JP2009259663A - 防水栓付き電線およびその製造方法 - Google Patents

防水栓付き電線およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009259663A
JP2009259663A JP2008108450A JP2008108450A JP2009259663A JP 2009259663 A JP2009259663 A JP 2009259663A JP 2008108450 A JP2008108450 A JP 2008108450A JP 2008108450 A JP2008108450 A JP 2008108450A JP 2009259663 A JP2009259663 A JP 2009259663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof plug
electric wire
wire
exposed
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008108450A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sakamoto
信幸 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008108450A priority Critical patent/JP2009259663A/ja
Publication of JP2009259663A publication Critical patent/JP2009259663A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】一定の肉厚を確保しながら、防水栓の外径を小さくすることができ、それによりコネクタの小型化に貢献することのできる防水栓付き電線を提供する。
【解決手段】被覆電線1の端末部に、絶縁被覆3を皮剥きして芯線2を露出させた部分4と、その更に端末側に短い長さの絶縁被覆3aを残した部分とを形成し、芯線を露出させた部分の外周に直接ゴム等の弾性材料製の防水栓10を成形して、防水栓10を隣接する絶縁被覆3、3aと一体化させた。
【選択図】図1

Description

本発明は、防水栓付き電線およびその製造方法に関するものである。
例えば、防水コネクタを組み立てる場合、電線の端末部の外周にゴム製の防水栓を装着し、その電線の端末部に端子金具を接続し、その端子金具をコネクタハウジングの端子収容室に挿入すると同時に、電線の端末部に装着した防水栓を端子収容室に押し込んで、端子収容室の内壁面に防水栓を密着させる。そして、防水栓により、コネクタハウジングの内壁面と電線の隙間を塞いで、防水性能を確保するようにしている。
従来、このように電線の端末部に防水栓を取り付けるに当たっては、図4(a)、(b)に示すように、単品で成形した防水栓100を、芯線2の端部から被覆電線1の端末の絶縁被覆3の外周に装着している。
特開2004−288432号公報
ところで、前記従来の防水栓100は、単品で成形して、被覆電線1の絶縁被覆3の外周に嵌めるものであったため、外径が大きくなりがちであり、コネクタハウジングの端子収容室の断面の大きさもそれだけ大きくなってしまい、コネクタを小型化する上での障害となっていた。
そこで、防水栓100の肉厚を薄くして、外径を単純に小さくすることも考えられるが、薄肉化すると、防水栓100を電線1に取り付ける時や防水栓100をコネクタハウジングの端子収容室に押し込む時などに、防水栓100がまくれる等の問題を生じる可能性があるので、薄肉化には限度がある。
本発明は、上記事情を考慮し、一定の肉厚を確保しながら、防水栓の外径を小さくすることができ、それによりコネクタの小型化に貢献することのできる防水栓付き電線、および、その製造方法を提供することを目的とする。
請求項1の発明の防水栓付き電線は、被覆電線の絶縁被覆を皮剥きして芯線を露出させた部分の外周に、直接ゴム等の弾性材料製の防水栓が成形されていることを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載の防水栓付き電線であって、前記被覆電線の端末部に、前記絶縁被覆を皮剥きして芯線を露出させた部分と、その更に端末側に短い長さの絶縁被覆を残した部分とが形成され、前記芯線を露出させた部分の外周に直接、前記ゴム等の弾性材料製の防水栓が成形され、該防水栓が隣接する絶縁被覆と一体化されていることを特徴としている。
請求項3の発明の防水栓付き電線の製造方法は、被覆電線の長手方向の一部に、絶縁被覆を皮剥きして芯線を露出させた部分を形成する皮剥き工程と、前記芯線を露出させた部分を金型内にセットし、射出成形することにより、前記芯線を露出させた部分の外周に直接、ゴム等の弾性材料製の防水栓を成形する成形工程と、を備えることを特徴としている。
請求項4の発明の発明は、請求項3に記載の防水栓付き電線の製造方法であって、前記皮剥き工程では、前記被覆電線の端末部に、前記絶縁被覆を皮剥きして芯線を露出させた部分と、その更に端末側に短い長さの絶縁被覆を残した部分とを形成し、前記成形工程では、前記芯線を露出させた部分を金型内にセットし、射出成形することにより、前記芯線を露出させた部分の外周に直接、ゴム等の弾性材料製の防水栓を成形し、該防水栓を、隣接する絶縁被覆と一体化させることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、従来のように絶縁被覆の外周に防水栓を嵌めるのではなく、絶縁被覆を皮剥きして芯線を露出させた部分の外周に直接防水栓を成形しているので、防水栓部分に性能を発揮する上で必要な一定の肉厚を確保しながら、防水栓の小径化を図ることができる。従って、コネクタハウジングの端子収容室に押し込む際にも、めくれ等の支障を生じることがない。また、芯線の外周に直接防水栓を成形するので、芯線間の隙間も、防水栓を構成する材料によって塞ぐことができ、芯線間の隙間を通しての水の侵入防止も図ることができる。
請求項2の発明によれば、いわゆる中間皮剥き(両側に絶縁被覆を残して中間部を皮剥き)して芯線を露出させた部分に防水栓を成形したので、端末側の絶縁被覆が残された部分に端子金具のワイヤバレル(被覆加締片)を加締めることで、電線の端末に端子金具を通常通りに固定することができる。また、防水栓の両側に、防水栓と一体化された状態で絶縁被覆が存在するので、絶縁被覆の外周に防水栓を装着した従来の場合と同様の外観を呈することができる。
請求項3の発明によれば、芯線の外周に直接防水栓が成形された防水栓付き電線を簡単に製造することができる。
請求項4の発明によれば、電線の端末部に防水栓が装着された防水栓付き電線を簡単に製造することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は実施形態の防水栓付き電線の構成図で、図1(a)は同防水栓付き電線の外観斜視図、図1(b)は同防水栓付き電線の縦断面図、図2(a)〜(c)は同防水栓付き電線の製造工程図、図3(a)は図1(b)のIIIa−IIIa矢視断面図、図3(b)は図1(b)のIIIb−IIIb矢視断面図である。
この実施形態の防水栓付き電線は、図1に示すように、被覆電線1の絶縁被覆3を皮剥きして芯線2を露出させた部分4の外周に直接、ゴム等の弾性材料製の防水栓10を成形したものである。具体的には、被覆電線1の端末部に、絶縁被覆3を皮剥きして芯線2を露出させた部分4と、その更に端末側に短い長さの絶縁被覆3aを残した部分とを形成し、芯線を露出させた部分4の外周に直接、ゴム等の弾性材料製の防水栓10を射出成形して、防水栓10を、隣接する絶縁被覆3、3aと一体化させたものである。なお、防水栓10の外周には、コネクタハウジングの端子収容室に挿入した際に、端子収容室の内壁面との密着性を増す環状のリップ11が設けられている。
この防水栓付き電線を製造するには、図2(a)に示すように、まず、皮剥き工程で、被覆電線1の端末部に、絶縁被覆3を皮剥きして芯線2を露出させた部分4と、その更に端末側に短い長さの絶縁被覆3aを残した部分とを形成する。つまり、中間皮剥きして芯線2を露出させた部分4を作る。
次に、成形工程では、図2(b)示すように、まず、電線1を金型20にセットする。上下金型21、22の合わせ面には、電線1を通す溝部分24と、防水栓10を形成するためのキャビティ23とが設けられており、芯線2を露出させた部分4を、下型22のキャビティ23の位置にセットする。そして、上型21を型締めして、キャビティ23内に材料を充填して射出成形する。それにより、芯線を露出させた部分4の外周に直接防水栓10を成形すると同時に、防水栓10と隣接する絶縁被覆3、3aとを一体化させる。そして、成形後は、図2(c)に示すように、金型20を開いて、成形品を取り出す。以上により、実施形態の防水栓付き電線を作製することができる。
このように芯線2の外周に直接防水栓10を成形した場合、図3(a)に示すように、防水栓10を形成していない部分は芯線2間に隙間が存在するが、図3(a)に示すように、防水栓10を形成した部分は、防水栓10を構成するゴム等の材料の浸透によって、芯線2間に隙間を塞ぐことができる。
本実施形態の防水栓付き電線は、上述したように、絶縁被覆の外周に防水栓を嵌めるのではなく、絶縁被覆3を皮剥きして芯線2を露出させた部分4の外周に直接防水栓10を成形しているので、防水栓10部分に、性能を発揮する上で必要な一定の肉厚を確保しながら、防水栓10の小径化を図ることができる。従って、コネクタハウジングの端子収容室に押し込む際にも、めくれ等の支障を生じることがない。また、芯線2の外周に直接防水栓10を成形するので、芯線2間の隙間も、防水栓10を構成する材料によって塞ぐことができ、芯線2間の隙間を通しての水の侵入防止も図ることができる。
また、上述したように、中間剥きして芯線を露出させた部分4に防水栓10を成形した場合は、端末側の絶縁被覆3aが残された部分に端子金具のワイヤバレル(被覆加締片)を加締めることで、電線の端末に端子金具を通常通りに固定することができる。
また、防水栓10の両側に、防水栓10と一体化された状態で絶縁被覆3、3aが存在するので、絶縁被覆3の外周に防水栓を装着した従来の場合と同様の外観を呈することになる。
本発明の実施形態の防水栓付き電線の構成図で、(a)は同防水栓付き電線の外観斜視図、(b)は同防水栓付き電線の縦断面図である。 (a)〜(c)は同防水栓付き電線の製造工程図である。 (a)は図1(b)のIIIa−IIIa矢視断面図、(b)は図1(b)のIIIb−IIIb矢視断面図である。 従来の防水栓を電線に装着した状態を示す図で、(a)は外観斜視図、(b)は縦断面図である。
符号の説明
1 被覆電線
2 芯線
3,3a 絶縁被覆
4 芯線を露出させた部分
10 防水栓
20 金型

Claims (4)

  1. 被覆電線の絶縁被覆を皮剥きして芯線を露出させた部分の外周に直接ゴム等の弾性材料製の防水栓が成形されていることを特徴とする防水栓付き電線。
  2. 請求項1に記載の防水栓付き電線であって、
    前記被覆電線の端末部に、前記絶縁被覆を皮剥きして芯線を露出させた部分と、その更に端末側に短い長さの絶縁被覆を残した部分とが形成され、前記芯線を露出させた部分の外周に直接、前記ゴム等の弾性材料製の防水栓が成形され、該防水栓が隣接する絶縁被覆と一体化されていることを特徴とする防水栓付き電線。
  3. 被覆電線の長手方向の一部に、絶縁被覆を皮剥きして芯線を露出させた部分を形成する皮剥き工程と、
    前記芯線を露出させた部分を金型内にセットし、射出成形することにより、前記芯線を露出させた部分の外周に直接、ゴム等の弾性材料製の防水栓を成形する成形工程と、を備えることを特徴とする防水栓付き電線の製造方法。
  4. 請求項3に記載の防水栓付き電線の製造方法であって、
    前記皮剥き工程では、前記被覆電線の端末部に、前記絶縁被覆を皮剥きして芯線を露出させた部分と、その更に端末側に短い長さの絶縁被覆を残した部分とを形成し、
    前記成形工程では、前記芯線を露出させた部分を金型内にセットし、射出成形することにより、前記芯線を露出させた部分の外周に直接、ゴム等の弾性材料製の防水栓を成形し、該防水栓を、隣接する絶縁被覆と一体化させることを特徴とする防水栓付き電線の製造方法。
JP2008108450A 2008-04-18 2008-04-18 防水栓付き電線およびその製造方法 Abandoned JP2009259663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108450A JP2009259663A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 防水栓付き電線およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108450A JP2009259663A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 防水栓付き電線およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009259663A true JP2009259663A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41386829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108450A Abandoned JP2009259663A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 防水栓付き電線およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009259663A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103081032A (zh) * 2010-09-02 2013-05-01 株式会社藤仓 电缆组件的制造方法
JP2020137353A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 矢崎総業株式会社 防水栓付き電線の製造方法
KR20210070718A (ko) 2019-12-05 2021-06-15 삼성중공업 주식회사 전선 덮개

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033551B1 (ja) * 1969-09-05 1975-10-31
JPS5152984U (ja) * 1974-10-21 1976-04-22
JPS63254605A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 日本メクトロン株式会社 自動車用ワイヤハ−ネスの封止絶縁構造
JPH11205993A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Yazaki Corp 電線接続部のモールド構造およびモールド方法
JP2004014475A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 成形ワイヤハーネスおよび成形用金型
JP2005005042A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Jst Mfg Co Ltd 防水栓付きケーブル、防水栓付きコネクタケーブル、防水栓付きケーブルの製造方法及び防水栓付きケーブルの端子金具接続構造
JP2005032621A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Union Machinery Co Ltd ケーブルハーネスの防水構造
JP2007035525A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂成形体付きケーブル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033551B1 (ja) * 1969-09-05 1975-10-31
JPS5152984U (ja) * 1974-10-21 1976-04-22
JPS63254605A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 日本メクトロン株式会社 自動車用ワイヤハ−ネスの封止絶縁構造
JPH11205993A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Yazaki Corp 電線接続部のモールド構造およびモールド方法
JP2004014475A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 成形ワイヤハーネスおよび成形用金型
JP2005005042A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Jst Mfg Co Ltd 防水栓付きケーブル、防水栓付きコネクタケーブル、防水栓付きケーブルの製造方法及び防水栓付きケーブルの端子金具接続構造
JP2005032621A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Union Machinery Co Ltd ケーブルハーネスの防水構造
JP2007035525A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂成形体付きケーブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103081032A (zh) * 2010-09-02 2013-05-01 株式会社藤仓 电缆组件的制造方法
JP5568136B2 (ja) * 2010-09-02 2014-08-06 株式会社フジクラ ケーブルアセンブリの製造方法
JP2020137353A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 矢崎総業株式会社 防水栓付き電線の製造方法
KR20210070718A (ko) 2019-12-05 2021-06-15 삼성중공업 주식회사 전선 덮개

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391173B2 (ja) 電線と端子の接続構造及び接続装置、接続方法、ワイヤーハーネス
JP5965751B2 (ja) コネクタ端子及びコネクタ端子の止水方法
JP5909345B2 (ja) コネクタ端子
WO2011001840A1 (ja) コネクタの一体成形方法、およびコネクタ
US7498514B2 (en) Molded twist-on wire connector
JP5390838B2 (ja) フラットケーブル及びフラットケーブルのコネクタ
JP2013025998A (ja) 低背化コネクタとその製造方法
WO2015076043A1 (ja) 端子付き電線
US20090280697A1 (en) Plug connector and method of manufacturing the same
JP2013105583A (ja) コネクタ端子の接続構造及び接続方法
WO2016080304A1 (ja) モールド部付電線
JP2010097704A (ja) モールドコネクタ付きの電線
JP2013041677A (ja) コネクタおよびそのコネクタの製造方法
JP5846802B2 (ja) コネクタおよびそのコネクタの製造方法
US11309656B2 (en) Method for assembling a plug on a multi-core sheathed cable, and electrical plug
JP2009259663A (ja) 防水栓付き電線およびその製造方法
JP2011090786A (ja) 電源プラグおよび電源プラグの製造方法
JP3083063B2 (ja) 防水コネクタハウジングおよびその製造方法
WO2012032906A1 (ja) コネクタ、端子付き電線、および端子
JP6295799B2 (ja) 防水センサ及びその製造方法
JP2011018582A (ja) コネクタおよびコネクタの成形方法
JP6175634B2 (ja) レゾルバステータのハーネス構造
WO2016080289A1 (ja) モールド部付電線及びモールド部付電線製造方法
CN103503242A (zh) 防水扁平电缆连接器及其制造方法
JP2015207373A (ja) 防水コネクタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20130726