技術のように、逆起電圧の測定方法のみを工夫しても十分な精度が得られない。
そして、特許文献2に記載の方法に基づいて脱調の検出シミュレーションを行った。具体的には、図1に示したステッピングモータ1にギアボックスを組み合わせてアクチュエータを構成し、このアクチュエータの出力ギアにトルク負荷を加えていったときの逆起電圧(VA,VB)、および出力ギアをロック、すなわち脱調状態での逆起電圧(VA,VB)を測定し、特許文献2に記載の方法に基づくアルゴリズムを適用した場合の結果をシミュレーションした。なお出力ギアをロックする際には、ステータヨークと磁極2との位置関係を試験機会ごとにずらすなどして、種々の脱調状態を再現した。その結果、脱調検出トルクが実際に脱調状態となるトルクの70%程度であり、ステッピングモータを最大トルクで使用することができないことが判明した。また、脱調状態の検出確率も85%であった。
以上の課題より、本発明は、コイルに誘起される逆起電圧に基づいてステッピングモータの脱調状態を検出する方法において、ステッピングモータを最大トルクで使用可能とするとともに、より精度良く脱調状態を検出することを目的としている。
本発明者らは、ステッピングモータの脱調をより精度良く検出するためには、最適な逆起電圧測定方法を採用するだけではなく、脱調状態における逆起電圧やその変動状態を詳しく解析する必要があると考え、脱調状態における逆起電圧について鋭意研究を重ねた。その結果、N相ステッピングモータにおいて、各相の逆起電圧それぞれについて個別に解析し、何れか一つの相において脱調状態を示唆する兆候があれば、その兆候を検出した時点をもって脱調状態であると判断することが重要であることを知見した。また、脱調状態における逆起電圧の値や変動パターンは一律ではなく、種々の類型があることも知見できた。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、N相のステッピングモータを駆動するために各相のコイルに制御電流または電圧を通電する手段と、各相のコイルのそれぞれに誘起される逆起電圧を個別に測定する手段とを用い、ステッピングモータのロータにおける1ステップ歩進中の所定時点で、当該ステッピングモータの回転に影響を与えない程度の短い時間、各相のコイルの前記制御電流または電圧を各相順番に通電停止させるとともに、当該通電停止中のコイルの逆起電圧の測定結果に基づいて当該ステッピングモータの脱調状態を検出するための方法であって、
少なくとも一つの相のコイルにおける逆起電圧の測定結果が、所定の脱調状態判定基準を充足した場合に脱調を検出するステッピングモータにおける脱調状態検出方法としている。
また、上記ステッピングモータにおける脱調状態検出方法において、前記脱調状態判定基準は、以下の(A)〜(D)の何れかとすることができる。
(A)前記逆起電圧の測定値が所定値Va以下となること
(B)前記逆起電圧の測定値が所定回数(a回)以上連続して所定値Va以下なること
(C)前記逆起電圧が所定の測定機会(b回)のうちの所定回数(c回)以上で所定値Va以下となること
(D)連続する前後の測定機会における逆起電圧の変動値の絶対値が所定値Vb以上となること
また本発明は、前記脱調状態判定基準として、上記(A)〜(C)の何れかに、さらに以下の(E)、または(E)と(F)、または(E)〜(G)を加えたステッピングモータにおける脱調状態検出方法とすることもできる。
(E)連続する前後の測定機会における逆起電圧の変動値の絶対値が所定値Vb以上となること
(F)連続する前後の測定機会における前記変動値の絶対値が所定回数(d回)以上連続して前記所定値Vb以上となるとともに、当該連続中の前記逆起電圧が交互に増減すること
(G)前記連続中における前記逆起電圧の変動値について、前後の変動値の絶対値の差分が所定値Vc以下となること
本発明のステッピングモータの脱調状態検出方法によれば、ステッピングモータを最大トルクで使用可能とするとともに、より精度良く脱調状態を検出することができる。
===逆起電圧の測定===
本発明の実施形態としては、本発明の方法に基づくアルゴリズムに従ってステッピングモータを制御したり、各相のコイルにおける逆起電圧を測定したりするとともに、当該測定結果に基づいて脱調状態の判定を行うプログラムを組み込んだICや当該プログラムをインストールしたコンピュータなどが挙げられる。そして、このICやコンピュータは、当該プログラムを実行することで、逆起電圧を測定し、その測定結果に基づいて脱調状態である、と判定したならば、その旨の信号を検出したときにその旨を出力する。 また本発明では、図2に示したように、ステッピングモータを駆動するための制御電流波形において、1ステップ期間stp毎に信号停止期間を、A相とB相とで交互となるようにして設け、その期間内における逆起電圧を各相個別に測定することとしている。
===正常に回転しているときの逆起電圧特性===
ここで、まず、2相ステッピングモータを例に挙げて、ロータが正常に回転しているときに各相のコイルに誘起される逆起電圧の値の変化を測定した。当該測定に際しては、上述したようにステッピングモータとギアボックスを用いてアクチュエータを構成し、このアクチュエータの出力ギアに回転を維持できる最大の負荷を掛けた場合(負荷時)と、負荷を掛けない場合(無負荷時)とにおけるAB各相それぞれの逆起電圧を測定した。図3に当該測定結果を(A)〜(C)のグラフにして示した。なお、各グラフにおけるVaで示した逆起電圧は、ロータが回転しているときの逆起電圧の最低値であり、脱調の検出基準となる閾値である。
図3の各グラフが示すように、モータが回転しているときのA相(10a、11a)とB相(10b、11b)、および負荷時(10a、10b)と無負荷時(11a、11b)の逆起電圧の変動パターンには規則性が無く、例えば、閾値Vaが測定される測定条件が、(A)(B)ではB相の負荷時(10b)であり、(C)ではA相の無負荷時(11a)である。また、連続する前後の測定機会における逆起電圧の増減について、(B)におけるB相の負荷時(10b)や(C)におけるA相の無負荷時(11a)のように交互に増減して規則性がある場合と、その他の逆起電圧特性のように規則性がない場合とがある。
====脱調時の逆起電圧特性===
次に、アクチュエータの出力ギアをロックしてステッピングモータを脱調させ、その脱調時における逆起電圧を測定した。その結果、モータが脱調しているときのA相とB相それぞれの逆起電圧の変動パターンには、様々な類型があることが判明した。当該類型の一例を図4(A)〜(D)のグラフにして示した。ここでは、A相とB相の逆起電圧(12a、12b)がともに閾値Va以下で変動し、かつ逆起電圧が測定機会ごとに交互に増減する場合(A)、A相とB相の一方の逆起電圧(12a)がVa以下で変動し、かつその逆起電圧が前後の測定機会ごとに交互に増減する場合(B)、A相とB相の逆起電圧(12a、12b)がともにVa以上となる場合で、かつ逆起電圧が測定機会ごとに交互に増減する場合(C)、A相とB相の一方の逆起電圧(12a)がVa以下で変動するが、測定機会ごとの逆起電圧に増減の規則性がない場合(D)を例示している。そして、脱調時の特徴として挙げられるのは、逆起電圧の変動値が、正常に回転しているときのそれより大きいことである。
この図4に示したような変動パターンが測定されれば脱調の可能性がある、と言えるが、これらの変動パターンから、正確に脱調を検出するためには、その変動パターン中に潜在するより具体的な脱調状態判定基準を規定する必要がある。そこで、さまざまな変動パターンについてより詳細に解析した結果、いくつかの脱調状態判定基準を規定することができた。
以下の(1)〜(5)にその脱調状態判定基準の例を挙げた。また、脱調状態判定基準(1)〜(5)についての説明をそれぞれ図5(A)〜(E)に示した。
(1)何れかの相において、逆起電圧Vが連続して所定回数(a回)以上閾値Va以下となること:図5(A)(符号13)
(2)何れかの相において、所定の測定機会(b回、符号14)で、逆起電圧Vが所定回数(c回)以上閾値Va以下となること:図5(B)(符号15)
(3)何れかの相において、連続する前後の測定機会における逆起電圧の差(変動値の絶対値)ΔVが、所定測定機会(d回)以上連続して所定の閾値Vb以上であること:図5(C)(符号16)
(4)(3)に加え、(3)における連続中(d回の測定機会)についての逆起電圧が交互に増減すること:図5(D)
(5)(3)と(4)に加え、(4)における前後の増減の差分(変動値の絶対値ΔVの変動値の絶対値)ΔΔVが所定の閾値Vc以下であること:図5(E)
なお、閾値VbやVcは、上記アクチュエータの出力ギアをロックし、基準(3)や(5)の変動パターンを伴って脱調させたときの逆起電圧の測定値から求めればよい。
====脱調検出時のトルクと脱調検出確率===
次に、上記アクチュエータにおける脱調状態が上記脱調状態判定基準(1)〜(5)に基づいて検出できるかどうかを実際に試験した。なお、当該試験では、上記(1)〜(5)の脱調状態判定基準を単独で採用した場合(実施例1〜5)に加え、(2)と(4)の何れかを脱調状態判定基準として採用した場合(実施例6)と(2)と(5)の何れかを脱調状態判定基準として満たした場合(実施例7)についても検討した。また、上記回数に関わる条件a回〜d回は、それぞれa=3、b=8、c=3、d=4 とした。
以下の表1に当該試験の結果を示した。
Figure 2009261045
この表1において、試験方法1は、上記アクチュエータの出力ギアに負荷を掛けていき、脱調状態となった時点におけるトルク値を100%としたときに、実際に各実施例の脱調状態判定基準によって脱調を検出した時点におけるトルク値の割合を示している。そして、全ての実施例で100%、すなわち、実際に脱調したときの負荷が掛かった時点で正確に脱調を検出した。したがって、上記各実施例の脱調状態判定基準に基づく脱調状態検出方法を採用することでステッピングモータを最大トルクで使用することができる。
試験方法2では、出力ギアをロックして脱調状態にした際、各実施例の脱調状態判定基準のそれぞれについて、実際に脱調が検出されたときの確率を調べた。なお、出力ギアをロックする際には、ステータヨークと磁極との位置関係を試験機会ごとにずらすなどして、種々の脱調状態を再現した。そして、実施例1と2において90%以上の確率で脱調を検出することができた。実施例3〜5では、それぞれ、50%、70%、75%の確率で脱調を検出することができた。これは、(1)と(2)の脱調状態判定基準で脱調を検出できなくても他の脱調状態判定基準で脱調を検出できることを示しており、実際に(2)と(4)の何れか一方の脱調状態判定基準を満たした際に脱調と判定する実施例6では98%の確率で脱調を検出でき、(2)と(5)の何れか一方の脱調状態判定基準を満たした際に脱調と判定する実施例7では100%の確率で脱調を検出することができた。
===その他の脱調状態判定基準について===
脱調状態判定基準(1)や(2)では逆起電圧が閾値Va以下となる回数を複数回以上としているが、閾値Va以下となった時点をもって脱調であると判断してもよい。また、複数の脱調状態判定基準の組み合わせは、実施例6,7の組み合わせに限らない。適宜に組み合わせることで脱調検出確率を100%に近づけることが期待できる。もちろん、全て基準の何れかが満たされた時点で脱調を検出するようにしてもよい。また、複数の基準の何れかが満たされた時点をもって脱調を検出することは、実際に脱調が発生してから、それを検出するまでの時間を短縮することができる、という利点もある。
なお本発明は、何れかの相における逆起電圧が脱調状態判定基準を満たせば脱調であると判断できるため、上記実施例にて示した2相ステッピングモータに限らず、N相のステッピングモータに適用することが可能である。また、逆起電圧を測定するタイミングは、各相のコイルに通電する制御電流の正負が反転する時点(図2:T1〜T6)に限らず、モータの回転に影響を与えない短い期間tであれば、1ステップ期間stp内の適宜な時点としてよい。
2相ステッピングモータの電気回路図である。 本発明の脱調状態検出方法における逆起電圧の測定方法の概略図である。 上記ステッピングモータが正常に回転しているときの各相の逆起電圧の変化を示す図である。 上記ステッピングモータが脱調しているときの各相の逆起電圧の変化を示す図である。 上記脱調状態の判定基準を説明するための図である。
符号の説明
1 ステッピングモータ
3 ロータ
4 コイル
10a、10b、11a、11b、12a、12b 逆起電圧の変化

Claims (8)

  1. N相のステッピングモータを駆動するために各相のコイルに制御電流または電圧を通電する手段と、各相のコイルのそれぞれに誘起される逆起電圧を個別に測定する手段とを用い、ステッピングモータのロータにおける1ステップ歩進中の所定時点で、当該ステッピングモータの回転に影響を与えない程度の短い時間、各相のコイルの前記制御電流または電圧を各相順番に通電停止させるとともに、当該通電停止中のコイルの逆起電圧の測定結果に基づいて当該ステッピングモータの脱調状態を検出するための方法であって、
    少なくとも一つの相のコイルにおける逆起電圧の測定結果が、所定の脱調状態判定基準を充足した場合に脱調を検出する
    ことを特徴とするステッピングモータにおける脱調状態検出方法。
  2. 前記脱調状態判定基準は、前記逆起電圧の測定値が所定値Va以下となることを特徴とする請求項1に記載のステッピングモータにおける脱調状態検出方法。
  3. 前記脱調状態判定基準は、前記逆起電圧の測定値が所定回数(a回)以上連続して所定値Va以下となることを特徴とする請求項1に記載のステッピングモータにおける脱調状態検出方法。
  4. 前記脱調状態判定基準は、前記逆起電圧が、所定の測定機会(b回)のうちの所定回数(c回)以上で所定値Va以下となることを特徴とする請求項1に記載のステッピングモータにおける脱調状態検出方法。
  5. 前記脱調状態判定基準は、連続する前後の測定機会における逆起電圧の変動値の絶対値が所定値Vb以上となることを特徴とする請求項1に記載のステッピングモータにおける脱調状態検出方法。
  6. 連続する前後の測定機会における逆起電圧の変動値の絶対値が所定値Vb以上となることも前記脱調状態判定基準としたことを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載のステッピングモータにおける脱調状態検出方法。
  7. 連続する前後の測定機会における前記変動値の絶対値が所定回数(d回)以上連続して前記所定値Vb以上となるとともに、当該連続中の前記逆起電圧が交互に増減することも前記脱調状態判定基準としたことを特徴とする請求項6に記載のステッピングモータにおける脱調状態検出方法。
  8. 前記連続中における前記逆起電圧の変動値について、前後の変動値の絶対値の差分が所定値Vc以下となることも前記脱調状態判定基準としたことを特徴とする請求項7に記載のステッピングモータにおける脱調状態検出方法。
JP2008103830A 2008-04-11 2008-04-11 ステッピングモータの脱調状態検出方法 Active JP5331370B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103830A JP5331370B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 ステッピングモータの脱調状態検出方法
US12/382,853 US8174223B2 (en) 2008-04-11 2009-03-25 Method of detecting state of synchronization loss in stepping motor
EP09005045.1A EP2110942B1 (en) 2008-04-11 2009-04-06 Method of detecting state of synchronization loss in stepping motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103830A JP5331370B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 ステッピングモータの脱調状態検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009261045A true JP2009261045A (ja) 2009-11-05
JP5331370B2 JP5331370B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41050525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103830A Active JP5331370B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 ステッピングモータの脱調状態検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8174223B2 (ja)
EP (1) EP2110942B1 (ja)
JP (1) JP5331370B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100192836A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Denso Corporation Indicating instrument for vehicle
JP2011067062A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sanyo Electric Co Ltd ドライバ回路
JP2011067063A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sanyo Electric Co Ltd ドライバ回路
JP2011067061A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sanyo Electric Co Ltd ドライバ回路
JP2011259525A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Ricoh Co Ltd モータ制御装置、画像形成装置及びモータ制御方法
JP2012016221A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Minebea Co Ltd モータ制御装置及び脱調状態検出方法
DE102013101976A1 (de) 2012-03-02 2013-09-05 Minebea Co., Ltd. Motorsteuerung und Verfahren zum Erfassen von Schrittfehlern eines Schrittmotors
DE102013114504A1 (de) 2012-12-25 2014-06-26 Minebea Co., Ltd. Motorsteuerungsgerät und Ansteuerungsverfahren eines Schrittmotors
DE102015101204A1 (de) 2014-01-29 2015-07-30 Minebea Co., Ltd. Motorsteuerungsvorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Schrittverlusts
JP2016217720A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 大和製衡株式会社 組合せ秤
JP2017038492A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 株式会社メレック ステッピングモータの脱調判定装置及び脱調判定方法
JP2018038163A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ミネベアミツミ株式会社 モータ制御装置および脱調状態検出方法
JP2019170081A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 ミネベアミツミ株式会社 モータ制御装置、ステッピングモータシステム及びモータ制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8242732B2 (en) * 2009-12-18 2012-08-14 Xylon d.o.o. Apparatus, system and method for stepper motor stall detection
JP6727173B2 (ja) 2017-08-18 2020-07-22 株式会社東芝 ロータ位置検出システム
CN110076412B (zh) * 2019-04-16 2021-08-06 深圳市麦格米特焊接技术有限公司 一种双电机协同控制方法、装置、电机控制器和送丝系统
CN110022099A (zh) * 2019-04-29 2019-07-16 青岛海信日立空调系统有限公司 一种永磁同步电机失步的检测方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184296A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Asmo Co Ltd ステップモータの異常検出装置
JPH07131997A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Yamaha Motor Co Ltd ステップモータの回転状態検出装置
JPH0898597A (ja) * 1994-09-16 1996-04-12 Nissan Motor Co Ltd ステップモータ制御装置
JP2002365379A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Seiko Instruments Inc アナログ電子時計
EP1460757A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-22 AMI Semiconductor Belgium BVBA Device and method for detecting rotor speed of a multiple phase motor with bipolar drive

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283783A (en) * 1978-11-28 1981-08-11 Citizen Watch Company Limited Drive control system for stepping motor
JPS60257793A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステツピングモ−タの回転検出装置
US4743848A (en) * 1986-07-17 1988-05-10 International Business Machines Corporation Method of testing a stepping motor
SE9803684D0 (sv) 1998-10-27 1998-10-27 Siemens Elema Ab Narkosapparat
JP3365326B2 (ja) 1998-11-27 2003-01-08 セイコーエプソン株式会社 ステッピングモータの駆動装置および駆動機構
DE19860110A1 (de) * 1998-12-23 2000-07-06 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Überwachung der Drehzahl eines Synchronmotors und Vorrichtung zur Überwachung der Drehzahl eines derartigen Motors
US6586898B2 (en) * 2001-05-01 2003-07-01 Magnon Engineering, Inc. Systems and methods of electric motor control
JP5559504B2 (ja) * 2009-09-30 2014-07-23 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー モータ駆動制御回路
US8242732B2 (en) * 2009-12-18 2012-08-14 Xylon d.o.o. Apparatus, system and method for stepper motor stall detection

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184296A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Asmo Co Ltd ステップモータの異常検出装置
JPH07131997A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Yamaha Motor Co Ltd ステップモータの回転状態検出装置
JPH0898597A (ja) * 1994-09-16 1996-04-12 Nissan Motor Co Ltd ステップモータ制御装置
JP2002365379A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Seiko Instruments Inc アナログ電子時計
EP1460757A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-22 AMI Semiconductor Belgium BVBA Device and method for detecting rotor speed of a multiple phase motor with bipolar drive

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111032B2 (en) * 2009-02-05 2012-02-07 Denso Corporation Indicating instrument for vehicle
US20100192836A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Denso Corporation Indicating instrument for vehicle
JP2011067062A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sanyo Electric Co Ltd ドライバ回路
JP2011067063A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sanyo Electric Co Ltd ドライバ回路
JP2011067061A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sanyo Electric Co Ltd ドライバ回路
JP2011259525A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Ricoh Co Ltd モータ制御装置、画像形成装置及びモータ制御方法
JP2012016221A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Minebea Co Ltd モータ制御装置及び脱調状態検出方法
US8466648B2 (en) 2010-07-02 2013-06-18 Minebea Co., Ltd. Motor control device and out-of-step detecting method
DE102013101976B4 (de) 2012-03-02 2023-03-02 Minebea Mitsumi Inc. Motorsteuerung und Verfahren zum Erfassen von Schrittfehlern eines Schrittmotors
DE102013101976A1 (de) 2012-03-02 2013-09-05 Minebea Co., Ltd. Motorsteuerung und Verfahren zum Erfassen von Schrittfehlern eines Schrittmotors
JP2013183572A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Minebea Co Ltd モータ制御装置及びステッピングモータの脱調状態判定方法
US8896257B2 (en) 2012-03-02 2014-11-25 Minebea Co., Ltd. Motor control device and out-of-step detecting method of stepping motor
DE102013114504A1 (de) 2012-12-25 2014-06-26 Minebea Co., Ltd. Motorsteuerungsgerät und Ansteuerungsverfahren eines Schrittmotors
US9571021B2 (en) 2014-01-29 2017-02-14 Minebea Co., Ltd. Motor control device and method for detecting out-of-step
DE102015101204A1 (de) 2014-01-29 2015-07-30 Minebea Co., Ltd. Motorsteuerungsvorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Schrittverlusts
JP2016217720A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 大和製衡株式会社 組合せ秤
JP2017038492A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 株式会社メレック ステッピングモータの脱調判定装置及び脱調判定方法
JP2018038163A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ミネベアミツミ株式会社 モータ制御装置および脱調状態検出方法
WO2018043001A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ミネベアミツミ株式会社 モータ制御装置および脱調状態検出方法
US10615725B2 (en) 2016-08-31 2020-04-07 Minebea Mitsumi Inc. Motor control device and step-out state detection method
JP2019170081A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 ミネベアミツミ株式会社 モータ制御装置、ステッピングモータシステム及びモータ制御方法
JP7129802B2 (ja) 2018-03-23 2022-09-02 ミネベアミツミ株式会社 モータ制御装置、ステッピングモータシステム及びモータ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2110942A2 (en) 2009-10-21
US20090256515A1 (en) 2009-10-15
US8174223B2 (en) 2012-05-08
EP2110942A3 (en) 2015-08-19
EP2110942B1 (en) 2017-11-08
JP5331370B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331370B2 (ja) ステッピングモータの脱調状態検出方法
TWI463788B (zh) 用於檢測失步情況的方法
US8610452B2 (en) Apparatus and method for diagnosing permanent magnet demagnetization of permanent magnet synchronous motor, and apparatus for driving permanent magnet synchronous motor
US10615725B2 (en) Motor control device and step-out state detection method
US8040095B2 (en) Synchronization of sequential phase switchings in driving stator windings of a multiphase sensorless brushless motor at sub BEMF-detectability speeds
CN100424984C (zh) 同步电机启动锁定的检测电路和方法
EP3540933B1 (en) Method for driving sensorless motor
JP2016021850A (ja) モーターストールを検出するための方法および電子回路
US8466648B2 (en) Motor control device and out-of-step detecting method
JP3687603B2 (ja) Pmモータの磁極位置推定方式
JP2014128070A (ja) モータ制御装置及びステッピングモータの制御方法
US11101754B2 (en) Stall detection in stepper motors using differential back-EMF between rising and falling commutation phase of motor current
US8896257B2 (en) Motor control device and out-of-step detecting method of stepping motor
US9571021B2 (en) Motor control device and method for detecting out-of-step
CN105450105B (zh) 一种反电动势常数检测方法及空调设备
US7453230B1 (en) Synchronization circuit and method of performing synchronization
JP2010016915A (ja) Pmモータの磁極位置推定方式
US8736298B2 (en) Method for detecting a step loss condition
JP2013031294A (ja) モータ制御装置
KR100327862B1 (ko) 인덕턴스의 변화를 이용한 브러시리스 직류 모터의 초기위치 판별 및 초기 구동 알고리즘
JP2019170081A (ja) モータ制御装置、ステッピングモータシステム及びモータ制御方法
CN109429544B (zh) 用于确定电动机位置的方法和系统
CN111313772A (zh) 用于确定永磁同步电机中转子的旋转位置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250